3: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:06:16.65 ID:z9VgkdFPp
自信があるなら自分でユーチューブにでも上げればええんちゃう
その方がよっぽど稼げるやろ
その方がよっぽど稼げるやろ
10: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:08:05.24 ID:z3P9Tg+TM
リプの神様は何も禁止なんかしてないでワロタ
13: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:09:01.23 ID:J5SzE+0G0
いうてこいつCDやらDL販売なら売れるんか?
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】サブスク「入退会を繰り返す顧客に苦戦してます。入会したらずっと入っててほしい」
◆コスパ最強の“サブスク“wwwwwww
◆【悲報】浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、椎名林檎、サブスクで大差がついてしまう
◆月額5808円でサッポロ黒ラベルが1日1本受け取れるサブスク、受付開始!
◆【速報】アマゾンプライムビデオ、8月のラインナップが豪華すぎてサブスク1強時代突入へ
7: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:07:36.65 ID:+gTnpG/M0
月額の言い方変えただけ定期
439: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 12:02:05.34 ID:ZQoX/sm0M
>>7
車のサブスクとかマジで馬鹿を騙すためのワードだよな
残クレのイメージが悪いってのもあるが
車のサブスクとかマジで馬鹿を騙すためのワードだよな
残クレのイメージが悪いってのもあるが
15: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:09:35.90 ID:EMqC+ECZM
川本真琴かと思ったら正解で草
YouTube公式チャンネル伸びなくておかしくなったんかな…
YouTube公式チャンネル伸びなくておかしくなったんかな…
23: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:10:35.41 ID:9cF4Ns5ha
給料1/2になったりしたんかな
51: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:14:22.39 ID:LvKYBlJDM
>>23
壊れるほど働いても1/3も貰えない
かもわからんな
壊れるほど働いても1/3も貰えない
かもわからんな
25: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:10:44.89 ID:ercUHp+30
男女アイドルしかCD売れなくなったのにキレるべきじゃ
26: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:10:57.81 ID:kNv2Pa4Ca
本人に1000円払うからどの媒体でも聞けるようにしてくれ
36: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:12:06.47 ID:qNZHiqyB0
>>26
これ
本人に直接払えるシステムがあったらどんなに良かったか
俺の好きな作家はあんまり売れなくてみんな消えていった
これ
本人に直接払えるシステムがあったらどんなに良かったか
俺の好きな作家はあんまり売れなくてみんな消えていった
28: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:11:14.04
神様は何も禁止してないだろ
それともサブスクだけ禁止したのかよ
どんな神様だ
それともサブスクだけ禁止したのかよ
どんな神様だ
33: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:11:46.01 ID:tc/9sJg0d
>>28
草
草
34: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:11:47.80 ID:5Yz+xcQl0
今ってCD聴く機材持ってる人どんくらいおるんやろか?
10代20代は1割も持ってなさそう
10代20代は1割も持ってなさそう
40: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:12:45.43 ID:ANSRBCZS0
実際めっちゃ人気な人はサブスクだけで食っていけるんか??
56: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:14:54.01 ID:5Yz+xcQl0
>>40
そらそうなんちゃう
ただサブスクの分配方式的に有名曲持っとる大御所ほど有利らしい
そらそうなんちゃう
ただサブスクの分配方式的に有名曲持っとる大御所ほど有利らしい
58: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:15:01.35 ID:5s3uRf0L0
>>40
無理
今は音源は無料や安価なサブスクで聴いてもらってライブに来てもらって稼ぐ時代
無理
今は音源は無料や安価なサブスクで聴いてもらってライブに来てもらって稼ぐ時代
47: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:13:55.48 ID:dqsObLI80
嫌なら断ればいいだけでは
そんな歌手もいるだろ
そんな歌手もいるだろ
52: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:14:28.62 ID:WISxDXx10
稼ぎ方が時代によって変わったってことやね
62: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:15:16.66 ID:vVzE9ZuW0
サブスクのせいというか本人が落ち目になっとるだけやないの?
この人、るろ剣以外で何歌ってるのか知らんわ
この人、るろ剣以外で何歌ってるのか知らんわ
67: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:15:58.74 ID:/OJPs7Ukr
想い出はいつもキレイだけど(CD印税)
70: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:16:04.81 ID:zngyZFtAd
ていうかカラオケで稼がれへんの?
高橋時ジョージとかカラオケだけで生活してるやろ最早
高橋時ジョージとかカラオケだけで生活してるやろ最早
127: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:21:29.89 ID:MH7vnV9e0
>>70
高橋ジョージはこんな暗い歌が売れるわけねえだろって企業側いうて著作権を高橋が全部手に入れたから沢山入ってくるんやで
メジャーからデビューした作り手側が大体金を企業に搾取されてる
高橋ジョージはこんな暗い歌が売れるわけねえだろって企業側いうて著作権を高橋が全部手に入れたから沢山入ってくるんやで
メジャーからデビューした作り手側が大体金を企業に搾取されてる
72: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:16:22.71 ID:eMCyAa/U0
まー儲からないといつ話はよく聞く
75: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:16:51.57 ID:vVzE9ZuW0
サブスク無くてもつべで公式が上げとる
フルのMV見て満足する客ばっかやからしゃーないわな
フルのMV見て満足する客ばっかやからしゃーないわな
89: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:17:34.86 ID:VqP22DQYa
じゃあ、サブスクやめればというかもだけど、CDデッキを持ってない
人も多くなって、
どないしろという現実。
なんと!ダウンロード販売をすればいいんです!
