1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:36:07.751 ID:LrIx2CUq0
10月で2.6%(実質3%)減な模様
【速報】10月の「実質賃金」 7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず https://t.co/sGYW9TV4ki
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) December 5, 2022
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:37:38.039 ID:rhp2SjM6r
どうにもならんよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:37:33.250 ID:Pg8M/QWB0
物価は上がり賃金は減るのか…
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:37:12.398 ID:qYH8arOHa
値上げしたら賃金上がるんだから値上げに文句言うなとか言われてたのにおかしいね
【おすすめ記事】
◆【驚愕】お賃金の上昇、ガチのマジでやばいwwwwww
◆サイゼリヤ社長「ウチは値上げしません。賃金上昇が起きてないのに値上げをしてはいけない」
◆専門家「1ドル200円まで円安が進むぞ」←日本の平均賃金はギリシャ以下に突入へ
◆経営者ワイ、日本の賃金が上がらない最大の理由を経営者目線で答える
◆中小企業経営者「これ以上最低賃金を上げると会社が潰れてしまうけどええんか?」

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
◆【驚愕】お賃金の上昇、ガチのマジでやばいwwwwww
◆サイゼリヤ社長「ウチは値上げしません。賃金上昇が起きてないのに値上げをしてはいけない」
◆専門家「1ドル200円まで円安が進むぞ」←日本の平均賃金はギリシャ以下に突入へ
◆経営者ワイ、日本の賃金が上がらない最大の理由を経営者目線で答える
◆中小企業経営者「これ以上最低賃金を上げると会社が潰れてしまうけどええんか?」
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:36:36.233 ID:LrIx2CUq0
円安はメリットとか言ってたけど
お前らどうすんの?
お前らどうすんの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:36:49.424 ID:CBgfB9Vga
お前らが臨んだインフレだぞ喜べ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:38:13.380 ID:zBPKUNh7M
まだ実質賃金で一喜一憂してるアホいるんだ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:38:31.817 ID:LrIx2CUq0
>>8
実質賃金以外で何見るわけ?
実質賃金以外で何見るわけ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:38:19.340 ID:9Ji9dPAx0
実質だから賃金変わらず物価だけ上がってるんじゃないの
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:39:35.932 ID:LrIx2CUq0
>>9
2022年にサンプル変更で賃金を0.4%かさ増ししてるし
実質値上げもあるから現状はもっと悲惨だな
2022年にサンプル変更で賃金を0.4%かさ増ししてるし
実質値上げもあるから現状はもっと悲惨だな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:40:58.594 ID:wp+7H4x3d
もうこの世はおしまいだよ
来世に期待です
来世に期待です
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:41:21.863 ID:aEK+E51+p
そら増えるわけねーだろ
来年からは電気料金値上げでさらに目減りするけどな
来年からは電気料金値上げでさらに目減りするけどな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:49:50.543 ID:dTO2qyy00
増税するぜ!
