10: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:04:52.00 ID:PX0c6ds10
これやと庶民は買えないぞ😡
6: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:01:38.74 ID:HZ0IK3o+0
いつ禁止されてるのかも知らん謎のワイン
【おすすめ記事】
◆ボジョレー・ヌーヴォー、ヤバイ
◆本日解禁ボジョレー・ヌーヴォー、なんと「過去10年で最高の出来栄え!?」

◆【調査】渋谷女子「こういう服着てる男子イケメン多い!」「こういうの着る彼氏欲しい」
◆【悲報】狩野英孝、謝罪
◆【悲報】AVの中出し、ほぼ嘘だった
◆【画像あり】芦田愛菜さん、だいぶエッチに成長してしまう
◆【速報】アート引越センターのいじめの件で逮捕された奴、マジでヤバい奴だった
◆ボジョレー・ヌーヴォー、ヤバイ
◆本日解禁ボジョレー・ヌーヴォー、なんと「過去10年で最高の出来栄え!?」
3: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 18:59:07.90 ID:N8eihHAX0
日本でだけ人気な謎のワイン
5: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:00:29.76 ID:fycuflIN0
>>3
やっぱそうなんや
わっしょいしとけば売れるやろ
やっぱそうなんや
わっしょいしとけば売れるやろ
8: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:03:42.87 ID:N8eihHAX0
>>5
別にワインの質が悪いわけではないんや。でもなぜか日本人がやたら高値で買い漁るから日本でだけ人気のワインになったんや
別にワインの質が悪いわけではないんや。でもなぜか日本人がやたら高値で買い漁るから日本でだけ人気のワインになったんや
17: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:07:22.98 ID:2ge1M1d4p
>>5
日本で売れてるボジョレーの8割は社員の自爆営業や付き合いで買わされてるだけやぞ
日本で売れてるボジョレーの8割は社員の自爆営業や付き合いで買わされてるだけやぞ
28: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:16:19.70 ID:fycuflIN0
>>17
なんか気の毒やね...
社会こわいな
なんか気の毒やね...
社会こわいな
11: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:05:13.74 ID:71O1nT580
呑んだことないけど旨いんか?
13: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:06:30.13 ID:O2ikmACQH
>>11
ぶっちゃけ味気ない味
ぶっちゃけ味気ない味
19: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:08:02.06 ID:5NFQx0yO0
>>11
ただのブドウの収穫祝いやで
評価はその年のブドウの出来をチェックしてるだけのもんだから不味くはないけどヌーボー自体は別にありがたがるようなもんじゃない
ただのブドウの収穫祝いやで
評価はその年のブドウの出来をチェックしてるだけのもんだから不味くはないけどヌーボー自体は別にありがたがるようなもんじゃない
12: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:06:05.56 ID:q37oTr3OM
なんの価値もないワイン高値で売れてウハウハのウハ
15: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:07:14.17 ID:JXOFG2CC0
どうせクリスマス前には半額以下になってるぞ
22: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:10:21.90 ID:5NFQx0yO0
単に最初に採れたブドウで作るってだけの話なのに「解禁」とかよう思いついたな
23: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:10:26.38 ID:apr21yxg0
新酒みたいなもんや
26: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:13:29.88 ID:dHRCrjZe0
一昨年だっけ?過去最悪だのボロくそ言われてたの
27: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:14:48.56 ID:Jxg2Kci6a
たまに酷評するのってただの話題作りだろ
29: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:16:38.78 ID:i4H1Avc2p
サイゼのマグナムでええわ
31: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:17:36.53 ID:MV0Z31oR0
普通ロマネ・コンティ飲むよね
32: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:18:32.75 ID:YUTZq8cY0
ペットボトルに入ったやつがワゴンセールされるまで待つわ
34: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:20:55.43 ID:rTV4jhYnp
>>32
小売の者やけど、年々売れなくなってきたから自爆営業分以外は20本くらいで細々やるようになったぞ
解禁日になくなるから値下げまで残らん
小売の者やけど、年々売れなくなってきたから自爆営業分以外は20本くらいで細々やるようになったぞ
解禁日になくなるから値下げまで残らん
16: それでも動く名無し 2022/10/25(火) 19:07:14.73 ID:vWm0GKTj0
3000円で買う奴いるんか

◆【調査】渋谷女子「こういう服着てる男子イケメン多い!」「こういうの着る彼氏欲しい」
◆【悲報】狩野英孝、謝罪
◆【悲報】AVの中出し、ほぼ嘘だった
◆【画像あり】芦田愛菜さん、だいぶエッチに成長してしまう
◆【速報】アート引越センターのいじめの件で逮捕された奴、マジでヤバい奴だった
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1666691883/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:04 ▼このコメントに返信 アルパカ飲むわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:09 ▼このコメントに返信 欧米人「味見のサンプルがなんでこんなに…?」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:12 ▼このコメントに返信 牛乳を飲みながらチーズうめぇ!って言ってるようなもん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:13 ▼このコメントに返信 >>1
年金受給開始年齢は65歳
独身男性の平均寿命は67歳
独身女性の平均寿命は81歳
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:13 ▼このコメントに返信 日本酒以来の新酒信仰があるから普及させやすかったんだろうな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:13 ▼このコメントに返信 作った年のワインが3000円とかもう高級ワインで草
