1: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:04:49.45 ID:WCdGkDQZ0
363 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった sage 2022/10/06(木) 13:52:23.31 ID:GxLHoqI9
まだ途中やけどAIを使った制作の実験レポとして載せとくわ
とりあえず軽くラフを描いてキャラだけ出力
背景に合わせて色調補正、加筆って感じで
これだけでもかなりそれっぽいイラストが書けちゃうわね


まだ途中やけどAIを使った制作の実験レポとして載せとくわ
とりあえず軽くラフを描いてキャラだけ出力
背景に合わせて色調補正、加筆って感じで
これだけでもかなりそれっぽいイラストが書けちゃうわね


6: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:05:48.95 ID:y4Gd2gJz0
生産性めっちゃ上がりそうやな
5: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:05:39.46 ID:WCdGkDQZ0
ガチャガチャしてるAI師なんてネタでしかなかった
10: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:07:02.19 ID:CoU8t8f80
すごいやん
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】息子の性器に発疹が出たため写真を撮影し医者に送付 → GoogleのAIが検知し警察に通報し事件に
◆【閲覧注意】AIさん、やはり人間では思いつかない絵を描いてしまう…
◆【閲覧注意】AIに「最後の自撮り」を生成させたら、恐ろしすぎる結果に
◆【速報】モザイクをほぼ完全に除去するAI爆誕きたあああああああああああああああああ
◆【画像あり】今流行りのAIに更衣室にいる女子高生描いてもらったぞwwwwwwwwwwwwwwww
8: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:06:23.44 ID:LOGotNe5p
実際AIに大半描かせて手とか細かいところは自分で修正掛けるのが最強よな
9: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:06:33.59 ID:1b/ZAipz0
これ漫画の作画負担クッソ軽減しそうやな
12: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:07:06.82 ID:WCdGkDQZ0
>>8
>>9
そう
絵をかけるやつがこれを否定する必要はなにもない
>>9
そう
絵をかけるやつがこれを否定する必要はなにもない
18: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:07:54.57 ID:VS90Ryxu0
やっぱ指が変やな
ここだけ人力にすればええんちゃうか
ここだけ人力にすればええんちゃうか
19: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:08:00.89 ID:8f1pKnTm0
呪文ガチャしてる魔術師が手抜きするなって怒りそう
22: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:08:20.30 ID:WCdGkDQZ0
>>19
草
草
31: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:09:40.49 ID:hVeP5/Nca
でもこれで出力した絵っていろんなサンプルの公約数的なイラストなんやろ?
なんだかんだ人力出力の絵による個性は死なないと思うわ
なんだかんだ人力出力の絵による個性は死なないと思うわ
35: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:10:06.88 ID:omZtdfgua
使い方としてはこれが正しいんやろな
絵師の負担軽減や
絵師の負担軽減や
42: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:10:50.02 ID:jE+JNz/x0
PSO2の自キャラのスクショをAIで出力するだけでも
中々の出来になるから
ラフ画はキャラクリゲーで代用できるぞ
中々の出来になるから
ラフ画はキャラクリゲーで代用できるぞ
43: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:10:49.98 ID:uFON2OOE0
なろう原作糞漫画とか没個性で問題ないし
3Dモデル用意してペタペタするだけで漫画かけてしまうよな
3Dモデル用意してペタペタするだけで漫画かけてしまうよな
68: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:13:17.65 ID:wgezZGyYd
>>43
コマ割りとか構図考えなあかんけどね
あと複数キャラがいると困る
コマ割りとか構図考えなあかんけどね
あと複数キャラがいると困る
90: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:16:48.97 ID:RRpatMPaM
>>68
複数は単体で書いたのを切り貼りすればええ
複数は単体で書いたのを切り貼りすればええ
100: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:18:09.67 ID:wgezZGyYd
>>90
コマごと、コマ内で絵柄変わるけどええか?
コマごと、コマ内で絵柄変わるけどええか?
105: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:19:14.57 ID:q7tYGL7ma
>>100
学習させれば指定できるらしいで
学習させれば指定できるらしいで
111: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:19:52.37 ID:+wklhwzK0
>>105
毎回同じ服装着させられるなら漫画家大勝利やろ
毎回同じ服装着させられるなら漫画家大勝利やろ
116: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:20:20.60 ID:wgezZGyYd
>>105
バリエーション少ないからハンコ絵どころか正面しか向けんやろ
バリエーション少ないからハンコ絵どころか正面しか向けんやろ
53: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:11:48.71 ID:Oj3cLxtU0
3枚目は明らかに明らかに背景に対して浮いてるしおかしい…けどまあ一枚絵としてはすげえわ
56: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:11:54.85 ID:jpvyRKded
これじゃあ必死こいて呪文唱えてガチャ回してる奴が馬鹿みたいじゃん
67: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:13:14.14 ID:T+b63CXp0
>>56
いやimg2imgにも呪文は必要やで
売れてる絵師は頭ええから上手くやってそう
いやimg2imgにも呪文は必要やで
売れてる絵師は頭ええから上手くやってそう
57: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:12:00.38 ID:wgezZGyYd
自分のイメージした服装をちゃんと書きたい場合困る
65: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:12:56.24 ID:rJjDMBOId
どんなラフでも基本ハンコ絵になるからまるっと自分の画風に修正する必要があるんじゃないかこれ🥺
70: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:13:27.32 ID:1lGbpdEoa
自分で1万枚くらい絵描いて食わせればええんや
75: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:14:12.05 ID:WCdGkDQZ0
>>70
dreamboothのほうやね
あれはガチでやばいで
novelどころじゃない
dreamboothのほうやね
あれはガチでやばいで
novelどころじゃない
88: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:16:48.54 ID:hbNbG+36d
AI絵師VS絵師みたいな構図が
AI絵師(全自動)VSAI絵師(一部使用)VS絵師になるんか?
まぁデジタルに移行したようにアシスト程度で絵師もほぼ使うようになると思うけど
AI絵師(全自動)VSAI絵師(一部使用)VS絵師になるんか?
まぁデジタルに移行したようにアシスト程度で絵師もほぼ使うようになると思うけど
108: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:19:24.16 ID:2ujuVyixM
>>88
そもそも上位層の絵師は3Dエンジンフル活用してるぞ
背景なんて3Dエンジンの素材抽出して馴染ませるだけとか当たり前やし
そもそも上位層の絵師は3Dエンジンフル活用してるぞ
背景なんて3Dエンジンの素材抽出して馴染ませるだけとか当たり前やし
125: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:21:26.92 ID:Dt0F3dK00
>>88
ぶっちゃけAIに反対してた絵師って勝手に絵柄が使われる事に対してやから
自分だけの絵柄で使えるなら許容する絵師は結構出てくるやろ
自分の仕事が楽になるんやし
叩く必要がない
ぶっちゃけAIに反対してた絵師って勝手に絵柄が使われる事に対してやから
自分だけの絵柄で使えるなら許容する絵師は結構出てくるやろ
自分の仕事が楽になるんやし
叩く必要がない
95: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:17:42.88 ID:+wklhwzK0
自分の絵柄だけ取り込めるなら漫画家の敷居がかなり下がりそうやね
絵師(イラストレータ)から漫画家に進化するんや
絵師(イラストレータ)から漫画家に進化するんや
112: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:19:55.87 ID:WCdGkDQZ0
>>95
チューニングするものも結構うごきはじめてるからいずれそうなるだろうし
何なら絵師は自分の学習データベースを販売して更に金儲けできるで
呪文となえてガチャガチャしてるやつらはそれを買って新しいガチャガチャするだけ
チューニングするものも結構うごきはじめてるからいずれそうなるだろうし
何なら絵師は自分の学習データベースを販売して更に金儲けできるで
呪文となえてガチャガチャしてるやつらはそれを買って新しいガチャガチャするだけ
121: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:21:10.34 ID:+wklhwzK0
>>112
棲み分けできるしWin-Winやな
棲み分けできるしWin-Winやな
123: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:21:21.13 ID:7AweidOa0
これ例えばやけどワンピース100巻分の絵だけを学習させたAI使えば尾田くんがネーム渡すだけで勝手にワンピースに最大限寄せたキャラ絵を出力してくれるんちゃうん
133: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:22:01.42 ID:2ujuVyixM
>>123
現状1枚絵だけでコマ割りとかできんし無理やろ
まあ学習させたらすぐやろけど
現状1枚絵だけでコマ割りとかできんし無理やろ
まあ学習させたらすぐやろけど
148: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:23:39.27 ID:aDwb33qbM
背景から浮いてるのはスケールが合ってないせい?
166: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:27:06.04 ID:fBvfMdOlp
>>148
スケールじゃなくて光やなちょっとレタッチして馴染ませれば溶け込む
スケールじゃなくて光やなちょっとレタッチして馴染ませれば溶け込む
158: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:24:52.37 ID:91MGx5vAa
例のアーボック巻きつき依頼ガイジのおかげでアーボックは出力できるレベルになってるらしい
888 それでも動く名無し 2022/10/04(火) 20:16:56.31 ID:cfKQjKXl0
>> 474

アーボックの締め付け絵が大量にdanbooruに流れていたからか
タグを打ち込んだだけで補助も何もなしでここまで出た
やろうと思えば多分出来なくもない
153 それでも動く名無し 2022/10/04(火) 20:33:38.96 ID:RsbRaOxV0
アーボックの描写が安定しないわね



888 それでも動く名無し 2022/10/04(火) 20:16:56.31 ID:cfKQjKXl0
>> 474

アーボックの締め付け絵が大量にdanbooruに流れていたからか
タグを打ち込んだだけで補助も何もなしでここまで出た
やろうと思えば多分出来なくもない
153 それでも動く名無し 2022/10/04(火) 20:33:38.96 ID:RsbRaOxV0
アーボックの描写が安定しないわね



266: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:41:05.00 ID:Kja9/Ezx0
>>158
草
草
272: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:41:41.61 ID:tcuNwF9j0
>>158
くっついちゃうのか
くっついちゃうのか
297: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:44:56.04 ID:O30eS62e0
>>158
もっと締め付けられて苦しそうじゃなきゃ抜けない
もっと締め付けられて苦しそうじゃなきゃ抜けない
181: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:29:36.04 ID:NksgokNV0
立ち絵風のってできるんか?
