1: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:31:15.91 ID:s4kY2Bxsp
無料アンチウイルスソフト「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていた(2022)https://t.co/Q8g5q3pWnj
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 11, 2023
3: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:31:59.30 ID:qzE2XFEZM
WindowsDefenderで十分
5: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:33:00.38 ID:Ivo2wyQj0
aviraはともかくノートンイキりすぎ草
6: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:34:06.56 ID:GPX3WRG/0
ノートンがそんなことやってたんかいw
-
【おすすめ記事】
◆ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合
7: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:35:53.58 ID:q+IiTbOId
ノートンは一応ユーザーも貰えるんか
10: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:37:07.63 ID:Xpj8Zewd0
ノートンって一応金取ってたやろ
それでもするんかい
それでもするんかい
11: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:37:31.04 ID:oEsr5SiJ0
もう電気代でマイナスになるようなくらいしか掘れないから迷惑機能以外の何ものでもない
12: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:37:46.06 ID:5Bsl6wNcM
aviraなんてまだユーザおったんやな
13: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:38:05.47 ID:Xpj8Zewd0
てかノートンってAviraとavast買収してたんかよ草はえる
15: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:39:00.78 ID:fqjQe9P00
標準のソフトで十分だしセキュリティソフトメインの会社ってどうやって利益出してんだ
16: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:39:16.13 ID:HCApD/qW0
頭おかしい
17: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:39:33.35 ID:ehhj/45Q0
サイトにマイニングスクリプト埋め込んだだけで逮捕されたやついなかったっけこの国
18: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:40:30.20 ID:D0gVUxpe0
20年前に比べてPCの性能はどちゃくそ向上してるのにセキュリティソフトの重さが変わらないのはなんやねん
やることは変わらないんだから当時のリソース使用量でうごいたら神ソフトなのに
やることは変わらないんだから当時のリソース使用量でうごいたら神ソフトなのに
19: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:45:16.62 ID:tSlHQLL/d
仕事用のパソコンにノートン入れられとったけど、こいつがウイルスやろってくらいに重たかったな
23: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:48:26.17 ID:s1VFwvUpd
無料ならわかるが有料もかよ
24: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:49:29.66 ID:EcOyYUh2r
今どきdefender以外にわざわざ金払っとる奴何者なんや
30: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:53:08.92 ID:eho44EEf0
これはちょっと前から言われてたな
34: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 09:01:51.54 ID:vZ78fgQB0
coinhive事件が無罪になった影響出てるんかな?
39: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 09:05:24.88 ID:/IwjQS//0
>>34
そもそもユーザー側がノートンのマイニングソフト起動しないとマイニングしないから関係ないで
そもそもユーザー側がノートンのマイニングソフト起動しないとマイニングしないから関係ないで
36: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 09:02:36.65 ID:gcUhOcpfd
ディフェンダーだけでええやろ
特別な事せえへんならあれの性能アホほど高いからあれだけでええで
昔ならともかく仕事レベルでなんか特殊な事せえへんかぎりディフェンダー以外入れてるのは情弱や
特別な事せえへんならあれの性能アホほど高いからあれだけでええで
昔ならともかく仕事レベルでなんか特殊な事せえへんかぎりディフェンダー以外入れてるのは情弱や
44: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 09:11:08.95 ID:9pD8mmlJp
やっぱマカフィーよ
創業者が殺人罪で逮捕された企業は
気合の入り方が違う
創業者が殺人罪で逮捕された企業は
気合の入り方が違う
53: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 09:31:39.05 ID:Q45tLDp60
ノートンとかバスターとかでゲームやるやつは重さ感じないのかな、
その2つはわかりやすいほどに重くなったけど
その2つはわかりやすいほどに重くなったけど
4: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 08:32:36.25 ID:bJ5IdPeL0
やりたい放題で草

◆【画像あり】ワンピースの最新ゲーム、お○ぱいがでかすぎるwwwwww
◆【悲報】平田「サンジ役の平田です」尾田栄一郎「あぁ〜、そっちになっちゃいましたか」
◆女子中学生「家が築40年のボロボロの家で恥ずかしい」
◆【悲報】ウーバー配達員、お釣りの計算が遅かっただけでボコられる
◆【画像あり】バグったゲームみたいな犬、見つかるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673479875/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:36 ▼このコメントに返信 >WindowsDefenderで十分
