1: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:08:28.50 ID:fFg+YZRt0
【和室の現在地は】畳の去年から、賃貸物件を内見し続けているという作家・生活史研究家の #阿古真理 さん。和室離れが顕著な今、畳や和室はどうなっているのか。#引っ越し #畳 #和室https://t.co/nuwB4bdpoA
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) December 2, 2022
2: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:08:34.29 ID:fFg+YZRt0
寝転べるのに😭
16: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:10:55.69 ID:VEneEzHnp
部屋がダサくなるんよ
7: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:03.33 ID:gcjPqSEK0
掃除がめんどい
【おすすめ記事】
◆【悲報】若者の煽り文句、エグすぎて草「和室界隈」「シングルマザー予備軍」
◆俺「和室いらない」 嫁「和室欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!」
◆【画像】OLさん、和室で恐竜みたいな動物を飼ってしまう・・・
◆外国人「マンションの和室で畳剥がしたらこんなのが出てきたんだけど集合住宅であり得るの!?」パシャッ→様々なリプが集まり謎が深まるも正体はなんと・・・
◆外国人さん、アニメと和室をコラボさせたホテルに大興奮してしまう

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
◆【悲報】若者の煽り文句、エグすぎて草「和室界隈」「シングルマザー予備軍」
◆俺「和室いらない」 嫁「和室欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!」
◆【画像】OLさん、和室で恐竜みたいな動物を飼ってしまう・・・
◆外国人「マンションの和室で畳剥がしたらこんなのが出てきたんだけど集合住宅であり得るの!?」パシャッ→様々なリプが集まり謎が深まるも正体はなんと・・・
◆外国人さん、アニメと和室をコラボさせたホテルに大興奮してしまう
3: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:08:42.21 ID:j4zF7dwZ0
汚い
8: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:16.54 ID:eP496sYQ0
ダニ湧きすぎなんだよ
11: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:52.05 ID:fFg+YZRt0
>>3
>>8
掃除すればええやん
>>8
掃除すればええやん
10: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:09:50.56 ID:d/5GkIOUM
新築の家や実家の和室は好き定期
安アパートの和室はげんなりする定期
安アパートの和室はげんなりする定期
13: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:10:04.34 ID:aZrt/V5z0
旅館の和室は興奮する
18: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:07.23 ID:V3wElAVq0
和室はマメに掃除しないと悲惨なことになるからほんま嫌
でも旅行は和室がいい
でも旅行は和室がいい
20: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:31.03 ID:315LRIIxd
めんどいやろ
自宅はフローリングでええ
自宅はフローリングでええ
21: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:37.61 ID:THOZ3Oi7a
便利?
クッソ不便やろ
クッソ不便やろ
23: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:11:54.12 ID:vQDxZtRY0
和室って何も家具置けないよな
26: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:12:10.71 ID:tRHnkM1c0
フローリングでもカーペット敷いてる奴は同じだぞ
27: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:12:15.95 ID:W9SqSQST0
和室は畳の隙間から蟻が入ってきたことあるから嫌だわ、フローリング一択
28: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:12:50.41 ID:d1hVoL620
和室が多い→古い→家賃が安い
こうだろうが
こうだろうが
31: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:13:15.72 ID:OiRho4K80
>>28
これ
これ
30: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:13:02.73 ID:P2SSiKc3M
和室にバルミューダの家電置けるんか?
そういうことやぞ
そういうことやぞ
32: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:13:21.94 ID:6301RgY9M
和室っていうか畳やろ
賃貸やといつ変えたのって感じやろうし
賃貸やといつ変えたのって感じやろうし
36: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:16:20.09 ID:Ja7hLvUUd
食べ物飲み物こぼした時の掃除めっちゃダルい
37: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:16:28.39 ID:E6vcuUDYM
布団民なら和室必須や
40: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:17:33.01 ID:910QY0nM0
畳でお昼寝するの好きやったな
43: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:17:47.19 ID:8ZN8epAcd
デスク置くからなあ
和室とか不便なンだわ
和室とか不便なンだわ
49: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:19:36.53 ID:aeGTqn76a
ホテルですら和室はやだわ
50: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:19:48.41 ID:rVTiT1qb0
洋風のリビングの真ん中に畳のスペースがあるのは好き
53: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:04.71 ID:D5vgL3e50
逆に和室のメリットって何?
