1: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:27:51 ID:7pci
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/d/2/d2552a9a.jpg
カタツムリ - wikipedia
この沢山いる貝がエスカルゴ
しかもまだ生きてるから値札によじ登ってるヤツもいる
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:28:21 ID:YSq8
ほんまにカタツムリみたいなんやな
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:28:44 ID:j7vq
こう並べられると美味そうに見えるもんだな
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:29:47 ID:7hyl
うぇぇ……
【おすすめ記事】
◆【奴らが帰ってきた…】侵略的外来種の『巨大カタツムリ』、再来 米フロリダで1000匹以上捕獲される 過去には根絶宣言も・・・
唐津のブランド岩牡蠣がトップやな
恵体のワイでも一口で食えんほどデカいのに大味じゃないんや

◆【悲報】巨乳女子「フェミがなんか言っとるけど乳揺れはしますよ」 → フェミからぶっ叩かれまくる
◆【悲報】馬鹿「オ〇ホ気持ちよくない」 ワイ「ほーいw(1000W5分過熱」 →
◆【動画あり】凶暴なカバ、飼育員の女性を生きたまま食ってしまう
◆【画像あり】JCの頃の篠崎愛さんwwwwwwwwww
◆【画像あり】パパ活女子「オッサンはいい加減相場覚えろ」 →
◆【奴らが帰ってきた…】侵略的外来種の『巨大カタツムリ』、再来 米フロリダで1000匹以上捕獲される 過去には根絶宣言も・・・
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:30:52 ID:IbsB
衛生管理大丈夫なんこれ
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:30:59 ID:x63B
せめてパック詰めせぇ
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:32:28 ID:YSq8
日本に食用カタツムリはおらんのか
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:33:52 ID:7pci
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:33:39 ID:sMfg
そういえば最近カタツムリあんま見ないね
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:34:19 ID:9BOU
>>18
近所の公園でよくお亡くなりになられてる
近所の公園でよくお亡くなりになられてる
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:33:52 ID:GcNp
こんなんありがたがって食ってるのかよ
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:35:02 ID:sMfg
エスカルゴ食えるならナメクジも食えるんか?
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:35:15 ID:w4uY
ほんまに食って大丈夫なんかこれ
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:35:46 ID:9BOU
よくよく考えたらナメクジって貝類のくせに貝捨てるって意味わからなくないか
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:36:12 ID:YSq8
>>31
蛇も足捨てたし進化するとシンプルになるんやろ
フリーザみたいなもんや
蛇も足捨てたし進化するとシンプルになるんやろ
フリーザみたいなもんや
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:36:19 ID:9BOU
>>34
なるほど
なるほど
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:37:06 ID:7pci
>>31
殻の重さを捨てて素早く逃げるためというのと、
狭い隙間に隠れやすくするからああいう感じに
進化したみたいだよ
殻の重さを捨てて素早く逃げるためというのと、
狭い隙間に隠れやすくするからああいう感じに
進化したみたいだよ
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:37:47 ID:9BOU
>>40
はえ〜
はえ〜
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:36:54 ID:j7vq
殻が柔らかいのがキモいんだよな
貝みたいに堅ければキモくないのに
貝みたいに堅ければキモくないのに
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:37:34 ID:9BOU
>>38
あと触覚あるし他の貝と違って体が虫みたいなのがキモい
あと触覚あるし他の貝と違って体が虫みたいなのがキモい
47: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:38:56 ID:x63B
カタツムリとかナメクジってヤバい寄生虫おったよな
エスカルゴには寄生しないんやろか
エスカルゴには寄生しないんやろか
53: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:39:38 ID:udFu
>>47
詳しくは知らんけどなんかその為に完全養殖してるらしいで
詳しくは知らんけどなんかその為に完全養殖してるらしいで
63: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:41:02 ID:1XDA
この見た目を凌駕する程の美味なの?
