1: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:22:22.97 ID:VUygMZYVM
これで医学部みたいな難易度にならんのコスパよすぎやろ
14: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:27:41.03 ID:sGEtZs2p0
そういえば受験のシーズンでもあるなこの時期
3: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:23:31.98 ID:xjnDZNCtM
入ってからがきついやら
高校ですら科目選択で文理別れて、いざ理系科目取っても脱落して文系行くやついたわワイの偏差値55くらいの普通高校やと
高校ですら科目選択で文理別れて、いざ理系科目取っても脱落して文系行くやついたわワイの偏差値55くらいの普通高校やと
21: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:29:59.58 ID:jEafR6tuM
女の子少ないんやろ?
どうやって付き合うん
どうやって付き合うん
【おすすめ記事】
◆彡(✧)(✧)✨「ツイッター解雇された奴の再就職先の面接官やりてぇ」
◆リクルート「就活代行は就職したい想いを金に変える酷い行為」
◆【朗報】東大王鈴木光ちゃん、国内最大手の弁護士事務所に就職
◆【衝撃的】コロナと同時に就職した20卒だけど人間関係が希薄すぎてしんどい
◆【呆然】ワイクズ、証券会社を退社して警備会社に就職した結果・・・・

◆【画像あり】グレタさん、警察に拘束されたのになぜかウッキウキで写真撮影wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】櫻井孝宏「ツルツルは確定」
◆【悲報】令和No.1キャバクラ嬢さん、極太客との恋愛関係が発覚して炎上してしまう…
◆【速報】トロピカーナ「100%メロン味」、実は2%だったwwwwwwwwww
◆【速報】バンダイナムコの社員、会社のスマホを無断で4400台売却して6億円を着服してしまうwwwwwww
◆彡(✧)(✧)✨「ツイッター解雇された奴の再就職先の面接官やりてぇ」
◆リクルート「就活代行は就職したい想いを金に変える酷い行為」
◆【朗報】東大王鈴木光ちゃん、国内最大手の弁護士事務所に就職
◆【衝撃的】コロナと同時に就職した20卒だけど人間関係が希薄すぎてしんどい
◆【呆然】ワイクズ、証券会社を退社して警備会社に就職した結果・・・・
2: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:22:35.00 ID:VUygMZYVM
情報系はバブルやけど
4: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:23:45.18 ID:bG5SOP8zd
人手不足してるからどこもイージーだろ
給与は天と地ほど差が出るが
給与は天と地ほど差が出るが
5: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:24:00.79 ID:YTNkKaEyM
田舎幽閉がね…
58: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:47:03.58 ID:O4edlooz0
>>5
理系はなぜか田舎好きやぞ
理系はなぜか田舎好きやぞ
6: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:24:16.73 ID:TF0aUNwR0
情報系じゃなくてもちょっとAI使ってたら情報に強いアピールできるからな
旧帝大クラスで院まで行けばほぼどの日本企業にでも楽に就職できる感じあるよな
旧帝大クラスで院まで行けばほぼどの日本企業にでも楽に就職できる感じあるよな
7: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:25:08.86 ID:9hv3IZWV0
ワイ生物系、就活で苦労
ワイがゴミなだけなのか学部が悪いのか
ワイがゴミなだけなのか学部が悪いのか
283: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:40:33.57 ID:1XMiJNdp0
>>7
学部が悪い
食えない助教だらけやん
学部が悪い
食えない助教だらけやん
10: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:25:53.98 ID:/JW5ZrH30
周りやとマーチ上位くらいである程度トップ企業行けてる印象やわ
それ以上になってくると年収がよりハイクラス
それ以上になってくると年収がよりハイクラス
12: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:26:41.26 ID:iY9jarLjM
工学部は興味持ちやすいこと扱ってるし就職もいいからわかるけど理学部もちゃんと定員埋まるのすごいよな
就職微妙やけど大学きついとか好きじゃないと受けられへんで
就職微妙やけど大学きついとか好きじゃないと受けられへんで
181: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:38:24.24 ID:uecJre8Aa
>>12
理学部も化学科は昔から就職強いし、数学科も今ではかなり就職強い
物理系もコンピューター使ったシュミレーション系に進めば就職は困らん
生物はしらん
理学部も化学科は昔から就職強いし、数学科も今ではかなり就職強い
物理系もコンピューター使ったシュミレーション系に進めば就職は困らん
生物はしらん
183: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:39:18.02 ID:TF0aUNwR0
>>12
理学部も別に就職微妙じゃないと思うよそもそも
理学部も別に就職微妙じゃないと思うよそもそも
265: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:22:07.37 ID:dctDq3QFp
>>12
工学部って高校生からしたら興味湧きにくくない?
それよりも数学とか物理とか化学を直に学んでる分理学部の方が興味持ちやすいイメージあるわ
工学部って高校生からしたら興味湧きにくくない?
それよりも数学とか物理とか化学を直に学んでる分理学部の方が興味持ちやすいイメージあるわ
13: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:27:10.92 ID:jp+RIUJR0
大した理由もなく就活楽そうだから情報に入ってプログラミングやったけどクソ興味ないし難しいし意味不明だから中退したわ
悪いこと言わないから文系が1番楽や 文系にするべきやった
悪いこと言わないから文系が1番楽や 文系にするべきやった
18: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:13.55 ID:HWGbPme70
工学部卒ワイ、無事ニート
なお偏差値は38
なお偏差値は38
19: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:38.16 ID:GJ/zp5EiM
多少の僻地でもいいから関東関西がええわ
20: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:45.06 ID:f8yxrPvW0
ワイ化学系、就活が怖い
54: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:02.86 ID:QitkZskr0
>>20
わかる
中堅大学だから終わってる
わかる
中堅大学だから終わってる
55: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:49.45 ID:TF0aUNwR0
>>20
化学系ってそんな就職弱くなくね
化学系ってそんな就職弱くなくね
23: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:32:15.17 ID:XadSILdnM
工学部は言わずもがなやが理学部って就職どうなんやろな
文系学部よりはまだええんかな
文系学部よりはまだええんかな
26: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:33:11.46 ID:WH3JlZID0
謎に文系叩きあるけど普通に理系のほうが就職は楽だし嫉妬する要素ないやろ
28: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:33:31.92 ID:x51e8dhjM
マジでITバブル来とるけどこれ崩壊したら賃金下がるんか?
コロナあたりからずっと株価上がってるのに賃上げは無いんやが
コロナあたりからずっと株価上がってるのに賃上げは無いんやが
31: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:34:55.46 ID:ihZlNeGd0
女も工学系に進めば男と同じ給料もらえるのに何で進まないんや?
