1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:41:58.492 ID:nTYrv2m40FOX
丸太を転がして運んだって仮説あり得んわ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:48:36.576 ID:pVnTt4ee0FOX
昔の人は頑張ったって話でしょ?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:44:35.385 ID:8wJRoVbs0FOX
ピラミッド専門業者はさすがだな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:43:35.559 ID:8mjiCvPl0FOX
確実にヤバい存在いたよな
【おすすめ記事】
◆【衝撃】3200年前、ピラミッド建設労働者の欠勤理由がガチでワロタwwwww
◆【画像】レゴの「クフ王のピラミッド」がお前らの想像を超えちょっと欲しくなるwwwww
◆【不思議】『ピラミッドを形作った物に特殊な現象が発生する』←これ、なんでなの?
◆【動画】壊すと完成する約1万個のピラミッドドミノが凄いwwwww
◆ピラミッドってほんとどうやって建てたんだ?

◆【悲報】ケンドーコバヤシさん、父に殺されかけていた
◆【地獄】岸田文雄さん「助けて!9月に内閣改造するけど入閣待機組22人が統一教会と関係あるの!」
◆【悲報】AV女優、ブスだと生き残れない
◆【画像】カズレーザーの若い頃ワロタwwwwwwwwww
◆【悲報】対魔忍さん、大人気アニメとコラボするもエッチさせてくれなくて大炎上wwwwwwwwwww
◆【衝撃】3200年前、ピラミッド建設労働者の欠勤理由がガチでワロタwwwww
◆【画像】レゴの「クフ王のピラミッド」がお前らの想像を超えちょっと欲しくなるwwwww
◆【不思議】『ピラミッドを形作った物に特殊な現象が発生する』←これ、なんでなの?
◆【動画】壊すと完成する約1万個のピラミッドドミノが凄いwwwww
◆ピラミッドってほんとどうやって建てたんだ?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:43:30.612 ID:bZpIb6Ye0FOX
現地まで運ぶのはナイル川で船使って運んでたろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:44:29.326 ID:nTYrv2m40FOX
>>2
1個数トンもある石を200万個だぞ?
1個数トンもある石を200万個だぞ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:44:53.237 ID:jdEVadKyrFOX
石の重さが1つ8000キロの間違いじゃね?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:45:23.573 ID:+rZdjFPcMFOX
>>7
これ
これ
8: 晃 ◆HOKKExqAdQ 2022/07/26(火) 01:44:56.452 ID:fd94qaMV0FOX
スレタイの説が間違ってるとは考えないの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:46:26.635 ID:JkAlCbHNpFOX
石積んだら砂かけてた
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:48:12.651 ID:7wZMF7X7dFOX
石を掘り起こしたから、砂漠になったんだぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:48:38.203 ID:rEgP2GyP0FOX
モアイ像は自分で歩いて立ってたらしい
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:53:11.502 ID:kF+URXwn0FOX
反重力装置だよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:55:51.317 ID:KhzDJNLu0FOX
ピラミッドはだいだらぼっちが積み上げた説
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:56:22.049 ID:qSO41iU00FOX
8000kmはさすがに違うだろ
今でもクソ遠いわ
今でもクソ遠いわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:59:28.576 ID:kF+URXwn0FOX
ピラミッドが本体ではなく建屋とする理由はピラミッドが本体なら階段が付いてるはずだから
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:21:26.021 ID:Qj65mJBX0FOX
【悲報】半径8000km、でか過ぎて円にならない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:23:40.907 ID:qSO41iU00FOX
>>33
エジプトすげえ!
エジプトすげえ!
