1: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:01:26.06 ID:kn1XkuXN0
なめてんのかこの機能
2: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:01:40.72 ID:kn1XkuXN0
考えたやつ車運転したことないやろ
3: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:01:48.61 ID:s5NeVj4F0
迷惑すぎる
7: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:03:00.39 ID:kn1XkuXN0
>>3
マジで害悪だよな
マジで害悪だよな
【おすすめ記事】
◆車オタ「最近の車は高すぎる軽でも200万円する」←これって嘘じゃないけどミスリードだよね
◆最近の車はダサいよな、ホンダシティやホンダビートやCRXの方がカッコいい
◆最近の車「静かに作りすぎたのでわざわざ音出してます!!」←こいつwwwwwww
◆謎の勢力「昔の車カッコいい」←普通に最近の車の方がカッコいいでしょwwwww
◆馬鹿「最近の車は高すぎる昔はアルト47万円で買えた」←当時の大卒初任給11万円wwwwwwww
◆紅白歌合戦で株が上がった奴wwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】ぼっちちゃん、とんでもなくえっちな格好をしてしまうwwwwwww
◆【画像あり】女性「えぇっ!?子どもを乗せているのに自転車も一時停止しなくちゃいけないの!?」
◆【速報】20代男さん、半数がパ○パンだと判明してしまうwwwwwwwwww
◆【画像あり】若者「えっ?昔の人ってこんなカッコいいやつで音楽聞いてたんですかww?」
◆車オタ「最近の車は高すぎる軽でも200万円する」←これって嘘じゃないけどミスリードだよね
◆最近の車はダサいよな、ホンダシティやホンダビートやCRXの方がカッコいい
◆最近の車「静かに作りすぎたのでわざわざ音出してます!!」←こいつwwwwwww
◆謎の勢力「昔の車カッコいい」←普通に最近の車の方がカッコいいでしょwwwww
◆馬鹿「最近の車は高すぎる昔はアルト47万円で買えた」←当時の大卒初任給11万円wwwwwwww
5: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:02:46.79 ID:kn1XkuXN0
お前は良くても対向車のこっちが見えなくなるんや
6: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:02:49.02 ID:OZfDJ3bWM
なお反応遅くて普通に眩しいです
ド無能
ド無能
10: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:03:35.73 ID:kn1XkuXN0
>>6
一度乗ったけど10mくらい近づかないとオフにならなくて草
一度乗ったけど10mくらい近づかないとオフにならなくて草
8: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:03:13.36 ID:EuiQHnArd
常時フォグランプ点けてるやつもアホ
なんのためのフォグランプやと思ってんねん
なんのためのフォグランプやと思ってんねん
14: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:05:35.84 ID:nmozjAcC0
>>8
使い分ける場面あるんか?
あれフォグランプだけつけれたりできない車もあるくない?
使い分ける場面あるんか?
あれフォグランプだけつけれたりできない車もあるくない?
19: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:07:48.14 ID:EuiQHnArd
>>14
フォグて霧やぞ
霧でライトが届かないのを補助するためにつけたり見えない対向車に知らせるためにつけるんや
フォグて霧やぞ
霧でライトが届かないのを補助するためにつけたり見えない対向車に知らせるためにつけるんや
43: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:19:01.09 ID:nmozjAcC0
>>19
知らんかったわ
397😘
知らんかったわ
397😘
98: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:52:59.35 ID:R1n0Y5Hcr
>>14
フォグは基本的にポジションonしないと点灯しなかった筈や
まあ作業灯扱いにすりゃええだけやけど
フォグは基本的にポジションonしないと点灯しなかった筈や
まあ作業灯扱いにすりゃええだけやけど
18: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:06:48.62 ID:1s2W3S4uM
>>8
あれイキリ目的でつけてるんちゃうか
古いセルシオとかに多いイメージや
あれイキリ目的でつけてるんちゃうか
古いセルシオとかに多いイメージや
15: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:05:56.14 ID:OZfDJ3bWM
ローでもクッソ眩しいN-BOXとかいうウンコも嫌い
17: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:06:37.61 ID:ywJblTOO0
いや前にクルマおったら自動でハイビーム切る機能やろ
20: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:08:03.80 ID:M2D1KbfuM
自動か手動か知らんけどワイを照らしたら純正比6~7倍のLEDハイビームで応戦するで💡✨✨
21: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:08:23.44 ID:kn1XkuXN0
>>20
やめてクレメンス😭
やめてクレメンス😭
23: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:08:43.34 ID:jWpQh7Q60
そんな機能あるんか
どうりで
どうりで
24: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:08:46.78 ID:xiai0Zht0
意味もなくリアフォグ付けてるやつはむかつく
30: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:12:57.00 ID:0PCbbq6l0
ダイハツウェイクは見るだけでイラつくようになった
マジで眩しいはあのクソ車
マジで眩しいはあのクソ車
37: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:16:00.63 ID:/8qptwBP0
めっちゃ眩しいけどロービームの車ってどういう仕組みなんやろあれ
58: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:23:22.87 ID:R9CE7QDqd
>>37
光軸ズレてるパターンやろ
ライトを純正以外のに変えたりするとそんときずれてしまって気づかないパターンや
光軸ズレてるパターンやろ
ライトを純正以外のに変えたりするとそんときずれてしまって気づかないパターンや
41: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:17:59.42 ID:/8qptwBP0
光軸を車内からいじれる機能を目一杯上げてるんかなあれ
46: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:19:38.93 ID:sqY6YIJQ0
坂道上ってきた対向車は問答無用で目ェ射抜いてくる
48: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:20:33.84 ID:/8qptwBP0
フォグランプって霧だけやなくて周囲の補助照明なんやなかったっけ
ワイの車にはついてないけど
ワイの車にはついてないけど
50: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:21:27.38 ID:iJCqNYp8a
後ろからハイビームされるとルームミラーで反射する以外何もできないから困るわ
52: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:21:55.91 ID:/8qptwBP0
ダンプとかで後ろに正確に跳ね返してくる板つけてる人おるけど
ロービームは許してほしいわ
ロービームは許してほしいわ
63: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:24:56.72 ID:ROTAnBZm0
フォグランプは街灯少ないところですぐ先を照らしたいときに使っとるわ
64: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:25:10.27 ID:SWDgWM1NM
法律上は常時ハイビームで対向時だけローにしろってなってるんだっけ
でも前に見えた時点でクッソ眩しいから
「近づいたら消える」じゃ意味ないんよな
でも前に見えた時点でクッソ眩しいから
「近づいたら消える」じゃ意味ないんよな
65: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:25:46.43 ID:S2RVCHTV0
最近ハイビーム多いんはこれか
ワイのも迷惑かけとるんやろか
ワイのも迷惑かけとるんやろか
67: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:26:26.19 ID:SWDgWM1NM
>>65
オートハイビームはきっとけ
ローのオートだけでええ
オートハイビームはきっとけ
ローのオートだけでええ
69: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:26:49.83 ID:ZEduxR6jd
走ってるとき常にハイビームなんやがヤバい?