男ですら文系と理工系で収入に差があるんやから圧倒的に文系が多い女の平均賃金が下なのは当たり前やろ
男ですら文系と理工系で収入に差があるんやから圧倒的に文系が多い女の平均賃金が下なのは当たり前やろ
35: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:36:10.08 ID:AaXycM0fM
>>31
男も女ばっかりの吹奏楽部に行くのは心理的ハードルが高いからそれと同じや
男も女ばっかりの吹奏楽部に行くのは心理的ハードルが高いからそれと同じや
34: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:35:44.96 ID:fkx2hm75a
ワイは勉強あんまりしなくてもテストできるタイプだったからセンター試験でいい点取ってセン利でそこそこの工学部入ったけどレポートとか提出物が本当に辛くて辞めた
高校まで夏休みの宿題1度も完璧に提出したことないようなワイには絶対的に向いてなかったと思い知らされたね
高校まで夏休みの宿題1度も完璧に提出したことないようなワイには絶対的に向いてなかったと思い知らされたね
47: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:43:55.54 ID:pyxdpcgC0
>>34
提出物出せないタイプはいくら頭良くても大学で詰むよな
提出物出せないタイプはいくら頭良くても大学で詰むよな
37: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:36:49.12 ID:RtTZ8Vhd0
ワイ農学部、低みの見物
40: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:37:53.00 ID:oD+AhmobM
文系のほうがトップレベルになると給料高いって言うけどあれ陽キャコミュ力持ち合わせてないと無理やからな
なんGおるようなやつなら理系行っとけ
なんGおるようなやつなら理系行っとけ
43: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:40:50.48 ID:KepqZyTH0
就活してるが学科推薦がかなり強そうで安心したわ
48: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:44:33.17 ID:/gSOoPyGM
>>43
内定者の半分以上は推薦応募やな
ワイの学科は合否結果まで見れるけど大体8割くらいの内定率
ちなみに受けてるのは大手メーカー、大手ITが多い
高学歴やったら文系就職とかで推薦使う人減ったりするのかもしれんけど
内定者の半分以上は推薦応募やな
ワイの学科は合否結果まで見れるけど大体8割くらいの内定率
ちなみに受けてるのは大手メーカー、大手ITが多い
高学歴やったら文系就職とかで推薦使う人減ったりするのかもしれんけど
46: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:43:06.40 ID:ppUAfEp50
数学物理苦手やったのに就職率に目が眩んで無理矢理理系やったらやる気無くして中退したわ
50: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:45:08.82 ID:KuHefADe0
学生の頃は後悔してたが今は理系にしといてマジで良かったわ
営業は人間関係辛そうやわ
営業は人間関係辛そうやわ
53: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:01.78 ID:kaLu4uK2a
相対的にカスみたいな大学でも院まで行けば推薦でなんとかなるの強い
56: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:54.13 ID:0Uszw3akM
院ロンダって実際どうなんやろ
デメリットないんか
デメリットないんか
72: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:32.55 ID:/gSOoPyGM
>>56
ワイは中堅国立やけど普通に大手ばっか行くからロンダしなかった
ここでいいところいけないなら多分ロンダしても無理やし
あとM1になったら就活に力入れたいから研究変わるのが嫌で
ワイは中堅国立やけど普通に大手ばっか行くからロンダしなかった
ここでいいところいけないなら多分ロンダしても無理やし
あとM1になったら就活に力入れたいから研究変わるのが嫌で
179: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:37:08.86 ID:TF0aUNwR0
>>56
研究が完全には連続しないから成果出しづらいのはあると思う
M1の前半が基礎の勉強になるから就活で言えるような成果を出しづらい気はする
研究が完全には連続しないから成果出しづらいのはあると思う
M1の前半が基礎の勉強になるから就活で言えるような成果を出しづらい気はする
182: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:38:50.63 ID:Zo/MwbDs0
>>56
研究テーマがガラッと変わるから大変やろうな
研究テーマがガラッと変わるから大変やろうな
61: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:48:09.02 ID:pB8gc25t0
旧帝工学部やけど1留したから就活怖いわ
なんて言い訳しよう
なんて言い訳しよう
75: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:51:49.17 ID:ejs+2nzC0
>>61
言い訳するより本当のことを話したほうがええぞ
そこからどう這い上がったかを上手く喋るんや
言い訳するより本当のことを話したほうがええぞ
そこからどう這い上がったかを上手く喋るんや
62: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:48:16.25 ID:HK51XnUXH
イージーとか言う割には就職失敗するやつは普通に多いし2割ぐらいは卒業前にドロップアウトするしでなんやかんや半分ぐらいは思った就職先にはいけないって感じ
ほんで学生生活をある程度生贄に捧げるわけやけどホンマにリターンあると思うか?
ほんで学生生活をある程度生贄に捧げるわけやけどホンマにリターンあると思うか?
66: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:49:37.55 ID:UyYhIWFQM
>>62
今どきも文系は何かしら資格取ったり自分で動かなあかんし受動的な陰キャ人間なら理系でええんちゃうかと思う
今どきも文系は何かしら資格取ったり自分で動かなあかんし受動的な陰キャ人間なら理系でええんちゃうかと思う
69: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:02.92 ID:f5aJMY/D0
>>62
生け贄ってなんや
レポート多いとか?
生け贄ってなんや
レポート多いとか?
86: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:02.47 ID:HK51XnUXH
>>69
単純に授業がキツイのもそうだけど学部4年と院2年の負担がヤバい
マジでこれで良かったのかと常々思うで
単純に授業がキツイのもそうだけど学部4年と院2年の負担がヤバい
マジでこれで良かったのかと常々思うで
74: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:51:32.95 ID:O4edlooz0
卒業するのはきついがその道が好きなやつしかいかん
まぁ、ほとんど院まで行くから道のり長いな
まぁ、ほとんど院まで行くから道のり長いな
78: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:53:04.24 ID:Krcbluyi0
ワイは院卒で情報系志望やが就活は不安しかないわ
コミュ力低すぎてデバフキツイんや
学科推薦は一応あるけどさ
コミュ力低すぎてデバフキツイんや
学科推薦は一応あるけどさ
81: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:19.30 ID:338xwoWe0
機電系ってマジで就職良すぎて笑うわ
84: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:55:13.36 ID:fg/0aOYF0
理系って休みの日も勉強するんやろ
ワイには無理や
ワイには無理や
88: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:42.80 ID:tD+OlkPi0
機械工の院卒やがホワイト工場に就職できたわ
なお賃金
なお賃金
93: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:35.60 ID:tKjmBT4W0
医学部医学科、あまりにも就職がイージーすぎるwwwwwwwwwwwwwww
272: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:27:43.88 ID:iKyxuJOw0
>>93
就活まで辿り着く難易度がハードすぎる
就活まで辿り着く難易度がハードすぎる
95: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:41.59 ID:CQScQK970
理系でも工学部のシステム系やったらクッソ楽やぞ
1、2年は先輩から過去問貰って丸暗記で進級
3、4年の実験はコンピュータにプログラム打ち込んで放置するだけやし同期とさえ仲良くしとけば出席せんでも許してくれる
1、2年は先輩から過去問貰って丸暗記で進級
3、4年の実験はコンピュータにプログラム打ち込んで放置するだけやし同期とさえ仲良くしとけば出席せんでも許してくれる
99: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:56.73 ID:OtYqKeQI0
>>95
情報系とは違うん?