ビジュアルノベル系に使えそうやけど
ビジュアルノベル系に使えそうやけど
194: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:31:21.80 ID:q7tYGL7ma
>>181
余裕
イラストガチャが無くなるかもしれん
余裕
イラストガチャが無くなるかもしれん
225: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:34:36.77 ID:IS7rutcF0
186: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:30:05.07 ID:qA0QdrXI0
211: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:32:42.55 ID:CKO4qBdj0
>>186
すげーな
すげーな
203: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:31:52.95 ID:nmUKb9WOH
209: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:32:16.74 ID:D2HFS2TL0
左指が6本だし小指の骨格も変で草
AI様も手は苦手なのは親近感が湧く
AI様も手は苦手なのは親近感が湧く
220: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:34:12.13 ID:BxGTSR2m0
>>209
ワイ最近絵描けるようになってきたんだけど
ワイが描きたくねぇーなぁーって部分ほどAI君も溶けてるのほんま草なんだ
ワイ最近絵描けるようになってきたんだけど
ワイが描きたくねぇーなぁーって部分ほどAI君も溶けてるのほんま草なんだ
229: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:35:09.38 ID:u0VSplZZa
AIの学習については法整備進んでても
イラストAIで出力されたものの扱いがよくわからん
イラストAIで出力されたものの扱いがよくわからん
237: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:35:55.75 ID:M9/nA/LF0
将棋だってさんざん騒いだけど結局上手く使えばええみたいな流れになったやん
絵も同じやろ
絵も同じやろ
258: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:39:46.58 ID:tH+EMJjUM
>>237
絵描きが競技になればそうやけどな
成果物が欲しいだけなら人間は要らんねん
絵描きが競技になればそうやけどな
成果物が欲しいだけなら人間は要らんねん
246: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:37:35.00 ID:mt+xkmVTd
>>237
将棋でも囲碁でもチェスでもそうやけど
対局中に使うのは今もNGやし
少し話が違うくないか
これ対局中にAIに代打ちさせるレベルやろ
将棋でも囲碁でもチェスでもそうやけど
対局中に使うのは今もNGやし
少し話が違うくないか
これ対局中にAIに代打ちさせるレベルやろ
265: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:40:55.75 ID:Dt0F3dK00
>>246
デジタル絵師だって作業が楽になるようなブラシとかツール使ってるんやし
今更やろ
AIだけは認めんってのは感情論でしかないわ
デジタル絵師だって作業が楽になるようなブラシとかツール使ってるんやし
今更やろ
AIだけは認めんってのは感情論でしかないわ
244: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:37:22.77 ID:ZSTRVobw0
でも呪文師の方がかっこええよな
オレなんかやっちゃいました?って感じで錬成できる
オレなんかやっちゃいました?って感じで錬成できる
267: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:41:13.35 ID:WCdGkDQZ0
>>244
実際強力な要素をもたらすルーンと呼ばれるワードが発見されてたり
呪文界隈も結構みてておもしろいで
実際強力な要素をもたらすルーンと呼ばれるワードが発見されてたり
呪文界隈も結構みてておもしろいで
600: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:16:48.00 ID:lGC6gmN30
>>244
ワイは絵を作るより呪文の構築に面白さ感じてるわ
現実でありえない組み合わせが面白い結果になったり
ワイは絵を作るより呪文の構築に面白さ感じてるわ
現実でありえない組み合わせが面白い結果になったり
273: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:41:50.29 ID:C3afbDJy0
AI絵が流行れば流行るほどNFTも浸透していくかもな
有名イラストレーターが「私が手描きしました」って売れば買う奴おるやろ
有名イラストレーターが「私が手描きしました」って売れば買う奴おるやろ
286: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:43:28.45 ID:Dt0F3dK00
>>273
絵師のファンはその絵師が描いたって事に価値を見出すかもしれんけど
大多数はエロけりゃええとか可愛けりゃええだけやからあんま意味ないと思う
絵師のファンはその絵師が描いたって事に価値を見出すかもしれんけど
大多数はエロけりゃええとか可愛けりゃええだけやからあんま意味ないと思う
302: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:45:53.93 ID:rJoR5k3X0
>>273
有名イラストレーターもそうやし絵の描けないVtuberとかも同じことができるで
そいつ自身のバリューが絵のバリューそのものの世界になるわけや
有名イラストレーターもそうやし絵の描けないVtuberとかも同じことができるで
そいつ自身のバリューが絵のバリューそのものの世界になるわけや
363: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:56:00.10 ID:1e0OlzgI0
>>1
全員こんな感じの絵柄に収束しちゃうのはなんでなん
全員こんな感じの絵柄に収束しちゃうのはなんでなん
389: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:58:57.04 ID:WCdGkDQZ0
>>363
それは現段階のnovelAIだからや
バズる絵がでやすいよう独自チューニングされてて高性能GPUでお絵描きさせてあげるから使うならお金払ってねてビジネスや
多様性てことならSDやらwaifuのほうが幅でかいで
上でもいうたdreambooth追加学習との合せ技とかやと既にこんなのとかもできてまう
それは現段階のnovelAIだからや
バズる絵がでやすいよう独自チューニングされてて高性能GPUでお絵描きさせてあげるから使うならお金払ってねてビジネスや
多様性てことならSDやらwaifuのほうが幅でかいで
上でもいうたdreambooth追加学習との合せ技とかやと既にこんなのとかもできてまう
AIで特定のキャラを描く方法をまとめました。(DreamBooth+WaifuDiffusion in GoogleColab)。
— リーサ・リサージュ・ヤスミン (@LisaDQX) October 1, 2022
Colabの無償枠で動くことも確認済みです https://t.co/EgtQKfH4Y8 #StableDiffusionKawaii #WaifuDiffusion #Dreambooth #DQ10
400: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:59:57.41 ID:B7uvx+fRM
>>389
これ発展したらすげえことになるな
これ発展したらすげえことになるな
421: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:01:17.88 ID:WCdGkDQZ0
>>400
せやで
リンクのはキャラを学習させてるけどこれを実力のある絵師が本気で個性を学習させたらどうなるかって話やで
せやで
リンクのはキャラを学習させてるけどこれを実力のある絵師が本気で個性を学習させたらどうなるかって話やで
371: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:57:15.02 ID:G8qvZD5k0
底辺絵師でも指程度なら修正できるだろうし一番恩恵受けられるのでは?
本当に上位の絵師は絵柄が微妙にでも変わるのが許されなさそうだし使わないと思うわ
本当に上位の絵師は絵柄が微妙にでも変わるのが許されなさそうだし使わないと思うわ
386: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:58:40.06 ID:f1GSu+sCa
393: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 14:59:18.29 ID:teBs6P+ga
AI絵の発展で若い世代の将来性のある絵描きもほぼ全滅しそうなのが悲しいわ
412: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:37.29 ID:j9S+aXei0
>>393
次の世代はAIを活用する絵師が出てくるだけやろ
次の世代はAIを活用する絵師が出てくるだけやろ
416: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:00:48.50 ID:mn2ZhCyK0
>>393
将来性あるって個性あるてことやん
個性ある奴なら生き残るやろ
生き残らないのは無個性
将来性あるって個性あるてことやん
個性ある奴なら生き残るやろ
生き残らないのは無個性
429: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:02:18.55 ID:/lGLxc0ud
これを3Dエンジニアでシェーダーかけるとか、動画編集でエフェクトのプロとかが個人制作で使い始めるんやろ?
一気にあらゆるコンテンツの平均値が底上げされてやばくね、置いてかれるやん
一気にあらゆるコンテンツの平均値が底上げされてやばくね、置いてかれるやん
447: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:04:16.91 ID:tY6CKEfka
たまにデッサンがどうのパースがどうの言う人おるけど大半は顔胸尻腋しか見てないんだ😢
478: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:06:42.28 ID:GrV3msxr0
出力された物を加筆やら修正すればええって簡単に言うけど
レイヤー分けもされてない完成品に馴染ませるって相当キツいぞ
レイヤー分けもされてない完成品に馴染ませるって相当キツいぞ
479: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:06:44.62 ID:T3LEMiKj0
どうでもええと思いつつ
手とかハイライトとか普段気にならんかったとこをAIかそうでないか?とチェックしてるワイがいるんだよね
手とかハイライトとか普段気にならんかったとこをAIかそうでないか?とチェックしてるワイがいるんだよね
483: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:07:10.67 ID:A1Z0m/zna
まぁ絵師の需要がどうなるかはこれからだろ
個人的には少なくともアイコン売りや二流同人誌はお払い箱だと思うけどな
趣味でやってるやつもやる気なくなりそうやな
個人的には少なくともアイコン売りや二流同人誌はお払い箱だと思うけどな
趣味でやってるやつもやる気なくなりそうやな
640: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:20:40.44 ID:11+syPtLM
なんG呪文師のレベルもあがってる
539 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった sage 2022/10/06(木) 15:04:46.35 ID:xrEqHwyP
>>508
そしてこれの1枚目に,pastel color,で塗りをちまちま施すことによりAIっぽくない塗りの絵が出来る!お前らも神絵師になれ!

539 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった sage 2022/10/06(木) 15:04:46.35 ID:xrEqHwyP
>>508
そしてこれの1枚目に,pastel color,で塗りをちまちま施すことによりAIっぽくない塗りの絵が出来る!お前らも神絵師になれ!

669: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:22:45.59 ID:JOXNd2CGM
>>640
やばいやろ
はんこの限界超えたやん
やばいやろ
はんこの限界超えたやん
680: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:23:31.92 ID:Dp6dYoxe0
>>640
凄すぎて草
凄すぎて草
711: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:25:49.27 ID:UK45JolI0
>>640
これはむしろ違和感ある塗りやな
人間ぽくない
これはむしろ違和感ある塗りやな
人間ぽくない
532: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:10:49.92 ID:pIA38DGl0
732: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:27:06.57 ID:137B+0Rn0
>>532
元々美少女だからする必要ないだろ!
元々美少女だからする必要ないだろ!
