1: 新年まで@23:14:52 22/12/31(土) 00:45:08 ID:dXV8
入力欄にカーソル合わせるとピリオドが連打される
ファイルが勝手にゴミ箱に転送、削除される
ゴミ箱から復元しようとするとまた転送されてのいたちごっこ
なんだこのウイルス
ファイルが勝手にゴミ箱に転送、削除される
ゴミ箱から復元しようとするとまた転送されてのいたちごっこ
なんだこのウイルス
2: 新年まで@23:14:34 22/12/31(土) 00:45:26 ID:2Ry6
ディフェンダーつかえ
5: 新年まで@23:14:11 22/12/31(土) 00:45:49 ID:dXV8
>>2
やってみるで
やってみるで
8: 新年まで@23:13:40 22/12/31(土) 00:46:20 ID:dXV8
ピリオド連打までは我慢できたがもうファイル勝手に転送は無理
-
【おすすめ記事】
◆【ホロライブ】パソコンでウイルス対策ソフトを買う必要が無いことを知り驚愕するミオしゃ ← これってマジなん?
◆「ガンダムアクエリアス」とかいうコンピューターウイルスばら撒くがメインのガンダム
◆ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合
11: 新年まで@23:13:01 22/12/31(土) 00:46:59 ID:dXV8
リアルタイムでファイルがゴミ箱に転送されるんだぜ?
ヤバない?
ヤバない?
13: 新年まで@23:11:59 22/12/31(土) 00:48:01 ID:dXV8
心当たりはないこともない
22: 新年まで@23:09:21 22/12/31(土) 00:50:39 ID:dXV8
やべえええ
23: 新年まで@23:09:04 22/12/31(土) 00:50:56 ID:M1My
ワイらに移すなよ
24: 新年まで@23:08:32 22/12/31(土) 00:51:28 ID:dXV8
ゴミ箱開いて削除されたファイルを戻そうとしたら
「このファイルを完全に削除しますか?」
って警告が出続けて消えない
もうおしまいだわ
「このファイルを完全に削除しますか?」
って警告が出続けて消えない
もうおしまいだわ
25: 新年まで@23:07:59 22/12/31(土) 00:52:01 ID:dXV8
バツポチしても消えない
27: 新年まで@23:07:24 22/12/31(土) 00:52:36 ID:dXV8
あかん
30: 新年まで@23:07:03 22/12/31(土) 00:52:57 ID:Z8CH
>>27
大昔にこんな画面になったわ
大昔にこんな画面になったわ
40: 新年まで@23:04:35 22/12/31(土) 00:55:26 ID:2Ry6
>>27
右下の検索のところでWindowsセキュリティって打って
ウイルスと脅威の防止押してクイックスキャンしたらなんとかなるはずやぇ
右下の検索のところでWindowsセキュリティって打って
ウイルスと脅威の防止押してクイックスキャンしたらなんとかなるはずやぇ
55: 新年まで@23:00:35 22/12/31(土) 00:59:25 ID:PDRy
>>27
お祭りで草
お祭りで草
48: 新年まで@23:01:59 22/12/31(土) 00:58:01 ID:cyOw
>>27
予想外で草
どんなファイルダウンロードしたんや
予想外で草
どんなファイルダウンロードしたんや
49: 新年まで@23:01:43 22/12/31(土) 00:58:17 ID:2Ry6
>>48
ファイル名的にエロ動画ぽいような
ファイル名的にエロ動画ぽいような
31: 新年まで@23:07:03 22/12/31(土) 00:52:57 ID:2Ry6
昔のブラクラかな?