情報系とは違うん?
104: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:47.86 ID:HK51XnUXH
>>99
情報系は大手メーカー行きたい場合文系とも戦わなくちゃならんのがね
機械系はそういうやつを完全に弾けるのがええんちゃうか
情報系は大手メーカー行きたい場合文系とも戦わなくちゃならんのがね
機械系はそういうやつを完全に弾けるのがええんちゃうか
109: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:49.21 ID:/gSOoPyGM
>>104
メーカー技術職って文系は応募すらできなくね?ソフトウェア系でも
実質SIerみたいなところは除いて
メーカー技術職って文系は応募すらできなくね?ソフトウェア系でも
実質SIerみたいなところは除いて
125: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:11:04.10 ID:CQScQK970
>>99
情報でも色々あって純粋なinformation science系の場合だと実際にproblem solving系の試験問題が多いから丸暗記とはいかんしかなりの自主勉強が必要
工学を齧ったシステム系だと数学物理メインだから過去問丸暗記でなんとかなる
情報でも色々あって純粋なinformation science系の場合だと実際にproblem solving系の試験問題が多いから丸暗記とはいかんしかなりの自主勉強が必要
工学を齧ったシステム系だと数学物理メインだから過去問丸暗記でなんとかなる
103: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:13.16 ID:ppUAfEp50
>>95
そうかサークルに同部の先輩居なかったのがアカンかったのか…
そこも探すのも人間力ってやつやろうけど…
そうかサークルに同部の先輩居なかったのがアカンかったのか…
そこも探すのも人間力ってやつやろうけど…
96: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:48.65 ID:txFEpAZ10
電気系はどうなん?
いま一年で半導体とかガチでどうでもええんやけど頑張るべきなん?
受験生の頃のモチベがほしい
いま一年で半導体とかガチでどうでもええんやけど頑張るべきなん?
受験生の頃のモチベがほしい
101: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:01:42.35 ID:ejs+2nzC0
>>96
そもそも半導体はどちらかというと電子系
そもそも半導体はどちらかというと電子系
110: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:55.09 ID:7JLXVW1w0
そもそも工学部は大学生数の1割だからな
113: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:06:06.67 ID:sR8IIqOLa
いうて工学部ならなんでも安心って訳でもないし
ガチFならどの学部だろうが就活に役立たん
ガチFならどの学部だろうが就活に役立たん
117: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:27.04 ID:UTQDdrjFM
工学部の華形の就職先って知名度的にやっぱIT系になるんか?
137: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:00.43 ID:4Ejbyb1r0
>>117
キーエンス、東京エレクトロンとか
キーエンス、東京エレクトロンとか
123: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:10:45.17 ID:X0FFSj54p
20世紀は物理の時代
21世紀は生物の時代
21世紀はまだらしい
21世紀は生物の時代
21世紀はまだらしい
126: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:14:21.77 ID:9+7lxYZG0
院進の時に同じ大学内で研究室変えるのって元の研究室に難色示されるよな?
希望通らんかったら変えたいんやが変えるの許してくれる研究室探すべきか?
希望通らんかったら変えたいんやが変えるの許してくれる研究室探すべきか?
150: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:22:05.73 ID:TF0aUNwR0
>>126
教授によるとしかいえんな
やりたいことあるなら全然いいと思う
教授によるとしかいえんな
やりたいことあるなら全然いいと思う
153: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:23:00.28 ID:/gSOoPyGM
>>126
そこで難色示すような教授の元はどちらにせよ去った方がええんちゃう🙄
そこで難色示すような教授の元はどちらにせよ去った方がええんちゃう🙄
131: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:16:12.01 ID:NSOGVyH60
でも上に登り詰めるのは文系なんやろ?🥺
高専卒で働いてるトッモたちが言ってた
高専卒で働いてるトッモたちが言ってた
133: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:17:08.52 ID:nvrYD7SI0
ワイも旧帝院で機械学習系研究室の人多い
>>131
それってなんでなん?
>>131
それってなんでなん?
138: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:02.60 ID:NSOGVyH60
>>133
わいも知りたい
昇進してくのは文系が多いって
わいも知りたい
昇進してくのは文系が多いって
141: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:49.86 ID:HK51XnUXH
>>131
理系も普通に登ってるやつ多いやろ
理系も普通に登ってるやつ多いやろ
139: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:04.87 ID:TK9hVloH0
>>131
上に登り詰めるだけが全てでは無いしな
陰キャや無能は理系の方がいい
上に登り詰めるだけが全てでは無いしな
陰キャや無能は理系の方がいい
158: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:25:45.57 ID:1eE44hJPM
文系って基本営業やろ?
上り詰めるもクソもないやろ
上り詰めるもクソもないやろ
170: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:32:32.70 ID:042axYKi0
食いっぱぐれないから医療系に進んだけど情報系にすればよかったわ
働いてみてほんま後悔しとる
働いてみてほんま後悔しとる
173: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:35:41.09 ID:Zo/MwbDs0
>>170
情報系に進んだら医療系にしとけば良かったって思ってたかもしれんで
情報系に進んだら医療系にしとけば良かったって思ってたかもしれんで
186: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:41:57.81 ID:042axYKi0
>>173
たしかに
でもリモートワークできる、もしくはできる職場に転職できるって点では確実にこの仕事に就いて良かったと感じると思うわ
たしかに
でもリモートワークできる、もしくはできる職場に転職できるって点では確実にこの仕事に就いて良かったと感じると思うわ
185: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:41:44.28 ID:NSOGVyH60
理系の就活は御社の技術が〜とか私の研究が活かせると〜とか割と簡単に思いつくけど、文系はどんな感じで書くんか思いつかんわ
難しそう
難しそう
197: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:45:11.01 ID:D2fCpa970
やっぱり機械学習が研究テーマだと就職強い?