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:51:31.564 ID:9Ji9dPAx0
防衛増税は今回辞めたのな
あんなの国債で賄えばいい
あんなの国債で賄えばいい
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:53:57.808 ID:G5EIZQd80
賃上げは基本 年1だからインフレ最中に減るのは仕方ない
問題は見合うだけの賃上げができるかどうか
問題は見合うだけの賃上げができるかどうか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:55:19.450 ID:LrIx2CUq0
>>25
賃上げあってもベアがないと意味ないよ
定期昇給で賃金が上がるのは当たり前
30歳から31歳になって年収が300万から310万円になったから上がったって言ってるようなもん
賃上げあってもベアがないと意味ないよ
定期昇給で賃金が上がるのは当たり前
30歳から31歳になって年収が300万から310万円になったから上がったって言ってるようなもん
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 16:00:14.539 ID:JfFAxKY30
>>26
そのとおりで、今年30歳のやつが今年300万もらったとして、来年になったら来年時点で30歳のやつが310万もらえるのが大事。要はベースアップしないと意味ないよって話ですわ
そのとおりで、今年30歳のやつが今年300万もらったとして、来年になったら来年時点で30歳のやつが310万もらえるのが大事。要はベースアップしないと意味ないよって話ですわ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 16:13:11.722 ID:LrIx2CUq0
>>30
でも結局賃金上昇率として出してるのは年齢上がった分の定期昇給含めた額なんだよね
ベア率は今年0.4%程度だけども(それすらただのサンプル変更加算)
でも結局賃金上昇率として出してるのは年齢上がった分の定期昇給含めた額なんだよね
ベア率は今年0.4%程度だけども(それすらただのサンプル変更加算)
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:55:41.380 ID:JfFAxKY30
輸入物価が上がってるから。
輸入の代金は海外に払うから国内の賃金上昇に寄与しないんだよなぁ
輸入の代金は海外に払うから国内の賃金上昇に寄与しないんだよなぁ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:56:27.737 ID:LrIx2CUq0
>>27
それに日本は輸出依存度低い内需大国だからな
円安はデメリットってもはや常識
それに日本は輸出依存度低い内需大国だからな
円安はデメリットってもはや常識
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 16:04:15.002 ID:jDPKOAat0
来年の春闘は目標5%らしいからどうなるか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 16:36:34.991 ID:4cBJKXJMa
し、4月には上がるから……
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:53:21.925 ID:jDPKOAat0
賃金も上がってるけどそれ以上に物価が上がってるからなあ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/06(火) 15:40:19.640 ID:3Oc3T1yp0
マジで働いたら負けで草

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670308567/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:06 ▼このコメントに返信 > 値上げしたら賃金上がるんだから値上げに文句言うなとか言われてたのにおかしいね
コストプッシュインフレで円安で輸入物全面高なんだから値上げの分は全部国外に流れただけやで
値上げしたら賃金上がるとか言っていたやつはそこらへん理解していないアホ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:08 ▼このコメントに返信 地味にヤバいなこの国
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:09 ▼このコメントに返信 ホナラネ瞬間瞬間で対応できるように正社員の解雇規制緩和しましょうね
今の情勢で簡単に解雇できない正社員の賃金をガッツリ上げるかって話ですわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:09 ▼このコメントに返信 実質賃金の話してるのになぜか賃金減ってるやついて草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:12 ▼このコメントに返信 ていうか先々月ぐらいに国民の意思無視して雇用保険大幅に上げたんだから、給料は皆下がっただろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:13 ▼このコメントに返信 米4
実質賃金を手取り額と勘違いしてるんかね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:13 ▼このコメントに返信 ブツブツ交換しようず
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:15 ▼このコメントに返信 電気代50パーあげまーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
円高????しりませーーんwww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:15 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党😭
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:16 ▼このコメントに返信 自民党「まず自助。最終的には生活保護があるから。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:17 ▼このコメントに返信 不況なので給料上がりません
物価は凄い勢いで上がります
ボーナスも今年はまた下がります
奨学金予定通り返せるかこれ・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:17 ▼このコメントに返信 雇用保険ってまじで何のためにあるんだろうな
一切失業せずに定年退職出来たら今までの分満額でかえってくるのか??
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:17 ▼このコメントに返信 値上げや増税で誰が儲かってんだ?悪人か?
