11: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:38:35.42 ID:jN+N1MHWd.net
じゃあ入れんわ
13: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:38:56.38 ID:a1pORb7N0.net
知らんわ
ワイの神様は10円と決まってる
ワイの神様は10円と決まってる
16: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:39:36.61 ID:EcebprLF0.net
気持ちはわかるがご利益なさそう
【おすすめ記事】
◆【画像】すんごい鳥居の神社にきた・・・・
◆【悲報】全国の神社の交通安全ステッカーを貼った車が事故ってしまう。。。
◆【画像】えちえち女子さん、ハミケツで神社に行ってしまうwwww
◆【地元】古墳と神社多すぎ問題wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】1人神社の境内でお菓子食ってる俺って異端か?w

◆【画像あり】グレタさん、警察に拘束されたのになぜかウッキウキで写真撮影wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】櫻井孝宏「ツルツルは確定」
◆【悲報】令和No.1キャバクラ嬢さん、極太客との恋愛関係が発覚して炎上してしまう…
◆【速報】トロピカーナ「100%メロン味」、実は2%だったwwwwwwwwww
◆【速報】バンダイナムコの社員、会社のスマホを無断で4400台売却して6億円を着服してしまうwwwwwww
◆【画像】すんごい鳥居の神社にきた・・・・
◆【悲報】全国の神社の交通安全ステッカーを貼った車が事故ってしまう。。。
◆【画像】えちえち女子さん、ハミケツで神社に行ってしまうwwww
◆【地元】古墳と神社多すぎ問題wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】1人神社の境内でお菓子食ってる俺って異端か?w
19: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:40:05.60 ID:AdX3el3Z0.net
21: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:40:16.08 ID:RiNUXBuad.net
自販機方式にしたらいい
参拝客に甘えるな
参拝客に甘えるな
80: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:44:26.35 ID:zYnLG3Mn0.net
>>21
賽銭ちゃうけどおみくじの自販機があったな
賽銭ちゃうけどおみくじの自販機があったな
25: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:40:33.17 ID:fWRTrjAI0.net
電子マネーにしろ
26: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:40:35.23 ID:hmaz5uVaF.net
凄いなとしか言いようが無いわw
40: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:41:42.19 ID:DEJFCPVLr.net
お賽銭に1円いれるやつがいるのも驚きだけどな
52: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:48.85 ID:vhPObEQ60.net
>>40
財布の中の邪魔な小銭全部ぶち込んでるんやろ
財布の中の邪魔な小銭全部ぶち込んでるんやろ
41: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:41:45.73 ID:eH91obK4M.net
電子マネー賽銭ないんか
44: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:04.18 ID:kzarI7tH0.net
今年も5円一枚だけ入れてきた
47: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:21.27 ID:9HrxNG8p0.net
賽銭なんて5円しか入れたことねえ
48: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:23.03 ID:Ry8ZjtkFd.net
別に神主のために入れてるわけじゃないし
49: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:23.90 ID:BiQWWXvUM.net
銀行が悪いわ
60: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:43:19.66 ID:PCjiYlwN0.net
>>49
これはある
飲食の売り上げ入金するのホンマにめんどい
これはある
飲食の売り上げ入金するのホンマにめんどい
53: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:42:55.47 ID:W67g4xxvd.net
わいはいつも1000円札いれてるよ
62: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:43:27.23 ID:QTkNDeMk0.net
1円玉で浄財入が腐食するん?
69: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:44:00.84 ID:g0j4zZ47d.net
5円なのでセーフ
77: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:44:17.92 ID:YFGGY3+mM.net
15円入れろと教わったが
79: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:44:25.82 ID:WhArtByoM.net
銀行に文句言うべきだよね
85: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:45:02.88 ID:e4ljRYrW0.net
ほなら1円も入れずにガラガラするで〜
93: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:45:18.25 ID:oC99qtp00.net
お気持ちなんで何円でもいいでしょ
154: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:49:46.79 ID:gX2n0zjh0.net
電子マネーのみにすればええやん
175: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:50:56.70 ID:uEvE+Lpid.net
始終御縁がありますように45円毎回入れとる
189: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:51:31.60 ID:lNVnTyX+M.net
>>175
死後とか嫌な金額やな
死後とか嫌な金額やな
235: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:54:56.53 ID:xI0kZPhhd.net
1円玉入れたらなんで賽銭箱が腐食するん?