861: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:37:45.56 ID:WsbWXTjw0
882: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:39:08.71 ID:8f1pKnTm0
>>861
最後で吹いた
最後で吹いた
895: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:40:03.00 ID:dE2Uj2XV0
>>861
放棄してて草
放棄してて草
932: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:42:25.51 ID:gkKaNPHe0
>>861
AIくん最後諦めてて草
AIくん最後諦めてて草
539: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:11:23.61 ID:A1Z0m/zna
人間の温もりがーとか言ってる絵描きは紙、鉛筆、絵具のアナログに回帰したほうがいいぞ
そっちならマニピュレータじゃまだ時間かかるだろうから生き残れる
そっちならマニピュレータじゃまだ時間かかるだろうから生き残れる
806: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:34:03.58 ID:vCo6KuimM
825: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:35:15.13 ID:4DmKeYN+M
>>806
はんこ絵完全に卒業してて草
はんこ絵完全に卒業してて草
902: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:40:23.33 ID:CKO4qBdj0
>>806
レイヤー別にAI変換できたらクソ楽やろな
レイヤー別にAI変換できたらクソ楽やろな
908: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:40:46.74 ID:dE2Uj2XV0
>>806
AIイラストほんとすげえわ
AIイラストほんとすげえわ
923: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:41:35.04 ID:gYn+W1vdd
自力で描いた絵を評価してくれる環境が好きやったんや😢😢😢この絵はこれだけいいねついたな〜とか
>>806これとか見てるともう下書きから仕上げまで1から自力で描いても どうせAI使ったみたいに色眼鏡で絶対見られるのが嫌やわ
>>806これとか見てるともう下書きから仕上げまで1から自力で描いても どうせAI使ったみたいに色眼鏡で絶対見られるのが嫌やわ
965: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:45:46.98 ID:+6v+HQC3M
>>923
泣かないで
泣かないで
624: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:19:09.47 ID:6gG7gdzZr
問題はほぼトレスになってたとき気づけないことや
695: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:24:43.91 ID:SyHc4GzBp
そもそも絵なんて人体メインならどんだけ頑張ってもパターンに限界あるし
1万人が何も見ず描いたらトレス並みに似てる公図も1つや2つ出てくるやろ
1万人が何も見ず描いたらトレス並みに似てる公図も1つや2つ出てくるやろ
696: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:24:44.50 ID:nijbEOTaM
しっかり活用できるイラストレーターほど有利よな
こんな絵を書いてほしいって依頼に対してサンプルを複数作って客に提示
この過程にAIを使うことで作業効率よくなるもん
こんな絵を書いてほしいって依頼に対してサンプルを複数作って客に提示
この過程にAIを使うことで作業効率よくなるもん
697: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:24:46.82 ID:RSJGR3oj0
今は対岸の火事やけどこのレベルで技術進むとワイの畑もAIに蹂躙するされるかもしれないからある程度の気の毒さは持っておこう
715: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:26:05.41 ID:mn2ZhCyK0
>>697
むしろ仕事の助けになるとか
AIで豊かになるて思えばええ
むしろ仕事の助けになるとか
AIで豊かになるて思えばええ
716: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:26:13.24 ID:rKbkA1FC0
ワイみたいな白T+黒いショーパン(スパッツ)が大好きな人からしたら神ツールやで
こんだけ絵描いて貰って月25ドルなら安いもんだわ
FANBOXレートが1絵師500〜1000円やけど、
8人支援しててもこんだけ描いてくれる人はおらんし、そういう観点で見るとマジで価格破壊やで



こんだけ絵描いて貰って月25ドルなら安いもんだわ
FANBOXレートが1絵師500〜1000円やけど、
8人支援しててもこんだけ描いてくれる人はおらんし、そういう観点で見るとマジで価格破壊やで



747: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:28:18.07 ID:+09lTQv50
>>716
画力どうこう以前に価格競争でどうあがいても勝てないからね
画力どうこう以前に価格競争でどうあがいても勝てないからね
933: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:42:27.93 ID:eeUpoWSRa
>>716
そういうのでFANBOX入る人いないでしょ
話が違うよ
そういうのでFANBOX入る人いないでしょ
話が違うよ
742: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:27:47.10 ID:ILAfiESwd
>>716
お前じゃあfanboxの絵師解約するんか?せんやろ
お前じゃあfanboxの絵師解約するんか?せんやろ
776: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:43.95 ID:rKbkA1FC0
>>742
ワイがFANBOXで支援してるのは
ホンマに好きな絵師か、マイナー性癖でこの人ぐらいしか書いてくれんってのが多いからまあ解約はしないわな
辛いのは裸差分とか乳首差分をFANBOXに置いてる人やろな
元絵の作風残したまま乳首なり裸差分作るのは比較的簡単やし
ワイがFANBOXで支援してるのは
ホンマに好きな絵師か、マイナー性癖でこの人ぐらいしか書いてくれんってのが多いからまあ解約はしないわな
辛いのは裸差分とか乳首差分をFANBOXに置いてる人やろな
元絵の作風残したまま乳首なり裸差分作るのは比較的簡単やし
757: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:29:02.55 ID:y+kw2TAa0
AIサービスで作成した絵で著作権って主張できるんやろか
771: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:17.38 ID:mn2ZhCyK0
>>757
まんまな絵やないなら訴える奴もおらんやろ
見てまんまこれドラゴンボールやん!て絵で金儲けならあかんかもやが
まんまな絵やないなら訴える奴もおらんやろ
見てまんまこれドラゴンボールやん!て絵で金儲けならあかんかもやが
772: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:20.55 ID:AqHSPfpr0
>>757
扱い的には動物に描く芸を仕込むのと同じやろうから無理やな
著作物の定義は一般的に人間にしか適用されん
扱い的には動物に描く芸を仕込むのと同じやろうから無理やな
著作物の定義は一般的に人間にしか適用されん
770: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:30:14.25 ID:E/LEfdY/0
AIに栽培マン描かせたら戦闘力5の農夫の方が出てきた pic.twitter.com/0dFBVUaXiz
— hiro_tyun (@hiro_tyun) October 6, 2022
782: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:31:26.41 ID:VrRwM1slM
>>770
ラインのやつ不意にトボけた絵出してくるから草生える
ラインのやつ不意にトボけた絵出してくるから草生える
804: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:33:50.57 ID:ki96BUCh0
普通の絵見てもAIの絵に見えてしまうワイらが1番損してないか😨
815: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:34:41.39 ID:l8GRUdTKa
>>804
AIたがらなんやねん
ワイは抜ければなんでもええぞ
AIたがらなんやねん
ワイは抜ければなんでもええぞ
842: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:36:25.70 ID:5FUxfobL0
>>804
クリエーターへの影響ばっかり言われるけど消費者の意識が変わる方がもっと大きい変化になるのは確実にあると思う
クリエーターへの影響ばっかり言われるけど消費者の意識が変わる方がもっと大きい変化になるのは確実にあると思う
824: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:35:14.54 ID:ANR8DiApM
ai絵には温かみが無いと言われる日も近いわ
828: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:35:31.15 ID:gkKaNPHe0
AIは学ぶって言うけど正直まだ全然学習元データ足らん感じある
866: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:37:50.22 ID:BxGTSR2m0
AI君温かみあるんだよなぁ
586 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 15:26:09.16 ID:Prs69au7 [4/4]
スケッチ呪文にcolored pencil入れたらドヤ顔で鉛筆置いて草

586 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 15:26:09.16 ID:Prs69au7 [4/4]
スケッチ呪文にcolored pencil入れたらドヤ顔で鉛筆置いて草

905: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:40:35.07 ID:uBqTJQUcM
>>866
草
草
907: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:40:44.26 ID:Dp6dYoxe0
>>866
凄いな
凄いな
874: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:38:25.03 ID:j/w8/CDA0
クリエイティブな仕事が奪われるとは思わんかったな
単純作業がお金の問題で1番生き残るとは
単純作業がお金の問題で1番生き残るとは
879: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:38:42.06 ID:KTjxuvkJM
AIですげえって思うのは色塗りのレベルやな
下手くそには絶対出せないところにいる
下手くそには絶対出せないところにいる
832: それでも動く名無し 2022/10/06(木) 15:35:53.94 ID:dE2Uj2XV0
現状でまだまだAIイラスト黎明期だからな
数年後どうなってんだよ
数年後どうなってんだよ

◆【速報】八戸のホテル、炎上したいとしか思えない判断をしてしまい大荒れ
◆【謎】「母です。息子は永眠しました。皆様に感謝」→「家族です。先程のツイートは母じゃありません」
◆【大惨事】ドイツ在住でウクライナ人を煽りまくってたロシア女さん、やりすぎてロシアに強制送還される
◆【朗報】高専を中退した日本人さん、うっかりアメリカンドリームを掴んでしまうwwww
◆ムスッコ(7)「スプラ3買って?」ワイ「嫌だ」 →
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665032689/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:34 ▼このコメントに返信 冨樫「閃いた」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:35 ▼このコメントに返信 ゲームと漫画とアニメの制作が楽になるといいな
え?クビ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:36 ▼このコメントに返信 「カワイイじゃん!ライスシャワーだろ?」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:36 ▼このコメントに返信 ラフ→AI→仕上げってやったらだいぶ楽できそうだな
案の定AI作品売ってるやつがいるって騒ぎになってたけどそれをいいと思って買ったやつがいるのも現実だしなんともいえねえわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:38 ▼このコメントに返信 AI論争しつこい
承認欲求満たしてる奴らもキモイ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:39 ▼このコメントに返信 来年には忘れられるコンテンツだ!今を楽しめ!!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:41 ▼このコメントに返信 >>5
承認欲求満たしてる奴ら…?あっ…
散々絵師死亡連呼してたのに絵師が一番有効活用しちゃってて悔しいんやねw
無産ざっこwwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:41 ▼このコメントに返信 >>1
お前は閃いても描く気ないだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:43 ▼このコメントに返信 肝心の絵師の個性全殺ししてる事には言及無しか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:43 ▼このコメントに返信 鼻を・で描くのはデッサン力のない人間の悪癖が発祥だから
AIでデザインするときは鼻を描けない問題も克服してほしい。
エロ漫画やエロゲーとかの絵かきが生み出したのが・鼻だけど
「抜けるしいいんじゃね」で普及して、いつの間にかメジャー作品にも
取り入れられるほど普及して現在に至る。今ではエロ漫画家の方が
鼻をキチンと描く人がチラホラいてメジャー漫画のほうが
鼻描かない作家ばかりという逆転現象。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:45 ▼このコメントに返信 これが技術的特異点ですか
どこまで進化するんだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:46 ▼このコメントに返信 ソシャゲ業界はこぞって使いそうだよな
絵師に頼まなくてもキャライラスト作れるわけだし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:46 ▼このコメントに返信 AIに食われる系の絵師なのがね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:47 ▼このコメントに返信 >>10
そりゃ成人漫画家はデッサン死ぬ程やるからな
鼻筋も個性出す部分って理解して描くようになったんだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:47 ▼このコメントに返信 無償かつ日本語対応したら呼んでくれ
そうしたら俺も絵師になる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:48 ▼このコメントに返信 >>12
無知で草
Live2Dで動かせない一枚絵とか何万枚寄越されてもソシャゲで使えねーよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:48 ▼このコメントに返信 じゃあこれからの時代は手だけ書ければ誰でも絵師になれるってことか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:51 ▼このコメントに返信 絵師(笑)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:52 ▼このコメントに返信 嫉妬心ムクムク刺激されたガイジがまーた発狂するのか(呆れ)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:54 ▼このコメントに返信 個性つってもな、素人には価値がわからん。その個性すらうまくAIに再現させて大量に生産できる、その辺にも強い絵描きが勝つんとちゃうか。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:55 ▼このコメントに返信 米12
そうなったらAIを調教しなければならない役職が出て面倒になるし
絵師がいるからその人たちに任せるだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:56 ▼このコメントに返信 米17
絵師は名乗れないよ笑
ただのAIの奴隷でしかない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:57 ▼このコメントに返信 何年分の努力とスキルとセンスをたった数日でAIに学習され真似される
もう終わりだよ絵師さん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:58 ▼このコメントに返信 AIは元々そこそこ描ける人がラクするツールぐらいの立ち位置がちょうどいいかもな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:58 ▼このコメントに返信 下手なやつはAIへの命令も下手
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 13:59 ▼このコメントに返信 絵柄ほんま一緒やな、それはそれでハンコ絵はホンマにこれでええな。
絵師自体は無くならないけど、塗りや背景やらいろいろ分業してるとこは仕事減るやろな。
漫画家にしてもゲーム制作にしても。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:01 ▼このコメントに返信 自分たちの分野は大丈夫だろと高をくくってた漫画家たちも結構焦りだしてきてるね。数年後の話と思ってたことが、どんどん加速度的に実現していく。
自分の画力でイラストレーターを目指す人は確実に減っていくだろうな。そうなると、AIはAIのイラストを学習して出力するようになるんだろうなあ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:01 ▼このコメントに返信 mimic潰したバカタレどもは反省しろよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:01 ▼このコメントに返信 結局ツールの使い方ですら下手な奴はどれだけやっても才能あるやつに勝てないという事がまたまた証明されてしまった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:02 ▼このコメントに返信 冨樫のラフ原稿を完成原稿にしてくれるスーパーAI登場マダ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 AIって同じ見た目のキャラで複数のポーズとかできんの?
