1: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:18:02.06 ID:Q1rtcu4h0
草(草だけに)
3: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:20:22.48 ID:oUMJCN+VM
日本人はたくさん食ってると思ったがそうでもないんやな
4: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:20:32.85 ID:4K2rqUpC0
生野菜じゃなくて炒めるから沢山食べれそう
13: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:25:45.03 ID:cBM7MKRe0
中華料理って野菜に油ぶっかけて炒めてるイメージ
【おすすめ記事】
◆【悲報】女さん、水餃子を頼んだのに野菜が出てきて困惑
◆【画像】大手TV局さん、『無人販売所の野菜ドロボー捕まえてみた』企画を放送してしまうwwwww
◆【悲報】女さん、水餃子を頼んだのに野菜が出てきてブチギレwwww

◆加藤浩次「ドイツとスペインが勝つ?バカ言ってんじゃねえよマジで」
◆【画像】五等分の花嫁のセ○クスシーンwwwwwwwwww
◆【動画】日本人サポーター「…」 カタール人(あっ、日本人がいるぞ…!) →
◆【速報】行方不明だった新幹線保守点検作業員発見される
◆ワイ「よっしゃ紙ストローの先端につける金属ストロー買ったで!これで変な味ともおさらばや!」 →
◆【悲報】女さん、水餃子を頼んだのに野菜が出てきて困惑
◆【画像】大手TV局さん、『無人販売所の野菜ドロボー捕まえてみた』企画を放送してしまうwwwww
◆【悲報】女さん、水餃子を頼んだのに野菜が出てきてブチギレwwww
7: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:22:55.90 ID:/ms2e4oP0
ナイジェリア肉全然食わないのにあの体か
8: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:23:03.37 ID:7EmqpaWC0
ヒント:餃子
9: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:24:00.11 ID:bg/9IRKG0
モンゴルの摂取カロリーが低く収まっているのは意外
10: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:24:08.31 ID:TnE08IEf0
タロイモ最強
11: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:25:10.25 ID:6s8HtQJLd
日本人って予想以上に魚介類(特に生)食してるのね
寿司、刺身、鍋、焼魚etc
寿司、刺身、鍋、焼魚etc
15: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:26:45.22 ID:glt1iirUd
>>11
いや、3割くらいは出汁(カツオ、煮干、アゴ)が占めてる
いや、3割くらいは出汁(カツオ、煮干、アゴ)が占めてる
14: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:25:47.85 ID:t3MIYd//0
そんなに草あるんか?
農村では輸出用の野菜は高すぎて自分で食えんって聞いたわ
農村では輸出用の野菜は高すぎて自分で食えんって聞いたわ
20: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:28:06.58 ID:J+Iv0IMgd
>>14
名前の付いたお上品な作物野菜ばっかなわけなかろう
なもない菜っ葉だよ、底辺が食ってるのは
名前の付いたお上品な作物野菜ばっかなわけなかろう
なもない菜っ葉だよ、底辺が食ってるのは
52: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:46:35.56 ID:BHF8jfqFd
>>20
作物野菜のほうが収穫量多くて安いから作物野菜なんだが
作物野菜のほうが収穫量多くて安いから作物野菜なんだが
16: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:26:47.23 ID:t3MIYd//0
ちゅうか教科書か参考書やろこれ
学生J民ちゃんと勉強しててえらいやん
学生J民ちゃんと勉強しててえらいやん
17: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:27:20.75 ID:GOZRQmzxr
コートのイモの方がやべぇ
18: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:27:24.10 ID:EYPMFLYK0
医食同源の国やぞ
19: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:28:01.24 ID:oiQ6irWT0
サラダでくっとるわけちゃうやろ
ごま油サラダで炒めまくっとるやん
ごま油サラダで炒めまくっとるやん
21: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:28:55.03 ID:l3Z7abCea
中華料理って肉より油がやべえよな
22: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:28:59.32 ID:4k59/EKE0
あれだけジョーク飛ばしてるアメリカより野菜食ってないやん
もう指差して笑えんな
もう指差して笑えんな
28: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:33:07.98 ID:t3MIYd//0
>>22
ベジタリアンの本場やぞ
なんでも両極端の国や
ベジタリアンの本場やぞ
なんでも両極端の国や
32: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:34:27.12 ID:7EmqpaWC0
>>22
アメリカ人サラダ大好きやぞ
アメリカ人サラダ大好きやぞ
23: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:29:14.97 ID:u4sy925OM
日本人のイモ類も割とヤバいな