ちょっと珍味くらいじゃ食えへんで
ちょっと珍味くらいじゃ食えへんで
68: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:41:45 ID:nWiS
うまそうには見えんが
72: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:42:10 ID:j7vq
タコの刺身とか食ってるワイらも同じような目で見られてるんやろか
75: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:42:18 ID:1J0D
あんまり美味そうじゃないルゴ
78: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:42:43 ID:9BOU
>>75
カタカス粘液出てるぞ
カタカス粘液出てるぞ
77: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:42:42 ID:U6xW
よくよく見れば海産物は大体キモい見た目してる
83: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:43:02 ID:1XDA
ナマコとウニ食ってる日本人も人の事言えんけどな
84: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:43:10 ID:UmmC
イカとタコは食べ慣れてるからなんとも思わんけどあれ初見だと相当キモいな
90: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:07 ID:Apb5
貝とかタコみたいな動物だいすき
かわいい
かわいい
92: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:10 ID:tIjt
これ寄生虫大丈夫なん?脳味噌スカスカになりそう
95: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:23 ID:auYI
>>92
よく噛めば死ぬぞ
よく噛めば死ぬぞ
96: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:33 ID:YSq8
>>92
火を通せば寄生虫は全部クリアやろ(鼻くそもぐもぐ
火を通せば寄生虫は全部クリアやろ(鼻くそもぐもぐ
97: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:53 ID:ea2e
>>92
アニサキスもそうやが寄生虫は物理攻撃に弱いからよく噛め
アニサキスもそうやが寄生虫は物理攻撃に弱いからよく噛め
93: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:44:12 ID:DstQ
粘液がヤバいんやないの怖いわ
109: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:47:27 ID:LKA0
そこら辺にいるカタツムリはダメなの?
120: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:48:29 ID:7pci
>>109
寄生虫
バナナナメクジは最大25cmになるぞ
寄生虫
バナナナメクジは最大25cmになるぞ
114: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:48:10 ID:x63B
よくよく考えたらサザエってほぼカタツムリだよな
115: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:48:21 ID:4C8J
サザエ引っ張り出してきたときのしましまのやつクッソキモくて嫌い
127: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:50:12 ID:LHDe
カタツムリと貝はもう同列扱いなんか?
130: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:50:36 ID:9BOU
>>127
見た目がキモいからやっぱり貝は別格で
見た目がキモいからやっぱり貝は別格で
128: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:50:13 ID:LKA0
カタツムリの触覚カラフルにする寄生虫マジ嫌い
129: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:50:34 ID:5TGR
ロイコクロリディウム君
ロイコクロリディウム / レウコクロリディウム(学名:Leucochloridium)は、吸虫の属の一つ、寄生虫の一種である。カタツムリの触角に寄生してイモムシのように擬態し、だまされた鳥がこれを捕食し、鳥の体内で卵を産み、鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入する。
ロイコクロリディウム - wikipedia
ロイコクロリディウム - wikipedia
143: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:52:59 ID:3Pwv
>>129
カタツムリの目で動いてんのあれで1匹やと思ってたわ
多数の個体が入った肉袋なんやな
カタツムリの目で動いてんのあれで1匹やと思ってたわ
多数の個体が入った肉袋なんやな
151: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:54:28 ID:1XDA
>>143
この説明文だけで寒気するんやが
この説明文だけで寒気するんやが
159: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:56:25 ID:3Pwv
>>151
本体は可愛い米粒やから安心せえ
本体は可愛い米粒やから安心せえ
先っぽを切って押し出すと、お米みたいな幼虫がたくさんでてくるよ! pic.twitter.com/eNAfliyf50
— 佐々木瑞希@旭川医大寄生虫 (@parasitology_as) July 24, 2019
131: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:50:42 ID:sMfg
?明日サイゼリヤ行こう…
134: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:51:21 ID:YSq8
>>131
セレブやね
セレブやね
133: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:51:13 ID:5TGR
牡蠣が1番美味えわ
有名な牡蠣ラーメン食べたけど断言する
あの店のラーメンが世界で1番美味い
有名な牡蠣ラーメン食べたけど断言する
あの店のラーメンが世界で1番美味い
135: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:51:26 ID:9BOU
>>133
牡蠣うめえよな
牡蠣うめえよな
137: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:51:55 ID:YSq8
>>133
夏が旬の岩牡蠣食いに行くとええで
関東なら銚子の近くの飯岡ってところで食える
夏が旬の岩牡蠣食いに行くとええで
関東なら銚子の近くの飯岡ってところで食える
155: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:55:19 ID:5TGR
>>137
舐めるなよワイを
お取り寄せなりオイスターバーなり行きまくっとるわ
舐めるなよワイを
お取り寄せなりオイスターバーなり行きまくっとるわ
139: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:52:17 ID:Dssn
サイゼとかいうエスカルゴ食いに行く場所
142: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:52:51 ID:9BOU
>>139
辛味チキンも忘れないであげて??
