1: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:04:35.66 ID:JP0HLYnmp
高橋ジョージ、今も“毎年1000万円”離婚時もオイシかった「ロード」の収入
https://www.asagei.com/excerpt/205359
平成カラオケランキング
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/feature/heisei/ranking
https://www.asagei.com/excerpt/205359
平成カラオケランキング
https://www.joysound.com/web/s/karaoke/feature/heisei/ranking
3: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:04:50.79 ID:JP0HLYnmp
ええなあ
4: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:05:04.41 ID:W/79NMdD0
でさえというかおっさんのカラオケの定番やろ
【おすすめ記事】
◆【衝撃】DJ社長の収入、サブスクは「毎月1000万」カラオケ印税は「年間6000万」

◆【画像】AIでガラケー時代のエロ画像を蘇らせたぞ!
◆【悲報】紙の健康保険証廃止、明後日発表へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アメリカが本格的にヤバいことになってる…
◆【悲報】吉岡里帆さん(30)、久しぶりにドスケベ水着を着せられ号泣
◆【画像あり】おっぱいマスターが今日は尻画像を配布
◆【衝撃】DJ社長の収入、サブスクは「毎月1000万」カラオケ印税は「年間6000万」
5: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:05:14.86 ID:wCVPJJnl0
モンゴル800とかいう超絶勝ち組
30: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:22:37.37 ID:EF7uYP/I0
>>5
モンパチが成功したおかげでメジャーデビューが正解かつ正義っていう90年代までの音楽産業の利益構造ぶっ壊せたよな
広告費とかノウハウとかメジャーの恩恵は今でも計り知れんけど、メジャー行ったところで数千枚も売れれば御の字の時代やから、ノウハウ学んだらインディー行くのが正解や
モンパチが成功したおかげでメジャーデビューが正解かつ正義っていう90年代までの音楽産業の利益構造ぶっ壊せたよな
広告費とかノウハウとかメジャーの恩恵は今でも計り知れんけど、メジャー行ったところで数千枚も売れれば御の字の時代やから、ノウハウ学んだらインディー行くのが正解や
34: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:24:30.48 ID:c0q+XKbJa
>>30
さすがにあんなん例外やろ
さすがにあんなん例外やろ
6: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:06:07.44 ID:2h+CzdKh0
ミスチルってあんなにシングル売れてるのにカラオケではあんま歌われてないんやな
B'zとかもやが
B'zとかもやが
10: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:07:21.31 ID:9ZSRJEnq0
>>6
純粋に歌いにくい
本人以外が歌うとマジでキモくなる
純粋に歌いにくい
本人以外が歌うとマジでキモくなる
8: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:06:21.55 ID:+xA/XCb9r
いうほどロード第2章歌いたくなるかね?
22: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:14:47.77 ID:hCvY/Wfgd
>>8
友達とロード耐久やったけど大体みんな3章あたりで詰む
友達とロード耐久やったけど大体みんな3章あたりで詰む
11: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:08:15.52 ID:HvVuvJ8r0
高橋ジョージは著作権料の話の中でも相当特殊やしな
13: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:09:48.54 ID:KFUSHNXTd
歌手やなくて作詞作曲家やないの?
14: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:10:18.46 ID:K41mnYnF0
歌う人はロード全章歌うからな
16: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:11:25.55 ID:0xnjn9wud
ジョージでさえってあんだけヒットしたインディーズ曲とかそうそう無いやろ
17: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:11:50.92 ID:ICakrnjR0
ゴールデンボンバーちゃうんか?
