1: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:47:36.94 ID:t5kD3CVT0
弟子「一体どういうことでしょうか」
ブッダ「弟子よ、お前は"家"というものが存在すると考えているか」
弟子「師匠、私は"家"が存在すると考えておりますし、その中で暮らしております」
ブッダ「では弟子よ、私が指を指す方を見なさい。そこには何が見える」
弟子「何の変哲もないただの木の家でしょう」
ブッダ「弟子よ、お前はこれを"家"と呼ぶのだな」
弟子「それ以外になんと呼べばよろしいでしょうか、師匠」
ブッダ「弟子よ、お前は"家"というものが存在すると考えているか」
弟子「師匠、私は"家"が存在すると考えておりますし、その中で暮らしております」
ブッダ「では弟子よ、私が指を指す方を見なさい。そこには何が見える」
弟子「何の変哲もないただの木の家でしょう」
ブッダ「弟子よ、お前はこれを"家"と呼ぶのだな」
弟子「それ以外になんと呼べばよろしいでしょうか、師匠」
2: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:47:58.01 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「ではこの家から床を取り除くことにする。弟子よ、これは"家"と呼べるだろうか」
弟子「言えます、師匠」
ブッダ「ではこの家からさらに屋根を取り除くことにする。弟子よ、これは"家"と呼べるだろうか」
弟子「不十分ではありますが家と呼ぶことも可能でしょう」
ブッダ「ではこの家からさらに壁を取り除くことにする。弟子よ、これは"家"と呼べるだろうか」
弟子「師匠、これはもはや家とは呼べません」
弟子「言えます、師匠」
ブッダ「ではこの家からさらに屋根を取り除くことにする。弟子よ、これは"家"と呼べるだろうか」
弟子「不十分ではありますが家と呼ぶことも可能でしょう」
ブッダ「ではこの家からさらに壁を取り除くことにする。弟子よ、これは"家"と呼べるだろうか」
弟子「師匠、これはもはや家とは呼べません」
3: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:48:25.08 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「お前は今まで"家"であると述べてきたものを"家"でないと言った。弟子よ、お前にとっての"家"は壁であったのか」
弟子「師匠、それは違います。壁がなくとも柱と屋根があればそれは家と呼べるでしょう」
ブッダ「では一体"家"なるものはどの時点で"家"となり、どの時点で"家"でなくなるのか」
弟子「師匠、それは我々の暮らしに安息を与えるものにできる時点でしょう」
弟子「師匠、それは違います。壁がなくとも柱と屋根があればそれは家と呼べるでしょう」
ブッダ「では一体"家"なるものはどの時点で"家"となり、どの時点で"家"でなくなるのか」
弟子「師匠、それは我々の暮らしに安息を与えるものにできる時点でしょう」
5: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:49:06.13 ID:9PYlZmQM0
偉そうなこと言ってるのに負けててくさ
7: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:49:43.21 ID:RaX82+ahd
弟子の方が頭良さそう
【おすすめ記事】
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
◆【悲報】冷蔵庫を晒した優しい人、「仏壇みたい」とバカにされる
◆【画像】野獣先輩、仏像だった
◆仏教特有の「苦しい思いをすればするだけあの世で報われる」精神論www→
◆【速報】岸田総理「宗教への寄付は本人が喜んでしてるから規制困難」

◆【画像あり】DLSiteの人気ジャンルランキング発表!一位は当然あの覇権ジャンル
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【徹底議論】身長175cmの貧乳女 vs 身長150cmの巨乳女
◆【速報】安倍晋三射殺事件、一人称視点で追体験できるサイト爆誕
◆【朗報】天使もえ、セ●クス大好きガールだったwwwwwwwwww
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
◆【悲報】冷蔵庫を晒した優しい人、「仏壇みたい」とバカにされる
◆【画像】野獣先輩、仏像だった
◆仏教特有の「苦しい思いをすればするだけあの世で報われる」精神論www→
◆【速報】岸田総理「宗教への寄付は本人が喜んでしてるから規制困難」
4: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:48:49.31 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「つまり"家"なるものは個々人の思い方によって存在する時点が異なるというのだな。草原に生きる人は布の天幕にも安息の場を見いだすが、雨風の多い我がインドの地に生きる民はそうはいかない」
弟子「そういうことになりましょう」
ブッダ「弟子よ、お前は初め「家は存在する」と言った。しかし"家"というものなど初めから存在しないのだ。その存在は我々の心が作り上げたものでしかないのだ」
弟子「そういうことになりましょう」
ブッダ「弟子よ、お前は初め「家は存在する」と言った。しかし"家"というものなど初めから存在しないのだ。その存在は我々の心が作り上げたものでしかないのだ」
6: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:49:19.37 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「同じことはあらゆるものに言える。存在は絶対的なものではなく、相対的に我々が生み出しているのにすぎない」
弟子「師匠、それは違うのではないでしょうか。家は存在しないかもしれませんが、それ以外のものには確実に存在しているものがあります」
弟子「師匠、それは違うのではないでしょうか。家は存在しないかもしれませんが、それ以外のものには確実に存在しているものがあります」
8: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:50:15.61 ID:t5kD3CVT0
弟子「家は人が作り上げるものですから、確かに人がいなければ存在しておりません。しかし、家を作るために必要な"木"は確実に存在しております」
ブッダ「なぜそう考える」
弟子「木は人間の存在に関係なく存在しているため、個々人の考えに左右されることもないからです」
ブッダ「なぜそう考える」
弟子「木は人間の存在に関係なく存在しているため、個々人の考えに左右されることもないからです」
9: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:50:49.49 ID:uKR9FppQd
弟子強くて草
11: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:50:59.31 ID:H90v+Qgh0
カントの物自体の概念やろこれ
12: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:51:16.60 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「弟子よ、そなたの考えはまことに鋭いものだな。しかしそれは違う」
弟子「なぜですか、師匠」
ブッダ「"木"も所詮人の考えで生み出された相対的な存在にすぎぬ。弟子よ、そこに生えている木をこすってみよ」
弟子「なぜですか、師匠」
ブッダ「"木"も所詮人の考えで生み出された相対的な存在にすぎぬ。弟子よ、そこに生えている木をこすってみよ」
14: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:51:25.97 ID:NtV6GpJaM
ウダウダうるせえなぶちころすぞ
15: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:51:34.68 ID:cbY2+W120
弟子うぜーな
みんなで無視しよ
みんなで無視しよ
17: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:51:39.90 ID:t5kD3CVT0
弟子「こうすればよろしいのですか、師匠」
ブッダ「手のひらに何が見える」
弟子「木の表面から剥がれた小さな木屑が見えます」
ブッダ「弟子よ、それは"木"と言えぬのか?」
ブッダ「手のひらに何が見える」
弟子「木の表面から剥がれた小さな木屑が見えます」
ブッダ「弟子よ、それは"木"と言えぬのか?」
18: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:52:16.48 ID:t5kD3CVT0
弟子「これはただの屑であり、木と呼ぶことなどできないでしょう」
ブッダ「ではその木の屑が集まったこの大木もまた、"木"と呼ぶことはできないのか」
弟子「それは違います、師匠」
ブッダ「なぜだ」
弟子「それは…」
ブッダ「ではその木の屑が集まったこの大木もまた、"木"と呼ぶことはできないのか」
弟子「それは違います、師匠」
ブッダ「なぜだ」
弟子「それは…」
20: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:52:38.85 ID:Mv63GhQx0
弟子強くて草
21: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:52:44.04 ID:t5kD3CVT0
弟子「しかし、木は葉を生やし、すくすくと成長し、人々に安らぎを与えます。ただの木屑の集まりとは明らかに違うでしょう。木屑を集めただけでは葉は生えません」
ブッダ「弟子よ、お前がそう考えるのはお前自身が人間であるからにすぎない。人間であるからこそ、葉を生やし、実を落とす木に特別な意味を見いだしているのだ」
ブッダ「弟子よ、お前がそう考えるのはお前自身が人間であるからにすぎない。人間であるからこそ、葉を生やし、実を落とす木に特別な意味を見いだしているのだ」
22: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:52:54.32 ID:F64upbM40
仏陀論破されそうで草
23: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:52:57.76 ID:yCd/eGW+0
弟子の反応の台本感
24: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:53:06.00 ID:9ODicW24d
ハゲは何本抜けたらハゲなのか問題やな