24: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:30:02.97 ID:Nom9k7CC0
アメリカのカロリーやばい
デブるはずやで
デブるはずやで
25: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:30:49.51 ID:aAlCbBiRa
野菜食いまくっても長寿じゃないじゃん
やはり肉しか勝たん
やはり肉しか勝たん
69: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:57:39.88 ID:UYkbq80qd
26: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:31:32.82 ID:yb9UucDbM
アメリカは野菜摂取量が多いっていうより全体的に食い過ぎなんやろ
27: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:31:33.95 ID:l+If7gjD0
野菜炒めみたいの山ほど食ってるんじゃね
炒めると小さくなるし
炒めると小さくなるし
30: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:33:35.08 ID:ri3mp/LM0
これ供給量って書いてあるで
44: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:42:14.69 ID:GPHjv+W10
>>30
食べ残さなかったら1人頭これぐらい食ってることになるって仮定の量ってことやでこれ
実際の食った量は下回る事はできても上回ることはできへん
食べ残さなかったら1人頭これぐらい食ってることになるって仮定の量ってことやでこれ
実際の食った量は下回る事はできても上回ることはできへん
31: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:33:47.38 ID:/dIUFl6wa
ナイジェリアとコートジボワールなんでイモだけくってあんな強いんやおかしいやろ…
36: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:39:07.44 ID:GPHjv+W10
>>31
腸内細菌が日本人とはちごて食物繊維を分解してタンパク質にするんや
ニューギニア高地人と一緒やな
腸内細菌が日本人とはちごて食物繊維を分解してタンパク質にするんや
ニューギニア高地人と一緒やな
35: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:38:54.98 ID:u4sy925OM
あ、これ供給量か
ドヤ顔で野菜の摂取の仕方とか書かなくて良かった
ドヤ顔で野菜の摂取の仕方とか書かなくて良かった
42: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:41:17.41 ID:lJr65H4ra
>>35
つまり食べ残して捨ててる説か
つまり食べ残して捨ててる説か
37: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:39:32.51 ID:SzfjhV+Qa
炒めるより煮込む方が主流やで
38: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:40:01.35 ID:IXBIWWPq0
便通良さそう
39: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:41:04.13 ID:MIlbyUvXa
中華料理はとにかく野菜と肉を炒めるイメージ
46: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:42:24.86 ID:SzfjhV+Qa
>>39
煮込む方が主流だってば
訳分からんスープとか訳分からん餡掛けばっか食べてる
煮込む方が主流だってば
訳分からんスープとか訳分からん餡掛けばっか食べてる
41: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:41:17.15 ID:4PpfWCA5M
供給量からどうやって摂取量出したんだ?
43: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:41:24.06 ID:MkZYPDBY0
野菜で1000キロカロリーって相当キツイぞ
サラダ油みたいなオチじゃないだろうな
サラダ油みたいなオチじゃないだろうな
47: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:43:31.95 ID:m4IL7mANa
>>43
グラムだが
グラムだが
45: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:42:18.90 ID:C3DMM0+S0
日本料理って野菜が少なすぎる
48: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:43:47.20 ID:FDxLrw0/0
中華料理野菜ばっかやけど、野菜を美味しく食べられるものばっかよな。日本🤮
57: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:49:18.44 ID:h+NgRvVK0
>>48
中国は古くより医食同源を理解していて、美味しく健康になれる料理を沢山生み出せたんだ🙆♂
ちなみに油で焼いたり炒めたりが多いのは、水質の悪い中国にとって水分は有害である為、水気を飛ばす必要があった為だよ🙋♂
中国は古くより医食同源を理解していて、美味しく健康になれる料理を沢山生み出せたんだ🙆♂
ちなみに油で焼いたり炒めたりが多いのは、水質の悪い中国にとって水分は有害である為、水気を飛ばす必要があった為だよ🙋♂
50: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:45:43.57 ID:8TTpNXAY0
鍋のシーズンになると日本人の野菜摂取量爆増してそう
53: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:47:17.85 ID:t3MIYd//0
でもよく考えたら生産量で「国民一人あたりの食料供給熱量」なんて表現するか?