人も多くなって、
どないしろという現実。
なんと!ダウンロード販売をすればいいんです!
112: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:20:10.99 ID:ANSRBCZS0
なんか最近は娯楽の低価格化が激しいわ
122: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:21:15.28 ID:/lR7T2e10
>>112
供給過多
供給過多
135: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:22:10.53 ID:Z/XP/xpA0
>>112
アニメとかもクソ安く見返すことができるようになったけど
制作側は利益出てるのか心配や
アニメとかもクソ安く見返すことができるようになったけど
制作側は利益出てるのか心配や
119: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:20:35.34 ID:T4+X/XSu0
カラオケ用に10種類くらいバージョン違い作ればいいんじゃね
あれそれぞれ別枠で印税入るだろ
普通カラオケって同じ曲は何度も歌わないけど、バージョン違い色々あるなら歌うはず
あれそれぞれ別枠で印税入るだろ
普通カラオケって同じ曲は何度も歌わないけど、バージョン違い色々あるなら歌うはず
191: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:28:55.28 ID:lUAAllhSp
240: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:34:33.21 ID:vVzE9ZuW0
>>191
全曲ガオガイガーのOPだけぶっこんだアルバムとかあったの思い出したわ
全曲ガオガイガーのOPだけぶっこんだアルバムとかあったの思い出したわ
215: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:31:21.82 ID:zngyZFtAd
>>191
これネタコピペと思うてたけどまじなんか
これネタコピペと思うてたけどまじなんか
228: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:33:20.56 ID:5Yz+xcQl0
>>215
織田裕二もラブサムバディだけのアルバム出してるで
織田裕二もラブサムバディだけのアルバム出してるで
131: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:21:56.78 ID:qE1iH2Fq0
ライブで稼ぐって言うけどチケット代でボロ儲けなの?
広告収入のほうがでかそう
広告収入のほうがでかそう
141: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:22:41.90 ID:5Yz+xcQl0
>>131
物販や
物販や
158: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:24:29.59 ID:twIvKwYr0
>>131
広告収入で稼げる奴はそりゃその方が楽でええんちゃうの
ライブの方がより人数少なくても稼げるだけで
広告収入で稼げる奴はそりゃその方が楽でええんちゃうの
ライブの方がより人数少なくても稼げるだけで
162: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:25:12.71 ID:zNz6fZe40
>>131
グッズやCDや
CDの場合はサイン込みやとアホほど売れるで
グッズやCDや
CDの場合はサイン込みやとアホほど売れるで
139: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:22:26.84 ID:TCNqQF1L0
もうサブスクの便利さしったらCD買うのは無理だよなぁ
利便性が段違いすぎる
利便性が段違いすぎる
150: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:23:58.82 ID:zngyZFtAd
>>139
ここでなんかの映画が〜って話題が出たら即調べて観れるからな
この利便さ超えられないお無理や
ここでなんかの映画が〜って話題が出たら即調べて観れるからな
この利便さ超えられないお無理や
146: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:23:17.57 ID:vVzE9ZuW0
映画とかの円盤もやけど、現物である事へのありがたみは薄れつつあるよな
154: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:24:05.54 ID:chtGCmoId
そらたかが一曲二曲入って1000円だったシングルCD時代に売れてた奴はそう思うだろうけどその方が異常だったんや
163: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:25:22.41 ID:MH7vnV9e0
>>154
1000円て今思えばめちゃくちゃ良心的な値段やな
1000円て今思えばめちゃくちゃ良心的な値段やな
155: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:24:20.09 ID:s/vGLIj6F
CDはオワコン!時代はサブスクとか言ってた奴どうすんのこれ
165: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:25:57.18 ID:1wF7yxBZ0
>>155
どうもしないやろ
安くなったァ〜で終わりや
どうもしないやろ
安くなったァ〜で終わりや
178: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:27:47.87 ID:d4AysOop0
>>165
安くなろうが音楽に使う金が結果増えてるんだよな
対応できてなくて市場の分配から漏れてるやつらが文句言ってるだけ
安くなろうが音楽に使う金が結果増えてるんだよな
対応できてなくて市場の分配から漏れてるやつらが文句言ってるだけ
242: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:34:48.10 ID:1wF7yxBZ0
>>178
言うて商売もできるミュージシャンって少ないんやないか
言うて商売もできるミュージシャンって少ないんやないか
160: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:24:56.31 ID:gefEXHvVd
CDの1/1000しか儲からないとしても同じ額のCD売れんやろし単品配信でも同じことやん
161: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:25:07.93 ID:vVzE9ZuW0
ダウンロードで1曲2〜300円で買える時代が来た時点で
CDを買うようなのはほんまのファンとか特典目当てしかおらんようになったわな
てか、ボーカル抜きまで定額で売ろうとするなと思う
CDを買うようなのはほんまのファンとか特典目当てしかおらんようになったわな
てか、ボーカル抜きまで定額で売ろうとするなと思う
171: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:26:30.95 ID:WZl/cRC7M
月800円とかでなんでも聴き放題と思うとすごいな
173: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:26:56.13 ID:kboM0yDE0
ブルハとか山下達郎みたいにサブスク解禁しなければいいんじゃね?