これを追求しない限り、日本人は一生地獄だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:17 ▼このコメントに返信 森羅万象を司るあのお方の遺産や。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:19 ▼このコメントに返信 アベノミクス「ねらい通り」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:19 ▼このコメントに返信 >>12
車の自賠責保険みたいなもんだろ
保険なんて使う機会の無い(戻って来ない)方がラッキーと思え
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:20 ▼このコメントに返信 米13
輸出がメインの企業
国内で材料費とか上がってるから値上げさせろと言ってもさせてくれない
納期は絶対に間に合わせろと、普段より高い値段で仕入れてるのに
中小いじめ大好きな大企業様は中小が潰れたらどうすんだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:20 ▼このコメントに返信 物価も上がるし、岸田になってから見えにくい増税4回してるし当たり前だろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:20 ▼このコメントに返信 最低賃金は上がっても最低賃金より支払ってるところは給与増額しませぇん!とか言う企業ばっかやからな
根本的に終わっとるのよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:21 ▼このコメントに返信 >>5
給与額は増えてるってソースにも書いてるでしょ 実質賃金が何かわかってない?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:23 ▼このコメントに返信 物価が上がってるから実質賃金が上がってるんだけど
理解してないガイジが多すぎて怖い
多分3割ぐらい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:23 ▼このコメントに返信 こんな時代に生んだ親を俺は恨むね
バブルを体験させろよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:23 ▼このコメントに返信 米15
まあ、安倍自身が「日本を買うなら今」とか演説して、世界に切り売りしてたしなあ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:24 ▼このコメントに返信 >>2
世界からも悲観されてるのに言うほど地味か?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:24 ▼このコメントに返信 そりゃ日本じゃ年度途中に賃上げなんて起こらないからな
来年の春闘でマジで10%ぐらい賃上げしないとアベノミクスなんて起きないぞ
物価上昇を超える賃上げがアベノミクスだからな
その辺ちゃんと理解して労組はストも辞さない構えで交渉しろよな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:24 ▼このコメントに返信 >>3
それは会社単体で評価制度変えれば良いだけやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:25 ▼このコメントに返信 この金額は手取り?額面?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:25 ▼このコメントに返信 政治家が悪いのは間違いない
このザマで偉そうにしてるんだから目も当てられない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:27 ▼このコメントに返信 電気代を抑えるために暖房を我慢する生活をすることになるとは思わなかった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:29 ▼このコメントに返信 そういや岸田ポイントっていうのあったきがするけど、どうなったの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:29 ▼このコメントに返信 米2
地味にじゃない
派手にヤバいぞこの国
破滅する時に派手に行くぜという心意気を感じる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:30 ▼このコメントに返信 米31
どう考えても国民から金むしれるだけむしって
いよいよ国やばくなったら国外にいくわってのが見え見えだよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:31 ▼このコメントに返信 付け焼き刃レベル対策からの税金で鬼のように即没収。こんなので景気が良くなったら苦労しねーよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:31 ▼このコメントに返信 大手の賃金は春闘でしか上がらないからそりゃ毎月チェックしたらそうなるでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:32 ▼このコメントに返信 だって賃金上げなくても勝手に働いてくれるんだもん
賃金アップの交渉だって大してしてこないし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:37 ▼このコメントに返信 石油会社「円安と原油高で苦しいよぉ(泣」
政府「ほい、補助金(ドサッ!!!」
石油会社「やったぜww純利益が2-4倍になったわwww」
中小企業「各種コスト高で苦しいよぉ(泣」
政府「は?金融機関で金借りれば?一応保証協会とかに話を通しておくわ」
中小企業「コストカットするしかないか・・・」
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:39 ▼このコメントに返信 今世界で物価の上昇以上に賃金が上がってる国なんてあるんか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:40 ▼このコメントに返信 >>37
