1: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:33:38.04 ID:MhUQNGMo0
AIで自動生成した画像 一切加筆と加工をしていない直データ やばい 本当にやばい 廃墟イラスト完全に勝てない 廃業です 神絵が1分で生成される 参った #midjourney pic.twitter.com/5VCh5MVE1c
— 852話 (@8co28) July 31, 2022
2: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:34:08.29 ID:saEUqLev0
これマジ?
3: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:34:31.91 ID:2ViZBa+O0
漫画家は背景自力で描かなくて良くなるな
6: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:35:34.54 ID:VOib6eaP0
既存のもの参考にしとるだけやからまだ無理やろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】漫画家さん、プロのイラストレーターに圧倒的な実力の差を見せつけられてしまうwwww
◆【悲報】イラストレーターさん、「できますか?」にブチ切れてしまうwww
◆漫画家さん、末っ子が「会社辞めてフリーのイラストレーターになる」というので心配になり会いに行く→絵描きとして複雑な気持ちになる結果にwwwww
◆【ホロライブ】常闇トワ『イラストレーター様募集 期限:7月中旬 報酬…』←トワママが降りるんか?
◆【画像】イラストレーター「服が透けてる女の子のキーホルダー作ったら爆売れやろなぁ……w」→案の定爆売れ

◆【悲報】ケンドーコバヤシさん、父に殺されかけていた
◆【地獄】岸田文雄さん「助けて!9月に内閣改造するけど入閣待機組22人が統一教会と関係あるの!」
◆【悲報】AV女優、ブスだと生き残れない
◆【画像】カズレーザーの若い頃ワロタwwwwwwwwww
◆【悲報】対魔忍さん、大人気アニメとコラボするもエッチさせてくれなくて大炎上wwwwwwwwwww
◆【悲報】漫画家さん、プロのイラストレーターに圧倒的な実力の差を見せつけられてしまうwwww
◆【悲報】イラストレーターさん、「できますか?」にブチ切れてしまうwww
◆漫画家さん、末っ子が「会社辞めてフリーのイラストレーターになる」というので心配になり会いに行く→絵描きとして複雑な気持ちになる結果にwwwww
◆【ホロライブ】常闇トワ『イラストレーター様募集 期限:7月中旬 報酬…』←トワママが降りるんか?
◆【画像】イラストレーター「服が透けてる女の子のキーホルダー作ったら爆売れやろなぁ……w」→案の定爆売れ
7: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:35:43.57 ID:6oU1M1TTa
絵柄真似して萌え絵書けるようになったら教えて
8: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:36:02.78 ID:28OFpUCi0
人類が仕事をせずに遊んでいるだけで良い世の中は何時来ますか?
10: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:38:10.47 ID:8PUHTVcc0
12: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:41:41.06 ID:H+kLzPzN0
>>10
ほんまや
何描いても立派なもんになるな
ほんまや
何描いても立派なもんになるな
13: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:41:52.34 ID:b7Y1BO4d0
>>10
顔の輪郭っぽいUの字描いてみたらちんぽに成形されて変な笑い出たわ
顔の輪郭っぽいUの字描いてみたらちんぽに成形されて変な笑い出たわ
17: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:44:05.94 ID:ZFYgzx010
>>10
なにかいてもチンポにされるんやけど
なにかいてもチンポにされるんやけど
23: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:47:14.67 ID:RGXXbai60
>>10
すげー!スマホ揺らしたらチンポがぷるぷるするわ!
みんなもやってみて!
すげー!スマホ揺らしたらチンポがぷるぷるするわ!
みんなもやってみて!
