1: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:05:15.13 ID:ODO/Xrj70
これ理解できるやつおるか?



2: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:05:48.32 ID:l2TbiAH/d
認識されてないからやろ

4: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:06:09.85 ID:AQBbQpmhM
音を聞く人間がいないからみたいなとんち?

5: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:06:16.27 ID:KDh/U/Th0
その論調なら木は倒れずに「倒れた」という結果だけ残るやろ

【おすすめ記事】

【速報】哲学者「哲学はほとんどの人には、役に立たないどころか害。」

おんj深夜の哲学スレ

海外の反応アニメ【僕のヒーローアカデミア 6期】第5話感想「難解な哲学的問題を扱ってる」

JKにガチの哲学やらせるアニメ作ったら流行るんじゃないか?

軽井沢の看板「この先は危険です(The future is dangerous)」⇒哲学的だと海外で話題に






286: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:46:48.32 ID:reUHzzbh0
ところでこの哲学者って誰?

978: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 06:31:38.14 ID:hrIYT6h10
>>286
英語のウィキペディアのページあるで
https://en.wikipedia.org/wiki/If_a_tree_falls_in_a_forest
"If a tree falls in a forest and no one is around to hear it, does it make a sound?" is a philosophical thought experiment that raises questions regarding observation and perception.




290: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:47:35.84 ID:aXxWtixu0
>>286
ジョージ・バークリ

310: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:50:05.27 ID:reUHzzbh0
>>290
サンガツ
認知原理論ていうんやな

8: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:06:37.75 ID:/MKWe9yJ0
何かに観測したされて初めて存在するんや

9: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:06:40.56 ID:nDgZGFqQ0
「音」が人間の鼓膜に届いて
脳に届いてはじめて音になるんだとしたら
そら鼓膜が存在しない場所に音はないやろな

それまではただの波や

46: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:14:15.66 ID:ItMN3+Ip0
>>9
音は空気の振動やし小動物や水でさえ感知するやろ

62: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:16:50.07 ID:nDgZGFqQ0
>>46
それは音の定義によるな
動物が音を人間の考える音のように感知しているかというとちゃうしな
コウモリみたいに音を視覚の代わりに利用する動物もおる

185: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:33:43.17 ID:nnMP+IDX0
>>62
違うくないやろ
犬猫は反応するし

14: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:08:12.44 ID:0hm2ZOb10
1本の木自体が全体で観測し合ってるからその例え話に無理があるんや

15: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:08:19.62 ID:6zj1Nf5t0
観測されない事象が存在せんのならそもそも倒れてすらいないのでは

391: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:59:52.51 ID:EqdsW4BG0
>>15
もっというと観測されてないから木どころか森も存在しないんだよな

17: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:08:38.81 ID:bH9bCZhp0
ボイレコ置いとけば後で検証できるやん

37: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:11:56.12 ID:liBXEmyNa
必ず動物や昆虫がおるんだから誰もいない森なんてない

はい論破

41: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:13:04.98 ID:/MKWe9yJ0
>>37
その動物も昆虫もワイらが見て初めて存在するんやぞ

45: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:14:06.66 ID:MA0dnzTf0
>>41
これもうただの驕り高ぶりだろ

88: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:20:55.88 ID:ItMN3+Ip0
>>41
それは無理あるやら

39: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:12:23.14 ID:XKNJk9mS0
認識しない全てのものは何もないというアレ?

42: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:13:17.49 ID:Ya72zGCO0
物理学者「すまん相互作用するから普通に音波発生するよね😅」

47: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:14:18.85 ID:BCKrjKVu0
この地球に山や川は存在しない
とかいうの思い出した

53: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:15:15.73 ID:ERe80TGK0
じゃあ倒れたあとでタイムマシン使って見に行ったら音を出さずに倒れる木が見られるのかよ

58: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:16:18.43 ID:b6CN7rbw0
>>53
観測してる時点で音は聞こえます👍

64: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:17:12.03 ID:pA/zpNik0
ほーんじゃあ録音するで

67: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:18:11.57 ID:NhdLVOd8x
>>64

71: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:18:51.85 ID:k5U/KNqed
植物が周りの植物とどういう塩梅で情報交換してんのかは気になる