27: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:53:23.78 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「もし人間が落ち葉を焚き火に使わず、果実に甘味を感じぬ生き物であったなら、おそらく我々は"木"に意味を見いだしていなかっただろう。そのとき、木はただの"木屑"の集まりとしか見なされない。人間の視点を捨て、ものを突き詰めて見れば、木も、木屑も、どちらも同じ塵の集まりにすぎぬ」
ブッダ「弟子よ、足元に転がっている石を見なさい。それらはどれも全て形も大きさも異なっている。しかし我々はそれらを全て区別して別の名で呼ぶだろうか? 我々はそれをしない。なぜならそれらを区別することが、人間にとって意味を持たないからだ」
ブッダ「弟子よ、足元に転がっている石を見なさい。それらはどれも全て形も大きさも異なっている。しかし我々はそれらを全て区別して別の名で呼ぶだろうか? 我々はそれをしない。なぜならそれらを区別することが、人間にとって意味を持たないからだ」
32: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:54:22.34 ID:uKR9FppQd
>>27
やっぱブッダって天才だわ
弟子は滝つぼに打たれとけ
やっぱブッダって天才だわ
弟子は滝つぼに打たれとけ
28: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:53:48.63 ID:uIu1BaknM
話するからおかしなるんやろ黙らせろ
29: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:54:03.01 ID:LhGLt3Hq0
弟子のほうがかしこそう
34: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:54:45.96 ID:rHdGA/pz0
ブッダってやつめんどくせえな
法華経と大日経作ったろ
法華経と大日経作ったろ
40: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:55:46.82 ID:N34nBwsS0
>>34
ブッダは一冊も本書いてないから仏教は全部コピペやで
ブッダは一冊も本書いてないから仏教は全部コピペやで
35: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:54:52.64 ID:t5kD3CVT0
弟子「つまり、木が我々にとって意味あるものであるから、単なる屑の集まりとは異なった見なし方をしているだけ、と?」
ブッダ「そうだ、あらゆるものは人との関わりによって存在を与えられる」
弟子「なるほど……あなたが普段おっしゃられている"縁起"なるものはそのことですね」
ブッダ「そうだ」
ブッダ「そうだ、あらゆるものは人との関わりによって存在を与えられる」
弟子「なるほど……あなたが普段おっしゃられている"縁起"なるものはそのことですね」
ブッダ「そうだ」
36: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:55:14.98 ID:t5kD3CVT0
弟子「つまり、木が我々にとって意味あるものであるから、単なる屑の集まりとは異なった見なし方をしているだけ、と?」
ブッダ「そうだ、あらゆるものは人との関わりによって存在を与えられる」
弟子「なるほど……あなたが普段おっしゃられている"縁起"なるものはそのことですね」
ブッダ「そうだ」
ブッダ「そうだ、あらゆるものは人との関わりによって存在を与えられる」
弟子「なるほど……あなたが普段おっしゃられている"縁起"なるものはそのことですね」
ブッダ「そうだ」
39: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:55:43.38 ID:t5kD3CVT0
弟子「師匠、確かにその考えは面白いものではあります。しかしそれが結局のところ、私の人生にとって何になるのでしょうか。私は空虚な言葉遊びを嗜むために家を捨ててきた訳ではありませぬ」
43: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:56:21.94 ID:NDR+UzUr0
>>39
は?
は?
42: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:56:09.00 ID:F64upbM40
>>39
こいつ生意気やな
こいつ生意気やな
45: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:56:38.22 ID:iJRVGOcrd
>>39
この弟子強すぎやろ
この弟子強すぎやろ
48: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:57:11.34 ID:Lq4Bxks/d
>>39
レスバにおける禁じ手使ってて草
レスバにおける禁じ手使ってて草
50: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:57:22.81 ID:GxyWa4NM0
>>39
てめーレスバしに来たんなら家帰れよ
てめーレスバしに来たんなら家帰れよ
53: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:57:33.63 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「弟子よ、存在に囚われぬことで初めて我々は苦の呪縛から逃れられるのだ。我々が目指す地は、正にこの縁起の理解なくして辿り着けぬ」
ブッダ「我々はなぜこの世には"悪"なるものが存在するのかと心を悩ませている。しかし弟子よ、それは無益だ。"悪"などは初めから存在しないのだから。あらゆるものは我々が生んだ言葉でしかない、そこに絶対的な存在はないのだ」
ブッダ「我々はなぜこの世には"悪"なるものが存在するのかと心を悩ませている。しかし弟子よ、それは無益だ。"悪"などは初めから存在しないのだから。あらゆるものは我々が生んだ言葉でしかない、そこに絶対的な存在はないのだ」
54: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:57:56.91 ID:RvuKEL9M0
たしかにだからなんやねんっていう話だったわ、サンキューデッシ
57: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:58:12.03 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「それは"悪"のみではない。"善"も"美"も"快"も存在しないのだ。」
ブッダ「我々は往々にして快楽に溺れる。その欲望は無限に尽きることはないが、我々の力は有限だ。ゆえに我々は必ず手の届かぬ快楽を前にして苦に苛まれることとなる」
ブッダ「しかし弟子よ、案ずるな。快楽とは絶対的なものではない。それは初めから存在しているのでない。ただ我々の心が生み出したものなのだ。ならばそれは必ず克服できる。そもそも我らがそれを生まなければいいのだ」
ブッダ「我々は往々にして快楽に溺れる。その欲望は無限に尽きることはないが、我々の力は有限だ。ゆえに我々は必ず手の届かぬ快楽を前にして苦に苛まれることとなる」
ブッダ「しかし弟子よ、案ずるな。快楽とは絶対的なものではない。それは初めから存在しているのでない。ただ我々の心が生み出したものなのだ。ならばそれは必ず克服できる。そもそも我らがそれを生まなければいいのだ」
60: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:58:33.64 ID:t5kD3CVT0
弟子「師匠、我々はどうすればそれを生まぬ人となれるのでしょうか」
ブッダ「弟子よ、"美"も"快"も"名"も、そして"苦"でさえも全て『言葉』であることを知れ。それらはみな先の木の家である。我々がそれを生み出したことを知るとき、我々はそれらへの従属から解放される」
ブッダ「弟子よ、"美"も"快"も"名"も、そして"苦"でさえも全て『言葉』であることを知れ。それらはみな先の木の家である。我々がそれを生み出したことを知るとき、我々はそれらへの従属から解放される」
61: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:58:40.81 ID:OBWUiKqL0
はえー
62: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:58:55.07 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「それらは絶対的存在ではない。ただの言葉なのだから」
ブッダ「あるゆるものが存在しないことを知るとき、我々はついに"存在"に対して執着することを止めるだろう」
ブッダ「その時こそ、初めて我々は苦から解放されるだろう」
ブッダ「あるゆるものが存在しないことを知るとき、我々はついに"存在"に対して執着することを止めるだろう」
ブッダ「その時こそ、初めて我々は苦から解放されるだろう」
64: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:59:25.41 ID:F64upbM40
>>62
ええこというなぁ🥺
ええこというなぁ🥺
63: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:59:09.17 ID:kfQJVfER0
そろそろエロシーンか?
66: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:59:38.77 ID:t5kD3CVT0
弟子「"苦"から解放されようと考えてる時点で"苦"を実体として捉えてしまっているのではないでしょうか?」
弟子「それでは永遠に"苦"から逃れることなどできないのではないでしょうか?」
ブッダ「弟子よ、それはお前が自身で考えることだ。私はただ、お前より少し先に道を歩く者にすぎない」
弟子「それでは永遠に"苦"から逃れることなどできないのではないでしょうか?」
ブッダ「弟子よ、それはお前が自身で考えることだ。私はただ、お前より少し先に道を歩く者にすぎない」
70: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:02.78 ID:xIEgYlWW0
>>66
逃げてて草
逃げてて草
73: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:26.36 ID:5zpjbP6g0
>>66
この粘り腰レスバトラーの鑑
この粘り腰レスバトラーの鑑
74: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:37.54 ID:ShMhkGSQa
>>66
負けてて草
負けてて草
76: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:42.49 ID:NDR+UzUr0
>>66
お前の負けや
お前の負けや
77: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:44.02 ID:Lq4Bxks/d
>>66
これ弟子の理屈論破するの不可能じゃない?
