2: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:08:22.68 ID:3Jv7nVeo0
どうすんのこれ…
5: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:09:12.11 ID:+1UkYJfI0
もしワイが消防の時に出されたら間違いなく残す
28: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:15:00.17 ID:Mzz/wDBm0
絶対ワイ食えへんわこんなん
【おすすめ記事】
◆日本の給食、遂にコオロギ導入
◆にじフェス閉会式、便所コオロギで盛り上がり大トリは謎ノ美兎!?
◆約100匹分のコオロギを麺に練り込んだ国内初の昆虫カップ麺「コオロギうどん」

◆【速報】日本 VS コスタリカ 反省会
◆【悲報】エロ配信者の月給wwwwwwwwww
◆【画像】人気女性声優さん、全力でシコらせにくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】年金のプロ、年金を不安視する若者に正論で叩きのめす
◆【悲報】EXILE事務所、経営状態がヤバくなる…
◆日本の給食、遂にコオロギ導入
◆にじフェス閉会式、便所コオロギで盛り上がり大トリは謎ノ美兎!?
◆約100匹分のコオロギを麺に練り込んだ国内初の昆虫カップ麺「コオロギうどん」
8: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:10:10.28 ID:2m9GC3U30
飽食の時代に食料不足とか何抜けたことぬかしとるん?
他に心配すること山ほどあるやろ
他に心配すること山ほどあるやろ
13: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:11:14.99 ID:s0HY8M9oM
>>8
いまはええわい
来るべき時代に備えてや
いまはええわい
来るべき時代に備えてや
14: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:11:27.43 ID:mEaZSrVea
鮮度アピールするために生きた虫をその場で加工して提供すれば盛り上がるで
18: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:12:01.24 ID:2ydPKOT80
スーパーやコンビニや飲食店では年間数億トンもの食料品廃棄が出てるのに食料不足?笑わせるな
35: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:16:35.53 ID:LL80MpBl0
>>18
これのせいやろアホか
これのせいやろアホか
39: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:17:28.78 ID:2m9GC3U30
>>35
じゃあ昆虫なんか食う努力する前にフードロスをどうにかするのが先やろ
じゃあ昆虫なんか食う努力する前にフードロスをどうにかするのが先やろ
46: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:18:31.37 ID:8eUx5kYH0
>>39
廃棄弁当をそのまま給食にしてもええわ
廃棄弁当をそのまま給食にしてもええわ
25: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:14:05.52 ID:oUbXWYNp0
虫ってアレルギーあるんかな
33: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:16:13.73 ID:DFBZNoQc0
昆虫食は無理やろ…
36: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:16:45.76 ID:8eUx5kYH0
貧困もここまで来たか
42: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:17:35.84 ID:G/sDmbJ/0
まだカエルとブラックバスのがいい
43: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:17:46.32 ID:pPvwB6us0
形がなければいけるやろ
45: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:17:59.78 ID:kOnLSyxJa
食育の一貫やん
47: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:18:37.12 ID:x78DyQGv0
子供で実験すんな自分らが食えや
51: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:19:26.14 ID:t4C9PyGa0
何だよこの国
52: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:19:29.80 ID:DFBZNoQc0
揚げると食えなくは無いって聞いたことあるで
中身すっかすからしいが
中身すっかすからしいが
54: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:20:00.86 ID:8agxTq9k0
昆虫食は普通にアレルギーヤバそう
いつか酷い目見るんだちゃうか
いつか酷い目見るんだちゃうか
57: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:20:18.18 ID:4y43suo70
虫って大概、物珍しさで食べられはしないが、うまくもないって味よね…
まずいっていうか、味が無い。調味料の味しかしない
まずいっていうか、味が無い。調味料の味しかしない
60: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:20:40.47 ID:05V0TRq90
ワイは死んでも食わんからな
意地でもエビ食うわ
意地でもエビ食うわ
65: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:23:37.15 ID:zbc0cs0/0
>>60
意地張ったところで餓死するだけやで
意地張ったところで餓死するだけやで
62: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:22:40.68 ID:zn9KNaLv0
コオロギをパウダーにしてコロッケに混ぜ込んだら食料危機が解決すると本気で考えてるんやろか
63: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:23:01.39 ID:tHEJmz/10
食用にちゃんと育てたやつなら言うほど昆虫食に抵抗無い
70: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:26:29.38 ID:+rxK4nYha
その内カエル肉とかも食わされるんやろな
73: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:28:17.67 ID:FQJpozz80
