2: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:11:29 ID:5sPi
これAI?まじですごいな
【おすすめ記事】
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【画像あり】人「ま●こから火を噴きながら宇宙に飛んでいく女性を描いて」 AI「イーヨ」 →
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
◆【悲報】AIに児童ポルノを教えるため生々しい動画を見る過酷労働、従業員が耐えきれず事業撤退
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
落書きでもベースがあるとまあまあ狙った絵が出て来るみたい
キラキラした絵のプロンプトは調べてないから判らないや
なんか最近こればっかやってるなw

◆【画像あり】ワンピースの最新ゲーム、お○ぱいがでかすぎるwwwwww
◆【悲報】平田「サンジ役の平田です」尾田栄一郎「あぁ〜、そっちになっちゃいましたか」
◆女子中学生「家が築40年のボロボロの家で恥ずかしい」
◆【悲報】ウーバー配達員、お釣りの計算が遅かっただけでボコられる
◆【画像あり】バグったゲームみたいな犬、見つかるwwwwwwwww
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【画像あり】人「ま●こから火を噴きながら宇宙に飛んでいく女性を描いて」 AI「イーヨ」 →
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
◆【悲報】AIに児童ポルノを教えるため生々しい動画を見る過酷労働、従業員が耐えきれず事業撤退
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:11:49 ID:Rpl3
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:12:14 ID:Rpl3
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:13:10 ID:Rpl3
こういう技巧派、美術派の絵師さんまで食われるのキツい…
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:15:42 ID:nlr0
こういうのってAIになんて指示しとるんやろ
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:16:00 ID:Rpl3
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:17:23 ID:nlr0
>>7
これAIって見抜けるやつおらんやろ
これAIって見抜けるやつおらんやろ
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:20:45 ID:D4bB
>>9
瞳孔が変やからシンプルじゃない塗りならわかるで
瞳孔が変やからシンプルじゃない塗りならわかるで
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:16:16 ID:Ms1h
もうすでにAI導入しとるプロおるんかな
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:19:06 ID:Rpl3
11: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:19:42 ID:gtu1
もう終わりやね
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:21:25 ID:2rgT
>>1
うっま
うっま
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:21:31 ID:7r5L
まぁまぁやるやん
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:22:02 ID:Ms1h
アニメ制作がクソ楽になりそう
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:23:15 ID:NNCk
爆乳ルネサンス系統の脊椎に来る絵をどんどん量産してほしい
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:24:18 ID:NNCk
まあそれでもやっぱ人間あってのAIよ
組み合わせができても人間の創造性には敵わん
組み合わせができても人間の創造性には敵わん
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:25:38 ID:Rpl3
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:25:46 ID:Rpl3
38: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:28:36 ID:2rgT
>>33
これエッチ
これエッチ
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:29:27 ID:nlr0
>>33
ちょっと前までAIじゃ抜けんって言ってた奴らおったけどもうおらんやろ
ちょっと前までAIじゃ抜けんって言ってた奴らおったけどもうおらんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:35:48 ID:a5Ai
AIで全て解決出来る気がしてきた
67: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:36:41 ID:tH25
しかしイイネ数が少ないな
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:39:11 ID:Rpl3
頭に絵のジャンルやイメージはあるけど形にするの疲れるなぁっていう、イメージを形にすることが目的の人にとってはもうAIでええやろ
絵描くのって怠いやん、完成図に対して監督とかプロデューサー的な仕事をしたい人がほとんどちゃうんか
絵描くのって怠いやん、完成図に対して監督とかプロデューサー的な仕事をしたい人がほとんどちゃうんか
77: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:41:02 ID:ZXR4
ワイは作業が好きやから続けるけど
形にしたい物が先にある人にはええツールやな
形にしたい物が先にある人にはええツールやな
78: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:41:13 ID:40b1
落書きでもベースがあるとまあまあ狙った絵が出て来るみたい
キラキラした絵のプロンプトは調べてないから判らないや
なんか最近こればっかやってるなw
81: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:44:07 ID:Rpl3
>>78
ワイもうその落書きベースすら描くの面倒やわ
しかも落書きと言いつつ結構丁寧な絵やぞこの元絵
ワイもうその落書きベースすら描くの面倒やわ
しかも落書きと言いつつ結構丁寧な絵やぞこの元絵
93: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 05:07:22 ID:1PNX
3次元風のやつは普通に抜けた
116: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 05:36:39 ID:Lx9s
もうなんか悔しさとか消え始めた
ここまでやるんならちゃんとシンギュラリティ起これよ?