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:25:08.518 ID:Swo3vMFKMFOX
長距離トラックでしょ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:37:01.258 ID:NtVZov6H0FOX
今じゃやってるやついないってだけなのに
大袈裟に失われた技術とか言うなよ
大袈裟に失われた技術とか言うなよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:38:33.772 ID:NiIR7O2u0FOX
巨人族が存在した証
そして古代エジプトの民はその巨人族を支配下に置いていた
そして古代エジプトの民はその巨人族を支配下に置いていた
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:40:35.846 ID:c6fl6P8a0FOX
現代で言うところの大手ゼネコンが中抜きしていたよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:46:43.367 ID:+zHlPdhA0FOX
削りかけで放置されたオベリスクとかあんだけど人がギリすれ違えるくらいの幅で掘られてて人の手で地道に削ったとは思えない痕跡のが残ってたりする
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:50:18.100 ID:jdEVadKyrFOX
モアイ像なんかはコンクリとしか考えられん
あんなん絶対人力で運搬したりするの無理
あんなん絶対人力で運搬したりするの無理
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:51:09.311 ID:bZpIb6Ye0FOX
>>55
人力で動かせる実験もうやったし
人力で動かせる実験もうやったし
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:54:54.729 ID:jdEVadKyrFOX
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:57:49.073 ID:oi0VhwDGaFOX
>>61
足があるのがヒントな
あいつ歩けるんだよ
冷蔵庫もそれで動かせるから引っ越すときやってみ
足があるのがヒントな
あいつ歩けるんだよ
冷蔵庫もそれで動かせるから引っ越すときやってみ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:56:40.525 ID:IqLy/flSHFOX
地球1周が4万kmだぞ
地球の5分の1の距離とかさすがに
地球の5分の1の距離とかさすがに
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:00:59.730 ID:WbLbRhKz0FOX
アヌビスの兵とか使ったんだろう
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:05:35.024 ID:GTW8m18CdFOX
ほぼ円柱状に削った石を横にしてコロコロしていけばいいだけじゃね
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:07:18.246 ID:I9lvCBN0aFOX
実はもともととんでもなくデカい岩石の山があって
彫刻したのではないかと疑ってる
彫刻したのではないかと疑ってる
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:08:28.100 ID:Qj65mJBX0FOX
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:12:10.477 ID:qSO41iU00FOX
>>74
この方法と普通に丸太に乗せながら運んだみたいだな
この方法と普通に丸太に乗せながら運んだみたいだな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:23:46.061 ID:jdEVadKyrFOX
そもそもこんな立派なロープがないから無理
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:25:39.297 ID:qSO41iU00FOX
>>88
おまえ昔の人なめすぎだろ
おまえ昔の人なめすぎだろ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:35:54.581 ID:jdEVadKyrFOX
たかが墓やモニュメントのために高度な技術があったとしたら
もっと都市の建築物とかにその技術を使うと思うけどな
もっと都市の建築物とかにその技術を使うと思うけどな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:53:05.067 ID:Qj65mJBX0FOX
>>95
ルクソール神殿やアブシンベル神殿なんかはまだ残ってるし単純な住居にそういう技術は使われないだろ
東京スカイツリーを作る技術で建造された一般住宅とか想像できない
ルクソール神殿やアブシンベル神殿なんかはまだ残ってるし単純な住居にそういう技術は使われないだろ
東京スカイツリーを作る技術で建造された一般住宅とか想像できない
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:41:44.004 ID:I9lvCBN0aFOX
モアイはもう色々見当ついてるよ
火山の火口から作りかけの像と
掘った道具がたくさん見つかって彫刻の現場が判明
火口の中から外へ出す時に像を通した場所も
山から象を下ろすためのルートも見つかった
そんで現地の伝承を元に、人力だけで
そのルートに沿った移動と、像を立たせる実験を
現地人でやって普通に成功してる
火山の火口から作りかけの像と
掘った道具がたくさん見つかって彫刻の現場が判明
火口の中から外へ出す時に像を通した場所も
山から象を下ろすためのルートも見つかった
そんで現地の伝承を元に、人力だけで
そのルートに沿った移動と、像を立たせる実験を
現地人でやって普通に成功してる
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 03:50:06.788 ID:qSO41iU00FOX
ピラミッドもモアイも公共事業
権利の誇示ももちろんあるけど奴隷じゃない一般人に職を与えた
権利の誇示ももちろんあるけど奴隷じゃない一般人に職を与えた
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 04:09:01.304 ID:I9lvCBN0aFOX
>>101