201: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:46:55.77 ID:QrrmnqKa0
>>197
大手には内容より研究への姿勢が大切や
大手には内容より研究への姿勢が大切や
205: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:47:38.08 ID:TF0aUNwR0
>>197
理系全体から見たら強いけど、情報の中ではそんなにじゃないかな
ぶっちゃけ研究内容以上に、志望理由やこれまでの取り組み方をちゃんと話せることのほうが重要だと思う
理系全体から見たら強いけど、情報の中ではそんなにじゃないかな
ぶっちゃけ研究内容以上に、志望理由やこれまでの取り組み方をちゃんと話せることのほうが重要だと思う
210: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:48:59.52 ID:djTX9vuO0
くっそ田舎で製造業支えてそう
228: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:55:22.08 ID:ejs+2nzC0
メーカーの研究所でも東京近辺で働ける東芝って地味に神じゃね
なぜか給料も高いままだし
なぜか給料も高いままだし
229: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:55:29.12 ID:dzmOZyHu0
その代わり大学生活がハードモードだけどな
夢のキャンパスライフだの人生の夏休みだのああいう言葉は理系には当てはまらん
夢のキャンパスライフだの人生の夏休みだのああいう言葉は理系には当てはまらん
275: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:31:00.84 ID:gWx17zkaM
>>229
コロナで一番実験とか重い学年が
オンデマンドで動画見るだけだったからそこはイージーやった
コロナで一番実験とか重い学年が
オンデマンドで動画見るだけだったからそこはイージーやった
288: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:44:26.84 ID:NPFtD/tj0
>>229
ワイは無キャやから逆にやることが出来て良かったかもしれへんわ
忙しさで虚無を紛らわせてた
ワイは無キャやから逆にやることが出来て良かったかもしれへんわ
忙しさで虚無を紛らわせてた
239: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:01:05.86 ID:Kmh4XOIB0
センター5割で行けるようなFラン工学部だけど大手メーカー子会社余裕だったわ
もし文系だったらスーパーの店員がいいとこだったたからコスパ最強
もし文系だったらスーパーの店員がいいとこだったたからコスパ最強
240: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:01:18.61 ID:gH9jmmbt0
高専でめちゃくちゃ苦しいんやけど今後修士課程行ったらどうなってまうんや感あるわ
249: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:07:47.69 ID:9hv3IZWV0
理系のメリットって理系卒業まで漕ぎ着けられる能力買われてるって感じよな
研究買われるってよりは
研究買われるってよりは
255: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:10:09.14 ID:uecJre8Aa
年収高いところでも仕事できない奴は1000万超えないからな
256: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:10:15.81 ID:t96LE/JA0
情報系入ったけどほぼ数学やわ
他学科のほうがよっぽど実用的なプログラミングしとる
他学科のほうがよっぽど実用的なプログラミングしとる
263: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:21:04.98 ID:tb4QXPph0
>>256
そらそうやろ
大学は職業訓練学校やないねん
そらそうやろ
大学は職業訓練学校やないねん
259: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:12:22.87 ID:RqAdoXE/M
単に業務能力で給料が決まると思ってる奴はピュアすぎやろ
社会人の価値なんて殆ど座ってる椅子の価値やで
社会人の価値なんて殆ど座ってる椅子の価値やで
270: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:27:00.90 ID:Kmh4XOIB0
やりたい事ないならガチで工学部行っとけ
就職が良い機電系選んで研究室も就職に強い所を選んだからFランでも30で600万、40で800万くらいは貰える所に行けた
就職が良い機電系選んで研究室も就職に強い所を選んだからFランでも30で600万、40で800万くらいは貰える所に行けた
273: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:29:58.70 ID:8c/Sv7rs0
ワイ工やけどモノつくるより、システムモデルとして考察するって感じだからずっとプログラミングぽちぽちしてるわ
これで半導体とかほんまにいけるんか
これで半導体とかほんまにいけるんか
279: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:36:18.68 ID:JzX6X2AAM
就職説明会とかでも文系出身ぽい人事は喋りうまいなと思うけど技術出身の人事はいかにもって感じで安心するよな
282: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:40:19.76 ID:7GaHVcxJM
>>279
学内説明会とか聞いてるとOB技術職なのか文系人事なのか割とすぐ分かるよな
学内説明会とか聞いてるとOB技術職なのか文系人事なのか割とすぐ分かるよな
302: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 05:02:51.40 ID:rgyxN6AW0
就職だけがイージーで学生生活も社会人生活も死ぬまでハードだぞ
30: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:34:54.95 ID:dX5J1iIT0
大手メーカー
それがイージーかどうかは入ってからの
お た の し み
それがイージーかどうかは入ってからの
お た の し み
51: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:45:20.06 ID:NqIE9hd/0
ワイ文カス、理系に行かなかったことを後悔
59: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:47:09.76 ID:AQE8bpKH0
メーカーに行きやすいから下を叩かないってところはええよね
でも稼ごうと思ってコンサルやら商社狙いなら文理あんま関係ない
有能かどうかだけや
でも稼ごうと思ってコンサルやら商社狙いなら文理あんま関係ない
有能かどうかだけや
215: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:50:24.09 ID:Wf6eGcoY0
なんも能力ないし就職してやってける気がせんのやけどみんなこんなもんなんかね?

◆【画像あり】グレタさん、警察に拘束されたのになぜかウッキウキで写真撮影wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】櫻井孝宏「ツルツルは確定」
◆【悲報】令和No.1キャバクラ嬢さん、極太客との恋愛関係が発覚して炎上してしまう…
◆【速報】トロピカーナ「100%メロン味」、実は2%だったwwwwwwwwww
◆【速報】バンダイナムコの社員、会社のスマホを無断で4400台売却して6億円を着服してしまうwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674062542/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:09 ▼このコメントに返信 俺みたいなF欄出身でも大手行けるから
工学部のコスパはいいよ
なお田舎へ飛ばされる模様
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:11 ▼このコメントに返信 基本田舎勤務なのキツそう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:13 ▼このコメントに返信 研究室で同期二人鬱で消えました
俺はさっさと修士号取って日本から出ていくやで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:14 ▼このコメントに返信 そもそも私文はFランだからね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:16 ▼このコメントに返信 田舎&工場のクソコンボで精神壊して退職したわ
現場に行きたくないなら工学部は選ぶべきでない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:16 ▼このコメントに返信 文系と違って遊び歩いて卒業なんてできんし
不真面目な奴はいかんほうがいいだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:17 ▼このコメントに返信 推薦でちょっとOBと話すだけで内定もらえたw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:18 ▼このコメントに返信 尚、女がいない模様
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:19 ▼このコメントに返信 わいは
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:19 ▼このコメントに返信 ワイは工学部だったおかげで身の丈に合わない大企業に入れたせいで今プレッシャーで死んでる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:22 ▼このコメントに返信 将来のことそこそこ考えてて、人並みのコミュ力があればマジでイージー
ただ、何となく就職が楽って噂聞いた位じゃ試験突破できず途中で蒸発コースもよくある