71: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:27:35.67 ID:SWDgWM1NM
>>69
ヤバすぎる
運転は相手のことも考えな絶対に円滑にはならん
ヤバすぎる
運転は相手のことも考えな絶対に円滑にはならん
77: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:31:02.37 ID:ZEduxR6jd
>>71
明るいほうがええかなと思って親切心でやってたわ
明るいほうがええかなと思って親切心でやってたわ
74: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:28:44.44 ID:mqzz7CIra
ワイチャリカス、光で消し飛ぶ
76: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:30:56.42 ID:0PCbbq6l0
>>74
夕方ちゃんとライトつけろよな
マジで蒸発現象で消えてるから
夕方ちゃんとライトつけろよな
マジで蒸発現象で消えてるから
81: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:33:13.62 ID:bHlAtzxE0
まず色が眩しいしライト周りのデザインで遊びすぎ
82: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:33:25.87 ID:cMp+NZqrd
ちょっとしたカーブや傾斜ですぐハイになるド無能機能
84: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:34:24.20 ID:0PCbbq6l0
アルファードがどうか知らんが
停車中は消せるようになってるぞ
動くと勝手につく
停車中は消せるようになってるぞ
動くと勝手につく
90: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:43:24.29 ID:rSQ6zH9F0
天気のええ日にリアフォグ点灯させとる馬鹿は免許返納して🥺
94: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:50:11.81 ID:sj6gJ6Ur0
現実として事故減るんやからしゃーない
96: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:51:52.86 ID:bdD7wQAvd
最近の車なら対向車見えた瞬間、バク速で切り替わるぞ
97: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:52:30.29 ID:y608OLguM
>>96
それじゃ遅い
見えたらもう遅いねん
それじゃ遅い
見えたらもう遅いねん
99: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:53:24.36 ID:6OtMcdqHM
ハイビームとか使う機会ねえわ
外車やからか知らんけどローでめっちゃ明るいな言われる
外車やからか知らんけどローでめっちゃ明るいな言われる
100: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:53:30.89 ID:AHiF1wNr0
あれオートでハイビームなのか
最近目潰し攻撃多いなと思って糖質拗らせるとこだったわ
最近目潰し攻撃多いなと思って糖質拗らせるとこだったわ
101: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:54:29.40 ID:ftSrfVv2p
>>100
君へのは攻撃やと思うで
気をつけてな
君へのは攻撃やと思うで
気をつけてな
106: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:55:49.19 ID:ZYoXkapG0
>>100
いつでも見てるぞ
いつでも見てるぞ
103: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:55:18.07 ID:cyjbw8IQ0
クソみたいな軽の分際でクッソ眩しいやつおるな
108: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 19:56:25.45 ID:6OtMcdqHM
>>103
こいつ眩しいわアホ!て思うの大体NBOX系や
こいつ眩しいわアホ!て思うの大体NBOX系や
111: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 20:00:38.64 ID:p/pnLgeC0NEWYEAR
ところで後続車がハイビームでクッソイラつくときに
ルームミラーの角度調整して後ろへ目くらまししよるが効果あるんやろか
ルームミラーの角度調整して後ろへ目くらまししよるが効果あるんやろか
114: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 20:01:29.72 ID:6OtMcdqHM
>>111
防眩ミラーの良い車に乗りなさい
防眩ミラーの良い車に乗りなさい
112: 風吹けば名無し 2023/01/01(日) 20:00:57.36 ID:0Mi5t/b5aNEWYEAR
最近の車そうなんか!?どおりで最近眩しい車多いと思ってたわ
◆紅白歌合戦で株が上がった奴wwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】ぼっちちゃん、とんでもなくえっちな格好をしてしまうwwwwwww
◆【画像あり】女性「えぇっ!?子どもを乗せているのに自転車も一時停止しなくちゃいけないの!?」
◆【速報】20代男さん、半数がパ○パンだと判明してしまうwwwwwwwwww
◆【画像あり】若者「えっ?昔の人ってこんなカッコいいやつで音楽聞いてたんですかww?」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1672567286/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:33 ▼このコメントに返信 やっすい車のやつが苛々してて草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:37 ▼このコメントに返信 ハイビームとか関係なく他人に苛ついてるだけなんじゃないのかこの人ら
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:39 ▼このコメントに返信 フォグガイジイライラで草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:39 ▼このコメントに返信 歩行者とか自転車相手だとほぼセンサー反応しないから容赦なくガンガン照らして来るしマジで迷惑
そこそこ人通りの多い道で、逆側から走って来る車のハイビームが眩しすぎて前が見えんから自転車降りて立ち止まった事あるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:40 ▼このコメントに返信 文句があるなら日本政府と警察に言いましょう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:40 ▼このコメントに返信 対向車が眩しい迷惑な機能だと思う
エアプ機能だと思う
いずれその機能で事故が発生するんじゃない?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:40 ▼このコメントに返信 >>2
運転中のハイビームはマジで前見えなくて危ないからイラつきもする
そもそも他の運転者などの目を眩ませるのは法律でも禁止されてる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:41 ▼このコメントに返信 >>1
2020年から値段関係なくオートハイビームの搭載が義務化されとるんやで
車も買えん貧乏人は黙っときぃ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:41 ▼このコメントに返信 歩行者やチャリには浴びせ続けます
歩道から落ちた事もあるわ、幸い轢かれんかったが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:42 ▼このコメントに返信 反応がウンコすぎて前走車対向車いてもバカスカ照らすから
トラブルの元になると思ってオフにしとる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:43 ▼このコメントに返信 フォグランプって存在意義わからん
ポジションランプがあればいいだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:45 ▼このコメントに返信 ダイハツあたりのオートハイビームはマジで精度悪い
安い車だからって安全に関わる機能を安く仕上げるなよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:46 ▼このコメントに返信 >>11
低い位置から黄色い光を照らすことで霧の中でも光が散乱しにくく
自車の位置を周囲に知らせやすくなるんだよ
たまに純正で白いフォグランプがあったりするがあれは全くの無意味
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:49 ▼このコメントに返信 夜走ってるときうしろからハイビームは勘弁してくれよとは思う
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:50 ▼このコメントに返信 オートハイビーム程度で前が見えなくなる目してるなら車なんてもう乗らない方がいいよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:51 ▼このコメントに返信 そうでもしないとハイビームにしない奴らがいるんだろ
歩行者の命優先や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:52 ▼このコメントに返信 >>1
このスレの内容を理解できてないのか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:53 ▼このコメントに返信 >>10
ダイハツはデフォルトの距離近いのか反応遅いんだよな
最近の軽は車高あるからセダンタイプとかハッチバック乗ってると眩しくてしゃあないわ
オート切ってない奴は走らないで欲しい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:53 ▼このコメントに返信 自転車のライト如きじゃハイビームで消えるからなあ
一車線しかない脇道でハイビームで消えてた逆走チャリにぶつかりそうになった事あるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:54 ▼このコメントに返信 防眩ミラー効果あるか?
普通に眩しいが
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:55 ▼このコメントに返信 乗ってる本人「先見えて便利だなー」
対向車の俺「うおっまぶしっ!」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:55 ▼このコメントに返信 >>17
蒸発現象をご存知ない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:58 ▼このコメントに返信 ダイハツのライト関係は漏れなくゴミ
まぁその他のパーツがまともだとは全く思わないけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:59 ▼このコメントに返信 それなりに背の高い車乗ってるけどホンダとダイハツの軽のロービームはクソ眩しい
セダンとかクーペ乗ってるやつは発狂もんだろあれ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:00 ▼このコメントに返信 >>7
法律で禁止とか言うの恥ずかしいからやめろよ
じゃあオートハイビームは法律違反でメーカーは違反車を製造してるのか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:00 ▼このコメントに返信 >>16
ハイビームにしている奴は見えても対向車からはハイビームで消えて見えないのはどうしたら良いのでしょうか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:00 ▼このコメントに返信 オートハイビーム機能は確かに無能だわ。
だけど最近の車は、運転手側でハイビームをオンにしないと、オートハイビーム機能が起動しないようになってる。
運転手が自らハイビームの選択しない限り、オートでハイビームされることは無くなってる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:00 ▼このコメントに返信 安価ミスってた
>>22は>>16宛てです
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:00 ▼このコメントに返信 >>1
オートハイビーム付いてるだけで高級車気取りは草生える
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:02 ▼このコメントに返信 >>27
オートだから楽やわっつってハイビームの位置に入れっ放しなんやろ
町中とか走ってるとハイビームのランプ消えてるから
そういう奴らは勝手にライト上がって眩しいと思われてるのに気付かないんよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:04 ▼このコメントに返信 アイドルストップと同じで、無能機能を義務化する国が悪いパターンや
数年経ってやっぱ義務化やめーって言うまでが1セット
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:08 ▼このコメントに返信 夜間は基本ハイビームやぞカスども
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:11 ▼このコメントに返信 >>30
なるほどね。そういう馬鹿は確かにありえる。
でも普通は自分も同じ目に合わされることで、自分のしてることが不味いことに気づくと思うんやけどなぁ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:12 ▼このコメントに返信 俺「クッソまぶし。頭おかしいんじゃねえの?誰もいない助手席に話かける」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:16 ▼このコメントに返信 ブラインドカーブでこれくらって事故起こしそうになった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:18 ▼このコメントに返信 >>22
車の値段関係あるか?って言ってんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:18 ▼このコメントに返信 >>25
横だが実際他の奴がいない時はハイビームにせんとあかんのやけどより上位の条文で他者の交通を妨げるのもあかんと書かれてるんで法律で禁止されてるのは本当よ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:19 ▼このコメントに返信 眩しくても応戦しないで😭
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:19 ▼このコメントに返信 >>25
減光等義務違反で1点6千円や。そもそもなんでハイビームの話にオートハイビームで突っ掛かったんや?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:20 ▼このコメントに返信 いまどきオートハイビームついてない車なんて乗ってる奴おる?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:20 ▼このコメントに返信 >>32
法律はそうやが、
それ実際にやったらクソ迷惑だからな。
だから誰もやろうとしないの。
警察も分かっとるからハイビームしてないくらいで捕まえんし。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:20 ▼このコメントに返信 まぶしいから落とせよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:20 ▼このコメントに返信 >>24
車高が低いと逆にそういう車種からの直撃は免れたりする
結局他の車種のライトが直撃するんだが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:21 ▼このコメントに返信 >>39
それはな、ここがオートハイビームのスレやからや
しらんかったん?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:22 ▼このコメントに返信 対向車が現れた→まあ自動で下がるやろ→下がんなくて焦る
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:24 ▼このコメントに返信 >>1
なんでこんな恥ずかしい無知野郎が生きてるんだ?
