1: ネギうどん ★ 2022/12/08(木) 13:05:56.14 ID:w6LLeV1h9
マツコが小学校の“学力クラス分け”に猛反論「つまんない人間を量産」https://t.co/Qt6Z9eAkSj
— アサ芸ビズ (@asageibiz) December 8, 2022
14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:12:06.26 ID:pLn9TSsA0
能力別で分ける方が
出来ない奴にとっても
有難いやろ
出来ない奴にとっても
有難いやろ
12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:11:57.41 ID:J2uwFEyW0
俺も中学は授業ごとにクラス変わったよ
いちいち移動が面倒だった
いちいち移動が面倒だった
【おすすめ記事】
◆【悲報】小学校での学力別のクラス分けを半数以上の親が希望

◆【動画あり】加工マシマシのTikTok女性が受賞され加工のない世界に舞い降りた結果wwwwwwwwwww
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】カタールに訪れた日本人「食えるものが全く無い中ついにサーモンの寿司を買った結果…」
◆中学校教師7人「生徒が自白しないなぁ…せや!拉致して生き埋め拷問したろw」
◆いちじく浣腸「3〜10分耐えてください」ワイエアプ「10分とか余裕で草!普通に30分耐えてみせるわ」 →
◆【悲報】小学校での学力別のクラス分けを半数以上の親が希望
2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:07:24.26 ID:RWIPId7M0
できる子をできない子に付き合わせるのは無駄だからな
48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:22:35.50 ID:XwhixyMZ0
>>2
どうせ寝てるんだから放置でいいだろ
できる子は放課後塾へ
できない子は補習
授業時間では間に合わないよ
どうせ寝てるんだから放置でいいだろ
できる子は放課後塾へ
できない子は補習
授業時間では間に合わないよ
776: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 20:39:44.44 ID:9bKK0ZhZ0
>>48
できない子がいなけりゃ、待たされることもないし、塾もいらない
要は塾でできることを学校でやればいいんだよ
教育に金がかかることもなくなる
クラスだけは混在で科目ごとに習熟度別にすれば捗るよ
できない子がいなけりゃ、待たされることもないし、塾もいらない
要は塾でできることを学校でやればいいんだよ
教育に金がかかることもなくなる
クラスだけは混在で科目ごとに習熟度別にすれば捗るよ
845: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 22:44:00.28 ID:Frym9KzR0
>>776
同意すぎる
同意すぎる
908: 名無しさん@恐縮です 2022/12/09(金) 00:19:52.36 ID:K6fcO4ny0
>>776
全くもって同意。
ついでに20人学級ぐらいにして、補助教員を5人に1人ぐらい配置でほぼほぼマンツーマン指導がいいよ、特に国語と算数は
全くもって同意。
ついでに20人学級ぐらいにして、補助教員を5人に1人ぐらい配置でほぼほぼマンツーマン指導がいいよ、特に国語と算数は
415: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:35:56.09 ID:vimCbl4S0
>>2
だよねえ
学力同じくらいの方が出来ない子も劣等感少なくてまだ頑張れるからいいと思う
何より効率的
だよねえ
学力同じくらいの方が出来ない子も劣等感少なくてまだ頑張れるからいいと思う
何より効率的
439: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:42:51.53 ID:ONVUe21i0
>>2
できない奴にわざわざ授業止められて暇な思いさせられて学校つまんなくて嫌だったわ。
家で自分で勉強したら数学なんて1日で半月分ぐらい出来るから余計学校通うの面倒になったわ
できない奴にわざわざ授業止められて暇な思いさせられて学校つまんなくて嫌だったわ。
家で自分で勉強したら数学なんて1日で半月分ぐらい出来るから余計学校通うの面倒になったわ
445: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:44:54.10 ID:Js1Dz83V0
>>439
私は中受したから小学校の授業は楽勝すぎてぼんやりしてたしテストは5分で終わらせて寝てた
でも学校面倒と思ったことはないな
友達に会うのが楽しかったし
それは中高も同じ
私は中受したから小学校の授業は楽勝すぎてぼんやりしてたしテストは5分で終わらせて寝てた
でも学校面倒と思ったことはないな
友達に会うのが楽しかったし
それは中高も同じ
670: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 18:39:35.34 ID:ZDX6FYto0
>>2
ほんこれ
どちらの子のためにならない
ほんこれ
どちらの子のためにならない
831: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 22:28:27.13 ID:8IxTCjfy0
>>2
できない子をできる子に突き合わす事はできないからな
できない子をできる子に突き合わす事はできないからな
3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:07:46.00 ID:snlCqTWn0
やっぱり教える教師も能力ランク別になっているんだろうか?
815: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 21:43:33.22 ID:lH4sU8vM0
>>3
なってんじゃね
ど田舎の底辺高校にいたけど、英語はセンターなんて受けたこともなさそうなFラン卒の女が二人いた
進学校じゃ教えられないだろうし、生徒にめちゃくちゃバカにされるだろうなと思ってた
なってんじゃね
ど田舎の底辺高校にいたけど、英語はセンターなんて受けたこともなさそうなFラン卒の女が二人いた
進学校じゃ教えられないだろうし、生徒にめちゃくちゃバカにされるだろうなと思ってた
5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:09:02.23 ID:car6vdvS0
中学以降ならともかく、小学校で学力で分けたら全員バカになるぞ
19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:12:36.32 ID:9Lt9C9AG0
>>5
小学校は下のレベルに合わせて授業してるからそれはない
小学校は下のレベルに合わせて授業してるからそれはない
673: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 18:41:00.84 ID:ZDX6FYto0
>>5
残念ながら逆
残念ながら逆
13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:11:58.36 ID:QOx1d/TJ0
そもそも小学生に学力とかあるんか?
おれ先生の代わりに数コマ分のテスト問題とか作ってたで
おれ先生の代わりに数コマ分のテスト問題とか作ってたで
30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:17:14.79 ID:58HHwYL+0
>>13
あるある
俺は小学校で毎回満点で頭の良い分類だったけど
受験するのに入塾テスト受けたら自分でも驚くくらいできなかった
いまだにどんな問題をどんな間違い方したか覚えてるくらいショックだった
あるある
俺は小学校で毎回満点で頭の良い分類だったけど
受験するのに入塾テスト受けたら自分でも驚くくらいできなかった
いまだにどんな問題をどんな間違い方したか覚えてるくらいショックだった
50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:22:57.45 ID:QOx1d/TJ0
>>30
まず学力って言っても受験決めてるかどうかでかなり変わるよな
上の子には無意味やし下の子には意味あるけど結局小学校で教える範囲ならクラス分けしても大差ない気がするんよな
まず学力って言っても受験決めてるかどうかでかなり変わるよな
上の子には無意味やし下の子には意味あるけど結局小学校で教える範囲ならクラス分けしても大差ない気がするんよな
39: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:18:57.31 ID:sr1mMJ740
>>13
理解度や習熟度だろうな
理解度や習熟度だろうな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:12:12.75 ID:d7VC80SW0
学力にこだわる必要はない
学力と能力は別
学力低い子が社会に出て高い能力を発揮することはよくある
学力高くても使いものにならないやつはいる
学力と能力は別
学力低い子が社会に出て高い能力を発揮することはよくある
学力高くても使いものにならないやつはいる
21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:12:45.37 ID:QOx1d/TJ0
>>15
ほんそれ
ほんそれ
32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:17:39.19 ID:Fb7cVzGc0
>>15
こういう間違った認識の人が多すぎるのが問題なんだよな
こういう間違った認識の人が多すぎるのが問題なんだよな
44: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:21:07.88 ID:9Lt9C9AG0
>>15
>学力低い子が社会に出て高い能力を発揮することはよくある
「よく」有るわけ無いわwww
適当な事言うなよ
>学力低い子が社会に出て高い能力を発揮することはよくある
「よく」有るわけ無いわwww
適当な事言うなよ
202: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:15:23.96 ID:ZyH6bXWE0
>>15
とはいえ学力なければつけない職業も医者をはじめ多数存在するし
小学校から私立で底辺と交わらないまま成功する奴は失敗する奴の何倍もいる
とはいえ学力なければつけない職業も医者をはじめ多数存在するし
小学校から私立で底辺と交わらないまま成功する奴は失敗する奴の何倍もいる
204: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:16:25.91 ID:EmPruPR+0
>>15
大学進学率、Fランの数がそれは違うと言ってるぞ
大学進学率、Fランの数がそれは違うと言ってるぞ
482: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:58:46.61 ID:UPiIUbwd0
>>15
学校で育てるのは学力だからその他の能力は別のところで育成しろよ
学校で育てるのは学力だからその他の能力は別のところで育成しろよ
745: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 20:01:53.15 ID:4iQIeG130
>>15
一般的に能力高いから学力高いんだよ
極端な例外挙げるバカさと、統計的に学力高い層が優れてる可能性が高いのを理解しろ
一般的に能力高いから学力高いんだよ
極端な例外挙げるバカさと、統計的に学力高い層が優れてる可能性が高いのを理解しろ
801: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 21:21:43.42 ID:EVSf2mUN0
>>15
学力が無くて、道路や家を作れる? 病気の患者を治療できる?
