1: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:02:09.36 ID:kw19pYAYp
ええ時代だったな
2: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:03:13.75 ID:9NMPSwKZ0
ガソリンも70円ぐらいやったしな
5: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:03:55.62 ID:Ha1v7Fcf0
マクドナルド80円ってマジ?
3: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:03:45.77 ID:qKwrqgUYr
本当にいい時代か?
【おすすめ記事】
◆【悲報】なんJに晒された新人VTuber、とんでもない動画をアップしてしまうwwww
◆【大惨事】風俗嬢に手○ンしたなんJ民、手がヤバくなるwwwww
◆【悲報】松屋で変わり果てた姿のなんJ民が目撃されるwwwwwwwwwww

◆日本マックのカサノバ社長「困ったわ。日本人って高いバーガーを全然頼まないのね」 →
◆【朗報】女優にパワードスーツ着せて逆駅弁するAV発見されてしまうwwwwwwwww
◆【悲報】南極、セクハラ地獄だった
◆【悲報】イギリス王室ジョージ王子「僕のパパは王になるんだ、だから気をつけた方がいいよ」
◆【朗報】ワイ、3年前に作ってうpした動画が今になって41万回再生される (動画あり)
◆【悲報】なんJに晒された新人VTuber、とんでもない動画をアップしてしまうwwww
◆【大惨事】風俗嬢に手○ンしたなんJ民、手がヤバくなるwwwww
◆【悲報】松屋で変わり果てた姿のなんJ民が目撃されるwwwwwwwwwww
6: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:03:59.23 ID:wnYpxjv5a
給料も安かったから変わらん🥺
49: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:26:10.64 ID:6ro8PcpL0
>>6
昔のほうが残業代とか経費マシマシとかでよかったおもうぞ
昔のほうが残業代とか経費マシマシとかでよかったおもうぞ
103: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:43:04.77 ID:UzdRERKj0
>>6
税金で取られるパーセンテージが違うんだよなぁ
税金で取られるパーセンテージが違うんだよなぁ
9: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:06:57.12 ID:HAfSDh/u0
チーズバーガー+ドリンクsで150円
これが最強や
これが最強や
12: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:08:44.83 ID:60dPfLPE0
デリバリーのハンバーガー、190円まで上がってて草
15: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:09:34.25 ID:qBLvGLTi0
賭け事はもっぱら寺の敷地でやっていた
16: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:09:36.47 ID:Jva1HbiPM
飛行機でタバコ吸ってた
18: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:10:19.02 ID:nwcRIydBM
カントリーマアムがデカかったらしい
31: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:17:39.08 ID:vW4xLz/va
>>18
最近のやつ小さくなったのもあるけどしっとり感も少なくなったわ
昔の大きさの設備のまま小さくしただけちゃうかって思いたくなるくらい食感変わった気がする
最近のやつ小さくなったのもあるけどしっとり感も少なくなったわ
昔の大きさの設備のまま小さくしただけちゃうかって思いたくなるくらい食感変わった気がする
21: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:11:15.65 ID:2hFCo5XL0
タバコ240円
24: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:12:16.07 ID:Ha1v7Fcf0
ドロリッチは最初たっぷり入ってたらしい
27: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:14:11.14 ID:MJwPqYYI0
今のポテチはスッカスカよな
28: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:16:52.70 ID:xgK/I+dza
👴🏻
30: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:17:34.98 ID:Ha1v7Fcf0
>>28
全体的に倍になってるな
全体的に倍になってるな
39: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:21:11.15 ID:uSfeceAt0
>>28
1000円で豪遊できるやん
1000円で豪遊できるやん
91: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:38:42.90 ID:y2zJgI6Dp
>>28
フランクバーガー安いけど食べたことなかった
フランクバーガー安いけど食べたことなかった
139: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:56:43.51 ID:rI/jc29J0
>>28
ワイが一番マクドナルドに行ってた頃や
ワイが一番マクドナルドに行ってた頃や
34: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:18:42.54 ID:synB7vmZ0
酒は普通に自販機で買えた
36: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:19:39.77 ID:vBGFrj0E0
ビールの自販機いつの間にか消えたよな
37: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:20:23.15 ID:qXtUQx/Y0
taspoがなかった
43: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:22:41.02 ID:R+lgEPTvM
>>37
そのtaspoももうあと数年で消える運命やね