199: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:29:46.40 ID:5s3uRf0L0
>>173
そこは自分のファンのメイン層がそもそもサブスクなんか使わずCDでしか音楽聴かない層だからできること
山下達郎のファンなんてCDのリッピングすらしていないかも
そこは自分のファンのメイン層がそもそもサブスクなんか使わずCDでしか音楽聴かない層だからできること
山下達郎のファンなんてCDのリッピングすらしていないかも
176: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:27:29.38 ID:PWS2MghMM
今思えばCDって500円くらいが妥当な値段だったよな
195: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:29:09.65 ID:CE5Zx6Cor
昔もCDはレンタルでカセットにコピーして聞いてたから俺にとってはたいして変わらんのやが
201: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:29:49.78 ID:s/vGLIj6F
エロ漫画家はもう自分で流通乗せる時代や
220: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:31:50.06 ID:vVzE9ZuW0
>>201
元々同人作家として個人でやっとる人は
Fantiaみたいな信者囲い込みサブスク形式のが稼げるみたいやしな
元々同人作家として個人でやっとる人は
Fantiaみたいな信者囲い込みサブスク形式のが稼げるみたいやしな
210: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:30:52.97 ID:5s3uRf0L0
手段がサブスクに代わっただけならまだいいけど、そのシステムが曲の構成やヒットの傾向にまで影響与えてるのは問題だなと思うわ
223: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:32:13.82 ID:d4AysOop0
>>210
それはレコードやCD、MVの登場の時だって同じやろ
それはレコードやCD、MVの登場の時だって同じやろ
230: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:33:34.66 ID:/lR7T2e10
>>210
CDはスキップできるからよくないって言ってた人たちか?
CDはスキップできるからよくないって言ってた人たちか?
239: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:34:27.07 ID:twIvKwYr0
>>210
TVCMやyoutubeの普及で短時間で興味を引くために曲の構成が変わるとよく聴くがサブスクの影響で変わってる例あるんか?
TVCMやyoutubeの普及で短時間で興味を引くために曲の構成が変わるとよく聴くがサブスクの影響で変わってる例あるんか?
266: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:37:44.41 ID:2AVT+V95M
>>239
サブスクは30秒以上再生しないと再生回数としてカウントされないので、みんな最初の30秒でスキップされない様に必死
その結果、長いイントロや徐々に盛り上がるタイプの曲はほぼ消えた
サブスクは30秒以上再生しないと再生回数としてカウントされないので、みんな最初の30秒でスキップされない様に必死
その結果、長いイントロや徐々に盛り上がるタイプの曲はほぼ消えた
275: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:38:24.99 ID:5Yz+xcQl0
>>239
・アルバム単位で聞かないから「アルバム通じて一曲」みたいな構成ができない
・再生数で収益決まるから短時間×高回数を狙う
・音質が他の人の楽曲とある程度揃ってないと浮く
とかはチラホラ聴く
・アルバム単位で聞かないから「アルバム通じて一曲」みたいな構成ができない
・再生数で収益決まるから短時間×高回数を狙う
・音質が他の人の楽曲とある程度揃ってないと浮く
とかはチラホラ聴く
294: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:41:12.31 ID:tp5oWxCK0
サブスク対策でイントロが〜ってやつ検証してるブログかなんかあったけど結局近々の上位曲だけ見ると別に短くなかったとか言うてたで
まあ全体としては短くなってるかもしれんが
まあ全体としては短くなってるかもしれんが
238: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:34:17.80 ID:w5bn4ithM
音楽も芸術も不動産も派遣もなんでも仲介が一番儲かるよな
247: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:35:36.46 ID:zNz6fZe40
>>238
商売の真理やね
結局いつの時代も作った奴より売る奴の方が儲けるんや
商売の真理やね
結局いつの時代も作った奴より売る奴の方が儲けるんや
258: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:36:41.33 ID:twIvKwYr0
>>238
売り先を見つけてる奴が金貰うのは妥当や
嫌なら他の商材見つけてくるしって話やし
売り先を見つけてる奴が金貰うのは妥当や
嫌なら他の商材見つけてくるしって話やし
274: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:38:18.33 ID:d4AysOop0
>>258
流通システム作るのが一番金かかるし
それがなけりゃどんだけ良い音楽作っても売れんのやしな
それをハゲタカみたいに言うのはおかしいわ
流通システム作るのが一番金かかるし
それがなけりゃどんだけ良い音楽作っても売れんのやしな
それをハゲタカみたいに言うのはおかしいわ
248: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:35:37.81 ID:FtAk1lN50
ワイは相変わらずiTuneで買って聞いてるわ
CDは流石に場所取るからいらんけど
CDは流石に場所取るからいらんけど
254: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:36:23.39 ID:kNgCmCakM
サブスクやめて配信限定にすればいいじゃん
262: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:37:00.48 ID:FtAk1lN50
>>254
そんなので聞いてくれるほどのプロモーションしようとしたらほんまに後に引けんし
そんなので聞いてくれるほどのプロモーションしようとしたらほんまに後に引けんし
271: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:38:10.34 ID:fwXAEEEu0
音楽に限らず映画ドラマアニメは実質タダみたいな値段で見れてる状況なの凄いね
良い時代だと思う
次は小説や漫画やゲームだな
良い時代だと思う
次は小説や漫画やゲームだな
292: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:41:01.83 ID:PnUgsylt0
>>271
ゲームもサブスクみたいなのあるし漫画喫茶とか図書館とかもあるよなぁ
ゲームもサブスクみたいなのあるし漫画喫茶とか図書館とかもあるよなぁ
282: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:39:20.96 ID:kZ8j5Ut70
なんか音楽関係者ほどサブスクになって平等にフラットな競争ができると
善き言説しか聞いてないような気したから
いよいよこういう本音意見が出てきたのは新鮮っちゃ新鮮
善き言説しか聞いてないような気したから
いよいよこういう本音意見が出てきたのは新鮮っちゃ新鮮
299: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:41:39.83 ID:KGc8N5V00
>>282
そうか?
