1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:46:52.00 ID:EyxUuK83d
7: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:49:50.24 ID:7uUhXy9S0
藤本タツキが好きというより藤本タツキみたいな持ち上げられ方をされたいってのは至言やろ
10: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:50:33.94 ID:VFvlQdSr0
>>7
これしっくりきたわ
これしっくりきたわ
21: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:53:09.12 ID:+0yjRvgPa
>>7
底の浅さが見え透いてるんだよな
お手軽にバズりたいみたいな打算が見える
底の浅さが見え透いてるんだよな
お手軽にバズりたいみたいな打算が見える
【おすすめ記事】
◆【速報】ジャンプラで超どエッチな漫画が連載スタートするwwwwwwww
◆【画像】ジャンプの新連載、絵が上手いか下手かで大激論www
◆ジャンプ新連載「ゲー魔王」逝くwwwww

◆【速報】文春砲を喰らったAKBさん彼氏とコスプレエッチ疑惑wwwwwww
◆【画像あり】けつあな確定プラグついに発売wwwwwwwwwww
◆【悲報】魔法少女を題材にしたパチンコ、一線を超えてしまう…
◆サンド伊達「紅白歌合戦てさ、実家に帰って家族みんなで見るじゃない?そういう歌を聴きたいんだよ」
◆【速報】令和最新版CDコンポがコチラwwwwwww
◆【速報】ジャンプラで超どエッチな漫画が連載スタートするwwwwwwww
◆【画像】ジャンプの新連載、絵が上手いか下手かで大激論www
◆ジャンプ新連載「ゲー魔王」逝くwwwww
3: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:47:42.77 ID:EyxUuK83d
27: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:54:30.80 ID:pY5yNDzWF
>>3
ギア4が言うと説得力ある
ギア4が言うと説得力ある
664: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:14:39.41 ID:0+m6Tum20
>>3
1(中) 最近ジャンプは読まなくなりました
2(遊) 勝ってるうちは研究はしない
3(右) あまりにも人気になりすぎましたので
4(一) なんで他の人と同じ漫画家って肩書きなんだろう
5(左) ヒットの度合いが違うと話が合わない
6(三) 岸本さんはギリギリ僕と同レベル
7(二) あーそっちになっちゃいましたか
8(捕) もう持ってるからなぁ...
9(投) 欲しいのは目指す場所ですかね
1(中) 最近ジャンプは読まなくなりました
2(遊) 勝ってるうちは研究はしない
3(右) あまりにも人気になりすぎましたので
4(一) なんで他の人と同じ漫画家って肩書きなんだろう
5(左) ヒットの度合いが違うと話が合わない
6(三) 岸本さんはギリギリ僕と同レベル
7(二) あーそっちになっちゃいましたか
8(捕) もう持ってるからなぁ...
9(投) 欲しいのは目指す場所ですかね
673: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:20:37.94 ID:hhVYo9OJp
>>664
こんな強い言葉なのに正真正銘の本音だから嫌味に聞こえないのすごい
こんな強い言葉なのに正真正銘の本音だから嫌味に聞こえないのすごい
11: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:50:40.22 ID:ImsMLL9L0
そういや小学校の卒業文集で自分の似顔絵描く欄あったんやけどワイ以外みんなワンピースの真似した絵やった
14: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:51:31.57 ID:7lqv2NNDd
「孤独だけどイケメンな俺と美人で静かでエロい女」の組み合わせ多すぎない?
もうええて…それ
もうええて…それ
78: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:05:05.92 ID:DcuAwqR4d
>>14
萎えるよなこれ
萎えるよなこれ
18: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:52:30.60 ID:iWy2hky60
きららの編集者とかきらら持って来いって言うのかな
24: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:54:03.04 ID:x/3c7pge0
>>18
がっこうぐらしセーフだしフォーマット守ってれば何でもよさそう
がっこうぐらしセーフだしフォーマット守ってれば何でもよさそう
33: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:55:37.52 ID:BdD2+eTh0
漫画界のビレッジバンガードやね
しらんけど
しらんけど
34: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:55:53.44 ID:ziWGzMm6p
いわゆる「同業者や評論家に賞賛されるタイプの作家」だよな
藤本タツキは
藤本タツキは
42: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:57:31.16 ID:OcZ+UmNpd
>>34
それだけでは売れないけどな
それだけでは売れないけどな
44: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:57:35.41 ID:UgY5vJzc0
>>34
ルックバックの時そんな感じやったな
ルックバックの時そんな感じやったな
73: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:03:54.51 ID:AkzAUyKO0
>>34
ルックバックは大御所漫画家全員褒めてたな
ルックバックは大御所漫画家全員褒めてたな
37: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 02:56:28.50 ID:OcZ+UmNpd
藤本は話の設定・展開が雑すぎるんだよ
始まりから終わりまで勢いで描いてる感じ
あんなのお手本にしてたらクソアニメ量産機になるぞ
始まりから終わりまで勢いで描いてる感じ
あんなのお手本にしてたらクソアニメ量産機になるぞ
55: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:00:24.78 ID:qVTIyIBd0
100歩譲ってタツキをフォローするのはええけどジャンプに持って行くのは違うんやないか
64: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:01:45.27 ID:A2XUpkuo0
ルリドラゴンはよせいや
性癖刺さりまくりなんじゃ
性癖刺さりまくりなんじゃ
65: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:01:47.04 ID:N6v4EAG40
自分の漫画を見てもらいたいのかSNSでいいね貰いたいかの違い
82: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:05:29.16 ID:czPgm2/V0
模倣で出て来たいならせめて出版社は変えないときついやろな
95: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:08:47.88 ID:utrVsmwO0
ダンダダンはようやっとる
106: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:11:58.00 ID:OcZ+UmNpd
>>95
あっちの方が売れる可能性はあるわ
ちょっと序盤読んだだけやけどな
キャラに愛嬌がある
あっちの方が売れる可能性はあるわ
ちょっと序盤読んだだけやけどな
キャラに愛嬌がある
111: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:13:35.31 ID:+BwD4WCY0
>>106
ダンダダンの序盤は確かに良かった もしかしたらって希望があった
ダンダダンの序盤は確かに良かった もしかしたらって希望があった
101: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:10:34.08 ID:OcZ+UmNpd
独自の作風はまぁええわ
だけどそれだけなんよ藤本
ギャグも寒い、戦闘も描けない、話の構成も雑
だけどそれだけなんよ藤本
ギャグも寒い、戦闘も描けない、話の構成も雑
113: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:13:55.77 ID:SeXpvIOO0
ボーボボ描いてくる新人漫画家はおらんのか
119: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:15:08.72 ID:3p3SK3JF0
>>113
本人でも描けなくなったもんは再現性が無さすぎる
描こうとして描ける作品では無いでしょ
本人でも描けなくなったもんは再現性が無さすぎる
描こうとして描ける作品では無いでしょ
122: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:16:58.49 ID:ImsMLL9L0
>>113
酔狂ではやれても生業に出来たら本物の狂気や
酔狂ではやれても生業に出来たら本物の狂気や
126: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:18:26.85 ID:pY5yNDzWF
>>113
一時期ギャグはそればっかりになって審査員やってたテンテンくん作者が同じようにシュール路線はもううんざりって苦言を呈してたよ
一時期ギャグはそればっかりになって審査員やってたテンテンくん作者が同じようにシュール路線はもううんざりって苦言を呈してたよ
137: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:21:19.54 ID:l4IWxCIo0
タツキの絵柄ってジャンプっていうよりアフタヌーン系よな
