- 4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:23:52.179 ID:SspWvw1Sa
-
年寄りはいろんなセンサーが壊れてるし
- 25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:32:13.106 ID:QT7GGWVoM
-
まあ本人がいいってんだからいいんでない?
- 10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:25:04.277 ID:jMjkWX6e0
-
こういう年寄りが熱中症でしんでるんだが
-
【おすすめ記事】
- 7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:24:19.037 ID:g4h9xvB8d
-
俺も高齢のお宅訪問した時蒸し暑かったのにクーラー使ってない人いたわ
- 14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:26:27.142 ID:nj7HP4Lj0
-
本人気づいてなくてそのまま病院送りになるって話やろ
- 16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:26:56.034 ID:+YhOUbGu0
-
年寄りは体感が鈍くなるからしゃーない
- 21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:29:59.559 ID:jh2PNqAg0
-
慣れだろこんなん
タイに行った時に気温38℃の湿度100%なのに現地のおばさんがMA1着て涼しい顔してたの思い出したわ
- 24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:31:57.231 ID:E4RHsQz30
-
神経が死んでるからだぞ
- 28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:36:25.586 ID:jYEi7XGh0
-
単に暑さ寒さに鈍いだけ
- 30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 11:39:30.359 ID:DJHmTlr3a
-
34度はそんなにやろ
- 33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 12:46:34.005 ID:KCjHkSI40
-
死因老衰若しくは心不全にされる
- 34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/03(日) 12:48:55.382 ID:13SUmRPAd
-
熱中症の抗体欲しいわ…
◆【悲報】熱中症疑いの男性「今、ありますよね、電気の…」 →
◆【画像あり】工事現場の熱中症対策が徹底していると話題にwwwwwwww

◆【速報】au通信障害の原因wwwwwwwwww
◆なぜ女はハメ撮りを撮らせてしまうのか
◆【画像あり】風俗嬢の1日のスケジュールwwwwwwwwwwww
◆【衝撃】20代で薄毛の人と60でもフサフサな人の差が判明するwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】昭和の人、暑さで発狂wwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656927314/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:03 ▼このコメントに返信 この夏で亡くなったんだよね...
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:03 ▼このコメントに返信 代謝落ちまくって平熱が34度くらいになってるんじゃね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:04 ▼このコメントに返信 年寄りの冷や水だな。
いや、冷や水でも飲んでくれ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:06 ▼このコメントに返信 外国に、寒さをまったく感じない人間ってのがいたな。冷凍室に数時間入っても体にも影響がないんだとか。
なら逆に、高気温に耐えられる人間も存在し得るんだろうか。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:09 ▼このコメントに返信 暑くても水さえ飲んでれば大丈夫って人種いるよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:11 ▼このコメントに返信 こういうおじいちゃんにこそクーラー使ってもらうよう説得したいよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:14 ▼このコメントに返信 本人が良いならいいんじゃない
誰も困らな…いや困るか。高齢化社会って大変だな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:15 ▼このコメントに返信 中学に1人はおる奴
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:15 ▼このコメントに返信 水分取ってるならセーフ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:17 ▼このコメントに返信 なぜか自慢げなんだよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:23 ▼このコメントに返信 本人は本気で平気だと思ってるし平気じゃなくなる頃にはあの世なので周りだけが困るんだよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:23 ▼このコメントに返信 いや、それで死ぬんだろ
取材側もなにを呑気に報道してんだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:25 ▼このコメントに返信 お年寄りはみんなこうや。
それで気づかないうちに熱中症になって倒れる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:31 ▼このコメントに返信 実際慣れはある
あと周りの環境というか湿度や風通しでも左右されるし
とはいえ、34℃じゃエアコン無いと仕事みたいに集中しなきゃいけない事はできないな…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:35 ▼このコメントに返信 俺も在宅勤務でこんな生活だけど水風呂は2日交換で確保してる
エアコン修理終われば卒業するつもりだけど氷水飲みながら水風呂入ればだいたい解決する
真夏に水風呂が沸いたら初日に死ぬ自信もある
早く修理してくれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:36 ▼このコメントに返信 熱中症に耐性あったら最早タンパク質でできてないだろ笑
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:37 ▼このコメントに返信 エアコン使ってくれって言っても聞いてくれないんだよな…
説明聞かないっていうか俺が上からの物言いになってしまってるのかわからんが、将来俺もこうなると思うと長生きするもんじゃないなと感じる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:39 ▼このコメントに返信 暑さを感じずに熱中症になるってことは
あんまり苦しまずに死ねるのかもね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:40 ▼このコメントに返信 抗体?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:42 ▼このコメントに返信 高齢者が熱い風呂を好きなのも
体の温度センサーが壊れてるからやで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:43 ▼このコメントに返信 抗体というか欠損というか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:46 ▼このコメントに返信 34℃ならギリ大丈夫やろ水分取ってる言ってるし
熱中症になるのはキツくなるまで水すら飲まない奴等
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:51 ▼このコメントに返信 俺が長年住んでるアパート、夏の日中は普通に40℃越えるけど割と平気よ。
夜間も30℃を下回ることがない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:51 ▼このコメントに返信 湿度100%の状態ってあんの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:52 ▼このコメントに返信 >>23
ここまで行くと面白いのが、家のもの何を触ってもホッカホカなんだよね。体温以上なんだから当たり前だけど。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 00:58 ▼このコメントに返信 抗体を持っているだと??
