1: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:16:47 ID:wkfm
何も言い返せんかったわ
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:18:57 ID:Zaqm
なら高校行かせないね?
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:18:51 ID:kXR0
一夜漬けとかいう愚の骨頂
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:19:08 ID:qKJJ
必要がないと思うなら無理に覚えなくていいんじゃない?って言ってあげる
【おすすめ記事】
◆【呆然】勉強苦手な俺が「記憶術」と「暗記術」の本を読みまくった結果…
◆【悲報】おばか「ドラえもんの道具?どこでもドアか暗記パンがいい」←は??
◆ピザ屋バイトリーダーワイ、40ものピザのトッピングをすべて暗記してしまう…
◆【愕然】マッマ「勉強しなさい!」ワイ(10)「わかった!」 → 結果・・・・・・
◆【悲報】中卒ヤク中殺人犯(40)『暇やなぁ・・・ちょっと数学でも勉強するか!』→ 結果wwww

◆【速報】文春砲を喰らったAKBさん彼氏とコスプレエッチ疑惑wwwwwww
◆【画像あり】けつあな確定プラグついに発売wwwwwwwwwww
◆【悲報】魔法少女を題材にしたパチンコ、一線を超えてしまう…
◆サンド伊達「紅白歌合戦てさ、実家に帰って家族みんなで見るじゃない?そういう歌を聴きたいんだよ」
◆【速報】令和最新版CDコンポがコチラwwwwwww
◆【呆然】勉強苦手な俺が「記憶術」と「暗記術」の本を読みまくった結果…
◆【悲報】おばか「ドラえもんの道具?どこでもドアか暗記パンがいい」←は??
◆ピザ屋バイトリーダーワイ、40ものピザのトッピングをすべて暗記してしまう…
◆【愕然】マッマ「勉強しなさい!」ワイ(10)「わかった!」 → 結果・・・・・・
◆【悲報】中卒ヤク中殺人犯(40)『暇やなぁ・・・ちょっと数学でも勉強するか!』→ 結果wwww
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:19:00 ID:8COZ
スマホが教えてくれるから何も覚えません。そんな心の貧しいことがあるか?
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:19:30 ID:QES5
スマホが使えない時だってあるだろ
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:20:03 ID:wkfm
>>11
スマホが使えない時に歴史の年号とか化学の公式が必要な場面なんてないけどな
スマホが使えない時に歴史の年号とか化学の公式が必要な場面なんてないけどな
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:20:20 ID:i0za
情報がすぐに出てこないと、実際の場では使いこなせないよ
いちいち一つずつスマホで情報を検索していたら、間に合わないし、それらの情報を合わせて検討するわけだけど、頭の中で考えられないよ
いちいち一つずつスマホで情報を検索していたら、間に合わないし、それらの情報を合わせて検討するわけだけど、頭の中で考えられないよ
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:21:07 ID:r2Ul
「いい学校に行くため、いい仕事につくためだよ」でええやん
試験ではスマホ使えないし
試験ではスマホ使えないし
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:21:38 ID:aeQp
生きていく上で勉強は必要ないけど勉強もできないやつがどーのこーのって誰かが言ってた
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:22:06 ID:Bs6O
歴史とかが必要になる職でもない限りはそうやろなぁとは思う
ただ大学で中国史学んでたときは当然やけどスマホで検索なんかしてるよりは暗記してる方が効率はバカ高いから
そういった専門分野を学んだりしてるときはスマホで検索するんじゃなく学んでおくほうがいいとは思う
ただ大学で中国史学んでたときは当然やけどスマホで検索なんかしてるよりは暗記してる方が効率はバカ高いから
そういった専門分野を学んだりしてるときはスマホで検索するんじゃなく学んでおくほうがいいとは思う
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:22:31 ID:kXR0
無知は恥だゾ
25: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:22:44 ID:RWyu
そのスマホでググれば出てくる情報の裏には一生懸命勉強した人たちの努力があるんやで?
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:22:56 ID:YDKj
テスト対策
29: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:23:51 ID:ne0p
>>26
草
コレメンス
草
コレメンス
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:24:31 ID:IocP
ゆたんぽスレ
36: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:25:15 ID:EsKY
これ言うやついるけど、中学までの勉強で躓いてるやつと話したい人がどこにいるんや?
調べれば〜とかじゃなくて学びによる価値観のアップデートを捨てたら成長することができない負け犬として一生を終えることになるけどそれでいいんか?
調べれば〜とかじゃなくて学びによる価値観のアップデートを捨てたら成長することができない負け犬として一生を終えることになるけどそれでいいんか?
55: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:28:09 ID:YDKj
>>36
それな
それな
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:25:18 ID:Vr6m
学校で習うものすら満足にこなせない奴が社会に出て役立つわけないから
40: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:25:35 ID:Eo4T
仕事でいちいち足し算から検索されたら仕事が終わらんやろ
42: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:26:05 ID:wkfm
「あっ、今スマホ持ってないのに日清戦争がいつあったか思い出さなくちゃ!」
こんなこと人生で一度でもあったか?
こんなこと人生で一度でもあったか?
47: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:27:12 ID:D58O
試験の時に使えない、ってその試験のシステムが時代にあってないだけでは?
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:27:48 ID:wkfm
>>47
それな
これからは「スマホでいかに早くその情報を見つけてくるか」が暗記しておくより重要な時代が来るだろう
それな
これからは「スマホでいかに早くその情報を見つけてくるか」が暗記しておくより重要な時代が来るだろう
51: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:27:49 ID:ne0p
「るせぇ!!!」(ドゴッ!)
「ワイは立ち、お前は伏している」
「これが学の差であり、学ぶべき理由」
「ワイは立ち、お前は伏している」
「これが学の差であり、学ぶべき理由」
53: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:28:05 ID:kXR0
>>51
なんか草
なんか草
54: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:28:08 ID:QPsl
調べてすぐにできないようなことだけ重点的に勉強しろよ
60: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:28:44 ID:yloc
それが本当の情報か判断できるようするためやで
64: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:29:18 ID:D58O
>>60
教科書に書いてる情報が正しいとどうやって判断するの?
教科書に書いてる情報が正しいとどうやって判断するの?
78: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:31:32 ID:yloc
>>64
教科書に書かれてある事が正しいとは限らんが現状はそう言われてるし国としてそういう物であると認識してるんやからそれが今は正解なんや、ソースが国とソースがwikiじゃあ説得力が違うやろ
教科書に書かれてある事が正しいとは限らんが現状はそう言われてるし国としてそういう物であると認識してるんやからそれが今は正解なんや、ソースが国とソースがwikiじゃあ説得力が違うやろ
76: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:31:17 ID:KHtn
何でもかんでも暗記はせんでええやろな
それより使えるもん使って思考力付けた方がええやろ?
それより使えるもん使って思考力付けた方がええやろ?
77: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:31:22 ID:IZ0H
スマホありの試験もあるやろ
でもその試験でもスマホに頼りっきりじゃキツい
そういう、事やね?
でもその試験でもスマホに頼りっきりじゃキツい
そういう、事やね?
81: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:32:01 ID:2dzZ
理系ならそもそもネットに載ってないことも多いしな
文系は知らん
文系は知らん
85: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:32:38 ID:Eo4T
スマホありきの試験なら試験内容が難しくなるだけだけどな
試験に参考書持ち込み可の試験ほど落第する生徒おおかったわ
大学の講義で
試験に参考書持ち込み可の試験ほど落第する生徒おおかったわ
大学の講義で
90: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:33:42 ID:yloc
結局は情報が合ってるか間違ってるかどうか答え合わせができるのが教科書ってわけやからな
92: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:34:00 ID:lKRp
スマホで即座に正解調べれるのって社会歴史と漢字くらいやないか
95: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:34:18 ID:fIiD
今のネットはデマやクソまとめだらけやから正確にググるの意外と難しいで
97: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:34:41 ID:IZ0H
社会や歴史は・・・・世界について知っておくのは大事だからな!
99: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:34:51 ID:yloc
逆になんでこんなことも言い返せんのかイッチが心配や
104: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:35:43 ID:oOKG
イッチ「じゃあ退学していいよ」
娘「えっ?えっ?(困惑)」
イッチ「意味ないんでしょ」
娘「で、でもいい仕事とかつけなくなるし…」
イッチ「ほら、ちゃんと理由あるでしょ」
娘「えっ?えっ?(困惑)」
イッチ「意味ないんでしょ」
娘「で、でもいい仕事とかつけなくなるし…」
イッチ「ほら、ちゃんと理由あるでしょ」
117: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:37:08 ID:9Yr5
俺バカだからわかんねーけどよぉ〜
学がある奴はこういうスレでいちいち終わらねぇ議論したりしないんじゃねぇか?
学がある奴はこういうスレでいちいち終わらねぇ議論したりしないんじゃねぇか?