144: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:23:41.68 ID:VFvlQdSr0
ジャンプの新連載も王道系減った気がするわ
ダークっていうか邪道っぽいの増えて食傷気味や
ダークっていうか邪道っぽいの増えて食傷気味や
151: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:25:44.93 ID:3p3SK3JF0
>>144
逆やろダークな方がええやん
一時期ギャグ多めだったけど最悪やったぞ
軽いノリの作品の方が難しいわ
逆やろダークな方がええやん
一時期ギャグ多めだったけど最悪やったぞ
軽いノリの作品の方が難しいわ
156: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:27:38.84 ID:oxRR8ML80
>>144
せっかくヤンジャン盛り上がってたのに自ら潰しにかかった集英社が悪い😡
せっかくヤンジャン盛り上がってたのに自ら潰しにかかった集英社が悪い😡
152: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:26:10.61 ID:Y5UaEFb00
タツキやべーな
影響力半端ないやん
影響力半端ないやん
155: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:27:36.28 ID:OcZ+UmNpd
ダーク路線は別に構わんけど
ヒューマンドラマに逃げるなよ
目指すならハガレンみたいなの目指せ
ヒューマンドラマに逃げるなよ
目指すならハガレンみたいなの目指せ
157: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:27:46.01 ID:ziWGzMm6p
逆に言えばこれから漫画家を目指す人はタツキ以外からの影響をうまく取り入れれば目立てるということだからな
時流を読むのは重要やで
時流を読むのは重要やで
159: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:29:05.43 ID:fhKzBz8dM
ワンピナルトみたいな王道が欲しいわ
ダーク系は2本くらいあれば充分やろ
ダーク系は2本くらいあれば充分やろ
160: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:29:11.00 ID:x/3c7pge0
アグラビティボーイズは作者の人がもっとSF好きで変態ならまだまだいけたやろ
161: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:29:32.73 ID:OcZ+UmNpd
ダーク路線でも
ハガレン、ベルセルクはクソ面白いのにな
なぜチェンソーはこんな淡々としてるんだろうな
ハガレン、ベルセルクはクソ面白いのにな
なぜチェンソーはこんな淡々としてるんだろうな
162: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:30:03.09 ID:oxRR8ML80
お涙頂戴系って確実に需要あるしなんだかんだ一番大ヒットするジャンルってこれだけど
そこ攻めようとする奴は案外少ないよね
まぁ話考える必要があるから出来ない奴には出来ないんだろうけど
そこ攻めようとする奴は案外少ないよね
まぁ話考える必要があるから出来ない奴には出来ないんだろうけど
163: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:30:36.48 ID:jd11HoRva
タツキの影響力すげえ
171: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:33:48.68 ID:9DNoAzCSM
今のジャンプ暗黒期に片足突っ込んでるな
175: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:34:23.08 ID:n3TZi5p6M
226: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:55:29.93 ID:iGp73xzja
>>175
はぇ〜
はぇ〜
234: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:58:49.21 ID:v+HBLVvR0
>>175
たしかに新しいなんか見るとき切るタイミング探しとるわ
たしかに新しいなんか見るとき切るタイミング探しとるわ
176: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:34:23.39 ID:ehEPfFlX0
漫画アニメからしか知識を得てないような奴の描く漫画って自分のこうなりたかった願望が透けて見えて浅いよな
なろう系こういうの多い
なろう系こういうの多い
181: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:36:05.58 ID:3Q6ID1E1M
>>176
なろうって主人公が周りから迫害されるシーンだけはやたらリアルで上手いんよな
やっぱ経験に勝るもんはないな
なろうって主人公が周りから迫害されるシーンだけはやたらリアルで上手いんよな
やっぱ経験に勝るもんはないな
184: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:36:30.17 ID:OcZ+UmNpd
藤本の真似するのは勝手だが
アニメにし辛い作風の中途半端作家を真似たところで大成功はできないわな
アニメにし辛い作風の中途半端作家を真似たところで大成功はできないわな
186: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:37:02.92 ID:ImsMLL9L0
中山竜監督は押井や今敏に並ぶ逸材だしな
193: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:39:52.36 ID:+BwD4WCY0
>>186
目指してたのは押井やったんやろな多分 なお
目指してたのは押井やったんやろな多分 なお
345: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:33:42.89 ID:un8QkFZLa
>>186
中山竜監督の素質分かってくれるヤツGで初めて見たわ
チェンソーアニメは押井守のビューティフルドリーマーなんよな
旬の原作を俺流にアレンジするぜ!ってノリが
今は賛否両論やがいずれ評価されるタイプや
中山竜監督の素質分かってくれるヤツGで初めて見たわ
チェンソーアニメは押井守のビューティフルドリーマーなんよな
旬の原作を俺流にアレンジするぜ!ってノリが
今は賛否両論やがいずれ評価されるタイプや
216: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:49:33.42 ID:RhZKq9sr0
漫画界の歴史はタツキ以前とタツキ以後に別れる
219: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:51:00.44 ID:riVXTS2E0
最近芸人もクセが強い系のネタばっかじゃない
238: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 03:59:57.33 ID:UHluC2ah0
>>219
クセの傾向が似るってのはあるやろ
逆張りするなら
漫画業界では何がウケるんやろな
クセの傾向が似るってのはあるやろ
逆張りするなら
漫画業界では何がウケるんやろな
247: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:03:53.02 ID:xxWGqpl0p
鬼滅はおよげ!たいやきくん、だんご3兄弟みたいなもんでブーム感でブームになっただけやから、あれを参考にしてもヒットする事はないよな
252: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:05:15.20 ID:/IL6h9nna
鬼滅の大ヒットってガチで黒歴史だよな
265: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:08:14.51 ID:lq83TaZl0
>>252
最近のジャンプっぽさへのカウンターだろ
最近のジャンプっぽさへのカウンターだろ
298: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:16:45.09 ID:axGiE+Rzd
ナルトのバランス感凄いよな
オタクにも一般層にも女にも満遍なく受け入れられてる漫画はナルト以外にないやろ
なにかが物足りないけど嫌われる要素0やろあれ
オタクにも一般層にも女にも満遍なく受け入れられてる漫画はナルト以外にないやろ
なにかが物足りないけど嫌われる要素0やろあれ
342: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:32:30.55 ID:kUfOvcHE0
ルックバックにモロ影響受けた読み切りが大量なのは想像つく
373: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:49:07.37 ID:+bg5FgST0
ナルトは里ごと、ワンピは島ごとに色んなアニメやSF作品からネタ持ってきてちゃんぽん鍋作ってるから割と滅茶苦茶な世界観やな
ある程度統一感あるから凄いけど
ドラゴンボールは荒野とメトロポリスと海しかないのにバトルが銀河系規模だから成り立ってるのがギャグ漫画の世界観
ある程度統一感あるから凄いけど
ドラゴンボールは荒野とメトロポリスと海しかないのにバトルが銀河系規模だから成り立ってるのがギャグ漫画の世界観
377: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:50:59.80 ID:qHR3x58I0
一番の近道は映画を見まくることや
手塚も大友も尾田もタツキも映画を見まくって研究して取り入れとる
もちろんちゃんと昇華できるか真似で終わるかは努力と才能次第
手塚も大友も尾田もタツキも映画を見まくって研究して取り入れとる
もちろんちゃんと昇華できるか真似で終わるかは努力と才能次第
383: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:53:19.79 ID:NqEMiO5Zd
知識や経験というかいかにハッタリかませるかこそ大切なんちゃうか?