お前が呑気にインターネットできてるのは勉強して学力つけて来た人たちのおかげだよ
学力が無くて、道路や家を作れる? 病気の患者を治療できる?
お前が呑気にインターネットできてるのは勉強して学力つけて来た人たちのおかげだよ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:15:57.87 ID:qQUEdORL0
うちの子の小学校は算数だけ学力別に4クラスに分かれてるよ
差がありすぎて同じクラスで授業するのは無理がある
差がありすぎて同じクラスで授業するのは無理がある
34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:17:57.77 ID:tPOYyNWE0
クラス分けって学力が平均になるように
運動能力平均になるように
ピアノが上手い子バラけるようにしてるよね
学年で1、2頭いい子、足が1、2速い子同士、クラスが一緒になることがなかった
運動能力平均になるように
ピアノが上手い子バラけるようにしてるよね
学年で1、2頭いい子、足が1、2速い子同士、クラスが一緒になることがなかった
316: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:57:28.62 ID:iq9Rxapf0
>>34
最初にピアノ弾ける子を分ける。次に問題起こした子同士を離す。
最初にピアノ弾ける子を分ける。次に問題起こした子同士を離す。
53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:23:21.65 ID:bVGmySG20
頭のいいヤツとバカだけど勉強必死にやってるヤツも分けないとだめ
57: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:24:42.93 ID:GTP+6zwJ0
大学みたいにどのコマを取るか自分(親)で選択すれば?
ホームルームや給食はクラスで過ごせば良いじゃない。
ホームルームや給食はクラスで過ごせば良いじゃない。
63: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:28:44.08 ID:pPfgqLUZ0
頭のいいこはあたまいいまま
進んで行くから関係ないんじゃね
進んで行くから関係ないんじゃね
72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:31:09.90 ID:mjYzoMLh0
>>1
進学校ならあり
それ以外は無駄
これだけの話しよ
進学校ならあり
それ以外は無駄
これだけの話しよ
134: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:50:43.57 ID:0UEGK2Ub0
>>72
これに尽きる
これに尽きる
79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:32:50.97 ID:DrEbjNJt0
高校のとき国英数は3クラスに別れてたわ
英数は最低クラスで国語は最高クラス
英数は最低クラスで国語は最高クラス
80: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:32:58.69 ID:/ZZkVtYU0
分けたほうがいいだろ
出来ない子ができるようになる道をできる子が邪魔することもあるし
出来ない子に合わせるとできるこは栄養失調なるし
出来ない子ができるようになる道をできる子が邪魔することもあるし
出来ない子に合わせるとできるこは栄養失調なるし
83: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:33:44.87 ID:CNfVQFvA0
中学で自然と学力似たもの同士集まるから放っておけばよい
90: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:35:38.24 ID:06YJNYdf0
つまんないかどうかは学力関係ないし
馬鹿でも秀才でも中から面白い子は出てくる
馬鹿でも秀才でも中から面白い子は出てくる
96: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:37:37.67 ID:OUANnFM60
できない子に合わせるスタイルは辞めるべき
98: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:38:47.20 ID:5AxTKBdR0
>>96
デキない子は何するか、分からないからね
どうしてもそちらにね
デキない子は何するか、分からないからね
どうしてもそちらにね
100: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:38:59.08 ID:zzklXMmS0
だから、つまずいてもいいクラスを作るんだろ
101: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:39:37.01 ID:1Gf9feXf0
これはそこまで真剣に議論する必要がないかな
やる子はやるし、やらない子はやらない
人生楽しく行こうぜ
やる子はやるし、やらない子はやらない
人生楽しく行こうぜ
112: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:43:02.94 ID:5AxTKBdR0
>>101
やらない子ってのは、この世に要らないのよ
で、そんな子は親にやれば出来る!とか
努力すればいい!とか言われて、やらそうとされてるからね
デキないし、やらないのに自分は凄い!と思ってるから
まーK君の事なんだけども、学級崩壊仕掛けるから
ちょい気に入らないと、それだから
やらない子ってのは、この世に要らないのよ
で、そんな子は親にやれば出来る!とか
努力すればいい!とか言われて、やらそうとされてるからね
デキないし、やらないのに自分は凄い!と思ってるから
まーK君の事なんだけども、学級崩壊仕掛けるから
ちょい気に入らないと、それだから
102: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:39:57.13 ID:o3/GW25X0
習熟度別の方が子供にとって幸せだろ
114: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:43:30.08 ID:KTbySisd0
小中の勉強なんて出遅れても勉強する気になれば数ヶ月で追い付けるだろ
120: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:45:21.90 ID:AKQvhkM+0
>>114
苦手意識植え付けてやる気にならないまま大人になるから問題なんや
苦手意識植え付けてやる気にならないまま大人になるから問題なんや
177: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:07:29.95 ID:VlkTvtfZ0
>>120
デキない奴は結局デキないから、無駄なんだけどね
殺処分できたらなー
物事に真摯に取り組む、デキない奴はこれすら無理だから
デキないんだよね、お前らなんだかんだでデキいいからね
デキない奴は結局デキないから、無駄なんだけどね
殺処分できたらなー
物事に真摯に取り組む、デキない奴はこれすら無理だから
デキないんだよね、お前らなんだかんだでデキいいからね
186: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:10:32.58 ID:AKQvhkM+0
>>177
成長に合わせて時間かければ小学校の範囲ならどうにかなる
「はじき」とか、出来る子は見た瞬間に理解できるが
できない子には一年かけてもいいぐらい重要なところなんだが、今のやり方だと時間かけても数日で次に行ってしまう
そして、それが出来るだけで犯罪に合う確率、犯罪者側になる確率が下がるから治安にも役立つ
成長に合わせて時間かければ小学校の範囲ならどうにかなる
「はじき」とか、出来る子は見た瞬間に理解できるが
できない子には一年かけてもいいぐらい重要なところなんだが、今のやり方だと時間かけても数日で次に行ってしまう
そして、それが出来るだけで犯罪に合う確率、犯罪者側になる確率が下がるから治安にも役立つ
116: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:44:34.38 ID:q4RxDFz50
小学校の時に算数だけ学力分けで授業あったけど
できるクラスは応用問題中心で出来ないクラスは基礎をしっかりやる感じで
学力に合わせて勉強できて良かったけどな
できるクラスは応用問題中心で出来ないクラスは基礎をしっかりやる感じで
学力に合わせて勉強できて良かったけどな
132: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:49:51.28 ID:Rarwncmc0
いいと思うよ
俺も頭悪いから授業ついていけなかったから
そういった遅れた人達のためにも
ゆっくり教えてあげる必要があるでしょ
ただ問題なのは差別が起きそうなのが…
俺も頭悪いから授業ついていけなかったから
そういった遅れた人達のためにも
ゆっくり教えてあげる必要があるでしょ
ただ問題なのは差別が起きそうなのが…
138: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:51:46.84 ID:UEd7EuDC0
面白いやつ優秀なやつはどんな環境でも能力を発揮する
142: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:52:23.33 ID:rL/Dz1F80
社会のグラデーションを体験するのが小学校なんだよね
できる人だけのコミュニティで育ったら
例えば自治体の申請手続きができない人を理解できるのだろうか
できる人だけのコミュニティで育ったら
例えば自治体の申請手続きができない人を理解できるのだろうか
146: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 13:54:19.95 ID:AU8C7M380
>>1
レベルに合った教育のほうがみんなにとっていいよ
体育が分かりやすいけど、競技別に上手い子、下手な子どうしでやりゃいい
上手い奴は接待して楽しくない、下手な奴は足引っ張って楽しくない
全部一緒だとどっちにとっても損
レベルに合った教育のほうがみんなにとっていいよ
体育が分かりやすいけど、競技別に上手い子、下手な子どうしでやりゃいい
上手い奴は接待して楽しくない、下手な奴は足引っ張って楽しくない
