1: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:19.85 ID:IAOUTV+20
庶民派価格と棲み分けへ 1000円超え「高級ラーメン」が受け入れられる理由 https://t.co/eQlBgiHUbK#マネーポストWEB#グルメ #値上げ #外食
— マネーポストWEB (@moneypostweb) June 10, 2022
2: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:32.40 ID:bCxIAZ/o0
高い
13: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:16:08.55 ID:OHVgagCqa
1000円前後は増えたな
10: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:54.07 ID:C5i09WYk0
>700円くらいのラーメンでは、もはや物足りなさを感じることも増えてきたというAさん。
意味分からんのやが
意味分からんのやが
【おすすめ記事】
◆【緊急】ラーメン一蘭、行政処分wwwwwwwwww
◆【速報】「生チャーシュー」ラーメン屋で大規模なカンピロバクター食中毒 どう見ても生肉にしか見えない…
◆【衝撃グルメ】「タモリ流インスタントラーメンの作り方」が激ウマな件wwwwwwwwwwww
◆彡(゚)(゚)「大盛りラーメン残すやつ多すぎ…」 彡(^)(^)「せや一万円預かったろ!」 →
◆【悲報】日本「台湾ラーメン!w(架空の料理)」 台湾「ほーん、ブチギレたわ」

◆【速報】中居さん「めちゃイケは全部台本でした」
◆【ヤバすぎ】女職員さん、自身の有給履歴を消去したり若い職員を個室で食べたりやりたい放題し逮捕
◆【たすけて】親がエアコンの「除湿」ボタンを頑なに押しまくるんやが誰か説得してくれ
◆【悲報】アーニャに似てると言われる女さん、大量発生するwwwwwwwwww
◆【画像あり】快活CLUBさん、無料サービスがどんどん廃止されていく…
◆【緊急】ラーメン一蘭、行政処分wwwwwwwwww
◆【速報】「生チャーシュー」ラーメン屋で大規模なカンピロバクター食中毒 どう見ても生肉にしか見えない…
◆【衝撃グルメ】「タモリ流インスタントラーメンの作り方」が激ウマな件wwwwwwwwwwww
◆彡(゚)(゚)「大盛りラーメン残すやつ多すぎ…」 彡(^)(^)「せや一万円預かったろ!」 →
◆【悲報】日本「台湾ラーメン!w(架空の料理)」 台湾「ほーん、ブチギレたわ」
4: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:14:51.65 ID:hH1wGbZXp
普通家で袋麺食べるよね
14: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:16:28.13 ID:AnBgZ5lu0
>>4
これ
安いラーメンより美味い
これ
安いラーメンより美味い
5: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:05.82 ID:CcgMDW520
日本って豊かになったんやな
9: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:15:33.18 ID:G07Ba2MSa
美味くないラーメン食べるなら袋ラーメンで十分だからな。
12: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:16:03.54 ID:LpseLwfr0
一蘭行くンゴ
16: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:22.80 ID:X/RT/mxJd
映え意識高い女ターゲットにした洒落たラーメン屋はほんま高い
しかも不味い
しかも不味い
19: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:41.79 ID:ADDu7yZt0
天下一品こってり大が1020円やったわ高くなったもんやで
33: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:23:06.42 ID:KaIPjBdhd
>>19
これ衝撃やったわ
これ衝撃やったわ
20: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:17:52.57 ID:apeKnPms0
ワイの地元三重でも1000円のラーメン屋あるわ
24: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:19:02.29 ID:PJgM7uzY0
週3も食うなよ
25: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:19:15.08 ID:dHNV1ZCp0
チャーシューメン、高すぎないか
29: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:21:26.20 ID:et14dpDp0
色んなチャーシュー乗った家系ラーメン食べるけど1300円くらいするわ
30: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:22:34.19 ID:vlFtCK99d
一蘭が高くなくなってきた
34: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:24:13.17 ID:cCBjHOQ7a
物価上がってるからなあ
35: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:24:23.80 ID:8Zdz+l++0
チャーシューいっぱいなら1000円以上でも納得や
36: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:25:49.64 ID:Qj63q6S30
単に昼飯に千円は出せない
ラーメンだからどうって話じゃない
ラーメンだからどうって話じゃない
42: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:27:15.23 ID:PGLfZVzia
>>36
もうそろそろ1000円以上出さないとまともな昼飯食えなくなりそうなのがなあ
もうそろそろ1000円以上出さないとまともな昼飯食えなくなりそうなのがなあ
84: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:47:46.38 ID:ONJMRmaY0
>>42
定食で1000円以下に抑えとるところがレアになってきた
600や700円じゃまともな飯食えん
定食で1000円以下に抑えとるところがレアになってきた
600や700円じゃまともな飯食えん