110: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:23:29.90 ID:JNKId4yma
>>71
葉からガス放出
根から液体放出

102: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:22:53.21 ID:nDgZGFqQ0
>>71
エチレンガスやで
バナナの横にアボカド置いておくと追熟が早くなるのは
木の実を熟させるガスを発してるからなんや
植物のコミュニケーションで言われてる定番はコレやな

118: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:24:04.75 ID:u9u750UC0
>>102
でもあいつら単独でも自身のエチレンで熟すじゃん

83: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:20:32.33 ID:lIk4sfak0
指名した風俗嬢が当日キャンセルになったとき、その嬢は存在していたのか?

119: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:24:05.22 ID:DtYxvNEr0
量子力学的観点からするなら「木が倒れた」という波動関数の収縮が起こった時点で誰か観察者がいるはず

倒れた。が、聴いている人がいないので音はない
と言うのはそういう視点で解釈するのは無理がある

123: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:24:31.02 ID:PuFM+1fG0
誰って言ってるから人間限定なんか?
動物ありなら誰じゃなくて何かだよな

131: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:25:39.59 ID:/MKWe9yJ0
>>123
動物が聞いたよ!見たよ!って言えるならいいけど言えないやん

124: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:24:47.88 ID:txi+DaD8a
ワイが今から寝て朝起きたら世界は連続性を保たれてると証明できるんか?

149: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:28:03.30 ID:nDgZGFqQ0
>>124
意識は連続してるんやないぞ
意識レベルが上がったり下がったりしてるだけや
起きてるのに夢を見てるような精神状態の人間が存在するようにな
精神病の患者は大抵これや

133: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:25:56.30 ID:XOZtBO9l0
その音で移動した虫や動物、飛び立った鳥達がバタフライエフェクト的に我々に何らかの影響をもたらすから音を出して倒れたならそれは音を出して倒れとる

168: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:31:01.23 ID:nDgZGFqQ0
>>133
この考えはなかなか真理をついてると思うわ
人間のいう「因果関係」は観測できる範囲に切り詰められた原因-結果しかとらえないしな
もっと広大無辺な複雑系の網目があるのを切り捨てることによって
人間の認識は成立しとる

156: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:29:38.92 ID:wmiNJBvBa
認識してから世界は確定する
哲学どころか量子力学の世界でもこれが常識やぞ

169: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:31:25.77 ID:cHwAavbzd
>>156
量力の文脈での観測は即ち相互作用の意味な
別にそこに人がいるかどうかは関係ない

186: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:33:51.35 ID:z5CRb2+1a
ワイが死んだら世界が消滅する
自由意志はないから運命は決まってる

この辺が事実って考えると怖いよな

189: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:34:07.41 ID:nLnIg8dQ0
音は主観で倒れることは事実ってことやろ
定義の問題だと思うが

198: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:35:32.43 ID:aXxWtixu0
>>189
バークリの論やと音そのものが客観的にも存在せんで

199: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:35:50.69 ID:+jWQ4L4j0
そんなこと言い出したら自分のいないとこで起こった全てのことは存在しないことになるけどな

だいたい「自分が聞いた音」だって実際には鳴ってなくて脳内で起きたことかも知れない

203: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:36:36.62 ID:aXlY30bJ0
人類消えたらこの宇宙ごと消えたことになるんか?

217: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:38:32.56 ID:DtYxvNEr0
>>203
宇宙を感知出来る生物が生まれうるパラメータの宇宙以外はそもそも生まれないって考えると確かにスマートな考え方ではあるよなソレ

214: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:37:57.61 ID:yS9rctmMp
シュレディンガーの猫みたいなもんか

223: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:39:14.36 ID:n6wYhD+S0
>>214
観測しなければ事象は起きていない?んなわけないやんバーーーーカwwwファーwwwwってのがシュレディンガーの猫やぞ

241: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:40:59.88 ID:0ekUCiv50
>>223
「こんなのがあり得ると言い張るとか頭おかしいやろw」って言い出した例が量子力学を肯定した上でその不思議さを提示する例として使われるようになったのが皮肉よな

220: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:38:58.62 ID:lRcmxvn00
〜人が見ていない時、月は存在しない〜
https://tsurukamekai.jp/blog/20211016.html