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:14 ▼このコメントに返信 新茶新そば初摘み初競りとかも大好きだからなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:14 ▼このコメントに返信 日本人は何でこんなのに金出すんだろw馬鹿wとか言われてるやつな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17 ▼このコメントに返信 こち亀思い出した
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17 ▼このコメントに返信 年々不味くなってる気がするんだよな
そんなワインを更に高い金払って飲もうと思うわん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:22 ▼このコメントに返信 おすすめ甘口ワインとかでググって出てきた安いワインの方が遥かに美味いやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:22 ▼このコメントに返信 実際、ルロワとかのは飲んでみたいが、他はまず飲まないな。
ボージョレヌーヴォは美味いと思った事がない。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:24 ▼このコメントに返信 >>日本でだけ人気な謎のワイン
このワインはオーストラリアや他の国々でも輸出されているモノなんだけど、大して売れてないようだからな。実は日本でもここ20年くらいずっと売り上げが下がってきているんだけどね。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:24 ▼このコメントに返信 ただの物価上昇で価格が高くなってるだけで草
値段に対しての質は過去最低かもしれんなwwww
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26 ▼このコメントに返信 3000円。
これでワインデビューなら
ワイン嫌いの人増えそう。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26 ▼このコメントに返信 メディアに踊らされてる人が買うワイン
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:27 ▼このコメントに返信 ひさびさに見出し一覧見たかったのに誰も貼ってないじゃん!
(げきおこ)
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:28 ▼このコメントに返信 ボジョレーヌーボー『卍・解!!』
星十字騎士団(シュテルンリッター)俺『はいおつかれーー』
ボシューーー!!
ボジョレーヌーボー『ッッッ!?』
星十字騎士団(シュテルンリッター)俺『良い香りだねぇ』
アルミフライパンに調味料としてボジョレーヌーボーを投下し沸騰させてアルコールを飛ばす
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:30 ▼このコメントに返信 良質で美味いワインが庶民でもこれだけ安い値段で飲めるってだけなのに何でこう捻くれた奴が多いんや
まあ今年はロシアの所為で値上げされまくってるけどな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32 ▼このコメントに返信 >>2
味見サンプルじゃないし、欧米からも多くのワイン好きが集まる
ボージョレは11月の第3木曜日と解禁日が固定されてるから、先進国の中で最も早い日本で大々的にイベントやってるだけ
酸化が早いから、できるだけ早く飲んだほうがうまい
日本人だけが馬鹿騒ぎしてるっていうのは間違いやで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:33 ▼このコメントに返信 若すぎて美味しくない酒
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:34 ▼このコメントに返信 千円ちょっとやったぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:35 ▼このコメントに返信 3000円が高級ワインとか貧民過ぎて草
がぶがぶ君でも飲んでろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39 ▼このコメントに返信 チリの安ワインで十分
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39 ▼このコメントに返信 >>8
なおよその国はもっと高値で売れてる模様
どこ情報なんそれ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:41 ▼このコメントに返信 同じヌーボーを毎年買ってるが例年2000円台だったものが
今年は4000円をちょっと超えてるから1.5倍くらいになっている
船便だと例年なみの価格だろうが早くても年末に届くから話題にもならない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:41 ▼このコメントに返信 流石に価格2倍は驚く
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:41 ▼このコメントに返信 ぼったくりで草
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:43 ▼このコメントに返信 なんでも初物好きなアホが群がってるだけや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:43 ▼このコメントに返信 そもそも、ワインといえないなんちゃってワインに千円も3千円もだしたくねえわ。
それなら安い「ワイン」を買うわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:44 ▼このコメントに返信 なんか味とかの評価の方が先に頭に浮かぶ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:44 ▼このコメントに返信 日本酒も新酒とか出すし似たようなもんなんだろうけど、
日本酒とワインでは熟成の考え方違うからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:47 ▼このコメントに返信 初ガツオみたいな季節の初物を求めるのは風情があると思うが,熟成させる酒の初物をありがたがるのは意味不明だわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:49 ▼このコメントに返信 お前が知らないだけで謎でもなんでもない定期
こういう無知アピールが一番気持ち悪いよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:52 ▼このコメントに返信 初物は縁起良いみたいなやつやね
余程のワイン好きと産地の奴らで消費すればええんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:55 ▼このコメントに返信 いつものジョークみたいな評価が添えられてないとさあ
最高って時点でクソ笑えるけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:57 ▼このコメントに返信 3000円出すならもっと美味いワイン買えるわ
ほんまネームバリューでしか物の価値判断できない民族やな日本人って
