1: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:54:08.80 ID:veBp94NS0
すごい
8: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:56:54.15 ID:J9WbzQIx0
クソまみれやんけ
2: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:54:25.02 ID:STs6v/2V0
クソで塗り潰した模様
6: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:55:55.96 ID:+Gb1l6gld
脱糞は究極の武者震い説
【おすすめ記事】
◆【悲報】信長「嫁と子を殺せ!」家康「はい…」←これ・・・
◆【画像】何者かの手によって倒された家康像がジワりすぎると話題にwwwww
◆織田信長・豊臣秀吉・徳川家康←この次に知名度が高い戦国大名って誰?
◆信長「ほう、それがスマホというやつか!Wi-Fiも使えるとな!?LINEもできるのか!?」
◆豊臣秀吉の性格が「陽気な人たらし」だったと示す史料は特にない事実wwwwwwwwww

◆【速報】都庁がタートルネックだらけ。職員のおっぱいが強調される事態に
◆【速報】岸田に文春砲きたああああああああああああ
◆【朗報】アフリカ人のtiktok、普通にエロい。すまん、渡米するわ(決意)
◆【朗報】マツダさん、ついに本気を出すwwwwwww
◆【画像あり】モテる男にしか理解できない写真wwwwwwwww
◆【悲報】信長「嫁と子を殺せ!」家康「はい…」←これ・・・
◆【画像】何者かの手によって倒された家康像がジワりすぎると話題にwwwww
◆織田信長・豊臣秀吉・徳川家康←この次に知名度が高い戦国大名って誰?
◆信長「ほう、それがスマホというやつか!Wi-Fiも使えるとな!?LINEもできるのか!?」
◆豊臣秀吉の性格が「陽気な人たらし」だったと示す史料は特にない事実wwwwwwwwww
4: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:55:28.25 ID:tBlhkRyyM
糞漏らしても最後に勝利するために諦めなかったと美談になるからな
最終的に大勝利したから何をやらかしても汚点にはならない
最終的に大勝利したから何をやらかしても汚点にはならない
5: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:55:34.39 ID:ET/3RgHpH
圧勝のはずの大阪夏の陣でビビって本陣捨てて逃げちゃったとこ
13: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:57:52.22 ID:tJpZr15l0
>>5
それで討ち取られるよりは万倍良いだろ
それで討ち取られるよりは万倍良いだろ
7: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:56:15.18 ID:Za7q+0y8a
嫁と息子殺したぞ
9: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:56:55.72 ID:L6f1xOnxM
天ぷらで死亡
10: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:57:16.23 ID:tJpZr15l0
結果としては信玄死んだからifも何も無いが何故に三方ヶ原で野戦選んだんだろ?
15: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:58:17.00 ID:ET/3RgHpH
>>10
実は織田から3000人どころじゃなく相当数の援軍来てて数的に互角だった説がある
実は織田から3000人どころじゃなく相当数の援軍来てて数的に互角だった説がある
14: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 14:58:11.65 ID:60bl+9T/0
ゴチャゴチャ言ってると焼き味噌食わせるぞ?
20: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:01:01.96 ID:ERbl9Df6d
餅の金払えクソ狸
23: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:03:55.05 ID:q/GAN/y60
聞きたいんやけど最終的には勝利者なのになんで味方に裏切られて死んだ織田信長とダブルスコアくらいで人気が違うんやろ?
24: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:05:02.83 ID:yxh+Mpeha
>>23
天下を豊臣からぶんどったイメージがあるから
天下を豊臣からぶんどったイメージがあるから
26: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:05:25.25 ID:ET/3RgHpH
>>23
敵を全部倒しながら突き進んだ信長と途中までそのコバンザメじゃな
敵を全部倒しながら突き進んだ信長と途中までそのコバンザメじゃな
28: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:06:17.83 ID:WPNUlQsn0
>>23
偉人人気とか割とノリで変わるから何とも言えない
戦前は信長とかガチの不人気だったし
偉人人気とか割とノリで変わるから何とも言えない
戦前は信長とかガチの不人気だったし
46: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:11:12.64 ID:yoBJ4lmid
>>28
松潤の大河が当たれば家康人気も爆発するかもな
松潤の大河が当たれば家康人気も爆発するかもな
56: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:14:15.08 ID:tr2sCheha
>>46
松潤家康がどんなものになるか全く想像できない
松潤のイメージを払拭するくらいの家康を演じないと難しい気がする
松潤家康がどんなものになるか全く想像できない
松潤のイメージを払拭するくらいの家康を演じないと難しい気がする
29: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:06:34.16 ID:au109Z8I0
実際は本当に迂闊だったらしいけど
