1: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:03:12.56 ID:4gLIJYQP0
#科挙
— 関東私大の基本知識bot (試作) (@kinokoha1539) January 14, 2023
科挙を拳で語り合うテストだと
思っている世界史B作問者の皆さま pic.twitter.com/1pkU38HmGH
2: !omikuji丼!dama 2023/01/14(土) 14:03:48.00 ID:+hhXUYZO0
スマブラとかしそう
4: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:17.25 ID:PliCXkgK0
どう変換したらそうなるんだよ
6: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:38.19 ID:09hy9C6a0
かけん(なぜか変換できない)
【おすすめ記事】
◆【悲報】共通テスト、『痴漢日和』だと話題になってしまうwwww
◆【急募】明日の共通テストで他の受験生に『嫌がらせ』したい。どうすればいい?
◆私は大学受験生で来年共通テストや一般選抜を控えている。友達と初詣行きたいけど母にダメだと言われた

◆【画像あり】DLSiteの人気ジャンルランキング発表!一位は当然あの覇権ジャンル
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【徹底議論】身長175cmの貧乳女 vs 身長150cmの巨乳女
◆【速報】安倍晋三射殺事件、一人称視点で追体験できるサイト爆誕
◆【朗報】天使もえ、セ●クス大好きガールだったwwwwwwwwww
◆【悲報】共通テスト、『痴漢日和』だと話題になってしまうwwww
◆【急募】明日の共通テストで他の受験生に『嫌がらせ』したい。どうすればいい?
◆私は大学受験生で来年共通テストや一般選抜を控えている。友達と初詣行きたいけど母にダメだと言われた
5: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:32.57 ID:Ks2nDiVYH
火拳?
7: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:43.07 ID:CDCtTUtm0
手書きで問題作成するんか?
こんなタイプミスおかしいやろ
こんなタイプミスおかしいやろ
14: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:05:53.51 ID:6zajZE4dd
>>7
OCR取り込み失敗だろうなあ
OCR取り込み失敗だろうなあ
8: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:48.68 ID:xkYzcMNZ0
けん
〖拳〗 (拳󠄁) ケン・こぶし ゲン
1.
にぎりこぶし。
「拳固(げんこ)・拳骨(げんこつ)・拳法・空拳・強拳・鉄拳」
2.
うやうやしい。まごころのある様子。
「拳拳服膺(ふくよう)」
〖拳〗 (拳󠄁) ケン・こぶし ゲン
1.
にぎりこぶし。
「拳固(げんこ)・拳骨(げんこつ)・拳法・空拳・強拳・鉄拳」
2.
うやうやしい。まごころのある様子。
「拳拳服膺(ふくよう)」
9: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:04:53.57 ID:YbWwnc9g0
エースやめとけ!
10: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:05:14.71 ID:O3yoIb2Ia
取り消せよ…
17: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:06:34.07 ID:CmZFkShY0
なんGやったらアンカで真っ赤やで
20: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:07:20.59 ID:RZUzy8i80
>>17
ワイなら絶許狙いの可能性を疑う
ワイなら絶許狙いの可能性を疑う
94: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:23:39.92 ID:i6KOeHOhr
>>17
指摘アンカが1つ飛ぶか飛ばないかが重要やな
誰も気づかずスルーもあり得る
指摘アンカが1つ飛ぶか飛ばないかが重要やな
誰も気づかずスルーもあり得る
18: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:07:11.69 ID:CH5Hy5Sm0
かけん読みでこれまで生きてきて世界史の問題作成するまでに至ったん?
22: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:07:44.28 ID:y56wYDEyM
そりゃ拳は採用せんやろ
23: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:07:46.48 ID:PURWN1JX0
取り消せよ今の問題
30: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:09:05.06 ID:l2ymwLML0
破天荒やな
32: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:09:38.62 ID:Wj6ZbQGn0
何て読んでるんや
33: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:09:44.08 ID:z7UlZI970
すごい数の大人がチェックするんじゃないの
35: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:09:58.79 ID:JDDgF9Pda
こんなんで受験生の人生が決まるという事実
37: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:10:07.28 ID:HDSA0B2xa
ワイちゃん科挙を知らない世界史Bなんかやった事無い
38: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:10:24.20 ID:uklCFdc60
暴力には勝てないという暗示やぞ
42: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:10:51.05 ID:BBWunml4p
科挙はともかく下のムアーウィヤは表記揺れってことで済まないのか?