32: 新年まで@23:06:55 22/12/31(土) 00:53:05 ID:M1My
もう終わりだよこのPC
34: 新年まで@23:06:08 22/12/31(土) 00:53:52 ID:oOYm
You are idiot思い出した
35: 新年まで@23:05:53 22/12/31(土) 00:54:07 ID:1ccB
GASO.exe はよ
36: 新年まで@23:05:42 22/12/31(土) 00:54:18 ID:dXV8
警告ウィンドウを動かすと増殖する
37: 新年まで@23:05:12 22/12/31(土) 00:54:48 ID:xGZr
草
38: 新年まで@23:04:49 22/12/31(土) 00:55:11 ID:EZtw
ざまぁないね
41: 新年まで@23:04:20 22/12/31(土) 00:55:40 ID:dXV8
ゴミ箱ウィンドウも消えない
どこも押せない
どこも押せない
43: 新年まで@23:03:30 22/12/31(土) 00:56:30 ID:dXV8
開いた
45: 新年まで@23:03:07 22/12/31(土) 00:56:53 ID:2Ry6
>>43
その有効にするのやつもやっといたほうがええで
その有効にするのやつもやっといたほうがええで
50: 新年まで@23:01:14 22/12/31(土) 00:58:46 ID:dXV8
ウィンドウ最後の一つが消えない
だめだこりゃ
だめだこりゃ
51: 新年まで@23:00:54 22/12/31(土) 00:59:06 ID:4HsE
ワイも昔こんなスパイウェア感染した記憶あるわ…
56: 新年まで@23:00:15 22/12/31(土) 00:59:45 ID:dXV8
ファイル削除してもうた
けど警告ウィンドウ最後の一つが消えない
でウィンドウ移動させると増える
けど警告ウィンドウ最後の一つが消えない
でウィンドウ移動させると増える
59: 新年まで@22:59:53 22/12/31(土) 01:00:07 ID:2Ry6
>>56
とりあえずスキャン終わるまでまつんや
とりあえずスキャン終わるまでまつんや
61: 新年まで@22:59:27 22/12/31(土) 01:00:33 ID:csD7
楽しそう
62: 新年まで@22:59:23 22/12/31(土) 01:00:37 ID:s9OH
64: 新年まで@22:59:01 22/12/31(土) 01:00:59 ID:2Ry6
>>62
よく出るやつや
よく出るやつや
63: 新年まで@22:59:19 22/12/31(土) 01:00:41 ID:dXV8
消せたああああああ!
65: 新年まで@22:58:38 22/12/31(土) 01:01:22 ID:dXV8
クイックスキャン終わったけど脅威見つからなかった
67: 新年まで@22:58:07 22/12/31(土) 01:01:53 ID:2Ry6
>>65
えぇ…Windowsにもわからんのやったらワイにもわからん
えぇ…Windowsにもわからんのやったらワイにもわからん
69: 新年まで@22:57:22 22/12/31(土) 01:02:38 ID:linx
せやああ!
70: 新年まで@22:57:20 22/12/31(土) 01:02:40 ID:dXV8
あかん、またフォルダ開いたらフォルダ勝手に消されそうになった
完全に削除しますか?→フォルダのサイズが大きすぎてリサイクルできません
完全に削除しますか?→フォルダのサイズが大きすぎてリサイクルできません
71: 新年まで@22:56:49 22/12/31(土) 01:03:11 ID:cyOw
ってことはGoogleに感知しないウイルスってことかな?
自分でシステム弄って消すしかないんじゃ
自分でシステム弄って消すしかないんじゃ
74: 新年まで@22:56:03 22/12/31(土) 01:03:57 ID:yD4s
イッチだけ楽しんでズルいよ
75: 新年まで@22:55:54 22/12/31(土) 01:04:06 ID:dXV8
あかん、サイズの小さいフォルダ開いたら勝手に消された
カメラロール開く→消される→項目が見つかりません
カメラロール開く→消される→項目が見つかりません
83: 新年まで@22:54:30 22/12/31(土) 01:05:30 ID:s9OH
イッチがなにかやらかした確率35%
85: 新年まで@22:53:59 22/12/31(土) 01:06:01 ID:dXV8
ゴミ箱のカメラロールを復活
→またカメラロールのフォルダを開く
→また消される
→またカメラロールのフォルダを開く
→また消される
86: 新年まで@22:53:45 22/12/31(土) 01:06:15 ID:onxX
You Tubeでウイルス感染検索してみたらどうや?
経験者おるかもよ?
経験者おるかもよ?
88: 新年まで@22:53:02 22/12/31(土) 01:06:59 ID:2Ry6
無理やりにでもシャットダウンとかしてみ
90: 新年まで@22:52:48 22/12/31(土) 01:07:12 ID:dXV8
>>88
さっき再起動してこれ
さっき再起動してこれ
82: 新年まで@22:54:32 22/12/31(土) 01:05:28 ID:rWBY
遠隔操作されている可能性も有るから
一度回線切った方が良いのでは?
一度回線切った方が良いのでは?
89: 新年まで@22:53:00 22/12/31(土) 01:07:00 ID:dXV8
ネット回線は切ってる
91: 新年まで@22:52:22 22/12/31(土) 01:07:38 ID:1ccB
ノートpcか?