公共事業というよりも宗教的な偶像崇拝っぽい
他のポリネシア系の島でも
モアイほどではないにしても
偶像は作られてるみたいだし
公共事業というよりも宗教的な偶像崇拝っぽい
他のポリネシア系の島でも
モアイほどではないにしても
偶像は作られてるみたいだし
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 04:13:39.152 ID:I9lvCBN0aFOX
>>101
あとモアイは、奴隷とまでは行かないまでも
ポリネシアンは酋長をトップに
めちゃ厳格な縦社会だから
やれって言われたら断れない感じ
ピラミッドは
作業員募集のための人集め業者まで用意して
給料も有給も休日も宴会もある
近代と変わらぬ事業だったってわかってるけど
モアイはちと違うのよ
あとモアイは、奴隷とまでは行かないまでも
ポリネシアンは酋長をトップに
めちゃ厳格な縦社会だから
やれって言われたら断れない感じ
ピラミッドは
作業員募集のための人集め業者まで用意して
給料も有給も休日も宴会もある
近代と変わらぬ事業だったってわかってるけど
モアイはちと違うのよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 05:49:58.137 ID:Zn6zcZz10FOX
今と昔は時間の感覚が違うからな
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 05:58:33.573 ID:Hr2bz5PjdFOX
中国とかロシアからわざわざ丸太を転がして運んできたのかよ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 06:29:43.652 ID:vDKkn2Wo0FOX
そもそも大量の丸太を用意する技術力はどこから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 01:53:52.408 ID:x6w2riSf0FOX
俺は信じる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/26(火) 02:32:04.379 ID:+zHlPdhA0FOX
現代人も2000年前の人からしたら魔法みたいな技術を作り出してるし何万年前かにもっとすごい文明があったけど消え去って残ったのは石の建造物だけってパターンかもよ

◆【悲報】ケンドーコバヤシさん、父に殺されかけていた
◆【地獄】岸田文雄さん「助けて!9月に内閣改造するけど入閣待機組22人が統一教会と関係あるの!」
◆【悲報】AV女優、ブスだと生き残れない
◆【画像】カズレーザーの若い頃ワロタwwwwwwwwww
◆【悲報】対魔忍さん、大人気アニメとコラボするもエッチさせてくれなくて大炎上wwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:13 ▼このコメントに返信 ピラミッド関係はトンデモ説多すぎるから
良い子の皆はYoutubeで河江肖剰先生の動画を見るように
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:14 ▼このコメントに返信 昔は精霊の力を借りて魔法が使えたんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:26 ▼このコメントに返信 超古代に思いを馳せるとワクワクするよな。要するに数千年後の子孫をワクワクさせるために意味のないもん作ったろwwwというのが古代遺跡
先祖からのプレゼント
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:28 ▼このコメントに返信 確かにピラミッドやモアイとかには心惹かれる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:30 ▼このコメントに返信 東京大阪を10往復する距離だぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:34 ▼このコメントに返信 そんな遠くねえよしかも切り出し運搬方法もはっきりしてる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:37 ▼このコメントに返信 ピラミッドだけ取り上げるから「あんなの、当時の技術では絶対に無理だ」という意見が聞かれるけど、実際にエジプトに言ってあっちこっちの遺跡を見学したら、当時の石材による建築技術が尋常ではなかった事が実感できる。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:40 ▼このコメントに返信 奴隷と時間を使えばできるだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:41 ▼このコメントに返信 海の底から引き上げたのかな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:47 ▼このコメントに返信 米7
うん、だからその建築技術が謎なンだわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:47 ▼このコメントに返信 その距離まで行かないと入手できない石ならともかく、もっと近くにいっぱいあるだろうし、やはり重さ説が正しいのかな。まあ重さにしても全部がそうじゃなくて平均3トン弱、重いもので7トンぐらいだってさ。石材が200万個以上だし、簡単には結論づけられないだろうね。なかにはすごく遠くの意味のある石も調達したかも知れないし。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:49 ▼このコメントに返信 カイロから8000kmってブラジルやカナダ、ベトナムやシベリアくらいやなオホーツク海にはちょっと届かんくらい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:56 ▼このコメントに返信 モアイ作りすぎて木が無くなって文明が滅んだんだっけ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:56 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど雨季のナイル川の氾濫ってやばくてピラミッドのそばまで水がくるんやで
増水を利用して建材を運んだ可能性もある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:56 ▼このコメントに返信 モアイをどっから持ってきたのかもわからないのにドヤ顔で語るヤツwwww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:58 ▼このコメントに返信 ナスカ地上絵も、なんであんなデカい絵描けるんだよ!
