1: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:07:29.66 ID:2PbPoHv20
どこよ
8: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:09:09.91 ID:vfqDhiP+0
これはインド
12: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:09:58.86 ID:hf0+AuR20
ドイツのビスマルクの栄光からヒトラーの悪夢
58: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:23:01.77 ID:hvm+hTkA0
>>12
ビスマルクの戦争神話からルーデンドルフみたいな戦争キチガイが生まれたから当然っちゃ当然だわな
ヒトラーは一次大戦の壮大な後始末や
ビスマルクの戦争神話からルーデンドルフみたいな戦争キチガイが生まれたから当然っちゃ当然だわな
ヒトラーは一次大戦の壮大な後始末や
-
【おすすめ記事】
◆10万年後のJK「世界史覚えることありすぎ」
◆プーチン「国葬参列!」岸田政権「拒否!」外務省「出席確認は出す」日本「世界史に残る弔問外交潰れる」中国とソ連「ホーチミン国葬で国境紛争停戦!(国葬停戦の実例」→
◆【悲報】ワイ、偏差値英語38国語52数学64世界史70日本史72なんだが……
◆【お勧めは?】日本史か世界史の本読んでみようと思ってるんだけど、どんな本読めばいい?
13: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:10:06.82 ID:NEcOGCJt0
イスラーム帝国の爆発的膨張はヤバすぎる
19: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:11:03.07 ID:YjHDrbFua
世界史学習前ワイ「オーストリア?オーストラリアのパチモンやろ」
世界史学習後ワイ「強国やんけ…」
世界史学習後ワイ「強国やんけ…」
28: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:13:09.54 ID:E/hDhBTx0
>>19
クソ雑魚なんだよなぁ
クソ雑魚なんだよなぁ
31: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:14:16.25 ID:S5iW8uMJ0
>>28
オーストリアくん、文化は凄いけど戦争は弱いですの典型やね
古代ギリシャも大して国力はなかったけど偉人の産出数が半端ないわ
オーストリアくん、文化は凄いけど戦争は弱いですの典型やね
古代ギリシャも大して国力はなかったけど偉人の産出数が半端ないわ
65: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:24:23.28 ID:hvm+hTkA0
>>31
経済絶好調で軍事?アホくさみたいな風潮やったからな
経済絶好調で軍事?アホくさみたいな風潮やったからな
22: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:12:17.88 ID:1gxELamQa
イギリスの主人公感は凄い
バイオシリーズで言うとウェスカー
バイオシリーズで言うとウェスカー
27: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:12:58.21 ID:S5iW8uMJ0
>>22
まぁフランスもドイツもロシアもイタリアもオランダもスペインもボコってるから仕方ない
まぁフランスもドイツもロシアもイタリアもオランダもスペインもボコってるから仕方ない
33: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:15:18.10 ID:RzwRN9xj0
東ローマ帝国おもしろい
34: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:15:28.22 ID:ABAVbDlH0
わかりやすさでは中国が一番
41: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:17:42.96 ID:S5iW8uMJ0
>>34
宋が滅亡して元がgdhdしてから面白くないのがね
大航海以降のヨーロッパが人気なのも頷ける
宋が滅亡して元がgdhdしてから面白くないのがね
大航海以降のヨーロッパが人気なのも頷ける
38: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:17:04.54 ID:1w6ZFVfL0
中国とかいうほぼ中国内でリーグ戦やってる国あげるのは違うよな
清ぐらいからはおもろいけど
清ぐらいからはおもろいけど
46: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:18:45.60 ID:wrdQX++70
トルコ
コンスタンチノープル陥落とかレコンキスタとかロシアとドンぱちとか常に面白いやつ
コンスタンチノープル陥落とかレコンキスタとかロシアとドンぱちとか常に面白いやつ
49: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:19:54.44 ID:3q64BHyY0
古代ならペルシアやろなあ
ビビるほどの技術も引く程にスケールもデカいし
ギリシアペルシア戦争もすきや
ビビるほどの技術も引く程にスケールもデカいし
ギリシアペルシア戦争もすきや
57: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:22:45.39 ID:dMzaXiD+0
裏の裏まで読み解くと日本の歴史も面白いで
1000年間臭いものにはフタをしてきた国やから歴史の影に隠れた腐臭がパないで
1000年間臭いものにはフタをしてきた国やから歴史の影に隠れた腐臭がパないで
71: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:27:06.87 ID:n0NCy1680
それって世界史ではなく〇〇国史なのでは?