そんな話してなくね?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:40 ▼このコメントに返信 新卒ワイ、手取りを時給換算したら1000円未満で震える
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:41 ▼このコメントに返信 >>27
大きな税制改正してないんだからどっちを出しても変わらないぞ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:44 ▼このコメントに返信 >>39
ワイ3年目、学生の頃にバイトや派遣(深夜)で得ていた時給の方が高くて大笑いしてる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:44 ▼このコメントに返信 公務員になれば良いのに
稼いでる大手企業に引っ張らせる給与システム採用してるからどこかさえ儲かれば自動的に高給側でいられる
そして労働時間は圧倒的に少ないので時給ベースでは大手企業すらしのぐ
ホワイト企業笑では実現できない絶対安定つき
仕事も前例踏襲が大部分だから楽
どうして公務員が現役で数百万人もいるのか、離職率が低いのか理解できないみたいだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:44 ▼このコメントに返信 検討を加速させろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:45 ▼このコメントに返信 米2
地味どころかバブルがはじけてから派手にやばいぞこの国。団塊だけがいい思いをしてその下(特に氷河期時代)は苦しい思いだけし続けるという地獄のような国。それでいて政府は与党野党問わず自分たちの利益優先で国民を顧みないからどうしようもない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:46 ▼このコメントに返信 第二、第三の山上が岸田とそのお友達を○しまくればいいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:46 ▼このコメントに返信 物価上昇の方が圧倒的に早い。これでインフレ率2%と言っている人は世間知らず。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:50 ▼このコメントに返信 賃上げは毎年か、サイクル早いとこでも半年おきだしなあ
そりゃ注視するのが仕事のキッシーだし実質賃金は下がる一方だろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:50 ▼このコメントに返信 お金のために働くのは卑しい事
ボランティアのように対価を求めず、献身こそが美しい
というイメージを植え付けられてきたから賃金交渉や待遇アップのための転職が悪い事のように思えてしまってならない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:51 ▼このコメントに返信 毎月基本給が変わるわけでもないのに比べるのはセンスなさすぎだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:52 ▼このコメントに返信 ネトウヨが良い円安て言ってたから俺は信じるぞ😤
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:53 ▼このコメントに返信 平均賃金を上げるために統計に今まで入れてなかった資格職を入れて
平均賃金1600円!ってやらかしたの本当草
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:53 ▼このコメントに返信 戦争中なんだから平時の経済論が当てはまらないのは当然なのに反論されないからといっていい逃げする奴が多すぎる。今戦争中ですけど?物価上がって当然だし苦しいのは当たり前
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:56 ▼このコメントに返信 >>36
お前ら「経営もろくに出来ない会社なんか潰れろよwww」
↑マジで無責任だわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 20:58 ▼このコメントに返信 >>21
>実質賃金が上がってるんだけど
は?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:00 ▼このコメントに返信 >>20
給与は増えても手元に残る金が減ってるからだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:01 ▼このコメントに返信 服や帽子はセールや中古で買うしかないな
香水も案外今のつまんないのより昔の名香のがいい
食料品はコンビニより安いドラッグストアや
性欲処理や電気ネット水道ガスは節約できんよな…
ぽまいらパパ活やママ活の準備や
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:02 ▼このコメントに返信 >>26
つまり全ては企業の怠慢で政府は何もしなくていいし、国民もそれについて何も考えなくていいって事か
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:03 ▼このコメントに返信 世の中には良い実質賃金減と悪い実質賃金減がある
それを混同したまま論じようだなんて勉強不足だね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:04 ▼このコメントに返信 増税一辺倒なら、馬鹿でも猿でもできる。
つまり、無能極まってる壺政府なんていらない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:05 ▼このコメントに返信 >>51
でも本来全て対象にするべきでは?
その後細かく出せばいい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:06 ▼このコメントに返信 クソ自民党「大丈夫!資産所得倍増をやるぞ。国民に投資を促すぞ。え?損する事もあるだろって?知らん!」
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:06 ▼このコメントに返信 消去法で自民党!