現場労働の仕事さえも全部奪ってくれよ
信じてるからな
ここまでやるんならちゃんとシンギュラリティ起これよ?
現場労働の仕事さえも全部奪ってくれよ
信じてるからな
154: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 06:21:35 ID:40b1
呪文で高精細な3Dアバターを生成するAI「Rodin」 Microsoftが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/06/news023.html
これも公開されれ自由に学習出来るようになったら
エロ美少女モデル専門とか出て来そうだ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/06/news023.html
これも公開されれ自由に学習出来るようになったら
エロ美少女モデル専門とか出て来そうだ
163: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 06:26:58 ID:Asij
同じものをグリグリ破綻なく動かすというのはまだまだ難しそうね
166: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 06:28:00 ID:MU4T
>>163
3DモデルAI開発中らしいで
3DモデルAI開発中らしいで
41: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:29:45 ID:rLm2
すごくキレイな絵でビックリ
94: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 05:09:22 ID:a5Ai
AI絵の利便性が向上したら爆伸びするやろな
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/09(月) 04:23:58 ID:2rgT
ってかこの半年でAIの絵めっちゃ進化してるやん。ちょい前まではAIの絵見て笑ってたのに

◆【画像あり】ワンピースの最新ゲーム、お○ぱいがでかすぎるwwwwww
◆【悲報】平田「サンジ役の平田です」尾田栄一郎「あぁ〜、そっちになっちゃいましたか」
◆女子中学生「家が築40年のボロボロの家で恥ずかしい」
◆【悲報】ウーバー配達員、お釣りの計算が遅かっただけでボコられる
◆【画像あり】バグったゲームみたいな犬、見つかるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673205070/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:02 ▼このコメントに返信 十分媚びてるやんか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:04 ▼このコメントに返信 MikaPikazoみたいだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:05 ▼このコメントに返信 そのうち漫画アニメにおける日本の優位性はストーリーだけになってメイドインジャパンの強みもなくなるだろうな
技術が絶賛流出中で絵描きもAIで賄える割合増えていくし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:07 ▼このコメントに返信 そりゃ直で食わせりゃ作者に近くはなるだろ
というかこのまとめ他のところで一週間くらい前に見た気がする
ふるくね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:07 ▼このコメントに返信 オタクにしか媚びを売れないAIちゃん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:08 ▼このコメントに返信 塗りがやたら厚いのばっかで気持ち悪、ってなるよねAI
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:08 ▼このコメントに返信 ステマに金かけないとやっていけないんか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:08 ▼このコメントに返信 どんなにすごくても権利の問題とかで訴えられる可能性があるから整備されるまで商売では使えないのだ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:09 ▼このコメントに返信 俺がAIイラストで見たいのはさぁ、ラーメン手で食べたり、爆乳機関車やら常軌を狙ったイラストなんだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:11 ▼このコメントに返信 面白画像生成ソフトとして優秀なのに
直接絵描きの絵ぶち込む馬鹿がいるせいでどんどん規制されてく
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:11 ▼このコメントに返信 >>9
それな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:11 ▼このコメントに返信 AIAIって何のソフトかかけや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:12 ▼このコメントに返信 AIの成長を止めてはいけない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:12 ▼このコメントに返信 これで萌えに媚びてないとかどんだけ感覚麻痺ってんの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:15 ▼このコメントに返信 フォロワー10万人のやつも商業で使い物にすらないのがAIの現状
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:17 ▼このコメントに返信 こと○○みさんみたいな絵柄だね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:18 ▼このコメントに返信 脚本を書ける奴の市場価値がますます上がる時代になる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:19 ▼このコメントに返信 スレ内容とズレるがプロット書いたら漫画が出来上がる日を期待してまってる。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:20 ▼このコメントに返信 AIのイラスト結構好きだわ
微細で手間かかってる絵をみると、すみずみまで見ないと
意匠とか細工とか汲み取れないんじゃないかと気疲れしてしまうけど
AIならそんなの気にせずパパっと大量に絵を消費できるからね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:20 ▼このコメントに返信 首や目が若干言うか結構おかしいのがある以上イラストレーターの仕事は奪われることはないだろう?
