1: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:50:06.63 ID:itSq1UJU0
アカウント開設から72時間で1万人フォロワー達成!!
— 心緒 ナツ (@kokoroonatsu) October 18, 2022
ありがとうございます!!
1つネタバラシすると、このアカウントのイラストは全て、NovelAIで生成した絵を、人間が加筆したイラストです!!
左が加筆後、右が加筆前のイラストです!#NovelAI pic.twitter.com/dTfyFICPlp
2: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:50:18.06 ID:itSq1UJU0
賢い
6: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:51:36.78 ID:QL+v63/G0
画力がある絵師の強みだよなこれができるのは
お前らも今のうちにさっさと絵の練習するんやで
お前らも今のうちにさっさと絵の練習するんやで
9: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:52:20.95 ID:itSq1UJU0
>>6
もう画力?はいらなくて、色塗り力やな
もう画力?はいらなくて、色塗り力やな
13: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:53:18.10 ID:2NthGuHva
>>9
これはもう10年くらい前から言われとるな
色塗りでどんだけ誤魔化せるかで勝負や
これはもう10年くらい前から言われとるな
色塗りでどんだけ誤魔化せるかで勝負や
【おすすめ記事】
◆【地獄】AI絵師「え?HENTAI絵?まぁこれでええか…………」ペタッ
◆【速報】AI産のエロCG集、早くも対応されてしまう
◆【画像あり】AIが作った絵、あまりにエロ過ぎて炎上wwwwww
◆【画像】AIが作った絵、あまりにえちえち過ぎてヤバいwwwwww
◆【画像】有名漫画家さん、AIをアシスタントとして有効活用してしまうwwwwwww

◆【悲報】デジタル庁さん、とんでもないエンジニア募集をしてしまうwwwwwww
◆【悲報】椎名林檎、諦め切れない
◆【画像あり】彼女「あたしの実家…ちょっと変だけど絶対笑わないでね。」→
◆20代男性「何度も計算したら貯金900万で一生生活できるとわかった。リタイアした」
◆【悲報】pixivさん、終わる
◆【地獄】AI絵師「え?HENTAI絵?まぁこれでええか…………」ペタッ
◆【速報】AI産のエロCG集、早くも対応されてしまう
◆【画像あり】AIが作った絵、あまりにエロ過ぎて炎上wwwwww
◆【画像】AIが作った絵、あまりにえちえち過ぎてヤバいwwwwww
◆【画像】有名漫画家さん、AIをアシスタントとして有効活用してしまうwwwwwww
14: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:53:25.62 ID:itSq1UJU0
AIと正しく付き合うとはこういう事だと思う
20: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:54:42.74 ID:wRAvYgVQ0
結局ある程度の腕はいるんやなって
23: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:55:44.34 ID:xpsWL50q0
背景も別で出力して合成すれば完璧やな
26: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:56:16.80 ID:wc6NyEegM
こんだけうまかったら最初から自分で描いた方が早そう
AIはレイヤー分けて出力はしてくれんし
AIはレイヤー分けて出力はしてくれんし
32: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:57:59.85 ID:mPMyZC2p0
>>26
ぶっちゃけこれほぼ書き直してるのと労力変わらんだろうな
構図とかの行程省けるだけ
まあそれでも十分だが月額払う価値はなさそう
ぶっちゃけこれほぼ書き直してるのと労力変わらんだろうな
構図とかの行程省けるだけ
まあそれでも十分だが月額払う価値はなさそう
67: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:09:37.83 ID:2pmNHIax0
>>32
省けるけど他人の描いたものをレタッチする作業みたいなもんやからひたすら飽きしかない
省けるけど他人の描いたものをレタッチする作業みたいなもんやからひたすら飽きしかない
36: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 16:59:03.11 ID:7Sgk3TgN0
加筆のレベル超えてる
あくまで補助ツールとして使った感じやね
あくまで補助ツールとして使った感じやね
45: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:01:37.14 ID:NX3ftzNnd
デッサン苦手で塗りだけ上手いタイプはこの方式がええんかな?