出力するたびキャラが変わったらだめやん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 いわゆる知識はあっても絵のセンスない人でも描けるのはええな
知識なら誰でも覚えられるがセンスは不平等だったからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 進化はしてるけどまだまだ素人が出力して遊んで喜ぶ程度の絵でしかないな
やっぱりガチで上手い絵師の作品と比べると粗が目立つ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 >>9
そこは自分の絵だけを学習させたらその人の絵柄で出力されるんじゃないかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 数年後どころか1年でもとんでもなく進化してそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:03 ▼このコメントに返信 小説AI笑ってた絵描きがお絵描きAIにブチ切れてるのホンマ笑う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:04 ▼このコメントに返信 >>16
そういうことならどうせAIさんはそのうちLive2Dでも応用できるように対応しちゃうやろな、いくら煽っても相手はA機械なんやで…。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:05 ▼このコメントに返信 >>37
腕を腕と認識していない
体のパーツを分けて出力出来ない
そもそも体として出力してるのではなくピクセルの集合体を評価によって出力してるだけなので
無理
やっぱ無知はどこまでいっても無知だな
AIの仕組みすら理解してへん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:05 ▼このコメントに返信 米27
ちなみに物事を考えてなさそうだからいうけどイラストレーターを目指す人は変わらずいる
絵が描けないやつがAIで代用するぐらいでな
あと焦ってるやつはいない
AIで描いた絵に価値はないからね
誰でも作れるものに価値はない
まあAIのツールを扱う人に価値は出てくるかもしれんが、そんなもの誰でもできるんで工場のライン業と同じ立ち位置ぐらいになるね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:07 ▼このコメントに返信 絵の勉強よりお絵描きソフトで塗りのセンス勉強してたほうがええな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:07 ▼このコメントに返信 嫉妬マンの妄想の中では絵師は死に絶え漫画家はAIに怯えているらしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:08 ▼このコメントに返信 思った以上にハンコ絵でこのAIで描かせた絵だって判別できるんだよな
平均点くらいの絵になるからだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:08 ▼このコメントに返信 いまはまだ一枚絵の画像出力するだけやろうけど、そのうちpsdファイル化してある程度レイヤー分けしてくれるとか、いろんな形式で編集しやすいように海外の技術屋たちが勝手に整えてくれるでしょ。
絵師の仕事減るのはそっからやね、このスピード感なら意外とその日が来るのも早そうだけど。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:08 ▼このコメントに返信 ソシャゲ程度のキャラなら余裕やな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:09 ▼このコメントに返信 米29
検索する時のキーワードってセンスやからな
Windows11 故障
とかしか入れなくて何も分からないとか言うやつ多いし
最早検索自体を嫌悪するレベルの馬鹿もいる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:10 ▼このコメントに返信 絵師は知らんけど漫画家は朗報じゃないかな
命令の仕方さえ覚えれば作業減りそう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:11 ▼このコメントに返信 米39
絵を描く人間がいなくならないのはその通り
そもそも描きたいから描きはじめたものだからね
ただ商品としての価値は安価なAIの方へ流れるよ
大量生産された商品だって価値は見いだされてるだろ?
人間が描いたって価値はゾウさんが描いた絵レベルの価値でしかない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:11 ▼このコメントに返信 今は二次元を二次元として模倣してるだけだから手や空間が下手だけど
上手い絵描きが頭の中でそうするように
3Dを元にこのタッチで出力出来るようになったときが本当のはじまりだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:12 ▼このコメントに返信 お前ら無産のゴミでも絵の話題に参加できるようになったから、この手のAIの話題はコメが伸びるな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:13 ▼このコメントに返信 米12
雇う絵師の数は激減しても絵師を使わなくなる事なんてあり得ないと思うけど
AIなんて全体は良い感じなのに細部がおかしい事が多々あるのに、それ全部1から作り直しのリセマラしてたら大変だし時間の無駄じゃん
絵師にちょろっと修正させる方がAIのみに頼る無意味な拘り持つより安くて速いじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:13 ▼このコメントに返信 この程度の絵で滅ぶか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:14 ▼このコメントに返信 >>49
やwwww
せっかく無産がイキイキコメントしてんだからそっとしといてやれwwww
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:14 ▼このコメントに返信 >>38
いやいやもしかしてAIさん自身がその仕組み自体まで作ると思ってるの?w
AI作ってるプログラマーがそういうことならってどんどん便利な方向にどうせ作り変えていくでしょって話。
AIに対して煽ったり怒りたいならそういう人達に対して怒りなよw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:16 ▼このコメントに返信 これって美少女ばっかり?
俺が妄想していたガンダム漫画を形にできるのかと夢を膨らませたんだが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:18 ▼このコメントに返信 誰かが金儲けで下手やらかして規制されそう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:18 ▼このコメントに返信 >>53
ソシャゲ絵師煽りから
実装されてない未知の技術に期待する方向に変わってんの草
無知は可哀想やねぇ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:19 ▼このコメントに返信 米47
いや?
物好きというか何も考えないやつはAIに価値を見出すけど
誰でも扱えるものならばわざわざAIが描いた絵に価値を見出さないよ
だって自分で作れるんだもの
自分では到底作れない、絵師ならではのものがあるなら価値はあがるでしょ
むしろ逆だよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:20 ▼このコメントに返信 これからますますカラー漫画の時代に移行するかもなぁ
カラー漫画好きだからうれしい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:22 ▼このコメントに返信 >>56
ちゃんと文章読み直したら?始めから今後の業界の変わりそうだよねって話なのに勝手に絵師煽りって被害妄想にすり変わってて草
アスペは生きるの楽しそうだね…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:22 ▼このコメントに返信 何でもかんでもAIが進化して解決すると思ってる奴多すぎる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:23 ▼このコメントに返信 エロ画像自分で作れるようになるんやろ
ウマシコ画像作り放題やな、ウマシコ警察ガイジウザいし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:23 ▼このコメントに返信 エンジニアだけどAIは禁止すべきだと思うわ。
資本とビッグデータ握ってるところがほぼ全ての産業潰すだろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:23 ▼このコメントに返信 >>56
お前会話になってへんで。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:23 ▼このコメントに返信 自分の絵だけ(個性的)をずっと勉強させたAIが財産になる可能性ある?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:24 ▼このコメントに返信 米57
AIでここまで容易に描けるのだから絵師の作品も価値が下がるよ
代替品が増えれば価値が下がるのなんて
ネットの登場でテレビの価値が下がったのと同じ構図だよ
いつの時代も「ならでは」とか「人のぬくもり」とか「職人のあじわい」とか
いいだすやつはいるが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:25 ▼このコメントに返信 ソシャゲ絵師さんは仕事取られそうでみんな焦っててるやろなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:25 ▼このコメントに返信 AI論争が終わるわけないだろ
まだ入り口だぞ
今付いて来れないやつは一生付いてこれんぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:26 ▼このコメントに返信 AIの絵にはコンセプトもディテールもユニークさも無いしデザイン性も無い
ごめんこれでどうやって人間の絵描きから仕事奪うの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:27 ▼このコメントに返信 どこまで行っても丁寧なコラなんだから使う人間次第じゃろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:28 ▼このコメントに返信 米68
ピカソや長谷川等伯レベルの絵ならそれはわかる
だが絵師レベルの絵のそれに価値はない
というかそれもAIが学ぶ
だれだれ風の絵と指定すれば勝手に描くよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:28 ▼このコメントに返信 >>5
論争?みんなAIすげー!で盛り上がっとるだけやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:29 ▼このコメントに返信 本当にAIが侵食してくるのか、答えは数年後やろ。人手が重宝されるのか、楽で安い単価に屈するのか。まあこれ以上の絵師が不要だから大人しく他の仕事を選びな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:29 ▼このコメントに返信 Twitter見るとこの程度でシンギュラリティとか言ってて心配になるわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:29 ▼このコメントに返信 つまり有能な絵師ほどAI活用してて無能な絵師ほどAI嫌悪してるっこと?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:30 ▼このコメントに返信 >>68
その辺はAIもさらに学習していくだろうけど、AIに指示する側が組み込み方をブラッシュアップしていけば解決していきそうやね。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:31 ▼このコメントに返信 絵師自体が量産型だしその人数も増えてるし
AI使う絵師がまず爆発的に増えはするだろうな
そうなるとまず絵の単価が下がるのは間違いない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:32 ▼このコメントに返信 絵師は自分の絵柄とか大事にしたがるからAIで量産されるハンコ絵じゃなんの役にも立たない
これで喜ぶのは普段絵を描かない人達だろうね
俺みたいにエロ同人描いてる奴は全く役にも立たない
個人的にはクソめんどうくせぇ背景だけAIで出力して欲しいな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:33 ▼このコメントに返信 >>74
残念ながらこれやね
神絵師さん達は修正や編集技術にかけても神だからね
ラフ読み込ませて出力→お、割と下絵レベルまでしてくれるやん、あとはちょいちょいアレンジしていくかってポジティブな使い方ができる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:34 ▼このコメントに返信 もう手だけ書ければいいだろこれ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:34 ▼このコメントに返信 ONEに教えてやれよ。ONE方向できれいなワンパンマンも見たい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:35 ▼このコメントに返信 >>70
描いてない人だろうからわからなくて当然だが
絵にはコンセプトという明確な方向性があるんだよ
人間が>>1で入力したラフには
「可愛い猫耳少女が顎を少し上げて若干見下ろす様な視線をこちらに向ける」というコンセプト
「ヘソが露出する特殊なデザインのドレス」というデザイン性
が感じられるが
AIが出力するとそれが消える
画像で入力して出力されたはずなのにだよ?
