1: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:19:21.17 ID:CZQ97PZt0 
うなぎ食うンゴ



3: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:19:50.97 ID:y+OHWV380
美味い😋

16: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:22:04.65 ID:vtLSYcbI0
食べるなら今やな

5: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:20:00.50 ID:iXeeZhxY0
絶滅危機に食べて応援やぞ

【おすすめ記事】

【悲報】国産うなぎさん、全く消費されずに余りまくり廃棄される

【悲報】中国「うなぎの美味しさに目覚めた。俺達で食うから、日本にはわずかしかやらん。」

ワイ「うな重うめー!」うなぎ屋「6000円です」←これ






4: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:19:53.89 ID:u9UzNvzoa
ジジババはありがたがって食うけどぶっちゃけそんなうまくなくね?

8: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:21:08.76 ID:zDCJQYX2a
>>4
うまいで

277: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:55:19.25 ID:wYmiTDgsd
>>4
確実にケンタッキーのほうが美味いな

309: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:58:44.64 ID:Vbb3gD0s0
>>4
タレご飯が美味いだけだよな

324: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:02:12.46 ID:eKsYewoS0
>>4
穴子でええわ

328: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:02:36.76 ID:RyKDldQm0
>>4
スーパーや牛丼屋のうなぎしか食ったことなさそうだけど

406: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:19:19.36 ID:dLg8cfsad
>>4
ひつまぶし食えば考え変わるで

7: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:21:00.57 ID:/LMX2pdVd
水産庁「最近うなぎの漁獲量減ってるなぁ…せや!食べて応援したろ!」

10: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:21:23.44 ID:St416Ndca
アナゴとかナマズで代用できんの?

12: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:21:38.71 ID:fSeuutUHM
絶滅したら漁師さんの収入が減るから絶滅する前にたくさん食べて漁師さんの家計を応援するんやで

14: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:21:47.64 ID:UnQhtXQSd
食べて応援とかいうガイガイムーヴヤバすぎでしょ

22: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:22:46.73 ID:y10RVWG2d
タレが主役なんだからいくらでも代用魚は出てきそうなもんやけどな

25: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:23:00.04 ID:QbSkNIQ9M
たれがうまいだけだし穴子やウツボでもええやろ

34: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:24:09.02 ID:oUKIWx8Pa
>>25
ウツボはええけど穴子は絶対にいかんでしょ

31: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:23:47.41 ID:unJaarMY0
鰻丼はタレだけとか言ってる奴は穴子丼食べても同じ味に感じるんか?

32: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:23:52.27 ID:y+OHWV380
アナゴは淡白
うなぎみたいに脂が乗ってふわふわちゃうやろ

42: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:24:49.40 ID:ihWV26CN0
むしろ中国産のほうがうまいまである
日本産はふっくらしててちゃんと魚の肉の味がするが、うなぎに求めてるのは油っぽさとタレ

45: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:25:07.24 ID:A/q2OR3E0
たまに物珍しさで食べたくなるときはあるけど3か月に1回くらいでいいよな
食べて「うんめー!」ってなる感じでもないし

54: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:26:45.31 ID:b+7G1Vum0
うなぎの現状、ご存知ですか?

59: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:27:20.88 ID:Ps+3m1KL0
>>54
サイコパス定期

62: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:28:02.20 ID:zlhNXjKDd
>>54
だったら手を引けよ

68: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:28:38.83 ID:kVWRkApL0
>>54
それはそれとしての精神嫌いじゃないよ

196: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:45:40.80 ID:w90zWc7c0
>>54
サイコパスやん

64: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:28:17.62 ID:/YS/ZcTQ0
高いうなぎは身がフワフワして美味いけど
安い養殖うなぎって変に弾力ある噛みごたえで嫌だわ

72: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:29:26.22 ID:Q2b1pMsS0
甘ダレが美味いだけよな
蒲焼さん太郎でもご飯いけちゃう

74: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:29:34.56 ID:ocEIs/DPd
美味しいとは思うけどなくなったら無くなったでそこまで困らんな
好きだったレバ刺しとかももうずっと食べてないけど何とも思わんし