49: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:03:24.51 ID:TLz5X7XnM
95: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:18:11.79 ID:uddOhZUQ0
>>49
金玉がギャオオオオオオン
金玉がギャオオオオオオン
54: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:04:54.21 ID:fGMBn0hP0
というかこれが元々想定されてた使い方だろ
56: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:05:03.74 ID:cvJkCaWa0
すぐにそこまでAIがやってくれるようになりそう
58: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:06:21.28 ID:lJbJzWQw0
やるなら手を追加しろ
65: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:08:10.50 ID:ttYc6h9aH
ぱっと見色変えたり影足してるだけに見えて丸ごと書き方てる部分もあるな🤔
74: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:12:34.69 ID:QHLPK8D00
この程度の加筆できるってことは元々中堅絵描きぐらいではあるはず
この人自身が描いたやつも見てみたい
この人自身が描いたやつも見てみたい
80: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:14:35.82 ID:qlXZO4Wi0
画力がある者にのみ許された使い方やね😂
83: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:15:50.11 ID:ttYc6h9aH
お前らはこういう事出来るの?🥺
116: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:21:37.65 ID:jvIEhaTcM
>>83
ワイ底辺絵師にはAIの画力に合わせて修正するのは無理や🙂
ワイ底辺絵師にはAIの画力に合わせて修正するのは無理や🙂
85: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:16:17.49 ID:uE5vREoya
96: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:18:23.34 ID:jvIEhaTcM
>>85
猫に見えるのに猫じゃないなにかで草
猫に見えるのに猫じゃないなにかで草
86: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:16:25.98 ID:deBHtqWmp
AIで生成しただけだと著作権ないけど
こうやって加筆修正した場合は自身の著作物になって権利もあるっていうんだから絵師は活用したらいいのに
元々描いてた絵も描くしAIをベースにした絵も描くで2軸でやりゃいい
こうやって加筆修正した場合は自身の著作物になって権利もあるっていうんだから絵師は活用したらいいのに
元々描いてた絵も描くしAIをベースにした絵も描くで2軸でやりゃいい
106: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:19:33.46 ID:jvIEhaTcM
>>86
画風に個性があってそれがウケてる絵師やとAIに合わせて描いてもしゃーないやろ
画風に個性があってそれがウケてる絵師やとAIに合わせて描いてもしゃーないやろ
92: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:17:20.40 ID:bXjNYn7D0
このレベルなら手とかラーメンも余裕やろ
104: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:19:08.63 ID:vWguHD9c0
シコる分にはどっちでもいいわ
124: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:23:54.27 ID:cfqNSEbjd
なんか修正難しいって話やけど、素人で3Dモデルから手足持ってきてパーツ別にAIで修正して完成させたワイって才能あるんやな
129: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:24:57.96 ID:jrcfUdU7d
72時間で1万フォローの方が気になる
最初の100人〜1000人めっちゃ時間かかるやろ
絵描き本人やなくて転載かもしれんしよくわからんアカウントなんてフォローする機会ないやろ
最初の100人〜1000人めっちゃ時間かかるやろ
絵描き本人やなくて転載かもしれんしよくわからんアカウントなんてフォローする機会ないやろ
143: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:27:57.03 ID:YNU/2QXN0
こんな使い方出来るのにAIぶっ叩いてる絵師が一番意味わからん
147: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:29:25.49 ID:2pmNHIax0
>>143
メインには使えんけど ボカして背景モブ生成するには十分やわ
メインには使えんけど ボカして背景モブ生成するには十分やわ
149: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:29:48.14 ID:FjwGchnO0
AIとワイらは共存できるんやな
感動した
感動した