62: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:21:23.66 ID:bEknPQXr0
>>53
湿度調整できる
湿度調整できる
177: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:58:18.31 ID:+1oVy9VNd
>>53
冬でも暖かい、夏は涼しい
冬でも暖かい、夏は涼しい
182: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:59:57.02 ID:swEN9ZBT0
>>177
ぶっちゃけ暖房とクーラーが存在してる現代なら暖房と冷気を逃がさない高断熱高気密の方が理に適ってるんだけどな
扇風機だけで過ごすならそら通気ええ方が良いけど
ぶっちゃけ暖房とクーラーが存在してる現代なら暖房と冷気を逃がさない高断熱高気密の方が理に適ってるんだけどな
扇風機だけで過ごすならそら通気ええ方が良いけど
187: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:01:40.47 ID:+1oVy9VNd
>>182
床暖房してないとフローリングはいくらエアコン付けても冬は寒いやろ
床暖房してないとフローリングはいくらエアコン付けても冬は寒いやろ
60: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:48.87 ID:UWqRNEu60
旅館は和室に敷布団がエエけど最近はベッド多いからウンザリする
和室に合わねえしベッドは腰痛いねん
和室に合わねえしベッドは腰痛いねん
61: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:20:51.44 ID:pFevZbaW0
家具置けないやん
65: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:03.70 ID:PKvvuWj60
和室良いけどなぁ
特に理由はないけど
特に理由はないけど
67: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:14.45 ID:bEknPQXr0
もうエアコンが前提になってるから
和室洋室あんま関係ないよな
和室洋室あんま関係ないよな
69: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:22:19.90 ID:vQqvmERe0
居間が和室なのはいいが寝室はベッド好むから洋室にしたい人多いやろな
73: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:23:03.63 ID:UWqRNEu60
来年家リフォームして和室から畳撤去して床張って物置きにするわ
和室は金食い虫
和室は金食い虫
75: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:23:23.40 ID:MBC9bXQW0
敷くだけの畳ええぞ
ニトリとかに売ってるやつ
ニトリとかに売ってるやつ
76: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:23:29.70 ID:fYpmW5zl0
賃貸だと引っ越し時に交換料取られるから嫌
交換してねーだろ
交換してねーだろ
84: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:25:02.66 ID:UWqRNEu60
>>76
畳にも耐用年数あるからそれ過ぎてたら拒否できるし過ぎてなくても住んだ年数分を耐用年数から引けるんやで
畳にも耐用年数あるからそれ過ぎてたら拒否できるし過ぎてなくても住んだ年数分を耐用年数から引けるんやで
127: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:40:00.79 ID:y0kSYPpZ0
>>84
住んだ年数じゃねーぞ
替えてからの年数だ
住んだ年数じゃねーぞ
替えてからの年数だ
77: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:23:59.44 ID:Gb2N3JgCa
一軒家だと一部屋は和室あったほうがええな
93: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:27:25.64 ID:wTRP0eg60
>>77
リビングの一段高いところの畳のスペースはええよな
特に琉球畳だと
リビングの一段高いところの畳のスペースはええよな
特に琉球畳だと
142: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:44:50.93 ID:Kzwcl/Lw0
>>77
最近は無い家ばっかやで
最近は無い家ばっかやで
215: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:07:38.62 ID:96zF9wRdM
>>77
敷布団で寝るなら寝室として一部屋あったら嬉しいけどそれ以上はいらんわ
敷布団で寝るなら寝室として一部屋あったら嬉しいけどそれ以上はいらんわ
86: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:25:35.87 ID:EbQupcet0
和室というか建物古過ぎて防音スッカスカやねん
87: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:25:50.17 ID:SzLlB69bp
畳はいいけど和室はいらんな
94: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:27:32.81 ID:C5/iKOIy0
畳ってビックリするほど重いよな
102: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:29:44.32 ID:YrTrA1ERM
>>94
そりゃ体重乗るんやで中身スカスカなら直ぐヘタるわ
しかし柔道で使用されるように投げられてもある程度衝撃を吸収してくれる安全性を持つ
フローリングで柔道したら骨折続出やろな
そりゃ体重乗るんやで中身スカスカなら直ぐヘタるわ
しかし柔道で使用されるように投げられてもある程度衝撃を吸収してくれる安全性を持つ
フローリングで柔道したら骨折続出やろな
96: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:28:08.92 ID:jd+rnkeNC
和室は腰痛めたら生活できんで