138: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:40:13 ID:2dzZ
知識ないとレスバで勝てんぞ
141: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:40:52 ID:BPni
最近はググってもごみみたいなサイトしか出なくなってるからある程度知識ないとダメよ
152: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:42:13 ID:2dzZ
>>141
ある程度教養ないと調べて出て来たものが正しそうなのか分からないからな
ネットなんて適当なサイトが多いし
ある程度教養ないと調べて出て来たものが正しそうなのか分からないからな
ネットなんて適当なサイトが多いし
149: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:42:02 ID:ibhk
もっと皆も真面目におんJしようや
ワイなんて最近は心の声の一人称がワイになってるときある
皆もそのくらい真面目になってほしい
ワイなんて最近は心の声の一人称がワイになってるときある
皆もそのくらい真面目になってほしい
154: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:42:26 ID:AoCX
分からんもん調べるのはまあええとして
それ毎回いちいち調べるとか時間掛かりすぎやろ
正直スマホで調べた事って頭入りずらいと思うんやが
それ毎回いちいち調べるとか時間掛かりすぎやろ
正直スマホで調べた事って頭入りずらいと思うんやが
168: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:44:56 ID:fIiD
ていうか情報の精査以前に前提知識知らんとググることも出来んのよね
ExcelのVLOOKUPとかそういうことが出来るって知ってればググれるけど出来るってことを知らなければググれん
ExcelのVLOOKUPとかそういうことが出来るって知ってればググれるけど出来るってことを知らなければググれん
171: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:45:51 ID:D58O
調べても出てこない問題なんて中学生レベルでは出てこねーだろって正論はまだ出てないよな
178: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:47:40 ID:fIiD
>>171
中学生の頃に夏休みの宿題でオリジナルいろはうた作れっての出されたけどあれは調べても出てこんわ
中学生の頃に夏休みの宿題でオリジナルいろはうた作れっての出されたけどあれは調べても出てこんわ
180: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:47:48 ID:NkFh
そもそもそんな事言い出すような奴ってプライドは高いのに実力は伴わないいわゆる「負け犬」タイプの人間だよね
181: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:47:55 ID:Jjoi
ネットが使えなくなったら行動できなくなるような人間にはなりたかないわな
192: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:48:57 ID:PCuu
勉強は無能チェッカーやぞ
200: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:50:02 ID:TmbL
理不尽な事だらけの社会に出ても大丈夫な兵隊を作る訓練の一環やぞ
201: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:50:07 ID:fIiD
会議ではノートパソコンで議事録取ってるふりしながらググるんやぞ
210: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:52:17 ID:rQoG
瞬時に知識を蓄積して引っ張り出せることに意味がある
そもそもそういう力を使わないってのならまあ察するけど
そもそもそういう力を使わないってのならまあ察するけど
212: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:53:04 ID:IZ0H
そもそもの話、数学物理あたりはまぁそこそこ使うだろうけど他は実生活で覚えておく必要どころかスマホで調べる必要すらないんすよ
つまり知識そのもの、もまぁ専門的な所なら必要とされるだろうが、それよりも別の何かが求められているという事だと思うよ
つまり知識そのもの、もまぁ専門的な所なら必要とされるだろうが、それよりも別の何かが求められているという事だと思うよ
217: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:54:06 ID:Jjoi
ネットの知識だけで語る人間はゴミ
等しくスマホの下位互換
等しくスマホの下位互換
223: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:55:05 ID:rQoG
畑を耕すのと似てる
優れたアイデアやひらめきはこれまで蓄積し、身につけた知識の応用や組み合わせなんだよ
必要な時に栄養剤を差すくらいではしっかりと畑を耕してきたやつらには勝てん
優れたアイデアやひらめきはこれまで蓄積し、身につけた知識の応用や組み合わせなんだよ
必要な時に栄養剤を差すくらいではしっかりと畑を耕してきたやつらには勝てん
229: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:56:23 ID:2dzZ
>>223
これ
知識を組み合わせて新たなものを作るのにその知識がなかったりバラバラだったら何の意味もない
これ
知識を組み合わせて新たなものを作るのにその知識がなかったりバラバラだったら何の意味もない
226: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:55:42 ID:2Il9
学校で教わって一番身につくのは
道徳でも知識でもなくて『服従』なのかもしれない
道徳でも知識でもなくて『服従』なのかもしれない
230: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:56:50 ID:lKRp
>>226
尾崎豊の
この支配からの卒業
は正しかったんやな
尾崎豊の
この支配からの卒業
は正しかったんやな
233: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:58:52 ID:2Il9
学校行って成功した人がある程度いるのは事実なんですけど
日本は学校に行っても『手取り13万』がトレンド入りするような国だし
それも『自己責任』で片付けられるような国だし
『自殺』が若年層の死因1位という国なので
学校に行った所で社会で暮らせるようになる保証はない事も伝えるべきでは?
日本は学校に行っても『手取り13万』がトレンド入りするような国だし
それも『自己責任』で片付けられるような国だし
『自殺』が若年層の死因1位という国なので
学校に行った所で社会で暮らせるようになる保証はない事も伝えるべきでは?
241: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:01:50 ID:r2Ul
>>233
まともに学校行ってない奴とちゃんと学校で勉強してきた奴の成功してる割合考えろよ
まともに学校行ってない奴とちゃんと学校で勉強してきた奴の成功してる割合考えろよ
240: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:01:38 ID:8Dwm
まぁ調べる力が有ればええのは本当よな
247: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:06:03 ID:rQoG
>>240
残酷な言い方するとレベルによる
ググって済む程度のことしかしないならまあそんでええんちゃうかとは思う
残酷な言い方するとレベルによる
ググって済む程度のことしかしないならまあそんでええんちゃうかとは思う
244: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:04:14 ID:i5AE
調べるより知ってる人から聞いた方がなぜそうなるのかって部分がわかるからわかりやすいし何より楽やん
学校なんて友人と会うために行ってるもんやしそのついでに勉強してるぐらいの感覚でええやろ
学校なんて友人と会うために行ってるもんやしそのついでに勉強してるぐらいの感覚でええやろ
248: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:07:02 ID:rQoG
>>244
なぜそうなるのかまで教えてくれる親切な人はあんまり居ないけどな
なぜそうなるのかまで教えてくれる親切な人はあんまり居ないけどな
249: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:10:04 ID:i5AE
>>248
まぁここは地域によるとしか言えんな
ワイの所は理系教科の教師はしっかり教えてくれる人やったわ
まぁここは地域によるとしか言えんな
ワイの所は理系教科の教師はしっかり教えてくれる人やったわ
251: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:12:03 ID:rQoG
>>249
まあ運とか環境もやけど
すぐ人に聞くような奴がなぜそうなるかにまで興味持つとは思えんってのもある
大体答えさえもらえたら満足やろ?そういう人たちって
まあ運とか環境もやけど
すぐ人に聞くような奴がなぜそうなるかにまで興味持つとは思えんってのもある
大体答えさえもらえたら満足やろ?そういう人たちって
254: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:15:08 ID:JmKy
脳みそを鍛えて大きくするために勉強するんやろ
あとは、頭良い奴はアホでも出来る仕事をこなせるが アホな奴は頭使う仕事を出来ない
選択の幅を広げるためにも勉強はせなアカン
あとは、頭良い奴はアホでも出来る仕事をこなせるが アホな奴は頭使う仕事を出来ない
選択の幅を広げるためにも勉強はせなアカン
258: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:32:17 ID:b10J
暗記する必要のない知識と、そこから先を理解するために必要な知識は違うんだよなあ……
アホは「年号なんてググればいい!だから歴史の授業もいらない!」って発想をするからすごい
アホは「年号なんてググればいい!だから歴史の授業もいらない!」って発想をするからすごい
56: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:28:13 ID:lKRp
学生時の勉強は知識そのものよりも論理的な思考力を養うためには必要なんやないか
260: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 23:43:25 ID:fp8z
その情報が正しいと判断する頭が必要だよ
209: 名無しさん@おーぷん 22/11/19(土) 22:52:03 ID:2dzZ
基礎レベルは覚えた方が早い
ネットには嘘や間違いが多い
まったく知らないのでは検索も創造もできない
いずれ調べても出てこない問題に直面した時解決する練習
反論あればどうぞ
ネットには嘘や間違いが多い
まったく知らないのでは検索も創造もできない
いずれ調べても出てこない問題に直面した時解決する練習
反論あればどうぞ

◆【速報】文春砲を喰らったAKBさん彼氏とコスプレエッチ疑惑wwwwwww
◆【画像あり】けつあな確定プラグついに発売wwwwwwwwwww
◆【悲報】魔法少女を題材にしたパチンコ、一線を超えてしまう…
◆サンド伊達「紅白歌合戦てさ、実家に帰って家族みんなで見るじゃない?そういう歌を聴きたいんだよ」
◆【速報】令和最新版CDコンポがコチラwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668863807/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:32 ▼このコメントに返信 勉強のやり方を覚えるためにやってるんやぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:33 ▼このコメントに返信 嫌なら無理にとは言わんが英語と中国語位は出来たほうがいいぞ
確実に役に立つから
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:37 ▼このコメントに返信 就職の面接でそれを言って受かるくらい才能に溢れてるならいいと思うよ
でも凡人には学歴という肩書が必要だからね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:38 ▼このコメントに返信 アホの連鎖やな救えない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:38 ▼このコメントに返信 例えばそいつが藤井聡太なら歴史の勉強なんかする必要ないだろう
お前は藤井聡太じゃないんだから勉強しておけって話
まあ歴史よりは数学英語の勉強した方がいいけど、こういう子供って英単語もスマホでわかるから勉強する意味ないとか言いそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:38 ▼このコメントに返信 無理矢理暗記して頭に入れるよりノート持ち込みのテストとかで自分の理解力で解く方が頭に入ると思うんだけどな…
書き写すんじゃなくて説明力とかさ
一夜漬けで覚えたって忘れるだろ…
日本人の勉強の仕方と言うか教え方が下手くそ
ずっと悪循環
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:38 ▼このコメントに返信 日常的に使う知識は使ってりゃ嫌でも覚える
日常的に使わない知識はその都度調べりゃいい
記憶力トレーニングなら役に立つ言語学習でヤレ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:39 ▼このコメントに返信 >>中学までの勉強で躓いてるやつと話したい人がどこにいるんや?
これに尽きる。例えばゆたぼんと真面目な話できると思うかって
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:39 ▼このコメントに返信 勉強は頭の使い方を鍛えるのが目的の一つだろ
自力でどこまで頭を使えるかを測る今のテスト形式にはスマホの利便性は関係が無い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:39 ▼このコメントに返信 それはもっと応用・最先端分野で言うことで
義務教育・高校程度の基礎学習で言うことじゃないわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:40 ▼このコメントに返信 反論するのも面倒くさい
コンビニのバイト目指せ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:40 ▼このコメントに返信 まぁスマホが偉いだけの空っぽ人間でいいならそれでいいやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:40 ▼このコメントに返信 >>6
暗記って大きく1回より小さく複数回の方が効率いいんだから期末テスト一発勝負の現状は良くないね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:40 ▼このコメントに返信 まあ実際テストとか学校の勉強がもう時代に合わなくなってきてるよな。
今後10年とかで欧米や中国とかから率先してこういうのバンバン変えてきそう。
海外じゃタブレット教科書とかもうかなり前からやってるけど日本てまだなんだったっけ?
たまにはこの手の変化を日本から起こしてみてほしいわ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:40 ▼このコメントに返信 テストは便宜上暗記で覚えられる設問になってしまうけど
テストに答えられるようにするのが勉強じゃないから
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:41 ▼このコメントに返信 その検索した情報を正しいと判断する基準となる知識はどこにある?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:41 ▼このコメントに返信 1回習ったけど忘れたと全く習ってないは全然違うからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:42 ▼このコメントに返信 記憶力とか思考力を鍛えるついでに歴史とか数学の勉強をするみたいに考えた方がいいかも
他のやり方で鍛えられるならいいんだけど、
考える事が出来ないガチの無能存在するからね
最低限頭使えるよう勉強はしたほうがいい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:43 ▼このコメントに返信 >>5
藤井聡太はむしろ日本史は知っておくと役立つだろう
全国津々浦々で対局するんだから
どこに行ってもその土地の話を広げられるのも教養の一つだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:44 ▼このコメントに返信 きたねえおっさんの、クッッソきたねえチンポをしゃぶらなくて済むように勉強するんだよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:44 ▼このコメントに返信 >>36で終わってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:45 ▼このコメントに返信 ひろゆきが同じようなこと言ってたけど
論理的思考力だけじゃダメだってのは本人が証明してるでしょ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:47 ▼このコメントに返信 >>6
これに関しては難しいわ。頭いいやつにはそのやり方の方が伸びやすいし良いけど、頭悪いととにかく強制的にやらせないと土俵にすら立てない。というか立とうとしないですぐ逃げる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:47 ▼このコメントに返信 全部ほかの人より数テンポ遅れることになる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:48 ▼このコメントに返信 ただの勉強したくないって結論ありきの戯言やんけ
その無能な脳味噌を一般人レベルまで鍛えるために勉強するんやで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:48 ▼このコメントに返信 「スマホがあればお前要らないじゃん」
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:50 ▼このコメントに返信 記憶だけのものは本当に要らないな
その分理系科目をやれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:50 ▼このコメントに返信 そのググれば出てくる情報が間違いかどうかどう判断するのさ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:51 ▼このコメントに返信 オフラインになったら何も出来なくなる人間なんてAI同然やんか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:51 ▼このコメントに返信 覚えてる人と覚えてない人がいたら、覚えてる人を選ぶ
ただそれだけ
やりたくないならやらなくていいけど、やってないことは何の評価もしようがない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:52 ▼このコメントに返信 「申し訳ありません、直ちに検索します」
と毎回スマホを弄りだす営業マンに仕事を頼みたいと思うか?君が目指す大人はそんな大人なのか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:53 ▼このコメントに返信 こう言う奴って軒並みアホなんよね
物事の繋がりを無視してるから、考え方や学び方が向上しないし応用力もない
結果単に使えない奴でしかないよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:53 ▼このコメントに返信 基礎知識がないと何を調べたらいいかすらわからないからな。それにネットには嘘情報いっぱいだし学校の知識がないとすぐ騙される
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:53 ▼このコメントに返信 歴史を学んだからって、教養のある人間が溢れかえってるか?