153: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:30:50.22 ID:h5Y13Sov0
>>149
最初のうちはどの作品もそうなんや
そのうち人間いらなくね?ってなる
最初のうちはどの作品もそうなんや
そのうち人間いらなくね?ってなる
169: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:35:03.86 ID:e7HKlZ9va
音楽だってサンプリングって文化あるしこれもありやろ
サンプリングは版権元あるから比較するのアレだけど
サンプリングは版権元あるから比較するのアレだけど
176: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:38:01.73 ID:4rFmpmkqp
アシスタントがAIに変わったら漫画家とかは楽になるんかね
183: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:39:02.02 ID:TaKKQ9mI0
>>176
デビュー前の下積みアシスタント経験できないからかえって業界の人間は辛くなるかもね
デビュー前の下積みアシスタント経験できないからかえって業界の人間は辛くなるかもね
204: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:42:38.82 ID:2pmNHIax0
>>176
背景の3D素材が登場した時もそういう話出たけどなるようになる
一人で横着出来るには越したことない
背景の3D素材が登場した時もそういう話出たけどなるようになる
一人で横着出来るには越したことない
177: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:38:17.18 ID:hYLtYzeh0
一方中国さん
AIを擬人化させて絵を描かせる流れを作り新ビジネスを予感させてしまう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1580590063054118912/pu/vid/640x360/L_5YmPWEOuSBA0yv.mp4
AIを擬人化させて絵を描かせる流れを作り新ビジネスを予感させてしまう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1580590063054118912/pu/vid/640x360/L_5YmPWEOuSBA0yv.mp4
180: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:38:32.03 ID:UfhOP7ONH
絵師たちどうすんねん🤔
196: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:41:56.61 ID:39clnPgd0
>>180
いや絵師は同じこと出来るやろ
いや絵師は同じこと出来るやろ
184: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:39:07.06 ID:IJ0QdpoFp
クリスタ使って修正せんでも普通にフォトショで修正できるからお前らでも出来るで
190: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:40:33.95 ID:hYLtYzeh0
一方西洋人さん、AIに描かせた世界でリアルタイムVRを作ってしまう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1581357851490095107/pu/vid/640x360/mP8C5m0um8JlA8hy.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1581357851490095107/pu/vid/640x360/mP8C5m0um8JlA8hy.mp4
197: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:42:01.84 ID:N+W3JMrZ0
すごいとは思うけど加筆修正って面倒なんやないの
レイヤー分けもされてないんやろ
レイヤー分けもされてないんやろ
217: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:46:09.97 ID:TaKKQ9mI0
>>197
厚塗り師系統は元からレイヤー一枚でどんどん塗って重ねてくやってく人も多いし
そこら辺は個人のやり方次第じゃね?
厚塗り師系統は元からレイヤー一枚でどんどん塗って重ねてくやってく人も多いし
そこら辺は個人のやり方次第じゃね?
233: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:50:40.94 ID:eI4P8s1bp
>>197
差分作れるくらいの人なら出来るで
Live2Dとかのモデル作ってる人なんかも得意やろな
差分作れるくらいの人なら出来るで
Live2Dとかのモデル作ってる人なんかも得意やろな
214: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:45:17.29 ID:fOQeaDl40
これはAIが描いた絵ですが、何か元ネタがあるのかこのような部屋、構図の絵ばかり出力されます。
— ひかげ (@hikagemono_yuki) October 17, 2022
皆目見当も付きませんが、どうしてなのでしょうか。 pic.twitter.com/JCrLSJvxtr
220: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:46:40.95 ID:DRNBv+pK0
>>214
草
草
219: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:46:35.06 ID:J1f4xJyM0