58: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:50:03.21 ID:BHF8jfqFd
>>53
中国やアメリカの食料生産量がこんな一日の摂取カロリーギリギリなわけ無いじゃん不作なったら死ぬわ
常識があればわかるよ
中国やアメリカの食料生産量がこんな一日の摂取カロリーギリギリなわけ無いじゃん不作なったら死ぬわ
常識があればわかるよ
66: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:56:25.27 ID:t3MIYd//0
>>58
じゃあ供給量ってなんや?
じゃあ供給量ってなんや?
78: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:09:13.97 ID:BYzHqctM0
>>66
生産量+輸入量−輸出量やろ
生産量+輸入量−輸出量やろ
55: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:49:02.22 ID:SmnSUN9I0
一日2700は確実にデブるだろ
56: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:49:16.05 ID:MssDd+mld
中華料理って野菜めっちゃ入ってるしな
59: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:50:21.25 ID:fMSSfT+G0
基礎代謝1800kcalだから日本の平均ですら太るのにデブ少ないよな
60: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:50:25.24 ID:/Y71367o0
中国でラーメン二郎やったら儲かりそう
62: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:51:27.96 ID:wwWBXFAB0
TikTokで謎の中国料理見てると香辛料沢山入れて熱した油を野菜にドバーてかけててすごい美味そうやで
67: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:56:48.53 ID:aQxhW5Ht0
フランスのバランスいい感
73: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:02:26.24 ID:ervkH7z/a
インドって肉食べないの?
75: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:05:37.45 ID:GLnkhN2L0
>>73
宗教で国民の半分くらいベジタリアンやからね
宗教で国民の半分くらいベジタリアンやからね
77: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:08:31.27 ID:XcBWh/FJ0
特別他が少ないわけでもないのになんでやろな
80: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:14:03.35 ID:WS0DeLbHM
肉食わなさすぎやろ
68: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:57:29.34 ID:ervkH7z/a
炒めた野菜って美味いもんな中華料理の良いところだわ
70: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 08:58:05.10 ID:mt4388850
中華料理って野菜たっぷりなのにあんまり体に良さそうなイメージないよな
81: 風吹けば名無し 2022/11/24(木) 09:18:13.17 ID:uDcOOvTUp
中国産の野菜が安い理由だな

◆加藤浩次「ドイツとスペインが勝つ?バカ言ってんじゃねえよマジで」
◆【画像】五等分の花嫁のセ○クスシーンwwwwwwwwww
◆【動画】日本人サポーター「…」 カタール人(あっ、日本人がいるぞ…!) →
◆【速報】行方不明だった新幹線保守点検作業員発見される
◆ワイ「よっしゃ紙ストローの先端につける金属ストロー買ったで!これで変な味ともおさらばや!」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669245482/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:09 ▼このコメントに返信 一人当たりの供給量??