現代人の感覚からすると国家安康はどえらいイチャモンに見えるしけちエピソードとかと合わさってめちゃくちゃみみっちく感じる
現代人の感覚からすると国家安康はどえらいイチャモンに見えるしけちエピソードとかと合わさってめちゃくちゃみみっちく感じる
146: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:33:31.26 ID:35c8UaWM0
>>29
今なら中国で
習マイクロ近ペニス平
って言うレベルやしな
今なら中国で
習マイクロ近ペニス平
って言うレベルやしな
31: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:06:41.85 ID:qmvGKZ2U0
ノッブは南蛮趣味で開明的な印象があるけど、クソ味噌は鎖国して陰気な日本を作ったイメージが強いからな
信長秀吉みたいに外に行こうとする陽キャ感がない
信長秀吉みたいに外に行こうとする陽キャ感がない
33: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:03.27 ID:o/4ZgJiG0
信長死んでから急に強くなった感がある
34: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:15.30 ID:xf3qHu0y0
信雄と一緒に秀吉と合戦して
いい感じだったのに相談なしで和睦を結ばれたのは草
いい感じだったのに相談なしで和睦を結ばれたのは草
48: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:11:46.81 ID:tJpZr15l0
>>34
あれも振り上げた拳の落とし所としては良かったんじゃないかな
織田家の忠実な同盟者としめ秀吉に負けなかったと言う名と実を両方取れたんだし
あれも振り上げた拳の落とし所としては良かったんじゃないかな
織田家の忠実な同盟者としめ秀吉に負けなかったと言う名と実を両方取れたんだし
35: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:37.83 ID:y4pUgNIea
のっぶは体育会系パワハラ
ひっではキョロ充いじめ
うんちは陰キャ
ひっではキョロ充いじめ
うんちは陰キャ
37: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:08:57.76 ID:Ymg2LjY60
関ヶ原以降の動きは人間やめてるくらい完璧過ぎる
43: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:10:36.60 ID:y4pUgNIea
>>37
おかげで世界に類い稀な平和と統一政権ができた
文化的にもよかったとは思う
おかげで世界に類い稀な平和と統一政権ができた
文化的にもよかったとは思う
49: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:12:04.11 ID:yoBJ4lmid
>>43
鎌倉幕府と室町幕府の良い所と悪い所を必死に勉強したらしいね
鎌倉幕府と室町幕府の良い所と悪い所を必死に勉強したらしいね
70: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:16:07.56 ID:y4pUgNIea
>>49
家康以上の勉強家は天下人にいないだろ
教育と読書しまくりよ
家康以上の勉強家は天下人にいないだろ
教育と読書しまくりよ
39: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:09:48.14 ID:ehTg8GSed
鎖国のせいで今も後進国になる元を作った張本人やん
44: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:10:52.07 ID:+UP/RLvq0
>>39
その鎖国の原因作ったのは松倉のバカ親子やからセーフ
その鎖国の原因作ったのは松倉のバカ親子やからセーフ
45: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:11:08.97 ID:TGxB0odAM
項羽と劉邦とかも本場の中国でも敗北者の項羽のが遥かに人気、そもそも劉邦は韓信や張良よりも下らしいし
50: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:12:06.14 ID:ET/3RgHpH
>>45
劉邦は匈奴相手に負けてるしね
劉邦は匈奴相手に負けてるしね
55: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:13:42.42 ID:q/GAN/y60
>>50
粛清が評価だいぶ下げてるわ
粛清が評価だいぶ下げてるわ
58: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:14:26.18 ID:yoBJ4lmid
>>55
そういや家康はあんま粛清のイメージないね
そういや家康はあんま粛清のイメージないね
69: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:16:07.32 ID:q/GAN/y60
>>58
天下統一したあとに参謀の本多正信を粛清したようなもんやろ、とても考えられんわ
天下統一したあとに参謀の本多正信を粛清したようなもんやろ、とても考えられんわ
76: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:17:24.20 ID:izwH08oDa
>>58
息子の信康殺してるがなw
息子の信康殺してるがなw
81: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:18:16.86 ID:y4pUgNIea
>>76
坊主が悪いよ坊主が
坊主が悪いよ坊主が
53: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:13:10.71 ID:CUf2Y2PK0
ばかみたいな出陣してうんこ漏らして逃げ帰ってきたけど天下人
60: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:14:52.08 ID:amv2W2EJ0
有能だったのは周りであってこいつじゃないぞ
66: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:15:25.01 ID:wv4gywmn0
爺になってからも愛人がたくさんいて何十人も孕ませてたんやろ?