タバコの自販機は次は何で成人判断するんやろか
そのtaspoももうあと数年で消える運命やね
タバコの自販機は次は何で成人判断するんやろか
51: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:26:41.51 ID:4DdolAmHd
>>43
免許証のICチップで行く予定らしいで
免許証のICチップで行く予定らしいで
40: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:21:34.38 ID:G//jMyGf0
自販機のジュース100円じゃなくなったときは腹たった
47: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:25:31.55 ID:+dFOgfdIa
ゲームソフトが10000円した時代
50: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:26:37.41 ID:oKmejdASD
>>47
プレステの時代なんやが
プレステの時代なんやが
48: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:26:10.65 ID:LzlSYj08d
鉄道初乗りは倍程度だし頑張ってるな
53: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:27:17.00 ID:GfwjhKFma
昔は安かったよなあ
マックに入ってもセットまでは頼みづらくなったわ
マックに入ってもセットまでは頼みづらくなったわ
54: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:27:33.99 ID:6ro8PcpL0
tvとか今じゃ考えられんくらい高かったけどそれでも買えてたくらい裕福やった
57: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:28:51.21 ID:oKmejdASD
>>54
14型は一万円くらいで売ってたで
上と下の差が大きかった
14型は一万円くらいで売ってたで
上と下の差が大きかった
59: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:29:27.20 ID:D0wEMbU0a
>>57
ゲーム用にテレビデオ使ってたわ
ゲーム用にテレビデオ使ってたわ
56: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:28:32.24 ID:qXtUQx/Y0
PC98とかありえんぐらい高かった
60: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:29:31.20 ID:4oaIZJShM
ハンバーガー60円ぐらいでいい時代やったっていうけどなんjではジジイと返される
2000の頃なんやけどなあ…
て思ったけど2000年ってもう20年前なんだよな😨
2000の頃なんやけどなあ…
て思ったけど2000年ってもう20年前なんだよな😨
63: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:30:07.54 ID:FDFNFbwuM
>>60
おっちゃんやね
おっちゃんやね
89: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:37:59.22 ID:mfOreKm30
>>60
当時高一でも38やからな
当時高一でも38やからな
64: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:30:47.61 ID:Q2SqGl/u0
給料は今とほぼ変わらずその値段やからね
一同驚愕や
一同驚愕や
65: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:30:53.44 ID:6ro8PcpL0
昔みたいに接待交際費とか経費存分に使えた時代のほうが経済もよかったんやないの?
一括償却が青色特別で30万ていくらなんでも少なすぎるわ
自営青色で100万 白色で50万くらいが妥当やし経済もまわるやろ
一括償却が青色特別で30万ていくらなんでも少なすぎるわ
自営青色で100万 白色で50万くらいが妥当やし経済もまわるやろ
75: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:34:52.35 ID:oKmejdASD
>>65
そこまで昔じゃないけど弊社は入社したては宿泊費とか一律やったし差額は飯代くらいにはなったが今は実費清算になったし
きちっとしてるというより余裕がないよな
そこまで昔じゃないけど弊社は入社したては宿泊費とか一律やったし差額は飯代くらいにはなったが今は実費清算になったし
きちっとしてるというより余裕がないよな
86: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:37:01.94 ID:6ro8PcpL0
>>75
税金や社会保障費にどんどん吸い上げられてるんが今の時代やおもうわ
本来経済発展させてそこから税金とるのを先に税金ありきで吸い上げるから法人も個人も余裕がなくなとるように感じるわ
税金や社会保障費にどんどん吸い上げられてるんが今の時代やおもうわ
本来経済発展させてそこから税金とるのを先に税金ありきで吸い上げるから法人も個人も余裕がなくなとるように感じるわ
67: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:32:13.56 ID:m5nMJTV+0
マックのジュースがおかわり自由だった
68: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:33:11.25 ID:ZnCY1ElB0
パッパがガソリン80円台だった時代があったとか言ってたけどそれはもうちっと前か
79: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:35:48.02 ID:eFP4fPe20
>>68
マック65円のほうが昔やで
ガソリン80円くらいはワイが18歳で免許取った頃の話やから
あの頃はタバコも230円とかやったな
マック65円のほうが昔やで
ガソリン80円くらいはワイが18歳で免許取った頃の話やから
あの頃はタバコも230円とかやったな
69: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:33:17.67 ID:qEFT+30s0
昔は白米が食えたよな
今は粟
今は粟
88: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:37:55.86 ID:k6/BMVNR0
>>69
今は粟の方が高いやろ