これすぎる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:37 ▼このコメントに返信 こんな無意味なソフト入れてる情弱いるの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:38 ▼このコメントに返信 Win10以降は導入しなくていいよね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:40 ▼このコメントに返信 噂レベルなんで実際は知らんけど、
セキュリティ会社がクラッカーに金を渡してウイルス作ってもろてる、
マッチポンプ状態やと
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:40 ▼このコメントに返信 下手なアンチウィルスソフトとか入れてもマイナスにしかならんからディフェンダーだけでいいですわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:44 ▼このコメントに返信 yar*iとかいう、官公庁で使われまくってるセキュリティソフト。
これのせいでランサムウエア感染しまくってるんちゃうかとヒヤヒヤしてる。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:44 ▼このコメントに返信 >>4
広告ブロック系でよく聞く奴だな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:45 ▼このコメントに返信 >>3
7の頃からプリインストールではないがMSが無料で配布してたぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:45 ▼このコメントに返信 そりゃ何かの金儲けの手段なければ無料では配れん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:47 ▼このコメントに返信 自宅のパソコンにノートン入れてるけど、6年くらい前の機種だから重いのかなぁと思ってたがやっぱノートンのせいなのか?いつも使用率高いし
新しくタブレットPC買ってそっちはマカフィー入れたけど、新しいのもあってサクサク動くわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:51 ▼このコメントに返信 一般人はWindowsDefenderなんて知らない(実話)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:53 ▼このコメントに返信 むしろウイルスソフトなんだよなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:53 ▼このコメントに返信 >>11
一般人はWindowsDefender止めたりしないからな
知らなくても勝手に動いてくれるから別にいいんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:58 ▼このコメントに返信 まだ7とか使う人をターゲットにすればいいのに
そっちはWinの切られてるんだから
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:01 ▼このコメントに返信 情弱御用達ソフト
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:04 ▼このコメントに返信 阿毘羅吽欠蘇婆訶!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:05 ▼このコメントに返信 まともにディフェンスしないどころか
暗号通貨掘るのに寄生までしてたんか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:10 ▼このコメントに返信 陰謀なんてあるわけない
みんなフェアにやってるよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:15 ▼このコメントに返信 1年前はカスペルスキー1択だったよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:16 ▼このコメントに返信 エッチなサイト行くくせにディフェンダーで十分とかほざいてんだろうなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:22 ▼このコメントに返信 ここ数年はESETを使っていて、Web閲覧時にジャンプした先にマルウェアもどきが
仕掛けられていた場合は削除と警告をしてくれるのはいいんだけど、
メールに暗号化されたzipファイルが添付されていた場合、添付ファイルの内容を
徹底的に解析するので、メールのダウンロードに時間がかかることがある。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:23 ▼このコメントに返信 他人のリソース使ってマイニング出来たら単価がどんなに安くても儲けにしかならないもんな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24 ▼このコメントに返信 米19
常にESET1強だぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24 ▼このコメントに返信 「俺に任せろ!」「PCを守りたい!」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24 ▼このコメントに返信 win10以降はガチでOS備え付けのディフェンダーだけで十分なのにまだセキュリティソフト入れないと落ち着かないとか言ってる情弱がなかなか減らない
それともあれか、まだ家でもローカルダウンロード式のメールクライアントとか使ってて、変なファイルが届いたのを開いちゃうようなおじいちゃんなのか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:26 ▼このコメントに返信 ウイルスソフトの間違いやろw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:29 ▼このコメントに返信 PCに余計な負荷をかけるタスクを故意に行わせてる時点で、下手すりゃ電子計算機損壊等業務妨害罪になるんじゃねえのこれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:31 ▼このコメントに返信 惰性でESET入れ続けとるわ
ほんまはアカンのやろな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:35 ▼このコメントに返信 トロイ等はまだあるかもしれんが、凶悪なウィルス自体が下火になった感
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:36 ▼このコメントに返信 モートンずーっと使ってるわクレカで勝手に更新されるからやめ時分からなかったけどまさかマイニング機能まで追加されてたとはw
今日からdefenderつかいます…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:38 ▼このコメントに返信 >>29
ウィンドウズ狙うよりみんな持ってるアンドロイド狙った方が使用人口多いから狙い目ってことかな?