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:59 ▼このコメントに返信 >>33
例えば日本で言えば日本酒のひやおろしみたいな感じ
解禁日はないけど秋になると売り出されるから季節ものだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:02 ▼このコメントに返信 そこそこの値段で、その年の若いワインを買えるのが良かったのに、この値段ならもう存在価値はない。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05 ▼このコメントに返信 >>7
ただの御祝儀価格で高値ついてんのに
これ〇〇〇万円ついたものですか!ってニュースで取上げたりしてるからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05 ▼このコメントに返信 年代物のワインに高値がつくのはわかるが
なんで促成栽培のワインが高値なのか謎
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:07 ▼このコメントに返信 >>20
オーストラリアのがはやいで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:07 ▼このコメントに返信 ご祝儀って事でマグロだって億動く国じゃん
昔からカツオだって女房を質に入れてでもっていうくらいだし今更議論するようなことでもない
ただの縁起物のお祭りよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:08 ▼このコメントに返信 バブルの頃を懐かしむジジババが有難がってるんだろな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:09 ▼このコメントに返信 解禁日の0時に飲むなんて遊びしている人、未だにいるのかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:10 ▼このコメントに返信 >>25
半分以上日本で売れてるんだし
1本あたりいくらかって話しだけじゃないだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:11 ▼このコメントに返信 >>6
味は毎年例年通り
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:12 ▼このコメントに返信 日本人しか人気ない、は大嘘やで
普通に解禁日はアメリカもフランスもドイツもイタリアも置いてる店は賑わってるのを見たことがある
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:12 ▼このコメントに返信 なんか名前が格好良いから売れてるだけのワイン
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:13 ▼このコメントに返信 やっぱ自爆営業用なんか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:13 ▼このコメントに返信 土用の丑の日とか三元豚とか特別な意味のないことに何か意味ありげに言われると買ってしまう謎の民族
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:16 ▼このコメントに返信 ボジョレーはすっぱいぶどうジュースだから
ワインってつけとけばジャップ相手に一本3000円w
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:17 ▼このコメントに返信 >>51
土用の丑はあえて意味を持たせたんだから例えが間違ってる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:21 ▼このコメントに返信 >>47
「過去最高(のものと同じ品質)」
うむ、偽りないな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:25 ▼このコメントに返信 >>8
ネットで知ったか丸出し恥ずかしすぎるぞ、知恵遅れ君w
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:28 ▼このコメントに返信 >>2
まだ日本でしか売れてないと思ってる奴いるんやな
引きこもって5chしか見てないとそういう恥ずかしい間違った知識をひけらかすんやな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:30 ▼このコメントに返信 >>25
こういう馬鹿のソースはだいたい5chだろw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:32 ▼このコメントに返信 いい加減社員なら売り上げのために買えの流れやめろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:36 ▼このコメントに返信 ゆーちゅーばー「ボジョレー・ヌーボーを解禁前に飲んでみたw」
いつかやりそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:38 ▼このコメントに返信 >>8
日本人はイベント事が好きだからな。集まって呑む理由がほしいんだよ。だから楽しく飲もうぜ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:38 ▼このコメントに返信 毎年決まった時期に新酒が出回るから自分の好きなだけ寝かせてみたり生まれ年のワインやでみたいなことするために買ったりするもんやと思ってた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:39 ▼このコメントに返信 某ネズミ速報は都合の悪いコメントは消して
自演コメントばかりしてるキモイサイト
自演しすぎてきしょい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:49 ▼このコメントに返信 作りたてでワインとしては価値がないのにな
広告業界のゴリ押しはすげーわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:49 ▼このコメントに返信 >>5
というよりハロウィンや寿司三昧みたいなもんだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:53 ▼このコメントに返信 何が解禁なんやろな
プレミア感出したいんか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:56 ▼このコメントに返信 本当に日本人って面白い
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:56 ▼このコメントに返信 ボジョレーは向こうじゃ見向きもされない安酒を馬鹿な日本人騙して買わせとるだけやで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:59 ▼このコメントに返信 ボジョレー有り難がっている奴はもれなく馬鹿だから馬鹿発見機としては優秀
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:07 ▼このコメントに返信 余裕も無くなったかw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:08 ▼このコメントに返信 ルロワも飲んだ、パカレも飲んだ
さんざん飲んだけど、ガメイって葡萄がどうやってもうまくないとわかった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:09 ▼このコメントに返信 日本で何故売れるのか?