そもそもAIと言わなければならない商売で売るにしても素人にしてもAI宣言必須の時点でね?電子ピアノでは威張れないし需要はこんなものやね?ツールとしては優秀やが商売としても素人としても微妙むしろ素人の下手の絵の方が味がある愛を感じるのでそこら辺やっぱ微妙やな?絵である以上感情論必須やしやっぱ機械とは別ものよ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:23 ▼このコメントに返信 結局女の子のイラストじゃねーか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24 ▼このコメントに返信 >>9
常軌を逸したって言いたかったのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:26 ▼このコメントに返信 ラノベの挿絵なんかだったらAIイラストで十分な気がするな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:26 ▼このコメントに返信 こんなのが罷り通ってるのがどうかしてんのよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:28 ▼このコメントに返信 AIはすごいけど852ってやつはイキり倒してたから嫌い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:29 ▼このコメントに返信 オタクがオタク用にオタク絵を作ってるんだからオタク向けばっかりになるのは当然
オタク絵じゃないやつはstable diffusionの方のAIアートを見た方がいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:32 ▼このコメントに返信 米3
逆にストーリーに注力できるようになるからクオリティ自体は大幅に上がるんじゃねぇの
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:34 ▼このコメントに返信 これから絵を始めようって子供減るだろうなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:36 ▼このコメントに返信 今はbasilとかいうモデル使うと実写風の顔もできるようになってきた
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:37 ▼このコメントに返信 >>20
若干のおかしさなんて最近のAIの進化スピード考えたらすぐになくなるだろ
今年中には確実にAIと人間の区別なんて出来なくなる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:38 ▼このコメントに返信 まさか芸術分野からAIに淘汰されていくとは思わなかったな
そのうち絶対見分けつかなくなるだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:39 ▼このコメントに返信 AIが凄いんじゃなくて
学習データの元となったイラストレーターが凄いんや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:40 ▼このコメントに返信 凄いけど媚びっ媚びで草
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:42 ▼このコメントに返信 >>3
ほんこれ
日本がその分野で唯一無二なら別だけど変化に対応したくないとガラパゴス化してるとどんどん世界に置いてかれるわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:42 ▼このコメントに返信 最近はもう人の描いた絵よりもAIの描いた絵の方を保存する割合が多いな。
人とAIで2:8位の比率や。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:42 ▼このコメントに返信 >>9
「違う、そうじゃない」のアレとかも好きだわ
人間の常識では考えられないような絵を見れるのがAI絵の面白いところだと思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:43 ▼このコメントに返信 この人の出力と厳選のセンスがいいだけだよな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:45 ▼このコメントに返信 >>4
そういや以前AIに特定の作者の絵を食わせまくって画像生成して
「○○で描きました。AIの方が上手いですね」と煽るカスがTwitterにおったけどどうなったんかなアレ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:48 ▼このコメントに返信 絡みがなきゃ抜けない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:50 ▼このコメントに返信 デジ絵のサンプルっぽいから困るイラストレーターは多いだろうなぁ
要望に沿った差分を出力できないとアニメは無理だろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:51 ▼このコメントに返信 >>36
飯テロとか人間じゃ絶対作れなかったしな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:52 ▼このコメントに返信 >>9
背景はオマケみたいなもんだから目をつぶるにしても左は手がやばいし右は手首が折れて服もおかしいだろ
こいつどういう目してんだよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:56 ▼このコメントに返信 >>35
マジか
ワイはスレみたいなキャラ絵に関してはよほど好みじゃない限り保存しとらんな
AIの描いたキャラ絵だとわかると造花の植物を見た時のようなガッカリ感あるから
ただ絵画のような幻想的な風景画に関しては例外で結構保存しとる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:56 ▼このコメントに返信 いいねが少ないのは頑張れば人間にも描けるイラストだからだろ。