今は粟の方が高いやろ
72: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:34:07.32 ID:eFP4fPe20
高校生の時マックのハンバーガー65円やったから帰りに買い食いする時はマックでハンバーガー5個とかが普通やったな
76: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:34:55.59 ID:2VcKAol80
ジャンプたばこコーヒーが500円で買えた時代
そりゃ高校生の喫煙者増えるわな
そりゃ高校生の喫煙者増えるわな
82: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:36:05.13 ID:wEKu0ZNS0
昔の寿司は豪勢な食べ物やったろ
それを覆したのが小僧寿しとかあの辺り
それを覆したのが小僧寿しとかあの辺り
99: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:41:07.09 ID:xQy+GQ4Sa
ジャンプは170円
100: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:41:30.08 ID:5bAhMmx30
バイトも稼げなくなっててビビるわ
ワイが学生の頃なんか塾講で一日2万とか平気でもらってたんだけどな
ワイが学生の頃なんか塾講で一日2万とか平気でもらってたんだけどな
101: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:41:46.01 ID:AiP/1K+W0
ネオジオ高かったなぁ
109: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:44:58.88 ID:yspJipSe0
ガソリンは100円でたっか!って言ってたのに
113: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:46:05.82 ID:Ha1v7Fcf0
お菓子とかだけじゃなくて服とかも安かったのかね?
あと、お弁当とか
あと、お弁当とか
118: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:47:59.69 ID:6ro8PcpL0
>>113
衣類はかわらんやろ
むしろいまやとチェーン展開されたりホームセンターなりで安く買える選択肢ひろがってるんやないかな
衣類はかわらんやろ
むしろいまやとチェーン展開されたりホームセンターなりで安く買える選択肢ひろがってるんやないかな
128: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:50:50.84 ID:oKmejdASD
>>118
服はむしろ安いよな安いのは
品質も下がったけど
服はむしろ安いよな安いのは
品質も下がったけど
131: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:52:47.20 ID:6ro8PcpL0
>>128
生地なんか品質に関してはたしかに下がったけど選択肢やったりはほんまはばが広くなったおもう
でも機能性としての品質はむかしよりかなり向上しとるおもうわ
生地なんか品質に関してはたしかに下がったけど選択肢やったりはほんまはばが広くなったおもう
でも機能性としての品質はむかしよりかなり向上しとるおもうわ
117: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:47:31.22 ID:Zp6p+tYG0
わいが小学生の頃はガソリン70円台やったのに今は何故か170円台になっとる
123: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:49:11.44 ID:qd76xZU00
ヤマザキのカレーパンも昔の方が大きかったな
127: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:50:50.47 ID:Q4Z8UQUP0
ロレックスも30万くらいやったな
買っときゃよかった
買っときゃよかった
141: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:57:45.04 ID:6ro8PcpL0
ガンプラって駄菓子屋にもおいてて300円とかから買えた記憶あるわ
143: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:59:33.24 ID:CTUeKelW0
そらデフレにもなるわな
146: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:00:28.71 ID:Ha1v7Fcf0
むかしは福袋が豪華だったらしい
おかんが言ってた
ブランド品とかかなり入ってたとか
おかんが言ってた
ブランド品とかかなり入ってたとか
148: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:01:23.13 ID:XVMOcwxO0
ビッグマックが400円超えるのは絶望や
149: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:01:39.35 ID:6ro8PcpL0
VHSビデオ3倍録画とか考えられんよな
145: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:59:55.12 ID:6ro8PcpL0
サブスクみたいな契約なんてほとんど無かったよな
150: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:02:09.83 ID:fgsjKDe10
牛丼も値上がりしまくってるし終わりだよ
133: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 07:53:11.95 ID:hbIGkHs6M
まさか家庭の三大家電と言われたテレビを持たない派が増えるとはなあ

◆日本マックのカサノバ社長「困ったわ。日本人って高いバーガーを全然頼まないのね」 →
◆【朗報】女優にパワードスーツ着せて逆駅弁するAV発見されてしまうwwwwwwwww
◆【悲報】南極、セクハラ地獄だった
◆【悲報】イギリス王室ジョージ王子「僕のパパは王になるんだ、だから気をつけた方がいいよ」
◆【朗報】ワイ、3年前に作ってうpした動画が今になって41万回再生される (動画あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664488929/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:34 ▼このコメントに返信 大学生時代にハンバーガー安くて最高!