それと、それなりに良い成績修めて蒸発多発研究室を回避する権利を得ておくこと
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:23 ▼このコメントに返信 東日本大震災年で文系は酷い惨状だったけど推薦であっさり大手に入れたオッサンです。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:24 ▼このコメントに返信 文系にこき使われるとか言うけど大企業の下っ端が一番楽なんだよね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:26 ▼このコメントに返信 メーカーは止めておけ(旧帝院卒より)
馴染みのない田舎での生活と低賃金で話にならん
社員の平均年齢が上がってることからもわかる通り、上が詰まってるし年功序列が色濃く残ってて昇進も遅い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:29 ▼このコメントに返信 >>8
逆に女で工学部はマジでモテるからオススメ
言い方悪いが、顔面偏差値で戦えない自覚がある女は工学部でも特に男が少ない学課を選ぶといい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:30 ▼このコメントに返信 就職はたしかにイージーだったけど給料はお察しだぞw
全然給料上がらねえ割には、なんかめっちゃ頭使わんといかんし
まあ何というか日本メーカーはオワコンってひしひしと感じるね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:30 ▼このコメントに返信 ギリ卒業できそうな見込みができた2月くらいで研究室の教授に就職したいって言ったらその場で電話して就職決まった
ちな旧帝
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:31 ▼このコメントに返信 米15
確かに糞ブサイク女と超イケメンが付き合ってたわw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:34 ▼このコメントに返信 ※17
いい教授を引いたんやな。
宮廷の教授でも、イマドキそこまでのコネはない場合の方が多いやで。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:35 ▼このコメントに返信 取説の速読と組立だから…
3週間で意味なくなるよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:35 ▼このコメントに返信 >>3
海外行くならドクター必須やろ
マスターなんてあっちじゃテクニシャンで埋まってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:35 ▼このコメントに返信
日本企業の大半はブラックなんだからどうでもいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:36 ▼このコメントに返信 教授推薦ってやつ使ったな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:36 ▼このコメントに返信 >>17
ジジイの昔話じゃないんだからさ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:38 ▼このコメントに返信 院行かんと就職は楽でもないから6年マスト
年収も難易度も医学部の下位互換やな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:38 ▼このコメントに返信 ロンダじゃなくても院生で企業相手に評価されるような研究成果出せる訳ないやん
どっちにしろその研究室が継続してる作業に加わるだけなんやから、何してるかと原理を軽く説明出来れば良いだけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:41 ▼このコメントに返信 大学はともかく工業高校がDQNの巣窟なのは今はマシになってるんか?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:42 ▼このコメントに返信 ゲーム好きで何となく情報系を選んだがやってることさっぱり分からんから中退した
その後医学部医学科に入りなおしてそっちはわりと勉強面白い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:43 ▼このコメントに返信 >旧帝工学部やけど1留したから就活怖いわ
>なんて言い訳しよう
俺なんて更に1浪してたけど誰も突っ込んでこなかったな
転職でも聞かれないし、逆に気を使われてんのかな?と思うわ
それより1年余計遊べると思ってリラックスや(生涯賃金減るけどね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:43 ▼このコメントに返信 情報系出て外資行くのが一番コスパええやろ。仕事にも使えるし。
工学部就職いいけどメーカーだと僻地いかされるなら大学の勉強何も関係ない外資ITでいま年収1400弱や。周りみんな文系やけど。、
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:44 ▼このコメントに返信 ただし有名企業は仕事がマニュアル化されているので学部卒取るぐらいなら工業高校卒や高専卒を取るから院進しないと入社できないという罠ね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:49 ▼このコメントに返信 文系よりそりゃ強いけどオーバーに言ってるやつ多すぎ
地方の国立工学部の就職実績見たらわかるがそうでもない(文系が悪すぎるから相対的には良いけど)
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:53 ▼このコメントに返信 >>1
これF (ニッコマ)とかやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:54 ▼このコメントに返信 教授推薦は大学のレベルとか研究者同士のつながりによるものだがあるところにはある
特にこだわりなければ就活ゼロで就職できるかわりにそれを辞退したり勝手に退職したりすると学会で生きていけなくなる
工学系は大学と企業が一体なところがあるから人生終わりかねない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:55 ▼このコメントに返信 >>31
ないない
院進したらマニュアル化されてない仕事できるってのもようわからんし
技術職の仕事が開発研究だけだと思ってるんか?
総合職の技術職なんて大半は技術系総合職だからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:55 ▼このコメントに返信 氷河期のころは工学部だろうが何だろうが関係なかったけどな
まぁ文系よりかはマシだったか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:57 ▼このコメントに返信 インキャ過ぎて就職してもでかいだけで大したことないとかだったり就職したあとなんのやりがいもないエクセルいじるだけの場所に飛ばされたりで割と辛い
32歳で年収500万くらいだけどしばらく上がる気しない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:58 ▼このコメントに返信 ネットって高学歴と高年収多いね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:58 ▼このコメントに返信 駅弁情報工学の院卒でも大手SIerかその子会社には余裕で入れるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:01 ▼このコメントに返信 >>39
そりゃ子会社まで入れたら余裕やろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:01 ▼このコメントに返信 物理>化学>生物
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:02 ▼このコメントに返信 営業だから上にいけるんだよな・・・
だけど営業しかできない人はそこでストップして窓際行きだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:04 ▼このコメントに返信 文系の方が出世すると言う人が多いけど、企画とか提案みたいな対外業務ができる人が出世しやすいだけで、技術系でもその手の活動ができる人は出世する
部長以上になると技術以外のスキルも重要になるんだからけど、純粋に技術だけやってたら頭打ちになるのは当然としか思えん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:06 ▼このコメントに返信 ずっと勉強で必死に単位取って実験やら大量の報告書で自由時間ほぼ無い
就職しても勉強続き
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:06 ▼このコメントに返信 そのかわり文系は進級卒業がベリーイージー
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:07 ▼このコメントに返信 工学部来てるけど面白くなさすぎるしくそ忙しいし大人しく自分の興味あるとこ行っときな… 人生無駄遣いしたくないやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:08 ▼このコメントに返信 駅弁国立でも工学部なら就職はかなり楽。
というか、文系だと狙う会社が少なくて、みんな都内の会社狙うからねぇ。
地方でも優良会社っていっぱいあるけど、そういうとlころは技術職しかとらないから、文系の人たちはそもそも受けないしね。
つまり、工学部ならみんなが狙う都内の会社も頑張れば行けるし、プライム一部の本体に入って地方で仕事するってのも選択肢にはいる。
文系だと地方にはろくな仕事がないからねぇ、役所が多いかな。あとは低賃金・・・。
情報は人気あるけど、実は意外と就職先は微妙。プログラミングは高卒や専門学校の人たちがすることで、多くは二次受け、三次受けのシステム会社に就職になる。(NTTなんちゃらとか富士通なんちゃらなど。)
情報系の学部の就職先みてみな。子会社孫会社ばっかり。
最も就職楽なのは電気電子系。地方駅弁でも普通にプライム一部の本体に就職する人が多い。
※17あたりで出てる、電話したら受かったってのは電気電子系なら今でも十分あり得る話。
リケ女は就職無敵に近い。学部卒でもプライム一部本体にバンバン入る。というか落ちたの見たことないレベル。