バチが当たるって意味か?
バチが当たるって意味か?
243: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:56:13.47 ID:xdBybO7z0.net
俺は賽銭は入れずに祈るだけにしてる
278: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:58:57.73 ID:6qfWqs4ud.net
近くにこんな神社なくて良かった
249: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:56:53.37 ID:NPTugfGa0.net
ワイはお前に金をあげてるんやない
神様にあげてるんや
神様にあげてるんや
312: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:02:07.59 ID:lKe8bv0sM.net
1円だけ腐食とかあり得ないぞ
319: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:02:45.91 ID:cMHZy+Yx0.net
アルミとかむしろ他への腐食性低いはずやしな
321: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:02:51.08 ID:JzNvBFu1M.net
つか賽銭箱に自分ら都合の張り紙とか景観損なうわw
323: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:02:51.92 ID:V02gVinF0.net
今年1番最初に行った神社過疎りすぎて賽銭箱閉じられてたわ
327: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:03:15.15 ID:BD0ysKy50.net
PayPayのお賽銭は正直楽だと思う
キャッシュレス時代になってから小銭持ってねぇもん
キャッシュレス時代になってから小銭持ってねぇもん
348: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:05:30.03 ID:L5oytvui0.net
こんなん書かれたらもう賽銭もお参りもしないやろな
ポップもなんか下品でやだ
ポップもなんか下品でやだ
352: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:05:56.57 ID:2DwGNgmk0.net
1番になれるようにって願いを込めて1円玉しか入れてない
388: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:07:49.65 ID:WJQPZjihM.net
神にスパチャしとるんやが?
395: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 11:07:57.15 ID:qn/SxL6W0.net
5円ならセーフか?
29: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:40:52.87 ID:XO0ScpvW0.net
晒し者にされてる1円君可哀想
それだって誰かの気持ちなのに
それだって誰かの気持ちなのに
58: それでも動く名無し 2023/01/18(水) 10:43:16.14 ID:KfQ6m0Nca.net
家に貯まってどうしようもない小銭を大量に入れてごめんなさい

◆【画像あり】グレタさん、警察に拘束されたのになぜかウッキウキで写真撮影wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】櫻井孝宏「ツルツルは確定」
◆【悲報】令和No.1キャバクラ嬢さん、極太客との恋愛関係が発覚して炎上してしまう…
◆【速報】トロピカーナ「100%メロン味」、実は2%だったwwwwwwwwww
◆【速報】バンダイナムコの社員、会社のスマホを無断で4400台売却して6億円を着服してしまうwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674005716/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:01 ▼このコメントに返信 なるそど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:03 ▼このコメントに返信 賽銭箱がなんでも受け入れるガバ穴のホモになっちゃう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:03 ▼このコメントに返信 一円玉入れたことねえな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:05 ▼このコメントに返信 枯れ葉で、OKな
気持ちだけの世界だから
寝言歌って変わる物など無いから
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:06 ▼このコメントに返信 腐食するからなんだってんだよ
賽銭箱が駄目になったら作り直せや
参拝客にそこまで甘えてんじゃネーよ銭ゲバ坊主が
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:06 ▼このコメントに返信 ふーんじゃあ1円1000円分入れるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:06 ▼このコメントに返信 税金払いません手数料払いません
舐めてる?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:07 ▼このコメントに返信 1円じゃ両替手数料で損だしな
実際に腐食するかは知らん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:07 ▼このコメントに返信 アルミが一番耐性強そう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:08 ▼このコメントに返信 生臭坊主の寺にぶち込んだるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:08 ▼このコメントに返信 小銭は全部腐食します!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:11 ▼このコメントに返信 1円も入れる必要なし
この生臭坊主どもが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:11 ▼このコメントに返信 なんで1円玉だと腐食するの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:11 ▼このコメントに返信 ♪賽銭箱にぃ〜 1円玉入れたらぁ〜 100円出てくるシステムがいいとぉ〜
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:13 ▼このコメントに返信 お気持ち表明してる所には行かん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:14 ▼このコメントに返信 正直に銀行事情を書いてる寺のほうが100倍マシだな
これじゃほぼ詐欺やろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:14 ▼このコメントに返信 >>4
そう思う奴はそもそも神社とかに行かねーやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:15 ▼このコメントに返信 >>5
そう思うなら行かなければええやん
乞食野郎
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:15 ▼このコメントに返信 >>7
文字が読めないアホ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:16 ▼このコメントに返信 そもそも1円入れる奴そんないるか?