104: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:30:23.65 ID:SVPRjyIQH
賃貸でも退去時色々取られるし
防虫剤定期的に噴霧せなダニノミの温床になるしマジで要らん
防虫剤定期的に噴霧せなダニノミの温床になるしマジで要らん
105: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:30:29.56 ID:MOOCZpHp0
じいちゃんばあちゃん家の和室好きだった
113: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:34:16.49 ID:zSuq1b4ld
和室ってジメッとして雰囲気が怖い
114: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:34:22.06 ID:Xg+Kbaf6d
最近のは畳もどきみたいな奴やろ
井草じゃなくて和紙タイプみたいだけどどうなんやろ
井草じゃなくて和紙タイプみたいだけどどうなんやろ
118: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:36:17.80 ID:De+xoQ7a0
122: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:37:35.52 ID:vQqvmERe0
>>118
新しい現代住宅の一室にあるタイプのな
新しい現代住宅の一室にあるタイプのな
130: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:41:39.39 ID:GV2CTvFeM
>>118
いらん
実家がこんなんやが何か零すと面倒やからほぼ使わんし
ダニやらを殺す手間もかかるしでええことなしや
いらん
実家がこんなんやが何か零すと面倒やからほぼ使わんし
ダニやらを殺す手間もかかるしでええことなしや
157: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:51:14.55 ID:yEwMn1h10
>>130
今化学繊維畳やからダニわかんのちゃうか
今化学繊維畳やからダニわかんのちゃうか
169: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:55:51.84 ID:SVPRjyIQH
>>157
化学繊維かて細かい垢や食べかすが入り込むと中々取れへんからな
そこから湧いてくるで
化学繊維かて細かい垢や食べかすが入り込むと中々取れへんからな
そこから湧いてくるで
136: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:43:27.52 ID:CLo4AXSur
>>118
この謎空間何に使うん?普通にリビング広い方がええやろ
この謎空間何に使うん?普通にリビング広い方がええやろ
208: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:05:55.60 ID:1HMbawYN0
>>118
客間以外の使い道がない
客間以外の使い道がない
253: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:17:12.86 ID:AmqFlyT00
>>118
旅行でたまに使うぶんにはええけど
旅行でたまに使うぶんにはええけど
119: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:37:10.17 ID:6MDUlYlqM
125: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:38:25.33 ID:bGo31YQrr
将棋好きワイは和室に憧れてるわ
144: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:46:34.66 ID:ZYMEi78b0
一人暮らしだと掃除や手入れの手間かからないところ住みたい人多いだろうからそれで選択肢から外れる
あと畳は家具の置き方気を使うし
たいていの現代的な家具調度品装飾品とミスマッチだしやっぱり選ぶ理由がなかなかないな
よほどこだわりある人が選ぶものって感じ
あと畳は家具の置き方気を使うし
たいていの現代的な家具調度品装飾品とミスマッチだしやっぱり選ぶ理由がなかなかないな
よほどこだわりある人が選ぶものって感じ
148: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:48:40.99 ID:V7lfpWQ8a
金あって庭園込みの馬鹿でかい御殿建てられるなら和風建築にする
そうじゃないなら機能性重視します
そうじゃないなら機能性重視します
149: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:49:04.66 ID:lerahaSq0
毎週掃除してくれる業者がただで掃除してくれるなら考えないこともないレベル
151: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:49:23.13 ID:QcbF4ipH0
そういえばアニメキャラの等身大アクリルパネル買ったやつの部屋も大体和室だったな
161: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:52:53.30 ID:78HHeIRy0
ベッド生活に慣れたことと畳が管理しにくいってことなんだ
165: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:54:21.80 ID:oai6f4kva
新築買ったけどまじで和室要らんかったわ
170: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:55:56.66 ID:M4z09VT9M
ワイが引っ越し予定やった家を大家が気を利かせて和室→洋室に変更してて草
和室で寝るつもりやったけど急いでベッド買ったわ
和室で寝るつもりやったけど急いでベッド買ったわ
171: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:56:00.95 ID:94Uuo6Yd0
賃貸やとフローリング以上に不動産屋があれこれ文句つけてくるイメージあるから避けてるわ
179: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:59:23.97 ID:cgCpJgG20
旅行先ならええけど家にはいらんな
184: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:00:31.32 ID:TnEBTbDJ0