つまり学習しようとしてないんだわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:35 ▼このコメントに返信 米78
でもお金出す側はそのラクした分は評価しないし仕事として判断しないから
神絵師の価値も下がるだろうなぁ
「単価下がったー AI使うのやめろ!」とツイッターではきだす絵師が想像できる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:35 ▼このコメントに返信 個性が強いイラストレーターなら大丈夫みたいなこと言ってた人も居たけど、時間の問題だと思うな。進化が早すぎるわ……。
「誰々の絵柄でこういうシチュ」で出力出来ちゃったら、スケブとかその辺の依頼は激減するだろうな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:36 ▼このコメントに返信 米81
コンセプトとデザイン性も学習させればええだけやん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:37 ▼このコメントに返信 >>84
それら含んだ神絵師の絵を大量に学習してるはずなのに現状出来てないでしょ
どうやってこれで人間の絵描きから仕事奪えるねん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:38 ▼このコメントに返信 芸術の分野だからもっと感情論は汲み取るべきだと思う
しっかり区別されたジャンルとしてどんどん活躍して欲しい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:38 ▼このコメントに返信 >>12
使うに決まってる
だって課金してる人は絵なんて見てないんだから
S S Rですっつったら喜ぶ人達だもん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:38 ▼このコメントに返信 無産「神絵師は逆にAIを利用して〜〜(ニチャア」
無産共が神絵師語ってるのほんまみっともなくて笑う……w
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:39 ▼このコメントに返信 米65
新たなものが生まれたら絵師の価値はあがるでしょ
んで、絵師の真似事をしている人たちの価値はないっていう図式は変わらない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:39 ▼このコメントに返信 >>82
別に素材使おうがどんな処理施そうが単価に影響でないが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:39 ▼このコメントに返信 米85
たしかピカソ?の絵の描き方を学んで量産させて
それをもとにAI独自の画風でかかせはじめたのが4年ぐらい前でしょ?
そこからAIを公表できるようになったのが今年か
コンセプトやデザイン性が設定できることで金になるなら
そうできるように改善してくだけでしょ
AIの学ぶってのはそういうことでしょ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:40 ▼このコメントに返信 米82
それがわかってるから今騒いでるんでしょ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:40 ▼このコメントに返信 >>85
細かく指定しようと思えば出来るで
ランダム性の面白みは無くなるが
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:40 ▼このコメントに返信 米90
理由を教えてもらえる?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:40 ▼このコメントに返信 >>82
まあそりゃ作業工程を楽にして工数削減するだけで、その分クオリティが上げた絵を納品します!ってわけじゃなきゃ、
発注側はさらに納期を締め付けるか、ギャラを下げていくだけだろうねw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:41 ▼このコメントに返信 絵が書けないプログラマには神ツールだからなAI絵師
立ち絵を自分で作れるようになるんだから
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:41 ▼このコメントに返信 どうなんやろ、ちゃちな表現のライトノベルやなろう系のバトル時の文を入力してみたらいい感じの絵にしてくれるんやろか?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:42 ▼このコメントに返信 >>24
背景とか自分のあんまり興味ない所のサポートとしてめちゃくちゃ発展してほしい
キャラはやっぱ描く事自体が楽しいからあんま恩恵ないかな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:42 ▼このコメントに返信 1枚絵としては、ほぼ完ぺきだな…
パーツや模様の出力がランダムで前後の繋がりが難しいから、ラフな格好やモブくらいにはいいかも
レイヤー分けせずに直で修正するのはまぁまぁ大変だから、修正のが早いか最初から描いた方が便利かは使い道次第って感じか
あとAIだと画像サイズ小さいけどデカイサイズで出力すると30万とかのグラボでも何時間もかかるし、印刷に耐えられるサイズまで引き伸ばすと、荒くなっても補正してくれるツールあるが、それ使ってもちょっとキツイかもしれん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:43 ▼このコメントに返信 米92
そうならないと叫んで逆に価値が上がるとコメしてるやつがいるから書いたんでしょ文盲か
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:43 ▼このコメントに返信 どうなるか見もの
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:43 ▼このコメントに返信 米88
スマン、無産って何か教えてくれ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:44 ▼このコメントに返信 米78
既に別格に上手いベテランは逃げ切り世代だが、
これから絵師で食ってこうとしてく連中にとっては間違いなく逆風やで
絵で食えない期間が長くなるからな
コンピューターなんて存在しない昔は大卒なだけで
「学士様ならお嫁にやろか、末は博士か大臣か」と言われるぐらい勝ち組人生が約束されてたが、
今は大卒+αでないと勝ち組になんてなれなくなったのと同じでね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:44 ▼このコメントに返信 栽培マンでガチで吹いたわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:46 ▼このコメントに返信 頑張って作り出した自分の作風とか絵柄とかをあっさりパクられちゃうと思ったらたまったもんじゃないよね。
これからはエッセイ漫画とかキャラクターとか、パクられない分野で勝負していくしかないな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:47 ▼このコメントに返信 亡くなられた漫画家やイラストレーターの絵を学習させて
個人的に思い出に浸りたい
木崎ひろすけさんと水玉蛍之丞さんの絵を見たいんだ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:47 ▼このコメントに返信 米の後に数字書いてるのは何?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:48 ▼このコメントに返信 手だけ明らかに下手だから
手描きさんは手描きさんになれそうよな
10年後はしらん
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:50 ▼このコメントに返信 米89
あがらないよ
絵師だけの作品ではないからね
AIのおかげ
そこらへんのおばちゃんでも最低限の絵が作れる時代になる
そんなもんにいままでのような価値はないよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:51 ▼このコメントに返信 近い内に医者や弁護士もAIに代わるらしいね
コスパの関係で単純な仕事の方が人間に残るなんて皮肉
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:51 ▼このコメントに返信 >>64
ならない
発表した途端学習される
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:52 ▼このコメントに返信 AIに基本的な部分を描かせて細かい部分は手で修正って作業なら
短大卒の女の子でもできそう
わりと企業で量産化されそうね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:52 ▼このコメントに返信 えっと正しく理解してない人多すぎ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:52 ▼このコメントに返信 >>81
取り込んだパターンから参照してくるのがAIだからな、そのデザイン性も取り込めば出るようになって行くよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:52 ▼このコメントに返信 >>110
医師は今すぐ導入すべき
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:53 ▼このコメントに返信 というかこれは1枚絵だが
AIがマンガを描けるようになったら・・・
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:53 ▼このコメントに返信 背景だけ出力してもクソうまいから、背景素材売ってた人達は間違いなく消えるやろなぁ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:53 ▼このコメントに返信 >>65
ちょっと違う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:54 ▼このコメントに返信 でも結局どっかで見たような絵にしかならんよな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:55 ▼このコメントに返信 >>109
ちょっと違う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:55 ▼このコメントに返信 米109
君も言ってるやん、AIの作った絵には価値はないわけだ
誰でも作れるからね
AIは元々絵師の真似事でしかないし、絵なんてものは日々変わっていくから
絵師が新たなものを作れば価値はあがるね
加えて言うとエロ方面とかなんて特にAIには規制がかかると思うから真似事ができなくて価値はあがっていくね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:55 ▼このコメントに返信 米118
理由と意見をかいてくれ
違うだけいうならなんJにでもいってくれ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:56 ▼このコメントに返信 AIからモグ波は産まれない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:57 ▼このコメントに返信 米121
違う違う
絵師の新たな表現や技術+AIでもかけるような下絵がいままでの単価だったわけだ ここから新たな表現や技術だけの料金になるから単価は下がる さらに描く速度も描ける人の人数も増加するから上がる要素が無い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:58 ▼このコメントに返信 AIがマンガを描けるようになったら
富樫の作風を学習させてハンタを完結させるんだ・・
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:58 ▼このコメントに返信 >>117
よく見ると手と一緒でめちゃくちゃ。ぼかしがかかったりして分かりづらいだけで。背景もそういうのを見つけて人力で修正する方向になるんじゃない?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:58 ▼このコメントに返信 >>122
アンカにしてくんない?
まとめサイトをPCで見てんの??
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:58 ▼このコメントに返信 >>88
そら絵なんか描かない人間からしたら、はえー漫画家とかイラストレーターの仕事楽になるんやろなAIすっごいで終わる話やし…。
仕事無くなるって騒いでるの絵師達だけだし…。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:59 ▼このコメントに返信 >>124
ちょっと違う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 14:59 ▼このコメントに返信 >>124
例えばラノベの挿絵なんかは8枚で50万ぐらいらしいけど
どう変わっていくと思う?
今時の発注条件はフォロワー15万人以上の知名度のある絵師らしいがAIでここの基準はどう変わる?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:00 ▼このコメントに返信 米129
ちょっと違う
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:01 ▼このコメントに返信 >>131
ダサ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:01 ▼このコメントに返信 技術力は低いが才能はある
(イメージは持ってるが表現力が低い)
そういう人にもチャンスが訪れる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:01 ▼このコメントに返信 米130
それと今話してる内容となんの関係が?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:01 ▼このコメントに返信 正しく理解出来てない奴が騒いでも無意味なんだよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:02 ▼このコメントに返信 米132
ダサ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:02 ▼このコメントに返信 >>133
チャンスは来る
1パーセントくらい
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:04 ▼このコメントに返信 >>134
絵師の仕事の単価が下がると想像してるんでしょ?