236: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:40:16.64 ID:XKNJk9mS0
>>220
アインシュタインってクソ詩的なんやな
素晴らしいやん

271: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:45:00.93 ID:lRcmxvn00
>>236
真理が先、人間は後という考え方なんだろうな
でも人間が観測したものを真理と名付けているだけなのかもしれない

278: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:46:12.33 ID:PXnFama00
>>220
なお神はサイコロ振るもよう

301: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:48:47.70 ID:lRcmxvn00
>>278
ランダムに見えるだけでまだ発見されてない変数があるだけだから…

242: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:41:01.21 ID:SN4UhbaG0
存在の定義を認識されるものと解釈しただけでしょ
存在より認識に重点を置いてるんや

246: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:41:25.26 ID:nLnIg8dQ0
存在を認識されることと定義すれば認識されなければ存在しないやろうし、存在が質量を持つことと定義すれば質量がなけらば存在しないやろうし、定義の問題でしかないんやないか

252: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:42:38.08 ID:NPiW8aWo0
木の倒れた音なんかは観測できるけど他人の意識は観測できないから怖い

291: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:47:36.08 ID:lRcmxvn00
量子論のせいで全て狂ったやろ
この世に絶対的な真理はなくある程度の範囲のランダム性が存在して観測によって世界が形作られることになってしまったし

330: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:51:49.36 ID:X37Unx3k0
今の哲学とか自然科学がみんな独立してった抜け殻でしょ 時間がどうとか論ずるくせに相対性理論すら理解してる哲学者はいない

336: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:52:25.61 ID:Z1bjyKI/0
コペンハーゲン解釈やめーや

ただこれを未だに解決できない物理学にも問題あるわ😅

355: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:55:07.63 ID:SQqo7Vowp
違う木が
認識してんじゃないですかね

363: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:56:11.08 ID:sSLdOc3e0
>>355
木って地中でコミュニケーションとってるからな
放射線マーカー物質で確認されてる

379: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 01:58:14.68 ID:Y+hocyD00
誰もいない部屋でワイが屁をこいた時、その屁はブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

394: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:00:01.92 ID:JsABpm8r0
>>379
これ興味深い

398: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:00:21.27 ID:qJcaZJsOd
>>379
なるほどな

404: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:01:05.52 ID:nmo/D29ud
>>379
その解はうんこか?屁か?

406: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:01:41.73 ID:lRcmxvn00
地球上からいっさいの
生物が絶滅したとするね。
その時、それでも夕焼けは
なお赤いだろうか。

407: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:01:59.86 ID:MLHaM2aGp
>>406
赤いんじゃないか🤗

414: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:02:51.20 ID:nDgZGFqQ0
>>406
色って視細胞の組成によって決まるから答えは「わからない」やで

426: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:04:10.51 ID:lRcmxvn00
>>414
色は対象そのものの性質
ではなく、むしろ、対象と
それを見る者との合作と
でも言うべきではないか。


正解や
哲学の謎/野矢 茂樹

416: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:03:05.65 ID:SN4UhbaG0
ガチの科学者に哲学的解釈を要求する量子力学って異次元すぎる

444: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:05:57.71 ID:2RQK1is70
>>416
そもそも元から科学は哲学から始まったから異次元も何もそういうもんじゃね
ニュートンが物理学の体系構築できたのも神様がこの世界を作ったならシンプルなルールでできてるはずやって言う「哲学」から来てるからな
そっから法則を作るために勝手に作り上げた時間や空間という概念を量子力学になってまた捉え直す羽目になってるだけや

474: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:09:25.37 ID:SN4UhbaG0
>>444
確かにね
科学で全部説明できるっていう世界観を前提にしてるから異次元やと感じるわけか

494: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:11:45.00 ID:nx8gQczC0
人間を特別な存在だと思ってるタイプの哲学は肌に合わんわ

770: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 03:03:51.66 ID:SFyn/S470
>>494
西洋由来の哲学はその色が濃いよな
ワイも理解できんしワイの知らん宗教にみんなで入信してるんやないかと思えてくる