92: 新年まで@22:52:17 22/12/31(土) 01:07:43 ID:dXV8
>>91
うん
うん
93: 新年まで@22:52:07 22/12/31(土) 01:07:53 ID:1ccB
>>92
リカバリしろ
リカバリしろ
96: 新年まで@22:51:10 22/12/31(土) 01:08:50 ID:s9OH
んでイッチなにしたん?
99: 新年まで@22:50:18 22/12/31(土) 01:09:42 ID:dXV8
>>96
普通にインターネットライフエンジョイしてただけなんだが?
普通にインターネットライフエンジョイしてただけなんだが?
101: 新年まで@22:49:54 22/12/31(土) 01:10:06 ID:yuGU
セーフモード起動しても駄目そう
1度リカバリーかけないと
クソめんどいが
1度リカバリーかけないと
クソめんどいが
103: 新年まで@22:48:41 22/12/31(土) 01:11:19 ID:dXV8
すまん絶句してたわ
104: 新年まで@22:48:13 22/12/31(土) 01:11:47 ID:2Ry6
>>103
なんか草
なんか草
113: 新年まで@22:46:53 22/12/31(土) 01:13:07 ID:2Ry6
121: 新年まで@22:44:53 22/12/31(土) 01:15:07 ID:dXV8
>>113
どれだ
どれだ
134: 新年まで@22:42:14 22/12/31(土) 01:17:46 ID:2Ry6
>>121
フルや
フルや
114: 新年まで@22:46:47 22/12/31(土) 01:13:13 ID:dXV8
あかん、ファイルを開いた途端にゴミ箱に移される
115: 新年まで@22:46:31 22/12/31(土) 01:13:29 ID:0Hpl
しゃーない初期化や
初期化はすべて解決してくれるで
初期化はすべて解決してくれるで
116: 新年まで@22:46:18 22/12/31(土) 01:13:42 ID:PDRy
ワイも調べてみるわ
117: 新年まで@22:46:05 22/12/31(土) 01:13:55 ID:JDEn
お前ら優しいな
126: 新年まで@22:44:20 22/12/31(土) 01:15:40 ID:dXV8
ファイルを開いた途端に削除してくるウイルス
そういうのあるのやっぱ
そういうのあるのやっぱ
128: 新年まで@22:43:42 22/12/31(土) 01:16:18 ID:PDRy
>>126
ダウンロードしたんか?
したかしてないかで対策が変わってくる
ダウンロードしたんか?
したかしてないかで対策が変わってくる
130: 新年まで@22:43:20 22/12/31(土) 01:16:40 ID:dXV8
>>128
したぞ
したぞ
131: 新年まで@22:43:04 22/12/31(土) 01:16:56 ID:s9OH
>>130
あっ…(察し)
あっ…(察し)
138: 新年まで@22:41:34 22/12/31(土) 01:18:26 ID:1ccB
>>126
Dが押されてるとかな
右クリックでファイルが消える!! 文字が勝手に連続入力する! ウイルス?不正アクセス?実は…
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5059888/
Dが押されてるとかな
右クリックでファイルが消える!! 文字が勝手に連続入力する! ウイルス?不正アクセス?実は…
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5059888/
140: 新年まで@22:41:14 22/12/31(土) 01:18:46 ID:2Ry6
>>138
これやったら草や
これやったら草や
144: 新年まで@22:40:34 22/12/31(土) 01:19:26 ID:dXV8
>>138
いや左クリックでファイルを開くとゴミ箱直行や
いや左クリックでファイルを開くとゴミ箱直行や
132: 新年まで@22:42:50 22/12/31(土) 01:17:10 ID:SSGS
ディフェンダーは既に侵入したウイルスとレジストリ系に弱いぞ
カスペでやれ
カスペでやれ
133: 新年まで@22:42:37 22/12/31(土) 01:17:23 ID:dXV8
1時間以上かかるフルスキャンするわもう
135: 新年まで@22:42:09 22/12/31(土) 01:17:51 ID:yuGU
リカバリディスクはもちろん作成済みだよな?