畳を合成繊維にするのはいいアイデアやと思うな
和室の良さを後世に残したいってもはあるよね
まぁ確かに今は和室はダサい、ボロいってイメージばっかだけど
和室の良さを後世に残したいってもはあるよね
まぁ確かに今は和室はダサい、ボロいってイメージばっかだけど
192: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:02:56.05 ID:px49vtdc0
来年から住む部屋探しとるんやが和室あかんのか
和室のある賃貸住んだ事ないから知らんかったわ
和室のある賃貸住んだ事ないから知らんかったわ
201: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:04:33.82 ID:udYjgNJI0
>>192
家具置くなよ
あと張替え費用はぼられると思え
家具置くなよ
あと張替え費用はぼられると思え
209: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:06:15.45 ID:px49vtdc0
>>201
マジかぁ畳の部屋が一つある感じで広いし良いなと思ったんやけどやめとくか…
マジかぁ畳の部屋が一つある感じで広いし良いなと思ったんやけどやめとくか…
216: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:08:03.08 ID:XpST6hSJM
>>209
コタツ置いて鍋とかするにはエエけど清潔に保つには時間と手間がかかるからどれだけ余裕があるかやな
あとキレイな和室がある物件はけっこう少ない
コタツ置いて鍋とかするにはエエけど清潔に保つには時間と手間がかかるからどれだけ余裕があるかやな
あとキレイな和室がある物件はけっこう少ない
227: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:11:02.73 ID:udYjgNJI0
>>209
断言はできないけど
部屋が余るレベルで広いなら趣味次第でありやな
利便性はマイナスや
断言はできないけど
部屋が余るレベルで広いなら趣味次第でありやな
利便性はマイナスや
236: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:13:11.53 ID:px49vtdc0
>>227
2DKで洋室が6畳で和室が4.5畳な感じなんや
和室は物置と寝るだけに使おうかと思ってたけど家具置けないなら終わりやね
2DKで洋室が6畳で和室が4.5畳な感じなんや
和室は物置と寝るだけに使おうかと思ってたけど家具置けないなら終わりやね
194: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:03:06.85 ID:DNcWOtrt0
床に寝転がって過ごすにしても畳よりカーペットの方が可愛いし快適やしなあ
203: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:04:51.53 ID:M4z09VT9M
>>194
買い替えも楽やしなあカーペット
畳は大掛かりになるけど
買い替えも楽やしなあカーペット
畳は大掛かりになるけど
196: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:03:30.11 ID:WCjBabOs0
余分な部屋としてならあっていいけどまずは洋室で生活すること考えないかんから
198: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:03:41.07 ID:ORld+z860
和室どころか日本庭園まで欲しいぞワイは
210: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:06:25.53 ID:mQTz76Ue0
ほんまはホテルの和室若者に大人気やからな
214: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:07:21.06 ID:3rIblBf60
掘りごたつあるならええんやけどなあ
224: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:10:05.51 ID:r09z1QbH0
敷布団との相性最高やから一部屋は欲しい
225: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:10:16.10 ID:nt3exuP+0
今どき賃貸の和室とか作らないし相当古い物件しかないやろ
228: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:11:39.17 ID:/ZxWrQAr0
>>225
その古い物件もリノベーションしてまるで新築の装いになっていく
その古い物件もリノベーションしてまるで新築の装いになっていく
234: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:12:12.78 ID:M4z09VT9M
>>228
ほんでワイが住もうとしてたとこもフローリングに変わってたのか
ほんでワイが住もうとしてたとこもフローリングに変わってたのか
233: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:12:12.68 ID:l6N2hDHba
一軒家なら普通に和室あるよな、段差付けて空間分けてるタイプの
正直あれも必要性感じないけど
正直あれも必要性感じないけど
237: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:13:22.10 ID:r09z1QbH0
>>233
段差あるとロボット掃除機の敵よなあ
段差あるとロボット掃除機の敵よなあ
240: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:14:08.57 ID:1Eln/9bLM
もしも住む賃貸が和室やったら畳の上にマットか何か敷いて何かこぼしても大丈夫なようにしたい
畳にジュースとか零したら最悪や
畳にジュースとか零したら最悪や
248: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:16:12.72 ID:49lqWqdE0
畳の匂い好きだけど新品じゃないとしないからな
254: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:17:16.77 ID:sKYv4ZRd0
匂いがくっつくと取れないのクソすぎる
