1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:27:04.575 ID:tMbc8/6Z0 .net
よかったなお前ら
85.7%の企業が賃金引き上げ 3年ぶりに上昇 引き上げ額は月額5828円 厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/33245706bc064de372df89ecf7e658e7cb641372
85.7%の企業が賃金引き上げ 3年ぶりに上昇 引き上げ額は月額5828円 厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/33245706bc064de372df89ecf7e658e7cb641372
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:30:38.030 ID:EhDGsUwo0.net
やったー!上がったぜー!!
んな訳あるかーい!!
んな訳あるかーい!!
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:30:33.945 ID:xHdXUGD20.net
じゃあうちの会社14.3%じゃん
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:31:18.356 ID:1m9gguK30.net
15%引いたんだが?上位勢名乗っていい?
【おすすめ記事】
◆【呆然】20代の女子社員に給料42万出した結果・・・・・。
◆【呆然】上司「君の給料は誰が払ってると思う」ワイ「会社ですか?」
◆サイゼリヤ社長「物価は上がってるが給料が上がってないので値上げしない」
◆毎日アイスカシャカシャぼく「給料日や…」会社「今月もお疲れさん」
◆【画像あり】自衛隊の給料wwwwwwwwwwwww

◆【速報】サッカー日本代表 ドイツに2-1で勝利!!!!!!!!!!!!!!
◆ピンサロ「裸です 触り放題 口内○精 5千円です」 ソープ「それにセ〇クス付けて2万円弱です」
◆【画像あり】女子のお腹、エッチすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】寝取られ大好き俺。実際に実行し、人生が終了してしまう
◆【画像あり】イングランド代表のユニフォーム、日本のとあるデザインに似すぎていると話題にwwwwwwww
◆【呆然】20代の女子社員に給料42万出した結果・・・・・。
◆【呆然】上司「君の給料は誰が払ってると思う」ワイ「会社ですか?」
◆サイゼリヤ社長「物価は上がってるが給料が上がってないので値上げしない」
◆毎日アイスカシャカシャぼく「給料日や…」会社「今月もお疲れさん」
◆【画像あり】自衛隊の給料wwwwwwwwwwwww
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:28:38.320 ID:CXAyhSId0.net
役員の給料だけ上げて下っ端は変わらずで平均値が上がったとかそういうオチじゃないだろうな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:28:55.274 ID:EmoSbKxMa.net
>>9
普通管理職以上は含まれない
普通管理職以上は含まれない
12: 金髪ロリソムリエ ◆/OOBF46wb2 2022/11/23(水) 17:29:00.477 ID:UC0WkYH80.net
その分税金も上がります
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 19:17:56.647 ID:SUOkhxm80.net
>>12
これ
これ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:29:11.521 ID:1Q6Tkbmr0.net
平均値じゃなくて中央値だせ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:29:58.585 ID:djCCyb6ra.net
年齢給の昇給と比べたら微々たる額だから上がってる実感はないわな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:31:57.333 ID:noWBYlcK0.net
上げた企業の一覧と内訳も公開してほしい
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:32:37.677 ID:UnuaBTrB0.net
国から要請されてしぶしぶ上げてたな
たった2000円だけど
たった2000円だけど
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:37:51.456 ID:GCxkcXxda.net
母ちゃん父ちゃんの給料上がるから俺のお小遣いも増えるっちゅーこっちゃ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:39:44.551 ID:p9ldrUB60.net
簡単に解雇できるようにすれば賃金も上がるし流動性も上がる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:40:10.652 ID:29rqg8R4p.net
どうせ困難返答した企業でってオチがついて半分以上の企業は返答してないパターンだろ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:42:29.308 ID:CXAyhSId0.net
>>39
ありそう
ありそう
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:41:17.928 ID:vCX3U3L80.net
フリーランスの報酬も上げてくれや
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:41:48.272 ID:L1zedn/d0.net
月給18万円として約3%の賃上げか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:44:30.013 ID:51xRbmhX0.net
どうせ自分は上がりません
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:44:54.341 ID:zBsFZ/Hx0.net
何なん?14.3%に当ったってことか?
それとも賃金を上げる予定ってしてるだけって事か?
