【おすすめ記事】
◆【悲報】人間「巨乳のエッチな人妻を描けぇ!」 AI「おかのした」 →結果wwwwwwwwwww
◆【悲報】息子の性器に発疹が出たため写真を撮影し医者に送付 → GoogleのAIが検知し警察に通報し事件に
◆【動画あり】aiko似のえっちな女の子、服をまくり上げおっぱいを見せつけるwwwwwww
◆【地獄】AI絵師「え?HENTAI絵?まぁこれでええか…………」ペタッ
◆【画像あり】今流行りのAIに更衣室にいる女子高生描いてもらったぞwwwwwwwwwwwwwwww
27: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:30:51.50 ID:h5NjhF750
こういう反応しちゃうとAI使って絵師煽る奴らが増長するだけやん
36: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:32:54.39 ID:R/oWdtie0
まーそれ言わたののはこういうご時世やししゃーないやろ
切り替えて次行こうや
40: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:33:54.68 ID:JcJ/7A8V0
普通に昔の絵柄と比較したらわかるんとちゃうのけ
49: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:35:50.45 ID:681xlJcw0
>>40
見てみたけど2013からずっと定期的に絵をpixivに上げてて絵柄もそれと同じように変遷してる
AI疑惑出てるのが意味わからん
51: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:36:26.57 ID:BJLzUV+g0
>>49
ただの悪意やで
分かってて言ってるんや
58: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:37:27.44 ID:5l3qlhm/0
これからはAIと疑われたくなければ手を巧く描けるようになりなさいと専門学校で習うようになるのか
65: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:38:53.04 ID:Qw1mx3W0d
pixiv見る限り手から逃げてるなんてこと全然ないしむしろ普通に手は上手いし塗りもめちゃくちゃ上手いが
68: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:39:28.58 ID:Ud1ZR2ek0
開発者「ネットにあるエロ絵大量に学習させたろ!」
AI「はえ〜、エロ絵は手をぐちゃぐちゃに書くのがマナーなんやな…」
75: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:41:19.54 ID:M9DCvsYP0
>>68
AIは数数えるのが苦手だから5本正確に描くのが難しいだけや
101: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:47:04.43 ID:M9DCvsYP0
嫌な人が増えてるなぁ・・・
103: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:47:48.81 ID:A79qlUho0
110: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:49:17.68 ID:f0Ho6hx50
>>103
頭良さそう
273: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:19:51.20 ID:KdII8WepM
>>103
名文やな
114: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:50:00.90 ID:w0DHi9L10
AIじゃなかったら堂々としてりゃええやん
やましいことがあるんか?
126: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:51:51.34 ID:M9DCvsYP0
>>114
人に疑われたことのない人生を送ってきたのか?
人に疑われたらマジで気狂うで
弁当をトイレに捨てたのおまえ?って言われた瞬間なんで俺がそんなことすると思ったの?って問い詰めちゃったからね
それからワイの青春は暗黒時代に突入
130: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:52:32.14 ID:ARKuNGBl0
>>126
君の学生時代色々大変そうやね…
133: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:53:21.43 ID:M9DCvsYP0
>>130
結局隣のクラスで浮いてるやつと友達になってくらい青春送ってたわ
136: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:53:56.32 ID:ATshjh77p
AIですか?って褒め言葉じゃないの?
お前の絵はAIが描いたかのように上手だってことやろ?
141: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:54:46.67 ID:681xlJcw0
>>136
AIの方がまだまだ下だからむしろ失礼だぞ
野球選手に強豪校のエースみたいですね!とか言ったら失礼やろ
150: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:57:57.42 ID:xoa9BUFT0
クリエイティブな仕事してるとどうやったって挫折する時期あるんやからそれを乗り越えていけるかどうか屋根
152: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 20:58:26.90 ID:yUVVlnDzd
絵界隈ってなんでこんなドロドロしてんの
185: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:07:32.25 ID:KgFEFM3D0
ようわからんけど、レイヤーとか見せればいいんじゃ
186: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:07:36.96 ID:5Cesww9S0
まぁお絵描きaiってパッと見はいいけど細かい所はおかしいし漫画は描けないから
193: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:08:59.42 ID:FPiPNOQj0
>>186
それ普通の人間絵師にも刺さるやつ多いから問題なんよな
229: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:14:01.04 ID:bdXLv++w0
多くの人は「自分が辞めたところで下手したら今日中にも自分の業務を他の人が当たり前にこなしているんだろうなあ」という不安の中で生きている
その不安から抜け出すために家族を作ってみたりペットを飼ってみたりする人もいるんだろうけどもし絵のスキルを磨くことで自分のアイデンティティを確立していて否定されたらショックやろな
でも誰でもできる仕事をしながら平然と生きているのが大半なんだからそんな深刻に考えずに気楽に生きればいいと思う
255: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:17:08.90 ID:DVTEEUqq0
>>229
仕事は誰にも出来ないことやらせるほうが悪手だからな
261: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:18:07.96 ID:bdXLv++w0
>>255
逆に言うと職場で自分の存在価値を高めたいなら意図的に自分にしかできない仕事を増やせばいいってのをドラマとかでは言ってるよな
307: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:23:08.48 ID:DVTEEUqq0
>>261
一人で完結しないならいいんだがな
236: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:14:29.71 ID:CjTImMqD0
実際AIに参考にされたせいでAI絵にしか見えない有名絵師既に何人か居るしどんどん参考にする奴増えたら被害者増えるやろな
257: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:17:27.08 ID:681xlJcw0
>>236
AIに似てるんじゃなくてAIが似てるんだからなあ
人気のある絵柄、人から好かれる絵柄を目指してそのスキルを磨いてきたんだし
それをAIが利用してる形なのに無個性とかいうのは失礼すぎるわ
251: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:16:35.68 ID:Bu2jHFqO0
正直絵師の仕事奪うまでいかないと思うけどな
259: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:17:36.64 ID:y7ZNzNEI0
>>251
○○が描いた絵ってブランドのほうに価値がつくからな
278: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:20:30.19 ID:CDtCbtfU0
>>251
まあ有名絵師は本人が確立した信頼があるからな、同人でも漫画描ける人は更にアドバンテージあるし。ジャンプとかで連載出来る人はキャラやシナリオでも優れててそこら辺の需要は無くならんやろ
260: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:18:04.38 ID:ZXv7px6p0
ツイッターの絵描きってAI以前から精神限界な奴多くね?みんな病んでるやん
267: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:19:18.34 ID:6rWJKMEw0
AIって普通に上手い絵師にもガチ効きしてるんだな
言及しないで居られるかの我慢比べやな
297: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:22:19.93 ID:KXa6V2Cqp
>>267
不満あったとしても有名な層は文句言いづらいだろうから大変やろうな
まぁそんな人らはAI便利に飼い慣らせるんやろうけど
276: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:19:59.17 ID:bcGTlDmF0
🤖「なんかこの青髪の横にいつも赤い髪の女おるな…」
287: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:21:31.42 ID:CDtCbtfU0
>>276
草
292: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:22:03.06 ID:MMXEiDWQ0
>>276
しっかり学習しててえらい
296: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:22:17.80 ID:qKeQuGMO0
>>276
これaiが勝手に杏子追加したの聞いた時感動したわ
291: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:21:50.29 ID:bdXLv++w0
なんつーか自分の存在が不鮮明になってる人が増えてるんか?
今「あなたはこうだ!」と光を照らすような指導者が現れてしまったらと思うと不安やで
321: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:24:04.86 ID:PJAITUxs0
くっそ上手い絵師以外はAIが吐き出した絵を修正する下請けになるんちゃうかなって思う
上手い絵師がキャラ生み出してAIに学習させて量産する的な
324: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:24:17.13 ID:5Cesww9S0
人間はここ拘りたいな〜って所を重点的に描いたりするけどaiはバランス良くそれっぽいのしか描けない
やっぱり創作は人間がしないと
393: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:32:11.55 ID:rRao+RNv0
Gで見たこれ神やろ
417: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:34:49.50 ID:HMnPp94i0
>>393
普通に可愛いのやめーや
403: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:33:24.36 ID:QNRo/ShOa
>>393
これAIなの?