>>70
カエルは普通に美味しかったわ
鶏肉みたいな味で全然抵抗なかった
カエルは普通に美味しかったわ
鶏肉みたいな味で全然抵抗なかった
87: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:36:39.76 ID:kz+LggyX0
>>73
カエルが鶏肉ってのはよく言われてるよな
ウシガエルとか元々食用で輸入されたんじゃなかったっけ
カエルが鶏肉ってのはよく言われてるよな
ウシガエルとか元々食用で輸入されたんじゃなかったっけ
75: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:28:36.67 ID:dUfrrCwe0
分からんなら別にええやろ
栄養有るらしいし
栄養有るらしいし
76: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:29:33.09 ID:fi3mzUFYM
タンパク質豊富やからええやん
77: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:29:58.41 ID:7lw40kdU0
そもそも昆虫はかなりの高級食品だからな
安い値段でそこらで売ってるの見たことないだろ
安い値段でそこらで売ってるの見たことないだろ
84: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:35:17.94 ID:sJ4jKOSI0
ただでさえ残り多いのに余計食わなくなるだろ
勘弁してくれよ
中学生なんて殆ど食わないぞ
勘弁してくれよ
中学生なんて殆ど食わないぞ
89: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:36:58.41 ID:FKQwTdxQd
年に1回なら許せる
94: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:37:50.61 ID:aaR9br2d0
ワ限られた予算の中で味と栄養に気を使いながら空腹を満たせるように献立考えるって相当やで
97: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:39:41.89 ID:UGGCcKC6r
>>94
管理栄養士って大変よな
成り手少ないから就職に強い
一時期管理栄養士の資格人気になってたけど
管理栄養士って大変よな
成り手少ないから就職に強い
一時期管理栄養士の資格人気になってたけど
95: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:39:23.39 ID:dQpzQUnk0
いやーきついっす
96: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:39:31.12 ID:Vdr5VCwC0
イナゴの佃煮おいしい
100: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:40:57.57 ID:RXQvHGmHa
言うて粉末状にして練り込むから言われなきゃわからんやろ
111: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:48:34.00 ID:RO/Rjfif0
粉状にして混ぜれば普通に食えるからええわ
もっと昆虫食増やそう
もっと昆虫食増やそう
112: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:49:12.88 ID:s2pOc5Qsr
コウロギって普通に美味いやん
食った事ないんか
食った事ないんか
125: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:57:09.51 ID:N/EGgue7p
132: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:59:41.56 ID:ol0jNA6ea
>>125
嘘だと思って調べたらマジやん
でもワイは普通にササミとか食べたいわ
嘘だと思って調べたらマジやん
でもワイは普通にササミとか食べたいわ
135: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 21:04:32.18 ID:2m9GC3U30
>>125
これ水分量の違いあるしそもそも虫100gも食えるのかって話なんだよな
これ水分量の違いあるしそもそも虫100gも食えるのかって話なんだよな
137: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 21:06:26.66 ID:sjWRzdn30
かわいそすぎてワロタ
導入するなら大人が食えよ😂
導入するなら大人が食えよ😂
113: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:50:22.19 ID:Re9VJCqqa
イナゴ食ってたんだからさほど抵抗はないわな
86: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 20:36:04.12 ID:0XwJlWgY0
コオロギか
キツいな…
キツいな…

◆【速報】日本 VS コスタリカ 反省会
◆【悲報】エロ配信者の月給wwwwwwwwww
◆【画像】人気女性声優さん、全力でシコらせにくるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】年金のプロ、年金を不安視する若者に正論で叩きのめす
◆【悲報】EXILE事務所、経営状態がヤバくなる…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669633682/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:13 ▼このコメントに返信 そのうち昆虫食が必要になるよ、って意識付けでやってんのか?
スレッド内でも言われてるが、大量のフードロス出しまくってる社会で馬鹿な茶番やってるよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:13 ▼このコメントに返信 子どもに虫食わせるとか情けないと思わないのかよ。
こんな老人ども軽蔑するしかないわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:13 ▼このコメントに返信 無駄に金かけて導入してそうだな
そういうところだぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:14 ▼このコメントに返信 せめてイナゴからにしろや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:15 ▼このコメントに返信 コオロギって蜂の子より難易度が高いやろ…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:15 ▼このコメントに返信 この国らしいや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:16 ▼このコメントに返信 世界各国の税金泥棒な大人共による犯罪の代償で食料危機なんだろ?
