1: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:09:53 ID:zkz7



4: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 16:11:12 ID:T2zv
イントロやギターソロはスキップされる傾向

2: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:10:43 ID:3e82
テレビ局はCM入れるのコーナーの切り替わりまで待てないやん

【おすすめ記事】

King Gnu常田「音楽にサビって必要か?」「洋楽はサビねぇし、ダセェ。」

【悲報】BUMP OF CHICKENさん、サビがどこか分からない曲を作って終わる






5: あけおめ@絶凶 23/01/03(火) 16:11:20 ID:KMyR
昔はディスクセットする手間がかかったけど今はワンタップやからな

8: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 16:11:57 ID:T2zv
>>5
Spotify次々流せるからな

6: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:11:39 ID:EYoB
待てないっていうマイナス表現がクソ
ジャンルが変わっただけなのにね

11: あけおめ@凶吉 23/01/03(火) 16:12:15 ID:T2zv
>>6
ワイは待てなくなったわ

7: あけおめ@超吉 23/01/03(火) 16:11:53 ID:BcWb
別にワイらが作ったわけじゃないのに……

9: あけおめ@ぴょん吉 23/01/03(火) 16:12:11 ID:pRsu

12: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:12:32 ID:7Zgz
確かに最初にキャッチ―なフレーズがないと、サブスク時代では飛ばされる

14: あけおめ@兎凶 23/01/03(火) 16:13:17 ID:jSRc
そもそも間奏もいらんらしい
声だけ聞きたいらしい

22: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:15:00 ID:3e82
>>14
それもう器楽全否定やないか

27: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:16:22 ID:jSRc
>>22
楽器に楽器感出たらアウトなんやって
せやからリバーブとかディレイとかの空間系エフェクターは使われなくなってる

15: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:13:23 ID:lg7b
その人のCDを買って聞く層なら別だろうけどな
最初から最後まで聞きたいだろうし

さしてファンでもない歌手の曲だとサビだけで十分なんやろ
それは昔からある意味変わらない

17: あけおめ@おん吉 23/01/03(火) 16:13:38 ID:TB2p
むしろつかめるイントロ大事だと思ってたけど早漏世代なんやな

20: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:14:18 ID:XuEb
時代は加速していってる
若者は抜くスピードも速い

21: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 16:14:36 ID:jSRc
ジャズとか聞くと「えっ…サビは?」ってなって二度と聞かないらしい

23: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 16:15:08 ID:EBPN
そもそも若者ってテレビが中心やないから文化集団が乖離しててそのように括れないんちゃう?
年代で括れるのはテレビで画一化出来てた中高年世代までやろ

25: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:15:33 ID:GJVC
サビが待てないから冒頭からくるのか?

28: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 16:16:24 ID:1mQj
生き急ぎすぎや
どうせ無駄に長いのに

29: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 16:16:33 ID:qrDy
仕方がないけど若者全てがこうみたいな報道やめて欲しい

155: あけおめ@オス吉 23/01/03(火) 16:44:28 ID:fWmd
>>29
若者は皆サビは聴いてない!みたいなわかりやすい結末を求めてる老人の需要やろな
イントロ聴かない若者馬鹿にするつもりが自分自身が短絡的な人間になってる

158: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:45:01 ID:XuEb
>>155
サビ聞いてないじゃなくてサビまで待てないってことだよ

30: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:16:36 ID:XuEb
寿司とかもワサビの上にシャリが乗ってるぐらいの見た目の寿司じゃないと満足できない

31: あけおめ@凶凶 23/01/03(火) 16:16:54 ID:lqa6
長いイントロ聞かせたあとにいらない何も捨ててしまおうはないだろう

33: あけおめ@メス吉 23/01/03(火) 16:16:57 ID:OlP5
メディアじゃなくクリエイターも言うてるよねこれ

34: あけおめ@凶 23/01/03(火) 16:17:00 ID:3hot
随分と恣意的やな
別にサビ始まりばっかでも無いのに

43: あけおめ@大吉 23/01/03(火) 16:18:22 ID:3e82
>>34
これはある
人気曲の中で古くて長いのと新しくて短いのセレクトしただけ感ある

35: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:17:11 ID:7Zgz
ライブラリーが膨大すぎるもん
駄曲に時間かけるのは無駄
ワイも3か所くらいツマミ聴きして刺さらない曲は切る

36: あけおめ@凶吉 23/01/03(火) 16:17:23 ID:OlP5
なので冒頭からサビ、という構成にしてる

37: あけおめ@メス吉 23/01/03(火) 16:17:43 ID:RFfD
ミックスナッツは15秒くらいあったぞ

38: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:17:43 ID:LVnZ
そういう曲が昔に少なかったってだけじゃね?

