1: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 11:58:16.58 ID:aTimjQKUd
5: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:01:51.68 ID:8Xnb1t2A0
絶対味薄い
7: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:02:34.77 ID:T8hHNVXF0
そこそこ手間あるやん…
2: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 11:59:57.65 ID:yEgiX5580
そんなに美味くなかったわ
【おすすめ記事】
◆おばあちゃん「41年間、100円うどんを販売してたけどもう限界。値上げする!」
◆【画像あり】丸亀製麺さんの「豚汁うどん」、めちゃくちゃ美味そうwwwwwww
◆【朗報】冷凍うどんのクオリティ、とんでもないことになる
◆【画像】ワイ、はなまるうどんで豪遊
◆【うまさ】そば>>うどん

◆【速報】客「どたぷん♡」 JR職員「おっぱい持ちましょうか?」 →
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】学校給食の中にヘビ、昼食を食べた小学生約20人が病院へ搬送
◆【画像】「あの受験生の子、ひょっとして痴漢されてるかも…」 →
◆【悲報】東出昌大さん、全身モンベルのなんG民コーデで買い物するもスタイルが良すぎて目立ってしまうwwwwwwww
◆おばあちゃん「41年間、100円うどんを販売してたけどもう限界。値上げする!」
◆【画像あり】丸亀製麺さんの「豚汁うどん」、めちゃくちゃ美味そうwwwwwww
◆【朗報】冷凍うどんのクオリティ、とんでもないことになる
◆【画像】ワイ、はなまるうどんで豪遊
◆【うまさ】そば>>うどん
3: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:01:24.61 ID:vNbMDkDR0
水で締めた麺にほぐれる程度の熱湯だと絶対ぬるいよな
53: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:20:02.04 ID:jcEpm5Y10
>>3
90度くらいの熱湯なんやろ
90度くらいの熱湯なんやろ
4: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:01:30.77 ID:OTXetxqpa
手抜き料理や立ち食いそばなんかのジャンク食を絶賛するくせに奥さんの手料理になると厳しくなる男
6: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:02:07.74 ID:5MoNP2b+0
醤油じゃなくて麺つゆでええやろそこは
10: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:06:06.25 ID:xIH52D6e0
こんなんせんでもテーブルマークの冷凍うどんレンチンして味の素と醤油かけるだけで美味い
11: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:06:08.57 ID:yUyrHzwRa
松茸のお吸い物と生卵でフィニッシュや
12: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:06:41.38 ID:qjyRIy8k0
こんなもんではダシもろくに出ないし味も薄いしお湯の味しかしないよ
18: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:09:06.60 ID:uycZ4OyD0
>>12
出汁のかわりに鰹節掻き込むんや
出汁のかわりに鰹節掻き込むんや
23: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:11:35.19 ID:LHCjCeM5M
>>18
混ざり方にムラが出るから結局つゆなりタレが必要になる
それでも美味いとなるとうどんそのものが美味くなければならない
混ざり方にムラが出るから結局つゆなりタレが必要になる
それでも美味いとなるとうどんそのものが美味くなければならない
14: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:07:51.75 ID:vevpUkhvp
冷凍うどんチンしてヒガシマルのうどんスープかけてケトルでお湯かけて終わり
16: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:08:27.93 ID:rtYWdnfp0
冷凍うどん茹でて水で締めて天かすとネギ乗せてぶっかけるだけのつゆで十分美味いぞ
17: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:08:45.14 ID:/W0eIXZz0
これと似たので必殺うどんてのもあったな
鰹節や昆布、梅干しで旨みは出るけど確かに醤油ちょっと欲しくなる
鰹節や昆布、梅干しで旨みは出るけど確かに醤油ちょっと欲しくなる
20: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:10:25.71 ID:ax+TAt4nM
醤油は九州の甘い奴か否かで結果論争が起こる
26: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:12:29.33 ID:LHCjCeM5M
>>20
そもそもご当地で変わるんやしそこで九州醤油出して2択みたいに言うのは理解できない
そもそもご当地で変わるんやしそこで九州醤油出して2択みたいに言うのは理解できない
21: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:10:34.76 ID:W4woOLek0
バターと醤油と卵とほんだしでええやろ
22: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:11:18.98 ID:kLLmOma4d
ポーションタイプの鍋用鯛だしスープとかを湯で薄めてぶっかけるだけで美味い
27: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:12:36.23 ID:wbmbdE2Ea
乾麺面倒臭いけどやっぱ冷凍よりうまいわ
生麺はさらにレベルが違う
生麺はさらにレベルが違う
28: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:12:46.63 ID:AJW5WjnJ0
麺打ちから始めるところを基準にしてる時点でおかしい
30: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:14:31.52 ID:z3ZLRK2a0
家で簡単に出来る美味しんぼ料理で一番美味いのは目玉焼き丼
37: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:15:30.64 ID:qjyRIy8k0
>>30
ワイもやった
ご飯に目玉焼きのせた味がした
ワイもやった
ご飯に目玉焼きのせた味がした
31: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:14:42.65 ID:JAOsaQmAa
かつお節を揚げ玉にして醤油をめんつゆにしたらうまそう
32: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:14:48.62 ID:YteSgn7td
冷凍うどんに創味のツユをぶっかけた方が簡単でうまい
33: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:14:58.86 ID:S+JPHJ7ua
雁屋哲はうどんに鰹節だけは風味が強すぎるのを理解してない
昆布出汁との合わせ出汁じゃないとダメ
昆布出汁との合わせ出汁じゃないとダメ