それこそ素手でラーメン食べてる絵とか、AIならではの味があってこそなんじゃないのか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:58 ▼このコメントに返信 厨二病のチー牛がハマる画風やね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:59 ▼このコメントに返信 もうラーメンちゃんと食えるようになったんか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:59 ▼このコメントに返信 ソシャゲの一枚絵を描いてるような絵師は仕事減るだろうね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:01 ▼このコメントに返信 次の格付けでどっちがAIでしょーってやりそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:03 ▼このコメントに返信 そのうちサインまでコピーしそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:05 ▼このコメントに返信 なんちゃって芸術家のセンスはもう通り越してるわ
イラストモデル関連も日々進化してるし最適なプロンプトもどんどん見つかってる
でもまぁ最後はその人の表現力をどう言葉にして上手に落とし込めるからだから結局センスある人間が強いわな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:09 ▼このコメントに返信 他人の絵に依存する今のやり方だと供給がなきゃ同じ素材だけで回してかなきゃなくなるから似たような絵柄しか出来なくなるんだよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:15 ▼このコメントに返信 検索して流行りっぽい絵引っ張って整えてるだけだから、元と差が無いともめるよな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:15 ▼このコメントに返信 なんか古塔つみみたいな絵柄やな。
てかやつもAI普及で密かに復活の機会狙ってるんじゃないか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 米51
またパクりゃいいだけよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 >>1
おお!どんどん進化を続けておるわ!結構結構ガハハハ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 ペンタブの商品紹介で使われてそうな絵
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 ことうつみがアップ始めてそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 >>3
完全同意
あとは、人間の優位性は企画力やストーリーだけなんだけどこれもじきにAIに乗っ取られるからクリエイター自体が殆どいらなくなる。と思う。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:18 ▼このコメントに返信 >>3
漫画はもう手書きしなくていい時代だからな
デジタルの延長線上にAIだわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:18 ▼このコメントに返信 >>6
いずれバリエーション増える
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:18 ▼このコメントに返信 これ、元絵があるって指摘されてるね
要するに、オマージュ、パクリの域を出ていない
完成度の高い絵はだいたい、酷似した元の絵がある
それがAI絵の実態だし、法的リスクの観点で、AI絵を商用利用しづらい理由でもある
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:19 ▼このコメントに返信 >>8
2次創作や同人界隈ならOKだろ
あれ自体著作グレーの世界だからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:19 ▼このコメントに返信 >>1
おお!どんどん進化を続けておるわ!結構結構ガハハハ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:19 ▼このコメントに返信 描くことそのものを楽しんでる人じゃないと絶望してんだろうなぁ...
俺は描くのが楽しいから永遠に手で描くけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:19 ▼このコメントに返信 >>9
恥ずかしい!
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:19 ▼このコメントに返信 米51
依存だけならまだしも、丸パクリみたいな絵が出力されかねん。
著作権的な意味で恐ろしいわ。商用利用してないうちはセーフだと思うが。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:20 ▼このコメントに返信 >>24
してねーよアナログ土人が
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:22 ▼このコメントに返信 >>32
そうなんだけどそれもすぐAIがAIを学習していくから元の人間の絵すら必要なくなる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:22 ▼このコメントに返信 >>66
絵柄パクリは著作権違反にはならないので
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:26 ▼このコメントに返信 男はAI生成された美少女絵に違和感を持つが、女はどうかな?
イケメンの絵を生成すれば食いつくだろうか?