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:11 ▼このコメントに返信 菜っ葉の油いためとか多そう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:20 ▼このコメントに返信 まぁ中華料理大体野菜多めだしな
医食同源の国やし当然といえば当然
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:20 ▼このコメントに返信 一緒に油や化学調味料、発がん物質も沢山摂取していそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:20 ▼このコメントに返信 中国人は人肉も食ってそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:22 ▼このコメントに返信 >>4
むしろ発ガン性物質じゃないものの方が世の中には少ないぞ
水も発ガン性物質やしな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:25 ▼このコメントに返信 >>2
油は高いからそんなの金持ちと都市部しか食えん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:31 ▼このコメントに返信 料理にしても脂肪の量で値段決めてるようなモンゴルが低カロリーなのは意外
そういうのは都市部だけで平均にしてしまうとそんなもんなのな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:31 ▼このコメントに返信 供給量ってことは輸出も含むんじゃねーの
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:31 ▼このコメントに返信 >>4
いつまで昭和脳なの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:32 ▼このコメントに返信 水が汚いから飲めない代わりに食ってるスイカも含まれてるんじゃ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:32 ▼このコメントに返信 >>8
つまり脂肪が多いのは高くて買えないってことでは?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:33 ▼このコメントに返信 米7
地溝油やから安い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:36 ▼このコメントに返信 >ちなみに油で焼いたり炒めたりが多いのは、水質の悪い中国にとって水分は有害である為、水気を飛ばす必要があった為だ
これは本当なんだろうか? 地域によっては水質そうかもしれんけど、油で炒める揚げる調理法の歴史は比較的浅いのでは? 元々は蒸す、煮るが主流でしょ。隋唐の文化輸入した平安時代の宮廷料理に揚げ物とか炒め物あったっけ? 宋代だか元代に食文化の転機があったのでは?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:38 ▼このコメントに返信 農薬使用量は日本が圧倒的に多い
しかも海外では禁止されてる農薬多数
許可する農林水産省はどうしてなんでしょうね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:40 ▼このコメントに返信 >>1
そんなことよりツイ( 0xkitzai )復活した古塔つみ先生のイラストに刮目せよ!
NFTに参戦するつみ先生の活躍に今からあなたは目が離せなくなるー。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:45 ▼このコメントに返信 >>5
実際人肉料理はあるんだよなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:46 ▼このコメントに返信 >>15
農水省じゃなくてJAに言え
国は「使ってもいい」と言ってるだけで
「使えるだけ使え!嫌ならハブるぞ」がJA
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:47 ▼このコメントに返信 >>14
蒸す、煮るは飲める水が豊富な地域の発想だよ
水質悪い云々は嘘やろ、単に水が貴重だから油で炒める料理が主流になってるだけ
中華料理いっても地方によって気象が違うからな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:47 ▼このコメントに返信 野菜を旨く食うことに関しては中華の右に出る料理法は無いわ
トマトと卵炒めて食って旨いとか奇跡やわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:48 ▼このコメントに返信 >>18
これはガチなんだよな
JAは基本的に腐ってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:49 ▼このコメントに返信 >>20
トマトは旨味成分の塊やから、どんな調理しても美味いぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:50 ▼このコメントに返信 モンゴリアンはチチ好きなのネ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:53 ▼このコメントに返信 >>21
使えば使うほど儲かるのもJAだし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:54 ▼このコメントに返信 中国人は食べ残しが礼儀じゃなかったか
供給量だから食べてるとは限らない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:59 ▼このコメントに返信 そういえば中国の内陸部の南部の工場の社食とかひたすら米と野菜炒めしか出てこない感じだったな。ひたすら庶民は米と野菜炒めだけで生きている。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 10:59 ▼このコメントに返信 >>22
トマトは生食より加熱した方が美味いような気がする。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:02 ▼このコメントに返信 >>25
それ金持ちだけで、中国の庶民連中は店で残したら持って帰りたいと言ってくるぞ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:05 ▼このコメントに返信 野菜を食うのは良いことだしすごいとは思うけど
4人家族で2日に一回買い物に行きます、野菜だけで8キロ買ってかえりますってことになるの?