授業で習った歴史とか覚えてるか?
世界各国の気候とか頭に入ってるか?
薄っすらと覚えてる、言われれば思い出すって程度の知識の為に面白くもねえ記憶ゲームやっても時間の無駄だ
今の教育が時代に合ってないのは間違い無いんだから、ソコは認めろよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:55 ▼このコメントに返信 >>31
日頃使う知識と学校て習った知識を並べるのが、既に頭悪いんだよ
仕事の知識を頭に入れとくのは常識だろーが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:56 ▼このコメントに返信 脳トレやっとんねん
中身より脳みそ使うことが大事やねん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:57 ▼このコメントに返信 事前の知識の有無でなんの作業やるにしてもスピードの差は歴然だし、何か新しいことを発想するにも過去の蓄積をインプットできてなきゃなんも出てこないか車輪の再発明になるのがオチ
詰め込み教育批判されがちだけど前提知識は重要だし覚えやすい若いうちにやっておくのには理に適ってる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:57 ▼このコメントに返信 >>22
どっかの経済学の教授に、弁論部1年目とか評されてて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:57 ▼このコメントに返信 スマホの使い方覚えただけで短大卒業までいきそうな女の子だな
かわいいね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:58 ▼このコメントに返信 知識と収入は比例してると思うけどね
人間関係とか周りの信用にも影響するでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:58 ▼このコメントに返信 逆に暗記しとけばわざわざググらんで済むもんをなんで暗記しとかんのや?
それは知能や記憶力が低くて暗記に苦労が伴うからや。
こういうことを言うやつは私は知能や記憶力が低いですって自白してるようなもんや。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:58 ▼このコメントに返信 中学生の娘とか、二次性徴期終わってるのかな
中学生の彼氏と初体験済ませてたりするんだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:58 ▼このコメントに返信 ネットに載ってる情報は全て覚える価値無いってなったら逆に何を覚える気なんだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:59 ▼このコメントに返信 >>19
圧倒的な才能はそんなものをねじ伏せるんだよ
無愛想を寡黙な硬派に無知を神秘的と相手に好意的に思わせられるのが天才のカリスマ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:00 ▼このコメントに返信 ネットのにわか情報を精査するのにも必要になるから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:00 ▼このコメントに返信 >>34
そもそも教育ってのは知識を付けさせるだけじゃなくて、そこから子供の将来の幅を付けるもんだぞ
まずは教えてみて興味を持ってもらわなきゃ話にならんのは時代関係無いわ
それでも大体数の子供の将来に関係が無いのは事実でもあるけど、だからって平等にそこは機会を与えなきゃならんのは当然やろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:01 ▼このコメントに返信 まあ頭におもい浮かべたことを並列で検索して脳内フィードバッグ受けれるなら間違いじゃないけどあと100年くらいは実現しないから、覚えなきゃ底辺に落ち着くだけの話
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:01 ▼このコメントに返信 そらまぁ「練習」だからな。
「練習」で出来ない事を、いきなり「死合い」で出来る様にはならんだろ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:02 ▼このコメントに返信 算数と同じだよな。別に電卓持ち歩きたきゃそうすりゃいいが、頭ん中だけでパッと処理できる方が不便がない。無意識のうちに頭で考えられるように訓練するのが教養や。いちいち調べなくてもある程度の範囲は頭に入れといた方が効率がええ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:03 ▼このコメントに返信 中学生の範囲ならほぼ常識やん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:03 ▼このコメントに返信 米34
どう改善すればいいと思う?
自分は論理の授業を数学のみならず他の教科とも結びつけて行えないかなと思ってる
記憶ゲームだと罵るが、意外とそのあたりの是非って難しいものだと思う
記憶の仕方を鍛えるのは馬鹿にできないし、スポーツ同様裾野の広さは必要だから
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:04 ▼このコメントに返信 米38
上念司じゃなかったっけ
あの人もあの人で
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:05 ▼このコメントに返信 ※35
問われるのが仕事に直接関係あることだけとは限らんだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:05 ▼このコメントに返信 >>16
ソースはTwitterとwikipediaの奴が多いからね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:05 ▼このコメントに返信 その情報について調べたときに、何が正しくて何が間違っているのか判断するために最低限の知識は絶対に必要。
それを理解してない時点でAIに支配されている。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:05 ▼このコメントに返信 そもそもちゃんとした知識がなければ
スマホでググって出た情報が正しいかどうかすら判断できんからな
どこの誰が書いたか分からんものを鵜呑みにするのは教育以前の問題
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:06 ▼このコメントに返信 いい仕事をするために勉強をするんじゃなくて
勉強ができない奴に責任のある仕事をさせないために定期テストや入試というクイズ大会でふるいにかけとるんや
引き算できない社会人見たことあるか?この世の闇そのものやぞ
ワイの職場の先輩にいたがそんなんでも何故か昔運転免許持ってたらしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:06 ▼このコメントに返信 >>35
学校で習う知識は学校生活で日常的に使う知識でしょ
授業内容を頭に入れておくのも学生の常識です
それができないやりたがらない人間が社会に出てから急にできるようになるわけがない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:06 ▼このコメントに返信 反抗期だよな?
ググれば済むなら全てググれカス。
脛を齧られて学ぶ機会を与えてこれか。
親は大変だな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:08 ▼このコメントに返信 国語数学以外に意味はないわ
歴史なんて年号間違っててもなんの影響もなかったしな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:09 ▼このコメントに返信 でも全く知らないことは調べようともしないよね
教育の在り方はともかく一度多く知ることは大事だよ
日本の詰め込み型は年取ってからの教養に相関があって日本は世界的にも優れてるってよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:09 ▼このコメントに返信 教科書に書いてあることをそのまま板書してた先生が
これをノートに写せと言い始めた時はばかばかしくて無視したもんだが。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:09 ▼このコメントに返信 物によるわ。計算とか概念を理解するにはスマホじゃ無理だけど例えば歴史の年号の丸暗記とかは全く意味がないとは思う。とは言え、繋がりは理解すべきだから出来事順の年表を覚えさせるべきだとは思う。前後の繋がりね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:09 ▼このコメントに返信 ワンテンポ遅れたらチャンス逃す事があったりするわけで
覚えられるであろう知識を一回検索するって言う行動自体が悪手なのよ。
複数人と会話している場面で会話の内容が分からずに毎回検索する人間より
知識として持ってる人間の方が会話の種類も多く
好感も持たれやすい傾向にあるから
覚えられることは知っていて損はない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:09 ▼このコメントに返信 それでスマホ無かったらどうすんの?
少なくても義務教育は最低限の学力と共に社会に出るための能力を学ぶ場やぞ
ガキが分かった風なこと言うのは20年早い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:11 ▼このコメントに返信 とりあえず家でて自分だけで生きてから発言しろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:12 ▼このコメントに返信 米60
歴史上の問題について話し合うとき、だいたいの年号をあらかじめ把握している人とそうでない人との間に大きな差が出る
例えば、歴史を知らない政治家が増えるよ?
自分の範囲だけで考える問題じゃない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:12 ▼このコメントに返信 俺も勉強の中身よりそのための努力姿勢とか学ぶほうが大事でそのためにまぁあったら助かる知識を詰め込んでるもんやと思ってたけど、
革命起こすと言いながら革命の単語の意味をしらないゆたぼんのおかげで義務教育も大事だと思うようになった。
ありがとう社会実験人間ゆたぼん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:13 ▼このコメントに返信 そのスマホの情報も研究してきた奴らの功績やぞ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:13 ▼このコメントに返信 勉強といえば暗記って、誰が言い出したのかは知らんが、罪深いよな
そりゃ覚えることも必要だが、本質はそこではないのに
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:13 ▼このコメントに返信 >>1
微妙に違うね
私は勉強と言う無意味な事でも頑張ることができますって大人にアピールするためにやってる
社畜の適性があるかどうかをみるもんよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:14 ▼このコメントに返信 こういうのがネットで真実見出して左右に振り切れるんよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:14 ▼このコメントに返信 スマホの中より頭の中に知識あったほうがいいからね
無知だと自然にしっぺ返しくらう、野生動物や遭難、病気など
歴史や集団心理も土台がないと政治や宗教、流行りの操作等に振り回される
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:14 ▼このコメントに返信 単語を暗記するんじゃなくて論理的な組み立てがーってよく言うけど、単語を覚えなきゃ論理的な組み立てもなにもできなくないか。
炭素と酸素の意味を知らない奴に二酸化炭素の組成を説明することはできんし、二酸化炭素の意味を知らない奴に温室効果ガスが何故問題になっているかの説明をすることは難しい。
かといって環境問題の話をする時にいちいち酸素と炭素の意味を調べられてたんじゃ、時間がかかってしゃーない。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 言い返せないのは情けない。社会人になったら必要な情報を自分の中に持っている重要性なんて既に自覚しているだろ?
ググって出てくる情報なんて単なる外部記憶、図書館の本と変わらないんだよ。自分で知らなきゃそこから発展して理解することはできない。歴史の年号だって、例えば鎌倉幕府がイイクニだったか1189年だったかの違いはあれど、知ってれば800念前だってすぐわかるし、そこから600年経たなきゃ人文主義は出てこないからあの時代は基本殺し合いだよなあ、なんてことを考えながら「鎌倉殿の13人」を見ることができる。これが教養。
学校の勉強はその教養を築くもの。ただ、学生は「あれをちゃんと覚えておけばなあ〜」なんて思う機会が少ないから、その重要性に気付くのは難しい。
親がそれをちゃんと説明できないようじゃダメだ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 まあ誰もが通る思考だからいいんだけど
それでもやる奴は上にいけてサボる奴は落ちていくのが人生
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 辞書にすべての言葉の意味はのっているから覚えるのは意味がない
お前は何を言ってるんだ覚えなかったらすぐ使えないぞ、毎回辞書ひきながら受け答えするんか
とでも言ったらよかったんじゃない?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 >>46
今の教育で、その興味を持てるようになるようなやり方してるかって話だ
人名年号やら元素記号公式やら丸暗記させる事で、興味を持てたか?