これ弟子の理屈論破するの不可能じゃない?
79: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:50.36 ID:F64upbM40
>>66
涙目敗走で草
涙目敗走で草
84: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:01:03.04 ID:Vb7AJspEF
>>66
逃げるな
逃げるな
67: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:01.39 ID:hoSgKs3Fp
何言ってるかよう分からんけどワイらがモノに意味を見出すから実体があるって事?
82: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:56.01 ID:Km+DD6BU0
>>67
ものに見出した意味だけが存在して実体はないってことや
ものに見出した意味だけが存在して実体はないってことや
69: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:02.51 ID:EvQS6ETs0
結局は心の在り方っていうブッダが真実だと思うわ
75: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:38.75 ID:vEL9jA+e0
ブッダは気づきを与えてくれてるんやぞ
80: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:00:51.50 ID:RvuKEL9M0
ブッダってやつわりとワイと考え方近いな
85: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:01:10.84 ID:BAiXbgPY0
数学もそうだけど宗教哲学って
早い段階から高いレベルに到達してるよな
早い段階から高いレベルに到達してるよな
89: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:01:45.07 ID:t5kD3CVT0
弟子「師匠、そのような煙をまくような物言いをなさらないで下さい。その道の先に何があるかを教えろなどとは言いません。しかし、その道を歩く方法くらいは教えて下さい」
ブッダ「これを語ることはあまり気乗りがしないが、そこまで言うのならしょうがない、語ることにしよう」
ブッダ「これを語ることはあまり気乗りがしないが、そこまで言うのならしょうがない、語ることにしよう」
97: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:02:48.69 ID:F64upbM40
>>89
追撃したら反論されるパターンやん
追撃したら反論されるパターンやん
107: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:04:15.62 ID:RvuKEL9M0
>>89
やっぱこれくらい食ってかかった方が上司に気にいられるんだろうか
やっぱこれくらい食ってかかった方が上司に気にいられるんだろうか
92: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:02:08.68 ID:kfQJVfER0
続いてて草
100: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:03:12.58 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「弟子よ、お前の言う通りだ。我々が言葉の中で苦から逃れる方法を考える限り、解脱に至ることは永遠にない」
ブッダ「弟子よ、だから私は言う。考えてはならない、と。言葉を超えるのに言葉を用いてはならない」
ブッダ「弟子よ、だから私は言う。考えてはならない、と。言葉を超えるのに言葉を用いてはならない」
104: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:03:45.39 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「『苦から逃れる』過程で『苦の存在を否定』すること、これは我々の常識からすれば大いなる矛盾である。苦を意識した時点で苦の奴隷となるが、目標が苦からの解放であるのに苦を意識しないというのは根本から不可能であるように思える」
ブッダ「この矛盾を乗り越える方法を私は言葉で説明することはできない、このことは言葉の範疇の外にあるからだ」
ブッダ「この矛盾を乗り越える方法を私は言葉で説明することはできない、このことは言葉の範疇の外にあるからだ」
112: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:04:36.32 ID:NDR+UzUr0
>>104
屁理屈で草
屁理屈で草
115: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:04:50.87 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「だが、私には一つだけ伝えられる言葉がある。この言葉を覚えておきなさい。」
ブッダ「その言葉とは、これである。」
『往ける者よ。
往ける者よ。
彼岸に往ける者よ。
彼岸に全き往ける者よ。
幸あれ。』
ブッダ「その言葉とは、これである。」
『往ける者よ。
往ける者よ。
彼岸に往ける者よ。
彼岸に全き往ける者よ。
幸あれ。』
118: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:05:08.94 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「私が言えるのはこれだけだ。お前が矛盾を突き詰めて見つめ、もしそこに微かな光を見いだしたなら、迷うことはない、彼岸へと全力で飛びなさい。悟りはその先にある」
120: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:05:26.69 ID:t5kD3CVT0
ブッダ「私の話は以上だ」
弟子「…失礼します」
弟子「…失礼します」
134: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:06:40.34 ID:c3/swDM30
>>120
腑に落ちてないやんけ
腑に落ちてないやんけ
206: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:18:06.01 ID:DjVjKI8r0
>>120
上司に相談に行ったら相談事は明後日の方向にいって説教された時のワイそっくりや
上司に相談に行ったら相談事は明後日の方向にいって説教された時のワイそっくりや
125: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:05:49.07 ID:t5kD3CVT0
「言葉」なるものを真剣に見つめ、「言葉」を乗り越えることに人生を費やしたブッダは、生前に一冊の本も書かなかった。
今、現存する仏典は全て後世の弟子がブッダの教えをまとめあげたものである。
おわり
今、現存する仏典は全て後世の弟子がブッダの教えをまとめあげたものである。
おわり
139: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:07:19.73 ID:5zpjbP6g0
>>125
必死晒され続けてるってことか?
必死晒され続けてるってことか?
165: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:12:32.29 ID:N10qLX6j0
>>125
人の言葉をコピペして自分で考えることしない時点でブッダの教え理解する気ないやん
人の言葉をコピペして自分で考えることしない時点でブッダの教え理解する気ないやん
142: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:07:53.41 ID:THWrez6Ld
弟子の方が強くね?
143: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:08:05.63 ID:DqcSnjTn0
ブッダとソクラテスをレスバさせたらどっちが勝つんや?
146: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:08:31.98 ID:yiZlNDXt0
>>143
向いてる方向同じやからレスバにならんやろ
向いてる方向同じやからレスバにならんやろ
148: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:09:13.79 ID:DqcSnjTn0
>>146
でもこいつら論戦の枠組み出来たら相手に同調することなさそうやん
でもこいつら論戦の枠組み出来たら相手に同調することなさそうやん
159: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:12:03.03 ID:JklZNvzqa
>>148
親衛隊の数でブッダの圧勝や
親衛隊の数でブッダの圧勝や
145: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:08:31.52 ID:ElnBY8710
結局ガウタマが「悟ったワイにはわかるんや」って言ったら全部勝ちやんけ
161: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:12:10.58 ID:tWf0wJzv0
このやりとりの経典何?