前もそこそこ知名度のある中堅グループが「サブスクじゃ利益にならん」ってぶっちゃけてたような
誰やったかな
そうか?
前もそこそこ知名度のある中堅グループが「サブスクじゃ利益にならん」ってぶっちゃけてたような
誰やったかな
311: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:42:52.38 ID:EiSgDDfFp
>>299
サカナクションやろ
サカナクションやろ
285: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:40:01.14 ID:c5n1zjMFp
他の娯楽がどんどんコスパ良くなってる中
昔感覚のまま生きるのは無理よ
昔感覚のまま生きるのは無理よ
293: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:41:11.14 ID:5Yz+xcQl0
なんだかんだで日本はこれでもCD売れてる国なんやろ?
海外は大変そやな
海外は大変そやな
300: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:41:42.87 ID:/7RFzxhR0
サブスクが儲からないってのも割と嘘やろ
DL販売が十分定着してたのにそっちに流れたってことは管理会社的には十分なメリットがあるからや
DL販売が十分定着してたのにそっちに流れたってことは管理会社的には十分なメリットがあるからや
330: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:45:31.09 ID:KGc8N5V00
>>300
サブスク容認しないと違法視聴されるだけってのもあるし
再生数比例やからトップクラスが総取りしてって中堅以下はカスみたいな額になるってのもある
音源販売より差が極端になる
サブスク容認しないと違法視聴されるだけってのもあるし
再生数比例やからトップクラスが総取りしてって中堅以下はカスみたいな額になるってのもある
音源販売より差が極端になる
325: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:44:49.79 ID:5s3uRf0L0
>>300
会社にメリットがあってもアーティストにはない
サカナクションとかもぶっちゃけてたよ
会社にメリットがあってもアーティストにはない
サカナクションとかもぶっちゃけてたよ
369: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:52:17.06 ID:/7RFzxhR0
>>325
それは会社とアーティスト間の問題であってサブスクが悪な訳ではないやん
それは会社とアーティスト間の問題であってサブスクが悪な訳ではないやん
310: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:42:52.26 ID:eaudXqoP0
違法ダウンロード一掃した功績はあるよな
324: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:44:46.03 ID:FtAk1lN50
>>310
ほんこれ
今のサービス形態はネット対策の行き着く先やねんな
悔しかったら仕組みづくり頑張れとしか言いようがない
ほんこれ
今のサービス形態はネット対策の行き着く先やねんな
悔しかったら仕組みづくり頑張れとしか言いようがない
314: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:43:40.67 ID:Pp04Bgcy0
ヒット作が少ない人は儲からないだろうな
318: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:44:10.66 ID:HsCSyBTw0
音楽史の中でレコードとCDが異様に儲かりすぎてただけなんじゃね
326: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:44:59.64 ID:EiSgDDfFp
内需音楽の限界やろ
中国くらい人口がいれば違ったかもしれんけど
英米で売れた奴は世界中再生されるからな
中国くらい人口がいれば違ったかもしれんけど
英米で売れた奴は世界中再生されるからな
341: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:47:18.57 ID:zNz6fZe40
>>326
それが正解やね
内需やとこれが限界
逆に今の時代、世界で流行ってる音楽ってバンバン容赦なくネット通じて流れ込んでくるからな
そのぶん国内の一部層はそっち流れるのもおるし
世界向けに視野広げんと、いつまで経っても限られたパイ取り合う事になるでっていう
それが正解やね
内需やとこれが限界
逆に今の時代、世界で流行ってる音楽ってバンバン容赦なくネット通じて流れ込んでくるからな
そのぶん国内の一部層はそっち流れるのもおるし
世界向けに視野広げんと、いつまで経っても限られたパイ取り合う事になるでっていう
331: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:45:44.48 ID:kZ8j5Ut70
YouTuberとかVtuberとかサブスクとか無限と化してる地って
超極端に勝った人たちの稼ぎっぷりだけしか目にしないから
それが全てでまあ良い場な気が一瞬するけど
無限の死屍累々を産んでるシステムでもあるんだよな
享受する側としてそれに良い悪いの思いはないけど
超極端に勝った人たちの稼ぎっぷりだけしか目にしないから
それが全てでまあ良い場な気が一瞬するけど
無限の死屍累々を産んでるシステムでもあるんだよな
享受する側としてそれに良い悪いの思いはないけど
365: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:51:12.65 ID:7EiSPhp60
>>331
一部の成功者が目立ってるだけなのってシステムとか関係なくね
昔からどんなコンテンツでも見られる現象だろ
一部の成功者が目立ってるだけなのってシステムとか関係なくね
昔からどんなコンテンツでも見られる現象だろ
334: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:46:02.21 ID:kboM0yDE0
アーティスト側に利益は少なくなったかもしれないけど邦楽の質は昔より全体的に高くなってってるよな昔は何年遅れで日本に輸入って感じやったけど今はタイムレスで海外から来るし、何ならCity popみたいに輸出も簡単に出来るようになった