45: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:11:33.41 ID:lrSkif0VM
拳で競うなら科挙よりだいぶ楽そう
46: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:11:37.31 ID:3NNzgDjor
手書きで問題作成したのをOCRで誤変換したけど老眼で見えんかったとかやろ
62: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:14:41.85 ID:x0sHcRt/M
なんやこれ
原稿は手書きなんか?
そのうち「インド人を右に!」とか出てくるやろこれ
原稿は手書きなんか?
そのうち「インド人を右に!」とか出てくるやろこれ
65: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:15:30.30 ID:Zr6LkovEa
バイトが作ったにしても何重にもチェックするやろ
74: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:16:54.23 ID:dtw7bolXH
どっかの国語の漢字テストと問題が奇跡的に混ざったんやろ
78: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:17:39.59 ID:uSg9Xfnq0
似てるけどどうしたらそんなミスが起こるんや
101: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:29:45.01 ID:987+biIv0
どんな間違いやねん
105: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 14:30:20.35 ID:JxPldDjG0
挙げると拳を並べて書いたことないから気付かんかったけど
字面こんな似とるんやな
漢字って頭おかしいやろ
字面こんな似とるんやな
漢字って頭おかしいやろ

◆【画像あり】DLSiteの人気ジャンルランキング発表!一位は当然あの覇権ジャンル
◆【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
◆【徹底議論】身長175cmの貧乳女 vs 身長150cmの巨乳女
◆【速報】安倍晋三射殺事件、一人称視点で追体験できるサイト爆誕
◆【朗報】天使もえ、セ●クス大好きガールだったwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1673672592/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:21 ▼このコメントに返信 「かけん」と入力しないとあり得ない変換
問題作成者のクオリティが酷いな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:21 ▼このコメントに返信 科学拳法?なんか首から視神経引き抜きそう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:25 ▼このコメントに返信 インド人を右に案件かな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:25 ▼このコメントに返信 手書きスキャンからOCR認識かけたのかね
知識だけじゃなく肉体も鍛えろってことだ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:25 ▼このコメントに返信 ※1
OCRの存在知らなさそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:28 ▼このコメントに返信 …カキョ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:28 ▼このコメントに返信 タイムリーな話題で草
今終わって電車の中いるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:30 ▼このコメントに返信 受験生は科拳…?まあ科挙のことだろうけど…とか思いながら試験受けたのか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:31 ▼このコメントに返信 米5
いやwordとかで作れよ
もしかして手書きでないと作れないような古い人間が、未来を担う若者の試験作ってるわけじゃないよな・・・?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:32 ▼このコメントに返信 いやそもそもベースはワードで書くやろ普通
手書きOCR読み取りってなんやねん今何年だと思ってんだ
それとも書籍から適当にパクってきてるとかなのか?(それはそれで問題やろ)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:33 ▼このコメントに返信 >>8
こういうのはたぶん脳が勝手に補完しちゃうから割と気づかない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:35 ▼このコメントに返信 手書きで作ってたらこの程度の誤植じゃ済まんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:35 ▼このコメントに返信 日本人じゃないお隣のスパイもどきが問題制作に絡んでそうだな
で、お仲間に試験情報横流ししてそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:35 ▼このコメントに返信 もちろん俺らは抵抗するで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:38 ▼このコメントに返信 設問書いてるひとが日本人ではないことがバレバレですな
「かきょ」で変換してコブシは出てこんw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:39 ▼このコメントに返信 >>14
挙で
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:39 ▼このコメントに返信 >>9
表層的にはテキストデータでやりとりしろよという話であるが、OCRでやりとりをせざるを得ないプロセスがあるのかもしれないことに思い至らないアホ
アホに限って自分の浅い知識と価値観からの思い込みからでドヤ顔で語るから面白い
大学教授の上澄みが問題を作っているのにワープロが使えないとかある訳ねーだろ
論文を書くのが仕事の人たちだぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:40 ▼このコメントに返信 試験会場でたしかみてみろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:42 ▼このコメントに返信 >>10
なんか必死だな。複数人で作業していたら割り付け、段組とかで手書きの入る要素はあるだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:42 ▼このコメントに返信 米10
ちゃんとした問題ならしっかりした典拠から引用して作るだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:44 ▼このコメントに返信 ロボットアームとか機械の拳装着して戦う天才少女キャラ最近見ないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:44 ▼このコメントに返信 米17
>OCRでやりとりをせざるを得ないプロセスがあるのかもしれない
そんなのあるか?
