1: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 11:59:08.41 ID:uRh6cRea0
フィルターで淹れると駄目やな…
時間ばっかかかる
時間ばっかかかる
3: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 11:59:57.72 ID:HHgBiv3/a
わかる
熱々のコーヒー飲みたいのに、淹れ終わった頃には冷めててやる気失せた
熱々のコーヒー飲みたいのに、淹れ終わった頃には冷めててやる気失せた
6: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:00:38.61 ID:uRh6cRea0
>>3
そこは電子レンジでチンやな…
そこは電子レンジでチンやな…
【おすすめ記事】
◆【朗報】ひろゆき「寝てる人、全員馬鹿ですwコーヒー飲めば一日1時間睡眠で十分ですw」
◆【速報】眠気を“殺す”缶コーヒー「KILLER COFFEE」誕生wwwwwwwwwww
◆【ブラックフライデー】Amazonで買ったコーヒーマシン、最高すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】ブルーボトルコーヒーの缶コーヒー、1本700円wwwwwwwwwww
◆伊集院光「マックでコーヒー飲んだ」 フォロワー「私も飲みました!美味しいですよね!」

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
◆【朗報】ひろゆき「寝てる人、全員馬鹿ですwコーヒー飲めば一日1時間睡眠で十分ですw」
◆【速報】眠気を“殺す”缶コーヒー「KILLER COFFEE」誕生wwwwwwwwwww
◆【ブラックフライデー】Amazonで買ったコーヒーマシン、最高すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】ブルーボトルコーヒーの缶コーヒー、1本700円wwwwwwwwwww
◆伊集院光「マックでコーヒー飲んだ」 フォロワー「私も飲みました!美味しいですよね!」
4: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:00:17.29 ID:uRh6cRea0
蒸らすとこまでは自分でやるからお湯注ぐの自動でやってほしい
機械買わないと駄目か?
機械買わないと駄目か?
8: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:01:23.14 ID:+ornRtZR0
>>4
一気に注げば良いだけだろ
なんでそんな注ぎ方しとるんや?
一気に注げば良いだけだろ
なんでそんな注ぎ方しとるんや?
18: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:03:14.77 ID:uRh6cRea0
>>8
フィルターに並々注ぐと抽出されなくない?
粉がない場所からフィルターに浸透してお湯が流れていきそうな気がするんやけど
フィルターに並々注ぐと抽出されなくない?
粉がない場所からフィルターに浸透してお湯が流れていきそうな気がするんやけど
39: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:08:46.24 ID:+ornRtZR0
>>18
言いたい事わかるが気にならんわ
実際抽出されとるし粉だってお湯の中にある程度拡散されてるし成分も拡散されるやろ
スカスカな訳じゃなくてフィルターである程度お湯が留まるんやからその間に抽出されるんちゃうか?
どの程度の差があるんや
言いたい事わかるが気にならんわ
実際抽出されとるし粉だってお湯の中にある程度拡散されてるし成分も拡散されるやろ
スカスカな訳じゃなくてフィルターである程度お湯が留まるんやからその間に抽出されるんちゃうか?
どの程度の差があるんや
51: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:12:19.65 ID:uRh6cRea0
>>39
なるほど
そういえばワイは最後お湯入れて少しかさ増しして飲んでるから別にドリップ中に多少お湯が流れても問題なかったわ
解決しそうや
なるほど
そういえばワイは最後お湯入れて少しかさ増しして飲んでるから別にドリップ中に多少お湯が流れても問題なかったわ
解決しそうや
58: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:13:57.91 ID:+ornRtZR0
>>51
結局薄めるんかい
アホで草生えるわ
結局薄めるんかい
アホで草生えるわ
64: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:15:33.01 ID:uRh6cRea0
>>58
濃さ調整するのは当たり前やろ
味に拘りないんか…
濃さ調整するのは当たり前やろ
味に拘りないんか…
84: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:20:36.11 ID:+ornRtZR0
>>64
ドリップの時点で豆とお湯の量で調節したらええやん、、、、、、、
ドリップの時点で豆とお湯の量で調節したらええやん、、、、、、、
55: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:13:11.58 ID:+ornRtZR0
>>18
20分かけて抽出してる間に豆のフレッシュ感が失われて熱湯で変性していきそうな事の方が気になるわ
20分かけて抽出してる間に豆のフレッシュ感が失われて熱湯で変性していきそうな事の方が気になるわ
67: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:17:06.81 ID:uRh6cRea0
>>55
熱湯でコーヒー淹れるとか話にならんぞ君…
雑味ダバダバで草
熱湯でコーヒー淹れるとか話にならんぞ君…
雑味ダバダバで草
95: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:22:36.09 ID:+ornRtZR0
>>67
沸かして少し冷ましてから淹れてるわ
じゃあ聞くがお前は作業から戻って注ぐ度に沸かしとるんか?