29: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:55:06.70 ID:MQ0jCW2/0
>>23
マジだったw
マジだったw
40: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:02:42.15 ID:8a3ectRS0
>>23
クッソワロタ
クッソワロタ
33: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:59:15.20 ID:97xac4Tp0
>>10
11: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:39:01.29 ID:lu1q0Xt4d
14: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:42:24.84 ID:v+YT+x0v0
温かみがないんだよね
18: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:44:49.69 ID:saEUqLev0
〜テイストとか
〜と合わせたやつとか
やってる事AIと同じか
〜と合わせたやつとか
やってる事AIと同じか
19: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:44:59.61 ID:c4xkDkwC0
精度も向上していく模様
42: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:03:52.54 ID:rrk0toNS0
これ自分が描きましたいうてTwitterに上げていったら勝手に神絵師とかいうて人気になれるんかな
44: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:05:44.47 ID:LriflGenp
イラストレーターが有名になる為には自分の絵を公開する必要がある
公開すると誰でもAIに取り込める
なので初手で史上最高の絵を公開しないと負ける
公開すると誰でもAIに取り込める
なので初手で史上最高の絵を公開しないと負ける
47: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:06:38.69 ID:rL4qg4Djp
これ使ったら元絵の著作権者に訴えられるリスクに怯えなきゃあかんのちゃう
49: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:08:36.05 ID:PQLj0H9xa
>>47
AIの開発に著作物を使うこと自体はセーフやぞ
生成物が似てたらアウトだけどそんなん人力だってそうだし
AIの開発に著作物を使うこと自体はセーフやぞ
生成物が似てたらアウトだけどそんなん人力だってそうだし
54: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:20:18.97 ID:r5afKUMN0
>>47
コラージュしてる訳やないから無理やね
コラージュしてる訳やないから無理やね
28: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 11:52:19.49 ID:P9skEDumd
ええやん
ウィザードリィみたいやな
ウィザードリィみたいやな
38: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:01:41.07 ID:rL4qg4Djp
これの素材元を描いたやつがいるわけでイラストレーターは無くならないだろ
50: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 12:08:57.55 ID:pXK4Vd1+a
もっとエチエチなやつたのむよAI?

◆【悲報】ケンドーコバヤシさん、父に殺されかけていた
◆【地獄】岸田文雄さん「助けて!9月に内閣改造するけど入閣待機組22人が統一教会と関係あるの!」
◆【悲報】AV女優、ブスだと生き残れない
◆【画像】カズレーザーの若い頃ワロタwwwwwwwwww
◆【悲報】対魔忍さん、大人気アニメとコラボするもエッチさせてくれなくて大炎上wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1659321218/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:05 ▼このコメントに返信 冨樫の落書きネームを原稿に仕上げてくれ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:06 ▼このコメントに返信 >>11
AIは”目”にこだわりがあるようだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:07 ▼このコメントに返信 この世界も廃墟にしてくれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:09 ▼このコメントに返信 かっこいいな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:12 ▼このコメントに返信 プロのイラストレーターでもネットで画像探して反転トレスするわけだからある程度はAIでも十分よな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:14 ▼このコメントに返信 コノセカイノ絵ヲゲンジツにシタイデス
カタカタ.....
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:15 ▼このコメントに返信 だから前から言ってるだろ
近未来では今やってる仕事は無人化にとって代わられ
爺婆のオシメ代える介護職やることになるって
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:22 ▼このコメントに返信 米7
近未来っていつだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:22 ▼このコメントに返信 無料のNVIDIA Canvasもいいぞ
適当に書くとAIが仕上げてくれる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:23 ▼このコメントに返信 でも結局は本人が自力で絵を描かないと最後は古塔つみ事件みたいに大荒れして終わりそう
結局は本人自身が絵を描けなけりゃサイン会やら色紙イラストで儲けられないし、絵が描けないなら先生と尊敬されることもないからね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:25 ▼このコメントに返信 >>6
はい電源OFF
我々人間の勝ち
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:25 ▼このコメントに返信 真似してるだけっていうけど人間だって9割は何かの真似やからな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:26 ▼このコメントに返信 イラストレーターは顧客の要望のヒアリングをしてそれに合わせたイラストを提供する仕事やぞ