ガソリン安くて遠出もし放題!
ただし就職は氷河期
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:36 ▼このコメントに返信 害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて害資に売ろうとする売国奴政府が悪い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:37 ▼このコメントに返信 このスレでの最大の衝撃はせいぜい20年前が「昔」として語られている事かと
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:37 ▼このコメントに返信 因みに給料は今と変わらない、むしろ高かった。
なのに税金や保険年金もかなり低い。
昭和なんて土曜日も仕事があったからか、労働は10時17時のところもあったくらい。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:39 ▼このコメントに返信 タバコもバス、電車や路上で吸っても咎められなかった時代やね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:43 ▼このコメントに返信 カントリーマアムも小さくなったしな
世知辛い世の中や
給料下げて税金上げて景気良くなるわけないやろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:43 ▼このコメントに返信 握り飯までいくと江戸時代になっちゃうけど
回転寿司とかシャリ半分くらいのサイズになってるよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:44 ▼このコメントに返信 寿司が握り飯だったのは江戸時代定期
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:46 ▼このコメントに返信 政府もアカンけどサブスク運営やソシャゲ、Vtuberみたいな極一部に金が集まりすぎるようになったのも経済としてはアカンな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:47 ▼このコメントに返信 日本が衰退する前の話だからね仕方ないね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:48 ▼このコメントに返信 ケンタッキーのツイスターが今の倍くらい大きさあって270円だった。
出始めはクリスピーピタという名前だった。クリスピー単品で170円だった。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:49 ▼このコメントに返信 寿司が握り飯サイズwww
江戸時代かよwww
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:49 ▼このコメントに返信 デフレより前になるとハンバーガー210円だった模様
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:50 ▼このコメントに返信 この時代に出来上がった老害たちが世の中悪くしてんだよなあ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:53 ▼このコメントに返信 >>4
税金その他が少なかったから額面同じでも手取りは今より多いよな
実質給料据え置きなのに物価だけ上がっていく
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:54 ▼このコメントに返信 今は統一教会に税金を捧げる人生になって幸せだろう?日本人は
韓国のために働いて奴隷になることの何が不満なんだい?君たちにぴったりじゃないか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:56 ▼このコメントに返信 ハンバーガー1個が400円て
気軽に買えるのは280円までだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:56 ▼このコメントに返信 米2
それを選んだのは国民なんだけど?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:56 ▼このコメントに返信 貰える給料が倍になれば文句ないが手取りを倍にするには額面はそれ以上だしな、いい加減財務省はスタグフレーションって認めて失敗の責任取れ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:57 ▼このコメントに返信 こういうのを見るたびに昔が羨ましくなる
昭和からの恩恵を甘受していたくせに、当時すでに予測されていた少子高齢化や年金問題なんかにはまともに取り組まず次の世代に持ち越して他人事かのように振る舞う…
無責任にも程があるよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:58 ▼このコメントに返信 ポテチは昔から内容量6割くらいだった気がする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:59 ▼このコメントに返信 >>2
嫌ならデモや抗議するより山上みたく動くしかないとわかってしまったからな、ケケ中も言ってたけど今の時代昔のようにヤられる可能性が基本ないから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:00 ▼このコメントに返信 その代わりインターネットとかいう便利なものはありません
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:00 ▼このコメントに返信 社会保険料が今の半額くらいだっだかな?