78: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:29:28.08 ID:kauIqbUl0
チェコとかいう窓から人を投げ捨てる文化のある国
85: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:31:42.88 ID:oiwz9H5D0
アメリカ史は比較的に短いけど濃密で面白い
89: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:33:34.95 ID:zGL8Z8A7a
ローマ崩壊以降ナポレオン前欧州史の不潔さよ
ヘプターキーとか三十年戦争とかぜったいくさいわ
ヘプターキーとか三十年戦争とかぜったいくさいわ
98: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:36:07.20 ID:JIJavQ9nd
ギリシャの古代の歴史とか改めて読むと面白いわ
ペリクレスとかあたり
但し悲惨すぎる近現代は除く
ペリクレスとかあたり
但し悲惨すぎる近現代は除く
99: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:36:22.24 ID:+T3ZCKFda
アメリカって世界史だと陰薄いよな
第二次世界大戦くらいや
第二次世界大戦くらいや
103: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:38:01.46 ID:7qMcDCfkM
>>99
世界の盟主はイギリスとフランスやったからね
世界の盟主はイギリスとフランスやったからね
110: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:40:06.09 ID:b0YII06NM
中国史ってなんかすごいやつが反乱起こして王朝作って何代か後に暗君宦官外戚祭りになってグダグダして滅んでの繰り返しよね
117: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:41:57.83 ID:JIJavQ9nd
>>110
反乱から王朝を守るのに活躍した将軍が粛清されて滅ぶのが美学や
反乱から王朝を守るのに活躍した将軍が粛清されて滅ぶのが美学や
129: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:45:30.86 ID:2p2WJHynM
>>110
中国の歴史は搾取と掠奪をどう収束させるかの歴史
結果、中央集権で宦官が権力握るか郡県・郡国制で軍閥が権力握るかの二択になる
中国の歴史は搾取と掠奪をどう収束させるかの歴史
結果、中央集権で宦官が権力握るか郡県・郡国制で軍閥が権力握るかの二択になる
119: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:42:39.14 ID:GoHPqHcY0
世界史は地理とセットでやらんとようわからん
138: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:47:28.52 ID:OY44wE870
中公新書の「物語○○の歴史」読んどる奴おる?あれ面白いよな
144: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:49:07.16 ID:Uw6SlGR+M
>>138
イタリアとポーランド読んだ
おもろかった


イタリアとポーランド読んだ
おもろかった


149: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:50:30.28 ID:aWTHOR7TH
>>138
あれ国によって毛色違ってすき
アメリカの歴史とか自分語りばっかやし
あれ国によって毛色違ってすき
アメリカの歴史とか自分語りばっかやし
141: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:48:32.95 ID:b0YII06NM
タラス河畔とかワールシュタットとかトゥールポワティエとかいかにも世界史って感じワクワクする
148: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:49:46.53 ID:vfqDhiP+0
>>141
文化圏が違う国同士の戦いってくっそワクワクするわ
文化圏が違う国同士の戦いってくっそワクワクするわ
159: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:53:31.88 ID:HhkHgnAna
人の価値観に影響与えたような文化的な偉人って政治的指導者より現代への影響でかそうだけど歴史で語られないよな
今でいう松本人志みたいなやつ
今でいう松本人志みたいなやつ
183: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:57:59.40 ID:zGL8Z8A7a
>>159
文化史でまとめられとるヤツやな
ジョンブル魂とかフロンティアスピリットとか国のムーブメントにまで影響しとるのに軽視されがち
文化史でまとめられとるヤツやな
ジョンブル魂とかフロンティアスピリットとか国のムーブメントにまで影響しとるのに軽視されがち
165: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:54:31.69 ID:rcKUOGvF0
全然ネコの国の話してないやんけ!
173: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:56:43.16 ID:v6aq4o9g0
ヨーロッパと中華以外は文章で記録するって文化が希薄やから
正直歴史も「こんな遺跡が」ってぐらいでいまいちリアリティがない
正直歴史も「こんな遺跡が」ってぐらいでいまいちリアリティがない
180: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:57:42.94 ID:qOHOaBUY0
アメリカ合衆国の歴史とアメリカ→北アメリカ大陸の歴史は別
欧州の白人らが移住してくる前にも先住民の歴史があったんやからな
欧州の白人らが移住してくる前にも先住民の歴史があったんやからな
198: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:01:48.65 ID:zGL8Z8A7a
>>180
インカ史は不明な部分も多いけどええで
馬が無い地域であんだけの領土を短期間で獲得していったのはもう一種のロマンや
インカ史は不明な部分も多いけどええで
馬が無い地域であんだけの領土を短期間で獲得していったのはもう一種のロマンや
188: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 10:59:04.64 ID:H9tyUGawd
ローマはほんまに面白い
2000年前にこんな最強国家があっただけでロマンや
2000年前にこんな最強国家があっただけでロマンや
201: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:02:10.76 ID:FCxKAHjD0
>>188
パクスロマーナと言われてた時代ですら当時の中華大陸にはGDP及ばないんやで
パクスロマーナと言われてた時代ですら当時の中華大陸にはGDP及ばないんやで
219: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:06:20.85 ID:3q64BHyY0
ギリシア←2500年前に300人だけで数十万の大群を足止めしました 第二次世界大戦でイタリア返り討ちにしてドイツとも殴り合いました
223: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:07:30.18 ID:aaLQ+ORW0
世紀末ウィーンの文化の最高潮感すき
259: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:18:42.02 ID:zGL8Z8A7a
>>223
音楽も小説も演劇も爛熟しとるなその後のダダイズムの源流になっとるし
音楽も小説も演劇も爛熟しとるなその後のダダイズムの源流になっとるし
227: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:08:52.82 ID:1rouV9gAa
アメリカが戦争で1番死者出したのが内戦て知った時は驚いたな
中国もそうなんかな?
中国もそうなんかな?