40: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:26:39.66 ID:mFaiLPWh0
つーか最近1000円近いラーメンばかりだろ
44: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:27:45.19 ID:+ssymdgA0
食券の所は1,000円札1枚入れて終わらないとかなり割高感ある
タンパク質足そうとすると越えることが増えた
タンパク質足そうとすると越えることが増えた
45: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:29:41.05 ID:SFNRYt8za
都心で500円の中華そば出してる個人商店や
650円で家系ご飯おかわり自由やってる店は儲け出てんのか心配になる
650円で家系ご飯おかわり自由やってる店は儲け出てんのか心配になる
46: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:30:51.72 ID:C91ZdDkAM
チャーハン餃子つきで1000円ならわかるけどさぁ
47: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:31:00.08 ID:BmzDHFXs0
1000円越えのラーメン実際に食ってみると確かに1000円超えるわっていうレベルのものとそうじゃないのとで両極端やね
48: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:31:47.62 ID:C91ZdDkAM
>>47
魚醤に頼ってるところはどこも同じような味で微妙やな
魚醤に頼ってるところはどこも同じような味で微妙やな
50: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:33:00.86 ID:7jyMXRYW0
チャーハンセットならもう1000円超えてきてるな
54: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:34:51.95 ID:MxCgC7Ug0
具材にコスト使ってるならいいけど
化学調味料不使用だの〜産だのでベーシックなの出されて4桁は無理
化学調味料不使用だの〜産だのでベーシックなの出されて4桁は無理
56: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:35:28.22 ID:41gaiM6U0
カレーも1000円超え多い
特にスパイスカレー
特にスパイスカレー
57: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:35:58.04 ID:qgIj8iZL0
値段高いのには納得しとるけど
その値段出すならラーメン以外食べるわって話や
その値段出すならラーメン以外食べるわって話や
60: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:36:55.84 ID:JlyNnwlw0
1000円超えてもいいから電子決済ありにしてくれ
半端に920円とかの小銭出したくないんや
半端に920円とかの小銭出したくないんや
63: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:37:31.84 ID:mbxDglCF0
ラーメンチャーハンセットで600円
これだけは譲れない
これだけは譲れない
66: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:38:22.06 ID:6CzlireU0
なんか逆に意識高い料理になっちゃってない?
昔と比べて店に入りづれぇわ
昔と比べて店に入りづれぇわ
68: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:40:26.07 ID:w3jGUN+Q0
ラーメンの他に炒飯、餃子頼んで1000円なら分かるけど
71: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:40:33.40 ID:Rh3+9Xg0a
気分的に税込み980円までやな
74: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:43:13.60 ID:RsIElAjc0
600円ぐらいにしてクレメンス
78: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:45:39.03 ID:ONJMRmaY0
もう二郎すらも800円台が普通やからな
カップラーメンは200円でも買えんし袋麺ですら特売じゃないとPB以外はどれも500円以上する
ラーメン自体高級品になっとる
カップラーメンは200円でも買えんし袋麺ですら特売じゃないとPB以外はどれも500円以上する
ラーメン自体高級品になっとる
83: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:47:17.07 ID:qlvSSD180
謎の台湾料理屋なら650円でラーメン炒飯麻婆豆腐まで食えるのに
55: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:35:12.11 ID:MtNuk+2qa
今はもうセットにすると1000円超えるよな
61: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:36:59.95 ID:ypEmeer30
トッピング全乗せしたら1500円ぐらいするラーメン屋増えたな
76: それでも動く名無し 2022/07/06(水) 14:43:58.43 ID:ithB1yxh0
チャーシュー麺なら1000桁でも許せる

◆【速報】中居さん「めちゃイケは全部台本でした」
◆【ヤバすぎ】女職員さん、自身の有給履歴を消去したり若い職員を個室で食べたりやりたい放題し逮捕
◆【たすけて】親がエアコンの「除湿」ボタンを頑なに押しまくるんやが誰か説得してくれ
◆【悲報】アーニャに似てると言われる女さん、大量発生するwwwwwwwwww
◆【画像あり】快活CLUBさん、無料サービスがどんどん廃止されていく…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1657084459/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:05 ▼このコメントに返信 凝ってて具材もしっかりあるラーメンで1000円なら普通になったな
意識高い系の麺と醤油スープだけ別添え薬味ちょっぴりみたいのに1000円出す気分にはなれんが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:07 ▼このコメントに返信 味が良ければ行くかもしれないけど、回数は減らすかな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:11 ▼このコメントに返信 日本円の価値が下がってるだけ定期