消去されるのは投票しとるおまえ自身やで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:06 ▼このコメントに返信 でも悪夢の民主時代よりは100倍マシだからな
そもそも生活苦しいのは努力不足の自己責任な部分が殆どですし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:07 ▼このコメントに返信 安倍を放置した結末
偽造捏造改竄まみれじゃこうなるよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:07 ▼このコメントに返信 >>1
値上げ以前に生産性よ。
住友総理事の伊庭は以下のようにのべている。
事業の進歩発展を最も害するものは青年の過失でなく老人の闊歩である。
つまりは企業の老化が大きな原因
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:07 ▼このコメントに返信 今は世界中でエネルギー価格が高騰したり物価高騰でどの国も大変じゃて
コロナ禍にウクライナ侵攻と日本一国だけではどうにもできない要因がある
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:08 ▼このコメントに返信 でも政府や会社を愚痴ってそれで終わりよな
労働組合だ賃上げ交渉だと自分から動くのは一部の変人扱い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:08 ▼このコメントに返信 >>1
それならインフレというよりは為替の悪化が原因だよね。インフレは為替によって生じたにすぎない。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:09 ▼このコメントに返信 >>21
理解してないガイジがお前自身で草
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:11 ▼このコメントに返信 >>10
などと言う癖して、ズブズブになってる財界にはとことん優遇する。
スタートアップ買収で減税するとか、研究開発税制による法人税減税を強化するとか、経済安保のためと称して特定企業支援するとか。
こんなんだから財界も現政権を大いに支持していて、昨日、経団連会長は内閣支持率下落に対し、「物価高局面ではどこの国も支持率を落とす」とか言って無理矢理な擁護をしていた。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:11 ▼このコメントに返信 やっぱり批判に流されず利上げしなかった黒田は正しかったんだな
利上げすれば景気は必ず落ち込むしな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:12 ▼このコメントに返信 円安一段落なのに物価据え置きですよ。
各社今季は大黒字決算が予想されるので、みんな株買おう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:12 ▼このコメントに返信 >>4
日本人が無能になるより速いスピードてわ無能になっちゃったってコト!?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:12 ▼このコメントに返信 米31
日本には「滅びの美学」があるから…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:12 ▼このコメントに返信 米61
促すも何も今時投資してない人とか金融リテラシーの低い老害だけだろうに
若い世代は投資なんかやってて当たり前だから老害どもはほっといていいのに
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:14 ▼このコメントに返信 >>15
アベノミクス(とくに第一次)が終わったから悪くなってるのだが?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:14 ▼このコメントに返信 米72
海外販売割合の多い企業が円安で日本円換算だと最高益ってだけだぞ
ドル換算だと状況が全く違ってくる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:15 ▼このコメントに返信 >>32
自分がむしりとる方になろうとは思わないのかな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:16 ▼このコメントに返信 >>17
潰れてないところから買う
代わりはいるんだよいくらでも
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:16 ▼このコメントに返信 もっともっと賃金下がれ
もっともっと物価と税金上がれ!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:17 ▼このコメントに返信 >>28
その悪い政治家に喜んで投票してるんだから自業自得だろ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:17 ▼このコメントに返信 >>39
わいは一日2時間くらいしか働いてないから時給5000円やわ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:17 ▼このコメントに返信 >>2
いまさらか?衰退を選んだのは国民自身だし、警鐘を鳴らす人はごまんといたわけで
嘲笑ってその場を凌いできたツケが回ってきただけだ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:18 ▼このコメントに返信 >>21
恥ずかしいからやめれ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:18 ▼このコメントに返信 >>26
なんでやねん
一度上げたら下げるのも首にするのも容易じゃないのに評価制度変えたところで関係ないわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:18 ▼このコメントに返信 >>78
もう今更遅いぞ
むしれる奴はもうむしりきって海外に行ってるフェーズだから
いま日本でむしってるのは間に合わないから生贄役だし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:18 ▼このコメントに返信 >物価は上がり賃金は減るのか…
それな!
しかも政府がインフレ目標を3パーセントに設定している限り、物価は永遠に上がり続ける
毎年3パーセントの上昇って、10年で30パーセントじゃないからな
10年で約34.4パーセントの上昇だからな
20年だと60パーセントの上昇ではなく、約80パーセントの上昇だからな