でかい口叩く前に空っぽな脳味噌に知識詰め込む努力をしろよ
それとも脳味噌腐ってるから知識が蓄積出来ねえのか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:25 ▼このコメントに返信 ハイからローに切り換えるだけじゃなくレベライザーもちゃんと使え
特に並んでる時とか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:27 ▼このコメントに返信 基本はハイつってもド田舎じゃなきゃむしろハイにする機会の方が少ないからなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:27 ▼このコメントに返信 >>44
つまり人の話が聞けないアスペって事やな?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:29 ▼このコメントに返信 米41
捕まえるか捕まえないかは知らんけど警察庁HPでは基本はハイビーム場合に応じてロービーム
こまめな切り替えを推奨しとるで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:30 ▼このコメントに返信 >>15
オートかどうかは関係無く、人類のほぼ全員が車乗らないほうがいいって事になるな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:31 ▼このコメントに返信 >>40
中古だと10年以上前の車が売ってるし、
何ならAE86みたいな昭和の車も趣味の車として走ってる。
世間知らずが過ぎやしませんか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:33 ▼このコメントに返信 そもそもゆっくりと走ったらハイビームなどいらんでしょうが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:37 ▼このコメントに返信 おもいきりパッシングで通知したるわ うっとおしい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:37 ▼このコメントに返信 逆張りしてるやつ全員免許すらない弱者男性
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:39 ▼このコメントに返信 >>50
警察は推奨しとるだけで、別にやらんでも捕まらんので運転手は誰もやらん。
警察も推奨してるだけで取り締まらないし、運転手も誰もやらんという事実をまず察しろな?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:40 ▼このコメントに返信 >>53
街灯の無い田舎で知らない道を走ると、時速50kmでもカーブや障害物の発見が遅れて事故る事もある
よくなんでもない道で脱輪したりガードレールに刺さるヤツ居るだろ?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:41 ▼このコメントに返信 とりあえずLED禁止にしようや
眩しくてマジで黒い服着た奴消えるわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:41 ▼このコメントに返信 >>56
そもそも警邏中のパトカーですらやってないからな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:41 ▼このコメントに返信 後続でハイビームはイラつくよな
反射板でも搭載するかな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:44 ▼このコメントに返信 フォグランプでは無くデイライトでは?
今の流行りだから諦めてくれ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:45 ▼このコメントに返信 所有車じゃないが代車が自動で光軸調整入って前の車のガラスより上は照らさない機能ぽいのついててびびった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:46 ▼このコメントに返信 >>57
僕は、君が話してることがクソ無能の発言にしか思えないな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:48 ▼このコメントに返信 >>55
免許だけはあってイキってるのが多い印象
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:50 ▼このコメントに返信 >>56
警察も推奨してるだけで取り締まらないってのはちょっと違う
取り締まるような状況だとむしろ下げる事になるし
上げるべき山道なんかには張り込むのは無理だし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:52 ▼このコメントに返信 >>63
オマエが世間知らずなだけだ
ケースバイケースだって事を学べば?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:53 ▼このコメントに返信 眩しいですよってハイビームしてくる車にローにしてますよってハイビーム返すのは楽しい。眩しかったのに更に眩しくされて大変やね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:58 ▼このコメントに返信 仕事帰りに通る道は極端なカーブが連続した山越えなので、前方を照らすヘッドライトではカーブの路肩が暗くて見えない。
フォグランプは近くを広く照らすので、路肩も照らすことが出来るから夜は点けている。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:58 ▼このコメントに返信 >>25
オートハイビームは法律違反ではないが
反応の鈍いオートハイビーム機能を搭載することで余計なリスクを生み出してる点は叩かれるべき
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:59 ▼このコメントに返信 >>67
他人様に迷惑かけて喜ぶなよ…
免許返納しちまえ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:02 ▼このコメントに返信 >>70
迷惑掛けられたから迷惑ですよって伝えてるだけやん文盲
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:04 ▼このコメントに返信 これもそうやし白いLEDライトもキチィ
あとちっちぇウィンカーも見ずれーよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:04 ▼このコメントに返信 >>71
ロービームですら眩しい調整スンナって言ってんだよイキリカス
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:04 ▼このコメントに返信 >>66
いや、田舎の道で時速50kmで事故るなんてクソ無能のやることだわ。
能力衰えたジジイババアが事故起こすならまだしもな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:07 ▼このコメントに返信 米32
田舎は街灯少ないから暗くて見えないもんな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:08 ▼このコメントに返信 >>73
トヨタがこれでいいって売ってんだからトヨタに言えよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:08 ▼このコメントに返信 >>53だけど>>63て誰だよ
俺じゃないぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:10 ▼このコメントに返信 米1
今時オートハイビームは軽自動車でも付いてるんだけど?