77: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:17:44.48 ID:y4pUgNIea
>>66
基本的に未亡人とか後家ばっかなのが
家臣の家族の再就職斡旋と考えればまあ
基本的に未亡人とか後家ばっかなのが
家臣の家族の再就職斡旋と考えればまあ
72: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:16:41.99 ID:CUf2Y2PK0
あの時代に晩年まで健康だったから相当なタフやね
80: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:18:16.48 ID:IXyKami60
実際はホトトギスを待つのが信長
頃すのが秀吉
鳴かせるのが家康だったらしいな流石戦国随一の勉強家
頃すのが秀吉
鳴かせるのが家康だったらしいな流石戦国随一の勉強家
116: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:26:09.33 ID:y4pUgNIea
>>80
家康の宿老というか家臣連中が上手すぎるんだよ
長曽我部への措置とか井伊や榊原当たりの権謀術数とかえぐいて
家康の宿老というか家臣連中が上手すぎるんだよ
長曽我部への措置とか井伊や榊原当たりの権謀術数とかえぐいて
93: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:21:05.77 ID:sOFimceE0
三河武士が食糧として携帯していた赤味噌をこぼしただけでクソ漏らし言いすぎやろ
103: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:22:40.92 ID:Z9wjhSkc0
ニキらはどの作品(小説漫画ドラマ)の家康が好きや?
105: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:23:25.61 ID:yoBJ4lmid
>>103
葵3代の津川家康
葵3代の津川家康
111: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:25:20.05 ID:Dt8KvXnP0
>>103
センゴクと言いたいところやが、真田丸の家康やな
センゴクと言いたいところやが、真田丸の家康やな
112: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:25:22.64 ID:+Gb1l6gld
>>103
介錯人ボコって自分で織部にとどめ刺そうとするへうげもの家康
介錯人ボコって自分で織部にとどめ刺そうとするへうげもの家康
118: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:26:21.97 ID:SCBvJQdH0
佐久間さんも頑張っとる
家康が生き残ったのも佐久間さんのおかげ
家康が生き残ったのも佐久間さんのおかげ
119: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:26:56.81 ID:CUf2Y2PK0
夏目吉信や鳥居元忠はようやっとるよ
125: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:29:40.57 ID:h/0WnRYbr
毛利輝元と上杉景勝、真田昌幸は領地減らされたりしたとは言え良く命助かったよな
ノッブや猿やったら殺しとるやろ
ノッブや猿やったら殺しとるやろ
133: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:31:20.27 ID:PIMsOy6/0
>>125
毛利と上杉は領地が大きいから殺せない
真田は兄ちゃんこおかげやな
毛利と上杉は領地が大きいから殺せない
真田は兄ちゃんこおかげやな
126: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:29:44.91 ID:LMNd45qVp
江戸城残ってないのガチの損失だよな
あそこに江戸城残ってたら東京の価値もっとあったのに
あそこに江戸城残ってたら東京の価値もっとあったのに
129: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:30:07.89 ID:ET/3RgHpH
>>126
天守閣は欲しかったな
天守閣は欲しかったな
136: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:31:49.99 ID:yoBJ4lmid
>>126
残ってないのが良いんじゃないか
当時の幕閣が見栄より民への救済をとった証なんだから
残ってないのが良いんじゃないか
当時の幕閣が見栄より民への救済をとった証なんだから
132: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:31:13.76 ID:Jx1Mt2CW0
江戸時代なんていう無気力社会作った責任
148: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:34:13.04 ID:y4pUgNIea
>>132
江戸時代なかったら割とガチでどっかの植民地になってそう
江戸時代なかったら割とガチでどっかの植民地になってそう
138: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:32:15.10 ID:fmXyPeg+0
脱糞もあえてやったからね
160: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:36:42.08 ID:+Gb1l6gld
>>138
龍継はうんこやけどこの無茶な励ましは普通に好きやわ
龍継はうんこやけどこの無茶な励ましは普通に好きやわ
173: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:39:54.82 ID:9DzfwW3ZM
時代が戦国だって前提で話さんとなぁ
戦わないで生き残りますなんて許される時代じゃないだろ
戦わないで生き残りますなんて許される時代じゃないだろ
194: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:44:29.58 ID:amv2W2EJ0
>>173
これいうと元も子もないけど戦国時代はおろか明治時代だってわかるはずないからな
現代人は異質すぎるわ
これいうと元も子もないけど戦国時代はおろか明治時代だってわかるはずないからな
現代人は異質すぎるわ
176: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:40:44.29 ID:Rbs3gBBOa
179: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:41:05.29 ID:Z2ryd3Jup
仕えるなら家康がいいよな
信長も秀吉もブラックそう
信長も秀吉もブラックそう
183: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:41:47.82 ID:o/4ZgJiG0
>>179
ぼくはノッブと文通したい
ぼくはノッブと文通したい
186: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:42:23.84 ID:ET/3RgHpH
>>183
お前最近働いてるか?なんもしてねえよなって怒られそう
お前最近働いてるか?なんもしてねえよなって怒られそう
204: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:46:17.53 ID:y4pUgNIea
>>179
むちゃくちゃ息苦しいだろうけど
最大公約数の社会的幸福は得られそう
むちゃくちゃ息苦しいだろうけど
最大公約数の社会的幸福は得られそう
181: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:41:37.93 ID:+V2ym6DGM
でも江戸時代って落語等々いろんな文化が花開いた時代で
その時に家康は神君として崇められてたんやろ?