ケチ臭いを超えてるやろ?それで気持ちだからとマウント取られてもな…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:16 ▼このコメントに返信 >>12
必要がないと思うなら最初から行かなければ良い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:17 ▼このコメントに返信 普通100円くらい入れるよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:17 ▼このコメントに返信 へーアルミ腐食するなら他の硬貨紙幣はもっと駄目じゃね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:18 ▼このコメントに返信 行くならまともな金銭を入れろ
いやなら行くな
ワイは信者じゃないから行かないけどペットの火葬をお願いする時は10万渡してる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:18 ▼このコメントに返信 腐ってんのはお前だろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:18 ▼このコメントに返信 神様なんていないって皆知ってるのに神社に上げてるつもりじゃないとか言うの不思議だよね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:18 ▼このコメントに返信 >>23
アタマ悪すぎ
少しは学ぼうぜ😉
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:19 ▼このコメントに返信 (´・ω( "*")一円玉を入れないで下さい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:19 ▼このコメントに返信 >>26
底辺貧乏人の詭弁だししゃーない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:19 ▼このコメントに返信 コメント欄
神職混じってね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:20 ▼このコメントに返信 みんなでコロナがなくなりますようにって一緒にお願いしたのに大流行させた神様なんて崇めてどうすんの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:20 ▼このコメントに返信 そのうち誰も行かなくなるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:20 ▼このコメントに返信 飲食やコンビニに卸せばいいだろ
100円分の硬貨を90円で渡すとか
店は銀行で降ろすより得だし、神社も銀行に吸われるよりはマシ
ウィンウィンだ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:21 ▼このコメントに返信 初穂いれても同じだよ、神社はどう思うか知らんが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:21 ▼このコメントに返信 アルミが腐食するとかw
金額の低い賽銭は拒否するて言えよ生臭坊主
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:23 ▼このコメントに返信 異種金属接触腐食
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:23 ▼このコメントに返信 神の力で賽銭箱に腐食耐性を発動したらええんやないか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:23 ▼このコメントに返信 ほーんそうなんやじゃ1円玉入れるでー
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:24 ▼このコメントに返信 米27
アルミって腐食に強いだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:25 ▼このコメントに返信 残念ながら一円入れるような貧乏人は助けては頂けない所なんだよ・・・
人間の世界同様厳しい世界なんだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:25 ▼このコメントに返信 1円玉(アルミ)で浄財入が腐食するなら
紙でも何でも1枚敷けば済む話
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:28 ▼このコメントに返信 >>30
匿名掲示板とはいえ神職の言葉遣いではない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:28 ▼このコメントに返信 (寺?)
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:29 ▼このコメントに返信 むしろ10円のほうが腐食しそうだが。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:30 ▼このコメントに返信 腐食どうこうは知らんけど神社が損するから1円入れないでって言ってんだから入れなきゃいいだけなのに何故ガキみたいに下らない理屈をこねるのか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:30 ▼このコメントに返信 1円だけだと赤字になるからな…
銀行のせい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:31 ▼このコメントに返信 金入れて自己満足するのが目的なのにご利益て
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:33 ▼このコメントに返信 一円玉はマジいらねー
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:34 ▼このコメントに返信 腐食するって分かってるなら腐食する前に回収すれば良いのに。
朝昼晩に回収すれば腐食しないでしょ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:35 ▼このコメントに返信 >>36
電蝕
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:37 ▼このコメントに返信 >>43
寺
神の社じゃない
故に居るのは生臭坊主だ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:37 ▼このコメントに返信 >>5
流石に少額でご利益の方が甘いだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:38 ▼このコメントに返信 賽銭箱の内張りを銅板にすれば大抵の金属では腐食しない
内張りをイオン化傾向の低い金属にすればそれと接触した硬貨は腐食するかもしれないが入れ物は腐食しない
そもそも、木製の賽銭箱は金属を入れてもそれが原因で腐食することはない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:38 ▼このコメントに返信 腐食した分俺の穢れもそっちに移るからこれからは1円も追加で入れるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:39 ▼このコメントに返信 お賽銭はお気持ちですから幾らでも構いませんよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:41 ▼このコメントに返信 こんなずうずうしい注意書きを見たらブリキ(亜鉛メッキの鉄板)の廃材を入れてやりたくなってしまう
(この投稿は犯罪を教唆するものではありません)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:45 ▼このコメントに返信 腐食しない賽銭箱にすればいいだけ
金払う方に文句つけてんじゃねえぞ糞坊主