偶には外出て世間の事勉強しろよw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:11 ▼このコメントに返信 ハイ、ライト照らし〜
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:13 ▼このコメントに返信 ハイビームしたいときはしていいけど、
状況次第では駄目だよって程度の話やんね。
くそアホと付き合ったらあかんのよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:20 ▼このコメントに返信 >>78
今オートハイビームって、ほっといても起動しちゃうクソ仕様と、
運転手がハイビーム起動しないとオートハイビームにならないものがあるんですよ?
みんなそれを前提で話してる。世間を知らないのはむしろあなたの方かもしれないよ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:35 ▼このコメントに返信 米5
政治が悪いんだな。昔のルールのままだから、昔はライトはそこまで明るくなかったし・・・って私が生まれてないほど前の決まりだしね。
そして政治家って自分で運転する事が少なすぎるから気が付かないんじゃない?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:36 ▼このコメントに返信 高級車だとハイビームでも対向車がまぶしくないように照らしてくれるけどな
基本ハイビームが正しい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:46 ▼このコメントに返信 >>73
イキリ正義マンハートポチポチたのしーね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:50 ▼このコメントに返信 >>15
夜でもサングラスかけてんの?
糞ダサいからやめた方がええで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:14 ▼このコメントに返信 >>61
流行りっつーか法改正に向けた準備段階や
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:20 ▼このコメントに返信 なんか最近街中でハイビームにしてる馬鹿が多いと思ったらこういうことなのか。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:28 ▼このコメントに返信 フォグランプにやたら突っかかるやついるけど、別に眩しくもないしどうでもいいだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:33 ▼このコメントに返信 オートハイビームって言っても、あくまでもハイビームになるのはハイビームモードにしてる間だけやぞ
つまりハイビームは強制じゃないから街中でハイビーム点けすぎな人はハイビームをオフに切り替えてないだけ
走ってる間のライトの点灯は強制、でもハイビームは強制じゃない
あと個人的にはスズキの軽乗ってるが、オートハイビームのセンサーの良さに感動した。数百メートル先の車のライトでもすぐに反応してすぐロービームに変えてくれる、使ったことない人は試してみてほしい感動するから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:38 ▼このコメントに返信 常にハイビームにして対向車や前の奴怒らせてるわwww
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:06 ▼このコメントに返信 そもそも田舎だと常時ハイビームマン多いよな
適切に切り替えてる奴は少なくて、田舎だと常時ハイビーム、都会だと常時ロービームで分かれてる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:09 ▼このコメントに返信 >>32
基本ハイビームっていうのはハイビームの時間の方が長いって意味じゃないからな
車両や歩行者とすれ違う時はロービーム、それ以外はハイビームってだけ
だから街中だとロービームにしなきゃいけない状況がずっと続く
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:40 ▼このコメントに返信 >>25
お前が恥ずかしい奴定期
お前笑われてんで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:51 ▼このコメントに返信 今の車はエンジンかけると勝手にライトが付くしオートハイビームだしで鬱陶しい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:18 ▼このコメントに返信 >>89
お前みたいな無能が使ってるんだな、オートハイビーム。
カーブでは、対向車と真正面になるくらいまで反応しないじゃねえか。
クソセンサーすぎて迷惑なのに、それに感動して使うとかお前自身が無能すぎる。
まあオートハイビーム平気で使ってる奴はお前みたいな無能なんだろうが。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:19 ▼このコメントに返信 >坂道上ってきた対向車は問答無用で目ェ射抜いてくる
坂道では対向車の気配を感じたら1段ライトを下げてくれ
なんでしないのかわからん。;ド素人か
あと坂の途中で停車していて、ハイビームつけっぱなしのアホ
兎に角意識が低くて薄い下手くそドライバー多すぎ
自転車のまぶしい奴もクソだが
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:29 ▼このコメントに返信 オートハイビームって、直線なら対向車感知して優秀なんだが、
カーブだと目の前に現れるまで感知しないくらいクソ。
だから普通の人はそこ理解して使わない。
使ってる人は人間として周りへの配慮が足りてない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:37 ▼このコメントに返信 ワイはセンサーにLED当ててオートライト自体を強制OFFしとる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:38 ▼このコメントに返信 都会でフォグあってよかったって場面がなかったな
夕方いきってフォグつけてなんか暗いなあっておもってメインランプつけ忘れて肝冷やすとこのが多かったわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:50 ▼このコメントに返信 任意で機能OFFにできるようにしろや。あと、消せないのも止めろ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:51 ▼このコメントに返信 >>46
いつものレス乞食だろ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 06:53 ▼このコメントに返信 >>69
苦情でまくっているよ、消せないことにも。次ぐらいから消灯と任意機能停止つける言ってた。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:04 ▼このコメントに返信 米83
相手をパッシングしてるときもある
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:10 ▼このコメントに返信 フォグランプつけっぱやわ
ハイビームは狭い道とか曲がり角で昼間でも付ける
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:17 ▼このコメントに返信 車間距離も理解できないザコが割り込んできた時にはハイビームで応戦してる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:23 ▼このコメントに返信 トヨタ車のライト無駄に明るい
特にタクシーのライト邪魔
自分だけ明るければ良いというクソの考え
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:31 ▼このコメントに返信 住宅街だとほとんど反応しないわ
ちなハリアー
ダイハツのやつは反応というか光軸が狂ってるからデフォで眩しい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:36 ▼このコメントに返信 マツダのヘンテコなウィンカーのほうが鬱陶しいわ
夜間眼がおかしなる
他メーカーに無いのは迷惑なのがわかってるからだろう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:45 ▼このコメントに返信 >>88
フォグて言葉が霧の事だってのを知ったばかりの子供なんじゃない?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:51 ▼このコメントに返信 これホンマ無能
エンジン掛けたら真っ先に切る
乗ってる奴も無能が多い
コーナー先から対抗のヘッドライト見えるんだから目の前に出てくる前に下げとけや
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:52 ▼このコメントに返信 >>46みたいな口汚いこと喋るのがカッコいいとか考えてる痛い厨二病も>>1みたいなガイジもキモいし不愉快だから仲良く消えろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:53 ▼このコメントに返信 フォフォフォグライト
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:54 ▼このコメントに返信 米111
仲良く消えろから漂う厨二病感
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:01 ▼このコメントに返信 >>2
確かにお前みたいなアホコメントを見るとイライラするわ
普段から他人にストレスを与えてそうだから、気をつけた方がいいぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:03 ▼このコメントに返信 >>4
それは安い車だからだよ。高級車は性能が良いからハイ、ロー切り替え早いし歩行者とかきちんと認識してロービームになるよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:03 ▼このコメントに返信 >>25
メーカーは法律に反してない、間違っていない、って、なんでそんなにピュアなんや?