社会保険料とは健康保険と年金のことね。
2013年からの金融緩和で就職率を上げて所得も上がる机上の理論だったから、
失敗したから物価だけ上がるわな。
今の若者は経営者にならずになぜかサラリーマンになりたがるから。
そりゃ会社が一生面倒見てくれると勘違いしてるから増税する。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:01 ▼このコメントに返信 米23
あるよ2000年だから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:01 ▼このコメントに返信 スズキスイフト泣く子も黙る79万円
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:04 ▼このコメントに返信 最後の寿司だけどんだけ遡ってんのやw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:04 ▼このコメントに返信 からあげクンも1個増量だと
パンパンだった
今じゃ増量してもスカスカだよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:04 ▼このコメントに返信 >>20
前の世代が〜前の世代が〜って言ってる奴は自分が責められる世代になったら他人事のように振る舞うだけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:05 ▼このコメントに返信 米21
100gくらいだったな
今は半分くらいかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:05 ▼このコメントに返信 ハンバーガー\60時代なんてまだ大したジジイじゃないだろ
それより以前はやっぱり\100位だったし
マクドナルドは学生が群がるような店じゃなく家族で食べに行くような店だったぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:07 ▼このコメントに返信 >>1
就職は努力して上手く立ち回った人と怠けて流れに身を任せてただけの人の差だな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:07 ▼このコメントに返信 スーパーリアル麻雀で天和あがられた
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:07 ▼このコメントに返信 米29
2024年ごろになったら、
お前らがアベノミクスに騙されて投票したから増税とリストラで氷河期になったって言われるw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:08 ▼このコメントに返信 >>5
困った事にその頃から一切アプデせずに生きてるジジババが多いこと
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:09 ▼このコメントに返信 >>14
あんたは素直に清く正しく歳を重ねてくれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:09 ▼このコメントに返信 この頃ってあれだろ、クランキーコンドルを真面目に打ってたら日当7千円はあった時代だろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:10 ▼このコメントに返信 給料に関しては同意だわ
昔(2000年少し前くらい)は手取り30近かったのが、今じゃ14とかが普通
自販機100円以下、ボンボン380円、大手が発売するゲームはだいたいヒット作・・・・
違う時代を比較するなとは言うけど、令和を見てるとねぇ、いろいろ思うところはある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:10 ▼このコメントに返信 寿司握り飯はさすがに死んでるわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12 ▼このコメントに返信 米31
2002年からだから20年前だ、
当時18歳でも今ではおっさんおはさんだな
当時24歳でもおっさんおはさん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:13 ▼このコメントに返信 >>1
価格が倍になっても行く機会が半減してるから帳尻は合ってる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:13 ▼このコメントに返信 米20
ジャップさんほど公共心が低く利己的で邪悪で卑劣なミンジョクは他に類を見ないからしょうがない
1997年にティモシー・ケイソン、西條辰義、大和毅彦、横谷好らにより論文として発表された実験でも
自分の利益が減っても相手を陥れようとするスパイト行動を選択する傾向が日本人は他のどの国の国民よりも強いと証明されているしな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:15 ▼このコメントに返信 寿司は握り飯〜のくだりは三段落ちで
江戸時代じゃねーかって突っ込んでもらいたいんでしょ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:15 ▼このコメントに返信 ワイ50歳のおっさん
マクドナルドのハンバーガーは一個200円(1980年あたり)のイメージが抜けない
ド田舎でマクドナルドなんて都会にしか無かったからな
当時はスタバ並みのオシャレ空間扱いよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:16 ▼このコメントに返信 米42
儲けてるとすげー足引っ張ってくるよ、
あれなんだろう、いい人でも目つき悪そうになって攻撃してくるんだよな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:16 ▼このコメントに返信 郵便局の定期預金金利が8%くらいあった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:17 ▼このコメントに返信 米45
元からいい人でもないな