辛味チキンも忘れないであげて??
141: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:52:37 ID:1XDA
なんでもそうやけど生きてた時の形そのままで料理出されるときつい
145: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:53:29 ID:UmmC
>>141
そのままで出てきてうまそー?ってなるのはさんまの塩焼きくらいだな
そのままで出てきてうまそー?ってなるのはさんまの塩焼きくらいだな
147: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:53:50 ID:9BOU
>>145
のどぐろくんもおいしそう
のどぐろくんもおいしそう
148: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:53:58 ID:1XDA
>>145
魚類はまだ大丈夫やな
魚類はまだ大丈夫やな
163: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:58:19 ID:9BOU
オイスタバーいこうかな
でもたかそう
でもたかそう
164: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:59:01 ID:7pci
165: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:59:06 ID:5TGR
唐津のブランド岩牡蠣がトップやな
恵体のワイでも一口で食えんほどデカいのに大味じゃないんや
167: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:59:29 ID:9BOU
>>165
うまそう?
うまそう?
169: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:00:00 ID:9Noe
>>165
これ味付け無しで食うんか?
これ味付け無しで食うんか?
172: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:00:57 ID:pNbv
>>169
レモンかけるなりポン酢タバスコホットソース
なんでも合うから選べ?
レモンかけるなりポン酢タバスコホットソース
なんでも合うから選べ?
166: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:59:24 ID:U6xW
175: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:01:21 ID:Ys3w
>>166
韓国人が生で食うやつやん
韓国人が生で食うやつやん
187: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:03:14 ID:VbGe
>>175
さばいて刺身にすればちくわとレバーを足して2で割ったような見た目で意外と美味しそう
さばいて刺身にすればちくわとレバーを足して2で割ったような見た目で意外と美味しそう
182: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:02:13 ID:Ys3w
ノロウイルス「よろしくニキーw」
184: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:02:43 ID:im35
そう考えると食中毒の心配がほぼないホタテって最強だよな
あげても生でも焼いても蒸しても旨すぎる?
あげても生でも焼いても蒸しても旨すぎる?
196: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:10:20 ID:JU4q
>>184
ホタテは赤潮のときの貝毒がなあ
まあ黒い塊捨てればええらしいけど
ホタテは赤潮のときの貝毒がなあ
まあ黒い塊捨てればええらしいけど
186: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:03:08 ID:6uHj
189: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:03:26 ID:pNbv
202: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 01:33:40 ID:3Q5F
食うもんなくなったらジャンボタニシとかパクーなんやろなあ
140: 名無しさん@おーぷん 22/08/14(日) 23:52:20 ID:tIjt
こんなんサイゼリアでしか見たことないで
198: 名無しさん@おーぷん 22/08/15(月) 00:16:44 ID:UQEH
サイゼリヤのエスカルゴ好き

◆【悲報】巨乳女子「フェミがなんか言っとるけど乳揺れはしますよ」 → フェミからぶっ叩かれまくる
◆【悲報】馬鹿「オ〇ホ気持ちよくない」 ワイ「ほーいw(1000W5分過熱」 →
◆【動画あり】凶暴なカバ、飼育員の女性を生きたまま食ってしまう
◆【画像あり】JCの頃の篠崎愛さんwwwwwwwwww
◆【画像あり】パパ活女子「オッサンはいい加減相場覚えろ」 →
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660487271/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:33 ▼このコメントに返信 ここに塩まきたい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:36 ▼このコメントに返信 生の魚も生の卵も特定海外じゃ基地外あいつかいやで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:49 ▼このコメントに返信 ゆでて食べるとうまいぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:56 ▼このコメントに返信 ウニとかイクラ食ってるやつもよく食えるな…って思うわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:58 ▼このコメントに返信 いうても牛や豚もそのままだとこれ食うんか?って気分にしかならんし
捌いてない丸のままの生物は大概微妙だよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:59 ▼このコメントに返信 ブルゴーニュ種って奴は白くて旨そうやな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:59 ▼このコメントに返信 サイゼ行ったらとりあえず頼むわ