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:46 ▼このコメントに返信 >>12
神社と寺は違うやろ
寺にも賽銭箱あるの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:47 ▼このコメントに返信 ここ近所にあるけどガチで糞
「宝くじ当たりました!」みたいな紙が辺り一面に貼ってあるし、ユーロビート調の雅楽が境内に鳴り渡ってるしw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:47 ▼このコメントに返信 じゃあ木を腐食させないように、ビニール袋とテープで厳重に包んで入れます。
環境や手間よりも箱の方が大事ならば。
または1円玉入れるなら両替手数料の100円玉一枚も一緒に入れろと正直に書くか。
もう非課税の宗教法人団体で信用金庫とか作ればいいのに
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:48 ▼このコメントに返信 >>4
気持ちの世界でゴミをあげてもそれが気持ちとして神が受け取ってもいいのなら信じてないだけやろ
普段信仰もろくにしてないし来るのも年数回来ても数十円でご利益ご利益とか逆の立場なら叶える気になるのかって考えて行動してない
賽銭が神社の存続につながるなら信仰の場の維持費として信仰の貢献に繋がるけどゴミとか手数料で赤字になる額とか仇となるような行動しても神様的には嬉しくないやろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:50 ▼このコメントに返信 米33
小銭の仕分けにかかる時間を考えてない典型的なアレやな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:50 ▼このコメントに返信 >>56
実際は、木材と金属の電荷移動なんざほぼ起きねえ
故に腐蝕なんかしないよ
嫌がらせしたいなら生ゴミぶち込みゃいい、木材も腐る
(この投稿は犯罪を教唆するものではありません)
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:50 ▼このコメントに返信 賽銭箱って物乞いの空き缶と何ら変わらんけどな。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:51 ▼このコメントに返信 1円なんて入れたことないなー。5円とか10円が一番多い。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:51 ▼このコメントに返信 賽銭箱腐食防止のため電子マネーのみ可にすりゃいいんだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:52 ▼このコメントに返信 >>58
あるじゃん、この記事のも寺だぞ?
よく読め
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:55 ▼このコメントに返信 坊主のくせにこんな見え透いた嘘をつくのか
嘘つき
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:56 ▼このコメントに返信 じゃあ腐食しない賽銭箱を置け
客にお願いするな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:56 ▼このコメントに返信 アルミがそう簡単に腐食するならその辺のアルミサッシとか簡単にボッロボロになってるはずだが
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:56 ▼このコメントに返信 >>18
横だが乞食要素どこよ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:58 ▼このコメントに返信 >>14
よお清原
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:59 ▼このコメントに返信 ツイッターやってる寺だけど、うさんくさいビジネスアカウントにしか見えないw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:00 ▼このコメントに返信 アルミが腐食?
素直に端金入れるなカスって書けばいいのに
75 名前 : oyamada投稿日:2023年01月19日 11:02 ▼このコメントに返信 教会「お布施壺買え」
神社「賽銭しろ。金持ちになりたければお金いれろ」
何が違うのか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:02 ▼このコメントに返信 寺も商売優先なのはしゃあないんだけどな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:03 ▼このコメントに返信 いい歳して賽銭もまともにできないバカってなんなんだ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:04 ▼このコメントに返信 >>4
賽銭は自分自身だからな。ゴミ入れる奴はゴミクズなんよ。ゴミ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:05 ▼このコメントに返信 >>7税金払ってんのをいつまで理解しようとしないん?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:06 ▼このコメントに返信 これまでどうしてたんだよ馬鹿がw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:07 ▼このコメントに返信 1円は処理が面倒なんで勘弁してくださいって素直に言った方が良いんじゃねぇかな
そっちのが理解を示せるわ
>>78
レスも自分自身を映す鏡だぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:10 ▼このコメントに返信 米63
ほっときゃあいいのに、イチイチ嫌がらせするなら〜とか頭おかしいのが居るな。
気持ち悪い。教唆じゃないって予防線張ってるところがまたダサい。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:10 ▼このコメントに返信 米12
お前すぐ沸くな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:10 ▼このコメントに返信 米75
神と仏の違いもわからんのか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:11 ▼このコメントに返信 聖徳太子も十七条憲法で「国民からむやみに税金をとってはいけない」「お坊さんを大切にしなさい」「和をもって尊しとなす」と言ってるし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:12 ▼このコメントに返信 1円玉入れるくらいなら何も入れない方が互いにマシなんだよなぁ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:12 ▼このコメントに返信 底が抜けないように鉄とかで出来てるんかね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:13 ▼このコメントに返信 >>75
まともな神社があれば変な神社もある。その年になってそんなこともわからないのか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:13 ▼このコメントに返信 両替手数料で腐食します
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:13 ▼このコメントに返信 50枚以上を硬貨を金融機関に持って行くと高額手数料として没収されるからね。
寺社としては、10円以下は迷惑硬貨。
ちなみに1円玉50〜100枚で330円の手数料が必要。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:14 ▼このコメントに返信 みんな分かってるよね?