415: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:34:35.74 ID:rRao+RNv0
>>403
AIやで
右腕の線とかおかしいやろ?
433: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:36:47.85 ID:QNRo/ShOa
>>415
多分ワイみたいにツイッターのTLに流れてきて反射的に良いなと思って保存したりする層からしたらわざわざそのイラストを注視したりせんだろうからAIイラストが受け入れられるのも納得や
471: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:41:57.31 ID:ANk6o1O70
>>433
これ流れてきたとき引っかかりかけたわ
アンゴラウサギとか長毛種やとばかり
480: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:42:47.89 ID:MMXEiDWQ0
>>471
草
502: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:45:21.84 ID:9oYzcN8q0
>>471
リプで補足するの"分かってて"やってるよな
398: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:32:30.21 ID:j65wHZSo0
絵画は一回写真で通った道やろ
うろたえるな
404: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:33:28.78 ID:CDtCbtfU0
>>398
まあ最近絵画コンテストでAI絵が賞取って荒れてたけどな
427: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:35:55.50 ID:SFJAsXgf0
線画ラフ画完成絵載せるだけで解決やん
AIは一気に組み立てるから段階的にあげるのは不可能やし
468: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:41:03.98 ID:70qjY2FtM
481: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:42:50.43 ID:681xlJcw0
>>468
同じ絵のラフは出せないでしょ
500: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:45:03.48 ID:70qjY2FtM
>>481
ラフ出力してそこに色乗せるAIに投げるかカラー指定してクリスタの自動彩色でもすりゃ良いだけやん
440: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:37:27.32 ID:jdkI4QPCM
ai使って楽に絵をかけるようなったのは嬉しいしいいおもちゃでもあるから好意的やけど絵師の生配信から絵をパクって先に生成してパクられ絵師を糾弾するムーブは邪悪すぎて引いた
448: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:39:00.02 ID:ifDN6oSL0
>>440
配信で先に書いてる証拠あるんだから返り討ちにできるやんしかも書き込み量違いすぎやし
564: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:55:31.38 ID:jdkI4QPCM
>>440
aiにはレイヤーないし過程も無いからデータ出せないもんな
喧嘩なれば勝てるがまあよくそんな発想と行動できたなぁって
むしろaiアンチ派行動やろってしか思えん邪悪さ
445: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:38:28.98 ID:CDtCbtfU0
絵に必要なのは過程を上げる事じゃなくて結果出来た絵の良し悪しやから過程上げて自筆やって言った所でだからなんやねんって話や
488: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:43:42.81 ID:qbeGWyaeM
ネットに絵晒したら下手すぎとか見てて不快になるって言われてすげえ悲しかったからネットに絵っていうか創作物晒してる人は凄いと思う
592: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:59:36.89 ID:jdkI4QPCM
>>488
でもそれを乗り越えられるやつがうまくなるもんやし仕方ないとこはある上手くならないうちから上げまくってるやつと上手くなってから上げよう…ってやつは前者のほうが伸びやすい
497: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:44:49.91 ID:63upoZR00
これから絵師はLIVEで書き上げる作業風景を出さないと疑われる時代になるのか
506: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:45:42.89 ID:bdXLv++w0
>>497
幸い絵描き配信ってのは数年前からyoutubeの人気ジャンルっぽかったからその人たちはノーダメやな
512: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:46:35.17 ID:TjGQikhnp
>>497
なお完成直前の絵をキャプチャしたものをAIにかけられて本家より先にアップされる模様
511: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:46:20.42 ID:p5ivkCpoa
でもツールとしてはええわな
ワイも絵描くから先入観でうざったらしく思っとったけど、簡易的な資料には使えそう
528: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:49:54.58 ID:yqt6+MlQ0
諦めろ
炊飯器より釜で炊いた方がうまいけど炊飯器つかうやろ
時代の流れよ
538: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:51:08.66 ID:bw0g4jSJ0
>>528
釜で炊いた飯も需要はあるわけやしそう考えたら救いはあるな
504: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 21:45:30.08 ID:JpRvYhRM0
下手な奴はAIの方が上手い言われて上手い奴はAI疑惑かけられるのもう終わりやね

◆【悲報】叶恭子、セ●クスが終わったら無駄な会話はせずにすぐ帰る
◆【速報】プーチン「大丈夫、もうこれ以上動員とかしないから出て行かなくて大丈夫」
◆【悲報】両性愛者とカミングアウトしたスーパーマン、全く売れずに連載打ち切り…
◆TOKIO松岡「えっ、山口にコメントですか?」 ワイ(どうせお涙頂戴やろなぁ…) →
◆【画像】新人編集者「先生、画が下手っすねww手はこうやって描くんっすよ(ササッ」 →
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1665833099/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:37 ▼このコメントに返信 色々やってきて実績もあるのにAIっぽいと言われただけでそんな揺らぐなんて流石に自分の価値低すぎないか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:37 ▼このコメントに返信 ダイナマイトが開発された時と同じ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:38 ▼このコメントに返信 可哀想
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:39 ▼このコメントに返信 描いてる動画上げればいいだけやんけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:41 ▼このコメントに返信 豆腐メンタル
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:43 ▼このコメントに返信 スケッチ配信するしかねーな
それでも信じない奴はいるだろうケド無視するのが一番
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:44 ▼このコメントに返信 友人やプロに言われたならともかくTwitter程度で流石にメンタル弱すぎないか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:44 ▼このコメントに返信 有名絵師は下積み時代があるから良いと思うけど、新人達が地獄よな。
なんせ証明が難しすぎる。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:45 ▼このコメントに返信 実際に描いてるところを動画にしてYouTubeに上げたらいいのにな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:45 ▼このコメントに返信 AI使ってやる事が他人を煽るって、マジで何のためにこの技術は生まれたんだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:46 ▼このコメントに返信 640×400の低解像度しか出せない雑魚を怖がりすぎ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:48 ▼このコメントに返信 お絵描きAIできる前から描いてたならそれで証明できるし動画でも証明できるし、いくらでも解決方法あると思うがメンタル弱すぎじゃないか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:49 ▼このコメントに返信 そんなもん知らん、流行りの絵柄に流されて添削研磨し続けたら個性が消滅したって認めたく無いんだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:49 ▼このコメントに返信 逆に考えるんだ、AIが描いたと思われるほどのイラストを描くことが出来てすごいと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:57 ▼このコメントに返信 米10
開発者は世の中便利にするためにやってんのに使う人間が馬鹿ってのは往々にしてある話だ
ダイナマイトみたいなもんだな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:58 ▼このコメントに返信 AIを回避したけりゃアナログ画材で描けばいい。液タブ以前の作風に
戻せばいいだけなんだけどな。アナログ画材の時代にも贋作はあったけどさ。
絵を描く=液タブ=デジタルデータが原版 という発想はつい最近。
世界はいまでも物理の油絵を美術館に見に行くじゃん。
最初に触った画材が液タブでアクリル絵の具とか使えない世代が
増えてるだろうけどな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:03 ▼このコメントに返信 米13
煽りカスらしいレスで草
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:04 ▼このコメントに返信 AIチガウ AIチガウ ニンゲン フヨウ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:05 ▼このコメントに返信 AIの方が早いし安いしな
今日もばんばんupするで😤
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:05 ▼このコメントに返信 >>10
マジで絵師に対して攻撃的な連中って何をモチベーションにしてるのか分からんわ
絵師なんて大半の人間は普通に生活してる限りは直接かかわる機会もないし憎しみを向ける対象にもなりえんだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:05 ▼このコメントに返信 諸々の耐性がないけど承認欲求は得たいみたいなのはどこにでもおる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:07 ▼このコメントに返信 釣りバカの自慢の魚拓に対して、それ小魚の魚拓を拡大コピーしたんじゃないの?と言ったら悲しむだろ
他人が情熱を傾けた分野に野暮なことを言うんじゃないよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:08 ▼このコメントに返信 ボブ・ロスという手描きでアナログ画材だけどAIみたいに
爆速で美しい風景画を描きまくる伝説のオッサンがいた。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:08 ▼このコメントに返信 新手の煽りとして定着しそうだな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:09 ▼このコメントに返信 称賛や肯定の嵐よりも有象無象による少量の悪意が上回るの悲しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:16 ▼このコメントに返信 疑われる時点で絵師としての価値無くなってるよな
かわいそうに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:16 ▼このコメントに返信 AIで済ませて発注やめたって話は増えてんのか?