安いし旨いし珍しい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:05 ▼このコメントに返信 触覚あるのがキモいとか言ってるがサザエもアワビも顔出して動き回ってる時は触覚ウネウネさせながら歩いてるんだよなあ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:07 ▼このコメントに返信 甲殻類や粘着生物の寄生虫は、特に強いから粘膜に着くと脳に周り寄生するぞ
「オーストラリア在住の27歳の男性が、広東住血線虫症に起因するさまざまな合併症を患った末に11月2日、死亡した。原因はなんと8年前に庭にいたナメクジを食べたことだという。」
Newsweekjapan 2018年11月6日(火)14時15分
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:11 ▼このコメントに返信 サイゼで食えるのか
需要がまとまってきたら日本でも養殖できそうだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:15 ▼このコメントに返信 生きて動いてる姿見てウマそうと思える生き物は少なくね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:15 ▼このコメントに返信 エスカルゴは衛生管理が徹底できてるから食用として流通出来てるわけで
これを見てキモいとか食って平気なんか?とか言ってるのは
日本人が卵かけご飯を食ってるのをキモい扱いする外人と同じやで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:18 ▼このコメントに返信 寄生虫は簡単には防げないから怖いんやで……
元スレのよく噛んだらとか書いてるやつは冗談半分かもしれんけど万が一それ信じて大変なことになった人おったらどないすんねん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:32 ▼このコメントに返信 海の貝は売られてたらうまそうと思うけどエスカルゴには嫌悪感
大差ないように思いつつも何が違うのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:33 ▼このコメントに返信 こういうこまけーこたぁいいんだよwって精神は正直嫌いじゃないw
日本は業者が野菜を漂白剤につけるレベルだからね
勿論それが悪いと言う意味ではない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:35 ▼このコメントに返信 サザエ大丈夫な奴は食ってみ
ぷりぷりで美味いぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:36 ▼このコメントに返信 カタツムリとかナメクジみたいなウネウネ系への忌避感ぱねぇ
もはや文字列だけでぞわぞわくるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:43 ▼このコメントに返信 そこら中糞だらけやけどええんか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 02:43 ▼このコメントに返信 米12
あっはい…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 03:42 ▼このコメントに返信 >>12
日本人が他国の食文化馬鹿にしても特大ブーメランが何発も帰ってくるのにな。結局恥知らずなんやろ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:11 ▼このコメントに返信 まぁ貝だしな
甲殻類とかもそうだけど海にいるのは平気で食えるのに陸生生物になると一気に気持ち悪い印象になるのは単純に食べる文化がないからってだけなんだろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:20 ▼このコメントに返信 >>12
この写真見て言うほど衛生管理徹底できてるか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:31 ▼このコメントに返信 昔営業の仕事やってるときあっちの社長がエスカルゴばっかり食ってるから
頭おかしいんちゃうのっていいそうで言えない。この切なさよ。
味はガンガラやね。俺に言わせれば海の貝の方がうまい。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:36 ▼このコメントに返信 タコを食べるのが信じられない国の人もいるらしいしな
他所の食文化にケチをつけるなら日本の食文化にケチつけられても文句は言えない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:40 ▼このコメントに返信 >>11
鯖くらいだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:53 ▼このコメントに返信 米20
衛生管理をしっかりしているからやろ
あとバカにしてはいないでしょ
被害妄想も甚だしいぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:53 ▼このコメントに返信 アワビや牡蠣の動きとそんな変わるもんでもないやん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:28 ▼このコメントに返信 つぶ貝やサザエをじっくり見て
「俺はなんでこれを普通に食えるんだろう…」
って思うことある
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:56 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ生臭いぞ、これ食べるやつの気がしれん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:59 ▼このコメントに返信 >>24
日本が大量に言い値で買うからモーリタニアのタコ絶滅しかけてて草