47: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:18:55 ID:Mvkq
>>38
昔のロックはサビから始まる曲多いんだよな

40: あけおめ@獄凶 23/01/03(火) 16:18:01 ID:OlP5
イントロ長いとスキップされるんだってさ

41: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:18:19 ID:jSRc
ベートーベン「(0秒)ジャジャジャジーン!!wwwww」

45: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:18:36 ID:OlP5
>>41
素晴らしい

48: あけおめ@凶吉 23/01/03(火) 16:18:56 ID:3e82
>>41
時代は繰り返すんやね

42: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:18:20 ID:Py0Q
サビ→A→B→サビみたいなのが流行りってこと?

44: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:18:22 ID:5B36
ザビ遅いと飽きるらしい

51: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:19:14 ID:EBPN
イントロ飛ばしたり早送りするとか言われとるけどワイにはようわからん
そんなんするなら最初から観んわ

53: あけおめ@凶 23/01/03(火) 16:19:17 ID:cYhg
adoの阿修羅ちゃんも無理矢理イントロ0秒にしてて違和感やわ

https://www.youtube.com/watch?v=cyq5-StPISU

55: あけおめ@凶 23/01/03(火) 16:19:38 ID:lqa6
そんなこと言わずに俺のCaptaion of the ship聴いてくれよ

56: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 16:19:48 ID:sTG0
クラッシックは最初にメインテーマやるの多いわね

58: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 16:20:16 ID:Mvkq
そろそろパンクのリバイバル来そうよな

59: あけおめ@大吉 23/01/03(火) 16:20:23 ID:fzTC
最近のは似たようなばっかだしレベルは下がった
けどそういうのを求めとるんや

60: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:20:30 ID:tjje
そういう時代って事よ

62: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:20:48 ID:jSRc
ジャズライブでベースソロが始まると大声でお喋りしだすぞ

65: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:21:43 ID:XuEb
映画も速い展開で分かり易いストーリーじゃないといつの間にかスマホ弄りだしてる

69: あけおめ@吉 23/01/03(火) 16:22:08 ID:3e82
>>65
映画館しばらく行ってないけど上映中にスマホしとるやつそんなにいるんか

74: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:22:48 ID:mOyu
>>69
映画館側はダメ言うとるのに

66: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:21:50 ID:cYhg
じわじわとサビに向けて盛り上げていって、曲中で1回しかサビが出てこないタイプの曲も最近聞かんな

67: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:21:55 ID:0y4p
【悲報】ワイ、蝋人形の館の歌い出しまで我慢できない模様

68: ■忍【LV5,くさったしたい,MC】 23/01/03(火) 16:22:08 ID:zoEl
誰が言うたか忘れたけど昔もゼロ秒あるし今でも30秒ぐらい前奏の曲もあるって

70: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 16:22:08 ID:GDau
最近の曲からサビスタート(0秒)の曲ピックアップしてきただけやん

72: あけおめ@凶 23/01/03(火) 16:22:34 ID:3zHp
>>70
これ

71: あけおめ@凶凶 23/01/03(火) 16:22:26 ID:jSRc
ショッキングな展開があるとトラウマになるからミステリも最近は最初に誰が死ぬか書いてある

73: あけおめ@凶吉 23/01/03(火) 16:22:37 ID:iYZh
サビまで10秒も待つ必要があったら待ちきれなくておんj開いてしまう若者が増えたってことや

75: あけおめ@獄凶 23/01/03(火) 16:22:49 ID:OlP5
傾向として出てる
クソみたいな指標崇めるわりに
このデータは信用せんのか?

77: あけおめ@大凶 23/01/03(火) 16:23:42 ID:cYhg
ストーリーの分かりやすさから水戸黄門が若者の中で流行ってるとかなんとか

151: あけおめ@ぴょん吉 23/01/03(火) 16:41:08 ID:fWmd
>>77
初代は普通におもろいわ

79: あけおめ@獄凶 23/01/03(火) 16:23:48 ID:lqa6
ポップのありようとしてはいきなりサビスタートは割と正解やろ

80: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 16:24:06 ID:5B36
サブスクの時代でキャッチーなイントロじゃないと飛ばされるからな

85: あけおめ@オス吉 23/01/03(火) 16:24:53 ID:EBPN
ワイは流行遅れの人間なんやなぁ......

87: あけおめ@凶凶 23/01/03(火) 16:25:09 ID:sTG0
クソムシマスゴミにジョジョ三部のエンディング聞かせたれい!
ジョジョ主題歌で一番人気だが
なんと前奏だけしか流れません!

95: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:27:07 ID:Mvkq
>>87
あの曲10分ぐらいあるらしいな

96: あけおめ@大吉 23/01/03(火) 16:27:30 ID:m5Pg
サビまで待てない!
インストいらない!

98: あけおめ@オス吉 23/01/03(火) 16:27:30 ID:lqa6
サビまで遠いのはまあええわ
おんなじメロディ繰り返して歌いだしまで遅いのはなんなん

101: あけおめ@超吉 23/01/03(火) 16:28:16 ID:XuEb
若者は前戯が出来ない

102: あけおめ@大凶 23/01/03(火) 16:28:55 ID:B6ec
Jpopってなんでベースの音聞こえない曲が多いの?