温度管理どうやってるの?
20分もかけてたら冷めるやろ
沸かして少し冷ましてから淹れてるわ
じゃあ聞くがお前は作業から戻って注ぐ度に沸かしとるんか?
温度管理どうやってるの?
20分もかけてたら冷めるやろ
9: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:01:25.12 ID:AcqpYbTN0
>>4
浸漬式にしたら?
浸漬式にしたら?
24: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:04:07.14 ID:uRh6cRea0
>>9
ちょっと調べてみるわ
全く知らんかった
ちょっと調べてみるわ
全く知らんかった
11: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:01:56.92 ID:wCAlA2k50
>>4
フレンチプレスで
フレンチプレスで
29: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:05:47.72 ID:uRh6cRea0
>>11
なんかメチャクチャ楽そうやなこれ
チェックしてみるわ
なんかメチャクチャ楽そうやなこれ
チェックしてみるわ
31: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:06:59.78 ID:wCAlA2k50
>>29
洗うのは結構ダルいで
洗うのは結構ダルいで
34: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:07:58.18 ID:uRh6cRea0
>>31
まあ水でささっと流せばOKやろ…
まあ水でささっと流せばOKやろ…
26: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:04:27.84 ID:DQktrlcRa
>>4
蒸らすところまでやりたいってのは入れる楽しさを感じたいって事?
蒸らすところまでやりたいってのは入れる楽しさを感じたいって事?
32: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:07:04.01 ID:uRh6cRea0
>>26
そこまでは特に苦もなくできるってことや
その後のお湯が落ちきるの待ってから注ぎ直す作業がめんどいんや
そこまでは特に苦もなくできるってことや
その後のお湯が落ちきるの待ってから注ぎ直す作業がめんどいんや
109: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:26:31.91 ID:4qUFFxmga
>>32
確かにな
確かにな
5: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:00:31.56 ID:AcqpYbTN0
20分もかからんやろ
14: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:02:05.20 ID:uRh6cRea0
>>5
ポットから注いで垂れてる間に離れて他の作業して垂れ終わったらまた注いでを繰り返してるから割りと時間かかるんや
まあ作業してる横にポット持ってくれば解決やけどあんましたくない
ポットから注いで垂れてる間に離れて他の作業して垂れ終わったらまた注いでを繰り返してるから割りと時間かかるんや
まあ作業してる横にポット持ってくれば解決やけどあんましたくない
20: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:03:30.59 ID:+ornRtZR0
>>14
2分作業止めれば解決だろ
馬鹿なのか?
2分作業止めれば解決だろ
馬鹿なのか?
27: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:04:50.31 ID:uRh6cRea0
>>20
2分で淹れ終わるってどんな粉使っとんねん
粗挽きしすぎやろ
2分で淹れ終わるってどんな粉使っとんねん
粗挽きしすぎやろ
46: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:10:37.85 ID:+ornRtZR0
>>27
普通の粉やが
蒸らした後3回位注げば一杯分出来るだろ
1回15秒位で流れてくやろ
普通の粉やが
蒸らした後3回位注げば一杯分出来るだろ
1回15秒位で流れてくやろ
62: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:15:08.02 ID:uRh6cRea0
>>46
15秒はエアプ過ぎて草
回数増すごとに加速度的にドリップ時間伸びるのに
クソ粗挽きで酸っぱいだけの泥水飲んでそうやな
15秒はエアプ過ぎて草
回数増すごとに加速度的にドリップ時間伸びるのに
クソ粗挽きで酸っぱいだけの泥水飲んでそうやな
74: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:19:20.89 ID:+ornRtZR0
>>62
ドリップ時間増すの気づきもしてないわ
普通のコーヒーだって言ってるやろ
お前が極細挽きしとるだけちゃうんか?
苦味とか酸味とか挽き方でほぼ変わらんわ
そんなんするならもうエスプレッソにしろや
ドリップ時間増すの気づきもしてないわ
普通のコーヒーだって言ってるやろ
お前が極細挽きしとるだけちゃうんか?