34: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:15:04.95 ID:rQLCXW6V0
その辺で売ってる鰹節使ったら怒り出しそう
39: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:16:28.24 ID:29y7UBYX0
お湯入れるのが要らんねん
入れるんならとろろなり旨味もっと入れなあかん
入れるんならとろろなり旨味もっと入れなあかん
42: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:17:44.98 ID:Kj7n1F1T0
お湯ぶっかけただけじゃ鰹節の出汁は出ないし、醤油が薄まっただけのクソマズうどんだったわ
大量の鰹節がボソボソしたし
大量の鰹節がボソボソしたし
43: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:17:50.70 ID:XXHl4BrN0
いやこれ美味かったわワイバカ舌なのは否定せんが
ただ稲庭うどんであることが重要やから稲庭うどんは何やっても美味いだけかもしれん
ただ稲庭うどんであることが重要やから稲庭うどんは何やっても美味いだけかもしれん
44: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:17:51.19 ID:Z7T1pvtY0
これ前やったけどうまくなかったよ
どん兵衛のほうが遥かにうまい
どん兵衛のほうが遥かにうまい
46: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:18:42.27 ID:062cGA+cd
うどんとほんだしで食べればいいのでは
48: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:18:56.88 ID:gdZ8f9ZZM
うどんの乾麺って細いのしかない無能ばっかだからなあ
冷凍うどんに勝てるところがない
冷凍うどんに勝てるところがない
49: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:19:05.02 ID:uPvL7vk/d
醤油ベタベタうどんが嫌いな関西人にロクに出汁も出ない醤油かけうどんを食わせる無能
54: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:20:08.04 ID:wkG5iFqxd
やれやれ本物の簡単で美味しいうどんを食べたことがないんだな
55: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:21:32.29 ID:jcEpm5Y10
>>54
一週間後にまたここに来てください
本物の簡単で美味しいうどんを食べさせてあげますよ
一週間後にまたここに来てください
本物の簡単で美味しいうどんを食べさせてあげますよ
58: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:22:05.37 ID:JAOsaQmAa
お湯やなく卵入れたらどうやろ
59: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:22:26.23 ID:JWKQ1XH70
ある程度細い稲庭じゃないとアカンな
ぶっといのには合わん
ぶっといのには合わん
60: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:22:57.05 ID:j7pylkzSd
梅干し外して塩昆布を入れろ
63: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:24:44.72 ID:L7JU8BEtd
うどんだから食えなくもないけど蕎麦でこんな真似されたら雄山並みにブチギレて帰るよな
24: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:11:49.88 ID:JAOsaQmAa
美味しんぼ再現する人結構いるけどこれだけ軒並み不評なんよな
25: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:12:14.15 ID:iwwrdH5q0
こんなヌルいうどん食えんやろ
61: それでも動く名無し 2023/01/13(金) 12:22:59.82 ID:LAlNBeDi0
カトキチとヒガシマルでええやん

◆【速報】客「どたぷん♡」 JR職員「おっぱい持ちましょうか?」 →
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】学校給食の中にヘビ、昼食を食べた小学生約20人が病院へ搬送
◆【画像】「あの受験生の子、ひょっとして痴漢されてるかも…」 →
◆【悲報】東出昌大さん、全身モンベルのなんG民コーデで買い物するもスタイルが良すぎて目立ってしまうwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673578696/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:03 ▼このコメントに返信 鰹節じゃなくて粉末かつおだしで、昔ながらの梅干し(塩分20%くらい)のやつで食べるのちょくちょくやるけど美味いぞ
減塩の梅干しだと絶対味薄い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:11 ▼このコメントに返信 今はどこでもめんつゆ売ってるのにわざわざこんな手間かかってまずいうどん作る意味ないだろ
めんつゆ薄めてネギと天かすかけるだけが一番美味いわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:12 ▼このコメントに返信 用意するもの
20円くらいのうどん一玉 ヤマキの2倍濃縮めんつゆ 天かす(天華等の味付きのもの) 大根4分の1 生姜半分 生卵L1個
うどんの上に大根と生姜擦りおろして天かすと卵入れてめんつゆ薄めずにかけるだけ。簡単ぶ◯かけうどんオニウマ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:13 ▼このコメントに返信 YouTubeにこれあるぞ。美味いらしい。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:13 ▼このコメントに返信 何気なく作っとるけど、全ての素材が一級品やからなコイツの場合
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:14 ▼このコメントに返信 >>2
めんつゆ使うと全部めんつゆ味になってまうんよ
良い鰹節や良い梅干しが手に入った時にでもこれを思い出してやってみると素材を楽しめると思うぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:16 ▼このコメントに返信 美味しんぼの料理で自分で作って美味そうなのはうずま飯だな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:16 ▼このコメントに返信 ミスター味っ子のでまえうどんの方が美味しそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:17 ▼このコメントに返信 天かす(20円)うどんに入れると最強
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:22 ▼このコメントに返信 めんつゆかけとけば良いよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:24 ▼このコメントに返信 お湯を注いだだけで美味しい出汁になるレベルのかつお節がないと成り立たない料理
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:28 ▼このコメントに返信 評論家気取りVS評論家気取り
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:28 ▼このコメントに返信 鰹節を大量に入れると言ってるのに理解ない奴多すぎだろ