とか言われてたけど「いや、比率つかえば余裕やろ。実際に杭とロープの後見つかりました!」で秒速解決したの草
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 01:59 ▼このコメントに返信 ロストテクノロジーはロマンの塊
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:04 ▼このコメントに返信 建築技術そのものが謎なんじゃなくて
数千人以上が関わる建築プロジェクトの運営スキル、すなわち組織工学の出どころが不明という説はあるな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:05 ▼このコメントに返信 石一つが身長以上あるって規模感おかしいよな
普通はせいぜい二人がかりで持てるくらいの石で作るだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:07 ▼このコメントに返信 8トンでも1000人で引けば1人1kgだからな
歌いながら働けばすぐよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:19 ▼このコメントに返信 昔の人単に暇だったんだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:20 ▼このコメントに返信 奈良時代には、東大寺の大仏殿の太い柱を九州から運んで来たからな。
今でいう半潜水式重量物運搬船みたいなやり方で。
干潮時に浅瀬に船を置いて船の栓を抜く。満潮になったら丸太を浮かべて船に縛り付け、再び干潮になったら船の栓をして満潮を待って船出するというやりかた。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:31 ▼このコメントに返信 >>20
(10kgとちゃうか)
さすがに一つの石に1000人は集めすぎだとしても100人くらいならまあ現実的かな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:32 ▼このコメントに返信 当時はムフクジット(シェム=アン=ナ)で重さ86.6%カット出来たから…(定期
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:33 ▼このコメントに返信 800キロじゃん死んどけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:40 ▼このコメントに返信 大抵の古代の謎は「むっちゃ頑張った」で解決できる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 02:46 ▼このコメントに返信 僕のピラミッドがテントしてます
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:00 ▼このコメントに返信 サウザー「子供だけでピラミッド造ったろ」
現場子供「ヨシ!」
サウザー「すぐ崩壊したわ」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:07 ▼このコメントに返信 日本の端から端までが3000kmやぞ!!!!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:12 ▼このコメントに返信 米13
そもそも文明は滅んでなかったらしい
勝手に白人が全盛期より人口が減っていると妄想して文明が衰退したと思っていただけ
森林の消滅はネズミが種子を食べてしまったためで島民はモアイは歩いたと言っていたけど丸太で運んだと勝手に勘違いしていた
白人がやって来たことで奴隷狩りが行われ、疫病も持ち込まれたことで数千人いた人口が100人ちょっとまで減少したことで識字層も失われた
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:49 ▼このコメントに返信 地球一周が何kmか知ってたら8000kmはあり得ないって分かるやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:50 ▼このコメントに返信 アポカリプスが作ったんやろ
X-MENでやってたわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 03:52 ▼このコメントに返信 >>30
それも一つの説やし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:07 ▼このコメントに返信 >>7
当時の石材による建築技術が尋常ではなかった事を実感したワイ「あんなの、当時の技術では絶対に無理だ」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:10 ▼このコメントに返信 今と同じで考えてたら一生理解できんわ。
昔は暇でそれくらいしかやることなかったと考えたらどう作ったかなんて考えなくても出来そうだと思わんの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:11 ▼このコメントに返信 >>20
>>23
算数ガバガバニキ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:25 ▼このコメントに返信 モアイは部族間でマウント取るために作りまくってたら製作に必要な木を乱獲し過ぎて島が滅んだみたいやね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:34 ▼このコメントに返信 やり遂げた達成感凄かっただろうなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:40 ▼このコメントに返信 >>33
新大陸で白人接触疫病のパンデミック(天然痘コレラ)は実話やん
インカなんて2000万の人口が2年で1割になって征服されるし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 04:44 ▼このコメントに返信 米10
お菓子の小屋みたいな原住民の集落で教えてもらったんやろう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:27 ▼このコメントに返信 何ど言ったらわかるんだよ。魔法使いサリーちゃんが作ったんだろ。言わせるなはずかしい。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:28 ▼このコメントに返信 北極点から赤道までが10000kmだからな。 それの80%分だ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:33 ▼このコメントに返信 米16
なんであんな大きな絵を描く必要があるのかってのが問題なのに何言ってんだこのバカはw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:52 ▼このコメントに返信 8000キロは盛ってるだろ。
全部の石が移動した距離を合計すると8000キロメートルってんならわかるけど。
8000個の石なら1kmはなれた所。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 05:56 ▼このコメントに返信 >>13
モアイだけでなく、農地の確保と丸木舟の乱造も
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:00 ▼このコメントに返信 >>16
どうやって完成したものを確認したんだろうか、あるいは作った本人たちは確認できない宗教的な目的
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:08 ▼このコメントに返信 >>39
もはやわざとだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:12 ▼このコメントに返信 >>38
自分の代で終わってなさそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:13 ▼このコメントに返信 モアイは島内に石切り場が発見されているし、完成したら立たせて右に左にとずらしながら移動させたと実証もされている。だから歩いたというのもあながち嘘ではなかったりする。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:38 ▼このコメントに返信 8000て地球の半径越えてねーか?