どんな人が幾らで絵師の仕事を受注するようになると想定してるの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:04 ▼このコメントに返信 今、手動でやらなきゃいけない案件が複数あって手が出せないけど落ち着いたらコレでうちの子大量生産するのが今のところの計画
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:05 ▼このコメントに返信 そもそもこのスレの試してみた人の絵はどの程度の絵なの??
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:05 ▼このコメントに返信 >>138
そんなのこのおじさんが分かるわけないじゃん
雰囲気で書いてんだから
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:07 ▼このコメントに返信 >>137
100万人の1%は1万人w
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:07 ▼このコメントに返信 >>130
ラノベが厚くなり1枚1万円×50ページになり半分イラスト、半分小説みたいになる。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:08 ▼このコメントに返信 正直こんなにハイレベルなら、ラノベ書いてる人とか
人に絵を頼むより自分のイメージ通りに自力でAI出力した方が良いよなぁ
ラノベって表紙は上手いけど挿絵はすげえ雑なパターンあるし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:08 ▼このコメントに返信 米124
うん、その補えるところは単価低いけど、その他の分野は単価が高くなるよね?
希少価値があがるんだから絵師の単価は上がるよね?
んで
>さらに描く速度も描ける人の人数も増加するから上がる
っていうけどAIに描かせている人たちの単価なんてもともとないんだからかける人ではない
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:09 ▼このコメントに返信 米138
俺は業界の人間じゃないから詳細まではしらんよ
もししってるならその単価をかいてくれ内容も含めて
ただ、もし俺が出版する側なら普通に絵のうまい芸術家卒の短大生を数人車内で確保してAIに作風やデザインなどを設定して基本絵を書かせて細かい点をその社内の人間にやらせる 絵がすきな人間がどんなものを好むかを分析してそれを形にするのがAIの本領だからそれで賄える部分はおおいだろうしお金を出す側からしたらいつでも余計な手間とコストのかからないその形を選ぶ もしくは出版社が共同出資してそれをする会社を作ってもいいと思う マンガでいえば漫画家ではなくアシスタントを雇用する形 くそみたいな絵のなろう漫画が売れてるからあのレベルならそれで行けると思うよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:09 ▼このコメントに返信 >>53
そのAIをアップデートするのは人力だからそう簡単にはできないって話でしょ。2Dの絵を3D的に理解させるのなんて相当むずいんじゃないか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:10 ▼このコメントに返信 今どきのハンコ絵なんて所詮工業デザインだからデータさえあれば量産可能なのだしそりゃAIでも描けるわな。
単純作業をデジタルで補うこと自体は正しい使い方だと思うので、AIとかで出来ることはどんどん利用すればいいんじゃね?
今どきの絵柄でキャッキャしてる奴らはカラオケバトルでマウント合戦して騒いでる連中位のレベルだから、誰がどう入れ替わったところで大して変わらんよ。
「絵」と「ラクガキと「図形」」の区別はつけて欲しいよね。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:10 ▼このコメントに返信 米141
じゃあ知らないお前もおじさんやね^^
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:11 ▼このコメントに返信 米145
残念ながら希少価値はないよ
いわゆる絵師レベルの表現じゃ価値は無理
それはあなたの個人的な評価だと思うよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:11 ▼このコメントに返信 >>146
その想定だとかなり弱いな
絵にネームバリューがない以上、宣伝広告費が余計に嵩む→結果的にコスト増になる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:12 ▼このコメントに返信 米150
価値があるから金が払われているんだよね
企業に属している人も同人で稼いでいる人もいるわけだ
個人的な感想は君の方だよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:12 ▼このコメントに返信 >>81
AIなんて道具なんだから使いこなせよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:14 ▼このコメントに返信 コレ、ハイコンテクストな部分はまだ弱いっぽいね。Danbooruのタグにない表情の機微とかはテキストではどうしようもないっぽい。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:15 ▼このコメントに返信 米152
じゃそういうことでいいよ
思い込みで価値があると考える人とはなしても拉致はあかないので
それに価値はあるよ^^よかったよかった
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:16 ▼このコメントに返信 米151
? 経営の話をこれ以上しても意味が無いみたいなのでこれ以上いうのはやめとくよ
ありがと
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:17 ▼このコメントに返信 米155
思い込みじゃなくて価値がある理由を示したよね?
君は頭が弱いから反論できないのかもしれないけど
もっとまともな議論をしようよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:17 ▼このコメントに返信 要は古塔つみみたいなのが消えるんだろ
何も問題ない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:18 ▼このコメントに返信 >>146
ど素人が考えたの丸出し
働けアホ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:18 ▼このコメントに返信 米157
だからそれでいいってw
思い込みしてる状態の人とは無理だよ
別の人と話しなよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:19 ▼このコメントに返信 >>156
同じ仕事をできるAとBがいて
Aに1万で仕事を投げるよりも名前のあるBに50万で仕事を投げた方が結果的に安上がりってことだよ
だから挿絵なんか今時はフォロワー数で足切りされる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:19 ▼このコメントに返信 米159
あぁそれがいいたいだけだったのね はいはい
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:20 ▼このコメントに返信 >>149
お前のレスバの為の知識なんて教えてやらねぇだけだよ笑
哀れなオヤジはコメント欄に俺賢いでしょ?だけやってろバカ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:20 ▼このコメントに返信 米161
足切り話は上で聞いたよ
んでこれ以上はやめとくね?
他の人と話してね
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:20 ▼このコメントに返信 何も危ぶまないのは馬鹿だし技術革新を否定するのは阿呆
必要なのは出力された絵のIPとガイドラインだろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:21 ▼このコメントに返信 そのうち2Dも3Dも一緒に扱うようになって苦手な手も克服するだろうな
レイヤー分けも制作過程の動画なんかから学ぶようになるかもしれん
今はまだ先の話だろうが
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:21 ▼このコメントに返信 米163
たのしそうでなによりw
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:21 ▼このコメントに返信 米160
君が思い込みしてるから議論ができないんでしょ
価値の定義を教えてよ、ほら
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:21 ▼このコメントに返信 漫画家も終わったわw
マジモンの小説家達が使い出したら一瞬で駆逐される
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:21 ▼このコメントに返信 >>162
早く気付けバカ笑
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:22 ▼このコメントに返信 米170
どんまいバカ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:22 ▼このコメントに返信 >>8
ハンターの漫画は出来ても、ハンタ絵は出来なさそうだ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:23 ▼このコメントに返信 >>169
マジモンの小説家って何人いるの??
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:23 ▼このコメントに返信 米168
別の人と話してね?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:23 ▼このコメントに返信 そこで色紙の価値爆上がりですよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:25 ▼このコメントに返信 リアルにPCでまとめサイト見る世代ってまだ居るんだな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:25 ▼このコメントに返信 どこも絵の話になると明らかに年齢層下がるよな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:27 ▼このコメントに返信 >>169
こういうよく分かんないけどとりあえずウキウキしてる無能とハンコ絵師しか騒いでない話題だよな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:29 ▼このコメントに返信 とりあえずこの前の静岡の水害の時みたいにフェイク画像生成されたりニセモノの商品・顔写真とか出てくると思うから早くAIによって作られた画像か識別できるAI早よ。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:29 ▼このコメントに返信 米174
はいはい、逃げてどうぞ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:30 ▼このコメントに返信 絵画も含めてデジタル含めて肉筆だから、という価値が残るから絵描きにはしばらく敵としては存在しないんじゃないかな
敵になるのはツールで全部出来るんだからそんなことに金は出さないし大したことないって外部から貶める人たち
これらのツールは、絵描きに指定を出す立ち位置の人なんかはうまく使えれば(ツールとしてではなく書き手の自由度の振り幅の方)かなり有用に使えると思う
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:31 ▼このコメントに返信 米180
ありがと^^ それじゃノシ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:38 ▼このコメントに返信 >>142
あ笑
1パーセントは例えだよ?笑
文面通りにしか読み取れない人?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:38 ▼このコメントに返信 キャラデザのパターンが少なすぎて
このAIで作ったんだなってのがすぐバレる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:46 ▼このコメントに返信 価値もなにも、これで適当にえちなマンガ作ってファンボ、DLsiteで荒稼ぎし放題じゃないんか?