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:11 ▼このコメントに返信 そういう所は店の周りに住んでる人が普通に食事としてラーメン食べにくるんじゃなくて
あらゆる方向に宣伝をバンバンして高い金払わせる観光系の商売になってるんだろ
「食べ物屋」を県外、アホみたいに遠い所の人間が褒めて称えてたりして面白すぎ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:12 ▼このコメントに返信 東京近辺だけだろ。
福岡も安いし、田舎も安い。
家賃も人件費も高いとこが1000円越えだろ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:13 ▼このコメントに返信 ラーメン一杯は時給と同じ。一時間働いたら手軽な飯が食えるのは昔から。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:14 ▼このコメントに返信 円安の影響はでかいな
世界的に見て信頼性は高いのだから、円高に傾いても良さそうだか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:15 ▼このコメントに返信 円安&コスト高で見た目上がってるだけ定期www
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:17 ▼このコメントに返信 >>7
世界がやばくなったらまたバカみたいに円買われるよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:20 ▼このコメントに返信 昼飯が1000円出さないとまともじゃないってのは最近ひしひしと感じる
金額だけならコンビニで済ます方が安上がりになって来たからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:21 ▼このコメントに返信 いつも特製たのむから1000円超えるけど別に高いとか思わん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:21 ▼このコメントに返信 そりゃこれだけ値上げしてんだからそうなるわ、パンも先日値上がりしたばっかだから貧乏人には辛い世の中
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:22 ▼このコメントに返信 >>8
そんな定期はない定期
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:24 ▼このコメントに返信 チャーシューメンで1000円超えてると萎える
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:25 ▼このコメントに返信 らーめんはこれからが値上げ本番やろ
秋ごろから小麦高騰するし
貧乏な日本人はラーメンも食えなくなる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:27 ▼このコメントに返信 副業増やさないといけなくなったな
勿論ラーメン一杯に1000円は払う気はないが
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:28 ▼このコメントに返信 そもそも「ラーメン」という単一の商品だけで商売をするって普通じゃない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:30 ▼このコメントに返信 北海道だけど、よほど安さを全面に押し出したチェーン店じゃない限り20年以上前からノーマルのラーメンが800円って印象あるな。チャーシュー麺の大盛りで1000円超え。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:31 ▼このコメントに返信 1000円以下でも美味しいラーメン店、名店はいくらでもあるからなー
行かないわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:32 ▼このコメントに返信 ラーメンが高すぎて、他の物を食べた方が安い状態だからな。
ランチなんて他に行った方が安いし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:33 ▼このコメントに返信 ※7
まあ金利が低いからな。いずれ過去の経済みたいに円高に反転するやろ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:35 ▼このコメントに返信 ロシア「ロシア制裁して小麦ないないなーいwww」
インド「日本草ァ!」
日本「ぐぬぬ…!」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:35 ▼このコメントに返信 ※17
1つの店に複数の商品を展開するのは日本特有みたいやで。海外ではドリンクならドリンク、寿司なら寿司をメインにして、そのアレンジはあるけど別の商品は出さない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:36 ▼このコメントに返信 >>5
北海道でもかなり前からあったで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:38 ▼このコメントに返信 ラーメンハゲ1000円の壁定期
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:38 ▼このコメントに返信 米11
隙きあらば自分語りwwww
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:39 ▼このコメントに返信 米7
円高になったところで値段は上がったままやで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:40 ▼このコメントに返信 ※22
ロシア「ロシア制裁して小麦ないないなーいwww」
アメリカ&イギリス「徹底抗戦!」
ドイツ&フランス&イタリア「もうロシアが勝利国でいいんじゃね!」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:40 ▼このコメントに返信 インスタントラーメンとチルド麺で終わっているので…
終わっていない世界だとこうなるわな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:42 ▼このコメントに返信 やっぱこれからはゴハンものやな