30年では90パーセントの上昇ではなく、約142パーセントの上昇だからな
40年になると、120パーセントの上昇ではなく、約226パーセントの上昇だからなあ・・・・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:19 ▼このコメントに返信 >>53
転職すればいい
その業界選んだのはお前自身だろ
誰の責任で商売してんだお前はw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:19 ▼このコメントに返信 >>53
でも運営出来ないなら潰れるべきだと思うわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:19 ▼このコメントに返信 >>64
もう安倍に恋してるやん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:20 ▼このコメントに返信 >>28
俺は官僚だと思うな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:21 ▼このコメントに返信 >>12
雇用調整助成金の原資って雇用保険ちゃうのか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:21 ▼このコメントに返信 >>65
薄汚い上級国民を絶滅させればいいだけ
強欲な豚上級国民共なんて日本社会には不要
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:21 ▼このコメントに返信 給与は上がってるけど微々たる数値だから、物価に追い付いてないとソースにある
物価は外国要因だから日本だけ解決できない
給与上がらないのは新し企業が少ないもの要因。古い企業は成長しにくい
勢いあるベンチャーは給与の上がり幅も大きい
日本からもユニコーン企業をもっと生み出さないと
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:22 ▼このコメントに返信 >>93
せやな。全員収容所に送れば良いと思うわ。と考えると1930年代のユダヤ問題みたいやな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:25 ▼このコメントに返信 現金給与総額はどんどん上がってるんだがな実質で見るとまだこうなる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:26 ▼このコメントに返信 増税、値上げ、賃金下がるってもう無理やん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:32 ▼このコメントに返信 全員で2ヶ月位春闘とかしてもあかんか?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:33 ▼このコメントに返信 民主がダメといっても自民に投票すれば悪化の一途になるのはわかっていたこと
それでも盲目的に何十年も自民信仰している(無投票での消極的支持含め)のはこういう結果を許容してるんだと思ってた
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:34 ▼このコメントに返信 日本は10月の物価が4.4%上昇、平均給与の伸びが1.8%で実質マイナス
アメリカの物価は8%くらい上昇、平均給与の伸びが5%くらいなのでどこの国もマイナス
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:35 ▼このコメントに返信 >>28
出来もしない100点満点を求め続ける国民もどうかと思うわ
誰でも70点ぐらい取れるようなシステム作って運用してもらったほうが間違いなくいいのにな
自分たちは血を流さずに常に最大の利益を出せと言ってるわけだしな
自覚してるか知らんけど
他の国がリスクをとって70点出してるのみて何でうちは70点出せないんだってリスクを拒否して上が無能だってだけ言うやつは特にそう
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:36 ▼このコメントに返信 >>83
「民度が良い」だとか「デモはダサい」だとか聞こえの良い言葉に踊らされて声を上げることを放棄した国民の末路
上の連中なんて下が声あげなければどこまでも付け上がるのにな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:36 ▼このコメントに返信 就業者数が増えてるから統計に含まれない人がここに入ってくるからな
収入0の人は実質賃金の統計には含まれないのは覚えておこう
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:38 ▼このコメントに返信 >>99
そりゃ許容してるし、
それが悪化しないように対抗馬にならない野党政党や政治家にはいなくなってもらうように頑張ったんだけどな
それでも対抗馬になれない政治家に投票し続けるやつの多さよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:40 ▼このコメントに返信 >>102
そりょ理論的に意見できるするならいいけど感情的に議論も拒否してまわるのはダサいやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:40 ▼このコメントに返信 どうにもならんね。300万くらいの年収じゃ食えなくなるから覚悟しとけよ。俺は嫁子供の安全が第一だ。絶対危ない世の中になる。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:41 ▼このコメントに返信 国は悪くない
自民党に投票した愚民の自業自得
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:47 ▼このコメントに返信 >>104
たった3行なのに論理破綻しているのはさすがに草
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:48 ▼このコメントに返信 ここで問題なのは働いてる人の給料が下がってると勘違いする人がいることだな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:49 ▼このコメントに返信 物価は値上がり電気代も値上がり賃金だけが値下がり
増税し外国にばらまくことしかしない統一教会自民党政権
ワクチン利権の連立政権の創価学会公明党
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:50 ▼このコメントに返信 給料上がってないのはパヨクだけ
値上げ増税カモン
とか煽ってたネトウヨは息してんの?