257: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:18:40.75 ID:ZYMEi78b0
布団ですぐ寝られるとか横に寝そべってダラダラできるというが
そのために一部屋設けられるほどの余裕がある人は減ってるしな
そのために一部屋設けられるほどの余裕がある人は減ってるしな
258: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:18:51.99 ID:27pXCiNld
家具置くと畳に跡が着くから退去時に面倒くさいんよな
料金発生しないんだったら全然住むわ
料金発生しないんだったら全然住むわ
246: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 18:15:31.80 ID:nt3exuP+0
布団引いて畳で寝る方が好きやけどそんな寝るだけの部屋作る余裕はない
174: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:57:09.08 ID:ZYMEi78b0
それなりにデカい家じゃないと
満足のいく和室作れないしな
満足のいく和室作れないしな
167: それでも動く名無し 2022/12/05(月) 17:55:14.59 ID:swEN9ZBT0
ぶっちゃけ靴脱いで生活するなら和室ってほんま快適なんよ
ゴロゴロできるしな
ゴロゴロできるしな

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1670227708/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:06 ▼このコメントに返信 和室界隈なんてワードあるし不人気だろうね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:07 ▼このコメントに返信 持ち家ならまだしも賃貸ではコストでしかないから当然だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:08 ▼このコメントに返信 家具や家電とマッチしないんだよな、置きたいの炬燵くらい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:08 ▼このコメントに返信 複数部屋がある間取りで四畳半一室とかなら冬にコタツ置いてこもれるから便利
全室和室だと家具置くのも気を使うし色々面倒
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:09 ▼このコメントに返信 和室のメリット:ゴロゴロできる
和室のデメリット:ゴロゴロしてしまう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:11 ▼このコメントに返信 予算がないこと知られる公営やURですら、改装するときはまず畳をフローリング化するくらい老若男女問わず不人気要素だぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:14 ▼このコメントに返信 今時の和室作れるのはそこそこデカい家じゃないと無理
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:14 ▼このコメントに返信 客間にしてるけどヨギボー置いて活用したい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:15 ▼このコメントに返信 だって現代の賃貸で和室の時点で築年数ヤバそうだもの
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:17 ▼このコメントに返信 和室住みワイ若者じゃないから関係ない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:18 ▼このコメントに返信 壁際が板の間なら好きに家具も置けるが狭い和室は無理だよな
賃貸に合わん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:18 ▼このコメントに返信 >>3
それなんだよな、和室に合う家具選ばないとちぐはぐで悪い意味で昭和の家って感じになる
そして和室に合う家具は選択肢少ないし値段も結構するから庶民にはきつい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:19 ▼このコメントに返信 壁がほとんどないから嫌い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:21 ▼このコメントに返信 和?何ですかその古色蒼然とした日本的居室は?(バチッ)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:22 ▼このコメントに返信 今どき賃貸は元和室でもほとんどフローリングに変えてるしな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:24 ▼このコメントに返信 今住んでる賃貸は和室があるけど、探してる新築マンションは最早和室ゼロ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:24 ▼このコメントに返信 別に和室じゃなくてもゴロゴロするから不要
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:25 ▼このコメントに返信 きちんとした和室は贅沢品だわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:27 ▼このコメントに返信 畳は腐りやすいから腐ローリンぐがいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:29 ▼このコメントに返信 和室でテーブルとイスのインテリアはいいよ。
定期的に畳のメンテ費が要るけど島津のお殿様みたいでうれしい気持ちになる。
大岡越前の部屋みたいに収納を別部屋にして、かざりたいものだけにしたシンプルな部屋にするといい。いちいち出さないといけないからお手伝いさんが要るかもしれないけど、それも一興だ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:29 ▼このコメントに返信 和室って掃除がめんどいねん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:31 ▼このコメントに返信 今どき和室を有難がるのはジジババだけよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:31 ▼このコメントに返信 畳は良いんだけど、畳屋がもう無いじゃんって