あんまし聞かない気がする。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:18 ▼このコメントに返信 ボタン一個で生成されたものと見分けつかんとか言われたらそら不安にもなる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:18 ▼このコメントに返信 似たような絵ばっか描くのやめて、服装とか構図とかを頑張るべき
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:19 ▼このコメントに返信 逆に絵描きもAI使えばいいんだよ
差分の保存をしながら一枚描き終わったら差分を元にAIで描いたのがこちらです、みたいなの作れば出来の違いは一目瞭然だろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:19 ▼このコメントに返信 AIはワンパターン絵柄以外だと線の強弱や濃さ薄さに違和感があったり目がぐにゃりがちだから分かるぞ
あとハイライトも妙に多かったり動きが感じられなかったりとかね
人気どころの絵描きの絵と拡大して比べてみるとやっぱ全然違う
逆に商業やれてる絵描き未満だと…構図バリエーション以外はどう足掻いても勝てん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:21 ▼このコメントに返信 >>20
発言や行動が色々痛かったりトレパクしても知らん顔する子供モラルのやつが多かったりと色々やな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:21 ▼このコメントに返信 >>16
なんでAIに気を使って作業効率下げなきゃならん
頭のおかしい職人じゃあるまい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:22 ▼このコメントに返信 AIが自分に近い絵を描いてくれるんやから描いてもらえば手直しするだけで工数削減やんけ
AIを使って投稿ペース上げていけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:23 ▼このコメントに返信 >>27
まだ仕事に使えるレベルじゃないからな
1つのキャラを作り上げてシチュエーションごとのパターン絵を揃えて
イメージに合わせて微調整とかなると人の手のが早い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:24 ▼このコメントに返信 >>34
その設定をする工数がまるまる抜けてるな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:24 ▼このコメントに返信 有名絵師だろうが没個性的な絵柄なのはわんさか居るしそういう人にはグサッと来るやろうな
これでノーダメなの何描こうがあぁあの人の絵だなって分かるレベルで個性確立してる人くらいやろし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:26 ▼このコメントに返信 米28
記事にあるレベルの画像は丸一日画面に張り付いて試行錯誤してようやく出てくる程度だからまだ不安がる必要ない
もし1枚ボタンポチだけで済むくらい進んだら皆が皆アニメとか作れる時代が来るかもね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:26 ▼このコメントに返信 AIじゃない絵までAIに思えてくるのはあるな
渋とかで検索結果のサムネをざっと見た時に「これどっちだ・・・?」ってなる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:26 ▼このコメントに返信 米13
相手の気持ちを知らんなら語るなよw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:28 ▼このコメントに返信 彩色がデジタル感を出してる絵柄だからだろうな。この上手さだと言われてるように悪意100%のイチャモンだろうけど、目をつけられ易かったんだろう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:28 ▼このコメントに返信 眺めてたけど、骨格や小道具の構造がおかしい+指が下手で疑いたくなる気持ちは理解できた
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:30 ▼このコメントに返信 デジタルの画像はなかなか高額取引されないし
されても資金洗浄の踏み台感ハンパないんだけど
物理のアナログ芸術はいまでも普通に億単位の値が付くからな。
アナログ芸術で成功したらパソコンお絵かきの世界の
悩みとは無縁で生きられるっちゃ生きられる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:31 ▼このコメントに返信 >>32
笑えるな
絵師全員がそうならともかく人格的にまともな奴もいるのに痛い奴が一定数いるから絵師全体を叩いていいって理屈が通ると思ってんのか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:31 ▼このコメントに返信 米36
ささっとラフを描いてAIでポンッや
絵が描ければ設定なんていらんのやで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:31 ▼このコメントに返信 次はいちゃもんつけてくる人の文言もAI化させ
AIに人の邪悪さを学ばせよう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:31 ▼このコメントに返信 >>25
ふるいにかけなきゃゴミ絵師も増えてきたのも事実としてあるだろ
作業の簡略化により簡単に壊死名乗れるようになったから
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:32 ▼このコメントに返信 >>29
もっとオリジナリティ出す方向で頑張りゃいいのでは?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:32 ▼このコメントに返信 意識高い系絵師「ここら辺は常人じゃ出せないセンスある感じを醸し出しといて…」
AI絵ソムリエ「こーれAI絵ですね、間違いないです。この辺なんかおかしいじゃないですか?これAI絵の特徴です。よく見ると不完全な絵なんですよね。AIらしさぷんぷんです 難易度:2 AI度:96%」
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:32 ▼このコメントに返信 良し悪しは別に確かにAIに書かせたような絵柄に見えるねw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:32 ▼このコメントに返信 生配信とか一番危ないぞ
途中を絵をAIに学習させて先に完成させて挙句生主をパクリ呼ばわりなんてのが起きてる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:32 ▼このコメントに返信 >>45
それじゃ仕事に使える絵にはならんよ
きれいな1枚絵くらいなら出来るが仕事に必要なのは1枚絵じゃない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:33 ▼このコメントに返信 >>37
だな
量産絵師がふるいがけされるだけだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:34 ▼このコメントに返信 AI絵なんてまだ出たばっかりで、これから進化する可能性もあるからな
楽しみでもあり不安でもある
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:34 ▼このコメントに返信 >>51
パク絵師やトレ絵師は一回痛い目見てほしい時期
特に嫌がらせを目的としてトレやパクをやった人間は
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:34 ▼このコメントに返信 米45
同じくimg2img使ってるけどプロンプトある程度しっかり入れないとガバガバにならん?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:35 ▼このコメントに返信 >>50
負けないような個性だせない絵描きは潰れるな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:35 ▼このコメントに返信 >>47
AIを使いこなせない奴らがこの短期間でそれ以上にゴミを大量に生み出してる実情見て同じこと言えんのか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:36 ▼このコメントに返信 >>41
絵でも小説でも漫画でも作者を潰そうとしてくる変な人腐るほどいるからね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:37 ▼このコメントに返信 アーケアに素晴らしいジャケット描き下ろしてくれた人じゃん
自信持って泣かないで😭
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:37 ▼このコメントに返信 >>46
滅亡迅雷.netの誕生である
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:38 ▼このコメントに返信 メンタル豆腐かよやましい事が無いのに気に病む意味解らん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:38 ▼このコメントに返信 >>44
自浄が働いてないならまともじゃないよ
絵師同士徒党や組合組んで不正を誤魔化しあう人何件も見てきた
こないだの医大生が性犯罪嘆願してたのと同じ
その人の言う通りだよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:38 ▼このコメントに返信 鏡にお前は誰だ?っていう実験に似てる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:39 ▼このコメントに返信 >>2
新しい技術が出来るとそれまでの古い技術は一掃されるからな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:40 ▼このコメントに返信 すごくAIっぽい絵ではある
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:40 ▼このコメントに返信 そういやAIが描いた絵って著作権どうなってんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:40 ▼このコメントに返信 米56
すまんな設定がいらないってのは言いすぎたわ
ついでに言うと記事を見ただけのエアプやあれならかなり正確なの出力出来そうなんだけどな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:41 ▼このコメントに返信 ごちゃんのなんUのnovelaiスレ見てると飽きないよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:41 ▼このコメントに返信 米67
大元のStableDiffusionのライセンスでは生成時点では著作権なし、加工や編集で付与される事になってる
商用の規制とかは特になし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:42 ▼このコメントに返信 >>44
それって壺教徒にもいい人はいるって理屈だよな
多いまま放置しきりならいつかしっぺ返しくるし、作画ツールの発達で誰でも簡単になれるようになった代わりに人格的にクソな奴が増えたのはどうしようもない
叩かれたくないならまともでいようぜ
見て見ぬ振りをするのや自分さえよければ知らん顔をする人間はまともな人間とは違うからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:43 ▼このコメントに返信 >>67
一応アイデア扱いだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:43 ▼このコメントに返信 >>66
休んでる間にもっと尖った絵柄身につければいいんじゃないかね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:45 ▼このコメントに返信 >>63
毎回庇いあってるわけでもねえし一部の例を持ち出して絵師全体を叩くのはどうかって同じこと言わせる気か
そもそもトレパクは実写以外にも絵のトレパクも多々あるのになのに何で被害者絵師ごと全体を糾弾しようとしてんの
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:45 ▼このコメントに返信 >>68
同じキャラの