それとも賃金を上げる予定ってしてるだけって事か?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:48:40.604 ID:6UzoBUnC0.net
田舎の中小企業勤務の僕には関係ありません
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:51:27.285 ID:noWBYlcK0.net
投資家向けには今後は人材投資の情報も公開必須になるから
転職考えてる人にも参考になると思うけど
転職考えてる人にも参考になると思うけど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:53:34.583 ID:IsntlgMS0.net
これバブルだろ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:53:50.728 ID:59KBT7RW0.net
なお弊社
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:56:56.284 ID:ChkxNR9x0.net
岸田「ほな増税するでw」
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 18:04:48.868 ID:hqyUMo0n0.net
黒字出したけど何故かボーナス無しだったので人がボロボロ辞めた弊社
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 18:11:06.285 ID:4TpJm79ap.net
過去最高収益だったらしいけどボ無し昇給無しだった
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 21:00:51.564 ID:kOBKlqHWa.net
なんでせーのでやるんだよ
ちゃんと競争原理働いてるか?
新人が欲しいなら、もしくは辞められたくないなら他者より先に動けよ
ちゃんと競争原理働いてるか?
新人が欲しいなら、もしくは辞められたくないなら他者より先に動けよ
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 21:38:14.875 ID:CvecV03U0.net
まじか!ちんちんあげあげ!
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 17:57:56.994 ID:tC2WMqWy0.net
おかしいな増えてないんだが
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 18:17:05.415 ID:31Gfetzh0.net
たぶん弊社上がんない
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/23(水) 18:09:56.148 ID:pDA4JBQfM.net
14.3%だったわ

◆【速報】サッカー日本代表 ドイツに2-1で勝利!!!!!!!!!!!!!!
◆ピンサロ「裸です 触り放題 口内○精 5千円です」 ソープ「それにセ〇クス付けて2万円弱です」
◆【画像あり】女子のお腹、エッチすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】寝取られ大好き俺。実際に実行し、人生が終了してしまう
◆【画像あり】イングランド代表のユニフォーム、日本のとあるデザインに似すぎていると話題にwwwwwwww
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669192024/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:33 ▼このコメントに返信 害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて害資に売ろうとする売国奴政府が一般国民を豊かにするわけがない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:34 ▼このコメントに返信 ただし、従業員100人以上の会社に限る
ここをスルーされがち
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:36 ▼このコメントに返信 調査した会社 2020社
これから上げる予定と回答した会社も含む
これは上がらんね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:36 ▼このコメントに返信 こういうのって上がらなかった人が何度も書き込むからネットだと上がってないように見える
うちは上がった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:36 ▼このコメントに返信 渋々上げざるをえなかった感
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:38 ▼このコメントに返信 従業員100人未満の弊社涙目
中小企業も調査してみろよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:39 ▼このコメントに返信 上がっても、100万、103万の壁が変わらんなら変わらない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:39 ▼このコメントに返信 税金上がっても給料はお値段据え置き!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:40 ▼このコメントに返信 そんな会社に入った自分が悪いだろうにw
てか年齢給とは…昭和の人か…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:43 ▼このコメントに返信 底辺自慢はかっこわるいだろw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:45 ▼このコメントに返信 労働争議どころか労使交渉のニュースすらなかったのにこんなに上げてる企業あるの草
飼う側はこうやって先手を打ったり、労連も取り込むレベルで努力してるのに、飼われる側は無気力に口先で文句を言うだけ
これは格差広がりますわw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:48 ▼このコメントに返信 >>6
100未満とか調べる意味ないだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:49 ▼このコメントに返信 1円でも上げたら上げたことになるからな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:54 ▼このコメントに返信 これ見て給与上がったから増税!ってなるんでしょ知ってる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:55 ▼このコメントに返信 これ大企業の87%ってだけだぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:58 ▼このコメントに返信 ボーナス半分になったんだが
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 09:59 ▼このコメントに返信 どうせ10円程度あげただけでも引き上げた気になってんだろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:04 ▼このコメントに返信 こういう世の中の一喜一憂にも参加できないみじめな人生になるから
「勉強しなさい」とキチンと前置詞をつけて子供や生徒に小言・説教すべき
なんだけど、漠然と「勉強しなさい」だけ連呼するから悲惨な結果を招く。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:04 ▼このコメントに返信 税金が上がっててむしろ下がったんだが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:06 ▼このコメントに返信 >>1
安倍ちゃんが50兆は他国にばらまいたツケはネトウヨが払ってくれるハズだ!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:06 ▼このコメントに返信 うちの会社はめっちゃ上がってるな、給与もボーナスも