子供を巻き込むとかありえないだろ税金泥棒共
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:17 ▼このコメントに返信 これ決めた奴誰だよ
まずてめぇが食ってからにしろ
なんでもかんでも子供に押し付けやがって
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:18 ▼このコメントに返信 >>7
子供を守るために仕方なくガキにコオロギ食わせてんだよ?大人はおにくでがまんするからさ😀
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:18 ▼このコメントに返信 とりあ日本政府から昆虫食をさせていくべき
あ、ワクチンも接種率100%してね?
厚労省、接種率10%とかふざけてんの?ワクチン死にビビってんの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:20 ▼このコメントに返信 粉にして混ぜ混むのだし、見た目の問題はなさそう、ただ甲殻類アレルギーある人は食べられないだろうね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:20 ▼このコメントに返信 カメ五郎の真似してカエルは食ったことがある、内蔵処理が難しかった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:20 ▼このコメントに返信 はだしのゲンで見たことあるわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:20 ▼このコメントに返信 勘違いしてるやつが多そうだから言うけど粉末だぞ
それでも無理な人は無理だろうけどさ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 >>9
親「じゃあワイの食事は子供とシェアするわw」
社会のゴミ「は?(震え声)」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 そのまま出てくるならともかく粉だから別に叩くほどのことじゃないわ
ただ甲殻類アレルギーの子は止めた方がいいかもね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 コオロギったって普及すれば粉末にして混ぜられるだけだから誰も気にしないよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 >>14
いらねぇよバーカ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 サタンは虫でも食ってろ!ってことやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:21 ▼このコメントに返信 廃棄もそうだけど値段調整のために野菜とか捨ててるしな農家
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:22 ▼このコメントに返信 これも足元を見ていない意識高い系のたぐいだよな
ようやるわアホらしい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:22 ▼このコメントに返信 動物にエサやる感覚と同じだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:25 ▼このコメントに返信 >>鳴門市にある徳島大学発のベンチャー企業・「グリラス」と、高校の食物科の生徒が協力して開発しました。
食物科なんて初めて聞いたわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:26 ▼このコメントに返信 たんぱく質最強は昆虫じゃなくて鶏だって俺がいつも言ってんだろうが…。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:26 ▼このコメントに返信 誰も手を付けてない新しい物流網を開拓できれば利益を独占できる
広告代理店も巻き込みゴリ押しで昆虫売って儲けたい勢力がいるんだよ
さらに昆虫食は元手がほぼかからないというのが何よりの魅力
学校給食はどの自治体も予算の切りつめでメニュー減らしてるから、そこに営業かけられてねじ込みに成功したんでしょ
いったん官公庁でルートができれば毎年安定した供給と利益が見込めて全国に拡大もできる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:27 ▼このコメントに返信 日本総長野県民化計画
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:27 ▼このコメントに返信 老人には給付金と手厚い社会保障与えて子供には増税とコオロギを与えてやるのが日本
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:29 ▼このコメントに返信
また朝鮮マフィアの嫌がらせ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:30 ▼このコメントに返信 >>11
甲殻類の扱いになるんか……という事はアレルギー関係をガン無視、無知なバカが決めた可能性が高くなってきたな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:30 ▼このコメントに返信 コオロギの姿そのままやったらキツイけど粉末にして調理してあるなら余裕で食える。
むしろ食べて味を知りたいくらい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:30 ▼このコメントに返信 >>27
誰も子供作らないわけだ
だって今の時代に生まれるなんて罰ゲームだもの
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:32 ▼このコメントに返信 >>17
製造過程でゴキパウダー大量混入(故意)とか起きてきそうなのが怖い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:32 ▼このコメントに返信 少子化なんだから、もっと美味しいもの食べさせてあげて
かわいそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:33 ▼このコメントに返信 そのうちコオロギが食べられるならってなって
繁殖力の強いアレの食用化とかをやるんだろうなぁ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:34 ▼このコメントに返信 >>1
これからさらに人類の人口が増えていくんだから水資源と同じく食糧問題がやってくるだろ
その時から試行錯誤始めるよりはあらかじめ技術を確立発展させていくってだけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:35 ▼このコメントに返信 下の世代に押しつけるのがいかにもな老人国家
マジで虐待やろ