137: 新年まで@22:41:44 22/12/31(土) 01:18:16 ID:dXV8
>>135
なにそれ
なにそれ
142: 新年まで@22:40:42 22/12/31(土) 01:19:18 ID:yuGU
>>137
最近のpcにはリカバリディスク付いてこんで
自分で買った時に作るんやぞ
最近のpcにはリカバリディスク付いてこんで
自分で買った時に作るんやぞ
141: 新年まで@22:41:05 22/12/31(土) 01:18:55 ID:ZAn3
キーボード切り離してみ
145: 新年まで@22:40:18 22/12/31(土) 01:19:42 ID:2Ry6
もしくはメモ帳とか開いてみたら
Dが原因ならdddddddddかっddddってなるやろ
Dが原因ならdddddddddかっddddってなるやろ
152: 新年まで@22:39:15 22/12/31(土) 01:20:45 ID:dXV8
>>145
ピリオド連打
しかも変換可能なピリオド
ピリオド連打
しかも変換可能なピリオド
154: 新年まで@22:37:57 22/12/31(土) 01:22:03 ID:2Ry6
>>152
なんかの鍵になってそう(小並感)
謎解きかな?
なんかの鍵になってそう(小並感)
謎解きかな?
146: 新年まで@22:40:18 22/12/31(土) 01:19:42 ID:linx
ハードウェアトラブルもあるしな
パソコンの前でものくうたり飲んだりするやつ多いし
パソコンの前でものくうたり飲んだりするやつ多いし
149: 新年まで@22:39:52 22/12/31(土) 01:20:09 ID:dXV8
見たことない画面出てきたwww
153: 新年まで@22:38:16 22/12/31(土) 01:21:44 ID:yuGU
osのシステム自体にバグでてる可能性あるのと
Windowsアップデート最新状態か?
Windowsアップデート最新状態か?
155: 新年まで@22:37:25 22/12/31(土) 01:22:35 ID:dXV8
>>153
メモリが足らなくてWindows一個手前のやつだよ
メモリが足らなくてWindows一個手前のやつだよ
158: 新年まで@22:36:50 22/12/31(土) 01:23:10 ID:yuGU
>>155
いや、10ならまだアップデートの更新あるでしょ
いや、10ならまだアップデートの更新あるでしょ
157: 新年まで@22:36:57 22/12/31(土) 01:23:03 ID:dXV8
まだWindows10だ
151: 新年まで@22:39:22 22/12/31(土) 01:20:38 ID:mPly
普通にインターネット(違法サイト)
159: 新年まで@22:35:54 22/12/31(土) 01:24:06 ID:dXV8
君らも違法なサイトからファイルダウンロードするだろ?
161: 新年まで@22:35:39 22/12/31(土) 01:24:21 ID:2Ry6
>>159
しねーよ
しねーよ
162: 新年まで@22:35:19 22/12/31(土) 01:24:41 ID:1ccB
>>159
時期が悪い
時期が悪い
160: 新年まで@22:35:43 22/12/31(土) 01:24:17 ID:1ccB
まあリカバリしか手はないやろな。ウイルス対策ソフトいれてもゴミ箱ぶち込まれるんやろうし
165: 新年まで@22:34:50 22/12/31(土) 01:25:10 ID:dXV8
>>160
ファイルをダウンロードする
→ファイルを開こうとすると削除
詰んでるぜ
ファイルをダウンロードする
→ファイルを開こうとすると削除
詰んでるぜ
166: 新年まで@22:34:41 22/12/31(土) 01:25:19 ID:0f4n
そのPC生にピリオドを打てということかな
167: 新年まで@22:34:19 22/12/31(土) 01:25:41 ID:2Ry6
>>166
勝手にめちゃくちゃ打たれてる模様
勝手にめちゃくちゃ打たれてる模様
169: 新年まで@22:33:48 22/12/31(土) 01:26:12 ID:Y9qj
>>167
パソコンにピリオド撃たれてて草
パソコンにピリオド撃たれてて草
173: 新年まで@22:32:39 22/12/31(土) 01:27:21 ID:dXV8
900GB近くのファイルが全部消えてしまうの?
リカバリディスクすると
リカバリディスクすると
176: 新年まで@22:32:27 22/12/31(土) 01:27:33 ID:yuGU
>>173
当たり前体操
当たり前体操
178: 新年まで@22:32:06 22/12/31(土) 01:27:54 ID:mE4l
ワイはウイルス対策ソフト無しで4年使ってきたけどなんもないわ
184: 新年まで@22:30:50 22/12/31(土) 01:29:10 ID:rWBY
>>178
今時Defenderだけで事足りるし
わざわざ別のウイルス対策ソフト入れてるの
お爺ちゃんぐらいやぞ
今時Defenderだけで事足りるし
わざわざ別のウイルス対策ソフト入れてるの
お爺ちゃんぐらいやぞ
196: 新年まで@22:28:18 22/12/31(土) 01:31:42 ID:0TKg
もうディスク取り外してLinuxで重要ファイルを取り出すしかないな
203: 新年まで@22:26:49 22/12/31(土) 01:33:11 ID:dXV8
スキャン終わって再起動
ファイル開いてもゴミ箱に勝手に移されなくなった!