最後のは般若波羅蜜多の教えのシーンだけど、それは釈迦と弟子(サーリプッタ)との問答じゃなくて観自在菩薩と弟子のやりとりや
確かこの時釈尊は瞑想してたはず
最後のは般若波羅蜜多の教えのシーンだけど、それは釈迦と弟子(サーリプッタ)との問答じゃなくて観自在菩薩と弟子のやりとりや
確かこの時釈尊は瞑想してたはず
168: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:12:55.05 ID:X2lme+Wh0
このレスバの勝ち負けにこだわったら解脱には至れないだろうな
176: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:13:48.44 ID:yiZlNDXt0
>>168
勝ち負けという価値観を相対化出来てないからな
勝ち負けという価値観を相対化出来てないからな
174: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:13:37.91 ID:HadWs9h70
ブッダって本のこしてないんか
ブッダの教え知りたかったら何読めばええんや
ブッダの教え知りたかったら何読めばええんや
185: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:15:04.10 ID:tWf0wJzv0
>>174
阿含経やな
中村元先生の原始仏教がおすすめ
阿含経やな
中村元先生の原始仏教がおすすめ
200: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:16:41.49 ID:HadWs9h70
>>185
サンガツ
サンガツ
175: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:13:45.01 ID:JcZlO7U8M
これ普段の散歩道での何気ない会話やから弟子も冗談半分で適当に喋っとるで
189: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:15:14.19 ID:d+JS+aVY0
>>175
まあそんなもんでええのかもしれん
レスバ中にマジレスしまくってる時に何必死になっとんねんとか何ムキになってんねんって言われたらなんか嫌な気分になるし
まあそんなもんでええのかもしれん
レスバ中にマジレスしまくってる時に何必死になっとんねんとか何ムキになってんねんって言われたらなんか嫌な気分になるし
194: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:15:54.59 ID:xIEgYlWW0
これからレスバのときこのフレーズ使うわサンキュー
「>>○よ、それはお前が自身で考えることだ。私はただ、お前より少し先に道を歩く者にすぎない」
「>>○よ、それはお前が自身で考えることだ。私はただ、お前より少し先に道を歩く者にすぎない」
203: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:17:04.21 ID:N10qLX6j0
>>194
さりげなく先に道を行くって言ってマウント取るのに成功してるのがええな
さりげなく先に道を行くって言ってマウント取るのに成功してるのがええな
221: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:20:55.50 ID:DjVjKI8r0
>>194
ブッダだから許されてるけど立場的強さのない人間がこれやったらギャラリーにも袋叩きにされそう
ブッダだから許されてるけど立場的強さのない人間がこれやったらギャラリーにも袋叩きにされそう
234: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:22:58.17 ID:pjp/B3GP0
>>194
敵「お前の負けや」
敵「お前の負けや」
219: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:20:42.51 ID:3vqtfgVMa
さすがの弟子でもこれはぶつぞう
223: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:21:25.08 ID:FHbrMxzia
>>219
ええやん
ええやん
241: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:23:54.65 ID:3mOaC0N20
勘違いされがちやけどブッダは仏とか神なんているわけないやろって立場やからな
後の凡人共が勝手にブッダが死んだあと仏になったと決めつけただけや
後の凡人共が勝手にブッダが死んだあと仏になったと決めつけただけや
258: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:27:08.43 ID:NE3L6Irb0
仏教論は面白いよな
259: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:27:20.87 ID:AKkmTTP/0
幸せになれるのかこれは
264: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:27:49.51 ID:Th9cOOl70
>>259
幸せにはなれんで
苦しみがなくなるだけや
幸せにはなれんで
苦しみがなくなるだけや
267: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:28:41.70 ID:qU63xhFdd
縁起の思想はマジですごいと思う
これほど真理ついててかつ実践的な思考はなかなかないやろ
これほど真理ついててかつ実践的な思考はなかなかないやろ
284: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:31:43.20 ID:9PYlZmQM0
難しい話だねぇ
酒のんで歌って踊って仲間と語らえば悪いことも忘れられるがそういうことかい?
酒のんで歌って踊って仲間と語らえば悪いことも忘れられるがそういうことかい?
308: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:35:16.81 ID:gqEtq6Xe0
>>284
違うよ
無という物にならないと悟りは無い
つまり寝てる状態で生き続ける
これが悟りの状態である
違うよ
無という物にならないと悟りは無い
つまり寝てる状態で生き続ける
これが悟りの状態である
294: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:33:02.93 ID:XEISYkoH0
考え方として持っておく分には宗教って面白いよな
それをどう活かすかを自分で考えて自分で動かないと何の意味もないけど
それをどう活かすかを自分で考えて自分で動かないと何の意味もないけど
310: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:35:37.64 ID:rsjOG20A0
空と中庸はほんま好き
仏陀最強よ
仏陀最強よ
91: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:01:55.54 ID:Gw3p8lxM0
ブッダ「叩くだけって簡単だよな」
151: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:09:54.00 ID:AKkmTTP/0
頑張って読んだけど何も得られなかったで
282: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 02:31:39.08 ID:iBd92Q9q0
木はともかく家の話は完全敗北してるよね
26: それでも動く名無し 2023/01/09(月) 01:53:16.38 ID:GxyWa4NM0
一瞬ブッダに屈しそうになったけど弟子のおかげで踏みとどまれたわ

◆【画像あり】DLSiteの人気ジャンルランキング発表!一位は当然あの覇権ジャンル
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【徹底議論】身長175cmの貧乳女 vs 身長150cmの巨乳女
◆【速報】安倍晋三射殺事件、一人称視点で追体験できるサイト爆誕
◆【朗報】天使もえ、セ●クス大好きガールだったwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673196456/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:04 ▼このコメントに返信 やっぱブッダって神だわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:06 ▼このコメントに返信 長い。三行にまとめて
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:12 ▼このコメントに返信 >>2
色不異空
空不異色
色即是空
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:12 ▼このコメントに返信 どう見えるかだ まだまだ心眼が足らぬ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:13 ▼このコメントに返信 >>1
仏ぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:15 ▼このコメントに返信 車の例えの方がスッと来るわ
「車」というものがあるわけじゃなくて、車輪とか座席とか様々なものが合わさったものを車と認識して呼んでる。それと同じで自己というのも肉体・精神・深層心理とかいろんなものの集合だと。
ある意味ブッダは最古の構造主義者とも言えるかもしれんな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:23 ▼このコメントに返信 >>6
ブッダはんが生きてる時に車なんてないやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:25 ▼このコメントに返信 元々はなんてことない思考実験みたいなものだったんだな
つまり〇〇しないと不幸になるだの言ってる連中は偽物って事やね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:28 ▼このコメントに返信 弟子「それってあなたの感想ですよね?」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:28 ▼このコメントに返信 >>8
そうそう、本当の仏教はずっと哲学なのよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:31 ▼このコメントに返信 まとめサイトは時間の無駄
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:32 ▼このコメントに返信 >>2
諸行無常
諸法無我
涅槃寂静
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:37 ▼このコメントに返信 期待すんな諦めろって解釈したわ
まあ分からなくもない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:38 ▼このコメントに返信 朝からソファでボーッと空間見続けてたらいつの間にか夕方になってる事があるけどコレが解脱か!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:40 ▼このコメントに返信 ブッダは東京のアパートを家にしてるよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:41 ▼このコメントに返信 米6
それはゴータマじゃなくて八尾比丘尼だかのモデルになった尼さんが言い出したことやった気がする
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:43 ▼このコメントに返信 ブッダの弟子オールスターとキリストの弟子オールスターで戦ったらどっちが勝つの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:46 ▼このコメントに返信 ブッダに素粒子はありますよねと言ったらどんなレスバが返ってくるんだ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:47 ▼このコメントに返信 弟子「師匠、確かにその考えは面白いものではあります。しかしそれが結局のところ、私の人生にとって何になるのでしょうか。」
宗教って最初から最後まで結局これなんよな…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:49 ▼このコメントに返信 ひろゆきとか好きそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:53 ▼このコメントに返信 異世界おじさんの精神を殺すテクこそが解脱よ
感じなければ存在しないのだから
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:56 ▼このコメントに返信 米17
勝つとか勝たないとかそういう俗世の価値基準から離れてるのが仏教だから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:57 ▼このコメントに返信 禅問答なんだから弟子が答えを返してることに意味があるのにレスバ民には応えあぐねたら負けで答えが返せたら勝ちだと思ってるのか。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:57 ▼このコメントに返信 >>20
それあなたの感想ですよね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:02 ▼このコメントに返信 どうにもブッダのほうがおかしな考えとしか思えないな。
足元に散らばる石も拾って何かに使おうとする人からしたら種類も意味もあるものだし、
「木=葉を茂らせ華を咲かせ実をつけるもの」「木屑=木から出た細かなカス」なんだから
同じ物と考える人間なんていないだろう。
もしそう考えるならめちゃくちゃ大雑把にしか世界を認識できない存在だぞ。
悪が無いとか理不尽に酷い目にあわされたりそれを見ても何も感じないのか?