まず老人ホームでやれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:36 ▼このコメントに返信 全国の興梠くんがいじめられそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:36 ▼このコメントに返信 牛なんかと比べると育てるのにかかる環境負荷ダンチや
食料あってもなくても昆虫食うことになる っていうかけっこう知らないうちにみんな食ってる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:37 ▼このコメントに返信 米1
好き嫌いで残すのを許す時代にコオロギ出す矛盾よな
出されたものは絶対に残さず食べろの方が先だろ、ほんと教育側のただの自己満のオナニーだね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:37 ▼このコメントに返信 虫は肉に比べてカサカサだから、水分が無い分重量比で見たら虫の方が高たんぱくに決まってるだろ
問題は加工品として出す時の重量あたりの金額がどっちが安いかって話だよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:37 ▼このコメントに返信 >>2
そりゃ老害が老害に浪費して育児や教育、出産に関してはカスやからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:37 ▼このコメントに返信 食べるかどうかは生徒が選べるようにせえ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:38 ▼このコメントに返信 >>12
あれ案外難しいからな
蛇やザリガニは簡単でええけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:39 ▼このコメントに返信 >>14
粉末にしたらええって話にはならんのよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:41 ▼このコメントに返信 10年前は子ども食堂なんか遠い外国の話だと思っていたが、それが米を配ると言い出し、とうとう戦時中まで逆戻りしたか
これで大増税されたら、江戸時代まで逆戻りしそうだな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:43 ▼このコメントに返信 結局、自民公明統一教会党が支配した失われた30年の結末は、国民の大量死で終わり、未来に絶望した少子化で国が滅んだ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:44 ▼このコメントに返信 >>30
無印にあるぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:46 ▼このコメントに返信 文鮮明様曰く日本人は動物か金。虫を食うべし。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:47 ▼このコメントに返信 これはやっぱり昆虫を常食にしたいレプテリアンの仕業に違いないな
レプテリアンが昆虫好きかどうかは知らんけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:48 ▼このコメントに返信 >>35
虫を食わせるんじゃなくて食糧なんかで困ることがないほど発展した豊かな国を目指すのが大人の役割では?🤔
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:48 ▼このコメントに返信 ソイレントグリーンの時代も近いな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:48 ▼このコメントに返信 コオロギよりか牛肉の方が安いんだよな・・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:48 ▼このコメントに返信 WEFで言われてる通りに進んでるだけっていう
陰謀論とかいう前に調べろ
今起こってる事全部数年前からWEFで言ってるから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:49 ▼このコメントに返信 昆虫食体験しようみたいなもんなのにヤフコメとかイライラしてるの多くて引いたわ
拒否するのも自由とか言い出してるし頭イスラム教徒かよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:49 ▼このコメントに返信 イナゴの佃煮はあった気がするけど給食だったかなぁ・・・
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:50 ▼このコメントに返信 正直言うといい取り組みだと思う
いずれタンパク源が高価になり、日本は貧乏になるから
嫌悪感の薄い幼少期に昆虫食に慣らしておくと大人になっても食わず嫌いにならなくて済むかも
調理方法が発達すれば新たな料理のジャンルができるだろうな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:52 ▼このコメントに返信 まずは、高齢者の主食にしてからだな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:53 ▼このコメントに返信 マルエツで売ってるコオロギせんべいは、普通のエビせん風だったが。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:53 ▼このコメントに返信 これ単純に値段で言えば
コオロギの方が高いからな?
生産・流通がすでにそろってる牛豚鶏の方が安い
当たり前の話だよな?
その程度の常識と想像力ぐらいはもとうや・・・
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:55 ▼このコメントに返信 エビ食ってるし似たようなもんだろ
俺はエビも気持ち悪くて無理だけど
あんな虫食えるか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:56 ▼このコメントに返信 ガキの頃こち亀でイナゴの佃煮が出てきても何も思わなかったけど
今見るとちょっとうわっと思ってしまう
まあ粉末練り込みくらいなら食えるが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:57 ▼このコメントに返信 >>50
食糧自給率的に日本は海外に依存してるんだから今は大丈夫でも十年後や数十年後に金があっても買えない時代が来るかもでしょ
農地を拡げても担い手がいない、日本人がやらないからって外国人を入れたら批判される
漁獲量だって年々減ってるんだからどこでも増やせて一定の栄養価があるって言うと昆虫になってしまう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:57 ▼このコメントに返信 ミミズ肉はもう常識
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:57 ▼このコメントに返信 イナゴなら分かるけどコオロギ?