233: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:10:37.09 ID:3q64BHyY0
>>227
太平天国の乱は多く見積もると第二次世界大戦の死者と同じ位やし少なく見積っても第一次世界大戦の死者超えるんやで
太平天国の乱は多く見積もると第二次世界大戦の死者と同じ位やし少なく見積っても第一次世界大戦の死者超えるんやで
230: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:10:03.62 ID:FCxKAHjD0
時代の転換期はその最先端を担う国よりも一歩遅れた国の方が飛躍する現象面白すぎる
イギリスの産業革命然り
イギリスの産業革命然り
234: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:10:37.26 ID:Uw6SlGR+M
ローマは共和政でグダグダやった挙句有能なカエサルに実質帝政みたいな事されて更に有能なアウグストゥスによって帝政に戻されて繁栄していくって割とおもろいよな
民主主義やけど国民の大半が政治に無関心になったり衆愚政治の極地みたいなんになったらそのうちこういう所にいきつきそうな気がする
民主主義やけど国民の大半が政治に無関心になったり衆愚政治の極地みたいなんになったらそのうちこういう所にいきつきそうな気がする
258: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:18:40.66 ID:Uw6SlGR+M
アドリア海のあたりの歴史も結構おもろいで
ワイはドゥブロヴニクに旅行行ったあとドゥブロヴニクの歴史書読んだわ
ワイはドゥブロヴニクに旅行行ったあとドゥブロヴニクの歴史書読んだわ
299: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:29:03.29 ID:VcxFllxp0
ロウアイとか道鏡とかラスプーチンとかチンポ一本で成り上がった話すき
304: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:30:05.29 ID:3q64BHyY0
>>299
ラスプーチンの生命力も好き
後死んだ後ラスプーチンのちんこ(偽)が売られてた話もすこ
ラスプーチンの生命力も好き
後死んだ後ラスプーチンのちんこ(偽)が売られてた話もすこ
314: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:32:23.55 ID:TVkYR6xP0
>>299
アイスランドペニス博物館に人間代表としてペニスが展示されるのは誇らしいか否か
アイスランドペニス博物館に人間代表としてペニスが展示されるのは誇らしいか否か
302: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:29:38.74 ID:iG7C5sY7p
なろう系とかで中世風ファンタジー人気やけど中世史って誰も知らんよな
十字軍と百年戦争ぐらいしか覚えてないわ
十字軍と百年戦争ぐらいしか覚えてないわ
306: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:30:35.95 ID:6Oz2teQB0
>>302
なお使われる舞台の9割9部は南ドイツな模様
なお使われる舞台の9割9部は南ドイツな模様
310: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:31:56.38 ID:fKhPAM9j0
>>302
当たり前だけど地域によっていろいろな出来事あるから中世期のいわゆるヨーロッパ圏網羅してる奴は少ないよ
東欧なんか意味不明やし
当たり前だけど地域によっていろいろな出来事あるから中世期のいわゆるヨーロッパ圏網羅してる奴は少ないよ
東欧なんか意味不明やし
316: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:32:52.60 ID:hZdWD/g8d
>>302
ルネサンス
宗教改革
大航海時代 は?
ルネサンス
宗教改革
大航海時代 は?
340: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:40:00.97 ID:mmAK9aE20
>>302
大体がなんちゃって絶対君主制なの何なん
あの時代のヨーロッパって封建制やないんか
大体がなんちゃって絶対君主制なの何なん
あの時代のヨーロッパって封建制やないんか
609: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:07:59.32 ID:f/Mbqt2na
>>302
モチーフさえ知っていれば雑で構わんしなそういうのは
リアルにやっても面白くないし
モチーフさえ知っていれば雑で構わんしなそういうのは
リアルにやっても面白くないし
336: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:37:57.26 ID:mmAK9aE20
フランス革命辺りからのフランスは体制がコロコロ変わるから草生えるわ
共和制推してた癖に飽きて復古王政に戻ってやっぱ違うわってもう一度王族潰したりめちゃくちゃ
共和制推してた癖に飽きて復古王政に戻ってやっぱ違うわってもう一度王族潰したりめちゃくちゃ
344: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:40:45.78 ID:kf1FaegP0
>>336
ルイ16世さんはフランス国民を信じて素直に変化を受け入れたというのに酷い有様だよね
ルイ16世さんはフランス国民を信じて素直に変化を受け入れたというのに酷い有様だよね
346: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:41:40.40 ID:6Oz2teQB0
>>344
国民(資本家階級のみ)
レ・ミゼラブル見たら悲惨すぎて泣く😭
国民(資本家階級のみ)
レ・ミゼラブル見たら悲惨すぎて泣く😭
356: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:44:11.71 ID:4W+hiqL2M
ムッソ「えーイタリア半島を統一したわけですが」
ローマ「南の野蛮人とワイらも同じイタリア人なんか?」
ナポリ「北部の差別カスどもしね」
ムッソ「ウルセェ!👊💥イタリア語を話すのはみんな俺の家族だ!いこう!」
ナポリ ジェノヴァ フェンツェ ベネチア ローマ「ウオオ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!🇮🇹」
実質リアルワンピースのムッソリーニあったけえよ
ローマ「南の野蛮人とワイらも同じイタリア人なんか?」
ナポリ「北部の差別カスどもしね」
ムッソ「ウルセェ!👊💥イタリア語を話すのはみんな俺の家族だ!いこう!」
ナポリ ジェノヴァ フェンツェ ベネチア ローマ「ウオオ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!🇮🇹」
実質リアルワンピースのムッソリーニあったけえよ
360: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:45:03.02 ID:aLpZkXg/a
>>356
なお
なお
366: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:46:18.44 ID:mmAK9aE20
>>356
仲間になった時のフットワークの軽さを裏付けるような手のひら返しをされる模様
仲間になった時のフットワークの軽さを裏付けるような手のひら返しをされる模様
370: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:51:05.09 ID:zGL8Z8A7a
>>366
リソルジメントをあれだけの短期間で達成できたのもそういうことなんやろなあ…
リソルジメントをあれだけの短期間で達成できたのもそういうことなんやろなあ…
373: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:55:06.24 ID:7ntydlSQ0
>>356
イタリア統一ってガリバルディちゃうの?