女のほうが金払いもいいし、BL絵を生成しまくれば金稼ぎ出来そうな気もする。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:26 ▼このコメントに返信 コメ欄読んでるとこれからの流れはAIの人間味がある絵からAI味のある方が重要な気がしてきた
いくらAIが凄い絵を出力しても消費するのは人間で面白いって思わないとただのゴミになるな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:28 ▼このコメントに返信 大雑把なイメージ出すだけならいいけど商業で使うには自由度の低さと著作権的な不安がやっぱあるよな
そういう問題で将来的に商業向けは3Dから起こすタイプのほうが主流になるんじゃねーかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:29 ▼このコメントに返信 >>1
>>163
3DモデルAI開発中らしいで
多分これが完成すれば漫画のように同じ人物の自由な構図、動きを出力できる。
3Dアバターを更に2D絵に変える機能が付けられれば漫画制作できる。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:30 ▼このコメントに返信 >>72
だから2次創作界隈でとりあえずは使用するんだろ
著作権グレー界隈だからなもともと!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:30 ▼このコメントに返信 >>68
それをやると過学習で破綻するじゃん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:30 ▼このコメントに返信 この手のキレイ系って女ファンの方が多い印象だけどどうなんだろうな?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:32 ▼このコメントに返信 >>73
なんで自分でぽちぽちしてんの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:34 ▼このコメントに返信 AIのイラストは心に染みんのよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:35 ▼このコメントに返信 ワンパンマンの村田要らないやん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:35 ▼このコメントに返信 >>3
ストーリーもChatGPTでトレースできるし日本の優位性なんてもうないぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:36 ▼このコメントに返信 >>76
女ファンが多くて何か不都合あるんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:40 ▼このコメントに返信 >>70
女が好きなイケメンの絵って無個性だしな。美男子か美少年しかいない。生成しやすいし稼げるだろうな。あとはその絵に属性持たせれば女が勝手に妄想して神格化する。
すとぷりとかああいうくだらない歌い手もそんな感じで爆売れしてるし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:40 ▼このコメントに返信 米69
法的には問題なくてもあまりにもそのままだとパロディーやパチモンとか正当から外れた扱いしか出来なくなってしまうんだよな
単行本化されない麻雀漫画とか田中圭一みたいなさ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:41 ▼このコメントに返信 もう古塔つみもいらねぇな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:45 ▼このコメントに返信 >>81
ああいや、俺の勝手な印象でそう思ってるけど実際女ファン多いのかどうかってのと、
女さん的にはAI絵でもオールオッケーで楽しめるもんなんかなってのが気になるポイント
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:46 ▼このコメントに返信 >>79
この分類の絵だと全然似てないだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:46 ▼このコメントに返信 >>2
そいつもパクラーだからセーフ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:47 ▼このコメントに返信 同人漫画はまだ買う価値あるけどもう同人CG集(イラスト集)とか見ても「AIでええん。金出して買うのアホくさ」って思うようになってしまったわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:47 ▼このコメントに返信 >>86
ネタやで。真剣に捉えるな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:49 ▼このコメントに返信 こいつARイラストを手描きに偽ってた奴では?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:57 ▼このコメントに返信 人間でも描ける絵なんて何の価値があるの?
せっかくAIを使ってるんだからAIにしか描けない絵を見たい。
囲碁とか将棋のような神の一手的な人間では思いつかないそんな絵
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:58 ▼このコメントに返信 3Dモデルのメッシュのきれいさはどうなんだろ。そこがクリアできればトゥーンシェードでアニメ作れそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:02 ▼このコメントに返信 こんなん幾何学模様やんww
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:04 ▼このコメントに返信 なんだ、AIってバレるのか・・
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:12 ▼このコメントに返信 このタイプの絵柄は多少毛先が溶けてて背景の花と一体になってもそう言う絵に見えて問題ないからAI向けかもな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:13 ▼このコメントに返信 藤ちょこみたいな独特の絵柄の絵師はAIの餌食にならんだろと思ってたけどもうここまで進化したんか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:14 ▼このコメントに返信 プロンプトに特定の作家名入れなくてもこういう絵出してくれるの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:15 ▼このコメントに返信 ずっと先の事は分からないけどこれからは絵師さんとAIどちらでも利用できる時代になるんだよ どちらかを無くせてのは現代の考え方に合わないからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:18 ▼このコメントに返信 米3