複数パターンの表情や姿勢
2D表現
となったらまだAIじゃきつい
将来はいけるだろうが
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:45 ▼このコメントに返信 >>59
選ばれた才能への審査いらない世界はそうなるよ
誰でも簡単になれるわりのいい職種は
他者の蹴落としが激しい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:46 ▼このコメントに返信 >>58
まだ発展途上てだけだろ
たかを括ってる間にあっという間に追い抜かれるわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:49 ▼このコメントに返信 ファンがいっぱいいて滅茶苦茶上手くても画力にコンプレックス抱えてる人多いから堪えるだろうな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:49 ▼このコメントに返信 >>74
毎回庇いあってるわけでもない?一回でも庇った経験あるのかよ腐れ人格だな
一部に留まらず目立つようになってきた、増えてきたって文脈だろそいつのは
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:50 ▼このコメントに返信 独創性が売りの芸術家に、素材寄せ集めの無個性なAI疑惑かけたら傷つくだろう
無限機関のAIが大量生産してネットに放出
その後に人間が何を生み出してもパクリと指摘される時代が来て漫画も終わる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:50 ▼このコメントに返信 >>4
放送の線画を取り込んでaiに描かせて描いてる最中の絵師に送りつけたゴミ虫がいてな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:50 ▼このコメントに返信 16🍋って書かれてる絵は左手おかしく見えるな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:51 ▼このコメントに返信 >>82
間違えた。右手や
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:51 ▼このコメントに返信 >>48
そういうとるにゃ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:52 ▼このコメントに返信 >>79
配信のスパチャ信者のようにフォロワー同士
ファン同士で固まりやすい厄介な界隈だというのが一番創作界隈が叩かれやすい理由かもね
古塔もそうだけどファンはモラルを基準にしないから自浄が働かない
それじゃ叩きが活発になるよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:52 ▼このコメントに返信 米68
実際はラフやマスクまで描いても意図通りに改変させるの大変よー
精々ざっくりとした色配置を読んでくれるくらいで「そこがそれになんのかよ!」みたいなカオスを何度も調整していく感じ
詳細に描き過ぎてもそこだけ禍々しくなったりするしまだ玩具レベルかも
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:53 ▼このコメントに返信 >>50
機序が逆
AIが取り込んだ絵に似たようなのがあったんだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:53 ▼このコメントに返信 雑魚メンタルすぎんか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:53 ▼このコメントに返信 >>79
お前が庇いあってるところを目撃したって言ったから毎回絵師が庇いあってるわけじゃないって返したんだがw
自分で最初に何言ったのか分かってないのかよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:54 ▼このコメントに返信 >>74
全体糾弾されたくないならイマイチ子供モラルなツイ創作界隈を自浄しましょうという話だろよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:56 ▼このコメントに返信 不安は頭の中で増幅するから事実以上に堪えるよこれは
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:56 ▼このコメントに返信 >>89
日本語下手すぎだしもう話に加わるのやめてもらえるか?
誰も毎回全員がやってるなんて書いてないだろ
痛い絵師への自浄が通りにくいのが問題なんだろうよ
叩かれるのは
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:58 ▼このコメントに返信 >>90
糾弾したかったらAIを使って絵師煽るんじゃなくてトレパクの事言及しなよ
絵師にAIですか?って聞くことが界隈の正常化に繋がるのかよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:58 ▼このコメントに返信 >>80
だからこそもっと個性や独創性を尖らせなきゃだめなんでしょうな
前向きに頑張れ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:58 ▼このコメントに返信 なんかエフェクトとか色がきれいなわりに、
多分線画の時点で画力がやばい
特に手
手が描けてないから、AIといわれてしまったんやな…
顔はAIがよく出力するのと全然違うけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:59 ▼このコメントに返信 >>94
それも秒でAIは取り込むけどね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:59 ▼このコメントに返信 もうちょっとしたら「きれいな絵に対する安易な揶揄」としてチープ化すると思うよ
「チー牛」とか「意識高そう」みたいな感じに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:59 ▼このコメントに返信 >>1
元々ストレスが多いところに最後の一押しのダメージだったかもしれんからなんとも
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:01 ▼このコメントに返信 なんか変な絵
みんなこんなんが好きなんか
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:01 ▼このコメントに返信 >>92
言葉尻捕まえて難癖付けてきた奴が何言ってんだか…
自浄作用を求めることとAI絵問題に何のつながりがあるんだ?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:01 ▼このコメントに返信 この人よりAIの方が綺麗だよね・・・
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:01 ▼このコメントに返信 >>93
言及してもフォロワーや絵師組合同士で庇いあいをする業界だから古藤のように大問題に広がらない限りは泣き寝入りする人も多いからなんでしょうね。
自分は聞いた人じゃないし何ヒス起こしてるの?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:01 ▼このコメントに返信 みんな何のAi使ってるん?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:03 ▼このコメントに返信 確かにこの人の絵は指が大分不安定だからAIだと疑われても仕方ない気はするわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:03 ▼このコメントに返信 >>93
何をモチベーションにしてるのか分からんわ憎しみ向ける理由がわからんわと書いてるから、米32が思いつく理由書いただけだろ
それに執拗に噛みついて煽ってんのはお前だよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:03 ▼このコメントに返信 >>102
誰とは言わんけどヒス起こしてるのはスレと関係ない話を延々レスしてる奴じゃない?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:03 ▼このコメントに返信 >>101
別に趣味の絵と無関係な素人の感想ならそれで良いんだけどね
求められてる絵を描けるかどうかがプロとおもちゃの差
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:04 ▼このコメントに返信 米75
【文句なし】NovelAIDiffusionにハマる
で出てくるサイトのを見て可能性を感じてたんだが現状じゃ厳しそうなのか
同一キャラクターはシード値を入れれば近いのが出るからそこに人形とかでポーズを入れればいろいろ出来そうだと思ったんだけどね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:05 ▼このコメントに返信 >>93
因みに自分は何でも嫌がらせを目的に行う行為は悪だと思っているよ。
それとは別にツイ創作がめちゃくちゃ腐敗してるのも、叩かれる一因としてはあるよね、と言ってるだけ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:06 ▼このコメントに返信 >>106
じゃあもうスレと関係ない話にずっとレスすんのあんたがやめなよ
さっきから幼稚
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:08 ▼このコメントに返信 >>108
いつかは出来るだろうけどね
今だとドラゴンボールの悟空の色んなパターンの絵をかかせたら
悟空っぽい別人も大量にできちゃう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:09 ▼このコメントに返信 >>109
それトレパク加害者だけが攻撃対象になってたら通るけどさあ…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:09 ▼このコメントに返信 >>100
はい言葉尻捕まえてのお前のレス
44. 暇つぶしの名無しさん
2022年10月16日 08:31
>>32
笑えるな
絵師全員がそうならともかく人格的にまともな奴もいるのに痛い奴が一定数いるから絵師全体を叩いていいって理屈が通ると思ってんのか
米32のコメントにさいですかで終わらせりゃいいのにヒス起こし始めたお前が悪い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:09 ▼このコメントに返信 絵を描くだけでチヤホヤされる絵師へのコンプレックスが悪意になった世界
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:10 ▼このコメントに返信 この人は絵を量産する前に、手のデッサンをがんばれ
手の画力が中学生レベル&手癖がひどい
せめて自分の手を参考に見ながら描いてくれ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:11 ▼このコメントに返信 米86
まだ実用には程遠い感じなんだね
ある程度理想に近いの生成できたら自分で手直しするって使い方はまだ難しそうか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:11 ▼このコメントに返信 >>100
お前が理由がわからないの疑問に答えるレスがあっただけだろ
批判でもなく思いつく理由を挙げられただけなのに納得いかんと延々噛みついてんのはお前
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:11 ▼このコメントに返信 絵描きに対する悪意やばいな
彼ら彼女らが何をしたって言うんだ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:11 ▼このコメントに返信 米108
シード値はプロンプトやソース画像とその他設定を全て一致させた上でそれを入れると何度も同じ画像の生成を微調整できるんだけど、プロンプトにポーズ指定追加して同じシード値を入力すれば構図だけ変わるかって言うと全くそうはならない
違う条件で同じシード値を入れても何となく似ることはあるけど余裕で別物になるレベル
しかもポーズ指定自体殆ど機能しないのが現実
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:12 ▼このコメントに返信 >>112
自浄が働かない時点でもうどうしようもねえだろうが
働いてる業界なら攻撃対象の限定も通るけどね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:13 ▼このコメントに返信 >>112
それに俺攻撃してる奴じゃないんだけど?