例のコピペを絶やしてはならないと言う使命感だ!
葡萄評価を試飲するがためのペラッペラのジュースを誰が有難く飲むのか?って話しだ。洒落よ洒落。
あんなん、ガバ!ってコップに入れてゴキュゴキュジュースとして初物祝いで飲むもんや。大五郎感覚で飲めばええ。気取って飲むのはお門違いや。
なのに値段は高いって、仕入れる必要あるんか?とか言うw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:10 ▼このコメントに返信 あーもうそんな時期か
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:11 ▼このコメントに返信 ホントにくだらない行事だよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:11 ▼このコメントに返信 なんか必死やねw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:12 ▼このコメントに返信 お祭りで飲めばええやんw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:16 ▼このコメントに返信 毎年色んな謳い文句使ってくるけど、これだけは断言できる
毎年同じ味じゃボケ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:18 ▼このコメントに返信 出来損ないのワインとも呼べない代物。
初物というお祭り的な意味がある代物だが、日本ではやたらろ珍重される。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:19 ▼このコメントに返信 日本のワイナリーのワインのほうが100倍美味いんやけど。
ボジョレーの伝統的な作り方だか知らんが素足で葡萄を踏みつぶしてるの見て飲めなくなったわw
白癬菌撒き散らかしてんじゃねーよw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:22 ▼このコメントに返信 なんか俺より孤独な人達って感じ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:22 ▼このコメントに返信 フルボトル190円のワインよりはマシ
その程度の代物
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:24 ▼このコメントに返信 要らんわ! 単なる葡萄ジュース!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:25 ▼このコメントに返信 ラッパ飲みワインやな
こんなんグラスに注いだらバカラのグラスが泣くで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:25 ▼このコメントに返信 「解禁日」が存在してるからってそれ以外の期間は禁止されてると思ってるのピュアすぎて可愛い
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:26 ▼このコメントに返信 頭いいのに使えてなくて知識が収入になってない人って感じw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:26 ▼このコメントに返信 初モノの全世界同時解禁みたいな感じだしね
ワインの世界にはフラゲはないのだろうか
そこまでして手に入れるもんではないだろうけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:26 ▼このコメントに返信 いわゆる無能()
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:26 ▼このコメントに返信 米78
白人の衛生観念はその程度。 俺hチーズの作り方を見て嫌になった。
そもそも、フランスに限らず、英国もその他の欧州諸国も、江戸時代までの日本よりも遥かに汚物塗れの生活だった。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:27 ▼このコメントに返信 過去最高だった2022年を上回る・・・
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:27 ▼このコメントに返信 出たわね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:27 ▼このコメントに返信 ワイナリーで美味いワインもあるけど何が一番美味いって、匍匐ジュースなんだよな。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:27 ▼このコメントに返信 ボジョレヌヴォのせいで日本の庶民からはボジョレワイン全体に下品な印象持たれてるのは大丈夫なんですかね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:28 ▼このコメントに返信 どんどん悪態吐けw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:32 ▼このコメントに返信 最悪の過去最高やんけ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:33 ▼このコメントに返信 昔観たB級ホラーで女が「ボジョレー飲みたいわぁ」とか言ってて即効殺されてたわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:35 ▼このコメントに返信 売れ残りは酸化して風味が落ちるよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:36 ▼このコメントに返信 美味い不味いじゃない。初物に価値があるという日本人の処女信仰の現れや
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:37 ▼このコメントに返信 空輸より船便のほうが安かったよな
どの道飲む価値ないけど。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:38 ▼このコメントに返信 >>78
言うて日本酒もオッサンが上半身裸で麹まぜまぜしてるから…
発酵したら悪い菌は駆逐されるから大丈夫!