全部一緒だとどっちにとっても損
162: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:02:00.44 ID:InnpoB9M0
>>146
それも教育
体育はべつにその競技のスペシャリストを育てる時間じゃないから
それも教育
体育はべつにその競技のスペシャリストを育てる時間じゃないから
179: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:08:31.22 ID:+rJkik0H0
塾講師やったけど
勝手に進められる子はわかりやすいんだけど
時間かければわかる子っているからな、こういう子は進度、課題点に合わせてやると伸びる
学力クラス分けいいのにな
スポーツだとソッコーA,B,Cとクラス分けした上で市の選抜勧誘までするのに、他は何故やらないのか不思議だった
勝手に進められる子はわかりやすいんだけど
時間かければわかる子っているからな、こういう子は進度、課題点に合わせてやると伸びる
学力クラス分けいいのにな
スポーツだとソッコーA,B,Cとクラス分けした上で市の選抜勧誘までするのに、他は何故やらないのか不思議だった
183: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:10:05.06 ID:sl732vNY0
>>179
ほんとなw
学力だけメス入らないの謎
ほんとなw
学力だけメス入らないの謎
195: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:11:33.34 ID:XkRMs7vU0
>>179
まったくの同意
何故学力だけを横並びにさせようとするのか
まったくの同意
何故学力だけを横並びにさせようとするのか
200: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:14:46.07 ID:tAWbyu+r0
>>179
予習復習を家でやるもんだよ なんなら放課後に聞くとか
その自主自立を先生よりも親が教えないと
学力とはそういうもの
予習復習を家でやるもんだよ なんなら放課後に聞くとか
その自主自立を先生よりも親が教えないと
学力とはそういうもの
223: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:22:31.63 ID:6KQUsmPH0
>>179
・習熟度別に教えることで効率が良くなる
・学校での人間関係に多様性を持たせる
これらが両立できるように考えるべきで
どっちか取ってどっちか諦めることしか発想できないのはおかしいよな
・習熟度別に教えることで効率が良くなる
・学校での人間関係に多様性を持たせる
これらが両立できるように考えるべきで
どっちか取ってどっちか諦めることしか発想できないのはおかしいよな
226: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:23:45.58 ID:tAWbyu+r0
>>223
上位5人集めても習熟度が異なるんだよね
上位5人集めても習熟度が異なるんだよね
187: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:10:36.74 ID:qsLKXiw30
学力に関しては腐ったみかん説が正しいからなあ
学力や意欲の低い集団にいるだけで優秀なやつもダメになるから
ソースは学力の経済学
学力や意欲の低い集団にいるだけで優秀なやつもダメになるから
ソースは学力の経済学
188: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:11:14.40 ID:tAWbyu+r0
>>187
それ優秀じゃないんだよ
それ優秀じゃないんだよ
198: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:14:05.56 ID:xlgD3XsE0
俺の言ってた塾はクラスがS,A,Bとあったが
Aはアホクラス、Bはバカクラスと言われてた
Aはアホクラス、Bはバカクラスと言われてた
229: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:24:35.12 ID:YDV2GM+g0
とりあえず実力差がどれだけあるか実態を体験して言ってほしいわ
253: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:32:31.59 ID:9iNKkHNR0
クラスそのものは維持して
英語とか数学の時間だけ
応用コースと基礎コースに分ければいい
英語とか数学の時間だけ
応用コースと基礎コースに分ければいい
271: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:40:09.01 ID:CX5Vb38S0
全員同レベルになることを目標とした学力分けじゃないでしょ
元々多いそこそこはそこそこ、底辺が少し救われて上の子達は変わらず塾へ
元々多いそこそこはそこそこ、底辺が少し救われて上の子達は変わらず塾へ
272: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:40:46.37 ID:3YFTTMLb0
学校より塾のほうが機能してるんだよな
274: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:41:15.71 ID:v3mSKRMt0
できる子も退屈、できない子もわかんないから退屈
最悪の制度にやっとメスが入ったか
最悪の制度にやっとメスが入ったか
283: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:44:04.84 ID:5oHrxk7r0
>>274
算数のクラス分けは俺がガキの頃からあった
算数のクラス分けは俺がガキの頃からあった
287: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:45:51.18 ID:b8x7+ecz0
こんな塾みたいなことしなくていいのに
同じようなのばかりが集まっても人間の成長なんかないよ
学力で差を付けるのは塾でやればいいこと
同じようなのばかりが集まっても人間の成長なんかないよ
学力で差を付けるのは塾でやればいいこと
291: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:48:36.54 ID:G5D0CJm00
学力が全てではないけど学力分けが一番平等だろう
303: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:53:17.59 ID:7EAiQzZe0
社会性を学ぶ場と考えれば周りが同レベルの人間ばっかだと視野が狭くなる
320: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 14:59:21.96 ID:iq9Rxapf0
>>303
企業だと似たようなレベルにおさまる
企業だと似たようなレベルにおさまる
336: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:06:14.92 ID:Nldham3G0
能力別とつまらない人間にどんな関係があるのか
365: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:17:44.33 ID:FfiXSr3p0
生徒同士に教えあわせるとかしたらよくわかるやつは更にわかるようになったりするぞ
376: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:21:29.07 ID:yIF0g96B0
>>365
チューター制を採用はいいんだけど、先生がチューターを使いこなすように訓練されてないからまずは先生の調教から。
チューター制を採用はいいんだけど、先生がチューターを使いこなすように訓練されてないからまずは先生の調教から。
393: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 15:27:53.95 ID:WHxHQOf00
教える側が大変なんよ
別に放置でもよければ
そのまんまでもOK
別に放置でもよければ
そのまんまでもOK
488: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:00:34.09 ID:atCoRbOO0
学力で分けた方が学力は伸びると思う
塾がそうだし
頭いい子達についていけない子は
クラス分けしてくれた方が先生がしっかりと教えてくれる
塾がそうだし
頭いい子達についていけない子は
クラス分けしてくれた方が先生がしっかりと教えてくれる
499: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:04:21.63 ID:tDlVMoMl0
>>488
算数は分けたほうがいいよね。
科目によって別クラスになったりした方が固定クラスよりいじめとか減りそうな気もするし。
算数は分けたほうがいいよね。
科目によって別クラスになったりした方が固定クラスよりいじめとか減りそうな気もするし。
489: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:00:41.80 ID:ckIs8bFD0
難しいことを平易な言葉で説明するのが1番難しい
509: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:09:42.16 ID:uBzJr/h90
勉強での学力分けは宜しくない
勉強嫌いでも知能の高い奴も居るし
逆に暗記は得意でも知能の低い奴も居るし
勉強嫌いでも知能の高い奴も居るし
逆に暗記は得意でも知能の低い奴も居るし
514: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:15:39.51 ID:mNU4iH6J0
>>1
>マツコは「つまずいていいじゃん。勉強でつまずいたときに、勉強以外にやらなきゃいけないことを作ってあげる方が、
それもう学校じゃねえだろ
親の仕事だろ
>マツコは「つまずいていいじゃん。勉強でつまずいたときに、勉強以外にやらなきゃいけないことを作ってあげる方が、
それもう学校じゃねえだろ
親の仕事だろ
517: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:16:34.05 ID:WtlXZW7m0
出来ない小学生だった私からすると、置いていかれない授業の方が良いから賛成。
出来る人達からしたって出来る人達で先に行きたいんじゃないの?