言い負かしたいからって遠くにある可能性持ってきてないか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:44 ▼このコメントに返信 北斗の挙
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:44 ▼このコメントに返信 >>6
うぉぉぉ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:46 ▼このコメントに返信 >>6
どこぞの知らない国だったらだいぶマシだったろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:47 ▼このコメントに返信 かけんやとエースじゃなくてビスタやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:47 ▼このコメントに返信 米19
割付を手書きでやり取りして決めてるとして、結局清書は文書作成ソフトウェアでやるんだから同じことだろ
冷静に無茶苦茶な擁護しても、緩和されたりはしないぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:53 ▼このコメントに返信 活字をOCRで読んでも相当間違えるしね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:53 ▼このコメントに返信 可能性の話をしているんだが?
自分の見える世界だけで生きてて辛くない?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:53 ▼このコメントに返信 科挙復活させればいいのにね。そしたら殿試で習近平が最後に合否決められる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:55 ▼このコメントに返信 民明書房に載ってそう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:55 ▼このコメントに返信 米29
可能性の話をしたら「実は宇宙人が謎の技術で書き換えたから作問者は悪くない」とか荒唐無稽な擁護でも、否定できないんだから通ることになるじゃん
根拠もないアプリオリな可能性で擁護されてもね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:57 ▼このコメントに返信 かけん(←なぜか変換できない)
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:03 ▼このコメントに返信 >>5
知ってるけどなんなの
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:04 ▼このコメントに返信 >>17
それな
流出防止に敢えてアナログなステップ噛ましてる可能性あるのにな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:05 ▼このコメントに返信 >>32
お、そうだな。科挙が科拳になっているのも、お前が生まれてきたのも何かの間違いだよ
良かったな
>根拠もないアプリオリな可能性
文章が破綻していて草
この程度のオツムの出来ということがよく分かる。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:05 ▼このコメントに返信 レベルの低い試験をやった可能性が高い以上は、
のっぴきならない事情があったのか、ITに順応できない人が作ったのか、他国に作問を依頼したのか、
キチンと国民の前で事情を説明すべきだわな
民間資格ならどうでもいいが、同世代の半分弱が受ける試験なんだから、日本国民に監視されるべき
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:07 ▼このコメントに返信 >>10
世界史の場合、過去の資料とか教科書の一部をそのまま引用して、その一部に下線を引いて出題するパターンが多いからOCRを使うのは普通やろ。
すべての資料がデジタル化されてるわけやない。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:07 ▼このコメントに返信 米36
クズがしゃべった!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:07 ▼このコメントに返信 センター試験や共通テストって事前に問題が流出したらまずいし、実際流出しないわけだから、作問者の大学教授は電子機器持込禁止の部屋で大量の書籍だけ渡されて缶詰状態で問題作ってそう。
こんなミスが出るってことは手書き以外考えられないし、手書きの理由も他に思いつかない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:09 ▼このコメントに返信 普通に印刷屋のオペレーターがミスっただけやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:12 ▼このコメントに返信 和文タイプライターで活字を拾う時に見間違えたんやろ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:13 ▼このコメントに返信 米35
>流出防止に敢えてアナログなステップ噛ましてる
ソーシャルエンジニアリング知ってる?