AI製かどうか調べる方法なんてないなら、ちょっとトリミングとかで手加えたり解像度変えたりしときゃバレへんやろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:47 ▼このコメントに返信 >>184
キャラデザを変える機能もあったように思うけど人間は手癖で何も考えずに勝手にキャラデザが変わるけどAIは自力で考えて変えないといけないからな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:48 ▼このコメントに返信 AI用の素材の絵を納品して著作権フリーの
素材として使ってもらうAIのために働く
絵描きが現れるだろうな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:48 ▼このコメントに返信 >>185
コレまだテキスト生成からだと表情が変えられなくて綺麗だけどお面みたいになるからバレる
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 15:55 ▼このコメントに返信 >>188
AI君がますます学習して技術の進歩してくれりゃいけそうやな
ついこないだのmimicの騒動から僅かな期間でこれもんし数年しない内にどうにかいけちゃいそうやね
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:01 ▼このコメントに返信 同人ゴロしか困らんのほんと草
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:02 ▼このコメントに返信 ミミック突撃した奴らは滅びるよね
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:03 ▼このコメントに返信 >>188
AIで作った絵で稼いだら犯罪ってわけじゃないなら、バレたところで「この作品はAIだ!」って批判なんて相手にせず売り続ければええ小遣い稼ぎになるやろ。
自治的なレベルで多少取り締まってるような販売サイトはあるだろうけど。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:05 ▼このコメントに返信 >>190
むしろAIのおかげでえっちな絵を簡単に乱造できるから同人ゴロが一番ありがたがってるやろw
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:05 ▼このコメントに返信 これで遊びたいんやけどなんか買わんとあかんのか?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:08 ▼このコメントに返信 AIで出した9割がた完成してる絵を
ココをこうしてこういう風に直してほしい
って感じの発注は増えるだろうな。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:10 ▼このコメントに返信 こういう絵ばっか
全部同じ人が書いてるように見えるしAIでいいよ、漫画家以外なら
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:17 ▼このコメントに返信 >>37
機械が0から作る技術を身に付ければ人間の居場所は無くなるな
身に付ければだけど
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:17 ▼このコメントに返信 AIに勝てる奴はいない、新しく生み出しても流行ると真似られてすぐ世に溢れる。成長(学習)速度が段違い。どんな特徴的な作風でも作風に著作権はないし、最初はパクリとか言われるかもだが誰でも出来るって点で数に押し負かされるやろな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:17 ▼このコメントに返信 >>28
え?語気が随分と強いようですがいつ潰されたの
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:19 ▼このコメントに返信 >>186
そのパターンが少ないし絵柄変えると露骨に質と構図の幅が狭くなるぞ
一人だけが使うならまだマシだが多数から共有されることを考えたら少ないってレベルじゃない
学べばいいとか言うけど丁寧にタグ分けされたdanbooru丸ごと吸ってこれってもう伸びしろなくね
各々の絵柄に特化させるとサンプル不足で質が落ちるからこうなってんだろうし
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:19 ▼このコメントに返信 米158
そういうのが人ではなくAIがやるようになっただけじゃね?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:20 ▼このコメントに返信 >>21
ボカロが出てきて通称調教師って人がそれなりにいるけど、結局はリアルの人が歌ってる方が支持されてるからな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:20 ▼このコメントに返信 線画の質も弄れるようにならないかな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:20 ▼このコメントに返信 完全アナログの漫画家とデジタル漫画家が出始めたときの構図やし、落ち着くところに落ち着きそうやな。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:21 ▼このコメントに返信 あんぎゃーーっ!!🤯
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:22 ▼このコメントに返信 もうちょい進化したら既に名前売れてるイラストレーター以外はマジで仕事奪われるやろな
そこそこレベルのイラストレーターに仕事振ってイメージの違いとかで何回もリテイクして時間かけるよりAIに任せて自分が納得するまでガチャする方が時間も金もかからんし
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:23 ▼このコメントに返信 >>158
逆やろ、むしろ誰でも古塔つみになれるようになった。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:25 ▼このコメントに返信 あと数年で1枚絵ならもうAIで良いやって言うレベルまで進化してそうだけど
10年くらいで漫画もAIでいけるようになってたら色々助かるわ
自分の性癖全開のエロ本作り放題とか夢だわ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:28 ▼このコメントに返信 AIでは0から1は生み出せんが、1を生み出すことでそれを元に大量生産されてしまうんだぜ。
折角、知恵を絞って作った新たな便利商品を100均にぱちられ同品質で安価に大量に作られてしまうようなもの。まぁ知的財産権があるからこういうのは守られるけど。それがなきゃ誰も新たに作らんよ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:32 ▼このコメントに返信 最初の絵程度描けたら仕上がりの絵ができるって事?
それなら本当に素人でも美しいイラスト描けてしまうな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:32 ▼このコメントに返信 >>93
となると、国語力が必要になるな
多分重箱の隅レベルの細かい説明がいるぜ?
チェック柄にも色々あるし
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:33 ▼このコメントに返信 >>128
絵師じゃねぇ奴らも騒いでるじゃん
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:34 ▼このコメントに返信 AIで良い絵を出力するために人が試行錯誤するパターンもAIに学習させて
完成品を人が良し悪し評価して
更にそれを参考に学習させたら更にヤバイ事になりそう
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:34 ▼このコメントに返信 AIの話の途中で〇〇力の話するガイジおりゅ?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:34 ▼このコメントに返信 >>89
オリジナリティの有無だろうな、生死の境界線は
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:37 ▼このコメントに返信 米207
あんなに叩かれまくったのに、AIがやったら手のひら大回転でほんま草ですわw
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:38 ▼このコメントに返信 >>116
なるかなぁ…
AIが亀ラップやら髪に芋けんぴやらを理解したなら出来るやもしれんが
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:40 ▼このコメントに返信 >>143
つまり、ページの傘増しが出来るわけだ
無駄に印刷費が掛かるだけじゃね?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:41 ▼このコメントに返信 >>131
その“ちょっと”を説明しろよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:41 ▼このコメントに返信 二元論ガイジにはわからんだろうけど、共通の表現で判例が割れる事があるんやけどな。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:45 ▼このコメントに返信 >>206
絵柄をある程度固定できるなら発注側としてはもうネームバリューで大量に人呼べるレベルの人間以外は使うメリット無いからね
発注かけて納品までに数日〜数週、そこからまた擦り合わせで何日もかかるとか非効率極まりない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:45 ▼このコメントに返信 ONEに使ってもらったら村田危機かもしれんw
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:45 ▼このコメントに返信
(言い返せない・・・、検索したろ!カチャカチャッターン)
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:45 ▼このコメントに返信 >>185
言うほどは売れてはないみたいよ(DLsite
0では無いけど
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:46 ▼このコメントに返信 >>191
ザラキの対応しておかないから….
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:47 ▼このコメントに返信 あと5年もしたらイラストレーターの概念が「巧みな指示でAIに高品質な絵を描かせる職業」に切り替わってそう
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:48 ▼このコメントに返信 AI生成の美味しいとこだけちょいと触って小銭稼ごうっつー
顔だけしか描けないサービスに向かって潰したとか潰さないとかwww
クリエイターの役に立つとかキレイごと言ってもダメダメ
みんなが欲しかったのはパッと満足できる絵が湧いて出てくるAIってことよ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:49 ▼このコメントに返信 このまま放っておくだけでNovelAIが勝手に学習して絵の精度が上がると思ってるの?
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:49 ▼このコメントに返信 どれだけ絵描きに嫉妬してる奴が居るか再確認出来るコメ欄だなぁ
簡単お手軽と言うが自分では触っても居ないようなコメントばかりだ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:50 ▼このコメントに返信 >>209
そう聞くと、まるでお隣だな
人のを真似て作り変えて作りつつ、自分が初めて作りましたと言わんばかりに売り出す
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 16:53 ▼このコメントに返信 正直脅威度はMMDやSFM以下
ハニセレにすら届いていない
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:00 ▼このコメントに返信 同じデザインのキャラクターが一切崩れずあらゆる角度とパースで出力されて
AI特有のとりとめのない表現で埋め尽くされたドットの集合体みたいな絵から卒業しモチーフをモチーフとして描写出来て
一枚絵じゃなく各パーツや背景がレイヤー別けされたPSD形式で出力されるようになったら
ようやく絵師の仕事奪われ始めるかもね
現状じゃいくら進歩しても学習したルールに沿ってドット並べるだけのガチャガチャよ
残念ね無産さん
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:09 ▼このコメントに返信 こういうので激渋おじさん描いてる人がまったくいないのが答え
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:20 ▼このコメントに返信 楽(らく)しそうで何より。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:29 ▼このコメントに返信 >>47
商品としての価値は安価なAIの方へ流れるよ
足がどんな工程で仕事こなしてるか全く知らないやつしかできない発言だから、偉そうに語るのやめた方がいいよ。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:31 ▼このコメントに返信 >>65
文章の繋がりが全く見えないんですけど。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:32 ▼このコメントに返信 >>75
学習はもう終わってる。
AIは絵を絵として認識していないから、独自性とかを生み出すことは少なくとも現時点では不可能。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:34 ▼このコメントに返信 構図やパーツに再現性無いんじゃそれらの指定が厳格な漫画やアニメに応用するにはまだ時間がかかりそうだな。3D的な理解ができるようにはなってないみたいだし、逆にそれができるようになるとトッププロしか使わないような超ハイスペックな環境が必要になりそう。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:35 ▼このコメントに返信 >>78
画質が悪い上にレイヤー分けもされてないし学習元も怪しくて法律ではAIイラストに著作権は認められないから商業には使えない。
おまけに自身のブランドに等しい絵柄が出るまでガチャ回す上に、それで理想に近いものが生まれるかもわからない。修正もレイヤーが分けられていないから困難。
はっきり言ってプロほど「自分で書いた方が楽だわ」って気付くぞ。
そもそも大なり小なり絵を描くのが楽しくてやってる奴らだからな。達成感も無くて何が絵描きや。
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:38 ▼このコメントに返信 すげーな
早速twitterの絵師からパクってきて自分が描いたように言ってんだな
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:47 ▼このコメントに返信 もうskebでAIで投稿してBANされた例があると聞いた
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:52 ▼このコメントに返信 >>43
レイヤー分けは人間が必要に応じて行うもの=絵を絵として理解している人間の行動。
AIができたとしても、せいぜい同じ色相の部分を分けるくらいだぞ。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:53 ▼このコメントに返信 凄いけどこの方向で進化しても、最終的に絵描きいらねーとはならない気がする
むしろこの技術がメジャーになればなるほど、どこかでポリコレやいろんな思想に屈して、今ほど自由には作れなくなる時が来る
日本の漫画絵に良くあるロリ(に見える)系とかはおそらく弾かれるようになる。
それに今はAIにアーロイを美少女にして貰おうと遊んでるけど、いずれ美少女のオーダーでAIが生み出すアーロイをネット民がなんとか美少女にしようとしだす
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:54 ▼このコメントに返信 >>83
そうなる前に規制だわ。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:55 ▼このコメントに返信 >>1
こんなのやってて哀しくなるだろ
自分で描いてない AI君のレタッチ係とか
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:55 ▼このコメントに返信 >>211
おまけにあまり状況を指定しすぎると普通に条件を無視される。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:56 ▼このコメントに返信 >>34
成長しない永久機関だな
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:56 ▼このコメントに返信 >>128
いや絵師こそ自分達とやってること、完成品の違いが分かるからな? これで仕事奪われるとかあり得ないから。あんまし舐めんな。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:56 ▼このコメントに返信 待てよ? ここまで「クソ原画をトレース&フィニッシュ」できるんなら、漫画家もアニメーター(笑)もサンプル用の「渾身の」止め絵と、鉛筆ラフだけ描けば、ペン入れAIでいいんじゃね?