仕事内容は変わってないから逆にこんなに上げまくって大丈夫なのかと心配になる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:07 ▼このコメントに返信 ネット民って求める待遇とか一流企業的なこと言うくせに
こういう話になるとなぜか零細企業側にいるんだよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:07 ▼このコメントに返信 「あとの100万社はアンケートに不誠実だったので除外しました」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:08 ▼このコメントに返信 円高でも円安でも
給料を上げない、商品値上げする企業は
ビジネス破綻のクソゴミブラック反社
さっさと潰れろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:12 ▼このコメントに返信 今まで何十年間、どんなに利益が出ても給料を上げなった奴らだぞ
息吐くみたいに嘘つくからな
信じるほうが馬鹿だよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:14 ▼このコメントに返信 日本で5本の指に入るほどの大企業にいるが、そんな話は全く無いぞ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:14 ▼このコメントに返信 プライム上場の超大手数社に聞きましたってだけやからな
ほんま役に立たない指標で遊んでるガイジやで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:15 ▼このコメントに返信 最低賃金でバイト雇ってたとこが
最低額引き上げで上げざるを得なかったのが勘定に入ってそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:18 ▼このコメントに返信 ( ゚∀゚)o彡゜中央値medianで出せ!中央値medianで出せ!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:18 ▼このコメントに返信 大企業だけであり、景気良いと同じミスリードだね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:22 ▼このコメントに返信 で、物価上昇率以上の給与上昇はありましたか?
無いですよね、おしまい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:25 ▼このコメントに返信 >>20
意味不明なコメはパヨクの証w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:26 ▼このコメントに返信 >>9
入る前にブラックかホワイトか、ましてや円安だからって給料あげてくれる会社なんて分かるわけねぇだろバカ。お前働いたことないやろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:26 ▼このコメントに返信 >厚生労働省が今年7月から8月にかけて従業員が100人以上の企業2020社を対象に調べたところ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:26 ▼このコメントに返信 >>1
何故政府が国民を豊かにせなあかんのや?
豊かになるチャンスがそこら中にある日本で何言っての??左巻きなの??
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:26 ▼このコメントに返信 >>2
んなわきゃない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:27 ▼このコメントに返信 >>6
中小も大半は毎年上げてるやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:27 ▼このコメントに返信 そもそも従業員100名未満の会社が大量にあってそこが上がってないので無意味な情報
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:28 ▼このコメントに返信 >>8
当然だろアホ
少しは脳みそ働かせてみてよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:28 ▼このコメントに返信 >>38
いや上がりまくってますけどw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:30 ▼このコメントに返信 従業員100人以上の会社は日本の全会社約430万社のうちの1.1%
意味のない数字
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:30 ▼このコメントに返信 >厚生労働省が今年7月から8月にかけて従業員が100人以上の企業2020社を対象に調べたところ
従業員が100人以下の中小入れたら10%にも届かないやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:35 ▼このコメントに返信 うちは14.3だから関係ないですね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:39 ▼このコメントに返信 税金増えるだけで労働者の賃金は増えるからね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:40 ▼このコメントに返信 こういうのが統計を使っただまし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:41 ▼このコメントに返信 >>2
大体の人間が従業員100人以上の企業の人間なんだから別に問題無いよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:43 ▼このコメントに返信 >>6
中小企業も大手の関連企業とかだと上がるぞ
下請業者でも元請に人件費の値上をしてるから上がらないとおかしい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:44 ▼このコメントに返信 >>7
バイトの給料は上がらんでしょ…
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:45 ▼このコメントに返信 >>15
大企業だと子会社を持ってるから子会社の方も上がるぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:45 ▼このコメントに返信 米12
中小企業が大半なのに調べる意味がないとは…?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:46 ▼このコメントに返信 >>18
世の中の一喜一憂に付き合わない方が結果的に良い人生を送れそう
勉強に意味を持たせる事の重要さは分かる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:48 ▼このコメントに返信 米47
調査結果あるんですかね?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:50 ▼このコメントに返信 印象操作ってやつだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:52 ▼このコメントに返信 やっぱネットで声の大きい連中というのは平均的な市民ではなく、怠惰な底辺のゴミ共が自分の責任を棚に上げて騒いでたんだな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:55 ▼このコメントに返信 この記事に対して中央値とか印象操作とか言ってるやつのニート感
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:56 ▼このコメントに返信 これ岸田の増税の話につなげるためのデータだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:56 ▼このコメントに返信 また統計データ都合よく弄ってんの?