日本産のAIイラストツール潰して、
海外のAIイラストツールが流行るの本当に無能すぎる。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:19 ▼このコメントに返信 今でも写真から絵を作ってる人いっぱいいるしな
AIから絵を作るのは主流になりそう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:20 ▼このコメントに返信 料理知らないおっさんが全自動調理器に具材放り込んで出力されるフルコースより、料理慣れないJDが一生懸命握ってくれた不格好なおむすびの方が美味しいし幸せになるのでAI絵が進化しても人の描いた絵の価値は変わらないと思うの
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:21 ▼このコメントに返信 バストアップの一枚絵は終わったな
漫画家やっててぎりぎり助かったわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:24 ▼このコメントに返信 人とAIで目的別に使い分ける流れが出来そうではある
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:24 ▼このコメントに返信 二枚目は古塔つみを学習させたんかな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:26 ▼このコメントに返信 え?中二拗らせてるオタが好きそうなタイプの絵じゃん
血とか眼帯とかつければ完璧
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:30 ▼このコメントに返信 >>82
案外二次元オッサンの絵がすこな女多いで。
三次元と別物だから三次元オッサンには見向きもしないけど。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:30 ▼このコメントに返信 そもそもAIは萌も絵もそれだと思って描いてないからジャンルを生み出すのが難しいだけで媚びた絵しか描けないわけじゃ無いぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:35 ▼このコメントに返信 >>92
出来るようになったら得意分野だろ
メッシュの綺麗さなんてポリゴン数まで指定出来そうだわ
元々3Dモデル作る方が向いてるとか言われてたしな
3Dモデラーはその内廃業するか手直しする仕事になりそう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:37 ▼このコメントに返信 焼きそばUFOの画像で笑ってたのがウソみたいに進化したな
こういうのはどんどん伸びていってほしいわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:40 ▼このコメントに返信 米69
画風ならともかく、輪郭一致とかは意匠がないと判断されてアウトになりかねんよ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:45 ▼このコメントに返信 当たり前だ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:45 ▼このコメントに返信 クリスタのAI機能潰されたの本当に残念
工程的にはずっと簡単そうな自動彩色がまともな出来にならないのはなんでや
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:51 ▼このコメントに返信 米78
心に沁みるwww
こういうのいるなら絵師様もまだまだ安泰だなw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:55 ▼このコメントに返信 この絵めっちゃタイプの絵だわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:02 ▼このコメントに返信 >>112
俺もだわ
クリスタなら無料で環境的にも軽く日本語で楽に出来ただろうにな
まあ別で出してくれると信じてるが
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:03 ▼このコメントに返信 >>60
そのバリエーションを作る側が居なくなったら終わりだけどな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:04 ▼このコメントに返信 >>62
大抵の販売プラットフォームでは禁止されてるか明記が必要だぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:04 ▼このコメントに返信 漫画家だけどAIでめちゃくちゃ助かってるよ
背景の構図候補出してもらえたり
時間のかかるカラー絵を補助してもらえる
自分の絵を元にしてるから誰もAIと気付いてない
他の現場でもとっくに使われてるだろうなと思う
現状デメリットはAIアレルギーの人に見つかったら面倒くさそうなところ
早く当たり前のツールとして浸透してほしいね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:09 ▼このコメントに返信 絵を描いた事があるやつならこのAIの元になった絵を描くのに才能と修練が必要なのがわかるはず
ほんとクリエイターを冒涜している
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:17 ▼このコメントに返信 ここでドヤ顔してる無職くんがAIを使っても成功はできません
なぜならセンスがないから
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:18 ▼このコメントに返信 AI技術が発展すれば素人でも一発逆転できると信じて疑わない人おるけど、もともと絵描いてた奴がAIに自分のスキル上乗せしてさらにその先に行くだけなんだよなぁ…
なぜAIを使えるのが自分達だけだと思い込んでしまうのか
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:30 ▼このコメントに返信 尾田センセイすらAIで遊んでるし
いらすとやに至ってはソフトと提携までするし
この流れ止めるのもう諦めたわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:31 ▼このコメントに返信 米30