どういう生活かちょっと気になる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:06 ▼このコメントに返信 統計年次2013年って大分古いじゃねーか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:10 ▼このコメントに返信 中国はとにかく水回りが汚い
あれは命縮めるよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:13 ▼このコメントに返信 >>28
持って帰りたいとか意地汚さ丸出しで草
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:16 ▼このコメントに返信 ※14
支那も昔は生モノを普通に食っていた。膾とかいう言葉があるのもそのため。
そういうところでは今の日本料理に近かったそうで。
油炒めと肉の調理法はモンゴル侵略以降に定着したらしい。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:17 ▼このコメントに返信 ナイジェリアとかの芋類はキャッサバだからな気がする。供給は多くても、食べるときはでんぷん質抽出して使用だから。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:22 ▼このコメントに返信 中国住民食事ガイド(2022)」によると、過体重・肥満や慢性疾患の問題が日に日に深刻化している。現在、中国の成人の過体重・肥満率は過半数の50.7%で、6歳未満と6‐17歳の児童・青少年の過体重・肥満率は10.4%と19.0%に達している。また18歳以上の過体重率、肥満率は34.3%と16.4%だ。
中国デブ激増中やぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:25 ▼このコメントに返信 >>15
それどこ情報や
農業関係に就いてるから知っとるが日本の残留農薬の検査基準の厳しさは世界一やぞ
「(悪影響はもちろん無いが)もしかしたら人体に入ったら即座には分解できないかも?」という量の1%でも検出されたらアウトや
農水省とJAがクソなんはまぁ半分認める
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:32 ▼このコメントに返信 そういや中国って食事残す文化あったな…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:32 ▼このコメントに返信 ヤサイ人
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:35 ▼このコメントに返信 >>15
って言っても高温多湿の日本じゃ農薬必須だろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:36 ▼このコメントに返信 >>5
古代城が包囲されて兵糧攻めになったら、普通に人肉市場が出来ていたそうな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:37 ▼このコメントに返信 前提としてシナは日本基準の安全な食べ物ではない、という認識がないとね
PM2.5に日本では禁止されてる高濃度農薬をふんだんにつかったシナ野菜
段ボールを食材につかってる肉まん
たまごに似て作らしたナニカ
フライオイルに工場廃油
ちなみに反日主導してる共産党幹部は高級スーパーで日本産野菜を買ってるというふざけた状態
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:42 ▼このコメントに返信 >>2
むこうじゃ雑草=野菜やからね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:43 ▼このコメントに返信 ディスってないで野菜食えよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:45 ▼このコメントに返信 >>32
勿体無い精神の鏡だぞ
なんでも中国だからって文句つけてるだろキミ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:49 ▼このコメントに返信 EUさんさあ、生きてるだけで40%くらいエネルギー消費量が違うんだけど
これCOPやらで取り上げて省エネ目標などのいろいろな数値に反映すべきだよなあ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:49 ▼このコメントに返信 日本ってアメリカよりも野菜くってないんかい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:50 ▼このコメントに返信 野菜の輸出量が多いってだけの情報じゃないかこれ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:51 ▼このコメントに返信 農薬はたしかに多いけど一応そうなってしまう理由はある。
世界で有機栽培率トップの国はオーストリアで約50%
トップでも約50%って少なくね?
日本の作物の病害虫の主な原因は湿気と熱
梅雨も無ければ台風もないし、冷涼で害虫も少ない欧米と単純比較して責めることも出来ないのが現状
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 11:55 ▼このコメントに返信 食い残す分も入ってるんでしょどうせ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:00 ▼このコメントに返信 >>10
むしろ平成終盤〜令和になってから中国の食物の危険性訴える論文増えたやろ…
昔の方が安全だったまである。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:02 ▼このコメントに返信 >>20
言うてオムレツはトマトケチャップがメジャーやから言うほど衝撃的な組み合わせでもないやろ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:03 ▼このコメントに返信 あれでしょ
供給量は生産量から輸出入量を差っ引いて割りだすから
野菜の輸出が多い国は生産量でほんのちょっと見栄を張ってしまうだけで供給量がバグって数字が物凄いことになるんでしょ
知らんけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:04 ▼このコメントに返信 廃棄も食べ残しに含めるなら日本やアメリカの方が多いんじゃね?