鰹節で出汁取るのなんて沸騰前のお湯に軽くくぐらせるだけってことを知ってれば、このやり方でも出汁が取れるのは想像できる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:28 ▼このコメントに返信 まあ美味しんぼにケチつけてるのって9割
福岡人とかいう博多うどんみたいなクソマズうんこ料理をありがたがってる連中やし
これでも十分マウントとれるやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:30 ▼このコメントに返信 >>1
漫画のよりそっちの方が絶対美味いわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:30 ▼このコメントに返信 >>14
福岡はやわうどんの中でなら美味しい方やぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:32 ▼このコメントに返信 反社やテロリズムを正義と勘違いするような漫画家が妄想で描いた話を真に受けんな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:33 ▼このコメントに返信 どう考えてもまずそう
東京はこんあんんで満足できるんだな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:34 ▼このコメントに返信 そりゃあ1級の素材だけで作れば漫画のキャラばりに飯まず能力でもなければ美味くなるだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:35 ▼このコメントに返信 鰹節と醤油に熱湯をかけるか
お湯の量により全てが決まるなw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:36 ▼このコメントに返信 >>18
汁に甘味が入ってないので東京風の味付けではない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:38 ▼このコメントに返信 >>20
鰹節はえっと思うくらい入れて、お湯は麺がほぐれる程度(少なめ)って言ってるな
ここをちゃんとやらないと食べ物と呼べないレベルのものになりそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:39 ▼このコメントに返信 絶賛してたうどん3銃士が後に全否定されてBBAに負けるのクソ笑った
廃糖蜜とかサラダのドレッシングといい自己矛盾大杉ww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:40 ▼このコメントに返信 作者はやってみたんか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:45 ▼このコメントに返信 香川に行けばええだけやん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:45 ▼このコメントに返信
わかったからネトウヨはロイホでツナマヨでも食ってろw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:49 ▼このコメントに返信 ヒガシマルのうどんスープでいいだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:49 ▼このコメントに返信 お湯は麺をほぐすんじゃなく混ぜた時に鰹節が吸ってふやける程度って考えた方がいい、それ以上入れると一気に味が薄くなって不味くなる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:50 ▼このコメントに返信 誰もツッコんでないからマジレスすると、これ40年ぐらい前の話やぞw
市販の麺つゆとかは今とレベルが違うし、当時の東京では関西人好みの味のうどんとかほとんど無理やったから、関西人の俺は美味しんぼのこの話にはマジで救われたわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:53 ▼このコメントに返信 使う薬味にこだわりまくってる癖に麺つゆの出汁は考えてないんだな
幾ら山盛りの鰹節盛っても時間をかけて煮出さないと大して味は付かないでしょ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:58 ▼このコメントに返信 絶対にめんつゆの方が旨いだろこれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:00 ▼このコメントに返信 >>6
何を言ってるか分からんけど
好きなめんつゆで食えよ、うどんは
出汁次第だろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:01 ▼このコメントに返信 >>7
山葵丼だな、あれは旨い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:02 ▼このコメントに返信 >>13
鰹節が邪魔、喉越し台無し
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:03 ▼このコメントに返信 >>16
多分食ったことないと思うエアプだろうから無視でいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:04 ▼このコメントに返信 鰹節の量、湯の量もそうだが、「"削った"カツオブシを」ってとこで、塊を使う時に削らないといけないというのも大事
山岡のことだからちゃんと本枯節だろうし
スーパーによくあるダシ用の大袋の花鰹なんかで代用するとしたら相当量入れないと補えない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:04 ▼このコメントに返信 この漫画本当に適当だからな
すっぽん鍋に使う鍋に水入れて米煮込むだけすっぽんの味がするとか大嘘つくしw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:04 ▼このコメントに返信 目玉焼き丼は、目玉焼き潰して混ぜてから食べんと意味ないぞ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:05 ▼このコメントに返信 >>22
鰹節が全て邪魔
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:06 ▼このコメントに返信 まずでだしは冷凍うどんでしかない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:06 ▼このコメントに返信 >>37
やったことないくせにw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:07 ▼このコメントに返信 鰹節盛るとこのくだりでサラミに塩をてんこ盛りにして飲む気持ち悪い飲み方の漫画思い出しちゃった
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:08 ▼このコメントに返信 >>41
ちゃんと読めよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:08 ▼このコメントに返信 >>34
喉越し重視って勘違いバカの味障アピールでしかないぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:08 ▼このコメントに返信 バカ舌と漫画知らんヤツしか居なくて草
山岡は雄山と変わらんくらいグルメでキチガイだから使ってるもん全部一級品やぞ
お前らが想定してるスーパーで買ってきた量産品料理じゃない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:09 ▼このコメントに返信 文句言いたいだけのゴミがワラワラ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:09 ▼このコメントに返信 >>32
大阪人かな?