少し検索しても苦情や使いにくいって評価ばかりだから今に改善される可能性は十分あるぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:05 ▼このコメントに返信 >>69
ハイビーム自体は必要だと言う点は共有できるか?夜の田舎道なんかでは障害物を視認できるスピードがかなり違う
そういう場面でハイビームをつけ忘れる人もいる訳で、それを防ぐ意味でオートハイビームは役に立ってると想うんだよね
叩く前に、そういうメリットとデメリットを比べることが大事だと思うよ
ハイビームで目が眩んだ事故よりも暗い夜道で人や獣を引いた事故のほうが多いと思うよ。ハイビーム未使用の数字がないから結論はでないけど
118 名前 : ヤドンそーま(・8・)投稿日:2023年01月03日 08:07 ▼このコメントに返信 コメントだけでも民度知れるなwwwww
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:08 ▼このコメントに返信 >>20
防眩ミラーはちゃんと効果あるよ。それなりの車乗ってれば標準で自動切り替えだけど。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:08 ▼このコメントに返信 >>115
どうやったらそんなに頭の悪いコメントができるのか不思議
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:11 ▼このコメントに返信 米115
乗ったこともねぇーのに知ったかすげーな高級車
画像認識だろうと電波認識だろうと角から出てくるのは感知できる訳ねぇだろ
なにで識別してると思ってんだよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:11 ▼このコメントに返信 走ってなくてもライトが消えないから駐車場や住宅地で店や家を照らし続けるしな
ほんと馬鹿な機能
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:12 ▼このコメントに返信 >>49
俺が25だけど、オートハイビームの話だと思って書いたよ
前提がオートハイビームの反応が遅くてイラつくって話だと思ってた
減光等義務違反なんて程度の問題で、常にハイビームで走る想定で語っても意味ないでしょ…。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:13 ▼このコメントに返信 >>116
間違ってないって保険でつけるなよ
法律違反かどうかって話でしょ。俺は法律違反じゃないと思うよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:14 ▼このコメントに返信 >>89
制御系の作りがしっかりしてれば便利な機能。
なのでオートハイビーム機能にコストあまり掛けずに付けてる車は糞なだけ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:16 ▼このコメントに返信 最近やたら対向車のライトがクソ眩しい思ったのはこのせいか💢
エコストップといい、いらん機能が増えていく
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:25 ▼このコメントに返信 >>74
俺は50キロでロービームで走ってて動物を引いたわ
それからはハイビーム推奨派や。田舎の夜道はまじで直前まで見えん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:26 ▼このコメントに返信 >>124
違反じゃないって判断してるのは上様なだけだぞ?
消費者からしたら迷惑なんだから法律違反だぞ?
その線引きがおかしいって話であって、こうやって苦情が溜まれば法律違反とみなされて改善される可能性は十分あるぞ?
君みたいに机上で語って実際の現場と異なった判断をする輩のせいでこういった糞機能が搭載されるんだろうな
現状の定義で法に反しているかどうかではなくて、現実問題と照らした結果違反している可能性はある、ということだよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:32 ▼このコメントに返信 >>128
意味不明で草w
上様(司法機関のこと?)が判断するのが法律で、その判断が全てだぞ。
消費者は関係ない。
世論が変わって司法機関の基準が変われば法律違反だね。でも今はオートハイビームが法律違反なんて判断事例は一切ないぞ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:36 ▼このコメントに返信 >>4
わかる。早朝チャリ通勤してたら目がやられて散歩中の老人が消える。アイツら懐中電灯みたいなのぶら下げて歩いてても後ろは無防備だから全く見えんのや
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:37 ▼このコメントに返信 >>129
何が意味不明なのか
自分で世論で司法機関の基準が変わればっていってるやんw
お前は法律法律とこだわってるが、じゃあもしメーカーが世論に屈して機能を変えたら、メーカーは法律違反してたのか!!!ってちゃんとメーカーにキレろよ?笑笑
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:41 ▼このコメントに返信 >>131
おまえのレス読んでると頭に痛くなるわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:43 ▼このコメントに返信 >>128
法律違反は現状の定義で法に反してるかどうかだと思うが・・・
>>129
オートハイビームをメーカーが作るのは別に法律違反じゃないが
ハイビームを他者に浴びせるのはドライバー側の法律違反ではある
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:43 ▼このコメントに返信 >>132
理解できないとそうなるわなw
法律には違反してないからーwってアホ丸出しの考え方は直したほうがいいぞ
剥離した法律自体が見直されるなんてことは普通にあるからな
現実問題と向き合う癖をつけような
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:44 ▼このコメントに返信 >>133
その法律の基準がおかしいからこうやって問題になってるわけなのは理解できますかね?