106: あけおめ@中吉 23/01/03(火) 16:30:28 ID:jSRc
>>102
聞く側にとって騒音扱いだから
ミスチルが悪い

104: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 16:29:55 ID:4mN7
ワビでええやん

105: あけおめ@絶凶 23/01/03(火) 16:29:55 ID:cYhg
レディガガのポーカーフェイス聴かせても前奏の「ママママー」のところで呆れて聴くのやめるとか

107: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:30:34 ID:XuEb
若者はクロールで水掻く回数息継ぎする

108: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:30:37 ID:24zL
1時間のバラエティが廃れて15分位のYouTube
ひいては15-30秒のtiktokが人気やし

109: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:31:07 ID:rn0Q
普通に歌い初めまで長い曲今でもあるやん

110: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:31:13 ID:qsqa
オレンジレンジのアスタリスクとかサビから入るやんけ

https://www.youtube.com/watch?v=1uUxadMJewQ

112: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:31:23 ID:PdLC
サビまで待てないと言うかサブスクの強制シャッフル再生とイントロが絶望的に合わないよな

118: あけおめ@兎凶 23/01/03(火) 16:31:52 ID:jSRc
>>112
これはあるな
ガチャガチャやねん

116: あけおめ@凶凶 23/01/03(火) 16:31:38 ID:jSRc
再生環境がスピーカーじゃないとインストはキツい
イヤホンもボーカル特化型やし

121: あけおめ@諭吉 23/01/03(火) 16:32:37 ID:3e82
>>116
これも変わったよな
スピーカーの文化からイヤホンの文化になった

119: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:31:59 ID:2NAD
YouTubeの再生箇所で事実と分かる定期

122: あけおめ@凶 23/01/03(火) 16:32:41 ID:XuEb
若者はイコライザーを知らない

123: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 16:33:03 ID:rn0Q
サビから始まる曲こそ昔からあったやん

124: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 16:33:52 ID:W4qT
昔と違って娯楽の数も作品数も半端ないからなぁ

126: あけおめ@兎凶 23/01/03(火) 16:34:17 ID:PdLC
Amazonミュージックとかで知らないアーティストのイントロ1分近く聞かされた後のクソ下手くそな歌声でずっこけるの嫌だわ

128: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:34:47 ID:cYhg
年代別の歌詞頻出ワード見ても愛とか恋が減ってるとかなんとか?

136: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 16:36:48 ID:7Zgz
>>128
どの曲聴いても愛だの恋だの言ってるのはウザったい

133: あけおめ@大吉 23/01/03(火) 16:35:50 ID:XuEb
若者はOPとED曲飛ばす

140: あけおめ@中吉 23/01/03(火) 16:38:18 ID:R1cP
セックスしたいみたいな歌ってなんだったんだろうな

153: あけおめ@絶凶 23/01/03(火) 16:42:34 ID:fWmd

154: あけおめ@兎吉 23/01/03(火) 16:44:22 ID:hG6D
>>153

141: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:38:34 ID:cYhg
前奏2分以上がデフォのハウスミュージック聞かせたいわ

145: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 16:39:30 ID:lqa6
>>141
それを聞かないって話やないか

148: あけおめ@末吉 23/01/03(火) 16:40:26 ID:B6ec
アニメのサントラは意外とクオリティ高い

164: あけおめ@メス吉 23/01/03(火) 16:51:43 ID:WDI4
水平線は前奏だけで30秒あるけど流行ったやん

166: あけおめ@中吉 23/01/03(火) 16:53:06 ID:hKxh
インパクト重視になったってだけやろ
結果短くはなってるのかもしれんが

167: あけおめ@オス吉 23/01/03(火) 16:56:37 ID:TB2p
映画とかアニメのオチを知ってから見る派が若者の中で過半数とかマスコミやってたけど
これも大げさか

179: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 17:14:07 ID:cYhg
その理論で行くとB'zの恋心は若者に聴いてもらえそうやな

https://www.youtube.com/watch?v=sn5lZ3YojXk

180: あけおめ@吉吉 23/01/03(火) 18:13:28 ID:4mN7
>>179
わかるけど古い

177: あけおめ@中吉 23/01/03(火) 17:10:17 ID:gSQT
たまたまその時流行った曲がサビまでが短かったんやろ



【速報】プーチン「停戦してくれ」ウクライナ「断る」。即答

【画像あり】青山剛昌さん、灰原哀で遊んでしまうwwwwwww

【悲報】マクドまた値上げ、ハンバーガー170円にwwwwwww

【朗報】女子アナさん、朝からがっつりシコらせにくる

女友達に「犯すぞ!w」って言ったら「別にいいですけど?」って言われたんだけど


おすすめ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672729793/