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:02 ▼このコメントに返信 ええ・・・日本で養殖してるバカがいるんか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:15 ▼このコメントに返信 よし例のイラストレーターは、サイゼリヤでエスカルゴ食って喜ぶ彼女を描くんだ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:16 ▼このコメントに返信 好き嫌いは無いけど、虫は無理。車に潰された虫の死骸を思い出してしまう。謎の緑色の液体とかがぶちまけられていたり、色々と無理。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:22 ▼このコメントに返信 ID:ea2e
平気で嘘つくなこのガイジ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:27 ▼このコメントに返信 >>24
一部欧米人:デビルフィ〜ッシュ!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:38 ▼このコメントに返信 軟体動物では岩牡蠣が一番美味しいかな
価格もほどほどだし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:40 ▼このコメントに返信 「お+○○になられる」は二重敬語で慇懃無礼
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:42 ▼このコメントに返信 >>13
アニーとか噛みきれないって言われてるのにな
知ったかで人を危険に晒すなよと思うわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:06 ▼このコメントに返信 >>21
なんで食べる文化がないんだろうね?海から遠い地域なら食べても不思議では無さそうだけど。国産種は美味しくなかったりするのかなあ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:09 ▼このコメントに返信 貧乏人ばっかだな
サイゼリアにも行かんのか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:11 ▼このコメントに返信 サザエの生きた姿見た事なかったけどホントにカタツムリっぽくてビビった。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:29 ▼このコメントに返信 逃げられんのかな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:40 ▼このコメントに返信 野生のは火通しても食べられないのかな?
触った時点で危険とか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:43 ▼このコメントに返信 >>22
生産の過程の話だろ
日本で卵を生で食えるのは管理が徹底してるからでその卵を割と雑に店頭に並べてても食えなくなるということはない
エスカルゴもそれと同じ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:50 ▼このコメントに返信 巻貝なんてみんな似たような見た目やん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:56 ▼このコメントに返信 伊藤潤二のヒトマイマイ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:05 ▼このコメントに返信 貝とか海老が食えるのに、なぜカタツムリやセミが食えないのか理解できない
なお全部食えない模様
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:27 ▼このコメントに返信 サイゼのエスカルゴも良く考えたらニンニクとオリーブオイルが旨いからだからエスカルゴである意味があんま無いな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:30 ▼このコメントに返信 サイゼリアは結構しっかりカタツムリ消してるから美味しいけど、そこそこ原型留めてるとやっぱ海の貝の方が美味しいってなるな。海に囲まれてる日本では積極的に食べるもんでもないわ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:31 ▼このコメントに返信 >>4
カニも食わない奴らからしたらゲテモノってのは分かる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:54 ▼このコメントに返信 >>17
ウミウシとかな、絶対に食べないわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:55 ▼このコメントに返信 >>39
気持ちが悪いからだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:58 ▼このコメントに返信 >>32
あれエスカルゴじゃないぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:01 ▼このコメントに返信 >>48
意味ないどころかそこまでしないと食えない時点でお察し
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:08 ▼このコメントに返信 ロイコクロリディウムのウネウネが本体じゃないってのが衝撃なんやが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:17 ▼このコメントに返信 ツブとかの貝類と似たようなモンだろ
食いたいとは思わんがメシ屋で出たら食う的な感じ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:36 ▼このコメントに返信 >>25
水族館行って美味そうとはっきり言うの日本人だけらしいぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:42 ▼このコメントに返信 カエルもフォアグラもそうだが高いかね出して食うもんじゃねえんだわましてやカタツムリとか罰ゲームだぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:44 ▼このコメントに返信 >>52
ナマコとかホヤは気持ちが悪くないのか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:14 ▼このコメントに返信 サイゼリヤのエスカルゴは、本物のエスカルゴ(リンゴマイマイ)ではなく代用品のアフリカマイマイ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月22日 06:11 ▼このコメントに返信 >>21
身近にいると気持ち悪いんだよ
エビが地上にいたら絶対マイナーな食材だったと思う