それを解脱とかいうならそれはもうただの感情を無くした機械だ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:03 ▼このコメントに返信 聖おにいさんのブッダとアナンダ、サーリプッタがレスバしてるシーンが脳内に登場してしまってもうダメだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:11 ▼このコメントに返信 『宇宙のことを考えたら、自分の悩みなんてちっぽけに思える』、
を気のせいで済まさずに全力で取り組んでみたお人や
宇宙のゴミから見たら、人間なんてアミノ酸が偶然動いてるように見えるだけの存在なんやでって
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:12 ▼このコメントに返信 こういう問答がある点こそが仏教の素晴らしい部分なんだわ。
釈迦の教えに対して疑問に思い、議論を交わすことが許されている。
これがキリスト教やイスラム教やユダヤ教といったアブラハムの宗教では絶対に許されてないからな。
神の教えに対し「いやそれおかしくね?」と疑問を挟もうものなら、「神を疑うのか!なんて罪深い!」とガチギレされて殺されるからね。
アブラハムの宗教はひたすら「信じろ」「信仰心はすばらしい」と、盲目的に宗教を信じる事を良しとして押し付けてくる。
疑ったり疑問に思うことそのものは背信行為として罪に問われてしまう。
だが仏教はそうではない。
釈迦自らが疑うこと、考えることの重要性を説いていて、決して押し付けようとはしない。
むしろ疑い、考えることこそが悟りへの道としている。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:13 ▼このコメントに返信 仏教って色々な疑問を網羅してるからすごいわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:13 ▼このコメントに返信 実体って何?存在って何?と聞けばええんちゃう?
無知の知でマウント取れ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:15 ▼このコメントに返信 いや、こういうの読んでちょっとでも考えるきっかけになったらええんよ。
でもこれ読んだ殆どの奴らは、何言ってるか分かんないって感想。考えるきっかけにすらならんのだろう。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:16 ▼このコメントに返信 第8チャクラまで開発したワイからしたら、解脱は言葉の上にあるから言葉では表現できないってのはなるほどなと納得ですわ。
第6チャクラが言葉の領域つまり意識、意味を認識する領域で、第7チャクラはまさしく存在すべてつまり頭頂部から下まで全部自覚しているから、そこで存在への執着がなくなる。これを表しているんだろうな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:16 ▼このコメントに返信 しかしこの考え突き詰めたら苦しみは無くなるかも知れんが楽しみも無くなるんちゃうか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:17 ▼このコメントに返信 米33
修行の後の乳粥が美味しかったけどね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:18 ▼このコメントに返信 >>19
これは仏教の原点の話やから宗教じゃないけどな
あとそもそも宗教否定にもそれは言えるからブーメランになりかねん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:18 ▼このコメントに返信 米25
あんたが仏陀の言ってることをまったく理解できてないってことは良く判った
石ころに価値や見出す人もいる。だからこそ、物の意味や形を決めてるのは人間自身だと仏陀は言ってんだよアホ
善悪を決めてるのも人間であって、この世に善悪が実在してるわけじゃない
動物や植物は善悪なんて認識してないんだからな
善悪が無いなら感情を無くした機械とアンタは言うが、それこそ人間以外の生物に対する冒涜だ
犬も猫も猿も植物も魚も皆、機械ではなく生物だ。だが彼らに善悪の概念なんて無い。善悪の概念があるのは人間だけ
つまり善悪とは、人間が勝手に生み出した幻想に過ぎないと仏陀は言っているんだ
ましてや、人間だって原始時代には他の動物達と同じく、善悪という概念なんて無かった。ただただ喜怒哀楽という感情があっただけで、善だの悪だのなんて無かった。じゃあ原始時代の人間は感情の無い機械か?違うだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:19 ▼このコメントに返信 概念や認識そのものが人が生み出した物なんや
それらから解放されるのが解脱やねん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:20 ▼このコメントに返信 米18
ブッダ「もし人間が落ち葉を焚き火に使わず、果実に甘味を感じぬ生き物であったなら、おそらく我々は"木"に意味を見いだしていなかっただろう。そのとき、木はただの"木屑"の集まりとしか見なされない。人間の視点を捨て、ものを突き詰めて見れば、木も、木屑も、どちらも同じ塵の集まりにすぎぬ」
ここ読んだ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:21 ▼このコメントに返信 米33
それをコントロールできるように修行するんだよ
辛い事を感じた時だけ「こんなのはただの幻だ。意味なんてないんだ」と心を無にして何も感じないようにして、楽しい時はそういう風に思わなければ良いだけ。
仏教は人生の苦しみを感じないようにして楽しく生きるためのメンタルコントロールの手法を説いてんだよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:22 ▼このコメントに返信 ブッダただの屁理屈親父で草
幸あれじゃねーよお前の言い分だとその幸も存在しないんだろうがw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:22 ▼このコメントに返信 よくわからんけど人間含め地球上の生物の命題(本能)は子孫を残して種を繁栄させる事だから性欲があってエッチは気持ちよくてしたいし、生きていくための生存競争にまつわる喜怒哀楽や苦があっていいんじゃないのか。
逆にそれがなくて皆、オチャクラ全開悟りでGO状態になったら子供つくらなくなって人間絶滅しそう。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:22 ▼このコメントに返信 ブッダボコボコで草
10年ROMれ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:25 ▼このコメントに返信 愛と勇気は言葉〜
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:25 ▼このコメントに返信 米40
ブッダの言ってることがまったく理解できてないアホだな
幸の有る無しを決めてるのはあくまで人間
だからこそ、人間の気持ちひとつで幸せになれるし不幸にもなれるって言ってんだよアホ
要は、幸が無いと言ってるんじゃなくて、幸はコントロールできると言ってるんだって気付け
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:25 ▼このコメントに返信 >>28
仏教においてブッダは絶対的な神じゃないからな。ただの教祖だ。
仏教は哲学的に言えば一神教における神が存在しない。
ただ、キリスト教もイスラム教も聖書やコーランの解釈で派閥が生まれてる。
仏教も同じこと起こってるからな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:25 ▼このコメントに返信 米41
本当にまったく理解できてなくて草
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:26 ▼このコメントに返信 >>30
ソクラテスの無知の知は、自分が無知であることを自覚しようと対話の中で聞いてみたけど結局自分の方が詳しかったってオチなんやで。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:27 ▼このコメントに返信 米45
絶対的な神がいないからこそ、疑問に思ったり反論することが許されてる。
それが何より重要。
疑問や反論を許さない宗教はただの洗脳装置でしかない。
詐欺師の道具でしかない。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:28 ▼このコメントに返信 ひろゆきレベルで負けてて草
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:31 ▼このコメントに返信 米40
ぶっちゃけ人間止めろって話だから幸あれってのは頑張れよってのと変わらん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:34 ▼このコメントに返信 なるほど書いてあることが分からないから負けたとか逃げたとか言う反応で判断してるのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:34 ▼このコメントに返信 なんか弟子たちが自分で考えたいろんなことがブッダが考えたことにされてそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:35 ▼このコメントに返信 >>6
唯名論、構造主義、なんでもええが言語学、社会学が発達してブッダの言ってることが正しいことを証明してくれたな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:35 ▼このコメントに返信 米47
いや全然違うぞ。
「知ったかぶりはダサイ」が無知の知やぞ。
あるときソクラテスが神に「お前が一番賢い人間やわ」って言われて、「そんなはずない!ワイより賢い人は沢山おる!コレは何かの間違いや!」って、自分より賢い人がいる事を照明しようとして、各地の賢者の元を訪ねるんやが、確かに彼らはソクラテスより沢山の物事を知ってたんやが、彼らは自分が良く知らないことまで知ったかぶったんや。
「知識は応用できる。Aについて熟知していれば、その知識を応用すればBの事もだいたいわかる」と奢っていたわけや。
日本史しか知らない奴が世界史を知ったかぶって語るのと似たような感じや。
で、ソクラテスはそうやって専門が違う複数の賢者に話を聞いたことで、「あれ?この人達、専門外の事になると言ってることがおかしいぞ」と気付いて、「知ったかぶり」という概念を発見したんや。
そして、ソクラテスは知ったかぶりをしない唯一の人間だったので、「自分が知らないという事を知っているということは、知ったかぶりをする人間より賢い」と気付き、神はそのような意図で「ソクラテスは人類で一番賢い」と言ったんやなと納得したわけや。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:36 ▼このコメントに返信 普段風俗とゴシップとレスバで盛り上がってる5ch民には余りに高尚なスレ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:36 ▼このコメントに返信 米50
全然違うぞアホ
苦痛や快楽は人間自身の意思でコントロールできるから、それによって不幸を感じなくして幸せだけを感じれるように修行しろと言ってるんだぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:37 ▼このコメントに返信 >>25
原理的に言えば酷い目に遭わされてもそれを幸せと感じたら苦しみは無くなるだろ。
機械じゃなくてただ幸福があるだけやな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:38 ▼このコメントに返信 >>48
お前一神教を誤解してるな。
最大勢力のキリスト教カトリックと、イスラム教スンニ派は、
メチャクチャ教義緩いから広まってるんやぞ?