ていうかなんでこんないい加減なAI絵でフォロワーそんなにつくんや…
224: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:48:47.39 ID:9NNgIkifd
>>219
まだ完全にAIの絵が浸透しきってないからやろな
ただそれ抜きにしても真面目に詠唱組まれた絵はガチで見分けるのむずい
ワイも正答率66%しか取れんかったほぼ当てずっぽやぞこんなんじゃ
まだ完全にAIの絵が浸透しきってないからやろな
ただそれ抜きにしても真面目に詠唱組まれた絵はガチで見分けるのむずい
ワイも正答率66%しか取れんかったほぼ当てずっぽやぞこんなんじゃ
225: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:49:02.61 ID:YNU/2QXN0
ブルアカのキャラでもAI絵で3000いいねくらい付いてたし流行っててエロかったらなんでもええんや
229: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:49:43.78 ID:R5LwKAN2d
加筆修正ってそんな面倒なん?ワイ素人やけど生成から加筆までは2日で終わったぞ、3Dモデルから持ってきてパーツごとにAIで加工して違和感なく塗れば完成したんやが
レイヤーとか既存のやり方に当てはめるから面倒に感じるんやないの
レイヤーとか既存のやり方に当てはめるから面倒に感じるんやないの
232: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:50:40.32 ID:/aw5x6tb0
>>229
絵師なら数分で終わる作業を二日は草
絵師なら数分で終わる作業を二日は草
234: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:50:48.48 ID:9NNgIkifd
2日もかかってるやん
94: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:17:46.33 ID:ptQHxeJI0
手を修正できるなら普通に有用よね
203: 風吹けば名無し 2022/10/18(火) 17:42:38.29 ID:DRNBv+pK0
結局元々描ける奴が強いんやな

◆【悲報】デジタル庁さん、とんでもないエンジニア募集をしてしまうwwwwwww
◆【悲報】椎名林檎、諦め切れない
◆【画像あり】彼女「あたしの実家…ちょっと変だけど絶対笑わないでね。」→
◆20代男性「何度も計算したら貯金900万で一生生活できるとわかった。リタイアした」
◆【悲報】pixivさん、終わる
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1666079406/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:32 ▼このコメントに返信 なお塗りもあっという間に追い越される模様
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:38 ▼このコメントに返信 これが健全な使い方かな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:40 ▼このコメントに返信 加筆修正はできるけどおもろないねんな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:41 ▼このコメントに返信 石恵塗りとかAIが覚えちゃうんだろうな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:42 ▼このコメントに返信 高木さんトレパクしてエロ絵に変えてファンボで稼いでるクズに比べたら全然健全だろ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:44 ▼このコメントに返信 絵の世界は修羅の世界やな
天才と猛者とAIと競争するのだから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:46 ▼このコメントに返信 AIが書いた絵ってリビドー感じないわ
金だしたくならない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:48 ▼このコメントに返信 下手でも自分でこだわりの目の形やアングルとか自分で作ったほうが楽しいんじゃないの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:53 ▼このコメントに返信 AIは元絵ほぼそのまま出してくる場合もあるからちゃんとネタバラシしとかないとトレパクで燃えるからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:53 ▼このコメントに返信 AIに描かせても別になんとも思わない
ただAIに描いて貰って 自分で描いたと言い張るヤツ てめぇはダメだ!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:56 ▼このコメントに返信 米8
コレも目は書き直してるしアングルとかもざっくり書いた形を取り込めば吐き出せるで。
このくらいの修正なら全工程で1-2hくらいでね?色味はカラーバランス変えただけっぽいし。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:57 ▼このコメントに返信 結局絵師が描かないとだめでAIぽちぽちじゃ無価値とか…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:58 ▼このコメントに返信 >>1
それでいいのよ
マシンなのだから人間を超えてもらわなきゃ困るわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:58 ▼このコメントに返信 1から10までAIに任せずに、2から9くらいを任せるようになっていくんだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:58 ▼このコメントに返信 >>8