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:31 ▼このコメントに返信 >>19
結局腐ってるじゃないか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:33 ▼このコメントに返信 ゴロゴロしたいだけならフローリングでいいしな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:35 ▼このコメントに返信 和室はあんま好きじゃないけど畳とこたつだけは好きなんだよなぁ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:36 ▼このコメントに返信 古い畳だとささくれが靴下貫通して突き刺さる
んで交換とか手入れクソめんどい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:38 ▼このコメントに返信 畳みは布団を敷きっぱなしにしてもカビが生えないからいい。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:38 ▼このコメントに返信 昔部屋が和室だったラブホ行ったことあるけどその時めちゃくちゃ引かれたの思い出したわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:39 ▼このコメントに返信 >>22
ジジババですら有難がらないんだよなぁ・・・
特にババは膝が壊れてしまって椅子がないと座れない体になるからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:39 ▼このコメントに返信 家具置けない布団の出し入れが面倒掃除がしにくい
一軒家に一室だけならいいけどワンルームで和室は嫌すぎるわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:43 ▼このコメントに返信 ワイはフローリングに畳のパネルみたいの敷いてそこにコタツおいてゴロゴロしとるで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:45 ▼このコメントに返信 畳の劣化でひと手間増えるのが難儀
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:48 ▼このコメントに返信 家建てたとき寝室用に畳の部屋用意したわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:52 ▼このコメントに返信 ジジババも膝や腰が悪くなると滑らないカーペットひいたフローリングに椅子の生活よ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:58 ▼このコメントに返信 冒頭いきなり日本語不自由で読んでない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:00 ▼このコメントに返信 マンガで描かれる孤独死する部屋って感じ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:01 ▼このコメントに返信 ワイ安賃貸の和室の縁に木枠作って、玉砂利や造花並べて、照明もそれっぽくしてホテル風和室を楽しんでたで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:04 ▼このコメントに返信 >>1
ベッド置けない
和便所ももう消えてどうぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:05 ▼このコメントに返信 マイホーム作るなら和室部分欲しいって思ってたけど不人気なんだな。
テーブルと簡単なものだけ置いて体調悪い日とかそこで寝たい。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:06 ▼このコメントに返信 >>39
ユニットバスもこの世から消せ
不衛生極まりない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:07 ▼このコメントに返信 >>30
要介護お漏らしするようになると畳は悪だろうな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:08 ▼このコメントに返信 >>28
生えるよ何いってだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 床の間があるだけで一気に雰囲気良くなるんだけど大体無いのよね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 >>40
マイホームなら客間や仏間としていいと思うぞ
元記事やここでネガティブに評価されてるのは賃貸の和室
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:10 ▼このコメントに返信 入った部屋が和室だった時のハズレ引いた感
夜中とか不気味やし、畳に前の客の体液染み込んでそうやしな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:12 ▼このコメントに返信 ダニ死ね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:14 ▼このコメントに返信 日本の保守を名乗る年代が、日本の文化嫌うのはほんま面白いんよな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:17 ▼このコメントに返信 >>39
禿同
和式トイレは無駄
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:21 ▼このコメントに返信 家具がない家具がない言うけど和室用の家具じゃアカンの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:21 ▼このコメントに返信 住む前のイメージはフローリングの方がいいけど、実際に住んだら和室いいやんってなる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:22 ▼このコメントに返信 デザイン的に障子が周りに合わない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:23 ▼このコメントに返信 米49
実は痔を持ってる人は和式の方が負担を掛けないからいいんやで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:23 ▼このコメントに返信 >>19