イタリア統一ってガリバルディちゃうの?
393: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:04:48.59 ID:4W+hiqL2M
>>373
イタリア人というアイデンティティを産んだのはムッソ
バラバラの国の集まりだから同族意識はなかった
イタリア人というアイデンティティを産んだのはムッソ
バラバラの国の集まりだから同族意識はなかった
380: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 11:59:38.62 ID:3fF1hemA0
世界史学べば学ぶほど古代ローマがいかにレジェンドかがわかる
現代の法体系とかもローマ法の影響受けまくってるしあいつらやばすぎやろ
現代の法体系とかもローマ法の影響受けまくってるしあいつらやばすぎやろ
386: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:02:59.47 ID:5ceGInL/0
>>380
キリスト教もローマで生まれてなければこんな広まってないわな
キリスト教もローマで生まれてなければこんな広まってないわな
391: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:04:04.85 ID:Uw6SlGR+M
>>386
キリスト教はむしろローマの外から入ってきてやむなく受け入れたんやで
キリスト教はむしろローマの外から入ってきてやむなく受け入れたんやで
407: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:07:59.44 ID:5ceGInL/0
>>391
外からいうなら文学も哲学もギリシャのもんやん
やむなくいうけどローマのやつらが自分から改宗したやん
初期のキリスト教が流行ったのもローマ的な都市からやで
外からいうなら文学も哲学もギリシャのもんやん
やむなくいうけどローマのやつらが自分から改宗したやん
初期のキリスト教が流行ったのもローマ的な都市からやで
394: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:04:57.74 ID:VXE7ar+T0
>>391
マ?
なんでそれでキリスト教の総本山ヅラしとんねん
マ?
なんでそれでキリスト教の総本山ヅラしとんねん
405: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:07:43.58 ID:j4JDpTYn0
>>394
信者が増加しすぎて治安が悪くなりすぎて国教化せざるを得なくなったから
信者が増加しすぎて治安が悪くなりすぎて国教化せざるを得なくなったから
433: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:14:19.97 ID:VXE7ar+T0
>>405
ローマが受け入れるのはわかるけどキリスト教のトップまでローマで決めるようになるのはおかしない?
ローマが受け入れるのはわかるけどキリスト教のトップまでローマで決めるようになるのはおかしない?
442: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:16:09.29 ID:Uw6SlGR+M
>>433
キリスト教のトップやなくて正しくはローマカトリック教会のトップやな
キリスト教のトップやなくて正しくはローマカトリック教会のトップやな
450: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:18:20.83 ID:3fF1hemA0
>>433
5大教会の内3つがイスラーム圏に入ってコンスタンティノープルとは仲違いしたから結果的にローマ教会しか残ってないだけやぞ
5大教会の内3つがイスラーム圏に入ってコンスタンティノープルとは仲違いしたから結果的にローマ教会しか残ってないだけやぞ
396: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:05:09.34 ID:IlOEfx5K0
>>391
最初は迫害対象やったけど終わり頃に国教なったんよな
最初は迫害対象やったけど終わり頃に国教なったんよな
492: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:31:47.13 ID:5+DJcVJG0
>>396
ペテロをローマに連行したらそこで布教するもんでローマで信者増えてて草生える
ペテロをローマに連行したらそこで布教するもんでローマで信者増えてて草生える
397: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:05:18.84 ID:g3RpjngXK
世界史「突如東方からモンゴル帝国がヨーロッパに襲来しました」
ワイ「うおおお!」
世界史「東欧で散々に暴れ回り、ついに西欧へと進むかというところでドイツ・ポーランド・ハンガリーの著名な騎士団が結集しヨーロッパを守るための決戦を仕掛けます」
ワイ「うおおおおおお!!!!!」
世界史「欧州連合軍は散々に負けしたがモンゴル人は相続問題で東に帰りました」
ワイ「そう……」
ワイ「うおおお!」
世界史「東欧で散々に暴れ回り、ついに西欧へと進むかというところでドイツ・ポーランド・ハンガリーの著名な騎士団が結集しヨーロッパを守るための決戦を仕掛けます」
ワイ「うおおおおおお!!!!!」
世界史「欧州連合軍は散々に負けしたがモンゴル人は相続問題で東に帰りました」
ワイ「そう……」
401: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:06:46.19 ID:IlOEfx5K0
>>397
あそこの情けなさほんと草
あそこの情けなさほんと草
474: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:25:07.54 ID:9fxDgDX+0
>>397
実際はその後も攻めてハンガリー相手に返りうちにあってる
実際はその後も攻めてハンガリー相手に返りうちにあってる