目なんか描き直せばいいしアングルはAIでも指定できる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:59 ▼このコメントに返信 描くのが楽しいから絵を描くのか、いいねが欲しいだけなのか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:00 ▼このコメントに返信 既にAI出力絵飽きられて絵師個人のセンスがないと見向きもされない現実
仕事奪う!とはなんだったのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:00 ▼このコメントに返信 米16
両方楽しいだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:01 ▼このコメントに返信 >>15
それがつまらないんだけど?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:03 ▼このコメントに返信 まあ同じツール使って横並びになれば加筆修正出来るなり使用者の能力差出るの当たり前だよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:05 ▼このコメントに返信 編曲家とか手直しする人とか
0から1を生み出せれないけど
1を5とか10にするそんな感じだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:05 ▼このコメントに返信 ソシャゲとかAI絵だらけになりそうやな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:07 ▼このコメントに返信 >>17
世の中には加筆修正ができない人が多々いるということだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:07 ▼このコメントに返信 綾華の乳盛るなよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:09 ▼このコメントに返信 メタバースはAIで作ってもらっ方がいいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:09 ▼このコメントに返信 >>7
aiと人間の絵当てられなさそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:10 ▼このコメントに返信 >>19
お前のほうがつまらないけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:11 ▼このコメントに返信 今の絵師でも売れてる人は独特のデフォルメや構図や塗りで人気が出て差が付いてるし、AIの台頭で狼狽えてる奴なんて元から有象無象の底辺絵師だろ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:11 ▼このコメントに返信 黙っとけばいいのに
なんだAIか、つまんねって愛想尽かされる恐怖とかはないんか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:12 ▼このコメントに返信 加筆後もAIの能力の範囲内じゃね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:13 ▼このコメントに返信 でも結局は貞操逆転世界みたいな絵柄に落ち着くんだよなぁaiくん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:16 ▼このコメントに返信 AI使うにしても学習元をすべて自分の絵のみにしないと結局商業ベースでは使えない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:16 ▼このコメントに返信 >>4
学習させればあっという間よ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:19 ▼このコメントに返信 今はまだ指先や細部がオカシイとか、
AIが命令を正しく理解できてなくて突拍子もないシチュエーションの絵になるとかそういう問題があるかもしれないが、
1,2年もせずに大分改善するだろうな
この色塗りもAIがやってくれるようになる。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:19 ▼このコメントに返信 >>1
AIに絵は無理
AIに二次絵は無理
AIに顔は描けない
AIに手は描けない
AIに違和感のない絵は描けない
AIに高度な塗りは描けない
ここまで僅か2ヶ月足らずという現実
AI様は日々学習&上達するのに人間は学習しねーなマジで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:23 ▼このコメントに返信 ア−トに合理性や利便性を求める矛盾
結局は金儲けしか眼中に無いんだろうな
創られた動機が不純なんだよ煩悩ども。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:24 ▼このコメントに返信 元々有名な絵師がAI用の別アカウントを作ったとかなのかな?
どんなに絵が上手くてもオリジナルで72時間1万フォロワーは絶対無理な気がする
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:29 ▼このコメントに返信 体はやたら立体的なのに顔だけアニメ絵なのがな
49みたいな洋物は最高だもっとやれ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:30 ▼このコメントに返信 >>29
いくらでもアカウントつくり直せるからまた最初からやるんじゃない?