逆に忌避感を持つヤツが大半だろーが
本末転倒なんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 米71
文字を使いながら何を言っている
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:15 ▼このコメントに返信 まあ、知的好奇心なんて上から指示されたとおりに働けばいい底辺労働者には必要ないからな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:16 ▼このコメントに返信 >>46
今の教育で、その興味を持てるようになるようなやり方してるかって話だ
人名年号やら元素記号公式やら丸暗記させる事で、興味を持てたか?
逆に嫌気が差すヤツが大半だろーが
本末転倒なんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:16 ▼このコメントに返信 スマホで得られるのは唯の情報であってそれを使う術も情報を吟味する術も持たなければ知識とは言えない。知識を得るには頭を使って記憶し考えなければならない。
スマホからの情報に頼り過ぎると左巻きの記事に踊らされる馬鹿な大人になるぞ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:16 ▼このコメントに返信 基礎知識そのものもないと調べる必要性の有無すら判断出来ないと思うがね
検索機能も広告まみれだから前知識皆無だと引っ掛かった内の何を見ればいいかも分からんようになる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:16 ▼このコメントに返信 米78
ではどうすればいいか
どのような教育の仕方をするべきか、提案しよう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:17 ▼このコメントに返信 検索エンジンなきゃ何も出来ん奴とか普通に無能だろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:18 ▼このコメントに返信 友達とクイズ番組とか見てる時に少しでも記憶に残ってれば「これって◯◯だっけ?」「いや××じゃなかった?」という会話で盛り上がる
そして何も知識がないから黙ってるやつがいる
クイズに限らず日常生活の中でこういう場面が時々あるんだよな
趣味の知識はめっちゃあるけど一般常識ねぇなってやつ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 「情報」て…
学校はネットを信頼するなとちゃんと教えなさいよ
書いてあること全部嘘くらいでいいわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 水素水信じてそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 >>44
でも後にクイズ番組とかに出たら〇〇の分からない人って言われるんだよね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 まぁ試験にスマホ持ち込み可にしたら時間をクソ縮めるか膨大な論文記述求めるだけやな
ポチポチしてる奴は必ず落ちる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 >>58
その場限りの作業でも黙ってヤレってか
見事な奴隷だな?
そー言うのを脳死ってんだよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:19 ▼このコメントに返信 いちいち他人と話すときに毎回調べながら話してたら会話にならないと思う
それに義務教育の教養はその後の人生の選択肢を増やすための種まき
みたいなものだから誰かにとっては無駄な知識でも他の誰かにとっては重要なことでもある
未来予知ができて自分の将来が完全に見通せるなら確かにいらないだろうね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:20 ▼このコメントに返信 スマホに頼らず自前の引き出しは多いに越したことない
その場限りの知識でろくに記憶してないと
大人になって人と話してる時に恥ずかしい思いすること結構あるぞ
そんなものも咄嗟にわからないのかって感じになるし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:20 ▼このコメントに返信 覚えておかないと閃けない。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:21 ▼このコメントに返信 ゆたんぽと親父見てればね…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:21 ▼このコメントに返信 同じような人いるけど会話が絶望的につまらん
相槌しか打てないし話してて何一つ得るものがない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 アイデアやら発想ってのは情報の組み合わせでできるもんやから
ある程度情報が頭に入ってないと生まれてこない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:22 ▼このコメントに返信 こういうこと言うガキは意思疎通の出来ない知的障がい者です。植松君にデリートしてもらってください❗人としての価値はありません🤭
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:23 ▼このコメントに返信 暗記力って若いうちに鍛えないと伸びないから
若いうちにスマホ頼みだと年取ってボケて来たらえらいことになるで・・・
あと人間って記憶内にある物を組み合わせてこそ複雑なタスクをこなせるようになるから
脳内の引き出し少ないとそれもまたいい年になってからこんなことも出来ないの?になるからなあ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:24 ▼このコメントに返信 これはほんまそう
一部の研究職とか以外はスマホ見て仕事すればいいし
これからは検索能力の上達が必須項目になるかもな
まあ下手すると掛算暗算もできんの?とかマウント取られてもおかしくないが
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:25 ▼このコメントに返信 外部記憶媒体に保存された情報と
内部記憶装置に保持されている情報が
全てにおいて同価値になる事はありえない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:25 ▼このコメントに返信 米100
あいつ仕事おせえ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:25 ▼このコメントに返信 >今のネットはデマやクソまとめだらけやから正確にググるの意外と難しいで
これは本当にそう
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:27 ▼このコメントに返信 こういう考え方でも「わからない事はすぐにスマホで調べる。調べた事は忘れない」を徹底してれば全然ありやけど
大抵は頭空っぽの言い訳でしかないんだよな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:27 ▼このコメントに返信 >>71
無意味ってなんだ?ニートかな?
仕事に就いたらやり方覚えなきゃいけないし、資格が必要なら勉強しなきゃいけない。そういう時の学び方が必要なんだよ。
ネットに歴史や数式は載ってても『この会社ではこう働きます』とは載ってないし、試験もスマホはいじれない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:27 ▼このコメントに返信 歴史から学んだのはモノを調べるときは時間軸で調べるとやりやすいってことだけ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:28 ▼このコメントに返信 最低限の学がないとわからないことを調べる事も出来ないゾ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:28 ▼このコメントに返信 何でもグーグル先生に聞いてたら自分の意見と価値観を持てなくなるぞ
それこそ先生が思い描くディストピアの人形や
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:28 ▼このコメントに返信 将来子供が出来て「これは何?あれは何?これはどういう意味?あれはどういう意味?」って聞かれるたびにスマホで調べるんかね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:29 ▼このコメントに返信 >>67
歴史を知らない政治家ってのも既に山ほど居そうだがな
そもそも政治家の知識に歴史が必須ならその知識を備えたヤツを選出すれば良い話だろ
だいたいの年号でいいならザックリ触る程度でいい、○✕正解不正解なんてテストは要らないはずだ
所詮は上下勝ち負け競争の為にヤッてるに過ぎん
いや、ヤッてる振りにしかなってないか
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:30 ▼このコメントに返信 プログラムでいうと
メモリに情報がなければストレージに取りに行く破目になる
使ってる人間は遅いとキレる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:30 ▼このコメントに返信 調べたら分かることも調べないから水素水とか流行るんだろうが
ちゃんと勉強しろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:30 ▼このコメントに返信 米110
どうやって選出するんだよ草
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:31 ▼このコメントに返信 >>108
すでにそういうの多いな
調べた内容について多数派の意見を自分の意見にするってやつ
映画とかですら自分の感想持てないのが増えてんだと
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:31 ▼このコメントに返信 >>110
こんなレベルでけちつけるから...
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:32 ▼このコメントに返信 娘なんかいねぇだろくだらねぇ人形ごっこしてないで働けカス
はい論破ぁwwwwwwwwwwwwww
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:32 ▼このコメントに返信 米1
これに尽きる
高校以下での年表だの元素記号だのというのはその副産物でしかない
自身のアップデートが遅かったり放棄した奴の末路は老害を見ればよくわかる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 勉強しない言い訳に使ってるだけじゃね。
だったら数学は完璧に勉強するのか?と。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 考えるプロセスや材料にするためだろ
言葉や知識がないと思考ができないってことすらわからないのか
それにスマホで知識の断片は調べられても、体系的な理解をするためには断片的な知識を暗記しなきゃできない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 勉強しない言い訳に使ってるだけじゃね。
だったら数学は完璧に勉強するのか?と。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 知識が自分の血肉になってない状態で言っても滑稽なんだよ
ありとあらゆるものを一々調べる気か?
極端とも言えんことはないけど、中学くらいでそれを実行してしまうとマジでそんなのになるで
そもそも、調べる事自体も全てのものが索引付きですぐに出てくるとは限らないから遠回りせざるをえんしな(結局、その程度の範囲しか想像し得ないって証明)
ともあれ、子供の戯言の内はまだええよ
ネットでこの手のをチラホラ見るが、それがいい年こいたやつなら呆れるばかりだわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 スマホやグーグルのシステムを作るために必要になる可能性があるからだとおれは思うね
どんな仕事でも社会に出た後、いちいちスマホで調べてたら仕事にならんし…
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:33 ▼このコメントに返信 検索するのにも知識が必要なんだけどね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:34 ▼このコメントに返信 >>118
せやなぁ
確かに「じゃあ必要なら徹底的に勉強するんか?」ってなるな
逆に将来の夢聞いてみたい
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:35 ▼このコメントに返信 >>123
検索の仕方で結構な差が出るよね
語彙が少ないとその分効率が落ちてしまう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:35 ▼このコメントに返信 少し前までいいくに(1192)作ろう鎌倉幕府だったのに
1192年には既に鎌倉幕府は存在してたって事が分かって1185(いいはこ)作ろうって改変されたよな
どうでもいいけど
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:36 ▼このコメントに返信 勉強したくない人の言い訳だね。
授業を受ける事に対して、知識を得る事しか思い当らないなら、たしかに勉強をする事の意味すら想像できないのだろう。
将来の事なんて誰にも解らないんだし、学校の勉強を「社会に出ても、いつ使うかもわからない」とか本気で言っちゃう人って、つまり「自分で応用できる力もない」と言ってるのと同じなんだけど、そんな人間がそもそも社会で信用される事なんてない。
結局は、今の現状に文句を言って自己満足してる人よりも、その現状を利用できる人のほうが将来性もあるし、仕事に対しての期待も信用も勝ち得やすくなるという事。
それでも学校の授業が必要ないと思うなら、学校で友達とだけ遊んでいればいい。
たぶん殆どの友達は、自分の将来の為に授業を受けて勉強をして、自分一人だけが置いて行かれるという現実しかなくなるから。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:36 ▼このコメントに返信 ガンダムで例えると一年戦争の年号分かんなくてもいいみたいなもんか?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:36 ▼このコメントに返信 勉強を否定したいのはわかる面もあるけど、いい年になれば気づくことがある。
実生活、仕事に直接的に必要でもないことを義務教育では習う。
意味ないと思って知識も、俯瞰して見えるようになると、思考の手順を学んでいたと解るんだよ。
複雑で理解しにくい問題の解決法と、必要な知識の記憶のための基礎だったんだなと思う。こう考えられてから仕事の効率がすごく早くて正確になった。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:37 ▼このコメントに返信 将来工場の単純作業で食ってくつもりならいいんじゃないかな
スマホで調べれば覚える必要ないなんて言ってる女を嫁にしたい男はいないし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:37 ▼このコメントに返信 俺の未来に取るべき行動もスマホ検索で出てこないかな
132 名前 : 【の】投稿日:2022年11月21日 09:39 ▼このコメントに返信 調べることの基礎の知識がないと検索ができないんだぞ。
中学生くらいで調べるようなことくらいだと理解難しいかもだけどな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:39 ▼このコメントに返信 >>9
解が欲しいわけでも情報が欲しいわけでもないんよな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:40 ▼このコメントに返信 じゃあチンポしゃぶる人生になるけどいいの?で終わる話
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:40 ▼このコメントに返信 ※131
練炭購入
後は解るな^^
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:40 ▼このコメントに返信 >>44
厨ニ?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:42 ▼このコメントに返信 えーっと、、調べますね、、、どうだっけ、、、、?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:42 ▼このコメントに返信 米111
この例に習うならこうなるかな
その場で判断:CPUキャッシュメモリ
メモやノートをみる:メモリ
教科書、図書館などで調べる:ストレージ
知っている人に聞く:web検索
キャッシュメモリがほぼゼロの人間とは会話が成立するかも怪しい
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:42 ▼このコメントに返信 >>127
正常なバイアスだよ。
程度の差はあっても勉強は大変だからスマホがあれば良いと思いがち。
それよりも勉強の大切さを諭せないイッチや周りの大人の方が問題。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:44 ▼このコメントに返信 米135
おいしいお料理をつくるんでしょ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:46 ▼このコメントに返信 >>100
例えば両手塞がってる状態でもスマホ見て仕事するの?