大阪のうどんは麺にこだわらなすぎてほんと食えたもんじゃないから行ってももう肉吸いしか食っとらんわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:10 ▼このコメントに返信 米37
な…長年使った土鍋にはスッポンのエキスが染みついてるし…
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:11 ▼このコメントに返信 脳ミソが「ベクレんぼ」になってしまった福島差別主義者の雁屋哲の言う事など説得力ゼロ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:11 ▼このコメントに返信 >>37
おうちの使い込んだ土鍋でもそういうのあるじゃん?
まともに料理しない家庭で育っちゃった?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:11 ▼このコメントに返信 シンジ「ミサトさん今日はさぶいから鍋焼きうどんにしよう。僕が作ってあげる」
シンジ「甘辛くたいたアゲか天かす。どっちにする?」
ミサト「両方。そしてたまごを落として半熟にしなさい」
シンジ「言うと思ったよ。アツアツで食べよう」「片手鍋しかないからアツアツになるね」
ミサト「一味とんがらし持ってきなさい」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:12 ▼このコメントに返信 >>43
ちゃんと読んだらどういう意味になるのか解説してくれない?
3回読んで考えても何もわからんかった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:12 ▼このコメントに返信 >>37
味覚音痴のアメリカ人の食べるあの忌まわしいハンバーガーとか好きそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:13 ▼このコメントに返信 麺つゆ信者ってこんなに居るんだな
日本企業はすげぇなこんだけ洗脳してるんだから
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:15 ▼このコメントに返信 >>45
富井副部長「美味かったから家でやってみたんだけど不味くてカミさんにドヤされちゃったよ」
山岡「ふむ……副部長、カツオブシは何を使ってます?」
富井副部長「カツオブシと言ったらカツオブシだろう?」
これで1話作れる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:16 ▼このコメントに返信 >>49
売れたお笑い芸人が勘違いして政治に物申してても、お笑いのネタ自体は面白いだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:17 ▼このコメントに返信 >>53
手が汚れてしまうからなあ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:19 ▼このコメントに返信 俺が簡単で美味しいうどん教えますよ
スーパーやドラッグストア、ディスカウントストアで売ってる30円くらいの生うどんと200円くらいの麺つゆを買ってくる、うどんを熱湯で軽く2、3分くらい茹でる
茹でた麺を丼にあげて麺つゆを打ち込む、これだけです、お好みで刻みネギや揚げ(きつねとかたぬきという所もある)を入れれば完成です、一味や七味なんかを好みで入れるのもいいですね
もっと面倒ならカップ麺のうどんのレシピ通りに火薬や粉末スープ入れて、お湯ぶちこんで5分から10分待てばいいんですよ、スープが液体タイプは後入れですね
これで完成です
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:22 ▼このコメントに返信 >>58
うどんで揚げをたぬきっていうとこあんの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:24 ▼このコメントに返信 >>58
隙がありすぎてコピペかと思ってググったけどヒットしなかった……お前、「ホンモノ」だな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:24 ▼このコメントに返信 昔作ったけど大して旨くなかった。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:26 ▼このコメントに返信 福島の話題に触れていた山岡史郎 大っ嫌い
素敵な福島県なめんな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:29 ▼このコメントに返信 所詮は漫画家の妄想
頭を空っぽにして異世界のフィクションとして楽しめ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:30 ▼このコメントに返信 こうやって作った後に味の素どばどば入れて完成よ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:33 ▼このコメントに返信 これ鰹節の質や分量も大事だけど、梅干しが一番重要だと思う
スーパーにたくさん並んでる安い塩分8%以下(下手するとはちみつ梅なんか3%)の梅干しじゃあ美味しくならない
安い低塩分梅干しって、本来の塩分で漬けた後に水に晒して塩分抜いてて、当然一緒に酸味も旨みも抜けてるから
なぜなら低塩分で漬けると腐ったりカビたりしやすいので、安い大量生産の工場じゃそんなことはしてない(こだわってるところは最初から低塩分でコンディション完璧に管理して作ってるところもある(当然高い))
って言う話で1話作れそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:34 ▼このコメントに返信 >>64
植物性の旨みが梅干しと醤油頼みだから、味の素はありだな
それはそれとしてやっぱり動物性の旨みとして鰹節は良いやつをたっぷり入れたい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:34 ▼このコメントに返信 醤油+鰹節まではまだいいけど、それを単にお湯で割ったら
「鰹の匂いがする薄い醤油味の何か」にしかならないんだよなぁ
しかもふやけた鰹がぐちゃぐちゃに絡むから食感も悪くなるし雑味がすごい事になる
「鰹節でダシ取れるし、ネコマンマうまいからこれ絶対うまいやろ〜」的なノリで書いてるのが手にとるように分かる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:39 ▼このコメントに返信 >>55
この話おぼえてないけど、そもそも「鰹節にお湯を注いだだけでこんなに美味しいなんて!」「それは鰹節が違うんですよ」みたいな流れだったりしないかな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:44 ▼このコメントに返信 度々出てくる山岡の口癖のうそ!という程が懐かしい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:45 ▼このコメントに返信 この作者は鰹節をよく大量につかうな
「嘘!」「止めて!」ってくらい鰹節を入れます、というの何回も見たぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:50 ▼このコメントに返信 >梅干し外して塩昆布を入れろ
塩昆布ならスーパーの小袋100円くらいのやつでもちゃんと美味くなりそうだもんな
梅干しだとちゃんとしたやつ使わないと物足りないと思う
塩分もだけど酸味がちゃんとあるかどうかで味の深みが全然違うからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:50 ▼このコメントに返信 >>69