出来る人達からしたって出来る人達で先に行きたいんじゃないの?
524: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:19:18.27 ID:U1F2B+ZK0
>>517
君みたいな馬鹿はそれでいいかもしれないけど
中には知能が並以上でも単に勉強に興味がなくて学力が低い子達もいる
その子達を低い子達に合わせるのは問題がある
君みたいな馬鹿はそれでいいかもしれないけど
中には知能が並以上でも単に勉強に興味がなくて学力が低い子達もいる
その子達を低い子達に合わせるのは問題がある
535: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:26:28.07 ID:WtlXZW7m0
>>524
知能が高くても勉強興味なくて点数が取れないなら、私のような馬鹿と同じクラスで補修みたいな授業を受けるしか無いんじゃないの?対案は?
知能が高くても勉強興味なくて点数が取れないなら、私のような馬鹿と同じクラスで補修みたいな授業を受けるしか無いんじゃないの?対案は?
528: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:21:38.61 ID:hnP42c560
>>517
私立は知らんが、公立は年間のやる事が指導要領で決まってるから追い付けない子が置いてかれるのは変わらんぞ。
出来る子クラスの授業はサクサク進むと思うが。
私立は知らんが、公立は年間のやる事が指導要領で決まってるから追い付けない子が置いてかれるのは変わらんぞ。
出来る子クラスの授業はサクサク進むと思うが。
518: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:16:50.24 ID:jYTcih+O0
学力分けじゃなくて
才能分けがいいと思う
芸術センスの高い子達を集めたクラス
運動能力の高い子達を集めたクラス
数学センスの高い子達を(以下略
その子達に合った勉強をさせた方がいい
才能分けがいいと思う
芸術センスの高い子達を集めたクラス
運動能力の高い子達を集めたクラス
数学センスの高い子達を(以下略
その子達に合った勉強をさせた方がいい
526: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:20:46.18 ID:VlkTvtfZ0
>>518
何にもない子、出ますが
何にもない子、出ますが
534: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:26:18.69 ID:k8zOh1MU0
>>526
心が優しい子とか、みんなの応援団とか、
言われても嬉しくないふわったしたネーミングでまとめにかかる
心が優しい子とか、みんなの応援団とか、
言われても嬉しくないふわったしたネーミングでまとめにかかる
527: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:21:32.31 ID:1fN88lw60
>>518
数学にしろ音楽にしろ美術にしろ運動にしろ普通までは誰でもいけるだろうけど大成するには才能が必要だからね
まあこの中で唯一普通レベルになることが仕事に繋がるのが勉強なんだよな。
数学にしろ音楽にしろ美術にしろ運動にしろ普通までは誰でもいけるだろうけど大成するには才能が必要だからね
まあこの中で唯一普通レベルになることが仕事に繋がるのが勉強なんだよな。
530: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:23:24.99 ID:UPiIUbwd0
>>518
小学校からそのレベルで分けて英才教育しようとすると大成する奴はいいが落ちこぼれた奴は潰しが効かなくて酷いことになりそう
小学校からそのレベルで分けて英才教育しようとすると大成する奴はいいが落ちこぼれた奴は潰しが効かなくて酷いことになりそう
560: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 16:48:21.52 ID:l3OmY47z0
遅いか早いかの違いだけどな
577: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 17:00:08.51 ID:/w9QXhJO0
ママ友のパワーバランスとか大変そう
605: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 17:25:40.77 ID:dA561FjK0
子供より親たちの仲が険悪になりそうで怖い
687: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 18:55:15.88 ID:0+Wy4pIe0
10代の頃死ぬほど勉強しといて良かった
818: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 21:51:46.42 ID:EdmgZ2ex0
マジで学力はどうでもいい
でも勉強する癖だけは付けさせないとダメ
でも勉強する癖だけは付けさせないとダメ
998: 名無しさん@恐縮です 2022/12/09(金) 02:44:30.01 ID:6Jfu/XI20
どうしても劣等生と授業受けさせたいなら中間くらいのレベルにすれば?
劣等生に合わせるのではなく
劣等生に合わせるのではなく
689: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 18:56:31.67 ID:ZgAvhNeT0
クラス分け大賛成
それぞれの能力にあった勉強をするのが子供達の為になる
ついでに飛び級・落第制度を復活させろ
それぞれの能力にあった勉強をするのが子供達の為になる
ついでに飛び級・落第制度を復活させろ
600: 名無しさん@恐縮です 2022/12/08(木) 17:21:41.20 ID:hhnn9b/90
まあいいたい事は分かるけどさ
あくまで学校の勉強だから、クラス分けはいいと思うよ
あくまで学校の勉強だから、クラス分けはいいと思うよ

◆【動画あり】加工マシマシのTikTok女性が受賞され加工のない世界に舞い降りた結果wwwwwwwwwww
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】カタールに訪れた日本人「食えるものが全く無い中ついにサーモンの寿司を買った結果…」
◆中学校教師7人「生徒が自白しないなぁ…せや!拉致して生き埋め拷問したろw」
◆いちじく浣腸「3〜10分耐えてください」ワイエアプ「10分とか余裕で草!普通に30分耐えてみせるわ」 →
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1670472356/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:38 ▼このコメントに返信 有能な人間と面白い人間をそれぞれ育成できて良いやんけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:41 ▼このコメントに返信 適当なこと言ってんな
マツコもJ民も
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:42 ▼このコメントに返信 マツコという芸能の存在感は圧倒的天才
その天才ばかりの世の中は怖い
僕も本当は天才は凄いが凡人
ツマラナイ人と頑張るからマツコという少数派が強い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:43 ▼このコメントに返信 武士は食わねど高楊枝
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:44 ▼このコメントに返信 ドイツでは幼年時の能力だけで将来の職種が決まる完全振り分け式の教育やしそれが良いとは言わんけどある程度は必要やろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:48 ▼このコメントに返信 つまずきが必要ってなら、学力分けで下のクラスになることがつまずきでいいじゃん
つまずいたら勉強以外のやらなきゃいけないことを作ってあげるのが必要なら、なおさらクラス分けして下の方にそれをしてやるべきだと思うんだけど?