しかもたった2020社中の85%…
給料上がったなら増税のコンボに決まってんじゃん
俺んとこ上がってねぇけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:58 ▼このコメントに返信 >>18
勉強した末がキョロ充の風見鶏野郎とか哀れ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:59 ▼このコメントに返信 従業員100人以上の会社は日本の全会社約430万社のうちの1.1%な
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 10:59 ▼このコメントに返信 そりゃ企業全体での話ではなく規模100人以上で厚労省が選んだ企業の内なんだから高めで当然よ。ガチで企業種、正規非正規フリー問わず調べる気があるなら所得税で増減割合で調べりゃいいわけですし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:00 ▼このコメントに返信 >>54
世界中で賃上げ要求ストが頻発してニュースになってるのに、日本でその動きが一切ないということは政府や企業が適切に対応してるってことだからな
まぁ現代の日本人労働者が飢えるまで奴隷労働を続ける怠惰な無能という可能性もあるがw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:00 ▼このコメントに返信 米56
基幹統計いじったりしてるからマジでこの国のデータどうなってることか
バカにして黙らせる感じのコメントって自民とかツボサポだと思ってたが国自体がやってるってことか?
いや書き込みの仕事まかせか?
そういやランサーズか?取引先に総務省あったよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:01 ▼このコメントに返信 米62
間違えた内閣府
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:03 ▼このコメントに返信 米63
ああでもランサーズの話はデマってことになってるのか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:03 ▼このコメントに返信 この手ニュースってほぼ毎回
メディア「大手がボーナス増です」
ネラー「大手による搾取だ!ワイは上がってない!」
メディア「中小もほぼ同じです」
みたいな流れになるよな。
暇速民しながら社内ニートしてるワイですらこの10年ずっと給料上がり続けてるんだからネラーの皆さんは寄生しやすい会社に入り直せばいいのに。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:05 ▼このコメントに返信 どんなに印象操作しても壷を完全に切らんと壷自民の支持率は下がるだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:08 ▼このコメントに返信 安倍の時からも給料上がってる!上がってる!って言われてきてたけど30年横ばい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:23 ▼このコメントに返信 米67
実際上がってるとこは上がってる
インフレ手当の平均支給額も約5万3,700円なんで
働いている企業によるとしか
逆に言えば、手当だせる会社はまだ賃金をあげられるってことだろうが
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:27 ▼このコメントに返信 米67
統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 専門家からは批判も
西日本新聞
朝日新聞
政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など
ダイヤモンドオンライン
勤労統計不正問題はなぜ起きた?組織と人材の厄介な「病巣」
『消費税増税分「84%が使途不明」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:29 ▼このコメントに返信 まだ日本政府の発表する統計データとか信じてる情弱いるんだw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:30 ▼このコメントに返信 アルバイトの給料も上げて
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:33 ▼このコメントに返信 月額10円上がった!ヒュー!!
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:34 ▼このコメントに返信 米71
あがってる
2015年までは最高額は同年12月における986円だった。毎年12月は繁忙期の真っただ中で高い値をつける傾向があるため、一段と大きな額ではあった。ところが2016年に入って同年6月には、その額すら超えた988円を示し、記録の限りでは過去最高額を更新する形となった。そして同年12月には当時で過去最高額の1006円を示す。その後も上下を繰り返しながらも全般的には上昇を続け、今回月はこれまでの最高額となる2022年9月の1141円を上回る1151円となり、最高額を更新。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:35 ▼このコメントに返信 米70
だって疑うと
韓国のカルト統一教会の支援受けてるやつらが
韓国の反日を理由に
国民に情弱とか反日の手先とか半島勢とかレッテル張って
黒塗り統計不正公文書捏造のことから話しそらすし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:38 ▼このコメントに返信 100人以上の企業は数は少ないけど、働いている人の割合では4割か5割くらいだろ。
それの大多数が賃上げするってのなら、普通に悪くないことじゃないか。
というか、補助金頼み、最低賃金未満のゾンビ企業は滅ぶべき。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:39 ▼このコメントに返信 出されてる情報を信じるしかないんだよね
どうあっても
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:47 ▼このコメントに返信 基本給って期中に引き上げられるのか?