変にアナログに扱うくらいなら、例えば遠隔地とやり取りするとしてIP-VPN構築したりしたほうが安全なんだが
実際東京大学も個人情報・入試草稿の入ったUSB紛失してるしな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:18 ▼このコメントに返信 OCRを使わなければならない事情があったとしても、出てきて説明すればいい
そうでなかった場合が困るわけで
だから国民への説明を求めるのは日本人として当然
逆に擁護して有耶無耶にすることに、日本に何のメリットがあるのか分からない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:23 ▼このコメントに返信 想像通り「取り消せよ・・・」あってニヤリとしちまった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:25 ▼このコメントに返信 殺ちゅう剤レベルの知能が問題作っとるんか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:27 ▼このコメントに返信 >>36
横だけどなんか必死でかわいい❤
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:28 ▼このコメントに返信 高校生の時、不良グループが学校のブロック塀に落書きする事件があったんだけど
その中に「北斗百烈挙」って書かれてたせいで
教師「この問題分かるやついるかー?」
陽キャ「北斗!百烈挙!」
ワイら「「「「ハイハイハイハイハイハイ!!!!」」」」
という定番が生まれたのを思い出した
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:28 ▼このコメントに返信 いまだにFAXをつかって送信してる人、先生おこらないから手をあげなさい。
もらったほうが困るんですよ。あ、怒ってしまった。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:32 ▼このコメントに返信 文カスにそんな高度な見分けができるわけないでしょうwww
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:35 ▼このコメントに返信 >>33
花冠ってかけんって読むんや!って今知ったわサンキュー
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:41 ▼このコメントに返信 「科こy」みたいなタイポして「科」だけ残して消して再入力するときに「こぶし」っていれたんやろなあ・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:42 ▼このコメントに返信 男塾にありそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:48 ▼このコメントに返信 下らんことでマウント取り合ってるコメント欄の連中こそが一番レベル低いよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:49 ▼このコメントに返信 >>43
脇から。知ってるけどだから何なの?
VPN環境を構築することが安全なことと、それが実際に適用されているかは全く別の話
お前さん何が言いたいの?
何から何まで自分が正解の思い込みが激しくて笑う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:50 ▼このコメントに返信 >>55
鏡置いとくなw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:55 ▼このコメントに返信 >>56
質問に答えられず煽りにすらなっていないコメントあざっす
お疲れっした
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:56 ▼このコメントに返信 >>47
下手な自作自演お疲れっす
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 20:59 ▼このコメントに返信 >>1
手書きだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:08 ▼このコメントに返信 米14
君ら何歳なんw?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:14 ▼このコメントに返信 ホジュンで見た
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:21 ▼このコメントに返信 もちろん俺らは抵抗するで、科拳で
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:41 ▼このコメントに返信 ラオウの親衛隊に入るための試験
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:44 ▼このコメントに返信 鉛筆で秘孔を突く(芯が残って死ぬまで取れない)
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:55 ▼このコメントに返信 もちろんWORDとかで問題原稿は作ってるだろうけど、印刷屋へはプリントアウトで出稿なんでしょ。印刷屋は目で見て手打ち。教養がないから「けん」と読む
なんでデータ入稿しないかって?「データで渡したら流出する」って理屈じゃないの?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:30 ▼このコメントに返信 米65
最近の印刷屋は問題冊子の改ざんまでするのかスゲーな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:39 ▼このコメントに返信 >>66
誤植という言葉をご存知ない?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:44 ▼このコメントに返信 米67
どの書体使ってたのかしらねーけど、わざわざ画数多いほうに誤植って無理ねーか?
明朝体ってそんな読めねえか?
それとも8pixel以下のクッソ小さい原稿が来たのか?
だとしても自分が分かるまで拡大するなり書体変えるよね?
そもそもチェック体制は?一人に丸投げでもしたの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:47 ▼このコメントに返信 >>54
なんかいつ頃からか低年齢化したよね
コメントの質が
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:47 ▼このコメントに返信 耄碌しかかってる爺が手書きで作って別の人が打ち込んでインド人が右になっちゃったんだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:52 ▼このコメントに返信 >>68
無理があろうがなかろうがこうして起きている事実
世の中ってびっくりするようなミスが普通に起きるからな
僕ちゃんも働けば分かるよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:52 ▼このコメントに返信 拳って字、ずっと挙だと思ってたことに今回のことで気づけた。恥ずかし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:55 ▼このコメントに返信 米68
自分の考えが絶対だと思ってそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:56 ▼このコメントに返信 >>73
ありえないありえないを繰り返すばかりで起きている事実が認められないアホだもの
お察し
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:02 ▼このコメントに返信 民明書房の本ならあり得る
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:03 ▼このコメントに返信 >>11
ワイもスレタイで一瞬わかんなくて間違い探ししてようやくわかったわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:38 ▼このコメントに返信 科拳(かけん)
科挙の様な知識のエリートと並ぶ、拳法家においてのエリート試験の事である。
指への強化を試す、一指から五指の試験は凄まじいもので後に後遺症を患うものもいると聞く。
「食指が動く」という嗅覚と連動した人差し指の痙攣は、この科拳によるものとされている。
民明書房「激烈中国試験大百科」より
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:45 ▼このコメントに返信 中国史あんま読んでない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 00:09 ▼このコメントに返信 米77
漫画ばっかし読んでる場合じゃないぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 00:46 ▼このコメントに返信 前から疑問なのがエースはなんでひけんなんやろ。普通なら音読みでかけんだろって思う
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:07 ▼このコメントに返信 >>44
誰も擁護なんてしてないけど?