苦味とか酸味とか挽き方でほぼ変わらんわ
そんなんするならもうエスプレッソにしろや
12: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:02:00.87 ID:qJGnSK2m0
インスタントより香りが高いくらいじゃね
めんどくせー
めんどくせー
13: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:02:01.72 ID:7+KNTUU/0
缶コーヒー最強ですわ
15: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:02:31.80 ID:tAH3u0yo0
自動コーヒーメーカーってどうなん?
22: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:03:34.77 ID:CbAuv7+10
>>15
超便利やで
水入れてフィルターと粉セットしたら後は全自動や
10分後には出来上がっとるで
超便利やで
水入れてフィルターと粉セットしたら後は全自動や
10分後には出来上がっとるで
17: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:02:50.29 ID:DfZTDt8wa
インスタントなら30秒やん
19: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:03:28.66 ID:G6u32g360
自炊ワイ←二時間
食事ワイ←5分
食事ワイ←5分
25: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:04:12.87 ID:x0xzPRr9p
10秒で最低限の味を出せるインスタント最強!卍
40: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:08:52.36 ID:EryR7AeJF
ワイコーヒー豆口の中でコロコロおじさん
42: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:09:26.56 ID:IGCLW/NA0
コーヒーメーカーとかいらんから熱湯がチョロチョロ出る機械とかないんかな
滴り落ちるまでずっと待機せんといかんし
滴り落ちるまでずっと待機せんといかんし
50: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:12:11.92 ID:+ornRtZR0
>>42
>熱湯がチョロチョロ出る機械
それがコーヒーメーカーなんですが、、、、、、
>熱湯がチョロチョロ出る機械
それがコーヒーメーカーなんですが、、、、、、
56: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:13:20.79 ID:IGCLW/NA0
>>50
そうなん?
なんか全自動でやってくれるイメージやったわ
そうなん?
なんか全自動でやってくれるイメージやったわ
65: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:16:01.71 ID:+ornRtZR0
>>56
安いタイプのコーヒーメーカーや
全自動のやつはむしろワイがハンドドリップする時みたいにドバーっとお湯注いどるやろ
デロンギとかのコンビニみたいにボタン押してすぐ出来る奴やろ?
安いタイプのコーヒーメーカーや
全自動のやつはむしろワイがハンドドリップする時みたいにドバーっとお湯注いどるやろ
デロンギとかのコンビニみたいにボタン押してすぐ出来る奴やろ?
71: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:17:59.58 ID:qZZUnzr40
>>65
デロンギ使ってるけどあかんのか?🥺
デロンギ使ってるけどあかんのか?🥺
101: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:23:42.27 ID:+ornRtZR0
>>71
別にええやろ
別にええやろ
43: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:10:20.03 ID:80IJ3BWB0
マキネッタで淹れるワイ「水洗いだけでええいうけどそれすらめんどいねん」
48: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:11:15.85 ID:vwk0ycVSd
この前100均でコーヒーミル買ったけど細かく挽きすぎて糞不味くなったわ
細かさであんなに味変わるんやな
細かさであんなに味変わるんやな
53: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:12:20.84 ID:wCAlA2k50
>>48
お湯の温度でも結構変わるで
熱湯やと雑味が出やすかったりする
お湯の温度でも結構変わるで
熱湯やと雑味が出やすかったりする
54: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:13:04.24 ID:JB4xPFR4a
>>48
ダイソーのやつ?
あれ細かすぎるし原則比が1/3くらいあるから挽くのに時間かかりすぎるよね
ダイソーのやつ?
あれ細かすぎるし原則比が1/3くらいあるから挽くのに時間かかりすぎるよね
49: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:11:42.42 ID:DH+JQ8rzd
ズボラなワイにはハリオV60が最適解やったわ
61: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:15:01.24 ID:5Hg4hiNN0
全自動買ってQOL上げろよ
それかインスタント
それかインスタント
63: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:15:09.25 ID:b+oiCHEep
美味しいワイ🤗
69: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:17:55.87 ID:vYwmKYOvr
ブルーマウンテン豆が高いからブルーマウンテンブレンド豆を買ってる😮💨
72: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:18:41.41 ID:y04NnVcp0
>>69
ブレンドは七割入ってればセーフやから実質ブルーマウンテンや😉
ブレンドは七割入ってればセーフやから実質ブルーマウンテンや😉
77: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:19:34.16 ID:vYwmKYOvr
>>72
ポジティブゥー👌
ポジティブゥー👌
107: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:25:07.88 ID:+ornRtZR0
>>72
7割も入ってるんか?