ならそこを見直そうという思考になるのは当然では?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:46 ▼このコメントに返信 >>131
横だが変わればでしょ
法が変わらんうちは法律違反じゃない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:50 ▼このコメントに返信 >>134
おまえ強すぎるわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:51 ▼このコメントに返信 >>121
そういう場合は角から出てきてセンサーが認識してからローに切り替わるんじゃね?
センサー外のものに反応しないのは当たり前だが。
高級車乗りじゃないから知らんが。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:54 ▼このコメントに返信 >>136
んなこたぁわかってんだよ
お前が言ってんのは、自衛隊は違反だろ、って声に対して違反じゃないでーすで終わらそうとしてるだけだぞ
現実問題として改正しないとねって話だろ?
オートハイビーム実際問題まぶしいんだから法律違反だろ!って話なんだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:55 ▼このコメントに返信 >>135
当然だろうが当然じゃなかろうが見直そうが見直さなかろうが関係ない
見直したとして法が変わればそこで初めて法律違反
見直しはしても法が変わらなければ法律違反じゃない
別の要素から法が変わった場合もを見直した訳じゃないのに法律違反
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:56 ▼このコメントに返信 >>139
おまえは法律違反って言葉を使うからややこしくなるんだよ
言いたいことはわかるけど、もっと言葉を勉強してこい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:57 ▼このコメントに返信 狭い日本には向かない機能やね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:58 ▼このコメントに返信 >>141
そういうこまけえところアスペっぽいなお前
眩しくて迷惑なんだから法律違反
現状の法律では違反してませーんとかいう子供みたいな返しが始まりなんだからクソどうでもいいだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 08:59 ▼このコメントに返信 なんか凄いの居るね・・・
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:01 ▼このコメントに返信 >>143
アスペとかじゃなくて常識の話だ。中学生と話してる気分になる
免許持ってるなら一応大人だろ?話してて頭痛くなるわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:04 ▼このコメントに返信 オートじゃなくて手動で浴びせんのも法律違反やろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:05 ▼このコメントに返信 >>145
本筋で反論できないからって言葉尻取って言い返した気になるのは勉強不足とはいわないのか?笑
論点をすり替えて逃げる癖は小学生までにしておいたほうがいいな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:07 ▼このコメントに返信 米140
法が変わっても今ある車に対しては適用されないけどな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:08 ▼このコメントに返信 >>140
だから法律違反だから見直せよって意見だろww最初からw
まずこれは法律に違反してません、という認識がまちがってるだろ、という主張に対してお前は法律違反ではないとかいう論点がずれてるんだよww馬鹿かよw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:09 ▼このコメントに返信 >>147
おまえと話をしてると本筋がなんなのかわからなくなるんだよ…
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:14 ▼このコメントに返信 >>150
それはお前がアホだからだろw
小学生にもわかりやすく言ってやろう
女がレイプされたのに女が処刑される国の法律はおかしいだろ!(他人に迷惑をかけてはいけない法律があるのにクソ眩しいオートハイビームがまかり通る法律はおかしいだろ!)
ハンムラビ法典では適正です(法律には違反してません)
見直せよwwww
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:14 ▼このコメントに返信 ライトの点灯からハイビーム。急発進の注意に、中央線の近寄り、車間距離に、エコドライブの点数付、渋滞予測、バックカメラ、霜取り、席の暖めやら、音楽流すやら、朝の挨拶やら…もうあげ切れん程、なんでもかんでもやってくれる。口煩い母親が一人いるような感じやけど、これここまでする必要あるか?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:25 ▼このコメントに返信 米49
なんでいきなり自己紹介始めたの?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:27 ▼このコメントに返信 都内だとまあまあ役に立つけど田舎行くと対向車が基地外みたいにクラクション鳴らしてくるぞ
地方民のハイビームに対する憎しみは異常
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:29 ▼このコメントに返信 >>8
義務化されたのはオートライトじゃなくてオートハイビームなの?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:31 ▼このコメントに返信 リアフォグガイジは死ね
特にいきり外車に多い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:37 ▼このコメントに返信 カーブでも対向のライトが見えたらローに切り替わるくらいの性能のいい車に乗れよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:39 ▼このコメントに返信 >>154
目が痛えんだよ💢💢!!
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:41 ▼このコメントに返信 ライトのオンオフくらい自分でやれ!
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:45 ▼このコメントに返信 人のためとか言ってる人何のためにローあると思ってたんだ?
基本的に自分が視界確保するためだけのものなのに
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:50 ▼このコメントに返信 >>117
そんなど田舎道オートにするまでもなくハイだろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:51 ▼このコメントに返信 >>61
デイライトじゃなくてその他灯火ね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:55 ▼このコメントに返信 >>160
メクラは運転しちゃダメ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:07 ▼このコメントに返信 流石に命に関わる事だし荒れるよなぁ。
しかし、そもそもの元凶は現実を無視した意味不明な法律を作った国会と、それを文面上は満たしただけで実用性皆無な機能を意気揚々と売り出してしまった車メーカーだろうに...