BL部屋か
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:24 ▼このコメントに返信 座布団で寝るとか書いとるやつおるけどネコG民か?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:27 ▼このコメントに返信 新しい畳の匂いは好き
障子の張替えはよくやってたけど面倒くさかった
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:31 ▼このコメントに返信 安い賃貸のは和室じゃなくてただの「畳の部屋」なのがあかんのよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:31 ▼このコメントに返信 敗戦国の文化だからね
どうしても忌避感あるよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 今時の家の構造ならフローリングの真ん中に琉球畳を並べるくらいが管理しやすいやろね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 自分は畳が好きというか畳じゃない部屋が嫌なくらいや
フローリングは当りが硬くてな、カーペットやラグ敷いてもやはり硬い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 そうは言うがやっぱ座ったり横になったりして暮らしたいんよ
椅子などに掛けて暮らすのは安定感がイマイチでどうも落ち着かん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:38 ▼このコメントに返信 生活の基本は洋室で、もう一つ部屋があるなら和室、って感じ。
そんな、余裕ある日本人が減ったということでしょ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:43 ▼このコメントに返信 マンションで窓とか壁とかドアとか天井とか全部洋式なのに畳だけ敷いて和室とかあほちゃうかと思う
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:45 ▼このコメントに返信 寝転がるなら、畳の上かな。洋室だと、長いソファの上になる。
冬は床暖入れてるから、床も暖かいんだけれども、けれども
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 10:56 ▼このコメントに返信 琉球畳いいな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:00 ▼このコメントに返信 床にいぐさラグでええやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:02 ▼このコメントに返信 うち畳の部屋あるけど一回もダニやノミ湧いたことないわ
普通にみんなと同じで2日に一回掃除機かけてるだけだし、一部その上に分厚いカーペット敷いてテーブルとか置いてるけど
ダニ湧かせる奴は基本的に全く掃除しないとか自分自身に問題があるやつが多いんじゃないの?
お金勿体ないとか言って畳表を裏面に替えて貰ったりとかもしなそうやな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:05 ▼このコメントに返信 身体よわよわで正座できないんじゃね?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 カーペットだといま一つ落ち着かないんだよなぁ
畳、こたつ、布団
その辺の文化が好きだわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:09 ▼このコメントに返信 畳にダニが出るって、フローリングでも掃除しなかったら普通にいるぞ。
アリだってフローリングぐらい穴開けて侵入してくるんだが。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:13 ▼このコメントに返信 和室は畳だけじゃなくて壁が重要よ
長押とか鴨居がない壁は不便だしつまらない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:14 ▼このコメントに返信 畳の表替え面倒臭いし金がかかる。
フローリングにフロアマットが楽でいい。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:21 ▼このコメントに返信 現代人は余裕と一緒に大切な文化を失ってる
土の上に草敷いて寝るのが日本人として本来あるべき姿
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:33 ▼このコメントに返信 和室すこ
お爺ちゃんの家思い出して癒される
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:33 ▼このコメントに返信 >>73
生肉齧って喜んでろチョン
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:35 ▼このコメントに返信 土地が余っているから貰って、一族が集まれる広さの和室を作ったのは良いけど
手入れが糞大変、誰が言ったか定かじゃないが、家の広さも和室も程々が一番良いよ…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:49 ▼このコメントに返信 家具置くと修復不能な凹み、傷が付きやすいし修復不可能、色染みも同様
敷金高確率で返ってこないし+まである、手入れがフローリングに比べて面倒すぎるのが和室
旅行先で旅館の部屋は絶対和室にするくらい好きだけど賃貸で借りたくはない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:50 ▼このコメントに返信 賃貸の和室は無理
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:51 ▼このコメントに返信 安もんの畳入れるから手入れが大変なんやろ
賃貸のなんか数年で入れ替える品質の物しか使ってないだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 11:53 ▼このコメントに返信 1部屋和室ある物件、他は良かったから候補だったんだけど、退去時に畳交換費用取られるって書いてあってそれで普通に家賃的に高くなってたから切った
敷金から無理矢理持ってくよりかは正々堂々としてるけど、そもそも普通に使って劣化した分は取られないはずだろうに