75: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:29:34.79 ID:nRvu0mJdM
この時期どこの鰻屋も猛烈な行列ができてて笑う

81: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:30:13.24 ID:q6D+MmLp0
最近ローソンとかで予約なしで普通にうな丼弁当売っとるよな

85: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:30:55.76 ID:2LaTqDAta
どんな食い物でも4000円の美味さを感じない

346: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:06:38.74 ID:eKsYewoS0
>>85
これは分かる
せいぜい3000円までやわ
量が多いとか作るのが大変とかそういう理由なら理解はできるけどわざわざ高いもん食わないわ

91: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:31:58.60 ID:nnl7xYKB0
近大がうなぎ完全養殖してなかったっけ

96: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:32:43.81 ID:LaSDw7Uv0
>>91
マグロやろ
ウナギはまだ全部シラスに頼ってる

92: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:32:18.95 ID:AtNmKnhj0
平成初期はスーパーの中国ウナギが500円で買えたってほんまなんか
あのゴム食ってるような食感大好きやから羨ましすぎるんやが

112: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:34:36.92 ID:y+OHWV380
>>92
2000年入ったすぐでもそれぐらいやったで

95: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:32:35.59 ID:u9UzNvzoa
ラーメンと一緒で大した事ないのに無駄に高級な感じ出しとるのが嫌やわ
日本橋の高級うなぎ屋行ったことあるけど値段相応ではないやろ

118: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:35:08.31 ID:KF5B7hv50
>>95
蕎麦屋もそうやな
立ち食い蕎麦と一枚2500円もその値段の差は感じんわ

108: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:33:55.64 ID:+TY2bUkv0
こち亀で養殖するの好き

117: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:35:07.45 ID:2gAPMi3Wd
完全養殖できないもよくわからんよな
研究者も卵とか産む前に食べたくなって食べちゃうだけやろ

133: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:37:16.36 ID:4DKGBMyId
うなぎが絶滅しそう?大変や!食えるうちに沢山食わんと!

145: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:39:04.47 ID:XFo2afgJ0
日本人「クジラ食うぞお😋」

こっちの方がおかしくね?大して美味くもないのに

246: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:52:38.26 ID:vKq+WS2p0
>>145
増え過ぎてるから取らんと生態系ぶっ壊れるぞ
鰻不漁の原因も鯨が相当の割合占めとるやろしな


奄美大島ザトウクジラ出現頭数10年で38倍

https://amamishimbun.co.jp/2020/04/10/24194/

146: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:39:06.41 ID:prVj6R5Td
天然のうなぎは絶滅危惧種だけど養殖のうなぎは腐るほどいるから食っても平気やぞ

164: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:41:18.11 ID:5svJRFSu0
>>146
養殖のウナギが元々天然だから問題になってるんやが

171: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:42:45.00 ID:prVj6R5Td
>>164
養殖のうなぎは天然とは別物やぞ
よく誤解されてるけどうなぎの羽化が不明だったってのも天然の方の話やし養殖のうなぎは完全にノウハウが構築されてる別物だと思った方がいい

186: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:44:47.23 ID:s3GIP0mp0
>>171
卵から孵化させて育てるまでの完全養殖はまだ確立されてない
天然の稚魚獲ってきて育ててるだけやぞ

190: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:45:24.11 ID:un9yz8f20
>>171
うなぎの完全養殖は商業レベルではないでしょ
シラスウナギの乱獲が進んでいるの事実

153: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:39:36.19 ID:/YS/ZcTQ0
代わりにアナゴでも食えって思ったけど
今アナゴもそこそこ貴重なんか

160: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:40:51.55 ID:5svJRFSu0
>>153
むしろアナゴの方が減ってる

180: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:44:05.02 ID:HRG3HwYba
獲らなければ増える
獲れば減る

188: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:45:10.55 ID:5svJRFSu0
>>180
獲らなくても減るし獲っても増える場合はあるぞ
そんな簡単な話ではない

210: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:48:09.43 ID:Jpfajgasd
中国で今日本風のうなぎが売れとるらしいし絶滅不可避やろ