それで余計に我々が対立させられている現状があまりにも理不尽で耐え難い。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:14 ▼このコメントに返信 >>74
横からだが、その『クソ無能』でも安全に運転できるようにしないと、『クソ無能』が運転するたびに事故が起こる恐ろしい社会になってしまわないか?
人間の能力には個体差があるのだから、法律も機能もそれ前提であるべきだと思う。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:25 ▼このコメントに返信 >>122
今の車はアホが暗くなっても無灯火で乗るせいでそういう機能が義務化されてるんでしょ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:35 ▼このコメントに返信 オフにしてるけどこんな機能のためにいくらか金とられてると思うと腹立つね
歩行者お構いなしなのもかわいそう
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:36 ▼このコメントに返信 >>78
付いてるけど他の車見ててクソ迷惑だから切ってるわ。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:39 ▼このコメントに返信 右折するとき交差点で停止してる車のハイビームがあんまり眩しくて
ライトで照らせてないところを歩いてる歩行者が無茶苦茶見にくい
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:41 ▼このコメントに返信 >>154
えええ…
市街地だと先行車もいるし、対向車もひっきりなしに来るからそもそもハイビームが役に立つ場面なんか無くないか?
どっちにしろお前のコメ見ると相当周囲に迷惑掛けてるぞ?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:47 ▼このコメントに返信 ハイビームじゃないのにハイビーム以上に眩しい改造LEDライト規制しろ
視界ゼロやねん
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 10:48 ▼このコメントに返信 >>92
まじそれ基本ハイビームといいつつそんな時間は無い
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 11:10 ▼このコメントに返信 LEDランプの逆光キツくて見えん
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 11:35 ▼このコメントに返信 ローでもハイ並に角度上がってるのたまにいるし
道路の起伏でクソ眩しいのもあるしで
全部LED廃止させろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 11:36 ▼このコメントに返信 >>11
霧が濃い中でヘッドライト点けると真っ白で逆に見えなくなるぞ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 12:00 ▼このコメントに返信 >>95
実際使えば分かるけど、カーブでも少しでも光を検出したら真正面になるだいぶ前に消えるぞ
なんなら周りに街灯少しでもあれば常時ロービームになってるから、基本かなり真っ暗な道でしかハイビームにならん、真っ暗な田舎道のカーブとか極力ハイビームになってて貰わんと困る
あなたが乗ってる車や街ですれ違う車種がどんなクオリティのセンサー採用してるのかは分からんから一概には言えないが
ついでに言えばカーブなら正面になるまでは対向ハイビームでも全く眩しくないけど
正面に来てすらないのにハイビームが過剰に眩しく感じる奴は危険だから夜の運転やめて欲しい
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 12:01 ▼このコメントに返信 ペーパー歴10年以上のチャリカスだが、オートハイビーム義務化されてたんか、知らんかった…街中で車のライトが眩しいと思う機会多いけど、単に車のライトの性能向上か自分の眼の調光機能が落ちたんだと思ってた
あと一時期テレビでハイビーム推奨する放送が多くて、それに影響された老人がやってると思ってたけど、軽とかオート機能の切り替えが悪い車なんだな。チャリの弱ライトでは蒸発現象に抗えないから、もう少し切り替え機能を良くしてくれよ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 12:39 ▼このコメントに返信 先月、叩きつけるような雨が降っている時に高速で運転したんですが、ライトをつけてない車が半分以上でした。
そういう車に限って、追い越し車線を飛ばしてきたりして
怖くないんでしょうか。
一般道では分からなくもないんですが。
最低でもスモールはつけて貰いたいですね。
こういう時の判断も車のオートライト任せなんですかね?
あと、これも先月の話で
朝、霧が凄かったんですが折角フォグランプがあるのに
ライトをつけてない車がいて、意味ないじゃんと思いました。
ハイビームの話題じゃなくて、すいません。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 12:44 ▼このコメントに返信 >>10お前の車が壊れてるだけ定期
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 13:16 ▼このコメントに返信 1本2本ずれたような道を通り抜けしようとする車とか
そんな所を通り抜けしようとするような人らだから速度出すし眩しいしで本当に怖い
足元見えないから止まるけどそれも邪魔なのが端によってラッキーぐらいなんだろうな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:04 ▼このコメントに返信 別に高級車じゃない最近の車に乗っているんだけど、オートハイビームは寒くなってセンサーの反応が悪いのか、20mほどに対向車等が近くないと反応しなくなっているから冬季は切っているな
冬季じゃなければ150mくらいで反応してローに切り替わるんだが
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:20 ▼このコメントに返信 ワイ、田舎のプロ
シューティングゲーム感覚でハイロー切り替え楽しい
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:34 ▼このコメントに返信 >>117
共有できるか?じゃねーよ
ハイビームの必要性を優先するあまり新たな問題を生んでるからもっと慎重かつ丁寧にやれバカたれという話だ
夜間に前走車・対向車あるいは自転車等がいない状況でハイビームが必要なのは前提条件だろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:21 ▼このコメントに返信 >>183
だから前提条件を確認してるんじゃん?
なにをイキってるんだ?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月04日 02:08 ▼このコメントに返信 ワイ田舎のバイク、マニュアル操作やってほしいといつも思ってる
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月04日 03:36 ▼このコメントに返信 LEDなのか知らんがホント眩しすぎて前が見えなくなって危ない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:25 ▼このコメントに返信 米178
むしろオートライトはその状況なら確実にライトが点く。
そういう状況や夕暮れ時などライト点けなくても自分は見えてるから大丈夫とライトを点けない迷惑な奴がいるからオートライトが義務化されたんだと思う。