それならもうちょい庶民に人気あってもええよな
その時に家康は神君として崇められてたんやろ?
それならもうちょい庶民に人気あってもええよな
202: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:45:57.64 ID:bEidtj0B0
家康は性格悪すぎて嫌い
213: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:48:12.88 ID:FMMWwOk60
家康来る前の江戸ってそんな酷かったん?
219: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:50:18.81 ID:3mwnS9yT0
>>213
そこそこは栄えてた
よく言われてるようにそこまで劣悪な土地ではない
家康の偉業を誇大にするために酷い土地だったと盛ってる部分もある
そこそこは栄えてた
よく言われてるようにそこまで劣悪な土地ではない
家康の偉業を誇大にするために酷い土地だったと盛ってる部分もある
217: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:49:45.15 ID:7bTUrrgxM
築山殿と結婚したのはまずかったような
226: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:51:12.59 ID:y4pUgNIea
>>217
やっぱ鶴姫ではなく亀姫よ
やっぱ鶴姫ではなく亀姫よ
220: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:50:25.63 ID:Iu1svsBW0
241: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:56:34.68 ID:q5dRPE0C0
247: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:58:33.73 ID:q5dRPE0C0
253: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:01:17.99 ID:y4pUgNIea
徳川もそうやけど令和になっても
堂上華族やらなんやら家柄と血筋で
未だに政治と経済が左右されとるからなあ
地方ほど根強いし
令和になっても当分は公家と大名家の支配続くんやろなあ
堂上華族やらなんやら家柄と血筋で
未だに政治と経済が左右されとるからなあ
地方ほど根強いし
令和になっても当分は公家と大名家の支配続くんやろなあ
254: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:01:59.98 ID:FgSs/Hxa0
薬を自作マニアだったり、三浦按針からもらったメガネや時計よろこんだり、
科学的なものも結構好きな人。
そういう印象で語られることは少ないけど。
科学的なものも結構好きな人。
そういう印象で語られることは少ないけど。
258: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:02:42.43 ID:ET/3RgHpH
>>254
珍奇なものは誰でも好きなんちゃうか
珍奇なものは誰でも好きなんちゃうか
267: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:04:39.84 ID:5g0udJA60
>>254
久能山東照宮には家康愛用のメガネ、鉛筆、コンパスなんかが残ってるよな
西洋時計も海難救助したお礼にスペインのフェリペ3世から贈られたもんだな
久能山東照宮には家康愛用のメガネ、鉛筆、コンパスなんかが残ってるよな
西洋時計も海難救助したお礼にスペインのフェリペ3世から贈られたもんだな
47: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:11:33.45 ID:5mxlNNLR0
戦場脱糞ニキ
91: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 15:20:43.03 ID:LLzUIyFPp
元気だったのに天ぷらなんかに当たってポックリ逝くのもなんか乙やわ
270: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 16:06:58.54 ID:qtDf11Gmd
全盛期秀吉相手に遥かに少ない兵力で互角以上に戦えた時点で化け物

◆【速報】都庁がタートルネックだらけ。職員のおっぱいが強調される事態に
◆【速報】岸田に文春砲きたああああああああああああ
◆【朗報】アフリカ人のtiktok、普通にエロい。すまん、渡米するわ(決意)
◆【朗報】マツダさん、ついに本気を出すwwwwwww
◆【画像あり】モテる男にしか理解できない写真wwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1668837248/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:04 ▼このコメントに返信 脱糞とかいうデマをいつまでも言われ続けて可哀想
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:07 ▼このコメントに返信 漏らしてないもん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:09 ▼このコメントに返信 漏らして逃げる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:09 ▼このコメントに返信 小中ずっとあだ名がうんこマンの奴いたわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:11 ▼このコメントに返信 撒き糞
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:12 ▼このコメントに返信 御殿と天守はないけど隅櫓も内堀も門も残ってるから江戸城残ってるって言ってもいいだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:13 ▼このコメントに返信 埋蔵金のヒントを俺に残さなかったのがマイナスポイント
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:14 ▼このコメントに返信 島津の連中も糞まみれでござるよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:16 ▼このコメントに返信 家康のでっち上げ源氏家系図で将軍になれるなら鎌倉殿の13人で源氏源氏言ってたのがバカみたい
北条も家系図でっち上げれば将軍になれたじゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:17 ▼このコメントに返信 >>戦前は信長とかガチの不人気だったし
そら徳川の御代で人気出る訳が無いだろ そいつらから奪った立場なんだから
自分の正当性の為にもな
明治になって即明治天皇が信長を顕彰したのも徳川の世が終わったからや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:19 ▼このコメントに返信 米9