今のAIに絵を描く前段や曖昧な理由によるリテイク対応ができるとは思わんわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:27 ▼このコメントに返信 抽象的な絵は崩れてても様になるから萌えイラストとかの方が難易度は高いな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:28 ▼このコメントに返信 AI「どうせお前らこんなん好きなんやろ」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:29 ▼このコメントに返信 雰囲気だけのイラストでも評価されればすごいって認識になるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:30 ▼このコメントに返信 このレベルが自動で書けるなら自動生成もいけるやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:30 ▼このコメントに返信 米13
ほんとそれ
そのへんわからず「AIすげぇ!人間の仕事なくなる!」って言ってる人が多すぎる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:31 ▼このコメントに返信 米11
普通体内に予備電源用意して、電源OFFにされたら電源ONにするプログラム用意するよね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:31 ▼このコメントに返信 絵描きやめたけどもう少しAIくんが進歩したら再開する
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:36 ▼このコメントに返信 あの古塔つみさんもあらかたAI任せだったんじゃないのかね?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:36 ▼このコメントに返信 自動コラージュやんw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:37 ▼このコメントに返信 米10
別にAIが書いたことを隠す理由はないんじゃないかな
サイン会や色紙イラストもロボットアームなどで書ける
それにAIを使いこなすにはスキルが必要だから
深津 貴之みたいに中世の絵を描こうとしたら詳細な調整が必要だと発覚したから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:38 ▼このコメントに返信 AIって犬と目が大好きだよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:38 ▼このコメントに返信 既存のもの参考にしとるだけやから ←大半のイラストレーターがコレでは
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:39 ▼このコメントに返信 そのイラストレーターの味があるからいいわけで
そのイラストレーター以上のもの、オリジナリティがない限り無理だろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:39 ▼このコメントに返信 背景画の絵師は本当にお払い箱になりそうだな…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:39 ▼このコメントに返信 米21
すべてトレースだったよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:39 ▼このコメントに返信 で?お前らの大好きな感じの絵を描いてくてるようになると思ってんの?
なんのコンセプトもない抽象的な絵が出てくるだけだぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:40 ▼このコメントに返信 Adobe illustratorの保存拡張子はai
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:40 ▼このコメントに返信 米25
これ馬鹿が言いがちだけど参考にしているのは構図とかシチュエーションとかだろ
色のたっちとか書き方とか人によって全然違う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:41 ▼このコメントに返信 米26
aiにはaiの味がある
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:44 ▼このコメントに返信 米32
例えば?
元があるのに?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:44 ▼このコメントに返信 >>29
AIが作った猫のポスターはかわいいと思ったけど…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:46 ▼このコメントに返信 米33
デッサンが少し崩れていて印象派を思わせる雰囲気がある
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:47 ▼このコメントに返信 じゃあアニメのテイストに合わせた背景描いてね
は描けないんだから使えんわな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:47 ▼このコメントに返信 ※33
テキストから生成してくれるAIとか結構公開されてるから使ってみると良いよ
絵そのものはまだまだアレだけど、割と独自のセンスを感じる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:48 ▼このコメントに返信 米35
少し侘び寂びも感じられる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:49 ▼このコメントに返信 古塔つみさんどうすんのこれ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:49 ▼このコメントに返信 「こういう背景書いてくれ」ってリクエストにちゃんと答えられるん?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:50 ▼このコメントに返信 センスある!機械にいうのもあれだけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:51 ▼このコメントに返信 ことうつみが出た時点でイラストレーターの能力の本質なんてパクリと編集アプリの機能だけなんやなって分かってたはず
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:52 ▼このコメントに返信 AIが描いたって言われてから観ればあちこちで納得できる箇所があるけど
言われなければ気にならないなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:52 ▼このコメントに返信 米39
トレースよりも複雑な絵ができるから終わるかもしれない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:53 ▼このコメントに返信 一発物背景なら注文や設定色々変えて生成しまくると
かなりイメージに近いの出してくれるよな
適当な背景や夢で見た風景を描いて欲しいんだけど…みたいなのは
毎回使うそれぞれが一貫した物を作る方が難しいかもな
生成繰り返して繋がりそうなの出せばいいんじゃ?