運転してるときに話振られたら運転しながらスマホで調べるの?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:47 ▼このコメントに返信 記憶能力も測る学力テストでスマホ使わせるわけないやん
結果、記憶力ゼロ評価の人間として社会に送り出されても良いなら
無理に覚える必要はないんちゃう?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:48 ▼このコメントに返信 頭に入ってないと組み合わせてそっから先を考えることが出来ないよ
これは社会出てから一番求められる能力だからね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:49 ▼このコメントに返信 学習指導要領も読まないで学生やってたザコばっかかよ
覚えて問題解くトレーニングであって、覚えること自体は目的じゃない
筋トレのツールみたいなもん
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:49 ▼このコメントに返信 脳みそって鍛えとかないと凄まじい勢いで劣化するぞ。こればっかりはどんなに技術が発展しても変わらん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:49 ▼このコメントに返信 情報を得るために勉強してるわけじゃないから
以上
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 いちいち検索してたら仕事終わんねーよ
一般企業はノルマがあるんだよ馬鹿娘
事務だろうが何だろうが関係ない
B型作業所くらいやろノルマないのなんて
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 >>134
オッケーGoogle!チンポのしゃぶり方は?
何も問題無いよね?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:50 ▼このコメントに返信 このアホ娘に限らずくっっそどうでもいい趣味のことなら必死になって暗記しとるだろう
それが暗記が必要な答えだよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 ググって出てくる情報は情報でしかなくて知識じゃない
覚えて知識にしなければ自分で活用できないのよ
思考ってのは知識って土台が無ければまともにできない
一生機械の表示する情報を話すだけの馬鹿でいいならいいけど
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 身体が成人に近づく歳の女の子が家にいること自体羨ましい
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 暇ならいろんな人のポケモン実況を見てみればいいかもしれない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 そう思うなら数学と物理化学に特化しろよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:52 ▼このコメントに返信 中学生に論破される親とか草
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:53 ▼このコメントに返信 スマホで調べて出てきた情報が正しいという根拠はどこにあるんだ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:54 ▼このコメントに返信 簡単にガセネタにだまされ陰謀論話してそうw
創造力と判断力の低下を招くんじゃね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:54 ▼このコメントに返信 中学の勉強が出来ないやつは
スマホでの効率的な検索方法なんて知らんだろ
語彙力がないと、検索したい事柄を即座に検索できない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 検索サイトをやってるのは私企業で
検索されるサイトをやってるのもほとんど私企業と私人
どんなフィルターがかかっているか分からないし
出てくる順番は正確性ではなくSEOテクニック
ということは大人でもまるっと忘れがち
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 歴史のことを言ってるんだったら細かいところまで暗記する必要はないけど全体的な流れは覚えとかないと会話や娯楽でいちいちスマホで調べなきゃいけない人になる
1833年に天保の大飢饉が起きたとか細かいことは覚える必要は一切ない
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 これって九九も覚えなくていい理論だよね
7人のお客様に3つずつお茶菓子用意して、
って言われたらスマホ取り出して電卓起動するのかな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 米155
テレビの情報は信じないがネットの情報は鵜呑みにするアホな人が身の回りにいるわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 >>1
まぁこれ
自分が本気で学びたいことができた時のための下準備だわな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:55 ▼このコメントに返信 勉強っていう余程頭の出来の悪い人でもない限りはやればやったぶん成果が出る物で「目標をもって取り組む行為」を学生のうちに身に付けさせたいんだわ
社会人でろくに仕事出来るようにならない奴って学生の時もろくに勉強してなかったんだろうなって感じの奴が多い、だから学歴だけでも人材のある程度の簡易的なフィルターかけれるのよな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:56 ▼このコメントに返信 こういう賤民思想で良しとするムードは危険。
生涯スマホを作ったり情報を提供する側にはなれません。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:57 ▼このコメントに返信 学校は解法すら全文暗記させるだけで問題解決能力育たないからな
ノートとってるだけじゃ意味ないことに気付いてからが勉強の始まりだわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:57 ▼このコメントに返信 ぐぐってわからない事でもなんでもたいてい解決できる奴って重宝するよな
ネット使えなくなったら一気に戦力低下するけどw
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:58 ▼このコメントに返信 勉強もせず将来役にたたんであろう娘を今捨ててもええか?って聞いたらグレるかな?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:00 ▼このコメントに返信 理由は2つ。
1つは、どれだけ理解力・応用力があり従順であるか学歴などで振り分けるフィルターに子供を通したいから。日本の社会の仕組みが、その振り分けを必要としている。
もちろんそのフィルターが不要な仕事もあるが、その仕事に就く為に必要な資格はググれば出てくる事を暗記しないと資格が取れない。
遺産で暮らすなど社会の仕組みに乗らないなら暗記は不要。
もう1つは、他人は調べている時間を許容してくれない為。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:01 ▼このコメントに返信 なんで人生で必要ない古文や歴史を勉強しなきゃならんのと言ってる奴と同じレベル
お前以外の世の中を動かす奴にとって必要なことだし
そういう奴を育てるのが教育であってお前はその「ついで」でしかない存在なんだよ
「ついで」に合わせてやる必要はない
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:02 ▼このコメントに返信 自分で正しいと思うならいいけど
将来的に自分の周りには「学生時代勉強全くしなかったやつ」しかいなくなるよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:02 ▼このコメントに返信 >>10
いや、むしろテスト(学習)だから出た疑問だと思うよ
綺麗に精査された問いが用意されてんだから、スマホでいいやとなるのは理解できる
ただ実際に直面する問題は綺麗でも、字面どうりでもないからスマホじゃ足りなくて、その解決には自身の解析力だったり発想力が必要で、それらは概ね知識(経験)の蓄積から生まれるんよな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:04 ▼このコメントに返信 中学生くらいなら脳みそ鍛えるのに勉強は必要だし
全く知らない情報を調べただけで直ぐに使えるかといえば無理だから
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:05 ▼このコメントに返信 中学校までは調べりゃ分かるってのはそりゃそうだけど
高校くらいからは中学卒業程度の知識が頭にないとキツい部分も出てくるだろ
スマホで調べても出てきた内容の意味が分からなくなる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:05 ▼このコメントに返信 「じゃあ漢字も勉強しないよね?」と言うと「あ、いやでも漢字は使うからやる」と
この問答を繰り返していくうちに、結局今の学校の教育課程のできあがり
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:06 ▼このコメントに返信 >>89
棋士がなんでクイズ番組に出るの?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:06 ▼このコメントに返信 やってみたら案外なにかの素質が見つかるかもしれん
見つけるにはやるしかない、だから勉強するんや
こいつダメや、と見切りついた時点でもうそれ以降チャンスがバッサリなくなるから
本当は必死になって探した方がええんやけどな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:06 ▼このコメントに返信 子供の頃が一番記憶力がいいんだから、切っ掛け的なことだけでも広く浅く勉強していれば、大人になってもそれを思いつく。
だが、大人になってからではあれだけの量は全く覚えきれない。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:07 ▼このコメントに返信 優れた思考力、判断力の下地には、雑多な知識が必要、ということ。それぞれの知識単体が役に立つのではない。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:07 ▼このコメントに返信 その仕事で知っておくべきことをいちいち検索してしかもそれが正しいのかどうか確認してからやっと作業に移ってたらダメでしょ
学校はあくまで訓練の場でしかない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:08 ▼このコメントに返信 知識がないと騙されるからで終わり
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:09 ▼このコメントに返信 高校辞めれば奨学金背負ってまでFランなんぞに行く必要は無くなるぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:10 ▼このコメントに返信 >>3
勉強が将来役に立つわけじゃないからね
全て学歴
ほとんどが大谷翔平とか井上尚弥みたいな才能ないんだから世間が作ったもので評価してもらうしかない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:10 ▼このコメントに返信 >>23
これ。一定ラインに達してない者を何とか形を整えて規格品にしてる。整えないと使えない規格未満がその辺で腐り散らかして治安が悪化する。農作物だと不規格品は間引いて捨てれば良いけれども人間だとそうは出来ん。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:10 ▼このコメントに返信 知識は人生を楽しむためのもんなんやで
知ってることが多いとそれだけ楽しいことも増える
例えば城見てもここは誰が建てて攻められた時、なるほどあそこから矢撃ってくるのかとか階段が均一の段差になってないから上りにくいとか急に通路が狭くなったりそれだけで楽しめる
川見ても海見てもどう循環してるか知ってるだけで楽しめる
歳いって趣味なんもない人はそういった知識不足なんだと思う
だからこそ若いうちから知識を蓄えていくんだよ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 >>175
芹沢さんとかクイズ番組やワイドショーに出ていたな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:11 ▼このコメントに返信 スマホでググれない時はどうすんの?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:12 ▼このコメントに返信 米176
この考え方が大事
大人になって「子供のころもっといろいろ触れていれば」と後悔している人も多いんじゃなかろうか
天才児の親はいろいろな経験を与えている
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:12 ▼このコメントに返信 馬鹿って自分がおかしな事言っても何がおかしいか分からないんだよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 >>58
「学校で習う知識が学校生活で日常的に使う知識」ってのが頭悪すぎる…
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 ゆたぼんも同じこといってたけど
鎌倉の大仏の拝観時間も調べんと行って、夕方行ったけど入れんかったーといって翌日に出直してたぞ
なんでもスマホで調べられるんちゃうかったんかいって思った
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 基本情報無ければ調べる事も出来ない場合もある
基本情報無ければ調べても答えを出すまで時間がかかる
検索→説明文の意味がわからず検索→また意味がわからず検索
こんな奴使えるか?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:14 ▼このコメントに返信 >>71
自分が何やりたいか定まっているならそれが一番良い
その上で必要な前提知識が分かって、取捨選択して、自分で飯食っていけることを証明出来るなら誰も文句言わない
結局学校にいると、どんな道に行きたいかまだ分かってませんって話
手に職と決めた奴は専門行くし、高卒でIT系で社長業はじめる奴もいる、大卒で総合商社や官僚になりたいなら必要な教養は多い、要はどうなりたいか、それで結果に責任をもてるかよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:15 ▼このコメントに返信 >>181
そうそう、行くかどうかわからん大学のために親が金と時間かけて準備するか、とか
そういう道筋を周りが作ってくれるかどうかは、学生さん次第なんやで
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:16 ▼このコメントに返信 覚える訓練って言えばいいよ
働き始めて仕事の1から10までメモ見るわけにはいかんしな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:16 ▼このコメントに返信 ググった情報が必ずしも正しいとは限らないんだよ嬢ちゃん
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:17 ▼このコメントに返信 今時スマホでググれる情報を無条件で信頼するような情弱が生き残れる
かと。今や情報は真偽を自分で判別しなきゃならん時代や。
そのためには、情報を分析し判別する術を身につけておく必要がある。
そのためには基礎的な勉学は必要である。まず基礎を知らなければ矛盾
そのものにすら気づかない。相手の計算が無茶苦茶だったとしても、計算が
できない人間はそれに気づけない。ひろゆきが幅をきかせてるのだって、
あちら側は豊富な知識で嘘や間違いを看破するからや。生き残りたいなら
勉強しろ。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:17 ▼このコメントに返信 スマホがない時代でも暗記するだけの日本の教育は問題視されとるよ
辞書引けば済むようなことを知ってるからって頭良いとは言わんしな
そんなん辞書見ればええやんって
学校の勉強ってトリビアばかりでマジで役に立たない無駄知識だし
大人は受験で勉強したことなんかすっかり忘れてるやろ。日常生活で普段使うことないから。
正解を予め知ってる人しか正解出来ない問題で正解したからって頭いいとは言わん
外国は特にそうやな。
スマホの時代になったら尚更そうなる
AI化したらリストラされる職業第1位は医者。第2位は薬剤師
日本は抵抗勢力が椅子に居座ってるってだけ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:18 ▼このコメントに返信 >>105
勉強のやり方を覚えるためなら賢い子が高校生の時点で理解したら進学は必要ないの?