お前はされた絵師なの?
何頭に血が昇ってんだ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:14 ▼このコメントに返信 >>113
はあ、このレスのどこが言葉尻捕まえて難癖が具体的にどの部分なのか言える?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:15 ▼このコメントに返信 >>114
病んでるなあお前
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:15 ▼このコメントに返信 >>121
えっ、何でこの文脈からそういう発想に至ったの?
攻撃してる奴が無差別に殴ってるから問題だよねって話をしたんだけど…?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:16 ▼このコメントに返信 >>118
お前が必要以上に恐れてオドオドきょどきょどしてるだけだろうが
平野耕太みてみろよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:18 ▼このコメントに返信 >>124
お前以外俺は誰もレスしてないけど無差別とは?ただ叩かれる原因を書いただけだ
もうわめいてレスつけるのよせよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:18 ▼このコメントに返信 ルサンチマンを拗らせた奴の末路が絵師にAIですか?って聞いて回ることなんだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:18 ▼このコメントに返信 いうほど例のAIっぽい絵じゃないと思うけどな
まんま例のAIじゃんって感じの絵師なんかゴロゴロいる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:19 ▼このコメントに返信 もうAIとの区別が出来ていませんやんw
そしてAIを利用していない人間が疑われてしまうんですね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:19 ▼このコメントに返信 >>122
笑えるな(煽り)
絵師全員がそうならともかく人格的にまともな奴もいるのに痛い奴が一定数いるから絵師全体を叩いていいって理屈が通ると思ってんのか(言葉尻を捉えて難癖)
理屈を通そうとしてる本人でもAIか?と絵師に絡んだ人間でもない相手にネチャネチャいつまでも絡んでんじゃねーよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:20 ▼このコメントに返信 >>126
マジで文章読み解くの苦手か?
>>112はね
トレパク加害者だけじゃなくて他の人も無差別に攻撃してるから問題だよねって言ってるんだよ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:21 ▼このコメントに返信 >>20
直接嫌がらせしようとは思わないが芸術家気取りであれこれうるさかったり生意気な言動が多いので鼻につくことはある
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:22 ▼このコメントに返信 >>27
法整備されてないから企業レベルで導入するところは流石にまだ出ないんじゃないか
学習だって広義の二次利用だしな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:22 ▼このコメントに返信 >>124
もう喧嘩腰じゃん
落ち着いて話してない
絡む気マンマン
会話から離れて冷静になってくれば?
AI絡みした人と変わらないね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:22 ▼このコメントに返信 これがAIに見えるってネタじゃなかったら見る目無さすぎ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:23 ▼このコメントに返信 つーかもう間接的にAIに奪われたといっても過言ではないのでは?
このケースの場合に直接奪ったのは人間だけどさ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:23 ▼このコメントに返信 >>132
まとめだけでも絵師のツイートに痛いの多く取り上げられがちだからもあるかもね
本当のプロでもないのにという人まで
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:23 ▼このコメントに返信 >>130
えーっと、どこが言葉尻捉えて難癖なんだか何一つ説明できてないんですけど…
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:24 ▼このコメントに返信 AI絵は話題性こそあるものの殆ど誰も大きな利益を上げてなさそうなのが答えよね
まず時間をかける必要のある事としてモデル選定にプロンプトやスケール、ソース画像の調整とその反映度の調整
何百枚も出力してそこを頑張れば絵柄の固定くらいまでは行ける
じゃあそこまでやって何ができるかと言えばかなり奇麗だけど構図や動きに乏しい画像
ラフ描いて渡せばその構図になるかと思いきやAI側がろくに学んでないからちょっと手が込むと全く疎通できない
風景はある程度理解してくれるけど、まだまだなんだよな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:24 ▼このコメントに返信 >>132
じゃあスレの絵師も何かによって鼻につかれたのかもしれないわね
叩かれる原因は色々あるわけよね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:25 ▼このコメントに返信 >>134
本当に>>124が喧嘩腰に見えるならその>>134のレスも煽りに見えるんじゃないかなあ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:25 ▼このコメントに返信 >>138
横から見ていて絵師と呼ばれる人が叩かれる理由わかったわ
めんどくさい人が多いからだよ
138と同じく人間的に
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:26 ▼このコメントに返信 >>140
叩かれる原因は色々あるわけよね絵師側に
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:29 ▼このコメントに返信 絵師側に叩かれる理由があったとしてだからAI使って煽ってもいいやろ!とはならんだろw
折角の新技術なんだからもっと生産的な方向で使おうな?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:29 ▼このコメントに返信 >>141
議論したい人と喧嘩だけしたい話にならない人の区別くらいはつくよ
絵師側の原因をただあげただけの人に延々噛みついてもしゃあない
話終われ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:30 ▼このコメントに返信 >>131
それを原因あげただけの人に言って絡んでもしゃあないじゃん
苦手か?とかね、もう話をする態度じゃないんだからあなたが
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:31 ▼このコメントに返信 >>62
まー無い腹を探られるって昔から言われるし、疑われるってだけで嫌なんやろ
可哀想やがいかにもそういう悪意粘着質なオタクが集いそうな絵柄だ。vtuber界隈ってドロドロやし
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:31 ▼このコメントに返信 言われてみたらAIやな
なんつーか個性ないんだろうな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:33 ▼このコメントに返信 >>145
>>124は自分がしてレスの内容の説明を改めてしてるけど>>134は何一つ論じてないから確かに区別付きやすい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:33 ▼このコメントに返信 絵描きにとって最大限の侮辱的な発言だよ
疑われて病んでるのこの人だけじゃないんだよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:34 ▼このコメントに返信 >>143
どのような原因でも嫌がらせがあった時に、
自浄をさせずスルーして来た界隈の人は
今度、自分がされる番に巡ってきても庇われるわけがないし、仕方ない…という話だね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:35 ▼このコメントに返信 >>146
もうわめいてレスをするのはよせってレスは話をする態度の人間のレスなんですか?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:36 ▼このコメントに返信 某怪文書を読んでてもAIは達者な文章を書くんだけど狂った原文はどうしても再現できないと分かる。痙攣しまくり白目剥いて吠えまくり、なんて表現は経験してなきゃ絶対に出てこないもん。だからあの臨場感と狂ったあとの感じが生まれる。
もちろん妄想日記の可能性もあるけどさ(笑)
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:37 ▼このコメントに返信 >>19
検索妨害なんでミュート済みだぞ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:37 ▼このコメントに返信 >>131
はいはい
そうならないためにも同業同士やフォロワー同士による不正の庇い合いをしない業界に改善しようね
終わり
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:38 ▼このコメントに返信 >>152
どこまで話しても平行線だからもう終われや
しつこい
切り上げようとしてる人にネチっこく絡みついてるからだろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:38 ▼このコメントに返信 一枚絵って塗りを突き詰める方向に進みがちだからな。
悪いことではないけど塗りのテイストが似てると絵柄の個性が出にくいし、色塗りはAIにとっても真似しやすいほうの工程なんだろうな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:39 ▼このコメントに返信 >>147
厨二界隈は全部ドロドロだろ
陰気な子供大人ばっかりだ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:41 ▼このコメントに返信 >>156
自分を被害者サイドにおいて一方的に切り上げようとするの笑えるんだが
痛み分けで終わらせる気がないからそういう捨てセリフ吐いて終わらせようとするの卑劣だよなあ…
ただ切り上げるだけならもう平行線だから終わりでいいよねって言うだけでいいじゃん?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:41 ▼このコメントに返信 >>127
もしかして本当にツイ絵師書いてね?