勝利!
ファイル開いてもゴミ箱に勝手に移されなくなった!
勝利!
204: 新年まで@22:26:40 22/12/31(土) 01:33:20 ID:2Ry6
>>203
あ、勝ったん?よかったな
あ、勝ったん?よかったな
210: 新年まで@22:26:13 22/12/31(土) 01:33:47 ID:SSGS
>>203
隠れウイルス「ふふふ…」
隠れウイルス「ふふふ…」
220: 新年まで@22:25:04 22/12/31(土) 01:34:56 ID:QYTM
>>203
ちっ、しぶとい奴め(やったぜ。おめでとう
ちっ、しぶとい奴め(やったぜ。おめでとう
213: 新年まで@22:25:43 22/12/31(土) 01:34:17 ID:dXV8
いやーヒヤヒヤしたわ
214: 新年まで@22:25:43 22/12/31(土) 01:34:17 ID:ZAn3
もともと再起動すれば治るものだった説
218: 新年まで@22:25:24 22/12/31(土) 01:34:36 ID:dXV8
>>214
再起動はスキャン以前に2回試みていた
再起動はスキャン以前に2回試みていた
230: 新年まで@22:22:56 22/12/31(土) 01:37:04 ID:dXV8
ほな
ばいばい
ばいばい
231: 新年まで@22:22:40 22/12/31(土) 01:37:20 ID:hDCf
238: ■忍【LV3,シャドー,2L】 22/12/31(土) 01:45:28 ID:7IOa
>>231
草
なにこれ
草
なにこれ
235: 新年まで@22:18:55 22/12/31(土) 01:41:05 ID:PDRy
>>231
これほんま草
これほんま草
【今週の人気記事】ウェブ閲覧中に突然「ウイルス感染」の警告画面、表示されても焦って電話しないで【それってネット詐欺ですよ!】 https://t.co/2RIL1oDZtZ #マイクロソフト #警告画面 #ウェブ閲覧中 pic.twitter.com/MIlUp1c1lG
— INTERNET Watch (@internet_watch) September 18, 2022
208: 新年まで@22:26:21 22/12/31(土) 01:33:39 ID:Ev8w
それぞウイルスってウイルス久しぶりに見た
212: 新年まで@22:25:47 22/12/31(土) 01:34:13 ID:PDRy
次からはリカバリディスク作っとけ
172: 新年まで@22:32:41 22/12/31(土) 01:27:19 ID:PDRy
ワイもリカバリディスク作っとくわ
ほな
ほな

◆【画像あり】吉岡里帆、テレビCMでとんでもない物を見せつけるww
◆【速報】プーチン、癌を患い死期も近いと判明
◆【悲報】女性「妊婦を見ると嫌悪感がスゴイ…あっセ●クスしたんだって思ってしまう」
◆【速報】ワイニート、エロ動画全て削除し人生やり直す事を決意
◆【悲報】岸田総理「異次元の少子化対策する!」 ツイ民「何言ってんだこいつ…」
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672415108/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:05 ▼このコメントに返信 20年前ならともかく、今どきこの手の無限にウィンドウが開くタイプのウイルスとか残ってるの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:09 ▼このコメントに返信 20年前ならさておき2023年にこんなんないやろ?自作だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:12 ▼このコメントに返信 保存データは完全に切り離せるドライブにしまわんとな
システムだけなら一からやり直せる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:13 ▼このコメントに返信 >君らも違法なサイトからファイルダウンロードするだろ?