所詮漫画なんて嘘の世界やし
所詮漫画なんて嘘の世界やし
384: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:53:20.01 ID:izsIi+470
真似しやすいからじゃなくて単純に好きだから真似するんだよ
若い子達がタツキに憧れるはずがないって幻想をまず捨てたほうがいい
若い子達がタツキに憧れるはずがないって幻想をまず捨てたほうがいい
397: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 05:00:05.12 ID:cznxMvdV0
ジャンプ持ってこいはどうかと思うが
エンタメ持ってこいの精神はジャンプに必要じゃね
エンタメ持ってこいの精神はジャンプに必要じゃね
411: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 05:08:54.58 ID:RW22ZWRV0
ワンピとヒロアカ終わる前に王道少年漫画かけるやつツモれなかったらジャンプ終わるよね
431: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 05:23:59.49 ID:pY5yNDzWF
ヒロアカもスパイも怪獣8号も連載3作目だからな
サカモト辺りが化ける可能性も十分ある
ジャンプは安泰や
サカモト辺りが化ける可能性も十分ある
ジャンプは安泰や
451: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 05:39:51.31 ID:BdD2+eTh0
タツキすごいな
分かる人にはわかるんだな
分かる人にはわかるんだな
453: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 05:41:42.32 ID:dG6zD2sn0
>>451
新都社で活動してた頃から目立ってた作家だしね
ファイヤーパンチ描いてた頃は新都社に潜む闇の読者に嫌がらせされてたけど
今のチェンソーマンで大成功してるの見ると本当良かったと思うわ
新都社で活動してた頃から目立ってた作家だしね
ファイヤーパンチ描いてた頃は新都社に潜む闇の読者に嫌がらせされてたけど
今のチェンソーマンで大成功してるの見ると本当良かったと思うわ
479: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:09:00.80 ID:CNDPvOv20
タツキは映画好きなだけあって口頭で盛り込める情報量にしてる印象
484: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:18:37.29 ID:OJqWg+5ua
今のジャンプの読者層がそんなんばっかなんやったらそれが正解でええやん
510: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:34:10.55 ID:dhCjhFbbd
あんだけ売れたのに鬼滅っぽい漫画描かれないの凄いよな
個性の塊やわ
個性の塊やわ
512: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:34:53.60 ID:tjxbyqZe0
>>510
あれは才能がいるの分かるやん
あれは才能がいるの分かるやん
517: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:36:08.69 ID:apaeHPxyd
>>510
ぶっちゃけ吾峠の絵は下手やから漫画読みには刺さらんやろな
ぶっちゃけ吾峠の絵は下手やから漫画読みには刺さらんやろな
529: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:39:28.94 ID:XBMyRb0T0
>>517
キャラ作りとセリフ回しがキモで絵はアニメの力やもんな
アニメ見てから原作読んだ人はどう感じたんやろ
キャラ作りとセリフ回しがキモで絵はアニメの力やもんな
アニメ見てから原作読んだ人はどう感じたんやろ
519: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:36:53.59 ID:u6SBNI4b0
最近のジャンプ作品は絵が汚すぎ下手すぎ
鬼滅や呪術やチェーンソーの悪いところの影響受けすぎ
鬼滅や呪術やチェーンソーの悪いところの影響受けすぎ
549: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:47:39.61 ID:J5EPhEmB0
今売れてるのパクっても駄目だよな少し時代ずらしたほうがいい
ボーボボの真似しよう
ボーボボの真似しよう
555: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:50:05.04 ID:wul0pUYr0
タツキの狂人エピソード
小学生時代に架空の雑誌を作って全部自分で連載、授業中に一つの連載が完結を迎えた時に感極まって泣く
学生時代に人気作家に狙いを付けて「こいつらより上手くならなかったらこいつを殺して死ぬ」と誓う
編集に相談せずにタツキの妹という設定のアカウントを作って困惑させる
小学生時代に架空の雑誌を作って全部自分で連載、授業中に一つの連載が完結を迎えた時に感極まって泣く
学生時代に人気作家に狙いを付けて「こいつらより上手くならなかったらこいつを殺して死ぬ」と誓う
編集に相談せずにタツキの妹という設定のアカウントを作って困惑させる
563: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:52:29.06 ID:/yQ0zhTPa
>>555
この二番目の精神がプロになるには一番必要だと思うわ
この二番目の精神がプロになるには一番必要だと思うわ
569: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:53:53.36 ID:oHBuqNgD0
>>555
狂人というほど変なエピソードでもなくて草
30にもなって妻子もおるのにピンポンダッシュしてテンション上がる荒木の方がよっぽど狂人やろ
狂人というほど変なエピソードでもなくて草
30にもなって妻子もおるのにピンポンダッシュしてテンション上がる荒木の方がよっぽど狂人やろ
574: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:55:52.39 ID:Sdcai0R30
>>569
草
草
583: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:57:41.84 ID:vaPDrX790
進撃ブームの後、一時期「絵が下手でも話が面白ければ漫画家になれる」って夢見せて
絵も下手で話もつまらない漫画家志望が大量に出てきたやん
それと同じようなもんやろ
絵も下手で話もつまらない漫画家志望が大量に出てきたやん
それと同じようなもんやろ
593: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:58:51.16 ID:/yQ0zhTPa
>>583
凡人に夢見させる作家って罪深いよな
凡人に夢見させる作家って罪深いよな
599: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:00:20.54 ID:apaeHPxyd
>>593
夢見てる内では何も成し遂げられないのがプロの世界やし
夢見てる内では何も成し遂げられないのがプロの世界やし
596: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:59:39.94 ID:vaPDrX790
なんやかんやでタツキもチェンソーマンはかなり頭使って描いてるやろ
ほんまにタツキにセンスだけで描かせるとファイアパンチみたいなゴミが出てくる
ほんまにタツキにセンスだけで描かせるとファイアパンチみたいなゴミが出てくる
605: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:02:14.45 ID:W62zvIV6a
>>596
チェンソーマンは相当読者受け勉強して描いたってのはファイアパンチ見ると思うわ
チェンソーマンは相当読者受け勉強して描いたってのはファイアパンチ見ると思うわ
604: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:01:52.67 ID:5NLtmGCe0
むしろ話作れない奴の逃げ先が絵だろ
お話はセンスがないと無理よ
お話はセンスがないと無理よ
675: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:21:31.31 ID:ot9f1OE10
ジャンプラをここまでデカいweb漫画媒体にした奴凄すぎるわ
最初はクソ漫画しか載ってなかったのにいつの間にかネットでいい漫画描いてる奴片っ端から声かけて青田買いする盟主になった