日本のコオロギってそんなに数いるんだっけ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月28日 23:58 ▼このコメントに返信 スコップ肉が主流になる世紀末や末期ディストピアがすぐそこかぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:02 ▼このコメントに返信 食料不足とか平気で嘘を刷り込むなよ子供は信じてまうし、貧乏脳が養われて奴隷気質になるよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:03 ▼このコメントに返信 まず食いたいやつから食って十分浸透させてからにしろよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:04 ▼このコメントに返信 今の技術なら卵もとれる鶏増やした方が断然コスパも効率も良い。
鶏さえ養殖できるなら昆虫食が趣味の域をでることはないよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:06 ▼このコメントに返信 >>62
出荷調整までやって低い自給率わざと維持してるのやめたらそういう事は考えようと思います
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:07 ▼このコメントに返信 今後の日本の行く末を見通した、実に先進的な食育である。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:07 ▼このコメントに返信 給食費安くさせるためと思ってるマヌケ居るが楽天の販売価格
食用コオロギ15g1,080円
国産牛 ヒレステーキ 赤身120g1,200円
コオロギって超高級だな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:09 ▼このコメントに返信 とりあえずお前らはコンビニ使うのやめろ
それだけでも変わるだろ、
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:10 ▼このコメントに返信 導入を検討しようとした人間を一人残らず比せ!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:11 ▼このコメントに返信 米56
勝手に繁殖しやがった後進国の人間を皆頃しにした方が早い。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:11 ▼このコメントに返信 >>41
与えてもらって当たり前だと思ってる方が害あるだろ
甘え怠けの役立たずゴミ若害
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:15 ▼このコメントに返信 ジジイとババアは美味しいもの食べて、子供は虫www
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:16 ▼このコメントに返信 いや、取り敢えず今食料不足してる国で普及させてからにして?
高い?世界中から集めてる募金があるやろがいそれでコオロギでもバッタでもたらふく食わせてやれよ
日本は生産と輸出だけでいいわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:21 ▼このコメントに返信 これ変な実績作ったらまじで中国とか混入させて来るやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:27 ▼このコメントに返信 米75
ただ年食っただけで尊敬もされない老いぼれ。まさしく老害やね。
そんな顔真っ赤にしてるとポックリ逝ってしまうで。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:30 ▼このコメントに返信 米77
いうてそういうとこの奴はそもそも肉食って無いからなあ…
あとアジア圏は消費量多くないから、豪とか米とかあの辺に食わせたらいいと思う
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:30 ▼このコメントに返信 でも子供の頃から虫食への抵抗減らすのは食糧危機へのスムーズな対応に繋がりそうではあるな
結局食わず嫌いで虫を食うという字面に抵抗あるだけの人間がほとんどだろうし
イナゴの佃煮と同じで意外と食ってみれば普通に食える貴重なタンパク源だろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:33 ▼このコメントに返信 ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
五輪で税金賄賂で大量にぶっこ抜いて国葬でも抜きまくって増税連呼
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:37 ▼このコメントに返信 政治家「高級ステーキ美味いけど油多くて全部食えんな……しょうがないから残すか。それはそれとして食料危機に備えて下級国民のガキどもには虫を食べさせよう!」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:42 ▼このコメントに返信 実際食糧危機ってそんな例外的な話じゃなく来年起こってもおかしくない話だぞ
政治家の思いつきかはたまた綿密な会議によって熟考された一案かはおいておいて、少なくとも何らかの形で虫を食料供給に回せる体制を予行演習的に整えておく試みは悪くないように思える
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:42 ▼このコメントに返信 米82
コンパクト五輪じゃなくなったのを政治のせいにしてたマスゴミの悪行がバレたのが今なんだが?www
>事前の受注調整の影響で、大会経費が膨らんだ可能性が浮上した。
>五輪本大会、平均3割増で受注 落札9社 テスト大会と関連か - 産経新聞
笛吹けば踊るおまえみたいなパヨクってほんと愚かよなwww
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:43 ▼このコメントに返信 コオロギなんてほぼゴキブリだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:44 ▼このコメントに返信 米85
ほんとこれ
自民党本部や議員の事務所に強制捜査が入ったならともかく、
マスゴミの屋台骨である広告代理店にメス入ってんのに
なんで 米82 は喜んでんだかwww
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:47 ▼このコメントに返信 米87
すげー自演を見た
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:48 ▼このコメントに返信 米87
旧統一教会ガーばっかやってんのは、マスゴミの不正隠しが濃厚になったねw
米82 の妄執のようにアベのせいにできるなら、こっちを第一に扱ってるわなww
ワイドショーなど大人しい答え合わせ完了でしたwww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:49 ▼このコメントに返信 >>35
ちゃんと読んでから返信してる?