正しいお賽銭の額=5円(ご縁)
5円玉で入れるんだよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:15 ▼このコメントに返信 >>64
知能、育たなかったの?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:20 ▼このコメントに返信 ご縁がありますように、の時代の5円は30万
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:22 ▼このコメントに返信 >>91
それも寺じゃなく神社でね
縁起も調べておくと良いね、縁結び縁切り子宝学業勝負事と祀られる存在を知るとより御利益をプラシーボ出来る
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:23 ▼このコメントに返信 両替か入金の手数料払いたくないだけやんけ!
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:24 ▼このコメントに返信 無価値に、カネを払う時点で無能人な
辞書に百科事典読め、言葉や思いで成り立つものは妄想空想物な
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:27 ▼このコメントに返信 無人の神社に小銭なくてお札入れちゃって雨で濡れて破れないか心配
あと泥棒
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:28 ▼このコメントに返信 米92
神がいるとでも?願いなんて自分で努力して叶えるしかないんだよ?
引き籠りは努力しなくていいからそんなこと考えたことも無いか。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:28 ▼このコメントに返信 >>96
言葉や思いが現代社会を作ったんやで
「言葉」で騙される人の「思い」を喰い物にしてな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:33 ▼このコメントに返信 >>52
態度がでかい乞食は神社だけどな
っーか、御利益なんて信じてるガイさんは君だけやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:35 ▼このコメントに返信 本音は手数料で赤字だからヤダ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:36 ▼このコメントに返信 1円で腐食するなら500円も腐食するんちゃうの?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:37 ▼このコメントに返信 知らんがな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:44 ▼このコメントに返信 まぁ銀行での両替手数料に消えるから1円入れるなとは言えないもんな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:45 ▼このコメントに返信 宗教って正論言われると感情論か祟りとか罰当たりとかオカルトを持ちだすしかないのキツいよな
そら衰退もやむなし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:45 ▼このコメントに返信 こないだテレビで金持ちは5円じゃ少ないって宣伝してたな
5円の価値が変わるってことらしいけど
無職なら1円でもおつりくるって解釈だったのに
そもそも税金免除してる時点で税金で商いできてるようなもんだし
本性あらわしすぎやろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:49 ▼このコメントに返信 腐食するってのはもっともらしく聞こえる言い訳
実際は賽銭のまとめる際に銀行だと手数料がかかっていたがゆうちょだと無料だった
そのゆうちょが有料化に舵を切ったから損益になる少額硬貨入れんなって言いたいだけ
枚数に応じて手数料かかるから、たしか100円玉以下だかは預ける以上にコストかかる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:51 ▼このコメントに返信 嘘つき
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:54 ▼このコメントに返信 銀行が両替の手数料取るから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:55 ▼このコメントに返信 おうええぞ。5円でええか?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:56 ▼このコメントに返信 腐食しないような素材を使えば良いだけの話
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:57 ▼このコメントに返信 5円しかいれねえよ
神仏に金は不要だし
僧侶にも衣食住は不要だ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:58 ▼このコメントに返信 もう1円玉廃止でよくない?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:59 ▼このコメントに返信 寺に神様なんて祭っていないんだが!? 何に対してのお賽銭なのだろう?