223: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:49:37.41 ID:hmhmI3JJa
中国産て何であんな不味いん?
同じ魚やのに

230: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:50:49.98 ID:Jh2sKuuH0
>>223
同じ魚やないからやぞ

247: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:52:48.11 ID:5svJRFSu0
>>223
産地以前に一度冷凍や真空ボイルされてるからその時点で味は落ちる
専門店のウナギは生から捌くから旨い
あとは使ってるエサやら飼育環境やら締めた後の処理の工程やら色々あると思う

254: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:53:31.78 ID:hmhmI3JJa
>>247
はえ〜サンガツ

260: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:54:01.27 ID:2sQXjk8R0
ワイがタレを取り上げたら誰も鰻食わないやろ

263: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:54:23.58 ID:SuKERe2L0
白焼はガチで上手いぞ
蒲焼より上かもしれん

285: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:56:24.84 ID:hmhmI3JJa
寿司のネタなら穴子の方が酢飯に合ってると思うわ

291: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:56:46.87 ID:oL6d1sDC0
昨日うなぎの肝焼きくってうまかったで
苦味が足りなくて中国うなぎ丸出しやったけどタレ焦がして焼いてあったら取りあえずうまいなって

323: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:02:15.00 ID:C/RZ/SF80
タレが旨いは焼き肉寿司全部に言えるやろ

347: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:06:43.75 ID:s1eflkwBr
絶滅する前に今年は8000円の鰻食いに行ったわ

351: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:07:36.75 ID:FsrA8dVo0
ぶっちゃけ同じくらい手かけたらもっと美味い魚ありそう

357: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:08:36.21 ID:pHm7idB9p
ガチでなんでうなぎって養殖できないんや?
卵かえして育てて卵産ませるだけやろ?

385: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:15:34.64 ID:vKq+WS2p0
>>357
孵る率と稚魚の餌代が高過ぎるから元が取れないらしいよ

本気で絶滅しそうになるか
安い餌がみつかればやるんちゃうか

393: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:17:39.65 ID:5svJRFSu0
>>357
色んな障害があるけど
一番は産まれたレプトセファルスを育てるためにかかるコストが半端無い
広い大海原で漂って暮らしてる奴らを狭い水槽で過密で飼うというのが現実的でない

467: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:33:36.00 ID:bI/NXU4pp
うなぎは高級料亭でしか出なくなるんちゃうの
食べたいやつはリアルで5000円払ってうなぎを喰う時代

489: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:36:34.19 ID:Im82sVTy0
ホンマにもう庶民が手を出せる食材ちゃうやろ?
にも関わらずそこら中の庶民スーパーでもアホみたいに仕入れて
結局売れずに廃棄されていくウナギたち

500: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:39:10.01 ID:0bw3baHK0
>>489
これ
スーパーやら吉野家なんかが発売止めたら絶滅なんてせーへんわ

514: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:44:14.45 ID:wjR67OZ+0
美味いとは思うけど
値段と味が釣り合ってないんよ

519: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 13:45:36.35 ID:gV4k1p3G0
普通にかわいそうだから食べない

551: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 14:02:14.99 ID:YzDODHi00
うなぎのゼリー寄せって美味しいんか?
見た目あかんけど

554: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 14:03:49.97 ID:i1+U3hWKa
うなぎ腹いっぺー食ってみてぇなぁー!

115: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:35:02.09 ID:lgxhuqhhd
うなぎはオンリーワンに美味すぎる

116: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:35:06.99 ID:r7D7XFCCa
ウナギが美味いから食うんやない
タレが美味いから食うんや

234: それでも動く名無し 2022/07/17(日) 12:51:18.32 ID:unJaarMY0
鰻食いたくなってきたわ
安いの食べるか



【画像あり】究極のクールビズ、エロすぎるwwwwwwwwww

【速報】統一教会さん 計画的に山上家を食い物にしていた事が判明

【画像】スイスのアダルトビデオ全員モデル級のルックスでワロタwwwwwwww

【速報】ヤクザの幹部、ネカフェ関係者に刺し殺される

【悲報】ネットフリックスさん、本格的にヤバい


おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1658027961/