コンビニや飲食店の廃棄量に比べたら一般家庭の食べ残しなんて微々たるもんだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:05 ▼このコメントに返信 フライドポテトは野菜って言ってるわりには野菜食ってるんだなアメリカ人。
…いや、これヴィーガンやベジタリアンが平均上げてるだけじゃね?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:09 ▼このコメントに返信 ポテトやケチャップを野菜で換算しとるだけやろアメリカさんは
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:09 ▼このコメントに返信 >>8
自給自足してる分は省かれてしまうとか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:10 ▼このコメントに返信 嘘だー
会社にいる中国人全然野菜食わないぞ。
具合悪いって愚痴りながらお菓子しか食ってない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:10 ▼このコメントに返信 米7
つ地溝油
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:24 ▼このコメントに返信 >サラダでくっとるわけちゃうやろ
>ごま油サラダで炒めまくっとるやん
中国は基本的に野菜を生で食う習慣が無いんや、だからサラダとか出すと一切手を付けんヤツもいる。
あと冷えた弁当も食わんで、全てアチアチじゃないと食わん。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:34 ▼このコメントに返信 よくある空港の持ち物検査の番組で職員に止められる中国人ってほとんど肉の加工品ばっか大量に持ってるけど実際食べてるのは野菜の方が圧倒的なんだな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:38 ▼このコメントに返信 >>18
でもお前ら虫食いがあったら買わないもんね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:40 ▼このコメントに返信 赤色になってないから誤植では?と思った
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:43 ▼このコメントに返信 日本人に高血圧が多いってのがよく分かる表やね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:44 ▼このコメントに返信 >>62
他の項目に赤がないから赤くなってない事が誤植っぽいけどね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:44 ▼このコメントに返信 「教科書のこの統計面白いな…なんJでスレ立てたろ!」
えらいやん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:49 ▼このコメントに返信 政治はクソだが人民には興味深いところが多い
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:51 ▼このコメントに返信 ワイもやさい食べたいなーと思ったら中華食うからなぁ🤗
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:53 ▼このコメントに返信 >>32
食べきれない分を折詰にするのは日本でもある習慣だけどね。
今は珍しくなったけど、高い寿司屋とか料亭だとまだやってくれると思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 12:59 ▼このコメントに返信 >>5
金への執着がやべー人なのに生活保護なんか
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 13:05 ▼このコメントに返信 >>15
海外w
広すぎて草w
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 13:20 ▼このコメントに返信 へぇ今香港が一番長寿やったんか。何喰ってんのあいつら
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 13:37 ▼このコメントに返信 >>68
最近じゃ持ち帰り駄目なとこ多いみたいよ。食中毒出したくないから。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 14:03 ▼このコメントに返信 アメリカはポテトを野菜としてカウントしてそう
もしくはコーンやな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 16:16 ▼このコメントに返信 中国人てデフォで共働きで朝は粥を外食
昼外食、夜外食やろw
たまに、同居してるジジババが作るくらいでほぼ外食て聞いたが
習近平が食料自給率と廃棄問題で残すなってお触れ出してたぞ
中国文化の残す文化のせいで廃棄量が異常らしいが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 16:19 ▼このコメントに返信 米53
中国にコンビニや飲食店が無いと思ってんの?
おまけに食いきれない量出すのが文化の国だし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月26日 16:45 ▼このコメントに返信 廃棄量も併記しないと片手落ち
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 00:29 ▼このコメントに返信 >>36
使用量で言えば中国韓国日本の順で他の国抑えてぶっちぎり。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 00:31 ▼このコメントに返信 >>41
段ボール肉まんに関しては地元メディアのヤラセってオチがついてたから知ったかで20年前近くの知識でドヤってると笑われるよおじちゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 00:38 ▼このコメントに返信 >>50
食べてはいけない食品〜系の本のこと論文だと思ってそうw
日本に入ってくる段階で中国側日本側双方で厳しい検査(中国側は分からんが日本側に関してはかなり厳しい)受けてるからそもそも入ってこれんでw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:51 ▼このコメントに返信 >>29
中国は外食が多い感じ、というか東南アジアもそんな感じ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 03:52 ▼このコメントに返信 >>57