北条は平家の家柄なんで さすがに無理がある
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:19 ▼このコメントに返信 >>7
おは糸井重里
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:21 ▼このコメントに返信 脱糞のインパクトで他の汚点を隠してる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:22 ▼このコメントに返信 ケツの穴がデカい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:24 ▼このコメントに返信 米6
徳川家康と言えば、江戸城ではなく駿府城(静岡市葵区)な。
遺骨も日光じゃなく久能山東照宮(静岡市駿河区)に埋葬されている。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:27 ▼このコメントに返信 脱糞なんて創作だろw
太田牛一や小瀬甫庵の家康版あっても脱糞エピソードなんか絶対入れんだろw
隋とか鎌倉とか秀吉て上手い具合に統一しても結局周りからヘイト買ってるから本人とか乙ったら即乗っ取られるの草生えるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:29 ▼このコメントに返信 言っとくが家康は鎖国してないからな。むしろ本人は外国との交易に積極的だった
でもキリシタンが江戸城内部の側近にまで浸透してたのが発覚しちゃったからキリスト教布教を目的とした貿易を締め出ざるを得なくなった(でもキリスト教が絡まない純粋な貿易は続けた)のを、以降の将軍が家康様の決めたことだから守らなきゃでドンドン厳しくしていった結果が鎖国
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:32 ▼このコメントに返信 脱糞してても歴史に残るわけないんだよな
15代続いた権力だぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:33 ▼このコメントに返信 米17
秀吉から家光までスペイン対策で頭を悩ましているからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:33 ▼このコメントに返信 まぁいくら血の気が多くても足軽程度だと糞尿漏らしながら戦ってたと思うよ、鎌倉武士みたいに頭の配線オカシクなってない限りは怖いものは怖いだろうし
ただ武家の御屋形が漏らすのはなぁ…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:38 ▼このコメントに返信 人生の危機として三河一向一揆、三方ヶ原、伊賀越がよく言われるけど最も切り抜けるのがむずかったのはどれやろなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:39 ▼このコメントに返信 >>21
ぶっちぎりで伊賀越え
地理に明るい家臣が居なかったらまずそこで終わってた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:42 ▼このコメントに返信 歴史に名を残すぐらい有名だとウンコ漏らしたのすら何百年先まで言われ続けるんだな...
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:42 ▼このコメントに返信 >実は織田から3000人どころじゃなく相当数の援軍来てて数的に互角だった説がある
これは初耳。一撃いれずに黙って通過させると、武田優勢と見てなびく離反者が出る可能性から出撃したとか、信玄自身も家康を城から釣り出す作戦で行軍していたからでしょ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:51 ▼このコメントに返信 実際、合戦でクソ投げつけられたら「もういいや」て思うよくさいから
バガボンド読んでるけどクソの下りは書いてない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:54 ▼このコメントに返信 >>1
マツジュンのイメージを払拭て
マツジュン今そんななってんのかよw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 02:55 ▼このコメントに返信 >>23
ウンコ洩らしたのは衆道のやりすぎだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:01 ▼このコメントに返信 今川義元 「 わいが天下とるで?しばらく勉強しに来い。 」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:02 ▼このコメントに返信 ただの卑怯者の糞漏らし
秀吉と互角?
ビビって茶碗進呈してるのに?w
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:05 ▼このコメントに返信 水洗トイレ作っただけで家康の株は高いよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:09 ▼このコメントに返信 >>10
信長を貶めたのどちらかといえば秀吉で徳川家は織田家に対してはいいことも悪いことも何もしてないよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:11 ▼このコメントに返信 歴史は勝者が作る
史料に残ってない醜聞はきっと山程あるんじゃないか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:11 ▼このコメントに返信 武田にビビってうんこ漏らした後で自画像描かせて戒めにしたのは正直カッケーと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:13 ▼このコメントに返信 米22
あと、小牧・長久手の戦いの直後
地震がズレていれば確実に本気モードの秀吉に征伐されていた
ほんと、家康は豪運すぎるよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:13 ▼このコメントに返信 クソもらす 誰のモノやら 水流す
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:15 ▼このコメントに返信 うんこ漏らしマン
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:19 ▼このコメントに返信 >>29
おは猿、人質に出された母が泣いてるぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:22 ▼このコメントに返信 天ぷら死亡説って否定されてなかったか。
また天ぷらで死んだことになったんか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:23 ▼このコメントに返信 米11
坂東武者ってのは坂東八平氏が多いけど
"平家"ってのは伊勢平氏維衡流の中でも清盛の系譜を指す言葉なので