99%の凡人は社会の決めた基準で判断してもらうために黙って勉強するか無視して遊ぶかを選ぶしかないんだよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:18 ▼このコメントに返信 ゆたぼんルート突入やな
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:19 ▼このコメントに返信 中学校程度の基礎知識なんかいちいち調べてたら何の仕事も進まないんや
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:19 ▼このコメントに返信 そりゃ、自国の歴史にすら興味ない人がほんのちょっとした事を知りたいんならそれで良いんじゃね?
ほんのちょっと以上の事を語りだしたりしなきゃさ。
間違いを指摘されてもほんのちょっとの知識も無いくせにネットではこう書いてあるとか言い出さなきゃ良いよ。
ネットに書いてある事の正誤が分かんないのは当然として、書いてある事を正しく理解出来る基礎知識すらないんだからさ。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:21 ▼このコメントに返信 記憶しておけばノータイムで答えが出ることをイチイチ検索とかバカでしょ
タイパ考えろよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:23 ▼このコメントに返信 ひろゆきはヤンキーの小学生と同じで屁理屈捏ねて詭弁で議論に勝ったつもりになってるだけやろ
返しのパターン少ないしな。AI化できるやろ。詭弁のテクニックがアレなだけやん
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:24 ▼このコメントに返信 覚える意味では無く屁理屈の方法を知りたい奴には教える必要は無い
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:25 ▼このコメントに返信 スマホで出てくる情報がお前の頭の中に入ってなけりゃ意味ないんだが
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:26 ▼このコメントに返信 原作スピードの遅い端末や、回線使うより
一瞬で表示してくれる方がイライラしなくて済む
つまり、そう言うことなんよな
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:29 ▼このコメントに返信 その必死で暗記した自国の歴史とやらは本当に正しい歴史なんか?
日本史の教科書は大幅に変わっとるぞ
昭和のオッサンオバサンが必死で勉強した歴史は嘘やったということ。
敗戦の時も教科書に墨塗って使ったんやろ
支配者が交代したら教科書の内容なんて変わる
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:32 ▼このコメントに返信 教育の本質は洗脳だからなw洗脳されたお利口さん以外を権力の中枢から遠ざける仕様が義務教育って訳。
義務教育すらまともに出来ない奴を必要としてないのが社会って事になる。
日本の利権構造の中に入りたきゃ勉強した方が良いし、勝手に生きたいならご自由にw
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:32 ▼このコメントに返信 本当に嫌な大人が多いな。
子供は純粋な気持ちで「どういう意味があるの?」と尋ねているのに
心が濁った大人が「こいつは覚えたくないから、こんなこと言ってるんだ」と決めつけて批判する。
だから間に壁ができて、コミュニケーションを取ろうとしなくなるってのに。
何故きちんと論理的に順序立てて、子供からの質問に向き合ってあげないのか。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:33 ▼このコメントに返信 クソ効率が悪いのに効率が良いとか考えてそう
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:33 ▼このコメントに返信 >>44
甘いな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:33 ▼このコメントに返信 勉強は脳のレベル上げ
ネットの知識という最強装備を装備してもレベル1勇者じゃ魔王倒せないんだよ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:35 ▼このコメントに返信 この程度の事もまともに分からない人の娘が可哀想
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:36 ▼このコメントに返信 Googleも改悪されて邪悪になったからな
教科書に書いてることも嘘ばかりやろ
嘘を暗記しても意味ないやん
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 洗脳されるってことは馬鹿ってことやん
オウムって東大だらけやったんやろ
利口な奴は洗脳されん
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 クソくだらねぇ事でも会話の種になるから無駄にはならないな
代わりにしたいビジョンがあるなら別にいいと思うがただサボりたいだけならやっておいたほうがいい
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 頭に入ってない知識は考慮に入らないから考えるのには使えない
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:39 ▼このコメントに返信 知りたい情報に対して関連するカテゴリやキーワードが分からなければググりようがない。
歴史上の人物で検索して女の子のキャラクターだと理解してしまう。
ググるための最低限の知識が学校の授業。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:40 ▼このコメントに返信 >>215
誤情報に騙されてて草
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:41 ▼このコメントに返信 25年前にこれからはいかにネットで情報を探せるかのスキルが必要になるって言ってた友達がいたけど端末がスマホに変わっただけで今の時代の人間も同じことやってんのな
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:42 ▼このコメントに返信 全部知ってる人と対等に話すため
容赦なく古事成語を使うインテリ層がものも知らずスマホであれこれ調べまくるお馬鹿さん相手にまともに話してくれると思うか?
スマホをはじめクソみてえな翻訳機で英語を話す人と「対等に」話せると思うか?
最低限の基礎すら知らねえ商品を売り込めると思うか?最低限の教養すら覚えられねえバカを採りたい会社があると思うか?
答えは全部ノーで、論外だ
最低限のお勉強すらできねえポンコツは会社に入ることもできなければ、そんなポンコツについて行きたいと思う奴も居なければ、それ以前に人とまともに話すこともできねえんだ
極度に無教養(当然例えば中卒でその時には学が無くとも貪欲で色々勉強して前に進もうとしている経営者とかとは真逆の人間)な人間ってのは、家事もやらず子供を虐待するクソ嫁やギャンブル狂のDV夫の傀儡(これも読めねえだろうな)として迫害され続けながら哀れに生きるしかなくなるんだよ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:43 ▼このコメントに返信 よくよく考えるとこれまでの何千年何万年という人類の歴史や知識を
汎用的なものだけとはいえざっと12年の教育に圧縮するのってなんか怖くね?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:45 ▼このコメントに返信 教養のない無知な人間と話すのってストレスやで
その都度毎回スマホで調べてたら会話にならんやろ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:46 ▼このコメントに返信 なんか詰め込み教育は悪みたいな洗脳されてる人いるけど結局人間の性能は記憶してる知識量で差が付いちゃうからアホのままでいいって人以外はきっちり詰め込んどけばいいんだよ
大人になったらそんな暇なくなるんだから
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:47 ▼このコメントに返信 学歴は個人の努力が可視化されるのが良いんよ
そりゃね就職の時には学歴関係なく中身で判断してほしいけどさ
面接の1時間そこらでそいつの中身を全部知ることなんて出来ないし
そもそも何百人と相手にしているから効率よく良い人材を探さないといけないし
理屈捏ねて勉強しない馬鹿は まぁそれでも良いんだけど
社会で通用する別の武器をちゃんと作れるように教えてやらないとダメだべ
クソみたいな人間社会だけど 生きてくにはそうするしかない
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:48 ▼このコメントに返信 テクノロジーが発達したらそれ以前は頭が良いとされてた人はお払い箱になる
機械でやれば済むってことになるから。
必死で勉強しても数年経っただけでその情報は嘘でしたってことばかりやろ
大人はその古い間違った嘘の情報に基づいて判断したり行動したりするわけやが。
古い情報は役に立たない。更新しても更新してもキリがない。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:48 ▼このコメントに返信 良い会社に入る前提として良い大学に入るためなら、受験科目だけでよくて
受験科目以外を勉強する理由までカバー出来てない
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:52 ▼このコメントに返信 傀儡ぐらいは読めるわな
ゆとりは簡単な漢字も読めん馬鹿ばかりでもいい会社に就職してるやろ
ちょっと難しい漢字読めたからって何の自慢にもならん
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:52 ▼このコメントに返信 >>197
そう
そもそも戦前の教育は〇〇年に〇〇って人が〇〇を作りました。なぜ作ろうと思ったのでしょう?とか、どうやって作ったのでしょう?って問題で勉強することが楽しかった
ところが戦後の教育は穴埋め問題やひたすら暗記だけになっている
意味なんか理解させずにここの空白を埋めなさいって
これでは楽しいはずがない
そりゃ高度経済成長の頃はそうした社会に都合の良い暗記力ばっちりの我慢に耐えれる従順な人間ってのは必要だったが、今はそんな時代じゃない
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:53 ▼このコメントに返信 仕事でみんな知ってることをいちいちググってたら無能扱いだぞ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:55 ▼このコメントに返信 少子化でバカでも大学受かる時代になったし
受験勉強せずにAO入試や推薦で受かる時代になってる
受験勉強する方が少数派の時代
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:56 ▼このコメントに返信 暗記した上で何をするか考えるか、だから別に暗記教育が悪いとは思わん
その蓄積した知識を掛け合わせて考えるのが勉強の意味だろ
考えるから人は人たり得るわけで、考えないヤツはやっぱり馬鹿なんだよ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:59 ▼このコメントに返信 それを取り扱う職業の人間なら頭に入れて当然な状態じゃないと対応できないからな
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:00 ▼このコメントに返信 例えば以前日本から中国にマスクを送る箱に漢詩の一節が添えられているのが両国で話題になったけど、
受け取った時に詩の意味や背景をスマホで調べることはできるけど、送るときにその一節を選ぶのはスマホで検索できるだけでは無理だと思う
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:03 ▼このコメントに返信 良い大学に受かった大学生も1年か2年経っただけで勉強した内容なんか忘れてるやろ
普段使うこともないし。役に立たない無駄知識だから。
そんな無駄知識を勉強することに何の意味が?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:10 ▼このコメントに返信 学のない人と会話してていちいちスマホで調べてたら笑っちゃう自信あるわw
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:10 ▼このコメントに返信 間違ってはないよね
例えば火起こしの仕方とか、昔は誰でも知ってただろうけど今は殆どの人が出来ない
技術の進歩に従って切り捨ててきた技術や知識は多いよ
人類は細かな工程をすっ飛ばして火起こしは、ライターやIHでいいと覚えて
脳容量の消費を圧縮することで、出来ることの幅を広げてるわけだしし
どこでも情報が引き出せるなら、いちいち暗記するより便利な道具の使い方を覚える方が効率的なのは間違いない
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:13 ▼このコメントに返信 学歴も入試の点数は関係ない
何々高校から何名採用、何々中学から何名採用、と採用人数が予め決まってる
名門校とされてる学校もたまたま住んでる住所で合否が決まる
受験も塾でやった問題が入試に出るだけ。
そこの塾行ってればバカでも高得点は取れる
ぶっちゃけ課金次第だし家が金持ちかどうかってだけ
そんなものを個人の努力とは言わん
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:18 ▼このコメントに返信 一夜漬けもそこまで悪いものじゃないと思ってる
大半は忘れるといってもある程度は記憶に残るし、もう一回勉強し直した時の覚えやすさは段違いに高くなる
何もしないよりはよっぽどいい
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:21 ▼このコメントに返信 多分テストに対する愚痴なんだろうが試験は記憶と同時に理解度もチェックするもの
記憶するのは漢字の書き方や歴史の事象年位で他は理解度の試験だから勉強や試験の認識そのものが間違ってる