栗田さんがよく言ってるのかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:52 ▼このコメントに返信 >>39
薄く削れ
そうじゃないと熱湯掛けただけで出汁も出にくいだろうし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:55 ▼このコメントに返信 もう一回煮込むと美味い
でも煮て洗ってまた煮るのが面倒だ、お手軽ではない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:57 ▼このコメントに返信 >>67
雑味は確かにな
どうせ雑味あるジャンク料理なんだったら、スーパーの材料で作るなら鯖節とか混ざった混合節で雑味も旨味もマシマシにした方が良さそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 03:59 ▼このコメントに返信 米29
関西人がこの出汁飲んだら吐くぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:04 ▼このコメントに返信 >>7
レシピまで書けください
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:06 ▼このコメントに返信 >>12
第三者風マウント奴の方がキツイから
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:07 ▼このコメントに返信 乾麺の蕎麦やパスタは美味しいけど、うどんはなんで不味いんやろ。生麺か冷凍に限るわ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:08 ▼このコメントに返信 >>44
味と別なことがわかんないって勘違いバカのバカアピールでしかないぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:09 ▼このコメントに返信 >>65
本来の梅干しって塩分量25%以上だっけ?
まあ別モンだよな
でも美味くても流石に常食するなら似て非なるものでも塩分抑えたものをになるわな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:15 ▼このコメントに返信 ちゃんと煮ないと出汁出ねぇからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:15 ▼このコメントに返信 >>80
バカが被ってるし無駄な改行もあるし、顔真っ赤過ぎて草
よく噛んで味わうのと喉越しって物理的に両立しないの本気で理解できてないんだろうね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:20 ▼このコメントに返信 >>81
毎朝白米に梅干し!ってこだわりがあるとかなら低塩分のにした方がいいだろうけど、そういうこだわりがないんだったら頻度の方を落として本物を食った方が幸せだと思うんだけどなあ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:21 ▼このコメントに返信 >>83
顔真っ赤て自分で言うてもうたるやんw
これだからバカはバカなんだよw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:23 ▼このコメントに返信 >>85
具体的なツッコミはなしに「お前の方がバカだよ」って言うのって典型的なバカだよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:24 ▼このコメントに返信 >>86
ネット美食マンきもいよーww
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:28 ▼このコメントに返信 これは薄くてぬるいやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:30 ▼このコメントに返信 普通に鍋にお湯沸かして鰹節と梅干しぶっこんで醤油で味整えてつゆ作った方がうまいだろwww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:31 ▼このコメントに返信 コメ欄嘘つけ。ちゃんとうめえ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:33 ▼このコメントに返信 >>90
これでダシでんの?
出ないとしても、あの鰹節がダシの代わりとして機能すんの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:34 ▼このコメントに返信 これ美味いけどぬるいんよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:37 ▼このコメントに返信 >>87
俺美食マン的な書き込みしてないけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:37 ▼このコメントに返信 >>93
こいつヤバイよヤバイよ〜w
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:39 ▼このコメントに返信 >>89
鍋で沸かすんだったら水の代わりに日本酒にすれば煎り酒になるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:40 ▼このコメントに返信 米11
簡単てのは最長3工程以内くらいだよな。いれる そそぐ おいしいてやつだ
必要なもんとかも多すぎるわ。つかマジで何のための調理法なん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:41 ▼このコメントに返信 >>92
アチアチにしたい人は、注ぐ熱湯を多めに沸かしておいて、水で洗った後のうどんと丼をその熱湯で温めてからお湯切って盛るといいよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:51 ▼このコメントに返信 昆布が欲しいところやな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:53 ▼このコメントに返信 全員見当違い!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:54 ▼このコメントに返信 米50
これ実際に検証されてるよ
何の味も臭いもしなかったんだとよw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:55 ▼このコメントに返信 >>99
さぶい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:57 ▼このコメントに返信 いろんなメーカーが出してる袋入りのストレート液体うどんだしが正解やろ・・・
粉末より完全にフレッシュだし素人が鰹節からダシとるより味のバランスが完成している
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:03 ▼このコメントに返信 >>93
「俺にとっは普通のこと」キリッ
マジきもいw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:19 ▼このコメントに返信 冷凍うどんをレンジでチンして
どんぶりにブチ込んでつゆぶっかけて
油揚げ散らしてゴマ油をちょろっとかけただけで死ぬほどウマい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:22 ▼このコメントに返信 死ぬほどはいいすぎ
それで死ぬほどだったら、天ぷらとか和牛とか入れたら死ぬやん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:23 ▼このコメントに返信 米100
どういう条件で実験したの?