それでも疑問や反論許されてるから、他の宗派があったり、
酷いと原理主義者のテロリズムが生まれたりするんやぞ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:38 ▼このコメントに返信 >>40
頭悪そう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:40 ▼このコメントに返信 >>50
何がぶっちゃけ、だよ笑
自分の頭の悪さをブッダの教義のせいにするな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:43 ▼このコメントに返信 この思想に2500年前に到達してたのホンマ怖い
しかもブッダが特別すごかったわけでもなくて、これがさらに数百年前のヤージュニャヴァルキアから続く哲学ってのもヤバい
同時代だとあのギリシャですら「万物は水で〜」とか現代科学で完全に否定できることしか言ってないのに、古代インドの哲学はバグってる
人類はこの3000年間ほとんど進歩していない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:43 ▼このコメントに返信 >>54
結局のところ、知らないイコール偉いことだとマウントとるのとは別物やないかい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:44 ▼このコメントに返信 米56
苦も幸もすべて人間の感じる認識やから、それに縛られない事を目指すんやで
縛られていることから解放され、迷いや輪廻などから脱して自由の境地に到達する事が最終目標や
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:50 ▼このコメントに返信 >>56
それはブッダ以前に流行ってた「間違ってる」解釈っすねw
「苦痛をコントロールできるんだったらどんな苦行にも耐えられるよな?」っていう当時主流だった思想に待ったをかけたのがブッダや
人のことアホ呼ばわりする前に自分の知識を疑おうね!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:53 ▼このコメントに返信 最後のぎゃーてーぎゃーてーの部分は、原文でもまったく意味を持たない正にただの呪文や
ここまで考えて考えて実践もしてきたお前なんだから、あとはもう人外の勢いとでもいうしかないもんに頼るしかねーだろっていう最後の一押しや
悟れたらいいね。幸運を祈る! でシメや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:56 ▼このコメントに返信 ブッダの教えを説明するのは愚だぞ。
悟りって言ってるでしょ?
自らが自発的に悟って納得してこそなんだよ。
例えばこのスレのブッダの教え、弟子とレスバしながらレスバなんて意味がないという境地に弟子を誘ってるんよ。
まあそれ理解出来たのは、レスバなんてゴミと思って嫌悪する自分が居るからであって、
レスバ大好きな人には響かないかもな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:57 ▼このコメントに返信 人間が定義した範囲で存在が在るとか無いとか人間至上主義すぎんか?
言葉なんてただの変数名なんやから元々意味はないやろ
ブッダさんに物質は全て電子と中性子で出来てて中身はスカスカなんやでって教えてあげたらやっぱり中身ないやん!ってはしゃいで喜びそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:59 ▼このコメントに返信 インターネットが普及したせいで国の幸福度が下がったって話だね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 02:59 ▼このコメントに返信 >>6
西洋哲学が近現代になってようやく思いついて脚光を浴びた理論を2500年以上前に語ってたんだからすげえよな
まあこれは釈迦が思いついたというよりはインド哲学の発展系だけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:00 ▼このコメントに返信 >>7
ここで言う車は馬車のことで、古い仏典に実際に書いてある例え話やで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:05 ▼このコメントに返信 >>67
最初の二行ではブッダの教えをほぼ理解した上で大賛成してるのに最後の一行で急に手のひらを返している謎のコメント
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:08 ▼このコメントに返信 弟子「"苦"から解放されようと考えてる時点で"苦"を実体として捉えてしまっているのではないでしょうか?」
弟子「それでは永遠に"苦"から逃れることなどできないのではないでしょうか?」
ここがめっちゃ重要だよな
結局人は認識することでしか生きていけないんだから
この疑問に対するブッダの具体的な回答もないし、これを越えることが解脱なんだよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:12 ▼このコメントに返信 喜怒哀楽から全ての感情、認識、善悪や生死に至るまで全部人間の認識やからな
仏教は輪廻も含めて全ての事から解き放たれて悟りに至れって教えやねん
人間やめろってのはそう言う事やねんな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:14 ▼このコメントに返信 結局、最後は言葉で納得するんじゃなくて、自分の『気づき』でしか理解できないという、何とも身も蓋もない話なんや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:17 ▼このコメントに返信 家は存在しました、存在しないのはあなたが壊したからですって言うわ
元々存在しないとこから人間が手間暇かけて作り上げた家という概念を勝手に分解しておいて元々無かったとか何言うとんねん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:18 ▼このコメントに返信 >>2
人間は森羅万象を言葉で表している(実体)
でも表しきれてない、絶対的な存在はない(実体の否定)
だからこそ言葉を超えた先に我々の知りたいものがある
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:25 ▼このコメントに返信 >>25
「見る人によって価値観も違えばものの見方も違う」ってちゃんと理解できてるやん
それを分かってもらうための例え話なんだから、それがお前に伝わってる時点で成功や
んで、その前提条件がわかっているなら「善も悪も客観的に存在するものではない」ってことも同じ理屈で導き出せるやろ
実際に色んな国の色んな文化を見渡したら善悪なんて簡単にひっくり返るやん
日本では悪とされる行為が他国では善とされる
日本では善とされる行為が他国では悪とされる
そんな例がどれだけあるか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:29 ▼このコメントに返信 『往ける者よ。
往ける者よ。
彼岸に往ける者よ。
彼岸に全き往ける者よ。
幸あれ。』
これブッダがガンジス河を渡った時の詩句の改変かな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:38 ▼このコメントに返信 >>78
普通に般若心経の一番最後やろ?
ぎゃーてーぎゃーてー、のやつ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:48 ▼このコメントに返信 現代で言うとSNSでルッキズムを知るから自分の容姿に苦しむ、みたいな話は分かるので言ってる事は腑に落ちてる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:48 ▼このコメントに返信 存在しないって言うのは間違ってるよな
正しくは存在しているかしていないか分からない、観察者が居ないので不確定だろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:52 ▼このコメントに返信 弟子にならない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:01 ▼このコメントに返信 >>81
認識論、存在論ではなく、唯心論としては分かる分からないではなく心が生み出したものということ
観察して、あると認識するかしないかは関係ないのだ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:02 ▼このコメントに返信 全ての物事は元々意味が与えられておらず人が物事に意味や概念を与えているって考えを突き詰めると苦から逃れる方法が生まれて来なきゃよかったor死ぬ事(解脱すること)しかない虚無主義に囚われるから好きじゃない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:19 ▼このコメントに返信 こんな論理なんてどうでもいいねん
実践と体験からくる納得があるかどうかや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:21 ▼このコメントに返信 初めに言葉ありき のキリスト教とは真逆やな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:32 ▼このコメントに返信 仏教は全くわからんけど最終的に苦しんでる自分という存在は実態として否定できないと思うけどそこんとこどう考えてんだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:37 ▼このコメントに返信 >>5
すき
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:37 ▼このコメントに返信 レスバ実況者たちすき
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 04:54 ▼このコメントに返信 「家」とは人の頭が作り出した概念と言っているんだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:03 ▼このコメントに返信 ゲーム内のAI(弟子=おまいら)がこの世界は確かに実体として存在していると主張してる感じ?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:22 ▼このコメントに返信 ものすごく遠回しに死に対する準備をしとけって言ってる気がする。大事なのは周囲を善くしてあげようという思いで、これは上位の目にとまると救ってもらえる可能性があるのかも。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:22 ▼このコメントに返信 「量子論」と言ってる事が同じで怖い。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:26 ▼このコメントに返信 ワイはどんな宗教的哲学的屁理屈よりも上原亜衣のAVの方が好きや
上原亜衣のAVは世界を救う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:30 ▼このコメントに返信 懐かしいなぁ。もう何十年も前の中学生の頃に色々悩んだ時に原始仏教の本を読んで感動して何かと乗り越えた事があったような気がする。キリスト教やらイスラム教やらと違ってこれは元々宗教じゃなくて哲学だったんだなぁと知った。記憶が曖昧になっている部分もあるが、確かブッダは元々王子で妻子もあり、性欲から食欲からありとあらゆる欲望をそれなりに経験してきてその上で、欲望はいくら叶えてもキリがない、というあたりに真剣に悩んで出家して、最初はバラモン教だったかな?苦行に苦行を重ねて煩悩から解脱するという道を目指していた所、「煩悩から逃れようという煩悩」に取り付かれ、「何かこれは違う」と感じてこのスレに解説されているような悟りに至った、というような話だったような。違ってたらごめん。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:37 ▼このコメントに返信 これは打ち切られないサムライ8
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:40 ▼このコメントに返信 米84
苦について考えなきゃいいだけやん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:41 ▼このコメントに返信 イデア論も近い考え方なのかな?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:43 ▼このコメントに返信 >>41
会社でノルマ達成が至上命題だって言われたら同じ事言うの?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:53 ▼このコメントに返信 >>61
芥川龍之介みたいなこというやん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 05:59 ▼このコメントに返信 仏陀も仏も実在しないってことか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:04 ▼このコメントに返信 存在とは意志あるものが認識することで確立さている?