これは良いことやね☺
これは良いことやね☺
340: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:47:06.35 ID:WxG+BDww0
サブスクによって前まで違法視聴してた人間は金払うようになったけどきちんと購入して視聴してた層は本当に出費減ったよな
349: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:48:54.68 ID:kboM0yDE0
知ってるか分からんけどZornって言う今が全盛期のラッパーおるんやけどサブスク解禁してないの凄いわそれで武道館埋めとる
沢山のファンがCD買ってくれればサブスク解禁しなくても食えるんよな
沢山のファンがCD買ってくれればサブスク解禁しなくても食えるんよな
357: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:49:57.27 ID:5urhuufB0
>>349
cd売れるならむしろサブスクなんかしないほうが儲かるやろ
cd売れるならむしろサブスクなんかしないほうが儲かるやろ
355: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:49:30.20 ID:f86gOQcO0
日本の音楽業界って、ほぼ日本市場でしか売り上げないのに、市場規模として世界2位なんだっけ
つまり日本ってある意味、音楽大国やろ
つまり日本ってある意味、音楽大国やろ
364: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:51:01.33 ID:ONqkAfpW0
>>355
それな
一曲数百円で売り切りのシステムもあるんやし、カラオケ印税もあるしな
細かい利益を寄せ集めたら割りと儲かるやろという
それな
一曲数百円で売り切りのシステムもあるんやし、カラオケ印税もあるしな
細かい利益を寄せ集めたら割りと儲かるやろという
356: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:49:46.18 ID:HsCSyBTw0
ライバルは1960年代から2020年代の有名アーティスト全員みたいな感じなんだろうな
シンプルに知名度が抜群か熱狂的なファンがたくさんいるか最近話題かっていう世界
シンプルに知名度が抜群か熱狂的なファンがたくさんいるか最近話題かっていう世界
363: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:50:48.00 ID:5Yz+xcQl0
サブスク便利やし安いから死ぬほど快適やけど
「めっちゃ金払ってるけど自分の物って全然ないんやな」って思うわ
延々と自分を通じて金が行き来してるだけやんって
マネロンの濾過装置みたい
「めっちゃ金払ってるけど自分の物って全然ないんやな」って思うわ
延々と自分を通じて金が行き来してるだけやんって
マネロンの濾過装置みたい
370: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:52:19.67 ID:WxG+BDww0
>>363
何と言うか蒐集欲が満たされないんよな
好きな物はちゃんと集めたい
何と言うか蒐集欲が満たされないんよな
好きな物はちゃんと集めたい
371: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:52:37.01 ID:lC/xFl3L0
アーティストで業界団体を起ち上げて
サブスクの在り方やら考え直すように迫るようにするしか無さそうなやつやね
サブスクの在り方やら考え直すように迫るようにするしか無さそうなやつやね
422: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 11:59:37.20 ID:ayNKSUaJ0
まあわからんでもない
大手の過剰な格安定額サービスで損被ってるとこはあるやろな
大手の過剰な格安定額サービスで損被ってるとこはあるやろな
442: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 12:02:35.18 ID:lY7i7iDmM
CDからサブスクへ変化→不満
お前ら「グッズとかライブで金稼ぐ時代が来てるだけだろ」
いや、それができたらCDは売れ続けてるんよ
金を払わなくなったっていうのが問題なんだよ
いくらサブスクで裾野を広げても金落とす奴が減ったから相対的に前より損なわけ
お前らそれくらい計算できないのか、、、
お前ら「グッズとかライブで金稼ぐ時代が来てるだけだろ」
いや、それができたらCDは売れ続けてるんよ
金を払わなくなったっていうのが問題なんだよ
いくらサブスクで裾野を広げても金落とす奴が減ったから相対的に前より損なわけ
お前らそれくらい計算できないのか、、、
458: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 12:04:15.06 ID:d4AysOop0
>>442
音楽市場ようは音楽に金使う総額は増えてるんだよ
CDで利益囲い込んでた連中がその手法使えなくなって文句言ってるだけやん
音楽市場ようは音楽に金使う総額は増えてるんだよ
CDで利益囲い込んでた連中がその手法使えなくなって文句言ってるだけやん
446: 風吹けば名無し 2022/09/20(火) 12:02:48.45 ID:ayNKSUaJ0
結局利便性が勝つんや多少質が落ちようが
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆【悲報】月曜から夜ふかし御用達の居酒屋店主のおっちゃん、詐欺グループに協力の疑いで逮捕
◆【大惨事】風俗嬢に手○ンしたなんJ民、手がヤバくなるwwwww
◆一流AV女優「コロナのせいでAV女優になりました」
◆【画像あり】拷問官「ナルトの女キャラでシコれ」 ワイ「無理や…😭」
◆【速報】Appleさん、10月5日からアプリの課金料金を3割大幅値上げwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663639497/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:04 ▼このコメントに返信 別にワイらには関係ない話やし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:04 ▼このコメントに返信 Bandcampで音源とグッズ売れば良いのでは???