土鍋なんて普通の使い方してて完全に洗い切れるわけないと思うんだけど
使い込んだ土鍋vs掃除のプロ みたいなホコタテ企画で掃除が勝ったとかならわかるけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:27 ▼このコメントに返信 ここまでしなくても冷凍うどんチンしてうどんお湯に粉末スープ入れたら大体食えるんだから食品の進化凄いよな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:27 ▼このコメントに返信 >>103
普通とか高度とかのレベルの問題じゃなく、美食に関連すること何も言ってなくない?
喉越しは味とは関係ないしお前も同じようなこと言ってるのにどこが気に食わないんだ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:28 ▼このコメントに返信 一級品の鰹節なら味が即座に濃く出ると思ってる馬鹿居て笑う
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:30 ▼このコメントに返信 細かく刻んでとか書いてるのに何処が簡単なんだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:31 ▼このコメントに返信 >>107
ことさらお前に限ったことじゃないけど、コメ欄の梅干し軽視具合で、ツイッターでトレンドに入ってた梅干し離れを実感したわ
粉末スープとかめんつゆとか使ってもいいけど梅干しの有無は大きなポイントだろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:33 ▼このコメントに返信 >>109
自分で薄く削るんだぞ
>>110
そもそも固まりの鰹節を削るとこからだぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:36 ▼このコメントに返信 >>108
「俺にとっは普通のこと」キリッ
マジきもいw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:37 ▼このコメントに返信 削りたての鰹節は風味が強く出るけど、うどんのおいしさの最優先項目が鰹節の風味ではないやろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:40 ▼このコメントに返信 うどん県の人たちは、ネギか生卵と醤油だけで食べてるぞ
うどんじたいが美味いのが前提だけど
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:47 ▼このコメントに返信 1人暮らしして初めてわかるのだが、うどんは足が速い(腐る)
モヤシ←速い
シラス←更に速い(食ってる間から腐ってくる)
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:47 ▼このコメントに返信 >>106
いや普通にそれで鍋に染み込んだ味なり風味なりを感じとるとか、相当その鍋の使い方が汚いか、味覚が鋭いと言って欲しい奴の嘘かのどっちかだろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:52 ▼このコメントに返信 >>114
味の決め手は梅干しやぞ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:54 ▼このコメントに返信 >>117
キミ文章下手くそやな!
「どっちか」って言うなら文章の構造で2つの対比構造にせいや
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:56 ▼このコメントに返信 釜玉うどん食った方がいいわ
茹でたうどんを締めずにかつお節と卵と薬味をお好みで
お湯で少しだけ薄めた麺つゆをざっとかけて少し卵と混ぜてから食べる
夏は水で締めてから冷水のつゆを掛けてもええね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:00 ▼このコメントに返信 >>29
昔の麺つゆは醤油に毛の生えたレベルだったもんな
今は万能調味料の一つになってるけど
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:02 ▼このコメントに返信 これを美味そうと思える人は良い食材を食えた家庭で育って、不味そうと思う人はそうじゃない家庭で育った
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:04 ▼このコメントに返信 >>54
料理してると便利だからね
焼肉のタレもそう
洗脳されてるのはアンタだよ?ちゃんと頭にアルミホイル巻いてる?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:16 ▼このコメントに返信 万能ねぎでしょ
こうとう葱って、高等ネギでしょ?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:19 ▼このコメントに返信 >>123
あのな、うどんくらいだと塩コショウをふりまけて適当な濃度にして
醤油の香りを垂らすくらいでいいんだよ
だしの香りって言うのなら、だしの利いた味噌汁にうどんを入れろ
うまい。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:22 ▼このコメントに返信 新鮮な刺身になら、減塩醤油の香りが上手い
塩?好きなだけあとで足せよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:28 ▼このコメントに返信 美味しんぼの梅干しは面倒
アイツら出来合いの漬物だと即否定するクズだしな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:29 ▼このコメントに返信 >>47
うどんだけじゃないぞ蕎麦もクソまずい
ラーメンもだから麺類全般にこだわりが全くないんだと思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:33 ▼このコメントに返信 >>111
梅干し愛拗らせてんな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:38 ▼このコメントに返信 普通の醤油じゃなくて出汁入り醤油とかじゃないの?美味しいよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:42 ▼このコメントに返信 お湯の代わりに納豆入れます、解決です
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:48 ▼このコメントに返信 ※18
>どう考えてもまずそう
>東京はこんあんんで満足できるんだな
これって関西人が東京でもうどんを食えるように教えてあげた作り方なんだよな。
作中の関西人は大満足しとったで。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:49 ▼このコメントに返信 病人が「鮎の天ぷらを食べたい」っていうから
思いつく限り最高の物を用意してやったのに
カス呼ばわりされてよくキレないよな。
俺なら二度と付き合わんわ、あんなハゲ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:49 ▼このコメントに返信 一時期ネットで雄山が吉野家(?)で働いてるコマの絵がよく貼られてたんだけどアレ何巻に載ってるか知ってる人いない?