全ては無であり有である矛盾?
そこにありそこにない
矛盾が爆発しすぎて混乱するわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:06 ▼このコメントに返信 この問答、そのまんま量子論の「シュレディンガーの猫」
人間が観測するまで生も死も共存、人間が観測するまで電子の位置は遍在、人間か観測するまで・・
つまりキリストもアッラーも神ではあるがブッダに比べたら下等生物ってことだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:06 ▼このコメントに返信 結局意思を持つ限り解脱はかなわないってことか
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:08 ▼このコメントに返信 色即是空 空即是色
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:14 ▼このコメントに返信 >>2
結局全部執着なんやから捨ててすべてから解放されろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:16 ▼このコメントに返信 弟子を応援したい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:22 ▼このコメントに返信 スレの内容である空の理論を理解すれば魂の存在が否定され、汎神論及びその存在は決定不可となる。
これが釈尊が神を信じてはいなかったのではないかという根拠につながる。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:22 ▼このコメントに返信 悟りによって至る極地は怠惰でしかない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:46 ▼このコメントに返信 弟子しか知らんでええ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 07:00 ▼このコメントに返信 >>41
子孫増やすタイプがたまたま生き残っているだけで、必ずしも子孫を増やすことが目的とは限らない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 07:34 ▼このコメントに返信 >>65
黄色先輩の現代訳みたいで好き
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 07:46 ▼このコメントに返信 >>102
観測者がいるかどうかってことだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 07:46 ▼このコメントに返信 この世界にある問題や苦しみに対してそれを解決しようと考えることは無意味なんや
私個人にそんなことができる力なんかないから
だから今ある世界こそが始まりから続く因果の終端であり、あらゆる苦しみも喜びも含めた今のこの瞬間こそが世界の真の姿でなんだわ
私達は原因と結果の連続を見続けることしかできない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 07:47 ▼このコメントに返信 俺のほうがブッダを理解してるマン大量発生で草
そら宗派も増えますわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:00 ▼このコメントに返信 屁理屈野郎どもはまとめて箱にぶちこんどけ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:02 ▼このコメントに返信 こんな世界に産まれることが苦痛の始まりだから産まれないことが正解なんだがそれは自分の考えによって阻止できるものじゃない
でも安心、この世界から居なくなることは可能だから
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:13 ▼このコメントに返信 思考を止める練習が「瞑想」だと思ってる。もう30年くらいやってるけど難しいね。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:14 ▼このコメントに返信 米108
汎神論というか、空の理論は多神教的な神までは否定しないよ
キリスト教的な絶対神は縁起に依らない事になってしまうので存在し得ないが、多神教的な神は言ってしまえば我々人間と変わらないので我々の存在が空であるのと同様に、多神教的な神も空(空ゆえに存在しうる)
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:32 ▼このコメントに返信 要するに認知と事象は違うってことを滅茶苦茶わかりにくく説明したってことで合ってる?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:39 ▼このコメントに返信 書いた奴の
仏教への反発心が
弟子のブッダへの当たりの強さに表れてるな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 08:51 ▼このコメントに返信 ブッダの教えを理解する必要はないし
一々つっこむのは「分かってない」んだよなぁ
りんごの成分を理解しなくても、りんごを食べればちゃんと体の栄養になるし
車の仕組みを理解してなくても、アクセルを踏めば車は進むんだよな
大事なのは仏陀の教えの通りに「行う」ことであり
りんごを食べることであり、アクセルを踏むことなんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:05 ▼このコメントに返信 >>73
それな
般若心経も大事なんは無やで〜イケイケGoGo言うとるしな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:08 ▼このコメントに返信 どんなリプにも反応しなきゃレスバは起こらないからな
賢明な諸君はこのコメントでリプされても応答しないってわけね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:14 ▼このコメントに返信 >>87
そこ大事なとこや。苦しんでる自分が存在の実態なんやろ?ほんでも苦しみが頭の中にあるけども物質としては存在してへんやろ?ホンマそれどこにあるんやろ…ホンマにある?って言うでるんやで仏陀は。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:16 ▼このコメントに返信 ブッタ「私はあらゆるものから関りを絶っています。これが悟りです。」
俺「オラッ」右ストレート
ブッダ「痛ッ」
俺「痛みを感じたよね?悟れてないじゃん」
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:20 ▼このコメントに返信 涅槃で待ってる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:22 ▼このコメントに返信 >>122
仏陀の最期の言葉は自らを灯明とせよ、やで。月を指し示す指に囚われる事を戒めた言葉や。月を見る為に指の事は忘れてもーてええんやで。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:32 ▼このコメントに返信 言わんとすることは分かるけど
それ突き詰めたら結局何の為に人間は生きてんのってなっちゃう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:40 ▼このコメントに返信 したり顔で語ってて草
カントも読めないお前らみたいなカスが理解できるわけないだろw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:43 ▼このコメントに返信 米129
全然わかってないじゃん
何の為にとか次元が低すぎるんだわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:44 ▼このコメントに返信 まあ人間の体を構成する原子も実は原子核と電子の間はスッカスカだしな
生物が生きるというのは他者の屍の上に成り立っていることであり、殺し合いこそが地球のルールだ
地球こそが修羅道畜生道等活地獄なのだ
でもそんなことはどうでもいいんだよ
ただ気持ちよければいい
性欲食欲睡眠欲を満たせればいい
欲を満たすこと、それが生物にとっての快であり、幸福なんだよ
悟りたいなら解脱したいなら即身仏にでもなればいい
死んだらすべての苦から解放されるぜ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47 ▼このコメントに返信 >>130
理論では正しいかもしれないが実践の役には立たないという君みたいな人について彼は何て言ってるの?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:01 ▼このコメントに返信 >>132
動物は自分の飯食ってるだけで別に殺し合いはして無いでよう見てみ。するのは人間だけで、しかも大半の人間はしてない。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:04 ▼このコメントに返信 意味もなく苦行をする人達に「遊びほうけて死んでいく人となんらかわりない」っていったんだったか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:14 ▼このコメントに返信 >>98
イデア論とは真逆やな
霊界にあるイデア界ってとこに概念の実在が存在する!っていうエキセントリックな主張がイデア論やから、釈迦的にはアホかと一蹴される系の話
「善」も「悪」も「苦」も「家」も、イデアとして実在するからワイらは認知できてるっていうことになる
ここで釈迦が言ってるのはどちらかというとウィトゲンシュタイン寄りやな
コトバ、概念はうちらが意味与えてるだけで実在せんやろっていう
20世紀でようやっと追いついたか
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:28 ▼このコメントに返信 >>93
ワイは感心したわ
ブッダは本当に真理に至ってたんやなって
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:36 ▼このコメントに返信 この問答の出典はどこだろ。
阿含経?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:38 ▼このコメントに返信 悟りを開いた人を「ブッタ」とさしているとい時点で認識の問題で悟りを得てないんだよ
悟ってるはずなのに「悟った人」=「ブッタ」であるという認識に縛られている
釈迦が本来の悟りをひらいた人であり、それを模倣、あるいは追及している人を「ブッタ」とする認識もあるけど
「悟った人」になろうとしてる時点でもはや悟りの境地には達せないという矛盾が発生する
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:40 ▼このコメントに返信 ブッダは頭佛いてんのか?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:40 ▼このコメントに返信 そもそもブッタは「俺は悟ったわ」ってイキリちらしてる陰キャだという事実