最初はクソ漫画しか載ってなかったのにいつの間にかネットでいい漫画描いてる奴片っ端から声かけて青田買いする盟主になった
706: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:31:30.28 ID:EEGmAMsha
>>675
それこそタツキの担当林が異動して来たからでは?スパイもそうやし
それこそタツキの担当林が異動して来たからでは?スパイもそうやし
679: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:23:35.47 ID:zvyZ7SiW0
ワイは洗い物とかしながら漫画読んでるから同時に3つくらいしか覚えられないので鬼滅くらい登場人物の目的が簡単で全員一緒くらいじゃないと何がなんだかわからん
681: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:24:11.04 ID:hhVYo9OJp
ルフィ、ナルト、一護、ジョジョは全部エリート血筋
デクは一般家庭
デンジみたいな最下層主人公は珍しいかもしれん
デクは一般家庭
デンジみたいな最下層主人公は珍しいかもしれん
695: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:27:31.83 ID:Ls3GZcmZ0
>>681
愛を知らずに生きてきた系主人公は色々いると思うけどデンジはそん中でも結構突き抜けてると思う
ネグレクトされて育った底辺にウケそう、タコピーとかも
愛を知らずに生きてきた系主人公は色々いると思うけどデンジはそん中でも結構突き抜けてると思う
ネグレクトされて育った底辺にウケそう、タコピーとかも
705: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:30:51.75 ID:kUqkyxRf0
感性がお前らに近いからお前らでもできると勘違いするんやろな
才能は別物や
才能は別物や
726: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:38:59.02 ID:52ikrOKn0
あー腹減ったー
から始まる漫画が多いって銀魂で見たで
から始まる漫画が多いって銀魂で見たで
740: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:42:02.01 ID:bBW+Et5Gr
>>726
あんまりそんな感じせーへんけどな
あんまりそんな感じせーへんけどな
630: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 07:06:14.64 ID:rOmRL+CM0
落書き程度やけど絵始めてから漫画家一切叩けなくなったわ
完成させてる時点でとんでもない根性や‥
完成させてる時点でとんでもない根性や‥
526: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 06:38:40.75 ID:jlvoujFea
タツキの絵は初心者が真似しやすいとは思うわ
386: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 04:54:15.38 ID:ImsMLL9L0
実際ワイも思春期に読んでたら確実にタツキの絵柄になるわ

◆【速報】文春砲を喰らったAKBさん彼氏とコスプレエッチ疑惑wwwwwww
◆【画像あり】けつあな確定プラグついに発売wwwwwwwwwww
◆【悲報】魔法少女を題材にしたパチンコ、一線を超えてしまう…
◆サンド伊達「紅白歌合戦てさ、実家に帰って家族みんなで見るじゃない?そういう歌を聴きたいんだよ」
◆【速報】令和最新版CDコンポがコチラwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668966412/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:38 ▼このコメントに返信 その時の流行りにのっかりすぎだよなぁとはなんとなく思ってる
増田もかつてはうすたフォロワーとよく言われてたけど
ギャグマンガ日和開始以降のギャグマンガ投稿作品こんなんばっかりだった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:39 ▼このコメントに返信 とりあえず妖怪や悪魔や魔物モチーフに恋愛でもバトルでも行ける感じにしとけば良いやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:39 ▼このコメントに返信 ラブコメも五等分みたいなの多すぎやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:40 ▼このコメントに返信 わかるー
同人かTwitterでやってろって感じ
オリジナルでやりたいから商業選んだんじゃないのかよ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:44 ▼このコメントに返信 タツキの強みって人間の深いところをもったいつけずさらっと描くところだから、表面だけ真似てもそれこそタツキ作品を理解できず叩いてる浅い人間の言う事が火の玉ドストレートで当たる正真正銘の駄作にしかならんぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:44 ▼このコメントに返信 なろうのノリで流行りをパクればええみたいな思考もってる奴は多そう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 藤本タツキ自身が真似ばっかじゃねーか
誰かのコピーであっても光る部分があればいいだろ
いろいろ描き尽くされて完全にオリジナリティのある作品なんてそう作れないって
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 漫画家なんて他人のマネごとばっかやろ
そん中でそれぞれの個性に派生してって面白くなるんちゃう?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 読み切り開いてタツキぽさ感じるだけで切る理由になるくらいには見飽きた
タツキ本人まだ連載してるんだから真似と本人となら本人をみるやろ
もう漫画家してないならともかく
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:46 ▼このコメントに返信 >>6
なろうはなろうで需要あるなら勝手にやっててくれればいいが、少なくともジャンプに持ち込むものではないな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:47 ▼このコメントに返信 マイホームヒーローみたいな普通の人間のスペクタクルを描いてくれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:47 ▼このコメントに返信 >>7
こういう表面しか見れない奴が、「俺も同じように真似すればいける!」と思っちゃうのかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:47 ▼このコメントに返信 米8
だからその個性を見つけて磨いて読者にどう読ませるところからはじめろって話やろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:49 ▼このコメントに返信 またジャンプの話かよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:49 ▼このコメントに返信 >>11
タツキと真逆やな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:49 ▼このコメントに返信 ルリドラゴン見たいのに編集がバトルモノにゴリ押しとか無能だろ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:49 ▼このコメントに返信 >>7
売れてる奴がパクりまくってるから俺らもパクろう!みたいな奴らばかりなんだろうな
自重させなかったジャンプ編集部にも責任ある
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:49 ▼このコメントに返信 青葉を漫画のネタに出来るタツキの真似なんてしなくていいだろ
ああいう炎上への恐れなさがあるからタツキの作風は成り立ってる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:50 ▼このコメントに返信 漫画家目指して売れないやつは、小説とか芸能とか他のエンタメは全く見ないからな
知識が漫画からしか得られないから、誰が描いても同じものができる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:51 ▼このコメントに返信 最近のって
お前使えないから出てけ!→くぅ・・・え?俺のゴミスキル実は最強!?