他人事とは思えんほど感情移入しながらカッカして書いてる
引くわ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:42 ▼このコメントに返信 >>11
そうやって舐めてた結果が現状や
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:42 ▼このコメントに返信 >>155
まさに会話を終わらせたいけど勝ちは譲りたくない奴のレス
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:43 ▼このコメントに返信 >>144
それはすべての界隈の嫌がらせ問題や作者潰しに対してそうだね
だからこそ自浄や不正の糾弾には厳格になりましょうね
ただでさえ未熟な人が集まるから厨二系の場所は
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:44 ▼このコメントに返信 >>150
普通にいいえ違いますの返答だけしならええのと違うか?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:46 ▼このコメントに返信 AIが描いた絵って背景とキャラの構図を見ればすぐわかるよ
あと解像度、AIが出力不可能なアスペクト比や大きさで公開すればええで
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:46 ▼このコメントに返信 >>149
頭冷やせと書きたいんだろ
どんだけ粘着質な性格なんだよ
絵師には多いよねこういう厄介な性格
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:46 ▼このコメントに返信 米116
単に画力的に奇麗なのってだけなら作れるんだけど、人物に関しては限定的な構図だけなのがね
構図や感情表現の詳細をAI側がろくに理解してないから「いいポーズの出てきたから手直ししよ!」って使い方がほぼできない
例えば俯瞰とかは崩れてないの出すだけでもきついし
同じポーズばっかり出されても直してもしょうがないし、ラフでポーズ指示しても理解してくれないし下手っぴ絵描きからしてもまだ手に余るんよね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:46 ▼このコメントに返信 >>7
自分が長年積み重ねてきた思っていた物がAIでサラッと再現可能な程度だと気が付いちゃったんだろ
そして今後AIが発展すれども衰退する事は生きてるうちはあり得ないという事実も
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:48 ▼このコメントに返信 続きだぜ。お前じゃなきゃ絶対にダメ!と言わしめる絵柄と世界観を開発した方が良いと思う。AIがいくらキレイにその人の作風を再現して見せても人間が1から作ったものには負ける。
AI怪文書があれだけ持て囃されてるにも関わらず原典の怪文書の発掘を求める声が未だ根強いんだから。ジャニ系の絵描きはもっと胸をパンプアップさせて、どうぞ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:50 ▼このコメントに返信 >>159
【原因】についてレスを書いた人に【問題の是非】を問うて絡んでも仕方ないと、論理的な思考力は働いていませんか?
被害者加害者の話は誰もしていないようだよ
お前は感情的になり気味だし話は平行線だから終われ
まだ言い返したいの悔しいのうっていう感情を晴らす場じゃないんだぞ
もっといや絵師が傷つこうが泣こうが一般ピープルにとってはどうでもいいんだよ、AIに負けた絵師さん
もう何言ってるの意味わかんない
心の病じゃん?お前
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:51 ▼このコメントに返信 >>162
勝ち負けでしか計れないお前がメンヘラで会話不成立な人なんだわ
平行線になる理由まで語られてそれで納得できないのはお前の性格がおかしいからだよ
終わらせたくないのは何で?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:52 ▼このコメントに返信 絵配信してる人に先んじてAI完成絵出すのは心折りに行ってるな
絵描きが自分の考え持ってりゃいいけどただ絵を描いて反応が欲しい人だと虚しくもなる
AI疑惑ぶつけるのも同業潰しに流行りそう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:52 ▼このコメントに返信 >>170
これ本当に会話終わらせたい、感情的って言ってた奴のレス?
めっちゃ煽ってくるし感情的じゃん…
どんだけ俺とレスしたいんだよ…引くわ…
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:54 ▼このコメントに返信 >>172
そもそも作者潰しをする厄介な人を追い払えない業界の構造が悪い
フォロワー数が正義界隈は概して同じだ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:56 ▼このコメントに返信 >>171
平行線だから会話を終わらせたいですって言うだけでいいのに
でも僕は全く間違ってませんだけどね!ってわざわざ付け足すのはレスバしたいだけだろw
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:58 ▼このコメントに返信 >>173
本質の議論とどんどんずれた煽りを繰り返してるだけだからもう終われ
何がしたいん?あんた
お前だよレスつけてんのは
あーレスバの最後にレスつけるのが勝ちモードに入ったクソガキかw
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:00 ▼このコメントに返信 >>173
嫌がらせはダメだよねという共通認識を持ってる人の書き込みは目に入ってないのかな?低年齢なんだろうけどしつこいんだね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:01 ▼このコメントに返信 >>176
だからさあ、煽りながら「いやぁー!僕煽られてます!」って言うのやめようよw
何で殴りながら会話終わりにしようって言ってくるのか理解に苦しむよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:02 ▼このコメントに返信 >>175
間違ってないだろうから平行線なんだろ
つまりお前が相手にお前が間違ってると認めさせるまではいつまでも絡み続けたい精神病というわけか
入院しろ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:03 ▼このコメントに返信 >>177
嫌がらせはダメだよねって意見だけなら共通してるからそこで話は終わるんだけどねぇ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:04 ▼このコメントに返信 >>178
煽ったら煽り返されるのは当然
控えるために平行線だから話終えろやと言われてんだろ
wまでつけて必死顔真っ赤かよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:05 ▼このコメントに返信 >>179
だからさあ、会話終わらせたかったら意見をぶつけずに平行線だから終わろうって言えば綺麗に終わったよね
君が相手を認めさせたいから終わりたいって言いながらずっと意見をぶつけ続けてるんでしょ?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:05 ▼このコメントに返信 >>180
それ以後の意見の同意を強要したいなら
求める相手が間違ってるんでしょう
終わらせられないのは子供よ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:06 ▼このコメントに返信 >>151
厨二界隈は本当にまじうぜーよなそこら辺
陰湿な村社会みたい
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:07 ▼このコメントに返信 >>181
必死顔真っ赤って煽り文句も草生やすのと大差ないと思うんだけどw
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:09 ▼このコメントに返信 >>183
この話をわざわざ蒸し返したのはきみなのに強要してるとはこれいかに
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:09 ▼このコメントに返信 >>182
意見は既にぶつけてない
ネチャネチャ絡んでるお前の態度に嫌気さすと書いてんだよ
意見についてはもう平行線だからな
小学生かな?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:10 ▼このコメントに返信 >>187
どんどん煽り文句が増えてるけど本当に会話終わらせる気ある?