その話をすごく読んでみたいんだけどコミックス100巻くらい出てるから探すのが面倒なんだよね。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:53 ▼このコメントに返信 >>133
病気で弱った時に欲するものは例え美食家でも最高の物ではなく慣れ親しんだものだという話やん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:56 ▼このコメントに返信 >>134
113巻やで
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:57 ▼このコメントに返信 山岡士郎ってこんな時短みたいな飯作るんだ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:01 ▼このコメントに返信 どこでも生めん売ってる時代に乾麺使う奴おらんやろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:05 ▼このコメントに返信 作者がね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:07 ▼このコメントに返信 >>119
おめー頭わりーな
どっちか、は対比の時だけじゃねーよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:12 ▼このコメントに返信 >>140
お、非日本人が来たな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:13 ▼このコメントに返信 丼も温めておくこと前提だからな?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:15 ▼このコメントに返信 >>141
ばーか
普通に2択で使うっつーの
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:16 ▼このコメントに返信 >>142
山岡が作ってる限り、言及されてない部分は全て最高の状態であることが前提だよな
帝都新聞社員が白飯のおかずに一番合うものを持ち寄った回みたいに一般人の出し物ならワイらの普段のレベルやけど
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:17 ▼このコメントに返信 >>143
ガチでヤバくて草
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:19 ▼このコメントに返信 >>2
手順こそ簡単だけどカツオ節、梅干し、醤油なんかはその辺のスーパーで手に入るレベルのものではないんだろ
この作者は日本人は化学調味料と濃い味付けに味覚を破壊されてるとか言ってるしこのうどんを不味いと言うやつはバカ舌ってことなんだろう
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:20 ▼このコメントに返信 >>145
バカすぎ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:24 ▼このコメントに返信 麺が美味いなら茹でた麺に鰹節と醤油回しかけてそのまま食う方が普通に美味い
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:44 ▼このコメントに返信 お手軽ってのなら、茹でたてアツアツうどんに生醤油をかけ回すだけでOK
意外と美味い
ただなんというか虚しい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:53 ▼このコメントに返信 >>149
それに大量の小ネギと卵黄とゴッツイ海老天2本をトッピングして一旦その辺に置いといて、出前したピザーラを食うのも意外とうまいよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:57 ▼このコメントに返信 >>79
20分くらい煮る乾麺うどんは旨いぞ
だが、ざるうどんに限るし冷凍の方が
優秀かもな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:01 ▼このコメントに返信 >>151
乾麺を20分茹でてザルで食うってこと?
コシとか無いんでないの?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:08 ▼このコメントに返信 >>119
横だが、
いや普通にそれで鍋に染み込んだ味なり風味なりを感じとるというのは、「相当その鍋の使い方が汚い」か、「味覚が鋭いと言って欲しい奴の嘘」のどっちかだろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:09 ▼このコメントに返信 >>119
横だが、
いや普通にそれで鍋に染み込んだ味なり風味なりを感じとるというのは、「相当その鍋の使い方が汚い」か、「味覚が鋭いと言って欲しい奴の嘘」のどっちかだろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:11 ▼このコメントに返信 おのれ!この雄山の味覚と嗅覚を試そうというのか!
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:11 ▼このコメントに返信 >>153
風味を感じ取ってるはずなのに嘘言ってるという矛盾があるけど
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:13 ▼このコメントに返信 >>152
乾麺には元々コシは(ほとんど)ないぞ
多くの人は生煮えの歯応えをコシだと勘違いしてる
表示時間より(1.5倍〜2倍ほど)長めに茹でてしっかり冷水で〆るのが素材を最大限に活かしてる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:14 ▼このコメントに返信 山岡さんの料理はカスや!
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:23 ▼このコメントに返信 >>156
ねーよ
やっぱお前の読解力の問題じゃん笑
土鍋から風味を感じとれる奴なんていねーっつってんだよ>117は
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:27 ▼このコメントに返信 ネトウヨ「美味しんぼスレだ!否定コメント書き込まなきゃ!」
年を経たネトウヨはみじめだねえ
料理漫画なんだからいいところもわるいところもあるだろうさ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:32 ▼このコメントに返信 >>159
主張どうこうじゃなくて文章力の話な
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:33 ▼このコメントに返信 ワイ岡「鍋でうどんをゆでます」
ワイ岡「その鍋にヒガシマルのうどんスープをいれます」
ワイ岡「鍋のまま食べます」
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:34 ▼このコメントに返信 >>161
まだ粘る?w
お前の読解力の問題だよwww
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:54 ▼このコメントに返信 ※136
サンガツ、さっそく今日ネカフェ行って読んでくるわ。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:55 ▼このコメントに返信 おにぎりと冷酒試したけど酔っ払ったわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:58 ▼このコメントに返信 >>163
言いたかったことが伝わってなかったお前(これ自体はどっちが悪いかわからない)
おかしいところを指摘してる俺
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:59 ▼このコメントに返信 顆粒だしとか味の素全否定だと簡単でもこんなめんどくさいんだな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:59 ▼このコメントに返信 味が濁るから味噌汁に具材を多く入れるなって言うほど味にこだわるやつがこんなお粥に毛が生えたレベルのどう考えても不味いもの食わないだろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:59 ▼このコメントに返信 >>164
スマン適当言った
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:59 ▼このコメントに返信 >>166
だ・か・ら!