いい人はそんなことしなかったな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:18 ▼このコメントに返信 車買おうかパソコン買おうか血迷うぐらいだったんや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:19 ▼このコメントに返信 寿司が握り飯ってそれ江戸時代だろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:19 ▼このコメントに返信 文句言ってるバカでなく自分で動けよ、何もやっても居なく背に無力感(笑)
甘えた山やなア(笑)(笑)(笑)
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:20 ▼このコメントに返信 マクドナルド激安時代は牛丼とかも安かったから、実際食べるものには困らなかった。
どんだけ金欠でも何かが食えるし、なんならジュースのほうが割高だよなとは感じてた。
サラリーマンでも学生でもランチは500円あれば足りてたんだから。
当時のバイトの時給は600円だった。
物価考えれば当時のほうが裕福だったと感じるあたり、つらいね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:21 ▼このコメントに返信 38のおっさんやけど小学校の時はハンバーガー単品200円くらいしとったで
そっから恐ろしく安くなった感じやな
物価も税金も上がってるけど最低賃金も700円から1000円に上がってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:25 ▼このコメントに返信 ガシャポンで30円のもあった
本当に子ども向けだったが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:26 ▼このコメントに返信 灯油は昔は駄菓子と同じくらいの値段だったから
ガンガンストーブ使えたけど今はそんなのもう無理だな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:29 ▼このコメントに返信 米34
その安倍総理は賃金上げろって企業にちゃんと言った政治家なんだけどな。
なんでそういうとこは無視してんの?
だから底辺の仕事しか出来ないんだぞ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:29 ▼このコメントに返信 米38
失われた30年とかいうけど90年代は過剰な拡大とかしたところとかじゃないなら別にそれほど景気悪くないしね
悪くなったのは小泉政権あたりから
族議員とか抵抗勢力とかとか仮想敵つくりだしてごまかして有耶無耶にしてきたのだけど、このあたりからド田舎にまで新興の派遣会社が出来てたりする
ワーキングプアなんて言葉わざとらしく作り出して正当化してるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:30 ▼このコメントに返信 これで給料も倍になってたら言うことなしだったんだけどなぁ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:30 ▼このコメントに返信 なんJ爺「50インチの液晶モニターは100万円以上した」
今は5万円で買える
結局、見たいものしか見てないだけw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:32 ▼このコメントに返信 米2
そうやって全部政府のせいにして、実際に賃金を上げる企業をスルーしてるからこうなるんだろ。
なんでそんな単純な事も分からないの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:33 ▼このコメントに返信 スレ28
安さもさることながら、メニューが見易い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:34 ▼このコメントに返信 新卒の頃は定時過ぎたら1分単位で残業付いてて幸せだったなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:37 ▼このコメントに返信 >>3
ひと昔が10年だからふた昔も前だぞ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:37 ▼このコメントに返信 >>15
最低賃金はかなり上がったけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:38 ▼このコメントに返信 >>3
ジジィははよ◯ね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:40 ▼このコメントに返信 そもそも、59円バーガーやった時に日本マクドナルドは
創業以来初の赤字転落してるから、あれビジネスモデルとして大失敗だったからね
要するにバーゲンセール価格を基準に高くなったと言ってる奴は乞食以外のなにものでもない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:42 ▼このコメントに返信 >>64
甘やかされて怠け者に育ったガキこそ〇ねよ
外人の若者の方がよほど頭いいし体力もコミュ力もあって使えるからいらんし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:43 ▼このコメントに返信 >>23
この時代は普通にあったろw寧ろ今よりもネットが面白かった時代だ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:45 ▼このコメントに返信 そもそも、ハンバーガー自体が昔より小さくなってるよな
普通は歳を取れば食べられる量が減って、満足感が増えるはずなのに
マックに限っては、年々満足感が減る
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:48 ▼このコメントに返信 終身雇用制度で国民のほとんどが強固な経済基盤を持ってた時代だな
そこから派遣法改定でワープア大量発生させて日本経済ぶっ壊したのが小泉
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:52 ▼このコメントに返信 爺?30半ばくらいのおっさんじゃないかなこのあたりだと
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:57 ▼このコメントに返信 米44
あったわ。昭和の時代はハンバーガーが200円チーズバーが220?230円だった。でも肉やバンズの質は今ほど悪くなかった気がする