牛丼やらかつ丼の時代が来るわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:42 ▼このコメントに返信 価値観の違いなんやろうけどラーメンで1000円出すなら、定食食うわって思う。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:45 ▼このコメントに返信 そもそも単純に材料費が高騰してるし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:48 ▼このコメントに返信 ラーメンチャーハンセット600円って、どこのカッペだよ。
その値段の店があるぐらいのど田舎住むぐらいなら、高いけどいいとこ住むわ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:48 ▼このコメントに返信 >>13
少しはニュースでも観たら
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:48 ▼このコメントに返信 1000円越えのラーメンも美味いけど
そんなしょっちゅう食いたくなるもんじゃないんよなぁ
日常的に食いたいのはクソ安中華料理屋のラーメンチャーハンセットなんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:50 ▼このコメントに返信 >>10
正しい日本語で書いてくれ
意味が分からん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:56 ▼このコメントに返信 >>11
値上げを一定の客が容認してるって話で、俺は普段から1000円を越えるラーメンを〜って話じゃないんだよw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:58 ▼このコメントに返信 >>22
ウクライナに返せよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 09:59 ▼このコメントに返信 >>22
そもそも、ロシアがウクライナの小麦を略奪している件、またその輸出経路をふさいでいる件
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:00 ▼このコメントに返信 奮発して中華三昧3袋食べた方が幸せになれるよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:06 ▼このコメントに返信 1000桁のラーメンって国がいくつも買えるな・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:07 ▼このコメントに返信 最低賃金超えちゃいかんでしょ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:09 ▼このコメントに返信 >>35
ああいうのも美味しいけど、日常的に食べるのなら弁当屋かスーパーで選んだ方がいい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:16 ▼このコメントに返信 >>31
ラーメンに千円出す層はどっちも食う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:18 ▼このコメントに返信 >>40
量では満足できないんだ🤮
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:20 ▼このコメントに返信 選択肢が増えてるだけやろ
好きな所で食えばいいだけやん
「ラーメンなんて安くて素朴なもの」って価値観がもう古いんよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:22 ▼このコメントに返信 東海県に行くとラーメンとから揚げとセットで700円とか800円で食える
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:29 ▼このコメントに返信 棲み分けならもうすこし値段上げた方がええで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:31 ▼このコメントに返信 いいんじゃないの?割に合わんと思ったら行かなきゃ自然と潰れるし。
俺はラーメンごときに1000円の価値はないと思うから行かないけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:31 ▼このコメントに返信 半チャーハンと餃子分がラーメンに濃縮されましたで納得できなくはない
これが1700円くらいから「なんでお前が入ってるし?」が出てくる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:32 ▼このコメントに返信 トッピングとチャーハン餃子つけたら2千円行くしあんまり気にした事ない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:37 ▼このコメントに返信 じゃあ俺謎中華屋でラーメンとチャーハンのセット注文するから。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:42 ▼このコメントに返信 米17
んなこたーない
メニューを沢山そろえる程材料破棄率はあがる
別のものを食べたければ別の店行けばいい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:43 ▼このコメントに返信 米46
ほんこれ
その時の気分でマックもラーメンも牛丼も定食も焼肉屋も飲み屋も行くけど
この金額ならあっち行けば―なんてしょうもないこと考えんわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:45 ▼このコメントに返信 そら5chなんて貧乏老人の集まりだしな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:46 ▼このコメントに返信 >>15
値段高い所の麺って日本小麦使ってるところが多いから小麦高騰はあまり関係ないと思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:50 ▼このコメントに返信 麺を米に換えたら、ただのチャーシュー定食
これに1000円は無いだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:52 ▼このコメントに返信 米28
ウクライナ負けたら自分たちが前線に駆り出される伊・仏・独がそんなこと言うわけない定期
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:52 ▼このコメントに返信 >>7
中露ちょんの脅威が消えない限り円安だよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:53 ▼このコメントに返信 >>37
????