仏とは、死んだ人間。安部元総理にお賽銭をして政治家になろぉー!とかなのか?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:59 ▼このコメントに返信 ここ行ったことあったけど確か5円10円もNGじゃなかったかな、理由は忘れた
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:06 ▼このコメントに返信 >>100
本気でそういう考えなら神社の前で大声で言うてあげてくれ。みんなを救うチャンスやぞ。君がガイ扱いされると思うけど
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:07 ▼このコメントに返信 いつの時代も坊主はろくな奴じゃねえな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:11 ▼このコメントに返信 出雲大社を見習え
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:14 ▼このコメントに返信 >>13
1円玉のほうが腐食するなら理解できるけどそうじゃないのが謎。他の硬貨ならいいのか?
理系教えてくれ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:14 ▼このコメントに返信 >>23
ちゃんと本文読めよ
腐るのは一円じゃなくて賽銭箱だぞ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:17 ▼このコメントに返信 >>59
坊主がウェ〜イ系なのか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:18 ▼このコメントに返信 >>120
だから余計謎じゃね?
賽銭箱ら何でできてるんだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:19 ▼このコメントに返信 >>83
管理人だろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:20 ▼このコメントに返信 >>85
そんな存在を否定されている人の言葉では。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:22 ▼このコメントに返信 >>45
風俗嬢が激しく手マンしないで😭ってツイートに逆ギレしてるガイジもいたし、こいつらは救いやつがないよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:23 ▼このコメントに返信 >>49
無能ほど他人を動かしたがるよな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:25 ▼このコメントに返信 宗教系だから神社の方叩きたがるヤツ多いけど、
こればっかりは両替を無料で対応しない銀行がクソだわ。
神社だけじゃなく、一般市民にも不便なシステムだろ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:28 ▼このコメントに返信 米62
箱に入れといて注文が入った時に必要分だけ出すだけだろ
想像力がない典型的なあれだな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:29 ▼このコメントに返信 最近キャッシュレスで小銭減ったからお賽銭やめよかな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:31 ▼このコメントに返信 コンビニ募金の方がよっぽど有意義だと思うんだけど
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:38 ▼このコメントに返信 まぁこれも一種の霊感商法だから1円玉大量に入れても別に文句言われる筋合いはないわな
頑張ってセルフレジとかで使うがいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:39 ▼このコメントに返信 >>50
ガルバニック腐食と電食は違うぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:42 ▼このコメントに返信 >>127
なんで手間かかることやらせといて手数料取るのを批判するの?
君がタダで両替屋でもやれば?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:46 ▼このコメントに返信 アルミで電触起きるんかな
木にしたらいいのに
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:49 ▼このコメントに返信 500円貯金ならぬ1円貯金してるで
1円玉を1年間袋に貯めて初詣の時にバーッと入れる
たくさん賽銭入れた気分になれて良い
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:54 ▼このコメントに返信 賽銭箱って木じゃないんか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:54 ▼このコメントに返信 腐る物が何とは書いてないな
神主が不貞腐れるってことか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:05 ▼このコメントに返信 >>21
寺なんて行ってないわ。馬鹿が
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:10 ▼このコメントに返信 >>58
頭大丈夫?それとも目が腐っているのか?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:20 ▼このコメントに返信 神社と寺と混同している人と
寺の話なのに>>58みたいにイキって神社持ち出してくる馬鹿達はどうしようもないな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:24 ▼このコメントに返信 別に神はお金を必要としてないからね
お布施って意味が無いんだよね
回収した人らが肥え太るだけ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:37 ▼このコメントに返信 >>18
神の名借りて古事記してる神社に言ってやれよ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:38 ▼このコメントに返信 アルミで木の賽銭箱がどう腐食するのか教えてほしいわ。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:38 ▼このコメントに返信 ご利益がなさそうって、賽銭というのはそういうんじゃねぇんだよ。
賽銭というのは自分が勉強してきたことで世の中の役に立ったり社会貢献できたり、仕事などがうまく行ったりして、幾ばくかの利益を得たら、人生うまく行ってますありがとうございましたと、自分だけが良くなるんじゃなくてせめて他の人も参りに来るであろう神社を維持するのも含めて、感謝の気持を込めて納めるもんなんやで。だから企業とかが灯籠とか鳥居とかを奉納してるだろ?そら気持ち的にはどうぞこれからも上手くいきますようにとは思ってやってるだろうがな。
健康とか諸々を願うのは好きにしたら良いが、払った分はリターンがあるとかと神への祈りを商売みたいに考えてるやつの願いは叶わないし届かない。そもそもお前の健康は10円なんかと突っ込まれてしまうだろ?