480: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:27:16.45 ID:JDZPNF1Ia
>>397
それぞれのハン国の歴史も面白そう
結構長続きしたところもあるらしいし
それぞれのハン国の歴史も面白そう
結構長続きしたところもあるらしいし
402: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:06:46.62 ID:YGeJl5roa
猫の国といえばマルタやろ
この国の歴史も薄汚くて面白いぞ
この国の歴史も薄汚くて面白いぞ
417: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:10:43.07 ID:i078l+ySr
ローマが衰退したのも寒冷化とか地中海東岸の木材枯渇とかあまり目立たない部分が原因だったりして面白いよな
441: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:15:48.59 ID:aOvtQedZp
>>417
最大の原因は安定した共和制捨てて帝政になったせいで帝位をめぐった内乱が多発したことやと思うわ
最大の原因は安定した共和制捨てて帝政になったせいで帝位をめぐった内乱が多発したことやと思うわ
518: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:43:52.17 ID:9/pJGsnnM
なんだかんだ生き残り続けてる公家
イングランド貴族もだけど、こういう一度トップに立ってから生き残り続けるって凄まじいよな
イングランド貴族もだけど、こういう一度トップに立ってから生き残り続けるって凄まじいよな
521: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:45:14.93 ID:V/9P7mC90
>>518
ホーエンツォレルンとか1000年以上歴史あるのにドイツ皇帝に上り詰めた瞬間没落する家ドイツっぽくて好き
ホーエンツォレルンとか1000年以上歴史あるのにドイツ皇帝に上り詰めた瞬間没落する家ドイツっぽくて好き
561: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:57:12.62 ID:VEZtVZwh0
ネコの国といえばエジプト
567: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:58:11.17 ID:V/9P7mC90
>>561
猫の盾で負けるのほんま草
猫の盾で負けるのほんま草
570: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 12:58:42.73 ID:5+DJcVJG0
>>561
エジプト軍に対するに猫を盾につけて出してきたペルシア軍
どんな光景だよ
エジプト軍に対するに猫を盾につけて出してきたペルシア軍
どんな光景だよ
577: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:00:45.01 ID:5+DJcVJG0
ローマもギリシャの知的遺産を受け継いだ面が大きいし
やっぱギリシャってすげーわ
やっぱギリシャってすげーわ
583: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:02:19.52 ID:V/9P7mC90
>>577
近現代は雑魚扱いされるけど死ぬ気でオスマン帝国から独立勝ち取ったりしてるの凄いと思うわ
近現代は雑魚扱いされるけど死ぬ気でオスマン帝国から独立勝ち取ったりしてるの凄いと思うわ
597: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:04:29.97 ID:f33+oodma
ヨーロッパの盟主・イギリスの偉業で打線
1(右) 貧しいインド人に沢山の仕事を与えてあげた
2(三) 困ってる海賊達を支援してあげた
3(遊) 中国人に快楽を与えてあげた
4(指) パレスチナのあたりをロシアとフランスで仲良く分けようとした
5(二) パレスチナにユダヤ人国家を作ることを約束してあげた
6(中) パレスチナにアラブ人が住めることを約束してあげた
7(左) 不毛の大地のオーストラリアに労働力を送り込んであげた
8(一) 世界中の文化財や財宝を1箇所に集めて色んな人に見せてあげた
9(捕) ルワンダの農耕民と牧畜民を明確に区別しわかりやすくしてあげた
1(右) 貧しいインド人に沢山の仕事を与えてあげた
2(三) 困ってる海賊達を支援してあげた
3(遊) 中国人に快楽を与えてあげた
4(指) パレスチナのあたりをロシアとフランスで仲良く分けようとした
5(二) パレスチナにユダヤ人国家を作ることを約束してあげた
6(中) パレスチナにアラブ人が住めることを約束してあげた
7(左) 不毛の大地のオーストラリアに労働力を送り込んであげた
8(一) 世界中の文化財や財宝を1箇所に集めて色んな人に見せてあげた
9(捕) ルワンダの農耕民と牧畜民を明確に区別しわかりやすくしてあげた
608: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:07:34.30 ID:UZtNsQwM0
>>597
アイルランド人のじゃがいもを買ってあげた
アイルランド人のじゃがいもを買ってあげた
703: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:28:54.05 ID:OcoSgjgV0
神聖ローマって末期の惨状だけで必要以上にバカにされてる気がする
731: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:36:09.17 ID:iEp/gAN50
ヨーロッパ史は言語の進化史と合わせて見るともっと面白い
印欧語族の発展の歴史みたいなもんやし
印欧語族の発展の歴史みたいなもんやし
737: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:37:39.47 ID:HXaoPrnga
ギリギリのパワーバランスを保ってたヨーロッパが転がるように第一次世界大戦に突入していくのほんま怖い