pcない&固定回線ない家多いのにスマホもってない家ないもんな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:43 ▼このコメントに返信 つーか定義ファイル次第な所があるからな、更新頻度含めて
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:50 ▼このコメントに返信 マイニングするには機能をオンにする必要があるらしいけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:50 ▼このコメントに返信 もうただのマルウェアだよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:51 ▼このコメントに返信 win10以降はウイルスソフト要らん勢はwinアプデプログラム来たらすぐにやるんか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:52 ▼このコメントに返信 マカフィーとかESETとか
セーフモードでもなぜかプロセスが走ってて嫌すぎる
msconfigでサービスを止めても「適用」をクリックした途端復活する
昔のはこうじゃなかった気がする
アンインストールしないと不具合の原因特定がしにくいんだわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:54 ▼このコメントに返信 自民党と岸田並にやりたい放題やな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:57 ▼このコメントに返信 defender頼みだと、アダルトサイトはガバガバだから嫌なんよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:57 ▼このコメントに返信 >>18
フェアにやってるなら公表すれよw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:59 ▼このコメントに返信 >>27
規約に書いた上で利用者の意思で動作させてるからならない
それで言ったらベンチソフト全般が危うくなるし
ただ、金取った上での製品のくせに客からさらに別の手段で金を取るのはいかがなものかとは思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:59 ▼このコメントに返信 そんなことできるならワクチン動作抜きでマイニングソフトとしてサブスクで売ればいいのにばかだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:03 ▼このコメントに返信 最近は特にWINDefだけでOKになったね。
というか10年ぐらい前まではMSが酷かっただけ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:05 ▼このコメントに返信 昔はavast使ってたな
10になってディフェンダーのみが最強になって良かったわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:10 ▼このコメントに返信 WindowsDefenderのディスクIO激しすぎてAvira入れてたわ
WSL使ってる間だけだったかも知れんが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17 ▼このコメントに返信 ノートンインターネットセキュリティやめて10年以上になるが普通に使ってればなんてことない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:20 ▼このコメントに返信 windows向けのウイルス対策ソフトってもう相当恥ずかしい商売だと思う
町の電気屋でパソコン買ったら謎のサポート契約させられてたってぐらい恥ずかしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:27 ▼このコメントに返信 日本版ノートンはcryptoが入ってないらしいけど今後どうなるかは分からないし
そろそろノートン切れるんでこれを機にESET買ったわ
今のセキュリティーソフトはESETくらいしか選択肢ないのがきついわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:33 ▼このコメントに返信 >>12
アンチ・アンチウイルスが必要やな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:38 ▼このコメントに返信 セキュリティーソフト入れてたら起動しないゲーム増えてきたから消したわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:39 ▼このコメントに返信 米47
日本では導入されてないけどこっそりいれてもおかしくないわな
一応フォルダ確認したらCrypt関係のアプリは存在してなかったけどさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:40 ▼このコメントに返信 米49
山ほど洋ゲーや和ゲーをインス超して遊んでるけどそんなケースは見たことないんだが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:40 ▼このコメントに返信 のーとんは入れっぱなしだったけど昨年くらいからうざいくらいにポップアップ上がる
経営方針が変わったんだろうな、もう消すわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:41 ▼このコメントに返信 米30
自分で調べも確かめもしないこういう情弱にはセキュリティソフトなんて不要やろ
どうせフィッシングメールとかに簡単に引っかかってバックドアとか仕掛けられてそうだし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:44 ▼このコメントに返信 米29
こんなこと思っているやつが一番危ない。インフルとか季節性の病気じゃないんだから今は下火だとか関係ないんだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:50 ▼このコメントに返信 >>38
自己責任だけどアダルトサイト使いまくると学習して賢くなるぞ、自分はアダルトサイトもディフェンダーに任せてる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:55 ▼このコメントに返信 恐ろしいことやってんな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:58 ▼このコメントに返信 あと、自分の場合は複数台あるAndroid端末全てに無料版ESETをインストールしているから、
感謝の気持ちでESETのライセンスを買っているというのもあるな。
Amazonのブラックフライデーで5台3年版を買えば普段使いのPC4台をカバーできる。余った1台分は検証に使うもよし、Winタブに入れておくのも良し。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:03 ▼このコメントに返信 米57
情弱乙
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:06 ▼このコメントに返信 結局薬って毒に一番近い存在よね
表裏一体
薬自体が毒になることもしばしば
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:12 ▼このコメントに返信 割れサイト使うやつはセキュリティソフト必要かもしれんな