日本の大学受験がほぼ暗記というのもなんでそう思ったかしらんけど、旧帝以上の理系に暗記だけで入れたらむしろそっちのが凄いわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:48 ▼このコメントに返信 マツコという少数派の存在感がどれくらい強いか
カップラーメンの油揚げでチキンラーメンにお湯を入れたらまずいからスナックにしてくださいを言わせた
勝てないと思いました
話にならない
少数派でいて鳴らして欲しいカップラーメンの油揚げで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:49 ▼このコメントに返信 高学年ぐらいからは分けた方がいいとは思う
小学校は楽勝だったけど中学高校で挫折して一浪してなんとかそこそこの私立に入ったけど早めに学力知る方がいいと思う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:49 ▼このコメントに返信 別に教育者でも何でもない素人のオッサンだろうに、なんでコイツらは学校のクラス分けなんかムキになって議論してるんや
現場に任せとけばええやんけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:51 ▼このコメントに返信 >>7
源頼家のいなり寿司も素直に負けは負けだと僕に言うと思います
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:51 ▼このコメントに返信 落ちこぼれを切り捨てるか秀才の効率を度外視するかだな
私立はともかくどちらが公立校として正しいか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:52 ▼このコメントに返信 >>10
真剣勝負に贔屓はないです
僕も源頼家のいなり寿司頑張りますが
素直にカップラーメンの油揚げ美味い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:52 ▼このコメントに返信 マツコっていつも「なんかヤダ」に後から理由つけてるだけな気がする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:53 ▼このコメントに返信 >>12
奇怪譚電
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:53 ▼このコメントに返信 このデブ釜は2大政党制を推していて民主党支持者だよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:54 ▼このコメントに返信 高校全落ちした暴力的な問題児がガキ大将しててその後地域1番の高校、旧帝大と進む真面目な子たちがいじめられるクラスにいたから大反対
真面目で勉強ができる子が家庭環境に問題を抱えるやべーやつのせいで傷を負うべきじゃない
私立に行けという人が出るかもしれんが地方だったから私立中学なんて存在しないし
学力と家庭環境と人間性はある程度リンクするから分けるべき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:55 ▼このコメントに返信 できない子ってのは集中力がないから50分我慢が出来なくて他人の邪魔をしはじめる
これは絶対分けた方が良い、教師の仕事のブラックぶりを少しでも軽減してやった方が良い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:55 ▼このコメントに返信 能力別にした方が良いだろ
コンサル業界いるけど底辺と交わる機会なんて無いし。時間の無駄
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:55 ▼このコメントに返信 小学校って人生で初めて社会の縮図に放り込まれる場だと思うんだよな
世の中には自分よりも頭のいいやつがいくらでもいるってことと、想像を絶する馬鹿も同じくらい沢山いる
頭ええ奴に負けたくなくて頑張るのも、話通じないやつを下手に刺激しないようにうまく立ち回るのも社会を生きていく上で大切な能力
そこを最初から自分と同レベルの奴しか周りにいない箱庭にしちゃうと、社会性の形成に致命的な遅れをきたすと思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:57 ▼このコメントに返信 マツコってこういえばうけるだろうなって意見を大声で言ってるだけだよな
根拠も何もない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:57 ▼このコメントに返信 マツコは自分が面白い側だからこれが言える。出来る出来ないは個性だけど、ごちゃまぜにしたら出来る価値以外許容しなくなる。それが落ちこぼれを生む最大の要因。人気者や一点抜けた才能があるなら良いが、ほとんどのヤツはどっちも持ってないからな。
クラス分けすりゃ少なくともそのクラスは全員横並び、同じ価値観を維持することはできる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 22:59 ▼このコメントに返信 上位1に限定して特別扱いするなら賛成かな
それ以外は凡人の範疇なので混在がいいと思うよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:00 ▼このコメントに返信 嫌でも高校からランク分けされるだろ
もっといえば小学校から受験して能力ごとに分けられるでしょ
小学校は集団で過ごすことを学ぶ場所だろうに
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:00 ▼このコメントに返信 勉強ができると頭がいいはイコールではないのに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:02 ▼このコメントに返信 高校の時あったけど公ではなく暗黙の了解みたいな感じだったな
文理それぞれ1クラスだけ上位勢だけ集めたクラス作っていた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:02 ▼このコメントに返信 齟齬があるよね
面白いつまらないってのは他人と影響し合う個性の話で
学業優先だと成績でクラス分けになる
学校で学ぶのが学問だけなのか、それ以外もなのかってのも考え方の違いが出てくるよね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:05 ▼このコメントに返信 塾のマネをしろって言う奴が沸いてるけど大手塾は独自の教育分析システムを持っていてそれを何十年と積み重ねてるから真似は無理
人間教育の教育を受けてる教員とは別
与えられた課題やテストを効率よくこなして方法を教えるのが塾の先生
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:05 ▼このコメントに返信 社会が優秀で算数が赤点みたいな差のある子はどうするのか
音楽や図工や体育の扱いはどうするのか
受験という目標がある中学高校や私立はともかく公立の小学校は無理
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:05 ▼このコメントに返信 つまんない子を量産っていうけど
「人情の押し付け」だよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:05 ▼このコメントに返信 出来ない奴が授業止めるってのは一般的で分かりやすい話だけど
自分のとこは塾行ってる受験組の問題児が授業妨害して学級崩壊起こしてたな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:06 ▼このコメントに返信 あくまで小中学校ってのは勉強の仕方を教える所であってほしいと思う
基本的な予習復習をきちんとできればそれなりの学力は身につく
テストの点数だけが学校であって欲しくないな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:07 ▼このコメントに返信 何となくな感情論をいいね貰えそうな言葉でゴリ押すとバカな大衆は賛同してくれるからね
フェミポリコレがまさにこれ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:07 ▼このコメントに返信 こんなの詰め込み教育に発展するのが目に見えてる
その後にゆとりを持った教育にしようってなるよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:08 ▼このコメントに返信 学校より企業だろ
同じような人間ばかりで商品の企画力が弱すぎる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:08 ▼このコメントに返信 学力のクラス分けは高校からでいいと思う
中学からでも早いと思ってる。まして小学校など。。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:08 ▼このコメントに返信 >>26
そもそも学校で成績によるクラス分けがある→学校で学ぶのが学問だけなのか
という話になることがおかしい
別に上位の子たちは勉強だけしかしてないわけじゃないし個性的な子も多い
中には勉強だけってのもいるかもしれないけど、それはそれで個性でいいでしょ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:10 ▼このコメントに返信 小学校なら分ける必要ないわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:11 ▼このコメントに返信 いいと思うけどな。ただ派閥が心配なのはわかる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:11 ▼このコメントに返信 >>31
段階に応じて勉強の仕方を教えるために、成績によるクラス分けが必要ということでは
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:12 ▼このコメントに返信 できるやつだけ集めても結局その中で落ちこぼれが生まれる
まぜこぜにして鶏口牛後にすべきだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:12 ▼このコメントに返信 ヒストリエに似たような話があったなあ
あっちは戦いに関してだけど学力の場合も同じなのか異なるのか興味あるな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:15 ▼このコメントに返信 こうやって認識共同体が出来上がり、日本はますます二極化するんだよ。
お互いの事が理解できないから、平気で切り捨てる。