工学部は男が多いからやだなぁとおもってる女性は、工学部に向かないというか、エンジニアとして就職しても長続きしないとおもう。おとこばっかりは怖いと思うけど、数少ない女性は結構大切にしてくれるしね。それより、高校生の段階で工学部に行ける数学力と物理、化学力のある女性が本当に少ない。そのへんできる女の子は医学部や薬学部いっちゃうイメージ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:10 ▼このコメントに返信 大学入ってからもそうやし、就職してからも勉強勉強アンド勉強やぞ
時代の進歩が早いし競争が激しすぎる
それでクソみたいな給料で全然割に合わん
医者の方がよっぽどイージー
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:12 ▼このコメントに返信 米16
どこのメーカーかわからないけど、ちゃんと就活して子会社、孫会社じゃない
本体はいれば、給料は普通にいいぞ。
スキルアップして転職したほうがよいと思います。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:13 ▼このコメントに返信 俺は機械工学科でディーゼルエンジンの排ガス研究してたけど、
就職してから全くその経験は生かしてないよ
結局のところ材料力学と実験計画法があらゆる場面で役に立つ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:13 ▼このコメントに返信 >>46
何言ってんだ、4,6年我慢するだけでその後の社会人人生が良くなる可能性が跳ね上がるやろ。そこは賭けなきゃ損やろ。
一番体力も時間もあった20代は返ってこんけどな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:14 ▼このコメントに返信 >>47
プライム(昔の東証1部)って有名大手の代名詞扱いされてるけどほとんどは無名企業だし、なんならワタミもプライムだから文系でも地方国立マーチ以上入れば行けるで
情報系は微妙なのは同意
SIは理系限定採用しないから早慶文系勢と戦うことになるしな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:20 ▼このコメントに返信 地方の地元で暮らす気なら工業高校でも就職イージー過ぎるからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:23 ▼このコメントに返信 まあ大学生活犠牲にして、女おらん忙しい院にも行く研究室でいびられるんだからそらな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:23 ▼このコメントに返信 工学系だったらコミュ力要らないってのは賛成出来ないな、無いと上がれないだけって話だけど。ブラックとホワイトどっちに当たるかはやっぱ運かもしれん、よく大手は地雷って言われてたけど、転職して今いる大手はホワイトだし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:24 ▼このコメントに返信 電気機械は条件のいい民間もわりと行けるし技術系の公務員も倍率低いから就職クソ強いよな
まぁ就職した後のことは知らんがw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:27 ▼このコメントに返信 就職して働く事自体がイージーじゃないんだよな
音楽家の家に生まれて本当によかったわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:28 ▼このコメントに返信 早慶理科大でなくても、工学系行ってちゃんと勉強と研究しましたアピールできれば大手メーカーは大体受かる。母校はトヨタとか毎年のように何人も行ってる。
で、大手製造業に就職して分かったけど、東大京大が少なくて、その2ランク下くらいの大学卒が多い。
多分東大京大は官僚とか、政治家の天下り先とか、そういうとこに行ってる。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:30 ▼このコメントに返信 >>2
どうして?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:31 ▼このコメントに返信 >>3
鬱で消えた水道橋博士は博士号持ってんの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:31 ▼このコメントに返信 >>5
?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:32 ▼このコメントに返信 >>6
不真面目な奴は何やっても就職難やな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:32 ▼このコメントに返信 工学系というかこれからしばらくは理系優位の時代だと思うよ
円安で工場が国内に移転するなどして製造業の比重が上がる
製造業には工学や化学の学歴が欠かせない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:35 ▼このコメントに返信 >>58
こういう嘘つくやつ多すぎやろ
そこらへんの地方国立理系の就職実績見てみ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:37 ▼このコメントに返信 今の日本人は理系避けてクソみたいな中抜きとか楽したい奴ばっかり
大変で貴重な理系を大事にしない終わってる国
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:39 ▼このコメントに返信 言うても日本の理系技術者って英語できんやん
所詮国内企業に就職するしかないから足元見られる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:40 ▼このコメントに返信 お笑いとアニメが屋台骨の日本で工学、理学とか言われてもピンとこないんだがwwwwwwwwwwww世界からもう取り残されてんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:41 ▼このコメントに返信 >>64
ほんそれ
文理とか偏差値とか以前に就活する上で関東関西以外の大学なんて、それだけでハンデ背負ってるようなもんなんだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:43 ▼このコメントに返信 女知らずのコミュ症童貞が多いから
アジア各国のメーカーがアバズレを送り込んで
ハニトラに引っ掛けるのもイージーモードやぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:43 ▼このコメントに返信 土木出身だが、同期の半数以上が県庁や市役所など公務員志望でビビったわ
なお案の定激務で文句ばっか垂れてる模様
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:43 ▼このコメントに返信 入社前は自分のことをよくわかってなかった
満員電車通勤で想像より疲れて転職を決意するもちょうど田舎に転勤決まって車通勤最高
あと会社が寮や社宅(超ボロい)を所有してるとアパートに出ても住居費補助が出ないとかあるから注意
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:44 ▼このコメントに返信 米52
東証プライムの件、おっしゃるとおり!しかも東証プライム(一部)って書くところを変な書き方してすみません。
旧帝ではない地方駅弁国立でもトヨタやホンダ、NTTや三菱、富士通狙えるっていいたかったんです。
工学部だとプライムにだからといって、ワタミなんて(めっちゃ失礼)就職しようとするもの好きは少ないと思う。しかし、文系だと候補の一つかと。ワタミの採用情報みるとけっこういろんな大学から採用している。
そういったあたりは選考から外して、もっと給料や福利厚生のよい会社を工学部だと狙えるんだよね。
自分は地方駅弁卒の大手SIだけど、たしかに早慶の文系の方とかいますね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:47 ▼このコメントに返信 松丸が東大工学部からのクイズマンになってるの日本にとって大損失やろ
あの頭の柔軟さは開発設計に大きく貢献すると思うんだが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:49 ▼このコメントに返信 >>65
自分も理系院卒だけど、別に理系の地位が低いとは思わんけどな
というか社会人にもなって文理とかいう区分があまり意味があるとは思えない
文系職種(法務とか会計)だろうが、理系職種(開発とか生産技術)だろうが、専門分野の違いであって頭の良さとか業務の重要性とは全く関係ないし、職位があがるほど文理の境界はなくなる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:49 ▼このコメントに返信 理系だけど、強がり抜きでそんなに無理して東京住みたい感覚は分からないわ
程度の問題はあるにしても、とんでもない田舎じゃないなら別に困らない
田舎のデメリットである所得水準が低いというのも、大手の地方工場なら給与は変わらんわけで
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:50 ▼このコメントに返信 電気機械情報あたりなら院卒で大手メーカーも余裕と思う。
実際同級生たちは大手ばかりだったし。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:53 ▼このコメントに返信 >>13
マジこれ。そこそこの金貰えれば肩書や立場なんて低いほうが人生潤うほど楽。ちゃんと仕事してれば承認欲求満たせる位には頼りにされるし。
社会出ると何でこんなとこに?って言うくらい超有能な人がチラホラいてビビる。コミュ障で趣味に没頭してるタイプ以外は大体結婚して家族仲良いイメージ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:54 ▼このコメントに返信 人付き合い上手くて要領良い自信あるなら文系の方がモラトリアム楽しみつついい就職もできるけどそうじゃない陰の者は工学系がいい
まぁ真面目系クズだと結局ついていけなくて詰むんだけどな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:58 ▼このコメントに返信 >>15
逆に目立つし工学部の男の方が選りすぐるから見向きもされんよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 16:58 ▼このコメントに返信 あと特にBto Bの製品は理系出身の営業も多いんで、言われてるほど、文系=営業という感覚でもないかな(分野による)