半年前も同じような事言ってる奴おりましたねぇ…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:36 ▼このコメントに返信 米118
AIで何とかなるレベルの絵しか描けないなら君が描く必要ないのでは…?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:37 ▼このコメントに返信 AI君は未だに自分の好みの絵を一枚も上げてくれてないな
もっとどんな作風でも再現できるようになってほしいわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:39 ▼このコメントに返信 萌え萌えクソ絵柄じゃん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:40 ▼このコメントに返信 米15
コメ欄にもAI信奉者がわんさか湧いとるけど現実は非情なモンやね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:55 ▼このコメントに返信 絵柄の素材元に特定のイラストレーターの画像を取り込むと、こうなるんよね
それが著作権侵害にもろに当たるおそれがあるせいで今はまだ商業には使用できん
今後はガイドラインができた後に自分の絵柄を取り込ませてこういう風にAIにイラスト生成してもらい、イラストの使用ライセンスみたいなので金銭の取引が発生するような方向に発展していきそうな気がする
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:58 ▼このコメントに返信 ゆーますと七瀬見てればAIイラスト界隈全然進歩してねえなぁってのが良く分かるで
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:00 ▼このコメントに返信 米128
他人の権利物をi2iで出力すると法的には違法で差止め請求されかねない。あまり知られてないけど著作権訴訟は一般民事と違って原告側の訴えに対して被告側に反証義務があるので、制作過程等を証拠で出せないと被告側が負ける可能が高いので一般商用ではAI絵は訴訟リスクが高すぎて使えない。
これをクリアするのは法整備含めておそらく何年もかかるのでAI絵は仕事にはならないと思う。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:29 ▼このコメントに返信 其内ストーリーだけ考えたら勝手にAIがエロアニメ作ってくれるんやろなぁ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:37 ▼このコメントに返信 米21米26
いや、それはまとめサイトがそういうのをまとめているから
背景や壮大感あるアートとかも強い
アートオブジェクトみたいな奴とか
たぶんアブストラクトな図形の連鎖とかも簡単にできるんだろう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:37 ▼このコメントに返信 AIイラスト最大の問題は再現性と同一性
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:39 ▼このコメントに返信 米101
AV女優がファンの為に寿司握っていたな
唾をすし飯にまぜてた
それでいいのか?
俺は自炊、コンビニ飯や街の定食屋がいいな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:52 ▼このコメントに返信 相変わらず手足は破綻してるんだな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:53 ▼このコメントに返信 米96
藤ちょこの絵嫌いじゃないけど独特かってーと違くね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:56 ▼このコメントに返信 古塔つみで草
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 16:24 ▼このコメントに返信 >>124
AIの描いた絵が海外のコンクールで最優秀賞を受賞しちゃったの知らないの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:05 ▼このコメントに返信 米130
そのためのガイドラインと、現在活躍している既存のクリエイターとの
相互理解の成り立つ主に法人向けの画像生成AIをもう各企業が作り出そうとしてる
こういうツールもウイルスと同じで、宿主を殺してしまうよりも宿主と共存していくウイルスの方が繫栄する
時期にこの無法地帯みたいなj環境もうまく制御されたAIが誕生してそっちが上書きしていくと思われる
法整備は、無秩序な表現が既存の環境に一定以上の害を与え、その歯止めが利かない場合の最終手段に用いられるもので、今そういう方向に動くのは早計な気がするな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:30 ▼このコメントに返信 >>115
仕組み自体は変わらんのだからバリバリGPU依存で軽くってのは100%無理だろw
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:35 ▼このコメントに返信 AIを意味もなく持ち上げるより前にそのAI絵が趣味領域でも商業領域でもまったくムーブメントを作れてない現実にもうちょっと向き合えよ
明らかに手描き(絵師)と何かが違うからこうなってんだろ
なんかもうネトウヨみたいな現実逃避にはいってないか
手がどうの整合性がどうのなんて大体のやつはそこまで見てないしそれなのに見向きもされてないんよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:04 ▼このコメントに返信 秋赤音の絵食わせてるだろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:59 ▼このコメントに返信 AI絵師と呼称されている人達には作家性がないからね
絵描き工場の発注者に過ぎず、そこには多くの制限がかかっている
ジャンルや嗜好を絞ったレシピで生成したところで、それが知られた瞬間完コピ可能になるし、絵柄の変遷で獲得していく持ち味などもない
つまるところ、「お前は描いてないから」という点に尽きる
だからファンやフォロワーといってもせいぜい好みの絵を「貼ってくれる人」程度の認識に収まるしかない(交流イベントもスケブなどできない)
作家性が売りにもなるキャラクターデザインなど絶対にやれないし、クライアントの指定した絵をピンポイントで描いたり、この部分をこう直してほしいなんてこともできないわけだし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 20:17 ▼このコメントに返信 女ばっかやな