10年以上前ならともかく、今は危険なリンクはブラウザのデフォ機能で警告出るじゃん
自ら警告解除して踏みに行った猿やん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:15 ▼このコメントに返信 変なおっさんが吠えてるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:16 ▼このコメントに返信 こんなコテコテなウイルスまだ生き残ってるんやな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:20 ▼このコメントに返信 ワイくんのPCも壁紙が謎の白黒おっさんに変えられる謎ウィルスに感染してる
調べてるけど全然情報出ないし何が原因になってるのか検討もつかんで放置してるんだけど壁紙直しても気づいたら変わってるから怖い🥺
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:23 ▼このコメントに返信 割れ中氏ね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:27 ▼このコメントに返信 「普通にインターネットライフエンジョイしてただけなんだが?」
「君らも違法なサイトからファイルダウンロードするだろ?」←こいつ終わり過ぎだろ
何もしてないのに壊れた!民と同類じゃん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:30 ▼このコメントに返信 >>2
熱狂的なクソウィルスファンが未だにバージョン上げて放流し続けてるぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:31 ▼このコメントに返信 >>1
そら.exeが現役なんだから居るやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:32 ▼このコメントに返信 >>8
割れって言葉がもう懐かしい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:32 ▼このコメントに返信 コロナがPCにも感染したんやろ(テキトー)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:37 ▼このコメントに返信 あたふたしてるぐらいならリカバリーしたほうが早そうだね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:38 ▼このコメントに返信 普通の脳みそ持ってれば最初からフルスキャンするし、そもそも違法ダウンロードとかしようと思わない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:39 ▼このコメントに返信 エロサイトが原因だろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:41 ▼このコメントに返信 なんか懐かしさあるなこの手の症状
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:46 ▼このコメントに返信 久しくウィルス見てなかったけど最近?ポップが出来来るタイプの奴みたな
しかも1週間で3回も
感染したから電話してくれってやつ
親には絶対押すなって言っといたけど
マカフィーはそう言うの感知しないんか?
他のパソコンでは見ない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:48 ▼このコメントに返信 毛布ちゃんと掛けて寝るんやで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:48 ▼このコメントに返信 再起動させようとしてるやつはアホなんか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:49 ▼このコメントに返信 >>15
ガイに普通を求めるのは酷ってもんよ
逆に常人がガイの考えなんて分かるはずも無いし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:50 ▼このコメントに返信 ウインドウ無限増殖はウイルスってよりイタズラってイメージあるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:51 ▼このコメントに返信 どうせいかがわしいサイトか違法DLでもしとったんやろ
ワイはいまだにwin7でアンチウィルスも入れとらんけどそういう所には行かんから全然問題なしや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:55 ▼このコメントに返信 ウィルスじゃないけどリカバリーすらも起動しなくなったからインストールメディア作成しながらここ見てるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:58 ▼このコメントに返信 リカバリディスクてまだ使うもんなの
バックアップから差分だけ前日に戻すくらいで良くない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:03 ▼このコメントに返信 何もしてないのにPCが壊れた
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:03 ▼このコメントに返信 ▼ ▼ ▼ 【 警 告 】 ▼ ▼ ▼
ま と め サ イ ト で ウ イ ル ス 感 染
「 脱 法 ま と め サ イ ト 収入源は仮想通貨のマイニングへ」
「 著 作 権 を 無 視 し た ま と め ブ ロ グ や 無,断,転.載サイト、アダルトサイトの収益は広告を自動表示させるアフィリエイトのシステムを利用したものが主流だった。ところが最近では、訪問者が閲覧するだけで仮想通貨のマイニング(採掘)を自動的にさせることで利益を得る手法が広まっている。」
「ページのソースにスクリプトを忍ばせることで閲覧者のパソコンを利用するものが一般的なため、ページを閉じて閲覧をやめるとマイニングは停止される。なかには、閲覧者のパソコンをプログラムに感染させることでマイニングを続けさせるタイプのものもあり、こちらはネットに繋がっている限り、自分のパソコンが他人の通貨採掘に利用され続けることになる。」
www news-postseven com archives 20180408_665379 html
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:04 ▼このコメントに返信 無料のWindows Defenderが守ってくれる時代にそんなチンパンおるわけないやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:05 ▼このコメントに返信 ま と め サ イ ト で ラ ン サ ム ウ ェ ア に 感 染 !
まとめサイト管理人へ偽メールを送り、ランサムウェアを仕込む
www.yomiuri.co.jp it security goshinjyutsu 20141219-OYT8T50085 html
(記事は何者かにより既に削除されています)
あ な た の 端 末 機 器 も
ま と め ブ ロ ガ ー に 狙 わ れ て い ま す
確実な予防策は「まとめサイトを見ないこと」です!
さ あ、今 す ぐ ブ ラ ウ ザ ー を 閉 じ ま し ょ う !