参拝行くぐらいのやつで財布の中に3万入れてたとしたら2万円は納めてしかるべきや。5千円は帰りの燃料代な。残りの5千円は家族とか皆で、安い店で質素ながらも楽しく飯を食え。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:48 ▼このコメントに返信 腐食してもいいやん
神様に渡してるんであって神社の懐に入れてるわけじゃないし・・・
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:56 ▼このコメントに返信 もうすぐ賽銭箱専用のコインをお寺が1枚500円位で売りそうな気がする
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:07 ▼このコメントに返信 どうでもいけど、先輩とか上司よりも当然上の存在の「神」に一円って失礼すぎるわ
「どうかお願いします」とか「この前はありがとうございました」の御挨拶なんだから・・・
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:16 ▼このコメントに返信 500円硬貨が1円と同じ素材だったらこんな要求しないくせに
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:33 ▼このコメントに返信 >>4
枯葉を入れる行為のどこに神仏への敬意があるのか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:34 ▼このコメントに返信 そんなんだ大変だね
1円入れておくね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:35 ▼このコメントに返信 米144
米147
神職か住職か知らんが迷信で人を批判するのはやめたほうがいいよ
何の根拠もないんだから
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:38 ▼このコメントに返信 そう熱くならなくても
寺の維持費は寄進で賄うでしょ
賽銭箱に1円玉お断りがルールなら従えば良し
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:52 ▼このコメントに返信 もう札しか入れれない幅にすればええやろw
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 14:58 ▼このコメントに返信 郵政民営化が悪い
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:11 ▼このコメントに返信 寺の話しなのに、神社や神主がとばっちり受けてて草。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:46 ▼このコメントに返信 今度から手を叩くだけにするわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:11 ▼このコメントに返信 1円入れられても邪魔になるだけだから嘘ついてるだけだろな
ほんとは5円10円あたりも禁止にしたいと思ってるはず
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:25 ▼このコメントに返信 お賽銭も課税しようぜ
税金は小銭で払っても拒否義務ないからwinwinやん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:35 ▼このコメントに返信 >>147
神に払ってる気なら、そもそも円で支払うというのが失礼だし迷惑なんじゃねーの?
外国のお金もらったって困るやろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:13 ▼このコメントに返信 現実として維持管理費かかるのに
なんだかんだいちゃもんつけてるバカはなんなん?
利用してんだから金ぐらい出しとけ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:19 ▼このコメントに返信 ※158
なんでもかんでも課税させようとしてる人いるけど、
それだと小さな神社が死ぬ。
わずかな賽銭を修繕費に充てて、地域の人が維持管理してるようなとこが山ほどある。
神社でもうけてるとこなんて一握りだよ。
どこも維持がやっと。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:52 ▼このコメントに返信 寺は賽銭で利益だそうとせず経費で処分すればええやろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:20 ▼このコメントに返信 1円玉はアルミ合金と違って純度100%だし表面には酸化被膜が形成されてるから腐食性は無いぞ
賽銭で入れてもらいたくないから適当な事言ってるだけ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:19 ▼このコメントに返信 >>161
控除って言葉生まれてこの方聞いたことがない人?