伊勢氏は含まれない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:24 ▼このコメントに返信 焼き味噌ってゆーてるやろが!!!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:25 ▼このコメントに返信 信長秀吉みたいな天才ではないけど
真似ぶ才能がずば抜けてた
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:28 ▼このコメントに返信 >>34
幼少で織田家の人質となり、2年後に今川家の人質となる、どちらの生活も不自由なく優れた教育も受けた
その間に父は亡くなり(死亡の詳細不明)、家督を継いで織田家と同盟を結びイケイケの流れに乗る
ちっちゃい頃から天運地運に恵まれ過ぎてるんよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:30 ▼このコメントに返信 >>24
英雄たちの選択の磯田さんがその説出してたな
「2万近くの信長の援軍」て表記がある古文書が残ってたとかで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:37 ▼このコメントに返信 >>43
資料によるけど、数字は結構いい加減なモノがたくさん残ってるからなぁ
正規の軍監以外は「あれは2万人くらい居るに違いない」って感想を記しているんじゃないかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:45 ▼このコメントに返信 >>29
1番影薄い老害ってイメージやわハゲネズミちゃんは
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:51 ▼このコメントに返信 普通にカスオブカスなイメージしか無い
嫉妬と見栄しかないゴミって感じだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:51 ▼このコメントに返信 鎖国汚点として言ってるやついるけど、当時のキリスト教どんだけ凶暴だったのか知らないだろ。
内乱起こさせまくって国ごと植民地やぞ、島国如きの内政が世界規模の宗教侵略に耐えれるわけない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:55 ▼このコメントに返信 >>41
ちげーよ、文武を納めているチートだよ
そして何より豪運
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:02 ▼このコメントに返信 米47
勝手に世界2分する条約とかあるしなw
ノッブは秀吉や松永あたりからアイツらやべーて言われたのに小心者の戯言て一蹴してたし
本能寺で死ななかったらかなりやばかったんちゃうかなw
中国なんてものの見事に食い物にされたしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:06 ▼このコメントに返信 で、戦国オタの情報源は漫画とウキベディアかw しょーもないのぉw 水たまりの蛆やボウフラなんだな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:07 ▼このコメントに返信 鎖国といっても完全に対外交易が無かった訳じゃないだろうけど
常に最新の世界情勢を知る為の情報網と対策は考えておくべきだったよな
種子島に鉄砲が伝来した時点で、外国からの情報に疎ければ
日本が世界に遅れをとる国なのは判ってた事なんだからさ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:08 ▼このコメントに返信 しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:49 ▼このコメントに返信 鎖国は文化的には良かったかもしれんが国としては悪手だよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:52 ▼このコメントに返信 おまえ鐘に俺の悪口書いたよな?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:59 ▼このコメントに返信 >>47
その手口はウクライナや統一協会が継いでるよねw
まぁ当時はキリシタン大名達は人売りやって武器火薬やら輸入して武力得ていたわけでそれを中央政府としては許せるはずもないがw
その結果鎖国で当時世界一の都市江戸が出来上がり、武力でも世界有数だったわけだ明治までは
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:08 ▼このコメントに返信 まとめサイトは
統一教会が好きなので
江戸幕府を憎んでいる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:09 ▼このコメントに返信 部下と運にとにかく恵まれたタヌキ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:10 ▼このコメントに返信 まとめサイトに多い 織 田 信 長 信 者 は
比叡山や本願寺を仏敵認定している
" 特 定 宗 教 " の 人 た ち ではないでしょうか。
日蓮は比叡山の現状は法華経の教えから乖離していると
厳しく批判してましたからねぇ。
日蓮系から見れば本願寺も仏敵ですよね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:10 ▼このコメントに返信 あと、家康は念仏信者だったので
それも許せないのだと思います。
だから織田信長の宣伝記事が多いのではないですかね。
しばしばネトウヨまとめサイトの管理人が
モンゴルとか満州が大好きなのは
日蓮の予言が当たったのに
日蓮正宗を国教にしなかった鎌倉幕府が許せないからでしょ?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:13 ▼このコメントに返信 自民党の親玉が統一教会で、統一教会の親玉がCSISで、
その起源がイエズス会です
(CSIS本部はイエズス会系の大学にある)。
そのCSISが日本に移民政策などのグローバリズムを押し付けている。
イエズス会はカトリックの組織だが創設者ロヨラは隠れユダヤ人だったという。
統一教会と政治思想を同じくするアフ.ィまとめ連合が
統一教会の政策を擁護すること、
織田信長を擁護することなど、全てはつながる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:23 ▼このコメントに返信 子供のころは、タイのてんぷら食ってしんだ、という逸話を聞いてタイのてんぷらは毒でこわいものだ、ってしばらくは本気で信じてたわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:27 ▼このコメントに返信 鎖国してたは今では間違いになったんだよ、アップデートできないオッサン共よw
> 学習指導要領
> 「鎖国」が消えた 小中学校の社会科から - 毎日新聞
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:29 ▼このコメントに返信 毒殺を嫌って薬を自作してたらしいが、後半はもう趣味だったんじゃないかな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:46 ▼このコメントに返信 俺に逆らう奴は許さない即死刑!