コミュ力コミュ力言いたがるけど、むしろ落ち着いてるくらいが良いらしい(喋り下手がいいという意味ではない)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:05 ▼このコメントに返信 >>76
機電院卒で大手メーカー余裕の大学って旧帝もしくは都市部のマーチ以上の大学くらいだろ
金沢大とかの就職実績見てみ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:08 ▼このコメントに返信 >>81
そりゃ旧帝くらいは最低限いるでしょ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:13 ▼このコメントに返信 >>74
大人だけならどうにでもなるけど、子供いる家庭は教育のこと考えると東京(または三大都市圏)がベストだろうね
自分は首都圏出身だけど、地方の小都市(政令市や中核市ではないレベル)に生まれてたら同じレベルの大学には入れなかったと思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:13 ▼このコメントに返信 学科内の成績悪い女さんたちがとんとん拍子で大手に進んでくから女の機電は最強だわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:16 ▼このコメントに返信 どこ行っても大変だよ
仮にキーエンスや大手自動車メーカー、石油関連大手行けても社内では他社とは比べ物にならないくらいの努力が必要だし
ホワイトだぜ〜って努力せず左団扇してても数年後に待ってるのは後悔だけなんだよな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:18 ▼このコメントに返信 工学部でも学科や研究室次第では繋がりが厳しい企業もあるから気をつけてな
研究分野が合っててもOBからその学科の子はいらないって言われるパターンもあるのよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:18 ▼このコメントに返信 理系で女はマジでいい企業に就職してた記憶があるわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:19 ▼このコメントに返信 地方宮廷→化学科→院M2だけど就職あまりにもちょろくて草生えた
普段が地獄ですがなにか
でもまあ就職に関してはみんなハズレないわ、本当
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:20 ▼このコメントに返信 >>43
文系は出世できる層から就職すら出来ない層まで広がりが激しいからな。
旧帝+早慶までなら文系でもいいけど、それ以下の大学しか入れないなら理系の方が遥かに良い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:23 ▼このコメントに返信 >>50
大学から実験計画法使ってたなんて偉いな。
社内でデータ分析系の教育しているのだけど(SQCや機械学習など)、工学部出身でも実験計画???ってケースが多い。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:26 ▼このコメントに返信 >>41
バイオはリーマンショック以前から
就職先無い事で有名だったもんなw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:29 ▼このコメントに返信 氷河期2流大学夜間部電子工学科ワイ、昼間の職歴あり資格あり大阪人でしゃべりできるので、花形じゃない業界の違う最大手2社から内定もらって勤務地が大阪市内のほうを選んだ
在学中、クソきつかったけど、在学中からカネに困らず、就職して残業だらけでも定期テストないだけ楽だなぁと思った
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:29 ▼このコメントに返信 文系と違って転職にも強いしな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:32 ▼このコメントに返信 >>64
真面目に研究してる前提の話では?
国立の工業系大学卒だが、余程成績悪い奴以外はそれなりの企業に入ったが。
上に出ている話のように、トップクラスはトヨタやデンソー、重工。中間層でもトヨタグループには入ってた。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:34 ▼このコメントに返信 >>81
名工だけど、楽勝だったよ。
そりゃ同僚は東大東工大ばっかだけど…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:35 ▼このコメントに返信 >>93
文系だとそもそも試験受けられないかはなあ、メーカーって
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:36 ▼このコメントに返信 やりたくないことやっても後悔するで
文系からでもIT系なんて行けるし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:40 ▼このコメントに返信 文系院卒から、社会人になって理系院に進んだのだけど。
オリエンテーションの際に学部長から注意事項として、メンタルやられないように家に毎日帰ることって言われたことが驚きだった。
んなバカな…って思ってたら、本当にみんな泊まり込みで研究してて更にびっくり。
そりゃ、理系学生取りたがるわなあと感心したな。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:42 ▼このコメントに返信 >>97
残念ながら今の時代、やりたいことやろうとしてたら無職か派遣事務か介護まっしぐらだからなぁ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:48 ▼このコメントに返信 将来進みたい進路に向けて研究テーマは選んだ方が良い。
合えば楽だけど、合わないと文系と条件変わらん。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:50 ▼このコメントに返信 >>66
そこまででは無いんじゃない?データシートが英語だったり海外の文献あったりするし
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:01 ▼このコメントに返信 >>95
都市部やんけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:02 ▼このコメントに返信 米81
金沢大学理工学域 電気情報学類の就職実績見てみ。
NTTデータ、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、西日本電信電話(NTT西日本)、セイコーエプソン、パナソニックモバイル金沢研究所、PFU、ナナオ、富士通北陸システムズ、NECソフトウェア北陸、インテック、アイ・オー・データ機器、ローム、ルネサステクノロジ、日立製作所、松下電器、東芝、NEC、村田製作所、富士通、オムロン、沖電気工業、三菱電機、京セラ、横河電機、北陸電力、関西電力、トヨタ、マツダ、デンソー、国土交通省、富山市役所、小松市役所
この辺でも嫌なの?
学科によってもかなり変わるからね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:04 ▼このコメントに返信 >>15
あんな陰まみれの中でモテても何も嬉しく無いだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:04 ▼このコメントに返信 米97
早慶レベルでもない限り、文系が行くIT系はIT土方だよ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:07 ▼このコメントに返信 地方国立大学の工学部でもちゃんと修士出てれば大手メーカー行くやつ普通におるぞ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:07 ▼このコメントに返信 >>51
そのつまんないこと仕事にして身が持つわけねぇだろ
無責任ガイジが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:08 ▼このコメントに返信 米98
文系院卒とはいえ、そのあと理系院にいけたのは純粋にすげーと思います。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:09 ▼このコメントに返信 >>10
詳しく教えてよ
どのレベルの大学からどの程度の大手に行ったの?学科は?院卒?
ワイ24卒理系学部卒やから参考に聞きたい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:16 ▼このコメントに返信 >>103
あそこは、データ北陸に推薦枠使うのが王道だ。
地元民ばかりだから、最大手でも枠が余りまくる。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:22 ▼このコメントに返信 >>103
それ主な就職先っていう大学側が過去数年の実績からピックアップして載せてるだけのやつやんけ
そして前提が「大手メーカー余裕」の否定だからね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:23 ▼このコメントに返信 米98
まぁ研究室の空気感がよかったら別に問題もないんだけどな
常にピリピリしてて人間関係ドロドロの所で泊まり込みは普通に精神イカレる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:24 ▼このコメントに返信 企業は、営業や、事務でも地方の国公立理系取ったほうがいい。私文よりだいぶマシ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:28 ▼このコメントに返信 ITバブル来てるって言ってるけど、9割はITゼネコンの奴隷やで
残り1割の頭脳役も全部外資系に持ってかれたしな
今の日系IT企業は営業奴隷とIT土方奴隷しかおらんで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:30 ▼このコメントに返信 彼女うんぬんは知ってて入ったんだから嘆くだけ野暮だろ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:33 ▼このコメントに返信 >>105
逆に早慶文系コスパ良すぎじゃね?