普通の人にはまずいらない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:14 ▼このコメントに返信 米38
これよ、ディフェンダー結構貫通してるの居た
カスペ入れたら10件以上検出駆除されてえぇ…ってなった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:34 ▼このコメントに返信 米61
うーん、でもアダルトサイトでの脅威って、「追跡クッキー残っとるで」ばかりなんよ
そんなもん、ブラウザ側で消したれば十分やしなあ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:44 ▼このコメントに返信 米25
常駐させるのはそれで良いと思う
ただし、ウイルスとアンチウイルスソフトは日々イタチごっごなので、1つのソフトだけに頼るのは良くない
とくにダウンロードファイルは複数のアンチウイルスソフトで安全性を確認しつつ、sandbox中で開くのが良い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:54 ▼このコメントに返信 脳豚なんて21世紀に入るころには既にまともな頭した奴は誰も使わなかったぞ
Win95の頃なんかデフラグ必要や!って言われてデフラグして途中フリーズで死んだ奴世界中で数億人おるやろ
あれも全部脳豚のせいやで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:54 ▼このコメントに返信 カスペルスキー使ってるわ
たまにバグってキーボードの文字反応しなくなる時あるけどそれ以外は特に迷惑な存在ではないな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:54 ▼このコメントに返信 窃盗罪が適応な
通信履歴を証拠に賠償金請求でOK
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:03 ▼このコメントに返信 プライベートには無用の長物やな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:12 ▼このコメントに返信 おいおい昨日買ったばっかだよ、ロシアリスクでカスペから乗り換えたのにこのざまか
一応調べた範囲では「日本版では実行されない(ファイルは入ってる)」らしい
3年様子見で使って、また乗り換えかよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:12 ▼このコメントに返信 >>1
会社の先輩が信用ならないから有料のウィルスバスター入れたほうがいいって同僚に勧めてたな
あとから俺が有料のやつはいらないって勧められた奴にアドバイスしたんだけど信用されなかった
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:38 ▼このコメントに返信 >>5
これに尽きる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:38 ▼このコメントに返信 米64
そんなん言い始めたら、windowsのアップデートで何億台のPCもしんでるやろw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:44 ▼このコメントに返信 K7(ウィルスセキュリティZERO)民が息をしていません
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:50 ▼このコメントに返信 ノートンって昔からシステムに食い込んで色々やらかしてたもんな
アンインストールするとシステムファイルも消しちゃって動作不安定になるから
OSの再インストールからやり直さんとアカンくなるし
ウイルススキャン以外でもパケット送信しててトロイやウイルス飼ってる説まであったぐらいで
情弱御用達扱いよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:00 ▼このコメントに返信 アダルトサイトとか書いてる奴はブラウザのブロッカーアドオン使ってねえのか?
ディフェンダーはブラウザで防げなかった場合の最後の砦だぞ
あと自分で怪しいEXE拾ってきて実行するアホは何使っても同じだ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:07 ▼このコメントに返信 >>28
企業もESET使ってるから安心買うためにはいいんじゃないかな?
金ないなら無料の使ってればいいと思うし。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:12 ▼このコメントに返信 >>57
大した金額かからんしアンチソフトなんて複数あっても困らんからな。
ESET軽いし。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:26 ▼このコメントに返信 ウィルスバスターも糞だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:33 ▼このコメントに返信 やべえウイルスはまだまだあるけどブラクラとかはやたら減ったよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:34 ▼このコメントに返信 どっちみちP2Pとかクラッキングとかやる奴はウイルスに感染する運命だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:10 ▼このコメントに返信 ウィルスソフトのおかげで感染せずに済んだなんて経験は一度もないが
全く無害な自作プログラムをウィルスソフトに勝手に消された経験は何度もしてる
あいつら誤検出しようが絶対に誤検出を認めないし
勝手にした削除を取り消したりする機能もない
なんならこのファイルは安全だってわかってるから検出するなと登録する機能があって
実際に登録しても、やっぱり関係なく削除する
こういった経験から確実に言えるが、ウィルスソフトなんて明らかに
ろくにデバッグ等してないゴミ同然の代物だぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:04 ▼このコメントに返信 米19
1.5昔前は最強と謳われてたけど
ウクライナのアレだし
業界シェア下がりまくりだろうな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:09 ▼このコメントに返信 米38
エロサイト、違法アニメサイトって黄色のサイトに飛ばされる事も多いけど
赤色のサイト(情報抜き取りの可能性が高いサイト)にも飛ばされそうになる事多くね?
defenderって黄色サイトや赤色サイトを止めてくれんの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:15 ▼このコメントに返信 米49
エミュやPSO、2005年前後の国産の情弱アンチチートくらいじゃね?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月13日 19:03 ▼このコメントに返信 カスペも問題だらけなのにドヤ顔してる奴って本物の馬鹿なのかな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 00:20 ▼このコメントに返信 米84
具体的にどんな問題があんの?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:45 ▼このコメントに返信 米82
だから止められねえって書いてんだろバカかお前
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:37 ▼このコメントに返信 >>19
10年前の間違いだろ