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:05 ▼このコメントに返信 こいつら本気で言ってるのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:05 ▼このコメントに返信 ただのキーボード押しっぱでしょ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:06 ▼このコメントに返信 こんな古典的なウイルスまだその辺に転がってるんやな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:09 ▼このコメントに返信 簡易なウィルスというかマルウェアならダウンロードしたソフトの場所が分かればそれ消せば無力化はできる
悪質なのはそのソフトからバックグラウンドでウィルス仕込んでくる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:10 ▼このコメントに返信 Windows8.1より古いOS使ってるのがまだ1割ぐらいおるみたいだからな、そういうことやろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:11 ▼このコメントに返信 昔食らったPC内のファイルが尽くタコの絵のjpgに変わっていく奴はキツかった……
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:12 ▼このコメントに返信 >>4
windowsより対処が遥かに簡単なスマホですら感染させる奴居るからな
自分でapkダウンロード&インストールしといてAndroidは安全性が低いとか宣う謎の奴
危険とか信頼出来ないとか警告出んのにわざわざインストールする
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:13 ▼このコメントに返信 >>5
変なおっさんだから吠える
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:14 ▼このコメントに返信 >>14
リカバリーすら知らなかった模様
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:15 ▼このコメントに返信 こんな情弱おるか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:16 ▼このコメントに返信 >>26
余りにも都合が良い記憶喪失
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:18 ▼このコメントに返信 >>28
人の形した虫みたいな奴がいっぱい居る
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:19 ▼このコメントに返信 >>32
そら感染しなくなるだけでウイルスが消えるわけちゃうからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:19 ▼このコメントに返信 このサイトも左上にセキュリティ保護なしとか書いてあるけどまぁ大丈夫だし(しらんけど)
余程のことをしたんじゃあないでしょうか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:24 ▼このコメントに返信 まあ最近はウイルス減ったからな
以前はマジで閲覧するだけで感染とかあったし
これは単にキーボード周りのエラーだろうけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:29 ▼このコメントに返信 みんなわかっててイッチの事弄ってるよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:34 ▼このコメントに返信 今時悪い事しようとすると、普通にブラウザやディフェンダーを始めとする各種アンチウイルスに怒られるからな
その辺わざわざ切って引っかかるんだからアホでしかない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:35 ▼このコメントに返信 >>43
アドレスがhttpsじゃ無いからだね
暗号化されて無い古いサイトだからクレカ情報とかパスワードを打ち込むのは推奨されないって意味
見る分には無害だよ
長年やってんだから対策しろよとは思うが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:45 ▼このコメントに返信 懐かしい、20年前にワームかかったなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:57 ▼このコメントに返信 ウイルスかもしれないが、症状的には物理的にキーボードとかがいかれて変な入力が入ってる気がする
いずれにせよ救済は不可能じゃね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 10:58 ▼このコメントに返信 >>14
素人はすぐリカバリー言うけど、リカバリーはデータリセットされるから最後の最後の手段やろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:04 ▼このコメントに返信 米30
何やらかしたか正直に言わず(何したかは明白だけど)
そんなやましいことを正当化するような奴なんかまともに相手するとでも?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 >>49
入れたファイル片っ端から消すのとウィルス ファイル名 偽装でググって出てきたファイル名も消してセキュリティソフトのフルスキャンもする
それでダメなら初期化とリカバリー
コイツには無理そうってのは同意
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 ウィルス疑う前にキーボードとマウスを換えたり、抜き差ししてみた方がいい。
物理的、ソフト的にキーやボタンが押されっぱなしになっている場合もあるから。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:11 ▼このコメントに返信 ディフェンダー切る人いてるんやな
ファイルはそもそも外付けに入れてるから、いっちの状態になったら速攻初期化するけどな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:25 ▼このコメントに返信 ウィルスだった場合、感染経路が気になる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:28 ▼このコメントに返信 サポセンおったけど電話かけてくる奴らの半分は大体こういうエロサイトに釣られた猿
何もしてないのに急にーとか言い出すのもテンプレ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:30 ▼このコメントに返信 無能は大人しくWindows10の回復メニューから初期化しとけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:34 ▼このコメントに返信 草
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:37 ▼このコメントに返信 ウィルスにdeltreeでwindowsフォルダを消された記憶が蘇ったわw
こういう起動時に立ち上がって悪さをする系は、shift押しながら起動させたらセーフモードで起動するはずやし、その状態で対処した方が楽やね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:41 ▼このコメントに返信 >>55
違法DLって白状してる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 11:56 ▼このコメントに返信 >>2
卒業研究でハニーポッド作ってウイルス分布調べたらこういうのまだいっぱいあって草なんよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:00 ▼このコメントに返信 ディフェンダー入ってたらこうなる前に止めてくれるだろ…
なんかデフォルトはダメ!有料だから他社がいい!みたいな奴がディフェンダー切って他社入れて挙げ句に期限切れて対策ないまま放置してるっぽい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:27 ▼このコメントに返信 Windowsdefenderの使い方すら知らないノーガードで違法サイトでダウンロードとかどんだけアホだよ
VPNなんて知らないだろうし既にIP割れてそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:34 ▼このコメントに返信 アラームに使ってるwin標準のクロックがディフェンダーにブロックされたり
企業内で色々折り合いついてないんだなって思うだけで放置
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:37 ▼このコメントに返信 :cyOwのGoogleに感知されない奴かなってどういう意味???