どうせAI加筆しかしないんだし手間かからないだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:32 ▼このコメントに返信 顔に比べて極端に手が下手くそならAI。
それを避ける為に手を描かないように指示してる。わかりやすい。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:32 ▼このコメントに返信 pixivに上げるなら最低限これくらいのクオリティにしてほしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:35 ▼このコメントに返信 waifu diffusionはダウンロードしたけど
全く使いこなせないわ。
ゴミみたいな絵が量産される。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:36 ▼このコメントに返信 >>9
あれは元絵を食わせて、変更最小で出力したものってネタバレしてる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:37 ▼このコメントに返信 色濃くしただけ定期
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:38 ▼このコメントに返信 >>32
そんなことないぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:38 ▼このコメントに返信 大半のエロ絵好きの人間は、勃起できるか否かだけが価値基準だから
AIだろうが人間だろうが、抜ける絵なら誰が描いても良いってことやね
塗りがちゃんとできる絵師にとっては、AI使えばかなり時短できるしウィンウィンやね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:39 ▼このコメントに返信 >>36
商業絵とアートは別だろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:43 ▼このコメントに返信 猛者も何も、、、そういう使い方するのが普通なのでは?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:46 ▼このコメントに返信 🤖{これから人間どもは私達が作ったイラストの修正をするための道具となるのだ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:47 ▼このコメントに返信 元から描ける奴が作業時間半分にできるなら相当優秀なツールだけどどんくらい時短になるんだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:47 ▼このコメントに返信 AI活用しても結局自分で描かないと腕が鈍るから加筆だけでもまだまだ活用できないな
簡単な絵ならまだいいがいわば他人の絵だから細かいとこまで意識するの結構な技量いるよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:51 ▼このコメントに返信 >これはAIが描いた絵ですが、何か元ネタがあるのかこのような部屋、構図の絵ばかり出力されます。
>皆目見当も付きませんが、どうしてなのでしょうか
アイスティーが出てきそうwww
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:51 ▼このコメントに返信 抜く側だけどAIはもうイラネってなってきてるわ、あまりに没個性&多すぎてありがたみが全く無い
農家が大豊作のキャベツをトラクターで粉砕する理由がわかった気がする
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:52 ▼このコメントに返信 全部手が隠れてて草
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:55 ▼このコメントに返信 AIで作ったフォロワー数に意味あるんか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:55 ▼このコメントに返信 いいぞいいぞ
生きた神絵師は次から次へと死んだり病んだりエグい思想に憑かれたりでひたすらしんどいし一刻も早く成り代わってくれ
苦労そのものを売りにするなんて虚業だったんだよ、感動ポルノってやつだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:56 ▼このコメントに返信 ゲーム配信と同じような立ち位置になりそうだねぇ
グレーゾーンというか許容されればセーフ的な
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:58 ▼このコメントに返信 すっとぼけてて草
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:58 ▼このコメントに返信 >>47
どう解釈垂れようが不純は不純。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:59 ▼このコメントに返信 使用ツール公開してたらあとは見る人の判断だしね人によっては価値が変わるから手描きと偽るのが良くないだけで道具は道具
便利に使えて作業効率が上がるなら創作自体は捗る
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:00 ▼このコメントに返信 AIでイキるのはいいけどこれで欲しいものリスト作って乞食すんなよ目障りだから
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:01 ▼このコメントに返信 AIトレースは商業作品とかと線一致した時とかにごねずに然るべき対応ちゃんとするならいくらでもやっていいと思うよ俺は
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:03 ▼このコメントに返信 >>1
AI叩いてるやつも陰でこっそりやり始めたらしいな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:05 ▼このコメントに返信 既存の絵をパクってるだけだから新しい絵はでてこないんだよな
量産型絵師がAIに置き換わるだけで
写実的なエロ絵+エロくないロリからエロい写実的なロリ絵を生成とかできればいいんだが無理そう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:06 ▼このコメントに返信 頭使うところは人間がやってるじゃん
絵を描けない奴にとっては写真載せてるのと同レベルだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:07 ▼このコメントに返信 >>35
そうだな、お前の仕事もそのうちAI様に奪われるから今のうちに稼いどかないとな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:09 ▼このコメントに返信 描きたいものが出来上がってるなら理想の流れだな。
漫画をPCソフトで描くのも一種のAI。
日本人って工夫で作業時間を減らすことを嫌がるから不思議。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:12 ▼このコメントに返信 ネットに漂ってる既存の絵師が
描いた絵を流用する時点で
AI絵師は認められない。
せめて3次元の絵を学習して
2次元の萌え絵にできるくらいじゃないと。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:14 ▼このコメントに返信 >>19