496: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:11:50.25 ID:BasvxWeQ0
二重スリット実験ってどこまで解明されたの?
観測方法によって結果が変わり、科学の常識が覆りそうって感じの話題を見たけど

510: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:12:56.96 ID:nLnIg8dQ0
>>496
解明も何も単にそうなってるってだけやろ

521: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:14:23.12 ID:BasvxWeQ0
>>510
しかしまあ、ヨッシャ観測するでーって言ったら結果が変わるとかおかしくない?おかしくないのか

546: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:17:44.69 ID:nLnIg8dQ0
>>521
そうなってるもんは仕方ない

547: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:17:49.78 ID:UA620xT50
>>521
おかしいかおかしくないかは前提による
現代の科学観だと最新の事象の説明ができないことが結構ある

だから最近はこの世はシミュレーションだから〜っていう前提(仮説)のもとに考えればおかしくないとかいうことがまま言われる

617: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:30:49.60 ID:hrIYT6h10
>>496
ベルの不等式の破れの実験や量子もつれ関連でアメリカのジョン・クラウザー、フランスのアラン・アスペ、オーストリアのアントン・ツァイリンガーが今年ノーベル物理学賞受賞したで

515: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:13:14.92 ID:HC6NDEp7a
波動関数なんてすごく簡単に収束するからな
極低温にして防振してなんとか収束させないようにするもん
森の木なんてそういう意味で観測されまくってる

673: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:40:53.95 ID:+GAJIG+Z0
そもそも誰もいない森って森なのか?ついでに誰もいないって状況を誰だか知らないけど認識している時点で木は音を出して倒れてるよ。寝よ。

688: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:43:46.92 ID:UA620xT50
>>673
まぁマクロの世界=俺たちが過ごしている現実だと
普通に科学理論が適応されるからなぁ
見てようが見てなかろうが物質は勝手に反応しつづけて結果がそこに残る

713: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:48:53.00 ID:aeYx4pJUa
量子力学者「この世には『月が出ている夜空』と『月が出ていない夜空』が同時に存在していて、君が夜空を見上げた瞬間にどちらかに収束するんやで」
一同「はえ〜」「たしかに」「これは否定できんわ」

シュレーディンガー(ノーベル物理学賞受賞者)「量子力学はマジでしょーもない。あんなのに関わったのは一生の恥」

719: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:50:08.29 ID:+1zphpSY0
>>713
マクロの世界で月が出ている夜空と月が出ていない夜空は確率論的に存在しないよ
見えてるか見えてないかだけ

723: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:51:14.34 ID:JsABpm8r0
>>713

725: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:52:02.32 ID:vJXirjGXp
>>713
こういう極めたやつがそれまでの自分の道を
容赦なくボロクソにいうの好きやわ〜w

722: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:51:12.04 ID:8aCaJGac0
>>713
なんG民が見た映画の感想も「映画を見終わった時」じゃなく
「なんG映画部のレスを見た時」に決まるからな
収束などしない

724: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 02:51:58.46 ID:+1zphpSY0
>>722
艦これの映画見て号泣した時にクソ映画扱いされてるのを見て評価変えたわ

792: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 03:11:54.71 ID:oRJjzRfi0
哲学っていうか言葉の定義の問題ちゃうんか
音=空気の振動なら誰もいなくても音は存在するし
音=空気の振動が生物の鼓膜に届いて脳で変換されたものなら誰もいないなら存在しないし

913: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 04:51:56.61 ID:VC3+vnss0
なるほどな
音なんて脳が勝手に作ってるだけだしな

945: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 05:46:16.91 ID:wdv0X41M0
これ、自分が死んだら人類が滅亡するぐらい論理破綻した話だわな

804: それでも動く名無し 2022/12/16(金) 03:18:21.82 ID:hrIYT6h10
哲学て楽しいね



小籔「ゲームは大嫌いあんなもんやっても何にもならへん!」息子「父ちゃんフォトナやろ」 →

【悲報】クロちゃんの実家のメシがヤバい (画像あり)

【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…

【朗報】薄皮パンシリーズ、個数が減ったのに重さは変わらない

【速報】ぼっち・ざ・ろっく!「結束バンド」のアルバム 初週7.3万枚売り上げ1位獲得wwwwwwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1671120315/