現におまえは、
>117のレスから「普通の土鍋から風味を感じとれる奴なんていない」という論旨を理解できていなかったし、
>161では、>159がその事について言及していることも理解できてないじゃん
おまえどんだけ鈍いの?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:00 ▼このコメントに返信 >>165
何話の話かしらんが普通に良さそうやな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:03 ▼このコメントに返信 >>167
ワイらは適宜カツオブシを顆粒だしとかに置き換えて楽しめばいいと思う
梅干しの代わりは梅昆布茶か
昆布の旨味も足せるし
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:05 ▼このコメントに返信 >>168
みんなが批判してるから批判して大丈夫だとおもっちゃったかな?
「味噌汁」と「豚汁」「けんちん汁」その他汁物を区別してるだけなのに
栗田さんんにぶつけるのがおかしいだけで、言ってる内容自体はおかしくないよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:07 ▼このコメントに返信 >>170
お気持ちでキレてて草
俺は土鍋から感じ取れるけど???wwwww
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:10 ▼このコメントに返信 >>174
>161とは打って変わって、いきなり主張どうこうの話をし出して草
苦しすぎてブレッブレw
喋れば喋るほどバカが溢れてくるなお前
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:10 ▼このコメントに返信 俺は本物のフェミニストだから、こいつがまんさんだと確信できたここでやめとくわ
じゃあな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:21 ▼このコメントに返信 >>176
バカが言い訳にもならないことをボヤいて逃亡
マジでこいつバカ、クッソダセぇ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:26 ▼このコメントに返信 冷凍うどんをレンチンが一番らくで一番うめえ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:27 ▼このコメントに返信 その場で削るかつおぶしは卑怯。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:29 ▼このコメントに返信 >>179
反論するためにめっちゃ見てるじゃん
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:45 ▼このコメントに返信 確かに鰹節とかいりこから取った出汁と顆粒だしを使った出汁じゃ別モノってくらい違うけど、だからと言って顆粒だしが不味いってわけでもなくないかね
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:57 ▼このコメントに返信 冷凍うどん言ってるキッズに教えたる。
この漫画が連載された当時は、冷凍うどんは不味いものだった。
加ト吉がタピオカ混ぜ込んだ美味しい冷凍うどんを出すのは
随分後のことだよ。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:03 ▼このコメントに返信 >>182
それはそれで真実
ただタピオカはもちもちであってコシではない
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:15 ▼このコメントに返信 テレビでも漫画でもよく出てくる所謂手抜き飯は所詮手抜き飯だ
飯食うのがめんどくさい的な人ならおいしく感じられるが
普通の人には物足りなく感じる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:26 ▼このコメントに返信 リュウジのことだな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:39 ▼このコメントに返信 美味しんぼ間違いだらけなのコンシェルジュで馬鹿にされてたな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 11:25 ▼このコメントに返信 >>157
☓→素材を最大限に活かしてる
○→ぼくは好き
そら、麺のコシもわからんわなw
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 11:44 ▼このコメントに返信 そろそろ美味しんぼ復活せんかね?
今の情勢ならそこまで厳しく監視されないと思うんだけど、やっぱ無理かな?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:56 ▼このコメントに返信 美味しんぼの作者はフィクションを書いてはいけないという風潮
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 19:13 ▼このコメントに返信 うどんの乾麺ないからパスタで代用してペペロンチーノ作るわ。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 19:42 ▼このコメントに返信 目玉焼き丼…韓国人が良くやってんな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 19:47 ▼このコメントに返信 >>14
そうとも言えない
元々、出所の怪しい情報によって、構成された漫画だからね。
農産で30年飯食ってる人間だけども
加工も生鮮もガセネタばかりだよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 03:25 ▼このコメントに返信 流水麺を洗う
めんつゆをかける
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 09:20 ▼このコメントに返信 粉末の出汁売ってるだろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:43 ▼このコメントに返信 香川県民にフルボッコにしてほしいわ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:52 ▼このコメントに返信 この「うそ!というくらいカツオブシを〜」ってフレーズがわざとらしくて気持ち悪い
(作者が気に入ったのか)ここだけでなく別のエピソードにも出てくる
まあ、わざとらしい表現ってこの漫画では珍しくもないけど
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:36 ▼このコメントに返信 これお湯はいらんわ。
醤油だけの方がいい。