真実の愛を見つけたからお前とは婚約破棄だ!→今まで頑張ってきたのに・・・あれ?私の魔法チートじゃね?そんでもってなんか周りのイケメンに溺愛されてね?
なんか転生した・・・→なんか便利なスキル持ってるし美味しいもん食べて農業しよ
のどれかからちょっと話や設定変えただけの作品が量産されてるイメージしかない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:51 ▼このコメントに返信 アメトークで品川が熱入れすぎてまーた浮いてたな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:51 ▼このコメントに返信 影響を及ぼすほどの作家じゃないだろ
時代的に似たようなやつが出てくるだけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 13:56 ▼このコメントに返信 マサルさんがヒットしたら新人賞の投稿作が似たようなシュールギャグばっかりになったって聞いたことある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:01 ▼このコメントに返信 ジャンプはまだともかく、新人賞の選評では口を揃えて既存の作品に影響されるな個性出せって言っておいて新連載が異世界だの追放だの悪役令嬢だの何十匹目のドジョウだよって雑誌の編集はまともに仕事しろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:03 ▼このコメントに返信 昔から流行りモノに似た作品は出てきたけど定着は少なかったしなあ、何か一つオリジナリティがあるといいのかしら
あと藤本タツキを藤本って呼んでる人はじめて見たわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:04 ▼このコメントに返信 藤本タツキみたいな雰囲気の漫画ばっかだったらそれはもうサブカル系青年誌なのよそれ
ジョジョと同じで1つの少年漫画雑誌にたくさん載ってていい漫画じゃないわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:04 ▼このコメントに返信 ハルヒの頃の新人賞はセカイ系で埋まってたって話だし、そんなもんよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:05 ▼このコメントに返信 アラレちゃん流行った時も「応募作品がみんな鳥山明」ってジャンプ編集部が頭かかえてたっけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:07 ▼このコメントに返信 松井はタツキをディスってるってこと?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:07 ▼このコメントに返信 描きたいもの描く!じゃなくて、売れたいから売れそうなの描く!って応募が多いのかね
一度売れりゃなんだかんだ読み切り乗せてもらえたり次の連載ねじ込みやすくなる印象あるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:10 ▼このコメントに返信 流行りに乗るのはある程度は仕方ないだろ
商業作家目指すなら人気あって売れてる作品作家を真似するのはむしろ健常でしょ
尾田のアドバイスはファインアート作家や芸術家に対する助言でジャンプ作家目指す相手に言う言葉ではない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:11 ▼このコメントに返信 「チート持ち異世界転生ハーレム」と「悪役じゃない悪役令嬢」と「孤独な俺と俺にだけ構ってくれる美人な女」じゃなければええわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:12 ▼このコメントに返信 ダンダダンは確かに面白いんだがノリとか勢いでやり過ぎてちょっと迷走しそうな感じが不安
一方スケルトンダブルが思いの外面白くなってきた
台詞回しが良い感じ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:16 ▼このコメントに返信 長編も描けない漫画家はいらんねん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:17 ▼このコメントに返信 マイホームヒーローの主人公が普通の人間?
まあ怪物化け物のでないヒューマンドラマは見たいな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:17 ▼このコメントに返信 真似から入るもんでは?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:21 ▼このコメントに返信 ワンピースふ話が全く面白くないが絵が上手いわ
逆にNARUTOは話が面白いけど絵が下手だなって思ってた
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:21 ▼このコメントに返信 タツキは過剰に持ち上げてくれる信者がいるからこそ成り立ってる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:24 ▼このコメントに返信 いやいやいや
今に始まったことじゃないでしょ
進撃の巨人が売れ出した頃は
新人投稿漫画が所謂「ハコニワ」もの(約ネバみたいなやつ)だらけになったって
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:29 ▼このコメントに返信 チェーンソーマンとか東京グールみたいなガサガサした線画好きじゃないんだよなぁ。スカしててムカつく。最近ならヒロアカみたいなハッキリした線が好きやな。鬼滅も下手やけど嫌いじゃない絵柄
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:32 ▼このコメントに返信 あんまりマンガ読まん人「…誰それ?」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:32 ▼このコメントに返信 自分の味出せない小物は仕方ないやろ
後追いで本1冊出せたら満足なやつなんてかまってもしゃーない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:34 ▼このコメントに返信 ※555
タツキの狂人エピソードってどこ発なんだ?
自分で言ってたら寒すぎだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:35 ▼このコメントに返信 チェンソーマンの作者の作品は薄ら寒くて背中がゾッとするような漫画なんだけど
今の子供たちはそういう漫画や映像・音楽しか周りにないからその感覚が感動とか心を掴まれた感覚だと錯覚してしまってるんだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:35 ▼このコメントに返信 昔は北斗の拳みたいな漫画ばかりだったし同じ流れやな。その中でも突き抜けた個性があって面白けりゃ売れるんだろ。ジョジョとか男塾とか。似てようが似てまいがつまらんからダメなんだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:37 ▼このコメントに返信 というかたつきがそもそも量産型なんだろ
ウェブ漫画出身は大抵ああいう作風だからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:39 ▼このコメントに返信 >>44
ワンピも日本の名優や洋画の俳優まんま使い回してるのに若者は元ネタ知らんから新鮮に見れるんだろうな。音楽もそんな感じ。大体昔の使い回し。研究熱心な若者なら昔の文化も学ぶんだろうけど、大多数は上積みしか見てないバカしかいないから簡単に騙せる。あとは小手先で少し絵が上手かったりすりゃイチコロっすわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:39 ▼このコメントに返信 好きな漫画はチェンソーマンで、最近聴いてる音楽はYOASOBIです!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:40 ▼このコメントに返信 オモテに出てくる読み切りだけでも藤本タツキっぽいって思うのばっかだから、編集者はその何十倍もおんなじようなの見てるんだろうなと思うと…そりゃうへぁってなるよね。
あと、現代っぽい舞台で主人公だけ特殊な設定なのを、ナントカ病とかナントカ症とかの病気体質にするのも飽き飽きする。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:42 ▼このコメントに返信 >>1
でもそれは仕方なくね?