今じゃ俺よりよっぽど煽ってるじゃん
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:10 ▼このコメントに返信 >>186
蒸し返し?はあ?
ずっと言い合いしてるから口挟んだんだけど
頭の中身がワケわからない人なんだねお察しする
もういいや
勝手にやってなさい
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:11 ▼このコメントに返信 >>188
じゃ終わりましょう
これでいいね?🤭
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:12 ▼このコメントに返信 >>189
もう俺が話してもない内容を今さっきわざわざ蒸し返したって話なんだけど本当に分からん?
それで意見の強要とか言われても困るんよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:12 ▼このコメントに返信 >>185
はいはい必死🤭
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:14 ▼このコメントに返信 >>191
IQが違うと話成立しないの面白い見本だな🤭
あ、>>189とは違うからね俺
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:15 ▼このコメントに返信 俺だってこんな煽り野郎と会話したくねえってのw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:15 ▼このコメントに返信 絵師ってほんと下手だなあ
売れてるってことは、この微妙な不協和音がクセになるってことなのかな
Hydeみたいなもんかね
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:15 ▼このコメントに返信 どのみち数年後には殆どの絵師がAIに仕事を奪われる
平凡な絵しか書けないやつは今のうちから就活しといたほうがいいぞ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:16 ▼このコメントに返信 >>194
負け犬の遠吠えかよ
情けねえなのw
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:17 ▼このコメントに返信 >>197
平行線だから会話終わらせようって話だったのにいつのまにか俺負けてて草なんだがw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:20 ▼このコメントに返信 AI疑惑を払拭するならお喋りしながらのお絵かき配信やな
これ見るの好きだから流行ると嬉しい
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:21 ▼このコメントに返信 >>1
なろう小説とかで簡単に挿絵入れれるから良いことやな
これからは囲碁AIみたいにAI同士で切磋琢磨もしていくやろな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:40 ▼このコメントに返信 >>24
言葉は新しいけど煽りとしては古典やな
AIに限らず補助ツールができた時点でそれを扱う仕事や作業をバカにするっていう
その手の奴らはAIやツールどころか固定botみたいなもんなんだけど、絡む執着度合いは異常で有名だと絡みつく気狂いが桁違いだから絡まれたくなくて筆折ったり発信しなくなる人は増えていくと思うよ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:40 ▼このコメントに返信 だってよ…!らぐ…!手が!!!
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:44 ▼このコメントに返信 絵描きや漫画家はデリケートな世界で生きてんだから優しくしてあげないとあかんのやで。
周りに上手い人が無数にいるし、タケノコのように有能な新人も出てくるからどれだけ上達しても評価されても絶対的な自信が持てないんだと思うわ。
そこでAIって言われると心砕かれるやろな。
AIはトップレベルの表現が出来てるかと言うとまだまだだから、下手くそって言われてるのと同様なんだろうし。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:48 ▼このコメントに返信 まー絵師だから叩かれるってより
日頃から言動や性格に目をつけられてたんじゃないの?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:48 ▼このコメントに返信 キモ絵描いてるやつってやっぱり心までキモいんだな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:49 ▼このコメントに返信 >>203
そのわりには陰湿な潰しあいやら叩きをしてるのツイやpixiv界隈じゃ日常茶飯事よ
陰キャほど甘やかされすぎて攻撃的になるから
厨二界隈は痛い目見たほうがよいね
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:50 ▼このコメントに返信 >>198
潔くなくて草
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:51 ▼このコメントに返信 >>203
後はAIさんがこれからもっと上手くやってくれるからもうそんな世界に生きんでええんやで
そんで空いた時間でもっと自分に合った趣味を探したらええやん
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:54 ▼このコメントに返信 どんだけイイネやRTで承認欲求満たしてやっても一人か二人の悪意でいちいち潰れるような奴ならAIの方がマシだろ
今までの自分の活動にどんだけ自信がねーんだよ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:54 ▼このコメントに返信 紙に書けばよくない?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:57 ▼このコメントに返信 AI耳も苦手なのか
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:59 ▼このコメントに返信 >>1
絵師は競争率バカ高いから、そりゃあ自信持つの難しいでしょ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:03 ▼このコメントに返信 >>1
実績ある絵師がメンタル弱いのなんて当たり前やろ
些細な事を大きく感じ取れるからこそ魅力を理解し人を惹きつける表現ができるんだから
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:07 ▼このコメントに返信 面倒くさいけどクリスタのタイムラプス機能使って動画残しとけよ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:08 ▼このコメントに返信 ちょっとデッサン微妙だと確かにAIっぽく見える
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:08 ▼このコメントに返信 >>5
そらまとめサイトやなんGみたいな悪意の塊に浸ってる奴と比べたら人類の9割豆腐メンタルやろ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:09 ▼このコメントに返信 そもそもAIだと何が悪いの?
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:10 ▼このコメントに返信 >>163
コメ欄張り付いてキショいね。あと、厨二系っていうの?この界隈って。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:10 ▼このコメントに返信 悪意に満ちた人なんて沢山いるからね。
自分が何もない人生してるからってわざと煽って悲しませて喜ぶ人が。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:17 ▼このコメントに返信 デフォルメ絵好きのワイ高みの見物
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:20 ▼このコメントに返信 >>217
お前だって例えば自分が何時間もかけて描いた絵を「これAI絵?w」とか言われたら嫌やろ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:22 ▼このコメントに返信 「お絵かき配信すれば証明出来る」というコメントちらほらあるし実際それなら証明出来るけど
途中の絵をAIに読み込ませてAI製の完成絵を上げるクズがまた出るかもしれないからなぁ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:23 ▼このコメントに返信 この人商業の画集出してるからいくらでも証明できるじゃん
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:24 ▼このコメントに返信 他が上手いのに 手だけ極端に下手だとAIっぽく見えるな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:30 ▼このコメントに返信 >>221
そこは別に嫌じゃないというか大した問題じゃない
自分は人間だと思ってたけど実はAIかもしれないって苦悩に比べれば些細なものだ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:33 ▼このコメントに返信 >> 214
トレスしながら一見普通にタイムラプス残せる手法があるから証拠にならない
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:54 ▼このコメントに返信 >>85
「お気持ち表明wwモラルとか感情論じゃん合法行為に文句言うんじゃ無いよ絵師は法治国家の自覚を持て」
「モラルを基準にしないから自浄が働かない それじゃ叩きが活発になるよ」
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:54 ▼このコメントに返信 いちいちお気持ちしないと我慢できない病気
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:02 ▼このコメントに返信 確かにAIみた
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:05 ▼このコメントに返信 確かにAIみたいな絵だし仕方ないのでは?
この程度で病むようなら他の仕事した方がいいよ
これからAIの精度上がってきたら仕事なくなるよ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:32 ▼このコメントに返信 現状のAI絵って体のラインとかマルパクリしてたりするしこれを商業OKはまずいやろ
トレス絵師と同じってことやろ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:35 ▼このコメントに返信 >>230
逆だろ
AIがこの人みたいか絵をパクってる
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:08 ▼このコメントに返信 新たな技術についてけないなら、伝統工芸みたいな位置づけで生き残ればいいんじゃない
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:09 ▼このコメントに返信 >>232
確かにそうか
でもこれから横行するような話でしょ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:11 ▼このコメントに返信 >>10
この技術がっていうより、この技術を悪用する奴らがなんのために生まれてきたんだって感じだが。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:13 ▼このコメントに返信 >>213
近頃はメンタル太々しい図太いおばさんメンタルの絵師もいるぞ
トレースしても平然としらばっくれるような…
バカ信者が持ち上げるからな
案の定魅力ある絵を描くように個人的には思えないけど、バカな信者は魅力あるなしで判定する能力が初めからないから意味がない
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:15 ▼このコメントに返信 >>227
モラルは感情論なんて斬新な酷い発想初めて聞いた
じゃあAI疑惑も別に法には触れないから構いませんよね?