儲かってるところから取ればいいだけの話や
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:32 ▼このコメントに返信 ここだけの話一円入れるくらいなら何も入れない方がまだマシ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:41 ▼このコメントに返信 だったら腐食する前に取り出せばええやんけ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:15 ▼このコメントに返信 アルミで木材が腐食するわけないんだよなぁ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:47 ▼このコメントに返信 神社の賽銭って神にあげる金じゃなくて神を祀る社の維持費を皆で払う、ってのが本来の物だからな。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 00:37 ▼このコメントに返信 >>119
耐腐食加工されてない木は、一円玉のアルミがダメなんよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 01:46 ▼このコメントに返信 じぶんでビジネスできないやつらはみじめやのう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 01:51 ▼このコメントに返信 >>168
「賽銭」は神への感謝を表すための神へのお供え
「浄財」は寺院への寄付
これは賽銭入れではなく浄財入れなので神社への寄付なんだな
参拝客が賽銭と間違えてなければいいけど
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 03:53 ▼このコメントに返信 馬鹿め、と言ってやれ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 05:49 ▼このコメントに返信 嘘付きには神の裁きが下れ
これからも1円入れ続けるわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 06:42 ▼このコメントに返信 腐食ってのは腐朽菌が発生(水分必須)して木が朽ちてく事。
1円だろうが10円だろうが金属にそんな影響はないし、
あったら今まで1円突っ込まれてた賽銭箱は既に朽ち果てて周知の事実になってるだろうね。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 06:46 ▼このコメントに返信 ただでさえ人の善意に付けこむ商売してるのにくだらん嘘付くのやめようや
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 06:47 ▼このコメントに返信 生臭坊主のあぶりだし
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 07:09 ▼このコメントに返信 こういうのの何が気に入らないって
もっともらしい理由付けて本音を隠してる所だな
一円じゃ足しにならない処か両替で赤字になります とか
生活が成り立ちません〇円以上お願いします とか
本音で語れよと思う
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 08:48 ▼このコメントに返信 聖徳太子も十七条憲法で「国民からむやみに税金をとってはいけない」「お坊さんを大切にしなさい」と書いてるのでお坊さんを大切にしとけばOK
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 09:16 ▼このコメントに返信 腐食しない容れ物に変えれば良いだけでは・・・
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 10:57 ▼このコメントに返信 >>55
そう言えるのは、賽銭以外のお布施で経済的に安定しているとこだけ。日本の神社・仏閣の大半は、常駐の神職・僧はいないし、祈りの場所を存続させるために、氏子・檀家が頭を抱えている。昭和の前半ならともかく、現在では1円5円の賽銭では足引っ張るだけ。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:41 ▼このコメントに返信 自販機タイプいいね
100円入れたら「ガラガラ」でぷぁ〜んってBGM流れる
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 14:49 ▼このコメントに返信 お清めした一円玉10枚セットを参拝客に売るのではなく10円と交換してもらうとかじゃダメなんかな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 14:51 ▼このコメントに返信 スパチャと思ったらありがたみないな
最先端だったんだな賽銭
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 15:10 ▼このコメントに返信 10円玉がよくて1円玉がだめ?腐食なら逆だろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:16 ▼このコメントに返信 素直に1円玉だと両替のコストで神社の経営を圧迫するからご協力くださいぐらい書けばいいのに
腐植とか下手なこと書くから反感食らうんだよね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:31 ▼このコメントに返信 紙にお賽銭と書いた子供のメッセージ付きの手紙だけ今度から入れようかな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:31 ▼このコメントに返信 化学系の院出てるけど「1円玉で腐食??え???」って感じ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:40 ▼このコメントに返信 5円も10円も50円も100円も500円も腐食するのに何言ってんだこの寺
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:46 ▼このコメントに返信 寺とか葬式マジでいらん悪習
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 21:57 ▼このコメントに返信 腐食すると何か良い事あるの?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:13 ▼このコメントに返信 一円玉は廃止してもいいと思う
1〜4円は5円で、6〜9円は10円で会計するようにして
端数まできっちり精算できる電子マネーへの移行も促せて一石二鳥
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:40 ▼このコメントに返信 そもそもこいつら宗教否定する癖に神社仏閣にお参りして何か願い事して賽銭まで放り込む謎
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:11 ▼このコメントに返信 なんで一円だけがダメ?意味不明
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:58 ▼このコメントに返信 箱が銅かステンレスかでできてるんだろうな。
銀行の手数料で収入にならないうえに修理代も必要になるんじゃ「ありがた迷惑」以外の何物でもないな。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:11 ▼このコメントに返信 神社なんていうクソキモカルト共には1円玉で十分だろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:54 ▼このコメントに返信 1円だ、5円だ、言ってる人は、神社とか寺とか来なくていいと思う。
そんな感謝もない気持ちでいく場所でもないし、なのにはした金を入れて、
大それた願い事とかしてそうな気がする。
神様への感謝の気持ちを告げに行く場所でもあるし、本当に大切に思っている人達が、
神社を維持するためのお金をお賽銭なり、浄財として入れてくれればいいと思う。
ましてや、枯葉を入れる様なバカは、ゴミを入れてるだけで迷惑だから来ない方がマシ。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:56 ▼このコメントに返信 米195
クソキモカルトだと思う場所に、神社や寺に来るなよ。 基地外は寄らないでもらいたい。
こう言うヤツは来ない方がいい。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:36 ▼このコメントに返信 賽銭箱が鉄製で結露してアルミと電蝕起こすもんな。
んなことあるかーい!