そしてある程度弱者が駆逐されと今度は残った勝ち組グループから弱者を産む様な構造になるんだよ。
しかも勝つ方も、次蹴落とされないように必至になる。
ホントつまんない世の中だよな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:17 ▼このコメントに返信 上位2〜3割の子にとっては、10分で終わることを45分費やしてるんだよ
結果、世の中を舐めたり手を抜くことを覚える人間になる 無駄の極致
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:17 ▼このコメントに返信 こんなカマに言われ放題って終わってるよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:18 ▼このコメントに返信 確かに小学校は主に社会性を学ぶところでもあるから、
同じようなやつよりガリ勉、脳筋と多様な方がいいだろうなあ
塾にいけば嫌でも学力別だし、高校あるいは中学でも学力別にはなるし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:18 ▼このコメントに返信 馬鹿と関わらせるとか虐待だろ
どうしても一緒にしたいなら、成績が上の人間には補助金出してやれ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:19 ▼このコメントに返信 平均から著しく逸脱した優秀すぎる人間は大多数から共感されにくく、実は深刻な生き辛さを感じていることもあるって割りとマジなんやけどね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:21 ▼このコメントに返信 進学校は昔からそうだし
並の公立小学校なんてちょっと出来る程度の子供からすれば
どう工夫をしようが授業は退屈で友達と遊ぶ空間でしかない。
下に合わせて遊んどいてやればいいよ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:21 ▼このコメントに返信 ガチもんの天才なら区別するべきだけど一般的な一般人の学力なら結局は五十歩百歩やからな無駄な事や
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:23 ▼このコメントに返信 >>19
馬鹿と関わる能力が社会性なら、そんな社会性なんて糞食らえだね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:24 ▼このコメントに返信 そもそも授業なんてのは何人かのカリスマ講師の講義ビデオを流せばええんよ。
レベルをいくつか用意して生徒自身に自分に合ったのを選ばせればいい。
ローカルの教員はテスト採点や質問回答に専念すればよりきめ細かい指導ができるし負担も少ない。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:24 ▼このコメントに返信 上位層は既に教師超えてる年齢だし気にせんでいいよ。
勝手に家庭で伸びて中学から別の世界にいくし。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:26 ▼このコメントに返信 落ちこぼれになるような奴は子供だろうが大人だろうが落ちこぼれる精神性なんだよ
大人になってから折れるより子供時代に身の程を知って立ち回り学んだ方が生きやすいだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:27 ▼このコメントに返信 色んな奴と知り合えるってのは良い経験だと思うけど学力向上も捨てがたいねぇ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:27 ▼このコメントに返信 あと授業はDVDで分かりやすい動画流すべきだわ
教師の授業内容に差がありすぎる
ゴミみたいな教師の授業受けるよりカリスマ講師みたいなDVD見る方がまじでわかりやすい
教員はまじめに動画見てるかの監視と分からないところを個別に回答する役割でいい
そうすりゃ動画流してる間は他のデスクワークしたりできるし教師の負担も減るだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:27 ▼このコメントに返信 できる子、できない子、チー牛で分けたらいいのに
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:29 ▼このコメントに返信 コメの中で出てくる有能って?
殆どの場合、金稼ぐ順番で並べるなら、地元で独立してる連中の方が高学歴でリーマンやってる連中より上になるんだよね。ある程度の年齢になったときに、同窓会やると、勉強しなかった連中は人付き合いでのし上がってる事が分かるのよ。勉強できる=有能はホント学生までの基準。やっぱり色んな人と繋がってたほうが面白いと思うけどな!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:31 ▼このコメントに返信 >>50
実際問題として現代社会はそういう場なのでしゃーない
どうしても変えたいなら最初に最終的な環境である社会の形から変えないと
子供たちの過ごす環境だけをお行儀よく整えてもそれが素晴らしいと思えるのは学校にいる間だけで、そこで必要な成長ができなかった子供たちは社会に出てからギャップに苦しむことになる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:32 ▼このコメントに返信 この程度でつまんない奴になるなら元々詰まんない奴なんだろ
マツコの地元は高校も大学も学区内連中のごった煮だったんかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:33 ▼このコメントに返信 つまらない人間になることを避けるために学校に行く訳じゃないからな。
マツコは芸能人だから人間を面白いつまらないでしか測れないんだよ。図体に反して薄っぺらい。
日本にたくさん必要なのは面白い芸能人じゃないんだよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:34 ▼このコメントに返信 いくら頭が良くても中底辺の人間と殆ど関わらずに生きてきた子供が上に立って作る社会は上級国民だけに優しい社会になるんやろなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:34 ▼このコメントに返信 >>13
世の中の反論の99%がそうやろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:35 ▼このコメントに返信 高学年から算数だけ学力別で授業だったけど、お勉強できるタイプだった私はすごく嬉しかった。
教科書見れば(あるいは見らずとも)分かる話を延々と聞かされて、1分で解ける問題に10分待たされて、暇で仕方なかったから。
学力別になってからは基礎をさらっと流したあとはひたすら応用問題のプリントこなしていくだけになったから退屈しなくて革命だった。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:37 ▼このコメントに返信 よく働くアリだけを集めても2割がサボるし
サボってるアリだけを集めても8割は働くって話あるじゃん。
頭良い奴はハイペースで勉強できて(脱落する2割にならなきゃ)プラスになるし
頭悪い奴も底辺グループで上位になったらやる気だしてやる気出すきっかけになるかもしれない
良いことずくめじゃんw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:37 ▼このコメントに返信 ピアノできる子を分けるってのも恣意的な差別だよなぁ
同じくらいピアノ弾ける子が同じクラスにいたら絶対楽しいだろうにそういった機会を意図的に奪ってるし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:39 ▼このコメントに返信 >>36
それこそ見解の違いでしょう
マツコの発言の記事がこのスレッドの議題なので
何故つまらないのか(日本の大学受験なんて暗記であり、そのために勉強するシステムがつまらない人間を量産する)要約すると没個性ですよね
あなたの意見だとそのシステム内でも個性的な人がいるから問題ない、マツコへの反論になりますよね
私は(学業につまづいた時にそれ以外にやらなきゃいけないことを作ってあげる方が、私は本来の学校の姿)の意見に賛同しているだけですよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:39 ▼このコメントに返信 これ勉学の話じゃなくて思想が似通った人間を集めて集団を作ることに対しての批判でしょ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:39 ▼このコメントに返信 >>49
50歩(ニッコマ)
100歩(東大京大)
これが現実
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:40 ▼このコメントに返信 自慢じゃないが、ワイはええとこの大学出てるけどニートや
学力が全てじゃないと思う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:40 ▼このコメントに返信 この程度の事でつまらない人間が量産されるわけないじゃん
そもそも、今の世の中に面白い人間がいるかと言われればそうでもなくね
と言うかつまらない人間ってのがよくわからん。みんなそれぞれそれなりの個性があるもんじゃないのか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:41 ▼このコメントに返信 公立の小学校で特段勉強が出来る子は分からないが勉強が出来ない子は分かる
そう言うテストしか出してないから学力別にするのはギリ健とそれ以外という分け方しか出来ないし分けるのが全うだろ
そんで普段ポヤポヤしてる若林史江が結構まともなこと言ってるのが面白い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:42 ▼このコメントに返信 >>16
「高校全落ちした暴力的な問題児がガキ大将しててその後地域1番の高校、旧帝大と進む真面目な子たちがいじめられるクラスにいたから大反対」
文章がよくわからない。
誰か推敲してくれ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:42 ▼このコメントに返信 全学年に共通のテストやってその点数に応じて開講してる授業受けさせたらいいんや
小学校なんて預かりサービス以上求められてない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:44 ▼このコメントに返信 >>3
???