ならブレンドでも値段も3割引きくらいにしかならんよな
たいして変わらんやん
7割も入ってるんか?
ならブレンドでも値段も3割引きくらいにしかならんよな
たいして変わらんやん
113: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:27:23.86 ID:y04NnVcp0
>>107
ブレンドの名前にあげてる品目は七割入れるのが全日本コーヒー商工組合連合会で決まっとるんや だからおおよその店でだしとるブレンドは七割入っとるはずや
ブレンドの名前にあげてる品目は七割入れるのが全日本コーヒー商工組合連合会で決まっとるんや だからおおよその店でだしとるブレンドは七割入っとるはずや
108: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:26:06.88 ID:AcqpYbTN0
>>72
少なくともブルーマウンテンブレンドは3割以上やで
少なくともブルーマウンテンブレンドは3割以上やで
80: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:20:13.78 ID:i16XuEh7M
カフェインが欲しいだけや
香りとかどうでもええねん
香りとかどうでもええねん
81: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:20:14.43 ID:ZdoHgvWBp
マウントレーニアうっま
82: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:20:28.34 ID:KAYBfjskd
藤岡弘スタイルやったらそうなる
83: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:20:33.91 ID:/JCr+lLs0
エアロプレスええぞ
91: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:21:43.30 ID:7+EP8EAc0
>>83
失敗するとバチャバチャバチャになる😭
失敗するとバチャバチャバチャになる😭
126: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:33:23.92 ID:/JCr+lLs0
>>91
蓋閉め忘れるマヌケは見つかった😎
蓋閉め忘れるマヌケは見つかった😎
87: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:21:20.65 ID:FwNAXTSn0
ワイ「インスタントの豆ザーッ!!熱湯ドバァ!!!スプーングルグルゥ!!」
ワイ「うまい!!」ゴクゴク
ワイ「うまい!!」ゴクゴク
105: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:24:51.96 ID:5Hg4hiNN0
>>87
最終的にはこうなる
最終的にはこうなる
89: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:21:34.77 ID:wCAlA2k50
色々やるけど結局ダルいからインスタントかお茶っ葉に戻ってきてまうんよなコーヒーって
店で飲むくらいでええわもう
店で飲むくらいでええわもう
114: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:27:30.42 ID:+ornRtZR0
>>89
ドリップより急須でお茶淹れる方が面倒やろ
手入れ面倒やん
ドリップより急須でお茶淹れる方が面倒やろ
手入れ面倒やん
119: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:30:25.13 ID:wCAlA2k50
>>114
いやーワイはミルでゴリゴリするのもドリッパー洗うののもお湯の温度気にするのももう嫌や
熱湯一分のティーバッグ紅茶でええ
いやーワイはミルでゴリゴリするのもドリッパー洗うののもお湯の温度気にするのももう嫌や
熱湯一分のティーバッグ紅茶でええ
137: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:36:39.73 ID:+ornRtZR0
>>119
ミルと温度は自動でやればええ話やな
ドリッパーは水で流すだけでええレベルのやつがあるで
まあ紅茶でええならそれでええやろ、ワイはコーヒーの方が好きやからコーヒーでええわ
ミルと温度は自動でやればええ話やな
ドリッパーは水で流すだけでええレベルのやつがあるで
まあ紅茶でええならそれでええやろ、ワイはコーヒーの方が好きやからコーヒーでええわ
92: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:21:48.43 ID:y04NnVcp0
もうすぐパナマの生豆届くわ 5キロ買いました 7万円しました🥺
93: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:22:21.85 ID:G1m9CLzna
>>92
すご
ワイと一緒にぷゆゆコーヒーつくらんか?🥺
すご
ワイと一緒にぷゆゆコーヒーつくらんか?🥺
98: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:23:30.66 ID:y04NnVcp0
>>93
ワイはオリジナルでコーヒースタンド作るんや😉
ワイはオリジナルでコーヒースタンド作るんや😉
94: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:22:28.11 ID:KAYBfjskd
>>92
自家焙煎しとるん?
かっちょええな
自家焙煎しとるん?