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:53 ▼このコメントに返信 >>12
どうして辛いの?
稼げば良いだけじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 10:54 ▼このコメントに返信 昭和やないんやからどこにでもあるやんけ1000円超えラーメン
昔は良かったおじかよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:00 ▼このコメントに返信 高いラーメンはたいてい美味しくなかったりする
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:03 ▼このコメントに返信 >>61
非正規アルバイトみたいなのだったら
40ぐらいになってくると20代向けのアルバイトとかは解雇されやすい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:38 ▼このコメントに返信 ※53
現実見ようぜスタバみたいにドリンクなど1種メインで混ぜ物でアレンジする方が主流やぞ。向こうは値段上げるためなら破棄するのは当たり前なんだわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:40 ▼このコメントに返信 全部盛り1100を毎回頼むけど通常で千円超えはないだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:46 ▼このコメントに返信 食べたらとっとと帰れみたいなスタイルなのでそういう店で1000円1200円といわれるとなーって感じ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:52 ▼このコメントに返信 パスタ屋みたいに店が綺麗で店員も騒々しくなくて、1時間くらいはゆっくり出来るなら全然いいよ。
むしろラーメン屋がカウンターで汚いから行きたくないって奴は多いと思う。
でもただただ味だけで1000円にするってのはどの層が行くんだ?とは思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15 ▼このコメントに返信 ラーメンなんかに1000円も出すくらいならココイチ行くわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:24 ▼このコメントに返信 あたしが通ってるとこは、野菜つけ麺が1150円
まあ、1500円までならだせる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:29 ▼このコメントに返信 すげーな嗜好品扱いやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:30 ▼このコメントに返信 すきやだって中盛り玉子サラダセットで900円くらいいくだろ
俺はノーマル牛丼しか食わないからこの値段だけどなんか乗ってるの頼む奴はすきやで普通に千円払ってるんじゃねーの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:32 ▼このコメントに返信 最近1000円は超えてるの多い気がする
たまに800円切るのあると安ってなるイメージ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:37 ▼このコメントに返信 >>3
聞いたようなことをwww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:38 ▼このコメントに返信 >>36
ええ…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:43 ▼このコメントに返信 >>14
チャーシュー麺は昔から千円越えない方が珍しいだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:46 ▼このコメントに返信 >>26
これ駄目なん?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:46 ▼このコメントに返信 値段は調子こいてるわ
店主も調子こいてるわ
ジャンクフードって自覚が足りないんじゃないか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:00 ▼このコメントに返信 >>46
これは同意
昔ながらの風のこだわりラーメンならまだしも
本当に昔ながらの鶏ガラスープに醤油たしただけの胡椒入れなきゃ物足りないようなラーメンが今生き残れるわけないんだよ
海外でのラーメンの値段見ればわかるけどラーメンはもうBきゅうグルメではない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:10 ▼このコメントに返信 >>78
んな自覚したら速攻潰れるわ老害
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:35 ▼このコメントに返信 値段上がってそれがしっかり従業員にも還元されてるならいいけど、そうじゃないから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:45 ▼このコメントに返信 >>81
ええ…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:57 ▼このコメントに返信 意識高い系を演じて内装をおしゃれにしただけで肝心のラーメンの味は凡庸なのに千円ぐらい取る店は滅びたらいいのにね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:45 ▼このコメントに返信 米79
いや、けっこう生き残ってるだろ。世間知らずだな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:44 ▼このコメントに返信 1000円超えのラーメンって普段は食べなくて休日にだけ食べる人にとっては普通だと思う。
常食として食うには高いなとは思うし。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 17:51 ▼このコメントに返信 そりゃ馬鹿な客が金出すからボッタクリは簡単だよな
北海道、関西、九州は数百円で食える美味いラーメンが多い
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:20 ▼このコメントに返信 >>34
何でも定期つけりゃいいわけじゃない、
あとこんなクソみたいな場所でニュースがなんだって?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:51 ▼このコメントに返信 >>64
そりゃそうよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月19日 17:02 ▼このコメントに返信 値段をあげて満足感があればいいけど、あんまりだよね。お店側はそれを狙ってるんだけど。