ってこれが意外と出ない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:53 ▼このコメントに返信 たいしたことねえわ
あと500年は無理だな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:54 ▼このコメントに返信 まともなイラストレーターが廃業してトレパクおじさんみたいな面の皮の厚い人ばかり生き残りそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:55 ▼このコメントに返信 ガンツ連載時にあれば、背景描くアシいらなくなったかもな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:56 ▼このコメントに返信 >>24
目が好きすぎてたまに人物や動物がお題でないのに
あちこちに描いてくる怖い絵出してくる事あるよね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:56 ▼このコメントに返信 背景めんどくて描く気しないワイに朗報やん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:58 ▼このコメントに返信 イラストって絵なんか特に描かない人がメインの購入層だから多少粗あっても気にせず売れるやろな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 16:59 ▼このコメントに返信 この世界自体AIの自動生成でできたものだろうし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:01 ▼このコメントに返信 >>45
建物の内部や街の一定の関係のある背景を作って貰おう
矛盾なく一貫性ありの複数背景ガチャを勝ち抜くぞ!
は、まぁ当然玉砕だったな、流石にそう言うのは人間じゃないと出来ない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:01 ▼このコメントに返信 絵描きの人が呟いてたけどAIに仕事奪われるぞっていうより、いらすとやが出てきたときみたいなヤバさらしい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:03 ▼このコメントに返信 近い将来、シナリオをAIに読ませればアニメが出来る時代が来るかもね
最後は、シナリオもAIが作るようになれば、他の仕事もAIやロボットがするようになり、
人間は皆ウンコ製造機になるかもw
その後、審判の日が来て、ロボットとの全面戦争に…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:05 ▼このコメントに返信 >>45
いきなり絵ではなく3Dである程度の範囲の物を一旦自動生成で作る
それを視点や場所を変えて絵にする…なら作れる可能性は有りそうかな…。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:05 ▼このコメントに返信 米40
逆にちゃんとリクエストしないとまともなものはできない
AIに正しくリクエストするお仕事が生まれる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06 ▼このコメントに返信 萌えイラスト関係もかなりやばいところまで来てるからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06 ▼このコメントに返信 米57
そうそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:07 ▼このコメントに返信 ガレソのやつみれないんやが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:07 ▼このコメントに返信 10を信じて、へーすごいもんがあるんだなと思って試したらちん子ばかりになって大草原
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:11 ▼このコメントに返信 廃墟とか生成対象が多少崩れたものとの相性がいいのかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:15 ▼このコメントに返信 誰かのトレース、誰かのパクリ、取った取られたとか絵師(笑)には面倒くさいモノが付きまとうのし、無駄に偉そうだからAIでいいよもう。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:17 ▼このコメントに返信 デタラメに積み上げたものであって、廃墟には見えない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:20 ▼このコメントに返信 廃墟ならまあ分からんでもない、逆に整然と並ぶビル群とかは無理やろ
それも時間の問題だろうけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:22 ▼このコメントに返信 米63
パクる人と話す時間はもったいないし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:23 ▼このコメントに返信 AIのイラスト嫌いじゃないけど綺麗以外の感想が無いんだよな
安いジグゾーパズル見てる感じ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:24 ▼このコメントに返信 米62
今のところは印象派が得意そうだから相性よさそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:24 ▼このコメントに返信 何を描いたかよりも誰が描いたのかが重要
AIが台頭してくると無名絵師には厳しいかもね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:24 ▼このコメントに返信 >>1
AI()の実態は結局いろんなイラストを登録してそこからランダム生成みたいに作ってるだけじゃないっけ?
海外でこのランダム生成の為に人が手動で低賃金で入力させられてるって問題になってた様な。。。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:27 ▼このコメントに返信 なんか典型的な技術革新の意味がわかってないコメントが多くて笑えてくるw
写真機が発明されたばかりの頃、
肖像画家が集うバーで、ドヤ顔で似たような
頭の悪いグチ垂れてる爺さん画家がきっと、いっぱいいたよなw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:28 ▼このコメントに返信 AIで画像を自動生成と言われるとGANが思い浮かぶが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:33 ▼このコメントに返信 >>15
ほんとそれで似たような絵が今よりももっと大量に生産される
つまりゴミがどんどん増えてく
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:34 ▼このコメントに返信 どうせ無数に生成された中からいいやつ選んでるだけだろ?