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:03 ▼このコメントに返信 >28
>和室が多い→古い→家賃が安い
これ以外ないと言ってもいいぐらいこれ。
大家は全員ドケチだからぼろいままなんだもん。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:13 ▼このコメントに返信 >>41
ユニットバス消したらいちいちタイル張りの風呂場でもつくんのか?ばかもたいがいにせえよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:13 ▼このコメントに返信 >>41
ユニットバスの意味分かってなくて草
風呂トイレ一緒=ユニットバスじゃねーよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:13 ▼このコメントに返信 国内で、畳の原料を供給できなくなりつつある
畳職人も減少傾向
漆喰の壁は、調湿作用があるが
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:16 ▼このコメントに返信 >>49
てかいまのご時世、和式の発注って有るんやろか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:18 ▼このコメントに返信 仏間あるなら畳もいいけど、コスパ考えたらそこを居住スペースにしたいよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:39 ▼このコメントに返信 >>85
標準語も喋れない穢多を頭から突っ込むから必須
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:43 ▼このコメントに返信 >>22
里帰り出産とかでも便利かもよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:44 ▼このコメントに返信 ちゃんとした和室なら好きだけど,アパートの和室はみすぼらしいだけなので要らない
そもそも床だけ畳にした部屋は和室とは言いいたくない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:47 ▼このコメントに返信 単に手入れだの掃除だのがめんどくせえだけだろこいつら
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 13:12 ▼このコメントに返信 米90
ハナからめんどくせぇから嫌だっつってんだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 14:07 ▼このコメントに返信 >>90
そうだぞ、住むには大事な要素だろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 15:03 ▼このコメントに返信 >>40
工務店やけど小上がりとかを畳にして和室風にするパターンは結構おる
子供は畳の方が安全やねん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 15:22 ▼このコメントに返信 アパートとかのは汚いイメージ。よっぽどひどかったら張り替えてくれるんだろうけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 16:18 ▼このコメントに返信 賃貸で小さい部屋しか借りれない層は和室嫌うよな
リビングもダイニングも客間も兼ねる生活スタイルで育ってきたんだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 16:57 ▼このコメントに返信 ダニがさ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 18:27 ▼このコメントに返信 賃貸の和室とか大抵ボロボロだから嫌だわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:12 ▼このコメントに返信 掃除めんどいし臭いが嫌
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:33 ▼このコメントに返信 壁が砂壁っていうの?触ると粉がボロボロ落ちるやつ。ああいう壁でなければ畳で良い。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:55 ▼このコメントに返信 > 床暖房してないとフローリングはいくらエアコン付けても冬は寒いやろ
都内ならガスファンヒーターで余裕。(マンションだとガスファンヒーターすら使用禁止の場合があるが)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:56 ▼このコメントに返信 賃貸のフローリングだけど畳マットみたいなの敷いて敷布団ひいて寝てる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:16 ▼このコメントに返信 うちは戦前の元料亭を買い取って中だけ全面リフォームした
リフォーム前は言うまでもなく全部和室だったけど
料亭だけあって全部屋に床の間と茶の湯の炉があって
全部屋に押入がなかった
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:08 ▼このコメントに返信 畳の部屋で昼寝するの最高や
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:25 ▼このコメントに返信 >>48
名乗ってるっけ?
そもそもレッテル張りで保守保守と侮蔑されてただけのような
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:26 ▼このコメントに返信 >>58
それ言ったら世界の全部敗戦国の文化やん
アメリカですらベトナムで負けてるし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:27 ▼このコメントに返信 >>73
日本人は縄文時代でもそんな暮らしはしてなかったぞ
赤の他人のコリアンはやってたけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:28 ▼このコメントに返信 >>94
アパートのやつは普通の畳より小さめのオーダーメイドなんだっけ?
もしそうならそりゃ高くつくからなかなか張り替えてくれんわな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 08:34 ▼このコメントに返信 ダニだらけのソファや布団で寝てるくせに
畳だとうんぬんいう輩が多くてビックり