バカなガキの発想だわ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:16 ▼このコメントに返信 AIそのものは悪じゃないけど悪用する奴が悪やんや。正論でも悪意をもって言えば悪なのと同じ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:19 ▼このコメントに返信 >>235
AIにしろ漫画を描く手書きの技術にしろ
人が使う限り悪用する人は出るのよ
AIに限った話じゃない
そうなった時フォロワーが多いなら正義にならないよう常日頃から正常化されてないとやったもん勝ちの無法地帯になるわ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:21 ▼このコメントに返信 >>231
現状もトレスしたのを一部変えて法律かいくぐってるような絵師や同人作家らはいるからまずいけどOKよ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:22 ▼このコメントに返信 >>238
正論すら悪意があれば認めない人間が悪なのよ
AIでもまんが描く技術でもイラスト描く技能でも同じよ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:24 ▼このコメントに返信 >>221
違いますよと伝えればいいんじゃ?
そんなに潰されたと被害を大きくして自己宣伝するほどの問題かな?
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:26 ▼このコメントに返信 >>238
悪用するという点なら別にAIに始まった問題じゃないんだよな
悪用ツイ絵師もフォロワーさえ太きゃ、堂々のさばってる業界だからな、、、
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:41 ▼このコメントに返信 今後AIだかロボットだかの技術が進歩してあらゆる職種に適応されていったらこんな感じにプライドズタボロにされる奴らが増えていくんのかな?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:45 ▼このコメントに返信 たしかにAIっぽい絵やな
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 14:44 ▼このコメントに返信 まぁしゃーない
ここに載ってる分の絵だけでも手がなんか不自然なんだから
てかこれ本当にAI使ってないのか?
AI使ってるのバレたからメンタル理由にして逃げたとも考えられるぞ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:16 ▼このコメントに返信 >>236
そういう人を生意気だと思ってる人が多いってことね。
AI潰すぞ絵師おじさんとか。
言動が過激なの損だよなぁ。
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:17 ▼このコメントに返信 >>213
ニュータイプとでも思ってんのかよw
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:22 ▼このコメントに返信 >>212
むしろその競争率バカ高いところで勝ち抜いてきてるからこそ自信持てるだろ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 15:46 ▼このコメントに返信 AI製かヒト製かで魔女狩りみたいな事やってるのがナンセンスだわ
AI製でも堂々と世に出せばいい
新しいツールを上手く活用することの何が悪いのかわからん
テクノロジーを否定してもどこへも行けない
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:09 ▼このコメントに返信 AI賛美してる人たちが異様に攻撃的なのなんでなんだろ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16 ▼このコメントに返信 AIを卑下してるから反射ダメージ受けるんやで
例えばスポーツとかで「ロボットみたいな精密な動作!」とか言われたら褒め言葉やろ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16 ▼このコメントに返信 >>251
そら科学の発展の邪魔する奴らは文明社会の敵やからな
文明がいやならまず目の前の箱捨てろくらい言いたいわ
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18 ▼このコメントに返信 >>253
科学の発展の先が幸福だとは限らないのに科学を盲信しすぎでしょ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:51 ▼このコメントに返信 批評批判をオカズに白米食えない奴は芸術活動今すぐ辞めろ
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:33 ▼このコメントに返信 >>252
確かに
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:36 ▼このコメントに返信 >>254
急に幸福とかきしょいな
幸福とか言い出すならそれこそその箱捨てろよってなるけどな
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:57 ▼このコメントに返信 >>114
絵を描くのって意外と大変なんやぞ
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:03 ▼このコメントに返信 のべるai使ってみたけどAI絵吐き出すにも勉強とセンスが必要なんだなと思いますた
これデザイナーや神絵師が使ったら最強なのでは
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:05 ▼このコメントに返信 >>12
証明できりゃいいって話じゃねーだろ
20年かけてりょうりの
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:29 ▼このコメントに返信 AIで生成できる程度の絵を売って大金を稼げた時代は間もなく終わるってだけの話
絵師の多くにとっては死活問題なんだろうけど世の中の変化ってのはそういうもんだ
金が目当てで描いてるなら今後はAIをしっかり活かして自分なりの個性を盛り込んでいくしかない
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34 ▼このコメントに返信 >>10
なろう小説の主人公がチート能力貰ってやる事がしょーもない復讐ってのと大差ないのよな
ほんと情けない
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37 ▼このコメントに返信 >>14
そういう問題じゃなくね?
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:46 ▼このコメントに返信 >>114
コンプレックスってか全員じゃないけど変に性格悪い絵師が多いから悪意の一つもぶつけたくなっちゃうんだろうな
やっていい理由にはならんけどさ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48 ▼このコメントに返信 >>128
逆じゃね?
AIがそれっぽい人の絵を学習してるんでしょ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:53 ▼このコメントに返信 >>165
そうかもしれんけどそんな事に気を遣いながら絵を描く側も観る側も楽しめるのかねぇ…
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:10 ▼このコメントに返信 いらすとやが世に出回ってるようにコストが安く済むならAIに取って代わられるのも時間の問題な気もするけどどうなんだろうな
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19 ▼このコメントに返信 誰もそんな話しとらんやろ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:20 ▼このコメントに返信 >>174
追い払っても追い払っても際限無く湧いてくるからなぁ
結局のところ自己防衛するしかないんだろうけど、その対策も難しい
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:01 ▼このコメントに返信 流石に自尊心無さすぎてほっといても勝手に自殺してると思う
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:02 ▼このコメントに返信 流石に自尊心無さすぎてほっといても勝手に自害してると思う
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:04 ▼このコメントに返信 かまってちゃんのクソメンヘラを1匹退治した
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:28 ▼このコメントに返信 ざっこw
中途半端にちやほやされてるから今まで勘違いしているだけで元から上手くなかっただけ
やめたらええやん
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:31 ▼このコメントに返信 >>202
要するに下手だからやっていけなくなった
たまたま相手がAIだっただけ
こいつより上手かったらダメージ0
そしてそんなのは腐るほどいる
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:33 ▼このコメントに返信 >>203
デリケートな世界ってなによ
そんなバリアはって介護されなきゃいけない弱い生き物なの?
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:46 ▼このコメントに返信 言った奴誰だろ、全員に落とし前つけさせたい
そいつのせいであいつの新作見れん、楽しみが減った
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:57 ▼このコメントに返信 >>209
いっぺんなってみろって。妬みからの風評被害がほぼ確で語られて敵に回られる経験するとマジで病む。そりゃこっちは疚しいことなんかないから自信持って胸張るんだがなにせあっちがしつこいんで最初の数日で削り取られる。どんだけ自信がねーんだよっつったらどんだけあっても秒で消える、が答えよ
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:39 ▼このコメントに返信 実際問題として
人間の絵師の出番はもうおしまいなのかね
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月20日 18:23 ▼このコメントに返信 😢もうすでにこういう系の人は魔人AIに吸収され、絵柄を変えて逃げない限り永遠に、それこそ一生、魔人の体内でむせび泣くと考えると確かにつらい
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月21日 00:27 ▼このコメントに返信 >>164
何年もかけて練習して時間もかけて描いた自信のある絵が読み込んでポチったやつと同じだと思われてるんや、これまで努力したのがなんだったんだってなるやろ
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:44 ▼このコメントに返信 >>1
精神的な弱点攻められたらみんなへたるよ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月13日 11:04 ▼このコメントに返信 技術でAIと勝負するのは無理があるし表現する中身で勝負した方がええと思うで
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月30日 18:57 ▼このコメントに返信 今っぽい「線の細い絵」と「淡いカラーリング」で描く絵師が増えすぎただけやわ。 そういったタッチが好まれるとにらんでAIがパクリを始めるわけや。 自分の好きなテイストだけで描いてたらAIなり他の作家に目を付けられるのは日の目を観るよりも明らか。 商業イラストレーターしとうならテイストを拡充していかんとあかんわ