脳内でアングル変更ってけっこう高度な技術よ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:14 ▼このコメントに返信 加湿前も後も全く魅力感じないんだけどこんなのが評価されるんだな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:16 ▼このコメントに返信 引用リツイートとか見てると前からプロフにAI絵って書いてあったみたいだから何のネタバラシなんだこれ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:19 ▼このコメントに返信 AIもツールの一種なんだから上手く使えるかどうかだけじゃろ
手書きとPCタブ使う違いみたいなもんで今後はAI使う手法がそれに加わるだけ
AI絵はまだまだ各種問題あるからそれをクリアしてからの話だろうがな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:21 ▼このコメントに返信 別の絵では手の修正できてないじゃん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:36 ▼このコメントに返信 絵も描けずAIもいじれず結局何もわからない奴等がテキトーほざいてるだけなんだよなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:39 ▼このコメントに返信 塗りが難しいんだよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:40 ▼このコメントに返信 加筆してるって割に奇形の指はそのまんまじゃん
目の色をコテコテに塗るとかそういうことばかり頑張ってきた絵師未満なんだろうなあ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:49 ▼このコメントに返信 結局言われないとAIかどうかの区別なんてつかんのよな
指とか体の構図変なイラストレータとかツイッター上にはいくらでもいるし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:58 ▼このコメントに返信 結局絵が描ける奴がAI使ったら素人がAI使っても勝てないからね
素人がプロイラストレーターとはいかないよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:02 ▼このコメントに返信 もうこれ絵師いらねーじゃん
絵師の方々、はやく転職活動した方がいいんじゃない?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:03 ▼このコメントに返信 今後はAIに加筆修正してクオリティアップしたものが求められるようになるな
これ完全に作業だから継続的な努力とかできない無産は結局お払い箱やね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:07 ▼このコメントに返信 米77
似たような絵が多いって指摘がすでに出てるけどさすがにあふれてきたら素人でもなんか見たことあるようなってなってくる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:09 ▼このコメントに返信 この程度の加筆修正は滅茶苦茶楽だぞ
一から描いた方が早いとか言ってるやつは間違いなくエアプ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:13 ▼このコメントに返信 AIくん早く手を描けるようになってね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:15 ▼このコメントに返信 ラフ描いてAIに出させて清書するって人もおるよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:16 ▼このコメントに返信 絵のセンスが無いと構図の細かい指定もできず細部に気を配れないからAI駆使しても差が出るよな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:21 ▼このコメントに返信 >>35
じゃあ早く抜いてみろよ
おもしろ画像生成ソフト
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:23 ▼このコメントに返信 結局AI絵師とかいう素人じゃなにやっても絵師には勝てないってコト?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:23 ▼このコメントに返信 そのうちAI絵師の中でヒエラルキー出来上がるんだろ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:25 ▼このコメントに返信 >>68
まず著作がね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:26 ▼このコメントに返信 >>35
いうて全部ネットからパクってきた絵やんけ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:27 ▼このコメントに返信 >>79
手もろくに描かれてない量産型イラスト見ても楽しくないだろ
ドラゴンボールがいらすとやになって面白いと思う?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:30 ▼このコメントに返信 >>91
それはそれで面白そうだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:31 ▼このコメントに返信 >>32
本来はそう
著作権も一ミリも解決してない
ただ現状整備が間に合ってなくて無法地帯と化してる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:36 ▼このコメントに返信 素人がイキってAI絵師名乗って好き勝手やったせいでもうAIってだけで印象悪くなってんだよな
本来自分で生成したものを参考にしたりするものでネットにあげるものじゃないだろう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:39 ▼このコメントに返信 >>35
人間描くのに4年も5年もかけるゴミだしな人間って
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:39 ▼このコメントに返信 >>37
自分でリツイートとかもしたんだろう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:40 ▼このコメントに返信 >>56
スレ読んでなさそうで草
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:41 ▼このコメントに返信 >>91
手なんか遅かれ早かれ解決するだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:42 ▼このコメントに返信 「必ずウケる流行りの絵」って描いててもAIで生成しても楽しいものなんか?
顔は平たくペラペラで修正しようが色も塗りも似たり寄ったり
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:43 ▼このコメントに返信 >>94
わかる
頑張って元絵を模写してツイッターにアップしてる底辺絵師もゴミだよな!