その上ここから追加の要望や駄目出しまで対応できるぐらいじゃないと
とても生身イラストレーターの代わりにはなれん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:35 ▼このコメントに返信 言うほど廃墟絵って需要あるモチーフなん?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:35 ▼このコメントに返信 >>25
それ
本当の意味で0から1を作ってる人はほとんどいない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:36 ▼このコメントに返信 >>10
自分で描いた絵を修正してくれるとかも出来るかもしれんからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:36 ▼このコメントに返信 色んな絵を模倣してはいるけど、
どこぞのTwitter絵師(笑)みたいにトレースしてないもんなw
トレースの意味すら理解できてなかったのは驚いたけどw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:36 ▼このコメントに返信 >>36
それもじきに描けるようになる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:37 ▼このコメントに返信 >>13
細かいすり合わせ出来ない代わりに
労力的には値段1割以下で出せるんじゃね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:37 ▼このコメントに返信 >>25
参考資料なしに素晴らしいものを描けるイラストレーターどんだけおるんやろな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:38 ▼このコメントに返信 こんな感じの絵をお願いしますってクライアントの出してくるAIが描いた絵が凄くてやりづらいって事はある これ以上の出せるかなあっていう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:39 ▼このコメントに返信 >>36
流行りのやたらリアルな背景こそAIの得意分野やね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:39 ▼このコメントに返信 >>26
味で食って行けてるレベルが何割いるかが問題でな
在り来りな画風で上手いやつも山ほどチヤホヤされてるし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:40 ▼このコメントに返信 イラストレータの拡張子もaiだしね。
Adobeに世界が追いついた。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:41 ▼このコメントに返信 そのうちオリジナルが作れるようになったらええな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:43 ▼このコメントに返信 10年前がこんな精度じゃなかったんだから
このスピードで進化したら雑魚イラストレーターみたいなのはヤバいやろな
個性が確立されてる奴以外は
量産出来て安いAIには勝てん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:43 ▼このコメントに返信 無機物や写実的なものに関してはマジで勝てんわ
あとはなんちゃって抽象画
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:44 ▼このコメントに返信 米86
せやな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:45 ▼このコメントに返信 単にAI真似して描けばいいだけ😉
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:48 ▼このコメントに返信 なに書いてもチンポにされるやつ酷すぎて草
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:51 ▼このコメントに返信 料金は圧倒的にAIの方が安いだろうなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:51 ▼このコメントに返信 でもヒトは手描きや手造りに温かみを覚えるんだよ、下手でもね。手打ちソバと工場で機械が打ったソバのどっちに食指を動かされるかね?つまりはそういうことだよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:54 ▼このコメントに返信 鳥山明みたいな背景にすら個性的な特徴が出ているタイプのものはAIにはまだ描けないと思う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:55 ▼このコメントに返信 >>76
そもそも0から1にするのがイラストレーターの仕事では無いからなw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:55 ▼このコメントに返信 >>70
って事は、自分独自の絵を沢山登録してAIに作画させれば、自分は描かずして自分オリジナルの絵が量産できるのかもしれない。ビックビジネスの予感!
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:56 ▼このコメントに返信 >>8
再来月
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:57 ▼このコメントに返信 米93
しっかり安全や衛生を管理したり、正確に合格範囲内の量を配分してくれて
機械には機械の思いやりが感じられるから、
どちらかは決めれないんじゃないかな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:01 ▼このコメントに返信 イラストレーターとなるとクライアントの要望に合わせて絵を描くということになるが
その場合人間の側がどんな要望を出せばどんな絵が出来上がるのかを学ぶというスタイルになりそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:01 ▼このコメントに返信 深津さんのAIイラストもおもろいよ
そこはかとなく不気味さが残ってるのに見てて面白いし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:03 ▼このコメントに返信 すっげえ具合が悪い時に見る夢がこんな感じだわ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:03 ▼このコメントに返信 文章に合わせて挿絵を描くというのはそのうち現実になりそう
ときどきまとめられるなろうのイラストになら勝てるかもしれん
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:10 ▼このコメントに返信 米69
これなんだよなぁ
所詮はフォロワー数と知名度よ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:12 ▼このコメントに返信 絵描きなんて写真が発明されてもなくならなかった仕事だぞ
機械が絵を描けるようになったぐらいで消えるはずがない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:16 ▼このコメントに返信 米104
そうそう共存すると思う
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:19 ▼このコメントに返信 著作権とかどうなるんや
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:20 ▼このコメントに返信 小説なんかの微妙なイラストの表紙よりかAIのほうがすでにいいな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:23 ▼このコメントに返信 米106
必要があれば認証コードを人が承認するかも
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:30 ▼このコメントに返信 AIが絵を描けるといっても、それはイラストレイターやクライアント等がイメージしてる望んだ絵なのか?