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:05 ▼このコメントに返信 この人の曲、ニコイチ以外知らんなぁ〜
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:07 ▼このコメントに返信 歌配信でもやって投げ銭してもらうと良いよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:07 ▼このコメントに返信 サブスクは一曲一曲を丁寧に聞かなくなるからやめた
厳選してCDアルバムを1枚買って最初から最後まで順番に何度も聞くほうが自分のスタイルに合ってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:11 ▼このコメントに返信 個人でYouTubeにでも歌ってみたで流行の2次創作していた方が稼げるし気が楽やろ
本人が頻繁に顔見せんとすぐ忘れてしまうわ。今の時代クリエイターは全員アイドル目指すくらいで丁度いい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:12 ▼このコメントに返信 >>5
俺Spotify使ってるけど、1つのアルバムヘビロテとか良くするぞ?
音質拘らないからオキニのアルバムどこでも聴けてホント助かってるわ。
あと普通に買えないようなマニアックな洋楽が聴けるのも良い。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:12 ▼このコメントに返信 Youtubeが伸びてる層はそれなりにお金入ってんのかな?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:14 ▼このコメントに返信 >>6
少しはパークマンサーを見習えってね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:14 ▼このコメントに返信 >>8
物乞いに餌付けしたがる心理がわからん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:15 ▼このコメントに返信 今のエンタメビジネスはサブスクで広く浅く宣伝してから、リアルイベントに呼び込んで集金する形だな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:16 ▼このコメントに返信 せっかくの権利がここまで安値にされるのは確かに気の毒ではある
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:17 ▼このコメントに返信 iTunesで1曲ずつ250円で買ってる俺は?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:19 ▼このコメントに返信 稼ぐ手段として音楽を選ぶのは難しい時代だと思う
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:19 ▼このコメントに返信 >>1
サブスクってアメリカが他所の金も根こそぎかっぱらう為に始めたもんだから関係ありまくるんやけどな
日本が貧乏になった原因の一つやし
昔は国内で回ってた金が全部持ってかれてるやしそりゃ貧乏にもなる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:20 ▼このコメントに返信 本業で稼いでないやつに限ってこういうシステムに文句言うよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:24 ▼このコメントに返信 たかたが音に1000円3000円払ってた時代が異常なんよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:25 ▼このコメントに返信 本人の曲の歌詞で本人叩くのやめろや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:26 ▼このコメントに返信 るろ剣に乗っかって売れただけなんじゃねーの
人気なら今でもCD出せば売れるし精力的に活動してればYouTubeでも稼げる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:27 ▼このコメントに返信 サブスクなければ大衆に音楽を聴いてすらもらえなかった人でしょ。サブスクなかった頃は聴く曲は青春時代にファンになったアーティストで固定されてたし、サブスクのおかげで色んなアーティストの曲に触れる機会が増えた面はある。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:28 ▼このコメントに返信 音楽の著作権に絡むことなんだからこういうときこそJASRACが介入して権利者に還元できるようにしなきゃいけないのにな
権利者の為とか言いながら結局組織が儲かることしか考えてないから放置されてるわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:29 ▼このコメントに返信 サブスクに切れてるアーティスト集めて別の方式で収益出す組織立ち上げると良い
そこそこ賛同者集まるだろ?儲かるかは知らんが
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:30 ▼このコメントに返信 >>14
むしろストリートに代わって配信で手軽に発信出来る今の時代の方が稼ぎやすいと思うが?
食っていけるやつなんて今も昔もひと握りやぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:30 ▼このコメントに返信 >>15
しゃーないやろ
ここまで他国のサブスクが流行ったのは先見性の差や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:35 ▼このコメントに返信 バブル期の売れ方経験してんだっけ
いつまでも過去にしがみ付いてるほうが悪いんじゃないの
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:37 ▼このコメントに返信 思い出はいつも綺麗だけど、それだけじゃおなかがすくってことか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:40 ▼このコメントに返信 >>15
dアニも観てるから大丈夫
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:42 ▼このコメントに返信 >>15
docomoのiモードにあった
月額でとりホーダイ300円とかかじゃなくて?
アズマッチはDLで売れると200円くらいの曲がが手に入ると4円とかボヤいてたから、サブスクだけの問題じゃないような気しかしない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:45 ▼このコメントに返信 歌なんて生活に何の役にも立たないんだからいいだろ
元々著作権なんだで過剰に守られてる業界なんだからそれぐらい我慢しろや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:51 ▼このコメントに返信 ホントお前らって他人が待遇の改善求めるの大嫌いだよなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:53 ▼このコメントに返信 >>7
自分は使い分けしてるわ
普段はサブスクで、本当に気に入ったやつはVinyl買ってる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 08:58 ▼このコメントに返信 苦境を嘆くことしかできない人は二流だよ
じゃあどうしたらいいかを自分で考えなさいよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:00 ▼このコメントに返信 女って自分の都合で誰かを地獄に落とそうとするの好きだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:00 ▼このコメントに返信 アーティストにもっとお金が入るようにして欲しい。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:01 ▼このコメントに返信 >>29
生活の役に立たないものを切り捨てていったら生活はどんどん空しくなっていくぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:02 ▼このコメントに返信 有象無象の一人でしかないから貰える金も少ないんやろ
自業自得
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:03 ▼このコメントに返信 >>30
自分の待遇がひどくても自分は何も出来ないから、せめて他人だけは自分のようにひどい待遇のままでいてほしいんやろうな
こういう奴らには、他者の成功事例をガンガン見せつけていってほしいわw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:04 ▼このコメントに返信 新しい曲なんかなくてもこれまでの曲だけで人生やってけるわもう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:04 ▼このコメントに返信 ブラックジャックによろしくの人「デジタル化やめろ」
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:08 ▼このコメントに返信 文句言う人に文句言うだけのまとめいらねーよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:09 ▼このコメントに返信 1020代も再生機材のゲームハード持ってるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:11 ▼このコメントに返信 >CDデッキを持ってないという人も多くなって
買って聴くほどの価値がないってことやね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:12 ▼このコメントに返信 サブスクやめて不都合あんの?