まあ古代エジプト凄いのは伝わった
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:50 ▼このコメントに返信 ピラミッドが3000年前とか、クフの墓だとか嘘だからね。もっと昔、重力が今と違った時代に作られたか、重力を無くす何かがあったと考える方が普通にありえる。あとキャップストーン、頂上の一番大事な石が外されてるのが気になる。米ドルにあるプロビデンスの目ね。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:53 ▼このコメントに返信 エジプトの数学は三角関数や分数はあるし、筆記テストもあった。
パピルスに記載されている。
ローマ帝国も高度な文明だったが、教会がそれを破壊した。
だから文明が進むのが遅れたんだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 06:55 ▼このコメントに返信 当時最大の公共事業つってんだろ。いつの時代も人は労働を求めてる。宗教上の理由も当然あるだろうが、なにより経済の為に人を集める理由が必要だっただけや。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:02 ▼このコメントに返信 >>6
ピラミッドでは無いけど神殿のほうでは重さ200tの石を運んできてて、それは当時の技術でも不可能では無いが、現代でもかなり大がかりな作業となることを5,000年前にやってのけたエジプトは凄いとかヒストリーチャンネルでやってた
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:03 ▼このコメントに返信 ピラミッド建設には塩とニンニクが支給されていた
塩=ソルト=サラリーの語源が有力
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:13 ▼このコメントに返信 そもそもスカスカの軽石やから楽に運べてた説
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:38 ▼このコメントに返信 >>5
今でも大変だよな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 07:43 ▼このコメントに返信 大林組が作ったんやろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 08:44 ▼このコメントに返信 >>46
町おこしで池の中に日本列島を模した島を作ったけど
地上からでは全然分からなくて大失敗なんてのは現代日本でもあるな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 08:53 ▼このコメントに返信 子供にピラミッド(正確にはピラミッドじゃないけど)を作らせたサウザーってスゲー。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 09:24 ▼このコメントに返信 >>22
クフ王の時代と奈良時代で何千年離れてると思ってんねん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 11:55 ▼このコメントに返信 >>7
精密な切り出しの技術があるのと長距離輸送できるのとではだいぶ話が違うけどな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 11:57 ▼このコメントに返信 >>16
そらお前、黄金の飛行機よ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 11:58 ▼このコメントに返信 >>23
一個運ぶのに100人も使ってたらキリねえな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:32 ▼このコメントに返信 同じ人力なら大阪城の蛸石の方がヤバい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 13:47 ▼このコメントに返信 マインクラフト
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 22:07 ▼このコメントに返信 でっかい木の中心に金属流し込んで、それを組み上げて石の車輪をつけて運んだ。
とかは難しいかな?
確固たる答えがないのはロマンあるけど、生きてる間に正解を知りたくもある(´・ω・`)
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:30 ▼このコメントに返信 (高値で売れるから)剝がされた表面の化粧石は切り出してきたものだけど、構造材の
大半は現地製作の古代コンクリ製だった、って話はどうなったんだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 07:06 ▼このコメントに返信 元スレのマジレスを排除しただけでこれほど面白くなるとは
やっぱネタにマジレスは害毒だわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 10:03 ▼このコメントに返信 運ぶだけで何世代か費やすだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 16:39 ▼このコメントに返信 とりあえずアサクリオリジンズの観光ツアーやっとけ。クレオパトラ→現代、よりもクフ王→クレオパトラのほうが500年は長いと知ったときは仰天したわ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 23:08 ▼このコメントに返信 >>46
ヤクやって空飛ぶ幻覚見て確認してた
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:32 ▼このコメントに返信 砂漠化しただけで当時は岩山や森があったんだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:19 ▼このコメントに返信 上空8000kmに小惑星を運んで切り出し、軌道エレベーターで地上に降ろした。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 15:11 ▼このコメントに返信 正解は確か30キロだなナイル川沿いの石切り場だったはず