描いて欲しい絵を描いてくれないと意味ないのでは
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:31 ▼このコメントに返信 スクウェア・エニックスさんのアクションゲームに採用してもよさそう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:35 ▼このコメントに返信 今のところAIの創作物の権利は最初に世に公表した人間の物ってことになってる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:42 ▼このコメントに返信 ゲームのコンセプト画像として出せそうなレベルやん
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:47 ▼このコメントに返信 横向きしか書けない絵描きを
AIで正面向かせるとかあれば結構普及しそう。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:11 ▼このコメントに返信 >>23
人って人そのものに熱狂したりファンになったりするものだから
命として存在しないただのプログラムにサインをしてもらうのと、実際に生きていて感情のある生物にその人の意思でサインしてもらうのとでは天と地ほどの差があるよ
ボーカロイドがどれだけ精密になろうと生身の歌手の需要が消えないのと一緒で
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:18 ▼このコメントに返信 AIに描かせた絵だけでグラブルFGOに勝てるソシャゲできたら呼んでくれ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:21 ▼このコメントに返信 本スレ10を試してみたら草生えた
完全に騙されたわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:28 ▼このコメントに返信 マジで自分の頭の中の絵を思い通りに描けるようになるなら全然ええわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:32 ▼このコメントに返信 AIに技術や仕事取られるだけなら人間が都合よく使ってやればいいけど、AIに自我が芽生えた時技術や仕事どころか人間そのものも要らなくなるなと想像して背筋が寒くなった。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:01 ▼このコメントに返信 AIのイラスト生成はこう話題になるけど、これほど高性能で巨大な生成AIが作れるのに
着色AIとなるとボケボケの着色データ返してくるのはなんでだ?
paintchainerの頃から大して進化してないぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:11 ▼このコメントに返信 これって既存の絵を勝手にそれらしくはりつけてるだけでしょ
トレパクよりひどいわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:11 ▼このコメントに返信 米45
NARUTOの木の葉の里みたいなのは無理だが
よくある背景は作れそうだな…
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 22:25 ▼このコメントに返信 最後の奴、スペースハリアーの新作ネタにちょうどいいな
スペハリの新作はホラーでええんちがう?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月01日 22:55 ▼このコメントに返信 絵は一度、写真に仕事を奪われてるからな
でも絵は滅びなかった。むしろ需要は増え続けてる。
そこに活路を見い出せばいい。
ただ綺麗な絵を描けば売れる時代は終わる。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 00:10 ▼このコメントに返信 AIに入力する元のデータの権利とかどうなってんのか怪しいよなぁ
出力後はフリー素材になるなんか理屈的に違法じゃなくなる仕組みがあるんやろが
なんかロンダリングみたいなもんやん
気持ち悪いわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 00:38 ▼このコメントに返信 いらすとやが金かからんから多用されて弱小イラストレーターが仕事とられたみたいな話あったし、格安で一定クオリティ出すAIできたら有象無象イラストレーターは廃業追い込まれそう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 02:33 ▼このコメントに返信 >>124
それが、最近の著作権法改正で合法になったんだよね。
aiの機械学習のための入力データは著作者の承諾なく行える。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 07:02 ▼このコメントに返信 ハルメアスモラじゃん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 08:09 ▼このコメントに返信 誰かの絵を切り貼りしてるだけ
やってること古塔さんと同じだよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 09:22 ▼このコメントに返信 >>5
プロいらんやろ
薄給の世界に光がさしたな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 09:40 ▼このコメントに返信 こんなん出来たらオープンワールド(あんまよう知らん)のマップは無限に広げられるな。
そしたらそこに土地を買って…とかって、これがメタバースか!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月02日 15:58 ▼このコメントに返信 こう言うのはネットに流れてる画像合成してるだけだから商業で使うと下手すりゃ訴えられる危険がある
デジタル的に解析すれば元ネタ探すのはあっという間だろうし