29: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:18:12.83 ID:h1BQ0hKC0
>>17
女々しくてもボロ儲けやろな
冬以外は窓開けてる雑居ビル多いから夜の繁華街でしょっちゅう聞こえてくるマジで
女々しくてもボロ儲けやろな
冬以外は窓開けてる雑居ビル多いから夜の繁華街でしょっちゅう聞こえてくるマジで
19: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:13:19.25 ID:FgOoWYD8d
妥当な額やろド定番曲なんやし
20: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:13:20.51 ID:ossoFZa30
エヴァの作曲したやつテレビにも出てたけど金使い切れんみたいなこと言ってた気する
23: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:14:48.48 ID:jqJrgJANd
>>20
シナリオ読まずに適当に作ったんやろあの歌詞
凄いわ
シナリオ読まずに適当に作ったんやろあの歌詞
凄いわ
26: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:15:54.48 ID:hCvY/Wfgd
>>23
まぁ良く考えたら作品と関係あるか微妙なラインなのに何故かリンクしてる意味わからない曲
まぁ良く考えたら作品と関係あるか微妙なラインなのに何故かリンクしてる意味わからない曲
32: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:24:25.44 ID:EF7uYP/I0
>>26
おおむね歌詞通りのストーリーになったのほんますごい
こじつけとも言えるけど
おおむね歌詞通りのストーリーになったのほんますごい
こじつけとも言えるけど
24: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:15:08.01 ID:Z9CRUCNJ0
何もせずに年収1000万とか羨ましすぎるわ
金持ちがETFとかに突っ込んでもそんだけ稼げないやろ
金持ちがETFとかに突っ込んでもそんだけ稼げないやろ
33: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:24:28.69 ID:Q+imy4Y4a
37: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:27:04.99 ID:yhLyuwgl0
>>33
こいつら今何しとんのやろ
地元帰って居酒屋とかやってそう
こいつら今何しとんのやろ
地元帰って居酒屋とかやってそう
38: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:27:15.04 ID:NJ9thEJjM
自分で売ってやるのが賢いんやな
39: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:27:21.94 ID:3jTw858da
残酷な天使のテーゼってなんでずっと1位だったんや
41: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:29:20.84 ID:NJ9thEJjM
所ジョージかと思って開いたわ
50: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:42:43.58 ID:h1BQ0hKC0
>>41
そっちもドーナツとか宝くじとか
他にもCM曲でガッポリやってる
そっちもドーナツとか宝くじとか
他にもCM曲でガッポリやってる
47: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:38:50.11 ID:RuVGLVUz0
ジョージはカラオケだと人気だろ
むしろそれで1000万しか稼げてないのかと
むしろそれで1000万しか稼げてないのかと
48: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:41:21.59 ID:F/Bf5VOM0
カラオケでロード歌うやつ今はあまりいないやろ
悲しい曲過ぎて盛り上がらん
悲しい曲過ぎて盛り上がらん
54: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:49:57.79 ID:AUxH0MBJp
一青やべーな
ハナミズキ盛り上がるわけでもないのに人気なのってなんでや
歌いやすい曲なら他にもあるやろ
ハナミズキ盛り上がるわけでもないのに人気なのってなんでや
歌いやすい曲なら他にもあるやろ
55: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:52:26.22 ID:EnHSRoh20
高橋ジョージですらっていうかこいつはカラオケやとトップクラスやろ
歌手と同じ世代でファンだった奴は一生歌い続けるっていうタイプの曲や
歌手と同じ世代でファンだった奴は一生歌い続けるっていうタイプの曲や
58: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:54:48.68 ID:hXpdVDy10
>>55
トップクラスの割にって意味じゃない?
トップクラスの割にって意味じゃない?
56: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:53:14.08 ID:7AYCQey60
今だとドライフラワーの優里なんかもカラオケ印税すごいんやろな
59: 風吹けば名無し 2022/10/11(火) 13:54:50.70 ID:EnHSRoh20
香水とかもカラオケでずっとその世代に歌われそう

◆【画像】AIでガラケー時代のエロ画像を蘇らせたぞ!
◆【悲報】紙の健康保険証廃止、明後日発表へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アメリカが本格的にヤバいことになってる…
◆【悲報】吉岡里帆さん(30)、久しぶりにドスケベ水着を着せられ号泣
◆【画像あり】おっぱいマスターが今日は尻画像を配布
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665461075/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 00:54 ▼このコメントに返信 エヴァえぐいな
作詞家も毎年3000万円ぐらい入ってくるって言ってたもんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:03 ▼このコメントに返信 SOUL'd OUTは年30万くらいやろか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:04 ▼このコメントに返信 自分のヒット曲の原盤権を持ってるミュージシャンなんてジョージくらいしかいないんでないの
つまりジョージが全部手前でやってたわけで、どうやって火が点いたんだろうな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:11 ▼このコメントに返信 ※2
歌える人間がすくねえ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:13 ▼このコメントに返信 あんまカラオケ行かなくなったな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:22 ▼このコメントに返信 モンパチは少し前に復活してライブやってただろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 01:34 ▼このコメントに返信 ミスチルとか歌いやすい方だろ
それも今なら髭男とかking gnuとかに慣れるとかなり余裕がある
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:01 ▼このコメントに返信 米3
原盤権を持ってるアーティストは結構いる
メジャーな例だとドリカム、矢沢永吉、小沢健二とか
収入の上下に関しては原盤権より、どの事務所所属かも大きく影響してる
宇多田ヒカルとかは個人事務所だからがっぽり儲けてるはず
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:17 ▼このコメントに返信 30章かそこらまであるクソ長い曲だっけ?