112 名前 : けんたろう投稿日:2022年12月06日 21:52 ▼このコメントに返信
財務省 壺
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:53 ▼このコメントに返信 だから時間差があると何回も言われてるだろ。デフレはまず値下げがあって給料減る。インフレは値上げがあって給料上がる。来年春上がらなかったら騒げよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:53 ▼このコメントに返信 >>20
インフレしたジンバブエで大量の札束貰ったら喜びそう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:57 ▼このコメントに返信 米111
現金給与総額は9カ月連続でプラスだよ、だからと言って増税は良くないが
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:58 ▼このコメントに返信 米27
どちらでもない。
名目賃金(手取り)の平均値から物価変動の影響を差し引いて算出する。
ただ、名目賃金の平均値は
・定年後の再雇用(人数変わらないけど賃金は減る)
・新入社員の雇用(年功序列により平均値より低い)
などで、減少するからね。
自分の手取りや額面を毎年比較しないと、わからないよ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 21:59 ▼このコメントに返信 世界最大級の穀物生産量とエネルギー資源もった国がドンパチしているんだから、
そらシャレにならん。
日本も資源エネルギー庁が計画前倒しで全ツッパしているけど、すぐに結果が反映しない
ところでもあるからなあ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:02 ▼このコメントに返信 米111
>>111
役員報酬は上がり続けているぞ。
あと株主配当と内部留保も。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:02 ▼このコメントに返信 >>75
害なのは、「令和版所得倍増をやる」などと言って期待感を持たせておきながら、資産所得倍増と言い出すクソ野郎の事だろ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:06 ▼このコメントに返信 >>99
自民がクズなのは元々。(消費税創設、派遣法改悪、金持ち優遇など)。
んで、民主はそんな自民と変わらんかったから同じくクズ。
与党時代は自公と3党合意なんていう茶番をやって消費税増税する暴挙をやってのけた。今も、自民党政治の本質と戦う姿勢がまるで無く、全然話にならねえ。
マトモな政党が1個もねえ!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:08 ▼このコメントに返信 ベース、基本給が上がらん事には残業代も各種手当もボーナスも変わらんからね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:10 ▼このコメントに返信 本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:10 ▼このコメントに返信 「賃金が下がった」と言っている人
→働いてない人、残業時間が減った人、自分の会社の給与改定が何時か知らない人、
大ハズレの会社で働いている人
大アタリの会社→物価上昇手当を支給、給与改定で昇給
アタリの会社→給与改定で昇給
ハズレの会社→給与改定で昇給なし
大ハズレの会社→物価上昇分を価格反映せずに、給与減少
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:11 ▼このコメントに返信 >>1
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:11 ▼このコメントに返信 >>2
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:13 ▼このコメントに返信 インフレと円安にあわせて仕事の強度調整してるから構わんよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:14 ▼このコメントに返信 おかしいな〜
愛国者様が言うには物価が上がって景気も良くなってるから賃金上がるはずなのにな〜
反映がまだにしても下がることは無いはずなのにな〜
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:16 ▼このコメントに返信 >>105
議論拒否して国を衰退させた自民党の話か?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:16 ▼このコメントに返信 岸田「日本の発展を検討しますwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:22 ▼このコメントに返信 残念ながら何を言おうが自民が日本最高の政党だよ
だから今の状態が国の最大ポテンシャル
残念だったな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:23 ▼このコメントに返信 でもお前ら外資系勤めの年収1000万なんだろ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:23 ▼このコメントに返信 米127
名目賃金はちゃんと上がってるね、物価上昇や定年再雇用や新規労働者が増えると下がる実質賃金で一喜一憂しても仕方ない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:26 ▼このコメントに返信 政治家はただの犯罪組織
ニート以下のクズ集団
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:35 ▼このコメントに返信 自民党支持してるネトウヨだけ増税でいいよ
あいつら馬鹿だから自民党様の言うことなんでも聞くよw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:44 ▼このコメントに返信 そら平気で食料品とか電気ガスとか1割2割平気で上がってんのに給料据え置きやしな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:50 ▼このコメントに返信 >>21