お前だってもし自分の絵柄を好きに決められるとして今更「北斗の拳」や「キン肉マン」は選ばんやろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:44 ▼このコメントに返信 >>20
自堕落なエロガキが最強スキルゲット
ギルド所属してお使いクエストで最強スキル無双
スキルの強さと主人公の人格を同一視して「主人公スゴイ!」
…まんまテンプレなろうだよなチェーマン
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:44 ▼このコメントに返信 客観視できる人ならタツキは頭おかしいから真似したらダメなの分かるでしょ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:45 ▼このコメントに返信 >>11
好きだけどてつおも窪くうんも化物やんけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:45 ▼このコメントに返信 30超えたから自分がおっさんになったから漫画がつまらないのか
最近の漫画がつまらないのか
どっちなのかわからん
タツキの漫画はキャラクターに魅力がない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:47 ▼このコメントに返信 採用する側の
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:48 ▼このコメントに返信 ジャンプ+の読み切り見てても、編集部は明らかにタツキの真似してる作品を恥ずかしげもなく載せてるからな
編集はそれで叩き含めコメント増えてアプリに注目集まってホクホク!て感じなんだろうけど、ベテラン作家は「そんな奴らばかりになると業界は細る」と危惧してるんだろう
この前別記事でも売れるからってなろう漫画を乱雑製造している現状は作家にとってはあまりよくないと言ってた編集者がいた
同じような危惧を抱いてる関係者は多いんだろうな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:49 ▼このコメントに返信 >>2
誰でも知ってるシンプルな単語をベースに作られてる漫画は強いと思う。
最近は敵にその要素を持たせてるものが受けやすいのかなと。
「鬼」とか「悪魔」とか「怪獣」とか「宇宙人」とか。
「式神」とか「怪異」とかフワフワした単語は設定を理解するの大変そうとか思ってしまう。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:51 ▼このコメントに返信 尾田が絵に関して凄いのはジャンプ黄金期、
周りが猫も杓子もドラゴンボール、ドラゴンボールと言ってる中で
ディズニーまで回帰して他と差をつけた事
他所から影響を受けるのは悪くないしむしろ当然、
重要なのは目の付け所なんだよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:52 ▼このコメントに返信 >>48
YOASOBIはともかくチェンソーマンは黒歴史化しそうだよな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:53 ▼このコメントに返信 ジャンプで見てるのデビィザコルシファと2.5次元の誘惑しかないわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:54 ▼このコメントに返信 中山竜監督が押井監督好きそうなのはわかるわ。
メジャー作品を俺流にしてみんなから嫌われる感じよく似てる。
押井も高橋留美子にめちゃくちゃ嫌われてるし、俺流でやりたいならオリジナルでやりゃいいけど、
オリジナルだと糞作品になるんだよな。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:55 ▼このコメントに返信 まあなんでもそうだけど、真似から入るのが一番やりやすいからしょーがない部分はある。結果、そこからオリジナリティを出せる人が残っていくんだろうし。
今のジャンプで一番話が面白いのはアンデッドアンラックだと思うんだけど、いかんせんキャラデザというか絵が古臭すぎてなぁ…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:56 ▼このコメントに返信 米60
ワイも更新されると読むわ。
スパイファミリーも読むけども
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 14:59 ▼このコメントに返信 >>726
それを逆手に取ったのか
初登場で「あーウンコしたい!」って言った主人公がいたな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:02 ▼このコメントに返信 米58
尾田がディズニーで学んだなんて聞いたことないけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:05 ▼このコメントに返信 ジャンプ読んでて一番の衝撃作だったのは、やっぱり画太郎先生の
『珍遊記』だな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:09 ▼このコメントに返信 >>48
好きな映画は雀の戸締まりです!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:10 ▼このコメントに返信 どうせ連載が始まったら自分が描きたいものを描けないんだから
応募作ぐらい自分の得意な所で勝負すればいいのに
審査する側は力量を見るのであって流行りに敏感かどうかは審査しないだろうし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:11 ▼このコメントに返信 タツキの漫画ってめちゃくちゃ面白くなりそうってところから、やや面白いところに着地するからガッカリするんだよなあ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:13 ▼このコメントに返信 藤本タツキみたいな作風ならアフタヌーンとかに送ればいいよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:14 ▼このコメントに返信 自称評論家みたいな才能もない漫画すら描いたことない無能が能書き垂れとるのほんま草なんやけど
こいつら自分を客観視できんのやろか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:15 ▼このコメントに返信 >>65
自分の無知さを疑わないタイプ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:18 ▼このコメントに返信 お話じゃなくて絵を寄せてきてるのか
それはなんか違うね
面白い話をいくつも作れる力の方を真似しようとして欲しいな
あの絵で面白くない話の漫画もう相当読みたくないな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:18 ▼このコメントに返信 >>57
そこら辺の題材は昔からずっとあるから、その飽きられた食材をどう料理するかって話なんじゃないだろうか
ちょっと前はその飽きられた食材を一風変わった味付けにしてみましょうってことで進撃みたいなのが流行って、一周まわって王道にやってみましょうって事で鬼滅やSPYが流行った
そこでまた一周まわって今度はチェンソーが流行ってる
単純にサイクルじゃないかな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:19 ▼このコメントに返信 ある意味展開読めないからな。
期待値大幅に上げといてあんまり盛り上がらないパターンはチェンソーマンにはある。
でもそれが先の読めない不安に繋がるから刺さる人には刺さる。進撃は期待値が毎回上がってたけど。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:20 ▼このコメントに返信 鬼滅ブームの頃、あれだけお前らに馬鹿にされまくってた尾田が、映画の大ヒットと、連載の盛り上がり以降、全く尾田を馬鹿にしなくなったことに笑う
少しは謝っとけw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:20 ▼このコメントに返信 お前ら自称評論家の話はもうええて
他人の評価する暇あるなら働け
ハロワ行ってこい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:22 ▼このコメントに返信 タツキよりあれが表現の元祖と思ってそうな信者がキツイ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:30 ▼このコメントに返信 >いわゆる「同業者や評論家に賞賛されるタイプの作家」だよな
新海誠もそんな感じだったのに君縄で一気に売れたら嫉妬した同業者がたたいてたな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:31 ▼このコメントに返信 >>77
説教できる立場にいるの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:32 ▼このコメントに返信 タツキみたいな漫画ってそればっかになったら飽きるの超絶早そう
流行りものに乗っかるのも一つの手なんだろうけど
またこれかもう飽きたって最初の印象から面白いって感想にまで持ってくのは相当突き抜けたものがないと無理じゃねぇのってのは思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:32 ▼このコメントに返信 >>76
尾田が尾田を馬鹿にしなくなったってなんやねん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:33 ▼このコメントに返信 いうて受けたジャンルを擦り倒すのはジャンプの運営方針だし悪いことでは無いだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:36 ▼このコメントに返信 自分の好きなスタイルに似てる作品が勝手にヒット作になった人が一番可愛そう
これがいいって思って描いてるのにパクリ認定されるだろうし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:40 ▼このコメントに返信 米84
京アニの青葉みたいな発狂やなきみ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:42 ▼このコメントに返信 絵がきれいとか話が面白いとか編集部は求めてないけどな
編集のぶつける無理難題を消化できる人が欲しいだけなので。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:46 ▼このコメントに返信 こち亀のジャンプ振り返る話の時だったかな?