かっちょええな
103: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:24:15.54 ID:y04NnVcp0
>>94
自家焙煎よ。と言ってもスマホアプリで熱やら回転率をコントロールするからほぼお任せや
自家焙煎よ。と言ってもスマホアプリで熱やら回転率をコントロールするからほぼお任せや
97: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:23:11.77 ID:XKwfG5mya
コーヒーの味の好みってかなり割れるしなぁ
ハンドドリップも基本はあれど正解なんて無いし
ハンドドリップの大会とか見るとみんな「俺理論」のぶつけ合いだしね
もちろん>>1みたいに後で注湯をして提供する老舗のコーヒー屋もあるし
ハンドドリップも基本はあれど正解なんて無いし
ハンドドリップの大会とか見るとみんな「俺理論」のぶつけ合いだしね
もちろん>>1みたいに後で注湯をして提供する老舗のコーヒー屋もあるし
104: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:24:46.57 ID:wCAlA2k50
>>97
濃い目に抽出して注湯で調整とかは全然あるやね
濃い目に抽出して注湯で調整とかは全然あるやね
120: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:31:08.16 ID:+ornRtZR0
>>97
味の好みがってよりどんな抽出してもたいして変わらんってのが正解な気がする
たいして変わらんからこそどれでもええんやろ
味の好みがってよりどんな抽出してもたいして変わらんってのが正解な気がする
たいして変わらんからこそどれでもええんやろ
127: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:33:32.37 ID:AcqpYbTN0
>>120
いや、それなりに変化はあるやろ
嗜好品だから、それぞれが一番美味いと思うドリップ方法にしてるだけで
いや、それなりに変化はあるやろ
嗜好品だから、それぞれが一番美味いと思うドリップ方法にしてるだけで
141: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:40:26.79 ID:+ornRtZR0
>>127
ハンドドリップの中での話な
少しの差はあるかも知らんが対して差はない
ハンドドリップの中での話な
少しの差はあるかも知らんが対して差はない
158: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:50:11.21 ID:FXAhbcjsa
>>141
微細な味の変化は少ないかもね
コーヒーの味の変化の大きさは豆≧焙煎>温度>ドリップとも言われてるし。
大会だと蒸らしの時間も何秒という話もあるがそれは関係がない、泡が落ち着いてきた瞬間がいいって人もいたし
ドリップで渦状に注湯する際に真ん中の時だけ少し太く入れるとか本当に様々だけどね
微細な味の変化は少ないかもね
コーヒーの味の変化の大きさは豆≧焙煎>温度>ドリップとも言われてるし。
大会だと蒸らしの時間も何秒という話もあるがそれは関係がない、泡が落ち着いてきた瞬間がいいって人もいたし
ドリップで渦状に注湯する際に真ん中の時だけ少し太く入れるとか本当に様々だけどね
99: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:23:31.43 ID:7+EP8EAc0
一度ハンドピッキングやればコーヒー一杯600円が高いなどと言えなくなる
122: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:32:26.07 ID:+ornRtZR0
>>99
高いだろ
一杯分のピッキングなんで30秒で終わる
ピッキングだけの値段じゃねえわ
ならなんで豆の方が安いのってなるし
高いだろ
一杯分のピッキングなんで30秒で終わる
ピッキングだけの値段じゃねえわ
ならなんで豆の方が安いのってなるし
110: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:26:40.33 ID:Jlud/9VId
天才ワイ「エスタロンモカパクッ!水ごくごく!!」
結局水が一番美味いんよ🤤
結局水が一番美味いんよ🤤
111: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:26:54.52 ID:4k0olnWSM
コーヒー焙煎ごときで意識高い風潮あるからあんまり口外してないわ
125: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:33:21.52 ID:+ornRtZR0
>>111
わかる
わかる
117: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:28:49.07 ID:pacTWyL9p
ワイ「ほいっ、400円!(笑)」
マスター「あいよっ!!!(プロの激うまコーヒー)」
ワイ&マスター「(にっこり)(笑)(笑)」
普通こうするよね
マスター「あいよっ!!!(プロの激うまコーヒー)」
ワイ&マスター「(にっこり)(笑)(笑)」
普通こうするよね
136: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:36:33.57 ID:KPxZf8mJp
ワイガイジ、ほぼ毎日コーヒーを飲んでるのに味の違いがなんとなくでしかわからない
145: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:42:41.21 ID:+ornRtZR0
>>136
毎日違うコーヒー豆飲んどるんか?
毎日違うコーヒー豆飲んどるんか?
156: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:49:59.65 ID:mWb4LVkCp
>>145
コンビニも喫茶店も家で入れるのも美味いな!で終わる
コンビニも喫茶店も家で入れるのも美味いな!で終わる
147: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:43:14.37 ID:6V6mQFR60
>>136
うーん、これは…コーヒー…😋☕!
わかる
うーん、これは…コーヒー…😋☕!