4月に引き上げ済み?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:47 ▼このコメントに返信 賃金引き上げガチャ上位14.3%のsランク、ssランクの会社員おりゅ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:53 ▼このコメントに返信 これが普通だからな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:55 ▼このコメントに返信 基本給2〜3千円あがって、税が数万あがりますんですね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:57 ▼このコメントに返信 来年度始まるまでにアメリカ経済暴落しないといいな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:00 ▼このコメントに返信 最低賃金引上げについて揉めに揉めて2022年は過去最高となる
31円!!!の引き上げが実現した世界一国民に優しい国日本だぞw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:01 ▼このコメントに返信 おかしいな
上がったはずやが手取りが増えてないぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:06 ▼このコメントに返信 分母が上場企業の内百数十社とかそんな落ちやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:10 ▼このコメントに返信 正社員の数が減ってたりしてなw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:12 ▼このコメントに返信 どうせ儲かってそうな企業ピックアップした中の統計だろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:14 ▼このコメントに返信 従業員100人以上の企業が対象の調査結果だからなこれ
最下層ははなから弾くことで数字をよく見せる日本の伝統や
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:25 ▼このコメントに返信 コロナで下がった分少し戻しただけ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:46 ▼このコメントに返信 こんなサイトにいる給料低い無能社員たちのの意見は参考にならない。給料は確かに上がった(無能を除く)
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 13:05 ▼このコメントに返信 公務員の給料上げたいためだけの
嘘の数字
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 13:21 ▼このコメントに返信 100名以上の会社。回答した2020社。これから上げる予定。こんなので良く記事書くな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 13:49 ▼このコメントに返信 多分5万単位で上げないと
この下降国は変わらないよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 13:51 ▼このコメントに返信 この間からこう言う記事に同じネトウヨが湧いてるな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 14:15 ▼このコメントに返信 上がりはしたけどただの年次昇給と変わらんレベルだわ
平気で物価10%以上上がってんのにこれじゃマイナスやろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 14:18 ▼このコメントに返信 こういうのって割と上澄みの企業でしか統計取ってない事がザラなのにそれで大体月額6000円上がりましたよってマジで雀の涙よな…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 14:36 ▼このコメントに返信 米20
バカは海外に出したお金がドルって事を知らない。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 14:37 ▼このコメントに返信 米87
そんな事言ってもバブル絶頂期ですらそんな所は恩恵無かったんだけど。
つまり自ら貧困を求めて働いてんだろ?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 15:10 ▼このコメントに返信 >>61
今日だけでアメリカ、韓国のストの話題がヘッドラインに流れてきてたし、中国ではストどころか待遇に対する不満で暴動がおきてるね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 17:16 ▼このコメントに返信 >>83
転職しろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 17:17 ▼このコメントに返信 だいたいインフレ率ぐらい上がってるな
良い感じやん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 19:03 ▼このコメントに返信 基本給上がったけどボーナス下がったから年収は下がった
売上的に来年はもっとボーナス下がるの確定してるからキツイ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 19:09 ▼このコメントに返信 米90
まぁお前みたいなニートには関係ないわな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 20:15 ▼このコメントに返信 もうすぐ冬ボナやな!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 22:09 ▼このコメントに返信 最低賃金上げないと万が一ブラック社員が上がっても非正規は据え置かれる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月24日 22:40 ▼このコメントに返信 こういうところで空気読んだり見栄張って嘘つくのが本当に日本の悪いところだよな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 00:24 ▼このコメントに返信 >>97
上澄みだけで見せかけの数字を出すなって話なんだが?
頭大丈夫?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 01:10 ▼このコメントに返信 >>2
大企業とか景気のいい会社だけの話だからな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 01:10 ▼このコメントに返信 >>46
それ以下の企業の方が圧倒的に多いんだが?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 01:12 ▼このコメントに返信 >>37
最低賃金無理矢理上げてるからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 05:17 ▼このコメントに返信 どういうカラクリなのか探るスレになってて草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 10:31 ▼このコメントに返信 なお実質賃金
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 15:54 ▼このコメントに返信 社員数100人以上の企業数が全体の1%くらいしかないから日本は賃上げしない国っていうのが正しいね