743: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:38:43.58 ID:t+5XA0q9M
>>737
前任が絶妙なバランスにしておいたのにヴィルヘルムがんほっただけだよね…😅
前任が絶妙なバランスにしておいたのにヴィルヘルムがんほっただけだよね…😅
750: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:40:52.62 ID:V/9P7mC90
>>743
フランス孤立政策投げ捨てて日露戦争煽って英仏開戦させようとしたけど日本勝利で英仏日露が急速に関係良化で孤立するのほんま草
フランス孤立政策投げ捨てて日露戦争煽って英仏開戦させようとしたけど日本勝利で英仏日露が急速に関係良化で孤立するのほんま草
763: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:44:59.31 ID:9/pJGsnnM
アメリカの歴史はネイティブアメリカン虐殺の歴史学ぶことになるだろうから凄まじく鬱になりそう
769: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:46:14.90 ID:Z3Lkny+S0
>>763
「天命」だから
「天命」だから
808: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:59:11.57 ID:aOvtQedZp
>>763
これに加えて奴隷制のために内戦したり黒歴史多すぎるわ
これに加えて奴隷制のために内戦したり黒歴史多すぎるわ
815: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:00:10.63 ID:fFrBXSdn0
>>808
リンカーンが適当に書いた奴隷解放宣言で戦争の流れが変わるのほんまドラマチックやな
リンカーンが適当に書いた奴隷解放宣言で戦争の流れが変わるのほんまドラマチックやな
790: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:54:26.13 ID:fFrBXSdn0
世界史系ゲームやっとると明治維新がチート扱いされるのわかるわ
800: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:56:38.43 ID:aaLQ+ORW0
>>790
civ6の効果使ってて楽しいから好き
civ6の効果使ってて楽しいから好き
805: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:58:18.89 ID:LCV5RCMh0
>>790
victoriaやと列強が持ってる技術全部タダで貰える他の非文明国からしたら垂涎もののイベントやしね
victoriaやと列強が持ってる技術全部タダで貰える他の非文明国からしたら垂涎もののイベントやしね
803: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:57:43.08 ID:+ZiEuy9KM
明治維新は凄えなぁ思ってたけどトルコ革命はもっとやべえよな
今の中東の惨状見ると尚更
今の中東の惨状見ると尚更
811: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 13:59:36.42 ID:NhY6A05b0
>>803
大正義ムスタファ・ケマル・アタテュルク
ギリシャとか言うカスは死んでどうぞ
大正義ムスタファ・ケマル・アタテュルク
ギリシャとか言うカスは死んでどうぞ
830: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:06:29.21 ID:HXaoPrnga
>>811
ギリシャが第一次世界大戦のどさくさでトルコに火事場泥棒しようとして追い返されたの草生える
ギリシャが第一次世界大戦のどさくさでトルコに火事場泥棒しようとして追い返されたの草生える
847: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:12:52.65 ID:v+n5F4b+0
欧州史は学んでも学んでも出てくる蛮行と戦争でなんか感覚おかしくなる
861: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:15:40.75 ID:6lHHbXwpa
ビザンツ定期
870: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:18:08.93 ID:NhY6A05b0
>>861
いいよゴミだしビザンツ滅亡(1453)
酷すぎない?
いいよゴミだしビザンツ滅亡(1453)
酷すぎない?
890: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:27:13.52 ID:3NnSY0jV0
>>870
覚えやすい
覚えやすい
871: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:18:11.92 ID:mWpsvD660
やっぱポーランドでしょ
いつも渦中にいる
いつも渦中にいる
874: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:20:23.76 ID:fFrBXSdn0
>>871
フサリア騎兵から道路の落差よ
そして現代のウクロシ戦争でもわりと重要な位置におるしなあ
フサリア騎兵から道路の落差よ
そして現代のウクロシ戦争でもわりと重要な位置におるしなあ
879: それでも動く名無し 2022/08/13(土) 14:23:06.61 ID:NhY6A05b0
>>871
東にロシア 西にドイツ 南にオーストリア 北にスウェーデン
すごい立地や
東にロシア 西にドイツ 南にオーストリア 北にスウェーデン
すごい立地や

◆【悲報】マツコ、最近流行りのあの髪型をこき下ろすwwwwwwwww
◆【速報】香川照之、ガチでテレビから消えそう
◆セ〇クスにどれくらい時間かけてる?