食料問題が来るってわかってるならフードロス規制して長期保存食開発に投資するのがコスパ良いだろ
昆虫食の安定供給技術なんて全く目途が立ってないのに、なんでぶっ飛んでソコばかり語られるんだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:50 ▼このコメントに返信 諸悪の一端がWorld Economic Forumってだけ
食い物として虫をあてがい
文化も伝統も歴史も財産も奪って単なる人として
子供は指令に基づいた遺伝子デザインチャイルド
そんなディストピアを公言している連中なのにG20にお呼ばれしてるんだからおかしいだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:53 ▼このコメントに返信 米89
パヨクが検察はネトウヨ言い出すのも時間の問題だろうなw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:57 ▼このコメントに返信 >>62
日本は食料自給率なんていくらでも伸ばせるんだよ、国がブレーキ踏んでるだけで
どんだけ農耕可能地遊ばせて腐ってるか知らないだろ
高度成長期に単価の良い工業製品売りまくって儲けようとして人的リソースと土地をそちらに割いて海外の安い食料輸入に依存した挙げ句のこの有り様なんだよ
少子化問題と同様に食料問題もやがて来るのがわかり切っていながら、政府は全く対策しようとしてないがね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 00:58 ▼このコメントに返信 フードロスと食糧難はほぼ無関係。
というかフードロスを出すやり方が最もコスパが良く、フードロスを減らすには膨大な資金が必要になる。
経済学ではよく言われる皮肉。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:03 ▼このコメントに返信 コオロギってお高いんじゃないの?
コオロギ使用の製麺は800円で売ってたけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:05 ▼このコメントに返信 つかさ絶対肉より高い虫給食にするとかクレーム入れろよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:07 ▼このコメントに返信 >>75
与えてもらってんの自覚ねぇのか老害
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:11 ▼このコメントに返信 昆虫は乾燥させ粉末にして混ぜれば分からないと思う
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:14 ▼このコメントに返信 虫は生命のサイクルが早いから色々と狂いやすいんだよ
自然のものならまだしも「大量生産する食肉用の家畜」となるとどうなるか分からんのよ
今でさえ家畜に成長ホルモンとか肉骨粉とか入れまくっててそれが問題になってるのに
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:14 ▼このコメントに返信 >>3
コンビニのノルマ系やめさせたほうがよっぽど早そうなのにねぇ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:25 ▼このコメントに返信 ニュースでやってたけど学生が考案してる中の一つみたいやね
いい取り組みだと思うがな
外部の会社がこおろぎを粉砕したものを用意して
それをカボチャとかに混ぜてみたり創意工夫してるみたいや
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:27 ▼このコメントに返信 完全に粉末やから言われないと分からんと思うで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:29 ▼このコメントに返信 肉野菜米が買えない貧乏人は虫でも食ってろ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:42 ▼このコメントに返信 前例としてイナゴの佃煮や虫食専門のレストランとか食用可能である前例があった上で
繁殖と育成のコストが少なく済む食料源として注目されてるのに
その研究開発のコストが高いとかいう目先のコストだけ持ち出す否定派の思考がわからん
フードロス解決と長期保存は全く別問題だろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:43 ▼このコメントに返信 食えなくなってから食えよ
今食って免疫つけさせようとしてんのか知らんけどその世代は少なくとも死ぬまで食料に困ること無いだろ
結局は日本が大好きで十八番のやってる感、国民を使ったオナニー猿回しなんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 01:48 ▼このコメントに返信 米105
頭悪すぎだろ
技術は2.3日で出来るもんじゃなく積み重ねだからな
食えなくなってから研究しても遅い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 02:00 ▼このコメントに返信 食糧危機に現実感無いやつが多いんだろうな
ちょっとした変化で大きく揺らぐ分野なのに
虫が代替手段として生きてくるかはわからんが選択肢は多いほうが良いってことだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 02:18 ▼このコメントに返信 農地節約のための屋内野菜生産にも限界があるから頭抱えてるんだろうなというのは感じる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 03:04 ▼このコメントに返信 廃棄食出させてるお前らが悪いだろどう考えても
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 03:18 ▼このコメントに返信 昆虫食の繁殖と育成のコストが少ないとか、どこのソースでモノ言ってんの?