非現実的な思い込みでぎゃーぎゃー騒ぐアホがアホだって嗤われているだけ
的外れなミス内容の指摘こそ事実に辿り着けず有耶無耶に繋がる
本当にアホなんだなぁ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:18 ▼このコメントに返信 >>80
火拳で一つの熟語なのか、火の拳なのか、捉え方で変わってくる
豚汁でとんじる派が優勢なのは、豚汁という料理であってぶたの汁ではないから(ぶたの汁だとよだれとかもイメージできる)
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:27 ▼このコメントに返信 >>54
始まったw チギュお得意のどっちもどっちヤレヤレなろう感ww
お前みたいなのが一番レベルが低い現実に気付けよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:33 ▼このコメントに返信 こういうのは活版印刷での活字取り違えで起きるんよ
印刷屋のミス
ミスのない原稿をパソコンで作って渡しても、印刷屋はそれを目視で活字組むからよく起こる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:36 ▼このコメントに返信 活版印刷頼んでれば日常茶飯事なのよ
原稿書く仕事してないと分からんとは思うけど
知ってる人の解説に対して知らない人が難癖付けるのは、やめたほうがいいで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 02:47 ▼このコメントに返信 >>2
受拳者は幼いころから科拳の修業をしていて
何次試拳まで合格したかで科拳士のランクが決まって
最終試拳では全員会場に閉じ込められて三日三晩戦い続けるんだろうな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:26 ▼このコメントに返信 >>84
いつの時代だよw
今時ARGBのpsdで入稿しても対応してくれるとこ多いのに
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 04:45 ▼このコメントに返信 入力した人が科挙の読みがわからなかったんかな
それで「科挙」を一文字ずつ入力した結果、「挙」と「拳」をまちがえる
「かきょ」からの変換で「拳」はでてこないしな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 07:55 ▼このコメントに返信 >>87
いつの時代と言われても現代としか言いようがない。
共通テストに求められるボリューム、セキュリティ要件を満たしている印刷所は限られる訳で、あなたが今時どうたらと喚こうがそこが活版印刷であれば従うだけの話
想像力0
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:51 ▼このコメントに返信 酔拳
酔えば酔うほど眠くなる…
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 13:34 ▼このコメントに返信 テスト作るやつは手書きでそれを打ち込むのは高卒バイトだからしょうがない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 15:10 ▼このコメントに返信 「むぅ、あれは伝説の中国拳法『科拳』!
「知っているのか雷電!?
宮下絵面で想像余裕でしたwで、民明書房からの引用マダー?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 16:00 ▼このコメントに返信 IMEオプションを使ったのかな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:03 ▼このコメントに返信 当時センター入試で楽勝受験だった氷河期世代が作ってるんだろ そりゃそうなる 仕事も勉強も出来ない何なら出来るのこのガキジジイ世代
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:05 ▼このコメントに返信 >>85
活版業界なんか高卒とか社会のゴミみたいな奴ばかりだし仕方ない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:46 ▼このコメントに返信 下の誤字は仕方なくて草w
ギリシャとギリシア並にどっちでもええわw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:55 ▼このコメントに返信 これは寧ろ高度な政治的メッセージ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 19:26 ▼このコメントに返信 関係ないのになぜか蒼天の拳が思い浮かんだ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月15日 23:38 ▼このコメントに返信 印刷した書類で入稿したのをOCRで読み込んだときにおかしくなったんやろな