今の時代CDじゃなくてもDL販売あるよね?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:13 ▼このコメントに返信 >>15
日本はマンガとかゲームとか車とか海外で戦える業種はあるのに、マネタイズするシステム作りが下手なんよね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:14 ▼このコメントに返信 米13
ワイもや
音楽に年12000円も使わんってのもあるし
気に入ったのは手元に残しておきたいのよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:15 ▼このコメントに返信 >>29
でもお前は役に立たないどころか足引っ張ってるよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:17 ▼このコメントに返信 バイトしろ
そこらのOLさえ秘密の副業してるだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:19 ▼このコメントに返信 今は音楽にかけるお金が昔よりだいぶ減ってるんだろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:20 ▼このコメントに返信 CDが売れなくなったところにサブスクが出てきたのであって
サブスクがCDをぶっ潰したわけではない
まずその誤認を認めて切腹してほしいね。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:22 ▼このコメントに返信 >>19
狩野英孝の件で潰れたから無理だぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:32 ▼このコメントに返信 人類文明の発祥から税金というサブスクがありまして
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:33 ▼このコメントに返信 >>23
SNSのおかけで知名度は上がりやすくなったが格安サービスの台頭により金を落としてくれる人は少なくなったのよ。
しかも娯楽の供給過多なせいでフォローされてもすぐ飽きられたりして大変よ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:35 ▼このコメントに返信 米34
サブスクのせいで稼げなくなったは甘え
The Highest-Paid Entertainers 2022 - Forbes
ブルース・スプリングスティーン 625億円(4億3500万ドル)
ジェイ・Z 488億円(3億4000万ドル)
カニエ・ウェスト 337億円(2億3500万ドル)
ポール・サイモン 287億円(2億ドル)
ライアン・テダー 230億円(1億6000万ドル)
ボブ・ディラン 187億円(1億3000万ドル)
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:36 ▼このコメントに返信 サブスク便利ですよ!とかリプしてる奴らはどういうつもりなんだろうな
この人がなんの人か知らんでリプしとんのか?煽りか?ただのキチガイか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:39 ▼このコメントに返信 日本の漫画もアニメも音楽もゲームも
読み放題とか聞き放題とかで安売りしすぎ!!!!
外資系企業はエロ規制だけでなく、こういう安売りを貧困層にすすめて
日本の娯楽業界を潰しにかかってる!!!!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:41 ▼このコメントに返信 >YouTube公式チャンネル伸びなくておかしくなったんかな…
この人売れてる時からおかしいから……
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:42 ▼このコメントに返信 最近、楽器始めたんだけど楽譜って高いよな。
ガッチリ著作権で守られてる感じする
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:48 ▼このコメントに返信 歌手に直接金届く投げ銭システムの実装は利権的に無理そうか?
CDとかは小売店が儲かるぐらいで興味ないんだよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:51 ▼このコメントに返信 米53
上澄みがさらに上澄みになるシステムなんだよ
電子書籍も同じで、知名度が高いやつに集中して、ちょっと落ちるくらいのやつはもう食えなくなる
足切りラインがめちゃくちゃ広くなる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:52 ▼このコメントに返信 >>6
歌ってみたは収益化できないから稼げないぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:53 ▼このコメントに返信 サブスクで儲かるのはレコード会社と話題上位のアーティストだけだからな。
下位のアーティストは単純に曲単価が落ちて雀の涙ほどの利益しか出ないし。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:53 ▼このコメントに返信 ミスチルが苦言してたぐらいやからこれは歌手全員思ってるやろなcd時代知ってる人は
言うか言わないかの差だけ
cd焼けるギリギリの人はとりあえず世に出せるから恩恵あるやろうけどその先はしらん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:53 ▼このコメントに返信 米52
サブスクがなくなったら娯楽の供給過多はなくなるの?youtubeとか他にいくらでも供給元があるんじゃないの?って話でさ
そもそも大多数の人が便利に使えて支持してる物の、それも作った人にたいして「地獄に落ちろ」なんて言葉を吐くのが自分の人気に繋がると思ってんの?ってことでもあるし
要するにこの人は人気者になれる能力がないし努力する気もないみたいだから身の程を知って歌手諦めるしかないんじゃないのか
食っていけないなら食っていける道で生きていくしかないだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:54 ▼このコメントに返信 ジャケットが重要な曲も多いからね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:56 ▼このコメントに返信 >>19
CDを再生できる環境もってる人が減ってるから無理ぽ
YouTubeで歌で人気集めてグッズ売れればワンチャン
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:56 ▼このコメントに返信 CDで稼ぐ時代よりも前に戻っただけ
音楽は巡業して稼ぐのが普通だよ。CDで生活出来てたヌルゲー時代が当たり前と思うな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:57 ▼このコメントに返信 >>33
この人もDL販売始まったときにおっさんアーティスト連中がワーワー騒いでたのと同じこと言ってるだけだぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:00 ▼このコメントに返信 >>42