マツコほどつまらん人間いないだろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:45 ▼このコメントに返信 マツコは勉強できる枠に入ったことないからそう思うんだろ
実際には勉強できるやつ集めたとしてもぶっ飛んだ発想してるやつは入り込むから、クラス内の人間性の多様さに変わりはない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:46 ▼このコメントに返信 別にどうでもええよ
その先に進路が分かれていく有能層は
基本がオール5水準で音楽でもゲームでも何でも上手だし
境界知能相手でも察して上手に遊べるもんだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:47 ▼このコメントに返信 馬鹿な奴に合わせて授業されたらつらいんだぞ
授業で解ることを言われるから暇で暇で仕方なくなる
結果、サボり癖が付いてしまう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:48 ▼このコメントに返信 自由に意見を言うことを制限するべきではないけれど、発言する内容についてしっかりと理解、勉強をしたうえで発言してほしい
マツコさんがどんな人か一切知らないけれど、発言する以上はにわかから専門家までのすべての意見を向けられることを意識したうえで発言してほしいな
マツコさんがしたことはそういうことだ
しっかりと逃げずに最後までこの問題に結論をつけるまでやるべきだ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:48 ▼このコメントに返信 混ぜれば、質が落ちるのは当然な
クズは戯言で社会の足を引っ張り、クズ自身の拠り所を保持しようと足搔く
肥満は怠慢な、クズの具現体だから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:52 ▼このコメントに返信 クラス変えようが人間は集団になると優劣付けるから意味ないぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:53 ▼このコメントに返信 米67 勉強好きという思想と勉強嫌いという思想でしょ
それこそクラス別けしないとお互い共倒れになるっしょ
逆に言うと、似た思想のヤツ集めないとどんなことでも上手く行かないよ
受験して良い中学行きたいヤツと、お気楽に地元の中学行きたいヤツを混ぜるんかい?
要するに多様性について言いたいんだろうけど、これは相手の思想を否定しないという意味であってやりたい事が違う物同士で共存しないとならないという意味ではない
寧ろ、自分がやりたいことには同じようにやりたいことが同じ思想のヤツを集めるべき。というか、そうじゃないと成立しない
つーか、子供のやりたいことを阻害することにしかならない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:53 ▼このコメントに返信 小学生だと下位のクラスの児童を馬鹿にしそうなのが恐い
小学生の頃に塾では学力別クラスだったが
競争の世界だから下のクラスを上から目線で見ていた
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:54 ▼このコメントに返信 下に合わせたペースや内容が暇って奴はなんでそんな受け身なんかね
まともに聞く必要ないんだから
他の勉強や思考に8割ほどリソース割きながら流しときゃいいんだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:55 ▼このコメントに返信 小学生の学力差とかほとんど無意味だからなぁ。
小学生で大学レベルの能力差なら別だけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:57 ▼このコメントに返信 遠回しな優生思想だよ
本人達に自覚あるか分からんけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:58 ▼このコメントに返信 その辺の小学校に上位知能の子供を学問的に満たす授業が出来るとか本気で思ってんのかね?
小学校の指導範囲と教える側の能力がボトルネックで
能力順にクラス分けしても何の解消もせんぞ。
学校の授業の内容に引きずられるくらいの
中の上くらいのをターゲットにした話でしかないが
そんな層のために手間かけてやることかいな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月09日 23:58 ▼このコメントに返信 得意不得意に合わせた授業の方が良いね
伸びるところはガンガン進めた方が楽しいしな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:01 ▼このコメントに返信 米83
日本の一般的な教師は寝てたり授業聞いてなかったりすると怒ったり評価下げたりするんだよ
他の参考書どころか教科書の他のページですら認められない
馬鹿馬鹿しいことこの上ない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:15 ▼このコメントに返信 小学生で学力別のクラスなんて作っても意味なくね?
エリートクラスの時間が余るだけやろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:20 ▼このコメントに返信 >クラスだけは混在で科目ごとに習熟度別にすれば捗るよ
習熟度別に授業させるための教師何人で回す前提でいるんだよ
自分が塾費用払いたくないから教師増やす費用学校で負担しろと?
これ言ってる奴も賛同してる奴も頭が悪すぎるわ、学校通い直して来いよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:22 ▼このコメントに返信 統一教会にはだんまりなマツコ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:25 ▼このコメントに返信 うちの子供の高校は私立だけど3コースに分かれてるな
チンパンジーコースと少し真面目コースとガチ進学コースw
ガチ進から言わせるとチンパンコースは本当にチンパンしか
いないと言ってるわw
偏差値で20違うから会話が成立しないらしいwww
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:27 ▼このコメントに返信 >>89
その余った時間で色んなことをさせた方が有意義という話でしょ
現状では下の方と合わせるために、その余るはずの時間を無駄で意味のない授業聞かされることに使わせられてる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:34 ▼このコメントに返信 公立で頭良いはたかが知れてるって
たかが知れてるレベルのがより頭悪いのを叩いてるだけ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:42 ▼このコメントに返信 >>94
それはないで
東京周辺なんか中受御三家レベルから2桁の足し算怪しいやつまで同クラスで混じっとる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:49 ▼このコメントに返信 >>95
お前はそのレベルと言う事だよ
進学校と公立校の時点で学力別けされてる、既に下層レベルとされている公立校で更に学力別に別ける意味が全くない
自分や自分の子供が賢いつもりなら進学校に行けばいい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:51 ▼このコメントに返信 >>2
正解が多くあるから適当言っとけば大体当たる
正解が何かってのは結果論でしかないのが欠点や
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:52 ▼このコメントに返信 >>74
つまらんと断言するほどつまらんことないぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:52 ▼このコメントに返信 >>5
ドイツはだめやで
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:55 ▼このコメントに返信 マツコみたいな変態を量産しなきゃいいわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 00:55 ▼このコメントに返信 授業妨害ガイジと混ぜられるのは嫌だろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:00 ▼このコメントに返信 つーか問題はそっちじゃない気がするんだよね
なんつーか学校じゃなくて学校出た後が出来る奴に金払い過ぎてんだよ
頭脳だけあっても手足がなきゃ意味がねんだわ
でも頭脳が『不当に』儲かるようになってるから誰も手足になろうとしない
無駄な大学全入時代
資本主義の限界ってのは各所で言われてるけどマジでどーにかしろよ
アメリカみてーな底辺は保険も聞かず死ねって社会じゃねーと資本主義は何らか改良しねーとアカンでほんま
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:08 ▼このコメントに返信 でも増税で若者の能力を潰す!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:25 ▼このコメントに返信 >>96
何言ってるのかわからん
小学校の話やぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:28 ▼このコメントに返信 マツコが言ってるのはただの感情論
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:30 ▼このコメントに返信 そもそも学力分けできるほど子どもいるのか
地元でも中学で1クラス分は編成できなくなったって聞くし、小学校となったらもっといないのでは
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:33 ▼このコメントに返信 >>102
手足は近い未来に全部AIとロボットに代替されるで
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:35 ▼このコメントに返信 >>106
都会オンリーの話に決まっとるやん
都会では小学校一学年100人以上いるのが普通
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:44 ▼このコメントに返信 >>86
自習時間で良いのでは
好きな本読んでもよし進学塾で習ったことの復習でもよしで
つまらない授業で無駄に拘束時間増やしてウトウトさせてるより有意義
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 01:50 ▼このコメントに返信 >>72
「(中学卒業後)高校全落ちした暴力的な問題児」がガキ大将してて
「(中学卒業後)その後地域1番の高校、旧帝大と進む真面目な子たち」が(ガキ大将に)いじめられる
(という)クラスにいたから
(マツコの意見に)大反対
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 02:17 ▼このコメントに返信 >>107
そういうのずっと言ってんじゃん
PC普及したら紙がなくなるとか
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 06:44 ▼このコメントに返信 見た目面白いだけの豚が何か言ってる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 06:44 ▼このコメントに返信 >>64
働き蟻の話、実際は休んでいるだけで交代で働いているって話じゃなかった?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 07:56 ▼このコメントに返信 >>1
最近は親の見栄でアウアウアーを普通学級へ入れる親がいるからマジで必要
授業に飽きたりしょーもない宿題が苦痛で勉強味興味をなくした賢い子も多いと思うわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 09:23 ▼このコメントに返信 大学受験を暗記っていっちゃうあたり何にも分かってないんだなって感じ
本当に暗記ゲーだと思うなら時間無制限・教科書参考書持ち込みOKで東大世界史とか京大英語やってみるといい
絶対3割も取れないから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 09:33 ▼このコメントに返信 学校には3種類の生徒がいる。
1.授業についていけないので授業時間が無駄な生徒
2.授業をうけなくても教科書を読めば判るので授業時間が無駄な生徒
3.授業が役に立つ生徒
1、2の生徒にとってレベルの合わない授業時間はただの無駄。
レベル別の授業にすることで、3の生徒を増やすことができる。
画一的な教育を与えることが平等で良いことだと勘違いして、子供の無駄な時間を増やすのは止めた方が良い。
人間として面白しろさなんて、学校の授業で習うものではないからマツコの発言はおかしい。マツコの人間としての面白さは、学校でならったものではないだろ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 11:24 ▼このコメントに返信 >>58
ギャップなんかあるかね?