男キャラももっと充実させてくれや
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 20:18 ▼このコメントに返信 必死になってAIの粗探ししてて情けないなw
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 20:49 ▼このコメントに返信 米133
骨格や構造を理解できるAIを一から作らなきゃいけないから
今の合成系AIではどれだけ進化しても原理的に不可能だな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 21:17 ▼このコメントに返信 食わせた絵次第なんだからそりゃできるだろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 22:10 ▼このコメントに返信 アナログ絵が賞賛浴びるようになるんかな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 23:11 ▼このコメントに返信 パクられたそっくりな元の絵が存在するんだろうね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 00:13 ▼このコメントに返信 いつかAIで俳優製作して「映画館でしか見られない謎の俳優」と宣伝したら売れちゃったりして。
もちろん助演やモブも全てAI俳優で背景もCG。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:08 ▼このコメントに返信 表現できる奴が使わないとただのパクリ装置になる模様
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:29 ▼このコメントに返信 破綻の問題はアノテーションを充実させる事で解決出来そうに思える。
Stable Diffusionで使ってる学習データやCLIPの結果とかを見ていると逆に何故上手く行くのか不思議で仕方ない。
アノテーション全てに感情に関する情報を入れたり不可視のレイヤーに何らかのメタデータを入れる等やれる事は無数にあるからAI画像生成は興味が尽きない。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:09 ▼このコメントに返信 クリエイティブな仕事は、クリエイティブじゃないからな。
人の好みなんて似通ってるわけだから、好まれる物の特徴を寄せ集めればハイクオリティになるってだけよ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:25 ▼このコメントに返信 >>88
差分にセリフ付けただけの手抜きは淘汰されるだろうな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:30 ▼このコメントに返信 >>3
アメリカとか金あるところが全力で作ったAIカートゥーンとかどうなるか気になるわ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:31 ▼このコメントに返信 >>7
ソフトは無料だろ?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:32 ▼このコメントに返信 >>150
試写の終了、感嘆と称賛の声を上げる観客に向かって司会が一言「実はこれ、全部AIで作ったのです」
星新一みたいな未来も近いかもなぁ。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:32 ▼このコメントに返信 >>9
古いソフト使えば作れる
頼んだ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:38 ▼このコメントに返信 米119
オリジナルとなる絵を描けるような絵師は、AIが出てこようとも尊敬され続けるんじゃない?
いくら上手くても、ピカソとピカソっぽい絵を描けるってのでは全然価値が違う。
ピカソは駆逐されない、ピカシっぽい絵を描けるってだけの人が割を食う。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:17 ▼このコメントに返信 今の画像生成AIは日本だけじゃなく海外のイラストレーターのイラストとか写真とかも無断で学習してるから、今後違法ということになってきた場合、海外からも訴訟起こされる可能性があるから、やるならちゃんと覚悟を持ってやってね。
ファスト映画みたいな賠償金請求される可能性もある。
ちなみに海外の方がAIに対して否定的だし規制も日本より進んでる。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:29 ▼このコメントに返信 そりゃ同系統の絵ばかり食わせたらそういうもん吐き出すようななるやろ
どこがすごいんだ?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:32 ▼このコメントに返信 規制を叫ぶのは簡単なんだけど発展が早く実態が複雑過ぎて議論している間に普及し終えてそう。
パニック的に規制して人間のクリエイター自らも訴訟リスクを抱えるとかになったら笑うしか無い。
ところで著作権が生じないAI生成物(複製問題をクリアした)とフリー素材だけで作られたモデルの場合も権利主張するのだろうか?
またそれをどうやって証明するのだろうか。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:41 ▼このコメントに返信 >>34
r18なら唯一無二やで
隣国は二次r18絵データを所持してるだけで捕まる
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 00:08 ▼このコメントに返信 堂々と盗作自慢できる良い時代だね
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:55 ▼このコメントに返信 >>106
だよねー。82はオタクの女友だちいないんだろうな。
私は青池保子、森脇真末味、九井諒子の描くおっさんが好き。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:58 ▼このコメントに返信 >>101
素手で作ったアルデンテおむすびなんか食ったら腹壊すからイラネ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:54 ▼このコメントに返信 まだAIがツールだという事を理解してない人が居る。
絵を描く人が使うからツールとして機能する。
まったく描かない人が使っても使いこなせない。
スレ立ててネタとして披露して遊ぶ程度。
使いこなせる人が使って、ようやく「限られたケース時にほんの少しだけ使える」って言われてる。
実現してない技術に期待して待つより描け。じゃないと描かない奴には永遠にAIツールの恩恵は来ない。