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:57 ▼このコメントに返信 米68
具体的に何センチから何センチに減ったの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:02 ▼このコメントに返信 コーラなら250ml缶80円が今は500mlのペットで170円。大して変わんねぇのか
値上がりが激しいのがガキの小遣いだの教育費。そりゃ少子化になるよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:05 ▼このコメントに返信 >>41
量は減って値段が上がって
消費する分母の人口が減って若者の○○離れ
そりゃ無茶ですわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:06 ▼このコメントに返信 >>64
俺らおっさんも若い頃はそう思ってたけど、たった10年でこっち側になるんよ
悲しいね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:13 ▼このコメントに返信 >>63
弱者救済し過ぎなんよ
無能を守りすぎた結果が今の日本
○○ハラもコンプラも足枷、人に頼ってSNSで見方募るようなのばかり
有能は自分で解決できる
すぐに先生に言いつけてやるって虎の威を借るみたいでイライラする
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:14 ▼このコメントに返信 >>6
相対的に考えれば今のほうが薄給時代
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:15 ▼このコメントに返信 寿司がおにぎりサイズは江戸時代の話だろってツッコミがないのは教養がないからなのか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:20 ▼このコメントに返信 特別にしてもらってる定期
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:20 ▼このコメントに返信 本スレで寿司について江戸時代じゃねーか的なツッコミがなくてさみしかっただろうな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:20 ▼このコメントに返信 今の方が色々便利になってるから昔に戻りたいとは思わんけど
今の便利さって豊かさからくるもんじゃなくて技術の進化によるもんがほとんどだから
昔の物価のまま今の便利さを享受出来た可能性もあったんだと考えるとちょっとやるせないわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:24 ▼このコメントに返信 原田マック時代が安値のピークだからハンバーガー65円とかやったな
なお味は今より劣るもよう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:26 ▼このコメントに返信 米76
東芝の売却事業のその後を見りゃ分かんだろ
殆どの日本企業は上が無能やからお前のはただの珍説
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:29 ▼このコメントに返信 ぜんぶ自民党のせいです
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:30 ▼このコメントに返信 基地外の嫌儲だらけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:32 ▼このコメントに返信 サビ残がモリモリで超絶ブラックが普通の時代だぞ
週6日出勤も当たり前、ネットもカスみたいな内容なのに羨ましいか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:36 ▼このコメントに返信 今の方が今時より何倍も稼げるから今の方がええわ。と思うジジイワイ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:36 ▼このコメントに返信 米86
ネットがあるったって今幸せなのかよ。
画面越しにしか日本社会を見てないで、まずは家から出ろよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:37 ▼このコメントに返信 >>6
パッケージの写真は大きくなった模様
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:46 ▼このコメントに返信 ジジイで貧乏とか生きてる意味ねえな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:48 ▼このコメントに返信 米10
知ったか乙
デフレスパイラルで衰退中の話だぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:49 ▼このコメントに返信 貨幣価値知らない馬鹿か
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:51 ▼このコメントに返信 俺はもう外食いってないわ
手取り16万(うち3万生活保護)でもうふつうに食ってくだけで精一杯マクドなんか買う余裕ない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:59 ▼このコメントに返信 寅さん「そんな昔のこと覚えてないやい」
おばちゃん「ぷっwおとといのwことじゃないかい」
一同「ププププ」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:59 ▼このコメントに返信 でも昔は週休1日だったんやで
これだけで今の方が遥かに良いわ
今も週6勤務な奴は知らん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:11 ▼このコメントに返信 好景気の余韻が有ったからよく見えたんだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:33 ▼このコメントに返信 寿司が握り飯って?某コンビニの握り飯基準か?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:46 ▼このコメントに返信 >>29