持ち込みが鳥山明の真似ばっかりになった的な話がでてたよね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:46 ▼このコメントに返信 キャラデザセンスゴミなだけなのに人と違うことをしてるとか思い込んでて草
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:50 ▼このコメントに返信 米36
最初は真似でもいいんだよ。
ただ真似のままプロの所に持ち込むのは文句言われてもしょうがない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:50 ▼このコメントに返信 雑誌やネットで連載マンガが溢れかえっている中で、わざわざ短編を読んで有意義だったと思えるのがそういう短編にしかしようがない内容の作品だけだということに皆気付いたんだろ
長編シリーズの中で使えるようなアイデアは、どこかの連載作品で描かれているはずだから、それを読んだ方がより楽しめる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:50 ▼このコメントに返信 ジャンプラはレベル上がったとは思うが
その分ファンが意識高い自称批評家ばっかりになってしまった
ヴァージニアスみたいなギャグ漫画はもう連載なさそうだし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:51 ▼このコメントに返信 >>30
江川達也がタルるートくんは売れるために描いた的な発言してたよね。
ただアンケートは最高2位、1位はドラゴンボールがいたから無理だったとか。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:52 ▼このコメントに返信 おもしろけりゃ何でもええやろ。寧ろ見飽きたとか言って先入観で作品を見るなよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:52 ▼このコメントに返信 >>74
そうなんだけどそのワードが物凄くシンプルなのが今の時代だなって感じがする。
例えばブリーチでは敵のことを「ホロウ」とか呼んでたけど今はそういうのが厳しくて「悪霊」と呼ばないとヒットしづらい印象。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:56 ▼このコメントに返信 いい加減、設定を世界観と言うのをやめろ
恋愛観は恋愛への見方考え方
人生観は人生への見方考え方
上記二つはたいていちゃんと使えてるのに、なんで世界観だけ意味不明な誤用をするんだよ
世界観は世界への見方考え方
尾田栄一郎の世界観がONE PIECEに反映されている、ならわかるが、「ONE PIECEの世界観」なんて言い方は成り立たない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 15:56 ▼このコメントに返信 あんまり漫画とか読まない方なんだけど、お前らがこうやって議論してると読んでみたくなる
以前、聲の形っていう漫画がエグイとか話題になってて、読んだらマジでエグかったっていう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:02 ▼このコメントに返信 既に藤本タツキがいるジャンプに、タツキの影響が色濃い漫画を持ち込んでもなって話でしょ
自信があるなら持ち込みじゃなくSNSで公開して、
声をかけてもらうの待ったほうがいいんじゃないかね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:05 ▼このコメントに返信 >>50
絵柄だけの問題じゃないやろ
絵の構成 キャラ 特にストーリー全部やろ
ゲームでいうとこのPTって言う体験版みたいなホラゲーあったけど
その後に出るホラゲーそれにあやかった(まんま)のばっか出てたし
絵柄が北斗の拳でも中身がめちゃめちゃギャグだったらそれは北斗の拳じゃないよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:13 ▼このコメントに返信 ジャンプは友情・努力・勝利とかほざいているけど
成功した漫画ってだいたいが血統至上主義だよな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:15 ▼このコメントに返信 米99
天津飯が孫悟空のライバルだった時代に戻りたい。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:15 ▼このコメントに返信 みんなすごくわかってる「読み手」ですごいなあ
ここの人たちが漫画描いたらすごくおもしろそう!
102 名前 : スワーヴシティ投稿日:2022年11月21日 16:27 ▼このコメントに返信 >>7
技術が無くて出来損ないが故のオリジナル
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:37 ▼このコメントに返信 米71
自称評論家の能書きは普通に参考になるんだけどね。だって読者のほとんどが漫画書いたことない人だもん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:38 ▼このコメントに返信 >>99
それ実は公式に三原則として掲げたことがないらしいな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:40 ▼このコメントに返信 新人時代の尾田って鳥山明フォロワー丸出しだったけどな
そんなにオリジナリティあったか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:40 ▼このコメントに返信 米91
自称評論家はどこにでもシュバってくるからなぁ
ここにもいっぱいいるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 16:44 ▼このコメントに返信 >>29
そこまで知能が低いと生きてるだけで大変でしょ君
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:03 ▼このコメントに返信 藤本の絵がなけりゃあのストーリーは痛い中二にしかならんやろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:09 ▼このコメントに返信 タツキって誰だよ作品名で言えよクソ評論家気取りどもが
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:23 ▼このコメントに返信 米37
日本で一番絵のセンスなさそう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:15 ▼このコメントに返信 ちゃんと取材してインプットして書く漫画家が減った気はする
漫画家にそういう胆力とか知力がないのか他の問題か分からないけれど
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:33 ▼このコメントに返信 >>94
ワードがシンプルでも中身がシンプルじゃないなら設定の理解ってのに繋がらないと思うなぁ
それでいうなら鬼も悪魔も呪霊も説明するとなると一般的なそれじゃないわけだから
ただ翻って、確かに厨二思考なネーミングが減ったのは事実かもしれない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:55 ▼このコメントに返信 あとなんか血みどろでダークな感じだったりとか主人公が大人しくて冷静とか見飽きてるんだよね・・・
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:58 ▼このコメントに返信 米111
今の新人は昔と比べれば環境整い過ぎてるが故にそういうところに差が出ちゃうんだろうね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:04 ▼このコメントに返信 一般人に公開して評価しようよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:31 ▼このコメントに返信 チェンソーマン何が面白いのかわからん
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:14 ▼このコメントに返信 まさか一話完結のヒューマンドラマ=タツキの影響って思われてるわけじゃないよな
今ジャンプが欲しがってるのは底抜けにノーテンキなバトル漫画ってことかね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:30 ▼このコメントに返信 ワンピが王道言うけど海賊だし思いっきり反体制側の人間じゃん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:48 ▼このコメントに返信 一時期ジャンプの新人漫画って、OPで凄く強い奴が居ましたの紹介から弱そうな主人公が出てくる女の子か子供がピンチになって弱そうな主人公が無双するってパターンばっかりだったな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:49 ▼このコメントに返信 米101
お前は絵が描けなきゃジャンプ買えないと思ってんのか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:59 ▼このコメントに返信 マンガじゃなくて『ジャンプ』を持って来いの魂が、ジャンププラスになっても忠実に受け継がれてて良かったな
ジャンプラはジャンルバラバラだけど、先人たちがやってきた事を今じゃ持ち込みにされてボヤいてるの最高に面白い