デジカメが売れなくなっているのと同じ流れだぞ
結局は高性能より便利な方にユーザーは流れる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:03 ▼このコメントに返信 サブスクもそうだがyoutubeの方が害
買ったばかりの新譜がフルであがってて完全に冷めたわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:10 ▼このコメントに返信 普段から音楽買わない人を巻き込んだって点ではいいんじゃないか
純粋な音楽ファンならCDでもDLでも買ってくれるだろう
今はその音楽ファンの心をつかむのが大事な時代なんじゃない?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:15 ▼このコメントに返信 >>67
仕組み自体に反発するのと考えた人地獄に落ちろはちょっと違う
前者は利害が衝突してるだけ、後者は自分が正義の価値観
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:18 ▼このコメントに返信 >>2
真っ先にこれ思った
作者に直接追加の金も払えるしね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:19 ▼このコメントに返信 CDって今や投票券やら握手券やらのおまけでしょ
買って捨ててる人がいるくらい
同じ土台で勝負したいならやり方って言うもんがある
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:19 ▼このコメントに返信 単に継続的に聴かれる音楽作れなかった古い人間って感じやな
いつまで1億人相手の内向きの商売やってるんやこのオバさん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:22 ▼このコメントに返信 音楽にかぎらず商売全般が一部の人間だけに金が集まる形、貴族社会になってしまってるんだが
お前らはそれを時代の流れだとか賢い奴が勝つのは当然とかいって肯定してるよな
自分は負け組の愚者のくせに
そして年寄りのせいで若者が苦しんでるとか奴隷同士の争いはする始末だしな
まんまと権力者に踊らされてる愚かな民そのものだわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:23 ▼このコメントに返信 >>1
税金という終わりの無いサブスク
マジで地獄に堕ちて欲しい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:36 ▼このコメントに返信 >>13
もったいねぇ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:37 ▼このコメントに返信 >>22
日本で昔ちょっと売れただけのやつらしか集まらなさそうや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:43 ▼このコメントに返信 なんかサブスクの視聴数をそのままCDに変換する奴おるよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 11:10 ▼このコメントに返信 米79
前だって割れを販売に換算する奴は居たしな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 12:17 ▼このコメントに返信 なんかスケブみたいに作者の口座に直接振り込まれるシステムでも作ればいいんじゃねーの?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 12:26 ▼このコメントに返信 ヒット作CD出したら出しっぱなしで勝手にお金が転がり込んでくる時代が終わっただけのこと。
受動的ではなく能動的に音楽活動しないと稼げないのは当たり前のことではないかと思う。
この人って「売り出してもらった」からこそヒットしただけで、個人の力では何もできない人だと思う。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 12:39 ▼このコメントに返信 >>42
ワイだって昔はCD買ってCDコンポで音楽聴いてたけど今じゃ全然使ってないぞ
単純にCDコンポ出すのが面倒臭いんだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 13:06 ▼このコメントに返信 所詮一発屋だからサブスクじゃなくても売れねーだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 13:28 ▼このコメントに返信 1再生1円にもみたない収入だし中間層のアーティスト達が死に絶える現状が健全だとは思えないけどね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 14:48 ▼このコメントに返信 >>13
CDより高いじゃん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 19:33 ▼このコメントに返信 子供の頃はレンタル落ちのCDを100円で買ってた
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 19:34 ▼このコメントに返信 狩野の影が消えない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 20:37 ▼このコメントに返信 今は技量とセンスと持つ人の中で
音楽を「職業」にしたいと考える人はその一部でしかない
だから相場が下がるのは当たり前
作品を創り続けるモチベーションは
現金収入とは限らない、という事に気づいた人が多いんだよ
業界の中にいる当事者には状況が見えないかもしれないけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 21:49 ▼このコメントに返信 >>82
この人に関しては知らないからわからないけど
版権で延々と不労所得が入ってくる時代が終わって、ライブや配信で精力的にファンを盛り上げるアーティストにお金が落ちていく正しい形になってきてるんじゃないかと思う。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月21日 22:26 ▼このコメントに返信 そもそもサブスクが流行る前からCDの売上なんてジャニーズやAKB以外死んでただろ
サブスクがとどめを刺したって考えなのかもしれんが
実際はCD買うor借りてまで聞く気は無いって人に再び音楽に興味を持たせるきっかけになった救世主だぞ
サブスクがなければ音楽業界自体が死んでいたことを自覚しろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月22日 02:24 ▼このコメントに返信 >>1
とはいえみんなリリース量とかグッズとかライブ増やして頑張ってるからなあ。
いい時代に一発当てた金、もう使っちまったのか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月22日 22:25 ▼このコメントに返信 ゆーて十分設けただろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年09月23日 01:36 ▼このコメントに返信 YouTube○○回再生!TikTok○○回再生!とかで売り出せば良いから自分で再生しまくれ