そもそも逆らえる力を持たせない!
外部の干渉を受け付けない!
徳川家康時代のこれを未だにやってるのがかの有名なセンチネル島
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:53 ▼このコメントに返信 徳川家康はアホ
西欧の植民地支配に対して見てみぬ振りをして日本の軍事力増強を停止させたが為に、
1800年代後半に日本は欧米による植民地支配の危機に直面することとなった。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:10 ▼このコメントに返信 >圧勝のはずの大阪夏の陣でビビって本陣捨てて逃げちゃったとこ
家康の本当の凄さはここだと思う、自分に驕らず早期の損切りを判断出来るから
最後まで生き残った
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:11 ▼このコメントに返信 >>20
第二次大戦の米軍資料によると、およそ4分の1の兵士が尿失禁、12パーセント強の兵士が大失禁の経験がある。
全員ではないが珍しい話でもないんだろう。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:13 ▼このコメントに返信 ウンコを漏らして泣きながらも武田軍と戦い続けたのはむしろ勲章だろ。
家来が「城にお戻りください」と言っても、「余の家来どもがみんな死んで
いるのだぞ。余もここで討ち死にしてやるわ」と言って戦いをやめなかった
のは凄いだろが。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:16 ▼このコメントに返信 >>48
何が違うのか分からない。真似ぶって学ぶの語源だぞ? 横から見たら、どちらも先天的な才能ではなく学習によって身につけた能力で天下取ったって言ってるようにしか見えない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:19 ▼このコメントに返信 >>58
安土宗論も知らないなら黙っててくれないか?日蓮宗系列からしたら、信長は法華を貶めた仏敵扱いだぞ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:22 ▼このコメントに返信 >>62
去年の教科書から復活したぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:23 ▼このコメントに返信 キリスト教による支配を受けた南アメリカとか見てみろ、奴隷国家の末路だよ
文化が破壊され混血が進み現代ですら血生臭さが漂ってる国、日本がああならなくて良かった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:42 ▼このコメントに返信 従順な馬鹿製造機の朱子学を国教扱いしてたので評価はイマイチ
陽明学や国学が盛んだったから江戸末期はその連中が明治維新を成し遂げたけど
朱子学一辺倒なら朝鮮みたいなカス国家になってロシアか英国の植民地だった
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:49 ▼このコメントに返信 米47
キリスト教がガチでヤバくなるのは150年後
当時はまだフィリピン北部(南部はイスラムで文明化してる)や台湾とか縄文か弥生程度の文明の地域しか植民地に出来てない
戦国大名もキリスト教国を過大評価してたみたいだが
遠距離、兵站の問題もあるが単純に軍事力の問題で日本には逆立ちしても勝てない
鎖国して耳を塞ぐよりも積極的に関わって世界に出るのを目指す方がまだマシ
江戸末期はそれなりに幸運もあっただけで、鎖国が原因で植民地にされてた可能性もあった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 06:53 ▼このコメントに返信 臣下に恵まれてたイメージが強い
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:00 ▼このコメントに返信 うんこなんて誰でも漏らす
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:02 ▼このコメントに返信 天正地震(1586)で家康討伐の筈の秀吉は大阪に一目散に逃げ帰った
秀吉軍を展開させるはずの美濃・尾張・伊勢地方の被害が大きく、戦争準備どころではなくなっていた
地震がなかったら家康はなかったんだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:14 ▼このコメントに返信 家康の血筋からキチガイが何人かいる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:14 ▼このコメントに返信 誰でも情報発信できる21世紀ですら『有ったことを無かったことにできる』時代だしね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:14 ▼このコメントに返信 家康の血筋からキチガイが何人かいる。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:14 ▼このコメントに返信 >>65
1600年代に決めた軍備の削減政策が1800年代後半になるまで問題にならないってすごいやん
それに比べたら今の政治家みんなミジンコみたいなもんだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:16 ▼このコメントに返信 >>79
無かったことも有ったことにできる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:20 ▼このコメントに返信 歴史系の話題は本物の精神障害者が紛れ込んでくるから面倒
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:30 ▼このコメントに返信 江戸300年は異常だがな
大正5明治20昭和60平成30令和4
鎖国終わって家康から天皇に役割変えたよな
家康みたいな長を新撰組とかいうきちがいがころした訳だが明治維新が鎖国辞めて日本帝国って流れになった
グローバルはクソってはっきりわかるな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:38 ▼このコメントに返信 本人戦国最強。旗本戦国最弱。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:47 ▼このコメントに返信 人質生活が長かったからな
その後の戦果はお察し。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:47 ▼このコメントに返信 勝者の余裕なんだよなこれ。豊臣なんかはこの手の逸話をだいぶ握りつぶしてると思う。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:49 ▼このコメントに返信 >>1
徳川家康自体が朝鮮半島出身だったって説が濃厚らしいね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:50 ▼このコメントに返信 >>56
頭壺かよレス乞食🤣
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:51 ▼このコメントに返信 >>58