何十分かかるんか知らんけど歌う方も聞かされる方も地獄やろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:23 ▼このコメントに返信 20年ぐらい前にアニメの主題歌を作詞作曲した友人が、未だにカラオケの印税だけで
300万ぐらい年間で入るって言ってたな。
そんなにヒットしたアニメでもないのにね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:23 ▼このコメントに返信 ミュージシャンでもYoutuberでもなろう作家でも、多人数にコンテンツを提供する人は収入を増やしやすい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 02:33 ▼このコメントに返信 自分が作曲した曲をカラオケの機材3台使って不正に印税を得て逮捕されたってニュースでも年間500万とかって報道されてたもんな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:39 ▼このコメントに返信 だから俺はラジオでリクエストから除外している曲が多数ある
薬物の前科者とかアカい連中とか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:45 ▼このコメントに返信 >>7
King Gnuは難しいからカラオケ印税は案外少そう。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 05:53 ▼このコメントに返信 高橋ジョーおじの曲は耳をふさぐくらい気持ち悪い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:10 ▼このコメントに返信 YouTubeでカラオケしてるやつらは使用料払ってんのか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:13 ▼このコメントに返信 カラオケでこんだけ一生安泰になるって初音ミクの声の人めちゃくちゃ可哀そう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 06:29 ▼このコメントに返信 何気に水木の兄貴もこれが太いと言っていたしな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 07:17 ▼このコメントに返信 エヴァにのれぇ
冬月ものれぇ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:09 ▼このコメントに返信 >>12
この手のニュースってたまにあるよね
ダイヤルQ2無音を自分で聞いてたとかAmazonで自分宛に空発送とか
カラオケが一番効率良さそうってちょっとだけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:34 ▼このコメントに返信 >>1
18歳年下のトルコ人に何億も貢いだぐらいだからな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:49 ▼このコメントに返信 歌ってるだけの人は別の収益がないと大変だよな
歌のトレーニングに専念してくれるのって良いことだと思うけど今は生配信とかで稼がないとやっていけなそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 08:55 ▼このコメントに返信 >>7
昔の方が歌いやすい曲多いね
最近は難しい曲が増えた
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:14 ▼このコメントに返信 モンゴル800はオリジナル聴いた記憶がないのになぜか歌えるようになってる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 09:19 ▼このコメントに返信 米23
カラオケBOXが登場してカラオケが流行りだしたとき
プロがリリースするカラオケで誰もが歌いやすい盛り上がれる曲と
歌えるものなら歌ってみろって感じのめっちゃ難しい曲の
大雑把に2つに分かれた印象。
儲かるのが前者でコアに人気が出るのが後者て感じ。
ライブを聴きにきてくれるファンを獲得したらカラオケで迎合しなくて済むて話かも。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:38 ▼このコメントに返信 レコードとかCD売り上げでの歌唱印税って、作詞家作曲家との3分割なんで大したことない
だから昭和の歌手は、レコード売上よりもコンサートで稼いだし、コンサートを集客するためにテレビに出た
矢沢やユーミンは、テレビに出なくても集客できてたので、当時はテレビ出演NGにしてた
ニューミュージック系は、松山千春や長渕みたいに「武士は食わねど高楊枝」を決め込む派と、アリスとかアルフィーみたいに「金は要るならば、尻の穴までみせまっせ」に分かれたた
カラオケが普及して、自分で作詞作曲しない歌手(&著作権協会)は、非常に助かることになる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:36 ▼このコメントに返信 なんでモアイ像がここに・・・♪
っていうボキャブラネタがいまだに忘れられない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:53 ▼このコメントに返信 鷺巣詩郎を調べたらむちゃくちゃ作曲してて驚いた
その割にあまり作曲家ランキングで名前が上がらないような気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:22 ▼このコメントに返信 出典のランキングを見る限りアーティスト部門だとミスチルが1位だから、普通に考えれば歌われてる曲が分散してるだけなのでは?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月14日 05:32 ▼このコメントに返信 名曲を1曲でも生み出せればそれで一生食っていけるとかやばすぎだろw