寒い東北部は穀物が多くて、野菜が多いのは暖かい南西部のイメージ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 04:09 ▼このコメントに返信 アメリカの野菜の量は絶対に嘘
トマトケチャップも野菜カウントする国だからね。
絶対に嘘
チャイナが野菜多いのもなんか嘘くさい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 05:02 ▼このコメントに返信 米14
日本の精進料理に油揚げがあるのは油を多用した中国料理を参考にしたからだって言われてる
精進料理が生まれた当時の日本では脂質不足になりがちだったからそれを補うために油揚げが生まれたと言われてる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 12:16 ▼このコメントに返信 米14
嘘に決まってるんだろ。水気を飛ばしたら有害物質もなくなるなんて電波を信じるなよ。
水質が悪いから水を使わずに野菜を油でコーティングして野菜が本来含んでる水分で蒸し上げにするのが中華料理だ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 13:44 ▼このコメントに返信 米46
アメリカは全体的な量が多いから野菜の量も多くなってるだけ
総熱量に占める野菜の割合はアメリカ8%、日本10%だからこんなもんだろ
割合で見ると日本は中国の次に多いね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 16:20 ▼このコメントに返信 やっぱり日本がいちばんバランスいいんだな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 17:39 ▼このコメントに返信 中華料理屋行ったらわかる
メニューにただチンゲンサイ炒めただけのとか、野菜と卵を炒めただけの奴とかあるからな
あいつらは野菜にガッツリ味つけてそれで米食ってる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 17:50 ▼このコメントに返信 中国の田舎だと未だに農業に牛使うからな
金のかかる家畜は貴重な労働力&収入源やから自然と野菜ばかりになる
そんな変化のない田舎と都市部での格差が社会問題になってるくらいや
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 20:06 ▼このコメントに返信 中国人は西瓜をやたら食べるのでそこもあると思う。飲み屋でつまみに出てくるからね。
あと生産野菜が収量がーいってる奴はクソニワカね。
スーパーで普通にクローバー売ってたし、マジで雑草よりのもの食べてる層いるよ。
山菜扱いなのかもしらんが。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 20:53 ▼このコメントに返信 国によって野菜の定義変わるしな。こういう統計は意味あるんかな。
イモとコーンは野菜だとか、コメは野菜だ。とか。
中国は、農産物増産しろって命令があって、穀物の出荷量がごまかせないから足りないのは全部野菜でーすってやった結果な気がする。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 21:31 ▼このコメントに返信 まぁ確かに、和食と同じくらい中華も野菜が食べやすい料理法だよな
和食みたく食材一本勝負じゃないけど、中華は大体どんな料理にも野菜が入ってたりするからなー
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 21:52 ▼このコメントに返信 油使うからカロリーは多いね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 22:09 ▼このコメントに返信 なお、日本の 『独身』 男性の平均寿命は
67歳。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 23:33 ▼このコメントに返信 >>77
別に宇宙一多く使っていても流通段階で多くなければそれで良くね?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 23:34 ▼このコメントに返信 >>20
スクランブルエッグにトマトから作ったソース(ケチャップ)かけて食うやろ?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 23:43 ▼このコメントに返信 中国は大皿から取り分けるシステムが多いんじゃないの?
食べ残した分とか考慮してなさそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月27日 23:51 ▼このコメントに返信 >>37
餓えの歴史が関係支店じゃないかな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 00:14 ▼このコメントに返信 中国人の料理動画見てたら、なんにでも唐辛子(生)とニンニク。日本人の感覚からしたらそれ一年分くらいないか?って量をぶち込む。赤唐辛子(20センチくらいある)を2〜30本に青唐辛子も同じくらい。にんにくも一回の料理に丸ごと2〜3個。その上でネギとか葉っぱ系の野菜
肉もなんかようわからん内臓系多いし、鶏は頭から足先まで丸ごとをぶった切ったのとか、とにかく日本のようなきれいに捌くってことが無くて、女なのにあの包丁でバーンバーンって叩き切るのすごいなーって。あれには勝てん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 18:17 ▼このコメントに返信 芽理犬人って、なんにでもケチャップ掛けるけれど、ケチャップだけでこんなにたくさん野菜採ってるって、逆にすごいな?俺どこかで間違ってる?あ、せや、ジャガイモを、菜種か大豆か、トウモロコシの油で揚げたのに、ケチャップ掛けてるからすべて野菜なんか!朝はシリアルだし。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 16:33 ▼このコメントに返信 インドはほとんど肉食わないんだな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 10:31 ▼このコメントに返信 なんか数字の出し方に問題ありそうだな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 15:09 ▼このコメントに返信 >>39
無いと雑草と虫だらけになる
そして実情も知らないで文句ばかり垂れるアホな消費者が多すぎる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 15:10 ▼このコメントに返信 >>26
ザーサイ指数でググってみな