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:44 ▼このコメントに返信 >>49
現状でもうどっちが作家でどっちがアシスタントなのかわかんねえなこれ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:46 ▼このコメントに返信 >>53
無農薬有機栽培の野菜美味い!身体にいい!とか言ってそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:52 ▼このコメントに返信 問題はディフュージョン系の学習方法が
元の絵を分割して関数として保存しているに過ぎない事だな
手とは何かを学習したわけではなくて
"手と判断した何か"を再現する関数でしかないから指の本数が滅茶苦茶になるし
どの線がケツなのか理解せず切り抜きしているからケツが細分化されたりする
学習量ではなく学習方法と質が悪過ぎる
しかもAI学習不可の絵を食ってもバレないからって
著作権を無視して食わせているのもいただけないな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:02 ▼このコメントに返信 >>17
つまらんやつが何を使ってもつまらんだけだ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:05 ▼このコメントに返信 中学生じゃあるまいし水着正面ばっかじゃ抜けねえわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:25 ▼このコメントに返信 じゃあレイヤー分けされて出力出来るAIが出来たら無敵だな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:33 ▼このコメントに返信 写真食わせて昔の捏造画像作れるし、そのうち規制されるんだろうな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:39 ▼このコメントに返信 AIの抽出元が中韓系絵師メインだから青白い不健康そうな肌になるんだよな
血色良くするだけで印象全然違うわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:41 ▼このコメントに返信 アメリカですぐに規制された理由が分かるな
多額の税金を納めて酒飲んで記憶にない状態で暴力沙汰を起こしてる方々がたくさんいるからな
AIで作った捏造写真持ってたらどうなるか明らかだからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:56 ▼このコメントに返信 >>74
これ。あいつらドヤ顔で〇〇だろう。〇〇らしい。しか言わない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:58 ▼このコメントに返信 >>100
版権絵模写してフォロワー稼いでる奴昔からあるけどなんで叩かれないのか謎やわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 15:09 ▼このコメントに返信 開発者は次は動画って言ってるからね
キャラデザとストーリーを与えればあっという間に
アニメが出来てしまう時代が来るのかもしれない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 15:11 ▼このコメントに返信 >>93
逆、学習に使えるように改正したところ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 15:15 ▼このコメントに返信 >>38
49も顔と体の塗りがチグハグだぞ気持ち悪いこと言ってないです指摘しろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 15:17 ▼このコメントに返信 >>103
日本の著作権法において、AI学習不可の絵なんて存在しないぞ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 15:19 ▼このコメントに返信 >>103
現状のアルゴリズムだけだと行き詰まることには同意する。
3Dモデルで構造を学習させる必要はあるだろうな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 16:14 ▼このコメントに返信 二次創作だからオリジナルではないな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 18:42 ▼このコメントに返信 実際塗りってめっちゃ大事よ
線画うまくてもカラーになるとイマイチって人は結構いる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 19:05 ▼このコメントに返信 猛者っていうかごく普通の使い方で草
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月19日 21:34 ▼このコメントに返信 聖少女の絵のキモは塗りだと思う
線画だけだと何も反応しない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月20日 01:51 ▼このコメントに返信 むしろ画力がないからAIに頼るんじゃないのか?
絵師としてのプライドもないだろうからな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:23 ▼このコメントに返信 これトレパクした後に、これはAI絵を加筆修正したものですって言い訳したら通用する?もしかして
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月23日 04:10 ▼このコメントに返信 >>59
ガイジ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月23日 10:00 ▼このコメントに返信 ネタ晴らし前から一目でわかるというか
何でAIって顔はアニメ塗り系の平面絵なくせに、身体は厚塗り寄りの立体系にしようとするんや??
デジ同人で売られてるAI作品も、渋に貼られまくってるAI絵もみんなこれだけど
どうしてどちらかに統一せんの?違和感ありすぎてキモイ