◆【画像】ドイツの女さん、おっぱい丸出しでロシアからのガスを止めろと首相に抗議
◆【朗報】ク●ニをするメリット、多すぎるwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1660352849/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:00 ▼このコメントに返信 イギリスとかいう悪の枢軸
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:02 ▼このコメントに返信 1周回って日本とアメリカ大陸
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:04 ▼このコメントに返信 にゃーん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:04 ▼このコメントに返信 面白い猫の国の歴史かと思っちゃった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:05 ▼このコメントに返信 ホロコーストやってるヒトラーの擁護だけはあかんで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:08 ▼このコメントに返信 >>4
イスタンブールについて調べると良い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:09 ▼このコメントに返信 猫の国トルコ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:09 ▼このコメントに返信 どの国の歴史も学んでみれば面白いんちゃう
むしろつまらない国があるなら教えてほしいわ理由付きで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:14 ▼このコメントに返信 アメリカだろ
たった200年しかない上
ワシントンとリンカーンという強烈な人がいる
しかもリンカーンは初代大統領で暗殺された人だからね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:14 ▼このコメントに返信 ねこの国の歴史定期
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:16 ▼このコメントに返信 特定の国の歴史を勉強しててこれは面白いなんて一度も思ったことないわ
開発者や偉人の歴史は面白いけど、それは数学や物理学などが面白いからだ
ただ古文を読むのは好きだ、あれは面白い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:17 ▼このコメントに返信 キングダムが終わらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:21 ▼このコメントに返信 中国やろ
何回統一と分裂と外からの侵攻受けとんねん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:23 ▼このコメントに返信 誰もいらないって言ってる便器を見栄のためにありえないほどの金掛けて作る面白い国あるだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:27 ▼このコメントに返信 人類誕生の地なのにまるで語られないアフリカの歴史
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:27 ▼このコメントに返信 >>4
わいも思った。ポチって読んでみたらみんな真面目に語っててびっくりした。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:30 ▼このコメントに返信 イギリス、フランス、スペイン
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:30 ▼このコメントに返信 >>15
ずーっと土人に甘んじて、文化を発展させる気なし→侵略されたらそれを言い訳に、文化を発展させる気なし→高度な武器をもらったらそれをオモチャにして殺し合いして、文化を発展させる気なし
つまらんに決まってる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:33 ▼このコメントに返信 ティムールと明の戦いは実現してほしかったな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:34 ▼このコメントに返信 >>11
つまらん人間やね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:34 ▼このコメントに返信 これはニャンダーランド
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:37 ▼このコメントに返信 日本史が世界史の縮図っぽくて面白い。西日本から東日本への侵略の歴史
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:43 ▼このコメントに返信 定番だけどローマ帝国の歴史だな
2千年前と思えないほど濃い。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:44 ▼このコメントに返信 米15
エジプトはアフリカに入らないのか? あれはヨーロッパの一部としてカウントされてるのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:48 ▼このコメントに返信 >>11
90歳くらいまでには人間の情緒を学べるようになるといいね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:52 ▼このコメントに返信 歴史の勉強という順立て、欧州全体を網羅するには、英国・ドイツ・フランス・スイス・イタリー・スカンジナビア・バルト、そしてポーランドオーストリア・スペイン・バルカン・・・
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:53 ▼このコメントに返信 >>24
ほぼ中東の一部ってイメージ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:55 ▼このコメントに返信 米13
本文110と129もそうだがそうじゃない国の方が少数だと思うが
欧州何か大抵どこも王権無視して常に領主同士が領地争いしとるやんけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:57 ▼このコメントに返信 タイトル見て
面白い猫の国
と思ってきたのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:57 ▼このコメントに返信 ???「猫の話にはしないワンw真面目に歴史を語ってやるワンwww」
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:58 ▼このコメントに返信 >>30
イヌカスさぁ…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:58 ▼このコメントに返信 米8
あえて言うならゲーム感覚で現地民殺されまくって現地の言葉や文字がなくなって歴史を消された国
オーストラリアとかみたいな感じの国
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:00 ▼このコメントに返信 「面白い猫の国の歴史」じゃないのか・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:01 ▼このコメントに返信 オスマントルコの歴史は知っておけば世界史としては非常にわかりやすい。
面白いだけで言うなら、韓国だろう。
面白いというよりも滑稽という意味で。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:03 ▼このコメントに返信 ヨーロッパは激動過ぎて面白い
難点はほぼ網羅しないと楽しくないというか理解できないこと
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:05 ▼このコメントに返信 欧州の歴史は東西ローマ分裂の辺りまではなんとか把握できてたけど
神聖ローマ帝国誕生の頃までには怪しくなってきて、 百年戦争の頃にはもう何がなんだか
判らなかった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:07 ▼このコメントに返信 パラグアイとか。
南米の歴史知ってるやつなんかほとんどいないけど、結構どこもすごいことやっとる。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:14 ▼このコメントに返信 >>3
面白い猫の国って思ってワクワクしながらスレ開いてガッカリした
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:15 ▼このコメントに返信 トルコハンガリーあたりは世界史学ぶ前は最初からそこにいた連中だと思ってたから、民族移動のダイナミックさが分かりやすくてよいな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:16 ▼このコメントに返信 サリカ法とかいう相続権の地獄迷宮
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:18 ▼このコメントに返信 猫の国ってなんやねん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:18 ▼このコメントに返信 ネコの歴史が読めると思ったのに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:23 ▼このコメントに返信 歴史の教科書で興味深いなと思ったのは
札束を積み重ねて遊ぶ子供の写真
どっかの国がハイパーインフレ起こしたやつだったかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:24 ▼このコメントに返信 英仏100年戦争のシーソーゲーム感すき。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:38 ▼このコメントに返信 朝鮮半島の歴史もなかなか
あの半島石器時代に人がいなくなってるからなw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:38 ▼このコメントに返信 ビザンツ帝国とかトルコはコテンラジオで聴いてて面白かった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:40 ▼このコメントに返信 「面白い猫の国の歴史」かと思った。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:42 ▼このコメントに返信 人類補完機構史「ススダル艦長、猫の国を作り裁判にかけられる」。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:43 ▼このコメントに返信 >>34
俺は韓国が日本憎む理由もわからんでもないなと思ったわ
今更言われても知らんがなって思いと、あーたしかにこれ気持ちわかるって言うなんか複雑な感じ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:45 ▼このコメントに返信 >>11
自分のこと頭がいいと思ってる厨二病患者やん
高校に上がるまでに治しときなね🥺
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:45 ▼このコメントに返信 ねこの国と聞くとジブリかマイケルかなって思った。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:46 ▼このコメントに返信 米49
実際、為政者はともかく一般民衆の気持ちは当然だしな
分かるからと言って受け入れる必要がこっちにないだけで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:48 ▼このコメントに返信 ヴェネツィア共和国かなぁ
一都市国家でしかないのに大国の間を微妙なバランスで駆け引きしつつ1,000年もの長きに渡り独立を保ち、ドゥカートは国際通貨として流通し、複式簿記を発明したり文化芸術も盛んだった
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:48 ▼このコメントに返信 スペインやな
エンリケ航海王子あたりから没落まで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:50 ▼このコメントに返信 イギリスだな
歴史がRPGそのものなんよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:50 ▼このコメントに返信 >>1
これいうのって逆に世界史知らないで、定型ネタしか知らないんだなーって感じるわ
悪事云々はスペインポルトガルの方がよっぽど酷いんだよなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:52 ▼このコメントに返信 基本歴史は文献が残ってる国に限られるよな
猫を崇めよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:55 ▼このコメントに返信 >>49
満州だけだったら他国にも責任があるで済むんだけどね...