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:27 ▼このコメントに返信 本当は簡単な内容のことをわざと難解な言い回しにしたり英語でカッコつけてるだけ
小さい子供にも分かるように説明する時はいちいちそんなことはせん
言葉ってのは相手に伝わらんと意味がない
力関係が上の奴に専門用語や英語を多用してもおまえは何言ってるのか分からん!とか、この外国かぶれが!日本語で話せ!とか罵倒されるだけ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:34 ▼このコメントに返信 まあ将来的に挑戦したいことができたとき、その分野の知識が土台として身についているか否かで労力が異なるし、それが仕事とかになってくると知識のない人間を雇ってくれない可能性があるから。
勉強は将来の自分への投資だな。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:40 ▼このコメントに返信 屁理屈ばっかりで子供っぽいなぁ…実社会でそんなこと言ったら鼻で笑われておしまいやで
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:40 ▼このコメントに返信 時代。そのうち教育すら必要なくなる未来がくる可能性だって十分ある。
生んだ年が悪かった。ごめんね
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:43 ▼このコメントに返信 知らないとスマホで調べられないんだわ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:43 ▼このコメントに返信 つまりスマホが弄れてギリ日本語理解出来るくらいの幼稚園児みたいな男と付き合って将来結婚したいと
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:44 ▼このコメントに返信 いい大人が勉強する理由も答えられないんじゃその娘のレベルも推して知るべしってとこやな
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:46 ▼このコメントに返信 試験の為の暗記はアホくさいけど、知らないものは検索できないぞ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:49 ▼このコメントに返信 そんな事言いだしたら将来スマホを作れる人間もネットワークを維持できる人間も居なくなりそう
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:57 ▼このコメントに返信 天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず。にもかかわらず、世間には尊い人とそうでない人がいる。それはなぜか?
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:01 ▼このコメントに返信 先ず脳を育てる為よ
先人の知恵に頼るのは当然としてもそこには多大な時間と努力が詰め込まれてる
それを便利に引き出すだけの人間はスタミナがつかん
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:04 ▼このコメントに返信 いいんじゃない、そう思って何も学ばないのは
ただ世の中に必要とされてるのは、聞かれてパッと答えられるように暗記してる人であってググるのでちょっと待ってくださいという人は必要じゃないのよ
これ面接ネタとしてネタスレで出てくると思ってたんだけど知る限り無いな
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:06 ▼このコメントに返信 馬鹿が言うセリフの定番
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:06 ▼このコメントに返信 調べても出てこない情報てホンマに役に立つんか?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:08 ▼このコメントに返信 どうせ何の取り柄も才能もない、当然こんな簡単なことも出来んのやから努力も出来ない馬鹿なんだから最低限の勉強せんといけんのんよ
学生時代は半強制的に人付き合いするからええけどスマホ頼りの非常識な馬鹿なんか社会人は相手にせん
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:09 ▼このコメントに返信 過去にスマホの無い時代に作られた学習法だから。
10年前からは考えられない時代になったから、学力判断の基準や学習法が変わっていくのはこれからじゃね?
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:09 ▼このコメントに返信 安定した将来のためなんてのは建前やぞ
雇う側からしたら途方もないノータリンが一人いるだけで大惨事につながるから若いうちに選別してんだよ察しろや
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:10 ▼このコメントに返信 スマホで調べてる間にちゃんと勉強してるやつは
調べる必要もなくどんどん話を進めてんねん。
スマホで調べて内容を理解するのを1秒で終わらせるならそれでええぞ。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:18 ▼このコメントに返信 ゆたぽんみたいになりたくなかったら勉強しろで良いじゃないか
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:19 ▼このコメントに返信 とりあえず暗記すりゃ良いだろって考え方が頭の中にありそうな人だな
暗記するのと理解するのは別物やで
覚えた情報から自分なりに考えて応用を利かせられるのが理解や
その場しのぎにスマホで調べるのは暗記に近いが理解とは程遠い
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:20 ▼このコメントに返信 調べるのと覚えてるのじゃ速度に天と地ほどの違いがあるし仮に調べてすぐ出せるとしても情報量が多くなるとすぐに処理できないから破綻する。
もっと積極的に論述試験とか実施すればこういう所も理解できると思うけど中学くらいじゃそこまで出来る金も時間もないしな
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:20 ▼このコメントに返信 RAMが存在せずいちいちストレージにアクセスするPCみたいなもんだろ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:21 ▼このコメントに返信 これはネットで調べたことすらまともに無い人の台詞。
前提知識がなければググる為のワードすら出てこないだろ。
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:23 ▼このコメントに返信 私みたいに恥かいてばかりいる人生送ってほしくないからや
無知過ぎてつんでる
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:23 ▼このコメントに返信 温故知新…古い事を知っているから新しい事に挑戦も出来るし、間違いを起こす確率が減る。何故失敗したのか、何故誰もやらないのかを知らなければ、先人が犯したミスを再度犯し、無駄な時間を過ごす事になる。日本語を知っているから問題文が読めて回答できるし、他人とのコミュニケーションが言語で取れる。歴史を知っているから人類が犯した過ちを再び犯さない様に泥くすることが出来る。
【勉強(試験での点数が良い)が出来る=それだけの努力をして結果を出す事が出来る人物】
コネも特殊能力も無い、ただ勉強できないだけの奴が一部上場に就職できるなら、誰も苦労しない。そして、人類は未だに数字(数値)以外の人物評価での有意義な評価基準を持っていない(甲乙丙・SABCなども数字と同義に見做す)。なので、他人(人間社会)から評価される為には良い数字(点数)を取らないと評価される事は無い。評価されない=有意義で楽な人生を送る事は不可能に近いのが現代社会だからだ。だからみんな勉強できるように頑張って、他人(社会)からの評価を上げようと不断の努力をしている。陸上で世界一速い奴も、営業成績が良い奴も、ネットの速度も、深海に潜るというのも、全て今の人類では数字で評価している。ゲームですら全て数値で管理されている。それに反抗したいなら、社会(人類全体)が納得して使えるそれなりの新基準を構築して布教して広めなければいけない。その努力すらせずに文句言うだけなら、落ちこぼれて苦労するだけの話。
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:25 ▼このコメントに返信 電気を使いたい時に使えるのが前提だろ?
そこに気がついてないからダメなんやで。
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 父「じゃあお前の価値無いじゃんw」
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 スマホで品性や教養を検索するんだろ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 ぐぐればいいでそ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 米74
そうやって知識無く調べた結果、陰謀論に傾くイメージしかない
陰謀論は前提知識を必要とせず極めてシンプルに説明するから知識のない人にはむしろわかりやすいんだろうな…
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:57 ▼このコメントに返信 >>2
外国語は覚えといて損はないよな
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 >>136
多分小2やろ
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 暗記科目はそれでいいが、特に国語数学はその情報を引き出す応用力が問われるからな
あと広く勉強させることで将来何になりたいかの取っ掛かりにもなるんだわ
まあ大抵このことに気がつくのは学校卒業してからなんだがな
中坊の時に言われてもピンとこねーし
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:04 ▼このコメントに返信 ぐぐったことが正しいのか、実は間違っていたらどうするのか。
その判断力をつけるために学ぶんだよ。
最近ネットでぐぐれば全部わかるドヤアなこと言ってるお子様が多いようだけど、ネットを信用しすぎてるのが怖い。
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 >>71
無意味に終わったんだな
可愛そうに
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:35 ▼このコメントに返信 暗記は別にしたくても良いが元々ある程度理解してないとググることすらできんやろ。
理解してる人は「タイガースの城島健司」が話題にあがったとき調べることが出来るが
理解してない人は「大河明日のジョージ・マッケンジー」が何なのか分からないんだぞ。
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:42 ▼このコメントに返信 筋トレと同じで、考える力、覚える力は脳みそ使っとかないと延びないで
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:58 ▼このコメントに返信 それ系のこと言う奴大体中卒とか勉強できない奴だけど、話してて圧倒的につまらんかった
すぐ議員の年収下げろ公務員減らせとかいうバカ
でもそういう人たちがみんながやりたがらない底辺の仕事をしてくれてるから、ありがとうって言いたい
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:09 ▼このコメントに返信 どこぞの少年革命家とか言う馬鹿みたいになりたいのか
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:14 ▼このコメントに返信 勉強しない理屈を考えるような奴が社会に出てこれるのかね?
それこそ社会に出たらやりたくないことも覚えないといけないのに。
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:17 ▼このコメントに返信 例えば九九を暗記せずスマホに頼ってる奴がどうやって高校や大学で数学を履修するのか
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:30 ▼このコメントに返信 調べて理解するのにもキャパがあって、短期間ではすでに身についている知識のうえに少し積むぐらいしかできんのや
あと、概要ぐらいはおぼろげながら覚えているって程度でも知ってなかったら、新たに何か創り出そうってときに手段の候補としてでてこん
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:33 ▼このコメントに返信 米281
逆にそこらへんの数学になると九九の重要性は下がりそうな気も
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:37 ▼このコメントに返信 >>2
確かに言語は暗記してないと会話にできんな。
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:40 ▼このコメントに返信 >>6
問題作るのも採点するのも大変やね。
導入したくともできないんじゃないかな。
持ち込みテストは問題が難しくなるから、結局暗記も必要なんだよなぁ。
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:42 ▼このコメントに返信 コスパの悪さは感じるわ
自分の場合、中学で習う範囲で言うと、李成桂が誰かとかベネジクト液が何に使うものかとか別に覚えてなくても生きていけるし
受験戦争で勝ち抜けないタイプは、なおさらやる意義低いよね
各分野はさらっとやって、自分の得意分野伸ばすことに時間を割いたほうがよほど有意義に時間を使えた気がする
日本の歴史を守っていくためとか、理系人材を育てるためとか、国視点では全体教育したほうがコスパがいいといった大人の事情も分かるけどね?