winをGoogleだと思ってるの????こんなやつばっかなの???
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14 ▼このコメントに返信 昔はやたら恐れたけど今は全く怖くないな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30 ▼このコメントに返信 >>50
そのためにもデータはシステムと別ドライブに入れるんや
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33 ▼このコメントに返信 colaboみたいなもんよサイトアクセスする時もDLする時も起動する時も警告は出るはずだけど
うるせぇさっさとやれ俺は所有者様だぜって言われたら弁護士でもPCでも所詮雇われだし
もう義理は果たしただろってexeの正しい仕様通りに起動するよね。後は知らん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:29 ▼このコメントに返信 セキュリティソフトいれれば
いいのに、、、
そんなにも金無いのか、、
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:47 ▼このコメントに返信 ドゥン!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:41 ▼このコメントに返信 defenderってそんなに性能いいのか?
XPの頃から惰性でAvast使ってきたんだけど・・・
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:52 ▼このコメントに返信 無茶したかったら中古のPC買ってそっちを使えばエエのに
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:55 ▼このコメントに返信 >>71
草
さすがにAvastはねーわ
滅茶苦茶弱いぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:59 ▼このコメントに返信 >>71
Avastなんて何も防がないだろ。知り合いのPC余裕でウイルス喰らってたわ
後defenderはwin10以降の話な
それより前のwindowsならサードパーティ製の方がいい
Avast以外な。ウイルスバスターもノートンもパンダも駄目だぞ
同じおっさんのよしみで教えてやるわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:16 ▼このコメントに返信 あー後カスペルスキーも駄目なw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:59 ▼このコメントに返信 違法DLとダークウェブ、ハック系は中古PCでやらないとだめだぞ
中古ならそんな高くないからアキバとか行って買ってこい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:45 ▼このコメントに返信 量販店の必ず抱き合わせでウイルスソフトが入ってるせいで
まともにブラウザも動作しない状態のゴミのような低スペックノートPCとか
ホントあれはかわいそう
最新機種でも電源入れてソフト起動に5分以上当たり前にかかるものを
臆面なく売ってる文化なんなんだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:56 ▼このコメントに返信 >>76
その知識だと踏み台にされて逮捕だな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:23 ▼このコメントに返信 そもそも感染したならセーフモードで起動しろよ・・・
ディフェンダーが反応しなかったってことは最新のウィルスだろうし
システム32汚染されてそうだから別ソフト使って駆除できたとしてもリカバリか再インストール必須
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月07日 04:42 ▼このコメントに返信 これ違法DLを妨害しようとしてる奴によるフェイクじゃないの?
止めろって抗議するより、酷い目に遭ったよって自演した方が効くと考えてさ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:21 ▼このコメントに返信 その可能性はある
ウインドウがあちこち散らかっている所な
妙に芸術的に散らかってると思わんか?
ウインドウってのは連続して開いたら重なるように、ちょっとずれて表示されるからな。こんなあちこちずれて表示されたりはしない
削除をいちいち聞いてくるところもあり得ない
んなもん一気に消せるし戻せるところもあり得ない
そんな慈悲にあふれたウイルスは見たことがない。DOSで一気に削除するとかは見た事があるがね
ピリオドが連続で表示されるとあるが、テンキーのピリオドはナムロック外せばDELキーだからな。そこを落とし所として自演したように見える
まあでもウインドウが増えるとかはリアルだからな
五分五分だがまあ現実的にはこんなウイルスは存在しないだろっていう感触だわ