わかる
149: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:44:56.39 ID:ZqnyXiZC0
154: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:48:35.35 ID:ULVphRBV0
マンデリンばっか飲むから浅煎りとか知らん
155: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:49:17.49 ID:/APbiCDXa
マンデリンでも色々あるやろ。オススメはワハナのロングベリーやな
163: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:53:17.26 ID:+CnkM4kFH
ケトルにミネラルウォーター入れて沸騰させる3分
ハンドミルでスプーン2杯1分で挽く
ペーパーフィルターを熱湯で洗う30秒
挽いた豆入れてお湯を軽く入れて30秒
3回に分けて煎れる3分ぐらい
20分もかからんで
ハンドミルでスプーン2杯1分で挽く
ペーパーフィルターを熱湯で洗う30秒
挽いた豆入れてお湯を軽く入れて30秒
3回に分けて煎れる3分ぐらい
20分もかからんで
33: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:07:44.34 ID:t6eg8VPW0
20分とか何リットル淹れとるねん
38: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:08:34.29 ID:kYOgj9VXd
そんな一気飲みしなくてええやん
144: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 12:41:58.06 ID:/RrTqKWz0
こだわりの世界かあ
凄いことしてるんだねえ
凄いことしてるんだねえ

◆【悲報】ヨーロッパさん、VAR擁護派だったのにアジア勢に負け始めてから廃止派になってしまう
◆【画像あり】三笘の裸体がヤバいwwwwwwwww
◆【画像】女性の尊厳を粉々に破壊する「生き恥ウェディングドレス」がこちらwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない
◆【速報】まんさん、上半身裸でカッコ良いエッチな抜刀術を披露する!
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670209148/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:52 ▼このコメントに返信 どんな淹れ方してんだよ
そんでそんな淹れ方しておいてレンチンしてお湯足してって
ただの馬鹿じゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:54 ▼このコメントに返信 クラファンで良さげな急須があったよ🫖
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:56 ▼このコメントに返信 ドリップバッグでええやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:58 ▼このコメントに返信 素直に5000円ぐらいの糞安コーヒーメーカー買えばええねん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:59 ▼このコメントに返信 これで豆は拘ってるのが笑える
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:00 ▼このコメントに返信 ずっとこれやってたのか。暇なのか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:00 ▼このコメントに返信 元焙煎珈琲屋
抽出が面倒な場合メリタのアロマフィルター買えばOK
一つ穴のやつね。あれなら一度か二度のお湯入れでいい感じの抽出になるよ、何処でも買えるし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:04 ▼このコメントに返信 一杯目は捨てるんじゃないの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:05 ▼このコメントに返信 お茶パックに入れて熱湯ドボンよ
インスタントよりかは美味いから満足や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:05 ▼このコメントに返信 藤岡弘を見習え
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:05 ▼このコメントに返信 こいつの淹れたコーヒー香り全部消えて水みたいになってそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:07 ▼このコメントに返信 こだわりたいのか雑にしたいのかよくわからなくて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:07 ▼このコメントに返信 コーヒーマシン買っても
コンビニに勝てるかというと分からん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:11 ▼このコメントに返信 インスタントとでも飲んでろカス
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:12 ▼このコメントに返信 豆突っ込んでボタン押したらひいて抽出してくれる機械使ってる
最高に便利
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:12 ▼このコメントに返信 オートドリップ コーヒーメーカー
これなら食洗機で丸洗い出来る
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:13 ▼このコメントに返信 手で入れてるならポットを事前に温めておけよ
それでもぬるいと思うならヒーター使うんだね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:17 ▼このコメントに返信 結局砂糖ドバドバ入れて牛乳入れてごきゅごきゅしてるだけだからアマゾンで120袋入りドリップパック箱買いして満足したわ
駅近くで焙煎から何からマメから色々やってくれるコーヒー豆屋で調子乗って買ってみたけど悪くはないがまー面倒だし高いし時間かかるしで趣味でやるの好きなやつじゃないと無理だと思った
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:17 ▼このコメントに返信 何故かドモホルンリンクルの製造過程を思い浮かべたワイ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:17 ▼このコメントに返信 ドリップ20分は聞いたことないな
そこまで熱湯抽出での雑味が気になるなら水出しでいいやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:18 ▼このコメントに返信 あ〜ドモホルンスタイルね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:19 ▼このコメントに返信 インスタントで十分