さすがに釣りだよな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:51 ▼このコメントに返信 物の値段が上がったら買えないやつが増えるだけなので景気は下がるものな。
値上げ分は燃料費にとられるのだから、もうかるのは主にエネルギー売ってる外国人様だ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:53 ▼このコメントに返信 >>108
自民が与党にい続けたら腐っていく
でもそれ以外で候補がいないならそれは許容する
対抗馬にならない政党はさっさとなくして対抗馬になる政党を育てる
その為に与党政党の動きにも注目する
対抗馬になる政党が出てきたらそれを押すし、
対抗馬にならない政党が生き残っているのであればもっとこうするべきと言い続けるし、
ここがダメとも言う
しっかり書かなくてゴメンね、行間読めないもんね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 22:55 ▼このコメントに返信 めちゃんこ悲観されてるけど、思ってるよりも何とかなると思うで。もちろん自己防衛は必要だけど、いま現役の世代でもそんな酷い状況じゃない気がする。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:01 ▼このコメントに返信 米132
サラリーマンは昇給は1年に1度が普通。これだから朝鮮人は嘘しか言わないと言われる所以だ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:03 ▼このコメントに返信 自民公明統一教会の朝鮮人なら、ジンバブエのように破綻しても「まだ生きているから実質賃金は下がっていない」と言いそう
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:04 ▼このコメントに返信 だいたい、日本に朝鮮の政府が存在するのがおかしいんだよ
自民公明カルト連合を追い出せ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:04 ▼このコメントに返信 朝昼のコンビニ利用やめたら無茶苦茶貯金できるわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:07 ▼このコメントに返信 >>134
「創価学会USA 荒川誠 会長」
自民党ガーネトウヨガーと、5chやらに投稿してるんだったら
これで探しといたらいいけど、昨日投げたネタだからこれは既に検閲かかってる。
とりあえず、だいわりゅう本体のところだったら
サイト・ページ削除まではされないから
145 名前 : 144続き投稿日:2022年12月06日 23:08 ▼このコメントに返信 >>134
Twitterでだいわりゅう (@daiwaryu1211)の公式アカウント探す(凍結されてるが、参考にはなるはず)
→プロフィール見えるなら、プロフィールからNGOの日本の黒い霧公式ページに飛ぶ。
プロフィール見えないなら「だいわりゅう 日本の黒い霧」などでサイトを探す。GoogleとYahooは避けることな。
もしくはだいわりゅうのツイッターIDにプラスして、「ドットcom」をつける。「ドット」部分は記号に変換な。
→記事日付新しい順から辿って、2022年11月29日の記事を探す
146 名前 : >>145続き投稿日:2022年12月06日 23:10 ▼このコメントに返信 >>134
こうするといい。
GoogleとYahooは創価と思っといたらいい、ネラー程度ならとりあえず。頭に「?」マーク出てるだろうけどな。
5chニュース速報信者≒東朝鮮テレビ信者 だから。
だいわりゅう推してるとか推してないとかではないんで、そのつもりで。
過去のフレンズ工作でそういうのがかかったからな。
あくまで、一般常識的な事を普通の日本人に説明するために提示してるだけ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:17 ▼このコメントに返信 >>146
長文きめーんだよネトウヨ
お前だけ消費税50パーな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:20 ▼このコメントに返信 >>70
すまん、日本の問題点解決にしか見えんのだが?
唯一の正解とは言わんけど、やる意味理解してる?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月06日 23:23 ▼このコメントに返信 >>142
スパイ防止法つくろうぜ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 00:15 ▼このコメントに返信 >>42
はっきり言って鼻で笑うレベルだよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 00:25 ▼このコメントに返信 まあ景気後退するよね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:18 ▼このコメントに返信 値が上がってるから賃金下げてバランス取ってるんだぞ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:30 ▼このコメントに返信 >>68
世界的にもインフレでさらに円安が被っていたんやで
日本企業が値上げ怖い病で値上げ幅抑えて内部留保で吸収したからましだったけど
企業物価指数は一時期欧米超えていたんやで
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:31 ▼このコメントに返信 米53
無責任と感じるならさっさと潰れろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:24 ▼このコメントに返信 日本人(馬鹿)「アメリカも韓国も物価上がってるから!一緒に終わってるもん!」
韓国 物価上昇 賃金も上昇
アメリカ 物価上昇 賃金も上昇
日本 物価上昇 賃金は上がらず
ワイ「・・・・・」
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:36 ▼このコメントに返信 ロシアで産まれた方がマシだったよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:58 ▼このコメントに返信 >>8
原発再稼働反対
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月08日 10:49 ▼このコメントに返信 自民党&財務省「ほーん」(鼻ホジー)