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:57 ▼このコメントに返信 中国>>>>>>>>>その他
まぁ中国はレジェンド枠で除外が普通か
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:02 ▼このコメントに返信 日本
時代によって世界観バラバラでバラエティ豊かすぎる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:02 ▼このコメントに返信 >>56
うわー、歴史に詳しい博士すごーい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:05 ▼このコメントに返信 😸<人カスは奴隷にゃ!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:26 ▼このコメントに返信 >>6
調べてみたら猫いっぱいでてきた
どうもありがとう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:34 ▼このコメントに返信 >>56
はい三枚舌外交
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:36 ▼このコメントに返信 おもしろい"ねこ"の国の歴史と思ってワクワクして開いた、しかし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:36 ▼このコメントに返信 >>43
ドイツだね
第1次世界大戦に負けてしまった結果
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:38 ▼このコメントに返信 ローマ帝国から現イタリアってあたり?
世界の大半を支配しながら、外敵に負け、キリスト狂信徒に負け、イスラム帝国に負け、あげく地中海の出島に押し込められ、今じゃ「バチカンの飾り」というw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:01 ▼このコメントに返信 不平等条約を列強から押しつけられるチョンマゲの弱国が、
数十年で有色人種唯一の国際連盟常任理事国になる話
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:11 ▼このコメントに返信 >>18
アフリカって普通に高度な文明もった土地柄だぞ
エチオピアなんて欧州より昔からのキリスト教国だったりするし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:13 ▼このコメントに返信 >>13
それの繰り返しだから面白いと思えず興味も関心もない。
清末からは面白いが。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:13 ▼このコメントに返信 歴史を見ると立地が一番重要なのだと気付かされる
日本ももっと地政学を学ばないとイカン
陸続きの欧州では常識の中の常識だぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:15 ▼このコメントに返信 >>53
塩野七生の本で読んだわ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:32 ▼このコメントに返信 米71
日本史も地政学学べるぞ 近江と美濃がなぜ重要なのか
知らなければ歴史はわからない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:33 ▼このコメントに返信 米69
マリ王国とかいう人類史上1番の金持ちを生み出した国もあるしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:53 ▼このコメントに返信 >>49
憎むってより反日になる理由は正直わかる
第二次世界大戦で日本と一緒に敗戦国扱いされちゃたまらんって理屈は自然。どの国だってそうすると思う
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:55 ▼このコメントに返信 >>24
その辺は北アフリカでサハラ以南のブラックアフリカとは文化的にも別扱いだな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:53 ▼このコメントに返信 そんな多く調べてないけどなんだかんだアメリカは面白かった
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 23:14 ▼このコメントに返信 ややマイナーなロシアというかルーシの歴史も面白いぞ
強引にギリシアの後継者自認してたり
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 23:32 ▼このコメントに返信 アーサー・テューダー「結婚とは喉が渇く仕事だな。(ドヤ顔)私は昨夜、一晩をスペインで過ごしたのさ。(ドヤ顔)」
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月27日 23:34 ▼このコメントに返信 >>66
あいつを落とし美大が悪い(わざとのすっとぼけ)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 00:47 ▼このコメントに返信 >>1
僕は日本人と中国人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
現実世界やネット上での差別発言、誹謗中傷やヘイトコメントはやめてみんな仲良くしましょう。
(^_^)🇯🇵♡🇨🇳
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:08 ▼このコメントに返信 モンゴル帝国とかいう最大瞬間風速
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 08:33 ▼このコメントに返信 中国の面白さに比べたら日本とかゴミよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 10:03 ▼このコメントに返信 >>78
三重県民と会った事があるエカチェリーナ2世
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月28日 14:33 ▼このコメントに返信 面白い猫の国の歴史
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月19日 05:50 ▼このコメントに返信 >>83中国なんか内乱→崩壊→分裂→統一の繰り返しで糞つまらんわw