嫌儲へ帰れレス乞食🤣
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:51 ▼このコメントに返信 >>59
まーたネトウヨかよレス乞食🖕😜
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:52 ▼このコメントに返信 >>60
ネットDE真実かよレス乞食🤣
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 07:53 ▼このコメントに返信 >>87
♪東軍メガネを外してごらん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:05 ▼このコメントに返信 >>88
やめとけって(笑)
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:05 ▼このコメントに返信 家康って一番日本人っぽいのに日本人にあんまり人気ないね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:09 ▼このコメントに返信 いうてこの頃は衆道も盛んだったしアナルガバガバな奴も多かったんじゃないの
まあみんなうんこ漏らしてたってことよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:19 ▼このコメントに返信 >>88
また半島人の捏造かよ(笑)
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:23 ▼このコメントに返信 米84
天皇在位の年号と幕府の年数比較して何がクソなん?お前の頭か?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:24 ▼このコメントに返信 >>46
完全なる自己紹介で草
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:28 ▼このコメントに返信 >>24
3000しか援軍がきていないと書かれたのは江戸時代からだったかと。
いろんな文章だと1万から2万と書かれているし、名前あり援軍の武将たちが兵士も連れず来たので3000とかないはずだった。
ただ浜松城内に入ったのが3000で残りの大半の援軍は尾張に近い三河に配備だったかと。
基本的に援軍全てが前線に来ない。戦うのは攻められている大名自身。また浜松城に3万の大軍は入らない。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 08:57 ▼このコメントに返信 当時の電通的な組織に黄金を渡して
黒歴史を上書きさせたんだろう。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 09:06 ▼このコメントに返信 米98
その人、多分中卒とかで、知識が足りてないだけではw
幕府の征夷大将軍が天皇から任命された「たかが役職」、
征夷大将軍が天皇の臣下ってことを知らないんじゃないの?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 09:51 ▼このコメントに返信 >のっぶは体育会系パワハラ
>ひっではキョロ充いじめ
>うんちは陰キャ
どう考えても秀吉がダントツでパワハラマンだろ…
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 10:11 ▼このコメントに返信 全盛期が晩年の狸爺のイメージだからビジュアル的に美化しにくいってのも大きいんじゃないか?
来年松潤が演じるから人気出る火付け役になるといいな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 10:51 ▼このコメントに返信 でも当時ネットがあったらアンチとか湧くんでしょつね。民なんてそんなもん。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 11:04 ▼このコメントに返信 松潤が漏らすのか漏らさないのか
それが問題だ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 11:05 ▼このコメントに返信 >>88
またですか…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 11:21 ▼このコメントに返信 ふんどしにミソが?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 12:48 ▼このコメントに返信 新しい家康は脱糞はしなさそうだけどおしっこ飲みそうだわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 13:33 ▼このコメントに返信 >>103
「俺は信長ほど甘くはないからな!」
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 16:49 ▼このコメントに返信 家康は秀吉厨に不当に下げられてる感あるわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 17:53 ▼このコメントに返信 豊臣を裏切った感あるから不人気なんじゃない?
俺はそれなりに平和な世の中作ったという事で結構好きだけど
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 18:11 ▼このコメントに返信 研究好きの野戦上手の実力者が天下を取ったってのが良いよね
人脈作りも根回しも権謀術数も上手いし、話をしたら面白い人なんだろうなって思う
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 22:28 ▼このコメントに返信 >>87
江戸幕府が「家康の脱糞逸話は誤り」と発表して、握り潰していたでしょ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 00:25 ▼このコメントに返信 三河一向一揆にビビりまくってたし転封のおかげで江戸の開拓で何とかなったんだよなぁ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 01:09 ▼このコメントに返信 実は地味に最強説出てるからな、家康は
城攻めの秀吉・野戦の家康って言われてて、それで秀吉とガチで喧嘩したら、局地戦で家康勝って、秀吉に「戦では家康に勝てない」て判断させてるからな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 01:19 ▼このコメントに返信 葵 徳川三代の家康(津川雅彦)vs三成(江守徹)の対決は良かった最高だった
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 15:36 ▼このコメントに返信 生き恥さらした脱糞狸w
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 21:44 ▼このコメントに返信 家康は最後の最後に笑ったけど、狼狽しまくる生活しかしとらんだろw
関が原でも息子が遅参して自ら包囲網に飛び込まなきゃならなくなってたし…
あと、まだ負けてないのにすぐに腹を切ろうとする悪い癖もある