高校以降は自分と似たようなレベルの人としか関わる事がなくなったから、荒れてた小中学校時代と比べたらめっちゃ平和なんだけど
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 16:33 ▼このコメントに返信 怖すぎるでしょ
そういうシステムの学校に行ったことないから分からんけど、優秀クラスと底辺クラスの奴は喋っちゃいけない空気とかないんか?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 16:42 ▼このコメントに返信 マツコのは並行すればいいだけの話に思うがな
どう考えても制限の中で一律の育成なんてのは効率が悪すぎる
それに、結局そのグループの中でもいわゆる落ちこぼれが出てくるんやからそれからでも遅くないし
まぁ、そんな事しなくても伸びるやつは無限に伸びていける時代になってるからそもそもとも思うがな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 17:28 ▼このコメントに返信 日本人の学力の差は始めに小学校低学年で現れる。人と同じ早さで計算出来ないとか分数が理解できないとかな。
これを小学校だからと対処しないままにすると中学迄に名前しか書けない子とかになりかねないわけだ。
これを学力別に別ける事で出来ない子供に必要な指導を与えやすくなるんや。学力別学校は実際には出来ない子と出来る子の両極端のタイプにメリットがあるんやで。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:53 ▼このコメントに返信 >>3
マツコは超デブ+ホモという弱者扱いだから毒舌でも許される
毒舌とられたらなんもできないだろ
だから有吉みたいな本物からは友達扱いされない
こんな発言ひろゆきがいたら「それあなたの感想ですよね」で完封されるだろね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:57 ▼このコメントに返信 >>9
素人のおっさんが自分の経験や子供の事を真剣に考えた結果の議論だ
子供の為にならムキになれるんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:12 ▼このコメントに返信 >>11
スレ読んでないだろ
落ちこぼれの為にも分けたほうが良いっていってるのに
お前も分けられるほうだな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月10日 22:37 ▼このコメントに返信 まず体育からやれ。特に低学年。ほぼ1歳上と競争しなきゃいけない6歳とかかわいそすぎ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 07:11 ▼このコメントに返信 つまらない人間がいう「つまんない人間」ならおそらくそちらの方がまともだから、どんどん推進してほしいな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月12日 07:18 ▼このコメントに返信 上に天井はわりかし感じられるけど、下の底は際限が無いからなあ
小学校での学習内容なんて人類(ヒト・ホモサピエンス)として認めるべき知能かどうかの境目のはるか下にあるが、そこですら学修に躓くエセ人類がいる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年12月13日 09:32 ▼このコメントに返信 分ける理由がわからんわ
俺は自分で勉強したし、親にも一緒に勉強しようって体で勉強教えてもらってた
なんで与えてもらうことを良しとするのか、ついていけない子に勉強教えてやればいいじゃん
学校の勉強が退屈なら不登校させればいいじゃない、学力別に分けることしか考えてないしコミュニケーションとかはどうでもいいんだろうし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:16 ▼このコメントに返信 ワイこれ20年ぐらい前にガッコで言ったら国語の教諭に顔の形変わる一歩手前まで殴られたで
ちなみに親も呼ばれて親父からも追い打ち喰らったけど未だに納得いってないわバカに勉強で付き合うのって時間の無駄やし何より自分が新しいこと学べないのよ復習なら家でやるわボケ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:20 ▼このコメントに返信 >>122
子供居ないマウントは酷いぞ、相手はもう立ち上がることすら出来まい…
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:24 ▼このコメントに返信 >>24
自分の事頭良いと勘違いしてそうwwww
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:30 ▼このコメントに返信 >>28
特別学級があるやろ?そう動物園やな
進学クラスもあるな?そう将来有望な若人達や
その間にギリボーダーみたいな奴らもおるな?そうお前ら引きこもりや暴れ回るヤンキー崩れのバカやな
この三つ線引き出来ないか?
移動授業とか無かったか?社会が優秀でその他が劣ってるなら教室移動すれば良いだけやな?無理な事言ってるか?ギリ健常者の奴らには難しいかもしれんが普通にできる事じゃ無いか?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:35 ▼このコメントに返信 >>42
なんで敗北者や弱者に手を差し伸べて助けなければいけないの?🤔勝手に階段から落ちるやつなんてほっといたらええやん西成でもどこでもいきゃあ生活できるやろ
他の記事でも言われた事やけど「次はお前だぞ?」って、その時はその時やろ知らんわ
お前の中の楽しい世の中って堕落して国民の給与も平均値で割って仕事も楽な事してうんこ製造マシーンになる事か?俺はごめんやわ勝手に競争に負けて勝手にうんこ製造マシーンにでもなってくれや他人を巻き込むな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:37 ▼このコメントに返信 >>68
50歩(ニッコマ)49くん
100歩(東大京大)
これが現実
可哀想だけど、そうとでも思わないと心が砕け散るんやろね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:42 ▼このコメントに返信 >>57
どしたん?土建屋✖️1親権無しのクソ雑魚田舎住みか?お前の周りは知らんが俺の周りは順当に育ってるぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:46 ▼このコメントに返信 >>93
バカはバカ基準だから何言ってもわからないと思うよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:48 ▼このコメントに返信 >>118
そうでも無いぞ普通に話すしなんなら放課後も遊ぶし休日も遊ぶぞ
ただ、勉学に関しては将来に直結するから分けて考えてるだけだぞ