そういう分業(クォリティ性と作業性)しないと、漫画家なんていつまでたっても奴隷産業だぞw
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:57 ▼このコメントに返信 絵師には良いのかもな
漫画家はこれ馬鹿にしそう
地盤の絵柄!自分の作風はオンリーワンな世界だし
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:57 ▼このコメントに返信 >>87
無理
今後の法律がどうなるか分からなすぎて危険すぎる
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:58 ▼このコメントに返信 >>26
絵柄も塗りも、1キャラしか出力しないのも一緒や
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:59 ▼このコメントに返信 >>105
これ。
感情論w とか言われとるが、感情が倫理を形成して倫理が法律を作るんだよなぁ。特に芸術方面なんて作者の意図や思想、かけた時間なんかが価値として現れるんだし。
絵師さん終了wとか、AIで描けた!とか盛り上がってるのって日本だけなんやで。世界中で大バッシングされとる。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 17:59 ▼このコメントに返信 >>28
こういう分かってないで絵師煽ってるのが一番邪魔や
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:00 ▼このコメントに返信 >>42
塗りもわかりやすい
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:01 ▼このコメントに返信 >>47
こんな著作権のないもん製品にしねーだろ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:03 ▼このコメントに返信 >>112
レイヤー分けられてないから無理。ピクセル数少ないし印刷時の画質も低いから無理。
そもそもAIイラストは著作権フリーなので誰でも使えるがゆえに企業独自の商品にはなり得ない。おまけに生み出されるイラスト自体には従来の絵師の権利が主張される可能性のある(所謂トレパク)ものが生まれる場合もあり、安易に手を出せない。
修正を加えようとか、AIイラストを基に描き直すとか、そんなことする時間あるならプロは普通に自分で描く。上記した問題も付き纏うしな。
お前みたいなコメントって、絵を描いてない、そういう仕事に関わったことが無いど素人丸出しの妄想やで。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:03 ▼このコメントに返信 結局地力がものを言う悲しい現実
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:03 ▼このコメントに返信 >>65
絵師が嫌いなだけだろお前
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:04 ▼このコメントに返信 >>66
だから
こんな今後法律や権利がどうなるか分からんもの使わんって
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:06 ▼このコメントに返信 >>139
基本的に無個性しか生まれないぞ。絵柄も統一難しいし。
後から装飾とか付け加えるんだったら、一から自分の理想描いた方が早い。
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:06 ▼このコメントに返信 線が綺麗すぎて解像度高いとすぐわかるよな
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:07 ▼このコメントに返信 >>243
その通りだと思う
好き勝手やるアホが絶対出るから
まず子供が描けなくなると思うわ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:09 ▼このコメントに返信 >>224
自演購入が当たり前の界隈だぞ舐めんな。
あとAIイラストは著作権に保護されていない、文字通り法律の外側の存在なので有料プランから抜かれようが、トレパクやら自作発言されようが、そもそも作者が作者じゃ無いから文句も言えないし訴えも通らないぞ。
結局無産は無産倒しで食い潰し合うしか無い。
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:12 ▼このコメントに返信 >>262
逆。AIイラストは画質荒い。
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:22 ▼このコメントに返信 無知な無産がコメ欄でボコボコにされてて草
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:24 ▼このコメントに返信 便利な道具やから、元からうまいひとが使えばより早くええもんがたくさん作れるんか…
構図とかコマ割とかがより重視されるようになるかもしれんし、楽しみやね
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 18:35 ▼このコメントに返信 >>264
横からだが
企業がAIで出力した絵使ったらそれAIで勝手に改変したもんが例えば売られても企業は法的措置が取れないんだな
じゃあ使われる可能性無いやん
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:25 ▼このコメントに返信 完成度が高くなったら、AIのサブスクの値段が一桁上がるだろうな
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:51 ▼このコメントに返信 >>239
使い方例読んでみたら
あー分かってないなぁって書き込みばっかだもんな
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:54 ▼このコメントに返信 >>212
それはやっと自分達の所に来てくれると思ってるからテンション上がってんの笑
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:55 ▼このコメントに返信 >>257
そら素人とハンコ絵師しか騒いでない話題だからな
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:56 ▼このコメントに返信 そのうち絵師の絵柄再現できそうだな
キャラの特徴や体格を複数の角度やパターンで登録しておけばあらゆるポーズや表情を出力できるようになったらいいな
同人とかどうなるかとかは知らんけど
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 19:56 ▼このコメントに返信 >>219
嫌だよ笑
お前はずっとここに居なよ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:02 ▼このコメントに返信 >>229
当たり前じゃん
ここの書き込みした後、何もしてないんだぜ?笑
食って寝るだけ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:05 ▼このコメントに返信 というかね
まんまと宣伝させられてるだけなんだよ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:20 ▼このコメントに返信 >>8
ネームにラフだけ書いて塗り塗りしたら適当なキャラ作ってくれるんやし最低限の丸だけとか中心線書いてあるだけみたいなキャラよりはマシになるやろ
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 20:53 ▼このコメントに返信 日本人絵描きの画風でAI産ならいいんだが
スレにあるような中華ソシャゲ感溢れる小奇麗な塗りのはどうもピクリともしないわ
学習が進めば変わるんかな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:01 ▼このコメントに返信 イラストレーター余計に絶命するね
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:02 ▼このコメントに返信 >>218
そこで電子書籍ですよ。
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:10 ▼このコメントに返信 >>239
まあ画質改善とレイヤー分けできるような機能なんかはすぐ追加されそうな気するけどな。
そりゃ絵を描くのが好きな人たちは使わないだろうけど、そこに楽しみを求めずコストを費やしたくない同人ゴロみたいな人達にとっては良いツールになるから、市場が荒れたりトレパクに似たような騒動が今より頻発するとは思うなあ。
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:12 ▼このコメントに返信 >>248
そうだといいねー。
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:18 ▼このコメントに返信 煽ってる奴の思考が理解できない
絵師という概念自体に恨みを抱くなんてそうそうある事じゃないのに
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:18 ▼このコメントに返信 レイヤー機能がないから編集できないし使えない!
こんなん画質が悪くて商用できるか!
って言われてるけど、どうせその辺もすぐにまた海外で開発対応される気しかしないわ。
日本はもうIT後進国やしね…。
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:19 ▼このコメントに返信 >>278
ソシャゲなんかステータス次第で嬉しさ変わるから絵なんてどうでもいいらしい
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:28 ▼このコメントに返信 プロで食ってるくらい絵が上手い人は別に仕事無くならないでしょ。
ただ技術がさらに進めば漫画家のアシスタントとかはいらなくなったり、ハードルが上がって新しい世代の人は出にくくはなるのかな。
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:29 ▼このコメントに返信 >>283
「Vtuberにいくらスパチャしても振り向いてもらえないのに絵師が無料で描いたイラストがVtuberに簡単に反応してもらえてなんならその絵が動画に出てくるのがたまらなく憎たらしい」というのをどこかで見た。
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:40 ▼このコメントに返信 ボカロが流行っても歌手がいなくなったわけじゃないように、ボカロPみたいにAI師みたいな新ジャンルができて落ち着くだけな気がする
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:42 ▼このコメントに返信 >>288
ボカロは結局人間と全く同じようには歌えなかった
しかし今回のこれは人間が書いた絵と判断が付かないレベルまで来てる
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:47 ▼このコメントに返信 >>28
潰れてねぇだろmimic
無断転載の処置がなされただけ
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:55 ▼このコメントに返信 誰でも絵師になれるが最低限の画力がないと修正できない
手動でめっちゃ修正入れているからね
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月07日 21:55 ▼このコメントに返信 NovelAI流出したらしいから内部解析すればこれがコピペトレパク装置なのかちゃんと画像生成してるのか白黒つけられそうだな。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 00:51 ▼このコメントに返信 人間の能力はどんどん退化していかない?
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 02:19 ▼このコメントに返信 なんか炎上してたNovelAIが漏洩したって話も聞くし
waifu diffusionとか辺りがそれも食ってさらに成長しそう
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 02:45 ▼このコメントに返信 >デジタル絵師だって作業が楽になるようなブラシとかツール使ってるんやし 今更やろ
AIだけは認めんってのは感情論でしかないわ
FPSで「お前らだって高性能なマウスやヘッドホンでハードウェアチートしているからオートエイムやウォールハックチートを使ってもいい」って暴れていた奴思い出したわ
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 04:03 ▼このコメントに返信 盛り上がったおかげで
批判記事もめちゃくちゃ増えてんじゃん
法整備は?!
とか
規制待ったなし
それでもこんだけ話題なりゃ御の字か
結局騒いでるのはバカだけでした恩恵はソフト制作した会社だけでしたってオチ
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 09:44 ▼このコメントに返信 >>83
個性強い人の〇〇の絵柄でって指定できてしまったらもう盗作に近い気がする・・・
普通に著作権の問題も出てきそう。
個人利用くらいなら何も言われないだろうけど
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 10:04 ▼このコメントに返信 >>169
漫画描いたことなさそうw
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 15:12 ▼このコメントに返信 >>284
AIは絵を絵として認識していないからレイヤー分けなんて不可能。
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月08日 15:13 ▼このコメントに返信 >>288
問題は人間が描くものと見分けが付きづらく、価値を偽りやすい事。AI表記義務化でもしないと棲み分けは不可能。
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:03 ▼このコメントに返信 絵師(笑)はAI餌付け師として活動すればええ
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月10日 13:25 ▼このコメントに返信 海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:28 ▼このコメントに返信 >>9
絵師の個性に重き置いてる消費者なんて少数
みんな可愛くて綺麗で目を引くイラストが見れれば誰でも良い
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月14日 00:55 ▼このコメントに返信 アニメーションとかを書いてくれるAIの方が今後需要ありそうだけど、ただでさえ安いアニメーターが死ぬから無理かなぁ…あったら便利だけど
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:05 ▼このコメントに返信 絵師「AI」導入しました!客「AIなら簡単やろ5000円で描け」
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月24日 08:55 ▼このコメントに返信 ラノベ絵の価値が無くなる気がする。
もう一回、手塗り作業に戻るんかな? CGでは出せない偶発的な滲みとか色合いとか筆のタッチとか。
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:32 ▼このコメントに返信 ラフ描ける人のラフと、ラフ描けない人のラフで、どのくらい差が出るのかやってもらいたいね
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:56 ▼このコメントに返信 AIが登場したことで絵師たちの自己顕示欲が前以上にハッキリ分かるようになった。
前は絵を楽しんでもらいたいとか、絵を描くのが好きとか、仕事(金)のためとか言って、
隠せていたけどそういうのは少数派で、絵がうまい自分を見て欲しいんだな。
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:05 ▼このコメントに返信 今はファンボとかで中の人ありきで好きで支援する流れだから、上手いAIより好きな人が描いた絵の方が儲かる
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:45 ▼このコメントに返信 デジタルツール黎明期と同じよな
絵にしろ曲にしろ料理にしろ本当の価値がわかる人間なんてごく一部だけや 大多数の顧客の大半は素人で玄人相手に商売やっても儲かりはせん