コオロギパウダーで検索してからモノ言えよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 04:19 ▼このコメントに返信 研究段階では高いけど
オノウハウの蓄積と生産体制が整えば価格は安くなっていくよ
普及しないと安くはならんのよな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 04:37 ▼このコメントに返信 「繁殖と育成のコストが少なく済む食料源として注目されてるのに」
「研究段階では高いけど ノウハウと生産体制が整えば安くなっていくよ」
言う事がコロッコロ変わるところとか、ろくに調べもせずにモノ言ってんのがすぐわかるよなこーゆーヤツらは
なんで知りもしねークセにドヤ顔で語りたがってんの?コイツら
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 04:59 ▼このコメントに返信 誰が推進してるのかもっと気にした方がいい定期
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 07:28 ▼このコメントに返信 だから‼子供に押し付けるなよ
まずは役所とか給食制にして試せばいいじゃん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 09:54 ▼このコメントに返信 残念ながらブロイラーと以下言うチート家畜がいる間は虫の出番はない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 10:26 ▼このコメントに返信 何が入っているか全くわからない加工食品や冷凍食品を食べている奴が、何を言っているんだかw
飢饉のときは人肉だって食べて生き延びてきた連中の子孫だろ、オマエラw 笑えるのぉ。
どんだけ脆弱なのw ろくに手も洗わず、雑菌だらけの手で、ばい菌だらけの口の中に、手でお菓子をつまんで食べているんだろ。それが、虫が嫌だなんて、あはは。知恵おくれの考え方は実に愉快だね。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 11:23 ▼このコメントに返信 虫に抵抗感あるおっさん多くて笑うわ
やってることは鶏ガラと変わらんぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 11:37 ▼このコメントに返信 米117
鳥ガラてなんだよさつまいもかよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 12:59 ▼このコメントに返信 タンパク質だけ考えて手間かけてコオロギ食うくらいなら大豆とかでいいんじゃないですかね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 14:04 ▼このコメントに返信 上級は面白がってやってるやろな
庶民どもが虫を食っておるwwwって
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 14:26 ▼このコメントに返信 大人の都合が原因のフードロス対策を、子供に押し付けてる図にしか見えない
意思決定はトップダウンな社会なんだから、実践も上からで頼む
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月29日 20:17 ▼このコメントに返信 コストがーコストがー言ってるけど 現状10匹200円だぞ
もっと安くできなきゃ意味ないだろ
って爬虫類愛好家が言ってました
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:34 ▼このコメントに返信 国全く関係ないやんけ国連呼してるアホ共は何が見えてるんだ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月30日 02:09 ▼このコメントに返信 あいつら(支配層)はコオロギとか言ってるが、実のところ
Gを入れてると思うね。と、陰謀論者のつぶやき。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月30日 03:33 ▼このコメントに返信 >>118
さつまいも?
なんでそういうコメントが出たのか気になるから教えてほしい
煽りじゃないよマジで
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 21:30 ▼このコメントに返信 最近伊藤忠がそんなCMやってたわ高校生目線で。可哀想に。会社の儲けに子供をりようせんでや
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:35 ▼このコメントに返信 まずは国会や各地の市役所等の食堂で定食メニューとして1食2000円位で数年間導入すりゃ良い、当然他メニューとの利用率の差なども統計をとる必要がある
何のために行政機関に食堂設置してると思ってるんだよ、こんな時位協力すりゃ良いのに
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 10:39 ▼このコメントに返信 昆虫は容積は稼げるけど重量比あたりのコストパフォーマンスが鶏肉等よりも圧倒的に悪い
「グラム数当たりの金額」で言うと超高級食材になってしまうから、市販流通に向かないんだよね