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:41 ▼このコメントに返信 真顔で俺はお前の先を言ってるからww自分で考えろよwwとか言ったらもう負けだよな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:44 ▼このコメントに返信 レスバに乗った時点でブッタの思うつぼなんだよな
だって考えることを放棄しないで考えろってのが根本的な部分にある
要するにブッタの考えに反論しようとしたら「素質あるよ」理論で巻き込んでくる
無視したら「考えることを放棄した馬鹿」のレッテル貼りで完全勝利宣言するカスだしな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:28 ▼このコメントに返信 ブッダは「家→安息できる」を「安息できる→家」というように必要条件と十分条件を入れ替えて反論してる
内容に賛同するかどうか以前のレベルで論理的におかしいから説得力ゼロ
ひろゆきのがマシ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:43 ▼このコメントに返信 物や存在を認識する概念こそが人が人である証なんだから
それを捨てて超越するってことは退化に他ならないと思うんだよね
その辺の木と同じようになりたいとは思わないな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:49 ▼このコメントに返信 >>33
よく分かったね。
煩悩即菩提
苦にも楽にも拘る必要はないんやで。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:51 ▼このコメントに返信 意味性の可能性
可能性の方向性
方向性への志向性
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:53 ▼このコメントに返信 >>145
その辺の木になるのも、人が思う人間になるのも自分自在
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:56 ▼このコメントに返信 >>139
悟れば終わりではないよ。
悟り続けられる必要がある。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:06 ▼このコメントに返信 >>117
生まれない事ではなく、いなす能力が獲得すべき事だよ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:07 ▼このコメントに返信 幸あれって幸ってのも絶対的なもんちゃうやろがいしばくぞ釈迦坊主
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:12 ▼このコメントに返信 >>129
別にその観点も放棄せず嗜めば良いと思うよ。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:13 ▼このコメントに返信 >>135
自己満だからね。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:17 ▼このコメントに返信 >>141
悟りって縦の点で見れば「境地」だけど、横の線で見ると単なる「能力」だから、長い目で見れば皆も悟れるよ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:20 ▼このコメントに返信 答えをお前らに教えたるわ
レスバ=ブッダ様の教えを理解してない
これや
無になれない以上悟るなんて無理や
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:23 ▼このコメントに返信 最悪植物のように考えずに生きるものだけで世界が回れば
永遠の楽園へと至るのではないか?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:41 ▼このコメントに返信 哲学やね
本来そこに神仏なんぞ存在しない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:52 ▼このコメントに返信 稀にこういう教養高いスレがあるから侮れん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:40 ▼このコメントに返信 ブッダは否定から入るクソ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:25 ▼このコメントに返信 >>1はいいタイミングでスレを切るよなw
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:05 ▼このコメントに返信 デッシ強くて草
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:10 ▼このコメントに返信 ブッダ、ひろゆきやん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:49 ▼このコメントに返信 >>92
めっちゃ浅い理解で草
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:01 ▼このコメントに返信 米126
ブッダ「悟りで得られるのは精神的な解脱であって物理的に痛いものは痛いぞ」
ってすでに言ってるんだよなぁ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:39 ▼このコメントに返信 米129
確かに。もしかして意味はないのかもな。
それかブッタは『悟り』に向かうこと自体に意味があると理解していたのかもしれん。
どちらにせよそこまで行動できるブッタは凄いけど常人ではそこまで辿り着けんと思うわ。
常人は仏教にせよキリスト教にせよ
『こんな考え方があるよ』とういう所で留めておいて
人生の考え方の参考にするのが一番いいと思うわ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 18:52 ▼このコメントに返信 >>94
釈迦は答えた
お前の見ているものは本当に上原亜衣であるのか
フシギダネではないのか
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:41 ▼このコメントに返信 米135
悟りに至る為に苦行を行っている=苦行を行えば悟れるで思考停止して
俺らこんな苦行してるんやで!ってイキってたから、お前らアホなん?ってなっただけやね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:43 ▼このコメントに返信 結局、その頃から人類は変わってないんだなって
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:55 ▼このコメントに返信 「>>○よ、それはお前が自身で考えることだ。私はただ、お前より少し先に道を歩く者にすぎない」
「師よ、何を持って先とし後と判ずるのでありますか。
直線とは半径が無限大の円であり、直線の無限の先にある座標とは即ち同じ現在地のすぐ後ろであります」
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:05 ▼このコメントに返信 米165
中東や西洋においては、宗教は生活を正す法律でもあるわけですよ。
一番訳がわからんのは生まれつきの階級を定めたヒンズー教。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:45 ▼このコメントに返信 米170
宗教を単なる道徳規範としてしか理解してないからそんな感想しか出てこなくなる
宗教とは表層的には生活規範であるが、深層的にはその民族固有の世界観を物語化したものだ
カーストはアーリア人がドラヴィダ人を征服した際にインドという土地でいかに生きていくか、それを模索した結果生まれ、根付いたものだ
余所者には一見不合理に見える奇妙な慣習も、それがそこに根付いているということはそれがそこで生きていく上で一番合理的だからだ
強いものが生き残るのではなく、環境に適応したものが生き残るというダーウィンの言葉を嚙みしめた上で、世界における宗教のありかたをう一度よく考えてみろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:44 ▼このコメントに返信 諸行無常 この世界に永遠に性質を保つ物体は無い
諸法無我 この世界に魂は無い
ただそれだけの文で釈迦がしたのは自分の所属するバラモン教の輪廻転生と魂について否定しただけだが
大乗仏教で人を救えるならどんな教義でもOKとしたから教えが捻じ曲がった
周りがバラモン教で布教するために否定したはずの輪廻転生と魂について縁起という概念を作り肯定したせいで意味がわからなくなってしまった
さらに日本に伝わった仏教は魔改造され葬式仏教となり原型がなくなった
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:49 ▼このコメントに返信 我=魂=アートマン
これを実体なんて語訳をするから意味がわからなくなる
でも釈迦が魂を否定していると葬式仏教は困るから嘘も方便と言い出す
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:22 ▼このコメントに返信 仏陀は悟った時に「これ説明しても誰も理解できんわ」と思って1人で悟りを楽しんでたんだよな
それをブラフマンに説得されて渋々とりあえず目の前にいた鹿に説法を始めたという話
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:33 ▼このコメントに返信 >>126
ちょっと違う話だけど殴られた瞬間に悟った人とかも結構いるんだよね
白隠和尚とか
急に大きい音がしてビックリして悟った人とかもいるよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 16:44 ▼このコメントに返信 単に言葉が足りないだけでは?と思ってしまう。
「実態は(絶対不変のものとして)存在しない」
「実態は(認識するものとして)存在する」
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 15:04 ▼このコメントに返信 要は色即是空ってことやろ?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:52 ▼このコメントに返信 米177
無無明 亦無無明尽のほうが近い
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:53 ▼このコメントに返信 どうやらここで理解できとるのはワイだけのようやね
ほなお先にいかしてもらうわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:31 ▼このコメントに返信 >>179
南無阿弥陀仏
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 04:34 ▼このコメントに返信 自分以外はそこにあるべき姿の平均を知覚している事象でしかないと悟ってしまうと、現世に何を残すことも意味はなくなる、自分とはそういう世界で皆と共存して生きている気になってるんだよ、本当は自分だけが本物だよ、という教えですな。量子論とか世界シミュレーション仮説みたいなもの。