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:42 ▼このコメントに返信 たしかに親がなんJ民の劣等遺伝子キッズが勉強したところで意味ないだろうし必要ないな
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:47 ▼このコメントに返信 >>34
薄らでも良いんよ。
正確な年号なんて覚えてなくても、ベルサイユ条約とナチスの台頭、第二次世界大戦の順番は並べられるだろ?
でも、そんなことを暗記したからこそ当たり前にできるんよ。
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:54 ▼このコメントに返信 >>74
1時間の環境の話を聞くとして、何時間分ググらないといけないのかね。
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:55 ▼このコメントに返信 そうだね
じゃあググってママになる方法を探してみよう
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:15 ▼このコメントに返信 >>290
ググったら予測ワード一番目と二番目これだったわ
銀座 ママになる方法
約束のネバーランド ママになる方法
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:28 ▼このコメントに返信 極論なんで勉強が必要なのかまで発展しちゃう質問だよな、これ
何事もやってみないと可能性が見いだせないわけで、自力で考える事を放棄したらもうその分野の先は無いんだよな
結局何に適正があるかを見つける為の勉強だから、スマホで良いじゃんの精神だとその適正が見つからないで終わる
後は受験に必要だから
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:53 ▼このコメントに返信 答えがある問題しか想定できていないのはマズイよなあ
考えること自体ができてないやつが多すぎるわ
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:07 ▼このコメントに返信 スマホ有無にかぎらず社会で使うこと無い勉強は多々あるし
そんな事いちいち突っかかってないで通り過ぎれば良い
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:46 ▼このコメントに返信 >>292
逆に学校が与えるものだけやって、暗記偏重の点取り虫になればいいやと思うことも、自分で考えることの放棄のひとつではあるんだよな
スマホで〜は、成長段階にある中学生として間違った疑問ではなく、自分なりの答えを見つけていければむしろ健全
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:34 ▼このコメントに返信 >>256
辞書等の資料は昔からあるぞ
検索速度の話なら電子辞書やPCの登場時から変わってない
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:39 ▼このコメントに返信 存在すら知らないと検索することもできない
と言いたいところだが最近のサジェストはやりおるからなあ
米278
で、君はなぜ上から目線なの?話してて楽しいとよく他人から言われるのかな?
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43 ▼このコメントに返信 意味も分からず諳んじられてもそれを知性とは言わん
ってセスタスの先生が言ってた
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46 ▼このコメントに返信 法廷闘争中に、「ちょっとソレ、スマホでググるんで、待ってまらえます」ってのが、いつでも通じると思うなよ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:36 ▼このコメントに返信 丸暗記の必要はないけど、中学レベルの勉強は一般教養としてフワッとは分かってた方がコミュニケーションが捗る。
もちろん一切勉強と縁のない人たちのコミュニティで暮らすならいらないけど。
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:39 ▼このコメントに返信 勉強は大事だけど惰性で教えてる部分もあるだろうな
変えたいと思っても簡単には行かないし受験にも影響するし
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:05 ▼このコメントに返信 親「「スマホでググれば出てくる程度の情報も身につかないんじゃ、高校行かせてもしょうがないね?働きなさい」
そういうことやでw
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:37 ▼このコメントに返信 >>291
草
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:46 ▼このコメントに返信 そらいついかなる場面でもスマホが使えればね
授業中やテスト中にスマホでググれんのか?って話よ
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:50 ▼このコメントに返信 >>228
くぐつかかいらいかで迷う
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:35 ▼このコメントに返信 >>1
いい仕事というか
賢い仲間と仕事できるようになる
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:36 ▼このコメントに返信 >>2
これからの子は英語いるな。
日本沈んでいくし
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:26 ▼このコメントに返信 思考の基礎はどこまでいっても自前の脳みそだからねえ
その知識が脳にある、という事は、作業テーブルに道具が準備してあるという事
その知識がネットにある、という事は、道具は棚に纏めてあるという事
テーブルの広さは無限では無いから、棚の有効活用は大切よ?
でも全てをいちいち棚に仕舞う事が、本当に効率良いか?
上手くやれ。物事は1かゼロかじゃねえわ
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:49 ▼このコメントに返信 「必要なものは必要な時だけ借りればいい」という考えはあながち間違いではない。
しかし、「快適に生きる」ということするには最低限のツールを手に持つことが必要だ。
包丁一本を夕食のたびに毎回隣の家に借りに行くのは不便だし賢いとはいえない。
知識をネットに全任せにするのはそれに近い。
脳にはたくさんの引き出しがあるのだ、それを使わないのはなにより、もったいない。
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:08 ▼このコメントに返信 知っていることと知らないことの差かな。
検索するための知識の広さ、検索結果への考察の深さ、そこからの想像、創造・・・・創作やコミュニケーション力。
基礎が大きいほど成果も成功も大きい。
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:20 ▼このコメントに返信 >>14
学校の勉強が時代に合わないんじゃなく
日本の教師の大半は致命的に能力に問題があるだけ
それとタブレットは記憶するような物には向かないから、教科書としてメインで使うのに向かないぞ
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:35 ▼このコメントに返信 >>27
文系理系分けて考えるのはろくな教育受けてない証拠
本質は対して変わらん
高校くらいの数学なんて決まりに則れば答えが出るくらいで簡単すぎるから
その分マトモな教師連れてきて歴史をやった方が
人生の上で役に立つ
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:45 ▼このコメントに返信 学校で勉強しててよかったと思える仕事についてないの?
親がそういう仕事してたり生活を見てたらそんな疑問抱くことないと思うんだけど
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:47 ▼このコメントに返信 「スマホあればお前要らんやん」で
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 02:55 ▼このコメントに返信 日本の教育形態と教師の質はやべえ部分も多々あるけど、それはそれとして知識って体系として身に付けて初めて役立つからな。
そうして身に付けて物事の見え方や考え方が変わるし、獲得できる情報量が増える。
そして自分の知らない分野の見え方や考え方が分かるっていうのは、そういう分野の人間の見え方や考え方をそこそこ理解できるってことだから、それは確実に役立つぞ。
でも必要に応じて調べるだけの断片的というか使い捨ての知識ってアップデートもままならんし、ぶっちゃけるとそのときそのときで他人を言い負かしたりマウント取ることくらいしか役に立たん。そういうこと繰り返してると更新できない古い知識に縋って現在じゃ意味のない過去の栄光を自慢しつつ自分以外を見下す老害とかよく見かけるやろ。老害やなくてもいくら歳重ねようが延々と同じこと繰り返してる人間とか、スマホで情報取得できるならいくらでも実例が目に入るやろ。
そうならんためにちゃんと体系として学んだ知識や経験って必要なんよ。
それこそ、スマホみたいな端末がもう存在するのにとにかく「暗記しろ」ってやり方を頑なに変えないような人間たちにならないようにな。
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 03:00 ▼このコメントに返信 「すぐ調べられるから今覚える必要ない」
こういった思考だと【検索するための知識】も養われてないことが多いのでポンコツになるんだよね
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 03:25 ▼このコメントに返信 何か聞かれるたびにいちいち何分もスマホスイスイしないと返事できん奴の居場所そんなに多くないだろ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:47 ▼このコメントに返信 は〜(くそでか溜め息
バッターボックスに入ってからバットの握り方をスマホで調べてえ〜とって構えるバカがどこにいるんだっての
それで良いスイングができるかっての
事前に何度も反復練習して、まさしく「身に付いた」ものが、本当に役立つものなんだよ
良い仕事は単純な作業の積み重ねじゃい
効率を求めるべき場面があれば、真逆の愚直さが必須の場面もあるんじゃい
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 09:00 ▼このコメントに返信 >>1
学校ができたのは産業革命以後
産業革命で工場で働く人間が大量に必要となった
工場(や会社)で働く人員を確保するための機関が学校
集団行動(正確には集団労働)をできる素地を作るのが学校
勉強のやり方とかはまあおまけ(他人からしたらどうでも個人のこと)や
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:21 ▼このコメントに返信 時短アンド時短
自分の頭に入れときゃググる時間が省けて楽だぞ
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:51 ▼このコメントに返信 米313
そりゃ勉強の恩恵を受けてたら疑問も文句も言わんだろ。
勉強に疑問や文句を言うのは現状恩恵を実感できていないか将来やりたいことがないやつだけだ。
大人も必要とあらば資格所得のために勉強するからな。
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:03 ▼このコメントに返信 >>319
近代教育は富国強兵、ようするに兵士を作るためにできたんだろ。方言ひどかったら命令できないから国語。大砲撃つ、標的に当てるのに算数が必要。それが基本で今もそれをベースにしてるから色々矛盾もある。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:06 ▼このコメントに返信 >>44
それを言うのは何の才能もない凡人のくせに何故に上から?あんたは藤井くんでもないし天才でもないし天才が何かも知らない凡人じゃないの。知ったようなこと言うなよ恥知らず。
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:21 ▼このコメントに返信 調べてすぐ答えが出てくるようなことは覚える必要ないよ
まともに勉強してればちょっとググったくらいじゃ答え出てこない問題ばっかりだろ
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:53 ▼このコメントに返信 おまえらの大好きなひろゆきが『それ知らないんで調べますね』ってスマホいじり出したら萎えるだろって娘に言ったれ
っつーか父親なんて何やっても子供が16になるまでには嫌われるから無理にコミュニケーション取る事無いで
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:06 ▼このコメントに返信 いつでもスマホがあると思うなよ
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 09:13 ▼このコメントに返信 >>78
忌避感持ってるの?
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 17:15 ▼このコメントに返信 というより世の中問題文が無いとこから
検索せなあかんからな
そら検索したら出てくるけど検索ワードは
代表的なものは最低でも入れといたほうがええぞ
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 00:18 ▼このコメントに返信 思考停止で情報を詰め込むだけの、興味もないゲームの攻略本を暗記させるような勉強が何の役に立った?
年号覚えたり短歌丸暗記したりしても何の意味も無かった
勉強が嫌いになるだけだからやらないほうがマシだった
使い道のない知識は忘れるし、覚えるのも苦痛
音楽・古典・歴史、全部時間の無駄
あんなの勉強するぐらいなら授業サボってスマホで税金とか社会保障を勉強したほうが将来役に立つ
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 01:14 ▼このコメントに返信 必要なのは知識の掛け合わせだからね