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:09 ▼このコメントに返信 今の若者さんは新しいモノを作れんからな。何かの模倣しか出来ん。ユーチーバーにしても同じ事を違うやつがやってるだけやしそもそもテレビのパクリばっか。
ゲームもアニメもリメイクばっかりか、そうでなければレトロを売りにしたパクリばっかやもん。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:15 ▼このコメントに返信 >>82
鬼滅信者はとりあえず天下のワンピースに土下座な?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:36 ▼このコメントに返信 全体のレベルが高かったんなら問題ないとは言わんけど良い事なのでは?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:06 ▼このコメントに返信 今後はタコピーの作者みたいに第一話で見開きでグロイことやっとけって漫画増えるで
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:11 ▼このコメントに返信 186: それでも動く名無し
中山竜監督は押井や今敏に並ぶ逸材だしな
345: それでも動く名無し
>>186
中山竜監督の素質分かってくれるヤツGで初めて見たわ
チェンソーアニメは押井守のビューティフルドリーマーなんよな
旬の原作を俺流にアレンジするぜ!ってノリが
今は賛否両論やがいずれ評価されるタイプや
こいつらマジでキツい。
自分が松井優征が言うような藤本タツキに憧れて自分分かってますよ。感出してる臭いオタだと気付いてない。つか下の奴は特に臭すぎだが厨房だろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:24 ▼このコメントに返信 米122
パクリが嫌いなのはわかるけど
わざとユーチーバーとか書いても独自性は出ませんよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:12 ▼このコメントに返信 >>6
なろうはたまに骨太のオリジナル書く人がいる。流行りの物しか書けない有象無象に押し流されることが多いのが何ともしがたい。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:29 ▼このコメントに返信 最近だとタコピーの原罪の作者の新作が面白かったわ。話の持っていき方で読者に衝撃与えるのが上手いなと思う。絵も個性的だし。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:48 ▼このコメントに返信 シコって5chしてるだけの奴らがタツキは設定が雑だのなんだの偉そうやな
言うだけならタダだしな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:55 ▼このコメントに返信 >>1
チェンソーマンが淡々としてるって、あの退廃的な世界観が好かれてるんちゃうの?
ギャグにしても悲しいシーンにしてもどっか冷めた感じで淡々としてるのが今の時代に合ってるんやろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 05:08 ▼このコメントに返信 >>123
鬼滅信者なんてのはアニメから入っただけの他の漫画なんてほとんど読んでない奴らしかいないから仕方ないよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:41 ▼このコメントに返信 >>98
イチゴ味は北斗の拳じゃなかった…?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:49 ▼このコメントに返信 >>21
ダークナイトの一場面見せて「こんな映画ありましたか?」に松本が「あったで」で返したの笑えたな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:50 ▼このコメントに返信 >>53
能力だよりの漫画に辟易してんのよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:12 ▼このコメントに返信 え?ルックバック良かったやん
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:32 ▼このコメントに返信 大ヒットしたら、それのフォローが増えるのはしゃーないが
投稿作品でそれはアカンてw
プロの二番煎じは許されるが
新人の二番煎じは許されないw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:38 ▼このコメントに返信 >>47
激痛な意識高い系キッズとか久しぶりに見たわ
ちょっとキモいねキミ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:41 ▼このコメントに返信 >>76
映画惨敗してんだからあんまイキんなって……吠えるほど恥ずかしいぞ?
あと興奮しすぎて日本語おかしいぞ?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:42 ▼このコメントに返信 ルックバック良かったやん
いつもの逆張り発作かな?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:36 ▼このコメントに返信 >>17
基本的に売れるためなら、
現状認知されてないけど名作
ってとこからパクるのが最善らしいしな。
古典から構成や設定パクるのが一番楽。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:01 ▼このコメントに返信 チェンソー、ジャンプの中では変わってる感じだったけれど
サブカル寄りの漫画も含めるとそこまで個性的かといわれると
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:04 ▼このコメントに返信 チェーンソーマンそんなに面白いか?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 05:06 ▼このコメントに返信 >>8
最初はマネでいいよな、そっから始まる。悪いこっちゃないよ。途中で気づく人は気づくし、気づこうか気づかまいが思いっ切り淘汰されていくし。ちゃんと実力がある人だけ残る
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 09:37 ▼このコメントに返信 プロになろうかという人が漫喫の売れ線しか読んでないのはかなり前から
桂正和先生はあすなひろし先生の影響を語っていたが、今の漫画家であすなひろし知ってる人いるのか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:00 ▼このコメントに返信 エロ漫画でもタツキみたいな絵増えてきて最悪だよ
一般志望のやつらなんだろうけど、あれで抜けると思っとるんか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42 ▼このコメントに返信 >>90
良い着眼点
あなたの考察は深い
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44 ▼このコメントに返信 >>95
まあまあええがなもうそれは
作品世界のだ捉え方、ひいては作者からすれば築き方、と考えればそこまでおかしくもないし
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:54 ▼このコメントに返信 >>126
というかいずれ評価されるかはともかく、押井自体そんなに評価されてないって言うか、一部にしかウケてないからな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:01 ▼このコメントに返信 さすがにタツキの構成が雑はないわ
ファイアパンチは迷走してた感あるけど、チェンソーからは映画を参考に週刊連載用に色々計算されて作られてたやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 02:53 ▼このコメントに返信 米150
あの迷走はマッドマックスシリーズ&その他続編迷走映画のオマージュかと思った
最後とりあえず宇宙でスケールデカくするとかアメリカっぽい
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 04:53 ▼このコメントに返信 「こういうの描かないと採用してくれないんでしょ?」ってのが透けてるし
実際編集は「そういうの今売れないんだよね」と言って落とす
そりゃそう言われたら「そうかじゃあ売れてる漫画を研究して売れ筋で勝負するぞ」ってワナビーが考えるのは至極当然である
なろう(転生etc.)が世にあふれる所以でもある
編集は「なろうやし読者そこそこは買ってくれるやろ、採用!」となるし
作者側もなろうテンプレート使えるから多造しやすい
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 05:51 ▼このコメントに返信 編集がジャンプを持ってこいって言う割に、似た作品を持っていけばダメ出しを喰らうという
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:13 ▼このコメントに返信 尾田くんは「鳥山先生に影響受けすぎ」と車田正美からアドバイスされてたことを忘れたのか?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 19:35 ▼このコメントに返信 米150
ファイアパンチも面白かったよ、顔は大事だろ!ってのをずっとやってる感じだよね
最後らへんは確かに…って思った
まあ人にファイアパンチ面白いから読んでみなよとは勧められないけども