じゃあこのオジ煮てみるか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:00 ▼このコメントに返信 「暑くない」って言いだしたら老人になったと判断してる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:01 ▼このコメントに返信 餅で窒息より良いんじゃないか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:11 ▼このコメントに返信 高齢者は寒さには敏感だけど暑さ熱さは麻痺してるよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:12 ▼このコメントに返信 >>24
あるぞ
雨の日とか大体90〜100%あたりになる
湿度は空気中にどれだけ水蒸気が含まれてるかっていう指標だから
空気中の水分が飽和して水分が蒸発出来ない状態になったらそれが100%
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:16 ▼このコメントに返信 自律神経ぶっ壊れると暑さ感じなくなるぞ
ソースはワイ
多少は感じるけどな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:23 ▼このコメントに返信 それが、機能低下の老化老衰で退化な
中東民が言うなら分かるが
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:29 ▼このコメントに返信 >>4
それ半裸で雪山に登ったとか氷漬けにされても大丈夫なオッサンかな?数年前にTVで見たやつかも。
そのオッサン曰く誰でもこうなれるって言ってたけど、俺も昔一時期そうなってたかも知れないのでよく覚えてる。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:33 ▼このコメントに返信 室温34度は快適ではないけど安静にしてれば死ぬ温度でもない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 01:36 ▼このコメントに返信 あ、無理無理無理って突然きて絶対死ぬわ
ジジババって何故かエアコン嫌うよな
大人しく使えよ、嫌なら死ぬんやで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 02:04 ▼このコメントに返信 熱感覚受容器がぶっ壊れてるだけやろw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 02:28 ▼このコメントに返信 真冬にTシャツ姿で走り回るタイプの奴
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 02:44 ▼このコメントに返信 来月にはお迎えが来てそう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 02:59 ▼このコメントに返信 もう定年退職しちゃったけど顧客だったジジイに凄く似てる
正確ひん曲がってた
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 03:31 ▼このコメントに返信 ふざけたスレタイだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 04:37 ▼このコメントに返信 >>27
本物は気温30度超えでも寒いって言うぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 05:00 ▼このコメントに返信 別にいいけどこういうおじんが急にぶっ倒れて救急車のリソースを使っちゃうから
おとなしくクーラーつけて水分補給しとけって思う。
なかにはおじんのくせにやせ我慢して「俺って異端だろ?」みたいなガキみたいな奴もいるしな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 06:23 ▼このコメントに返信 感じないからヤバいんだよなあ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 07:08 ▼このコメントに返信 気付いてないだけやんけ。体温調整は物理的な機能であって精神論じゃない。感じなくても体温は上がるしタンパク質は一定温度で変質する。逃れようのない物理的現象。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 08:00 ▼このコメントに返信 >>24
ある。湿度は空気中の飽和水蒸気量に対して実際どれくらいの水が含まれるかの指標。夏に雨降った後夜になって気温下がると飽和水蒸気量が減少するからすぐ100%になる。
小学校だから中学校だかの理科で習っただろ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 08:40 ▼このコメントに返信 体熱いのも分からなくなってるジジババいるから
老害はどうしようもない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 10:19 ▼このコメントに返信 抗体???????
危機管理能力ぶっ壊れてるだけだろ…
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 10:41 ▼このコメントに返信 慣れたとしても身体の根本的な機能は変わらないんだよなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 11:21 ▼このコメントに返信 うちのばーちゃんも冷房と間違えて暖房つけてたわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 14:17 ▼このコメントに返信 >>26
五右衛門風呂試そう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 16:30 ▼このコメントに返信 自律神経イかれてんだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月05日 18:52 ▼このコメントに返信 社会保障費がひっ迫してんだから、熱中症でジジババが死ぬのは構わん事だろ。
53 名前 : まじで投稿日:2022年07月06日 15:51 ▼このコメントに返信 年寄りにわけのわからんタイトルをつけるな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月09日 12:32 ▼このコメントに返信 「暑さを感じない」ことと
「暑さで体にダメージを受けない」ことは全く別の話だけどな