ドリップなんて面倒くさすぎてやってられん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:21 ▼このコメントに返信 そういう手間も含めて楽しむもんじゃないの…
Hで言うところの前穢みてーな感じで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:23 ▼このコメントに返信 ハンドドリップしたりデロンギの高い奴にしたり
色々試した結果、パナの自動洗浄機能付きの奴に安定した
3万くらいだが味もいいし細かい設定もある程度できる
豆を挽くのもできるし、粉から淹れることもできる
自動洗浄をうたってるのにパーツ外して洗う必要があるのはご愛敬
普段使いにはちょうどいいわ
休日前にハンドドリップで時間かけるのが逆に楽しくなった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:23 ▼このコメントに返信 1分で飲める量を抽出するのに20分?豆から挽いてもそんな時間かからんわ、エアプ丸出しやんけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:26 ▼このコメントに返信 浸漬式出てるならクレバードリッパーとかハリオのスイッチとかまで教えてやれ
抽出安定するし楽だぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:26 ▼このコメントに返信 こだわってるように見せかけて、20分もかけて冷めたまずいコーヒー作るってアホすぎる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:26 ▼このコメントに返信 このイッチ色ついただけのお湯飲んでも満足しそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:26 ▼このコメントに返信 凝って色々集めて一通り楽しんで
面倒くさくなってインスタントやらマシンすげえ楽やなとなり
暇になったらまた凝るの繰り返し
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:29 ▼このコメントに返信 ドリップする過程を楽しめないならインスタントの方がいいと思う
香味焙煎ならそこらの安ドリップコーヒーより美味い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:30 ▼このコメントに返信 v60とペーパーフィルターは安いホムセンにも置いてあってほんまにすごい名器やと思う
たっかい器具は破損させるのが怖くてビビってまう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:32 ▼このコメントに返信 ちょっと蒸らしてピュw
アメリカンプレス最高や!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:32 ▼このコメントに返信 >>25
なんか一滴づつ垂らすネルドリップの動画があったけどあれの真似でもしてんのかね
20分かかるの意味がわからん
焙煎からやってたりでもしてんのかって話
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:34 ▼このコメントに返信 1ドリップで20分は流石にヤバすぎるしコーヒーは雑味も楽しむもんやろ
それが嫌なら水出しでも飲んでろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:35 ▼このコメントに返信 サーバーやカップを先に温めておく、粉全体を軽く湿らせしっかり数十秒蒸らす、のの字を書くように細く短く注いで粉を膨らませ、しぼみきる前にまた次を注ぐ、お湯が落ち切ると雑味が入るので落ち切る前にドリップを止める、で普通に美味しい熱々コーヒー淹れられるって元カフェ店員が書いとくわ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:37 ▼このコメントに返信 やれやれ、なんだってコーヒーなんていう泥水以下略
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:37 ▼このコメントに返信 ちなみにコーヒーは各店舗や個人によって正解が違うから、飲みたいコーヒーがはいったならそれがその人にとっての正解やで。他が間違いってことにはならない。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:37 ▼このコメントに返信 ブラックフライデーでハリオのドリップアシストセット買ったで
これが正解に近いんじゃないの
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:38 ▼このコメントに返信 淹れるのはそれなりに楽しいが豆の管理と器具の清掃がド面倒で紅茶派になりました
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:38 ▼このコメントに返信 コーヒーじゃなくて情報飲んでそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:38 ▼このコメントに返信 コーヒーメーカーに任せんのが一番いい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:39 ▼このコメントに返信 熱湯で雑味があ〜って言うのがもうアホ
サイフォン買ったら発狂しそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:39 ▼このコメントに返信 こいつ最後の一滴が落ちてからお湯足してるやろ
雑味を浮かすためお湯は切らしちゃいかんのよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:43 ▼このコメントに返信 >>42
お茶で聞きかじった知識を珈琲も一緒と思ってんだろな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:44 ▼このコメントに返信 >>33
真似してるのはネルよりドモホルンリンクルだなw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:45 ▼このコメントに返信 ネスカフェドルチェグスト最強
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:45 ▼このコメントに返信 >>1
レンチンお湯たしがOKならもうどんな淹れ方でも味わからんのだろって感じだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:49 ▼このコメントに返信 雑味が出るのは質の低い豆を使っているか、
もしくは焙煎のしすぎで焦げちゃってるから。
ちゃんとした豆を使う焙煎の上手い店に行けば、
そもそも雑味なんて全く出ない。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:49 ▼このコメントに返信 藤岡弘、のコーヒーの淹れ方すき
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:50 ▼このコメントに返信 好みに関係なく無駄に時間をかけてとにかく濃いのが旨いと思っているやついるよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:51 ▼このコメントに返信 >>1