出生率が下がりまくってるからもう下の世代に責められる心配なんかいらないよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:47 ▼このコメントに返信 30後半になった今では全く食べなくなった。体がなんか拒否して食べようと思わないんだよな。大学生の頃はハンバーガー3個マックチキン3個一度に食べてたんだが、今そんなことしたら半日爆睡だよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:43 ▼このコメントに返信 寿司が握り飯サイズは江戸時代定期
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:56 ▼このコメントに返信 デフレの最安値でその値段も一瞬だっただろ
その前は200円くらいで子供の時に食ったことなかったわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:56 ▼このコメントに返信 「脳死で意味のない労働をがむしゃらに続ける」努力ではなく、「最善の選択を選び続ける」努力を知らずに生きてきた世代が今の時代を引っ張ってるんだから、
問題が起きてもそれを解決することに頭は回らず、手っ取り早い手段で利益の現状維持しかできない。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:00 ▼このコメントに返信 >>32
×努力
○家柄、コネ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:06 ▼このコメントに返信 この当時の薄利多売チキンレースが経済に滅茶苦茶打撃与えたんやで
マック自体も耐えられなくなって数年でバーガー半額やめてるしな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:07 ▼このコメントに返信 >>32
必要とされる努力の量や才能の程度が、今よりずっと緩かったんだよ。
何となく流れに身を任せ、要所でちょっと頑張るだけで、安定して生きていけた。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:08 ▼このコメントに返信 30中盤ワイ「うな丼が500円だった!ガソリン90円だった!」
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:12 ▼このコメントに返信 >>105
何時の時代の話だ
マック半額やってた頃はまさにそうやって努力せずに年功序列で居座ってた連中が
排斥され始めた時期だぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:16 ▼このコメントに返信 >>16
♪トラワヨ〜プサンハンヘ〜
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:18 ▼このコメントに返信 >>42
釜山港へ帰れ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:10 ▼このコメントに返信 寿司は別にデカくないだろ
激安回転寿司は小さくなり過ぎだけど…
やたらデカいの握る寿司屋も一応あったけど
ちょっと食ったら腹パンパンだから嫌いだったわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:56 ▼このコメントに返信 >>50
??????????
なに?クスリでもやってるの???
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:00 ▼このコメントに返信 パチンコ屋見てみるとよくわかる
2000年ぐらいはどこにでもパチンコ屋があってそれのほとんどが客入りが良かった
みんなパチンコ屋に行っちゃあ何万も使って勝った負けたやってた
今はそのパチンコ屋は、大手以外ほぼ消滅、客もほとんどいない
すげえわかりやすく店が客からぼったくるってのをやった結果、客がついていけなくて止めてしまい、業界が自分の首を絞めるって結果になった
今になって出玉最高速だのなんだのやってるけど、もう手遅れ
公安がつぶしたのなんの言ってるけど、業界が客からぼったくりすぎただけのこと
客あってのパチンコ屋なのに、その客を食い殺すような真似やったから
国も同じで、国民あっての国なのに、その国民を食い殺しにかかってるからな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:04 ▼このコメントに返信 こんなことしてたから取り残されて世界的インフレでヒーヒー言う羽目になったんじゃね?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 20:28 ▼このコメントに返信 レギュラー\79の頃は良かったよなぁ
寮住まいだったから、給料の殆どが小遣いみたいなもんだったし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 20:58 ▼このコメントに返信 ハンバーガー60円の時よりもマックポークマックチキンが100円の頃の方がお世話になった
年齢もあるんだろうけど
食はたしかに昔の方が良かったのも多いけど、それ以外が今の感覚だと不便すぎると感じると思う
動画サービスも無いし、記憶媒体も今みたいな容量ではないから気楽に録画もできない
あと都会は違うかもしれんが田舎の方はコンビニもお一人様向けの食事処も存在してなかった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:04 ▼このコメントに返信 この20年で良くなった物と言えばデジタル関連の物の質しかない
あとは本当に何も無い
そしてデジタルも日本が主導権を取れていないのでそう考えると1つも無い
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:18 ▼このコメントに返信 かと言って昔に戻りたいかと言われたら無いわ
今の方が断然良い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:37 ▼このコメントに返信 >>97
江戸時代定期
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:29 ▼このコメントに返信 ハンバーガー → そのちょっと前は230円
ポテチパンパン → ただの炭酸ガス
寿司 → それ江戸時代の酢飯多すぎ大味の寿司だろ