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:39 ▼このコメントに返信 ※96
処女膜は何度でも再生できるからな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:43 ▼このコメントに返信 そういや醤油造りする人ってアルコール呑まない人限定じゃなかったっけ?
アルコールが麹菌を殺すから何とかって、んー記憶が曖昧や
なんせボジョレーは敵って事で。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:44 ▼このコメントに返信 >>78
それはパフォーマンスだろ
今はシュレッダーみたいな機械にトラックで直接ぶどうドバーやぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:55 ▼このコメントに返信 まだ続ける?w
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:04 ▼このコメントに返信 米98
汗のたれた麹米より、毛ずねのおっさんが浸かったブドウジュースの方が心理的にキツイやろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:04 ▼このコメントに返信 ボジョレー有り難がっている金持ちいたら心の中で大爆笑ものだわ
まあそんな金持ちは実際はほとんどいないけどな
有り難がっているのは貧乏人ばかり
後は言わないでもわかるな?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:16 ▼このコメントに返信 良かった貧乏でw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:33 ▼このコメントに返信 以下にも婚活売れ残りのヒッキーおばちゃんがコメントしてそうで楽しいw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:40 ▼このコメントに返信 ちゃんと身の程を知ってるのでボジョレー美味しいですw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:59 ▼このコメントに返信 勇次郎定期
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:02 ▼このコメントに返信 逆に、今年は不作でクソまずい、とか言われたら興味わいて買うわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:32 ▼このコメントに返信 >>103
生娘が噛んだお米で作った神聖なお酒ならええんか?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:58 ▼このコメントに返信 >>110
娘さんたちが素足で踏みつけて粉砕した葡萄で作った神聖なワインなら飲みたい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:32 ▼このコメントに返信 ※111
そんなもん、葡萄になって踏まれたいわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:34 ▼このコメントに返信 ※110
そんなもん、米になって噛まれたいわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:37 ▼このコメントに返信 説明すると、今週末にフランスで「栄光の三日間」というワイン祭りがあるんや
世界一ともいわれ、世界中からバイヤーやワイン農家?が集まり
「来年のワインの運命が決まる」ほどの最大のお祭りや。
で、その祭りの前祝い的に「ボジョレー(今年できたブドウの新作)」を披露する。
だから今年のブドウの出来は当たりかな?という、お祭り開催前の打ち上げ花火みたいなもん。あくまでメインは木曜以降の3日間の祭り。
なのになぜか日本では、栄光の3日間は話題にならず(まぁバイヤーじゃないしな)、ボジョレー早飲みだけを独立したイベントとして定着させた。
元々が3日間の前祝いだから、味を論評したり有難がる対象では無いんよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:57 ▼このコメントに返信 ボジョレーに4000円はだせねえなあ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:27 ▼このコメントに返信 >>14
輸送コストだからな。コスパでいえば最低と言っていいんじゃないかな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:30 ▼このコメントに返信 >>26
実際毎年違いとかあるのか?
おっ今年美味いじゃんとかあるなら面白いけどね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:00 ▼このコメントに返信 元々の地理と温暖化によって大体毎年ブドウにとっては良い環境になる(外の植物や人間にとっては辛い)ので、大体毎年最高の出来となる。
まぁ安定した品質の場所が産地になるのは当たり前の事。
たまに天候不順で出来の悪い年もある。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月19日 07:11 ▼このコメントに返信 米67
見向きはされてるわ
日本人が騒ぎすぎなだけで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月19日 08:38 ▼このコメントに返信 >>4
ガ○ジか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月19日 09:35 ▼このコメントに返信 ただの初物やから、逆にアホみたいに高い値になっても関係ないやろ、マグロみたいに
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:03 ▼このコメントに返信 >>60
日本人に限らず人間はみんながいいって言ってる物が好きなんだよ