20分はかからんけど一杯淹れるのに7分くらいかかってその間冷めるのはわかるわ
でも猫舌にはちょうどいい温度
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:51 ▼このコメントに返信 ワイはコーヒーを飲みたいんであって淹れたいんやないからコーヒーメーカーまかせ1択
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:51 ▼このコメントに返信 どうせ味なんてわからんだろうから缶コーヒーでも飲んでろよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:53 ▼このコメントに返信 3-4分くらいで抽出終わらせないと酸味きつくならないか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:15 ▼このコメントに返信 インスタントで満足しちゃってるから、少し手のかかるものに中々挑戦する気が起きないな
冷めにくいタンブラーなんかも興味が一回出たけど、淹れた分はすぐ飲み干すからいらないってなった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:16 ▼このコメントに返信 でかいマグに直接抽出してるけどいつも熱々だわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:18 ▼このコメントに返信 コーヒー豆挽いてる時点で終わってるわ
通はまず豆のまま食べて豊かな風味を味わうからな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:19 ▼このコメントに返信 作業しながら20分かけて淹れる方が雑味ダバダバだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:20 ▼このコメントに返信 水出しとかゆー1時間かけて淹れる無能
超美味いけど
ちなホットは湯煎して飲む
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:44 ▼このコメントに返信 コーヒーってどれも味同じじゃね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:44 ▼このコメントに返信 ワイ「MAXコーヒーうめえ」
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:50 ▼このコメントに返信 カルディで適当に豆選んでフィルターで飲んでるけどそれで満足してるわ
そもそも雑味が何なのかも分からん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:54 ▼このコメントに返信 松田優作は朝鮮人
日本人のフリして金儲け
くっさいわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:24 ▼このコメントに返信 20分とか藤岡弘、かよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:29 ▼このコメントに返信 典型的な症状だね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:29 ▼このコメントに返信 結婚祝いにもらったバリスタって名前のスタバの安いエスプレッソマシンで毎日飲んでる。もう15年位前から使ってるけどまだ壊れてない
スチームもついてるからラテアートが上手くなってきたで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:35 ▼このコメントに返信 ひとつ穴のドリッパーを2つ用意して、二段重ねにすれば済む問題だね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:40 ▼このコメントに返信 一回淹れるの3分くらいだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:04 ▼このコメントに返信 20分もかけてたら湯の温度安定せんやろ。
1杯分200ccの抽出自体は3分もあればできる。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:18 ▼このコメントに返信 このレベルの池沼って生活に支障あるレベルだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:41 ▼このコメントに返信 >>1
藤岡弘みたいに1滴ずつ注いでるんじゃない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:42 ▼このコメントに返信 蒸らすとかなんもあらへん
ガバっとお湯注いで終わりや
5秒で終わる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:57 ▼このコメントに返信 フレンチプレスは洗うの面倒だけど、豆の油分が残るから濃いのが好きって人にお勧め。
紅茶もいける。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 15:41 ▼このコメントに返信 落ちきるの待ってから注ぎ直すなんて方法はじめて聞いたわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 15:50 ▼このコメントに返信 自分で挽いてドリップしてるが上手い人から見ればコーヒー風味の
お湯なんだろうな。上手い人淹れたやつ飲んで比べてみたいわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 16:18 ▼このコメントに返信 >>47
そもそも一般普及豆でドリップに2分以上かけたらネガティブ成分出過ぎてゴミ豆スープになるわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 18:56 ▼このコメントに返信 ベ□ーチェから個人の拘り喫茶店までまんべんなく巡った結果
ドトールくらいでちょうどええわってなったわ
個人の拘り喫茶店のコーヒーは確かに香りが奥深くて素晴らしい
でも香りが素晴らしいから何やねんって境地になってもうた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月07日 20:25 ▼このコメントに返信 胃に悪いから基本カフェラテで飲むので香りは気にしない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月08日 01:25 ▼このコメントに返信 豆とミルさえちゃんとしてれば4:6メソッドを好みに調整するだけで充分だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月08日 08:40 ▼このコメントに返信 100%発達障害でしょ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月08日 16:57 ▼このコメントに返信 もう水出し(ダッチコーヒー)でいいじゃん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 06:20 ▼このコメントに返信 >>13
実際、セブンのコーヒーは色々と考えるとコスパ良いからな。