社会馬鹿みたいだけど数学で受験すれば誰でも受かるだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:35 ▼このコメントに返信 >>98
旧帝修士在学中だけど泊まり込みの研究してる人なんてほぼいないわ
泊まりこみで研究してるのが評価されるなら生物系が一番評価されるべきだしな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:37 ▼このコメントに返信 >>76
情報だと、社内seだから
メーカーとか大手でも人気がない。
みんなN○T界隈に行く。フルリモート。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:38 ▼このコメントに返信 >>116
数学利用は受験層のレベルが跳ね上がるから難しいんじゃないの?
問題自体はマーチ理工並みだが
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:39 ▼このコメントに返信 文系を選ぶ人って、やっぱ歴史や語学に興味があって選んでるの?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:42 ▼このコメントに返信 >>118
フルリモート信じてるやつおるんやな
社内SEが人気ないわけではなく(てか就活生はそこまで理解してない)、SIは基本東京勤務で初任給高めだからやろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:43 ▼このコメントに返信 米120
サークルコンパしたいからに決まってるだろ
理系はせいぜい文系の下で腐っててくれやチー牛共プゲラ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:48 ▼このコメントに返信 >>120
人文志望は興味あって選んでる奴が多くて、ビジネス系学部志望は何となく就職に強そうだから選んでる奴が大半
後者のやつがマーチ早慶に滑り込みたくて人文系も受験するから結局混ざるけど
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:54 ▼このコメントに返信 工学部就職簡単ってマジ?
ワイはマーチの電気電子工学科卒やけど学生時に15社ぐらい一次面接落ちたし、なんならそのまま就職できずに卒業したぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:57 ▼このコメントに返信 いま学生だったら、教員免許(工業)もとっておけ。
教育実習が無いし
持ってるだけで、職場訓練指導員免許も無条件でとれる。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:58 ▼このコメントに返信 >>85
石油売るだけでそんなに学歴必要?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:07 ▼このコメントに返信 >>2
トンキンうさぎ小屋大気汚染コンクリートジャングルのがキツいだろ。
う○こ臭いし。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:09 ▼このコメントに返信 工学部といっても、機械/金属系は仕事なんかねぇぞ?
化学、科学、薬学、電子、情報は売り手市場だけど、教授次第で路頭に迷う!
土木は今後大きな変化が望めないかわりに、「真面目にやれば」現場主任くらいにやなれる。
(それで過重労働で鬱なっても知らんけどw)
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:11 ▼このコメントに返信 ※124
採る側からすると国立修士vs私立学卒になるのでどう考えても修士有利
学卒の面接時期だとまだ研究してないからね、聞くことがないのよ
バイトやサークルの話はいらないので、論文のリプリント持ってきて
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:18 ▼このコメントに返信 就活イベントで「理系歓迎!!(生物系?何それ)」みたいなのばっかで草生えた
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:22 ▼このコメントに返信 >>129
就活エアプやろ
修士でも新卒採用で研究内容よりガクチカの方が聞かれるわ
124は15社一次面接で落ちてる時点でそもそもコミュ障すぎるだけやろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:38 ▼このコメントに返信 ワイ電気電子系、実験キツインゴね...
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:44 ▼このコメントに返信 >>124
推薦、内部進学だらけの私立は、
避けられてるからね。
社運かかってるし、
企業も馬鹿じゃないからね。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:45 ▼このコメントに返信 ふう・・・
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:47 ▼このコメントに返信 工学部に限らず昔から理系はつぶしが効くので就職有利っていわれていたもんだが
まあ理学部は例外だろうけどな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:49 ▼このコメントに返信 >>132
お疲れ様。大変だろうけど頑張れよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:52 ▼このコメントに返信 >>1
おじさん(32)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
物凄く後悔してます。
とりあえず筋トレとランニングは始めたいと思います
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:57 ▼このコメントに返信 ワイ薬学部高みの見物
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:04 ▼このコメントに返信 >>98
理系の研究は研究結果が出るまで帰らないって言うのは割と普通。だから夜中の3時に研究室の明かりがついてることはザラにある。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:08 ▼このコメントに返信 >>135
会社としては業務に直結することを勉強してる学部学科を子達を欲しがるわな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:15 ▼このコメントに返信 >>139
さすがに中々ないわ
割と普通、ザラって言葉の使い方間違ってるでしょ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:17 ▼このコメントに返信 ITバブルだし情報が一番いいだろうね。推薦で引く手あまた。
リモートワークできるし、くびになっても一人でも開発できる。
工事業とか工場とかだとそうはいかん。
プログラミングとか通信技術とかに興味なかったら仕事がしぬほどクソつまらんけど。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:25 ▼このコメントに返信 >>142
推薦で引くてあまた(大手とは言ってない)
学校推薦って一部のやつしか使ってないのにネットだと理系=推薦で引くてあまた!ってやつ湧くよな
あと推薦枠が一番多いのは機電系な
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:30 ▼このコメントに返信 >>143
>推薦枠が一番多いのは機電系な
だけど、そのほとんどがセコカンやん
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:30 ▼このコメントに返信 >>141
そんな筈はないなぁ。俺の時は普通に明かりついてたし、土日返上して研究もやってたしなぁ。その当時は本当に研究熱心だったんだろうな。だからザラにあるよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:31 ▼このコメントに返信 高専の方が強い、大企業には高専枠があるのでよっぽどの奴でないと上場企業にすら就職はイージー、就職氷河期ですらパンフの山渡されて「こっから第三希望まで選んで、他の人と被ったら調整だから」とそんな感じ、入社すると出世ルートすら完全に大学とは別、その辺は有象無象の大卒はしらんし関与されないので知らんと思う
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:33 ▼このコメントに返信 >>143
>学校推薦って一部のやつしか使ってない
??? どんなFランに通ってたんだw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:34 ▼このコメントに返信 有機材料がいいよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:37 ▼このコメントに返信 >>145
それ、君の研究室だけの話をしてない?
旧帝の修士在学中だけど夜中の3時なんて研究練の光まばらにしかついてないわ
てかバイトも就活もあるのに土日返上、夜中3時がザラにあったら何もできんやろ
ザラにあるって言葉を100回ググろう
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:40 ▼このコメントに返信 親が余裕で学費出せる金持ちなら私立医学部行った?それとも普通に国立工学部の方がええの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:49 ▼このコメントに返信 >>150
医者とか人の命を預かることになるからな。金もらってもやりたくない。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:49 ▼このコメントに返信 米150
そもそも医者になりたい??
なら医学部もよいかも。ただかなり大変だし、医者になってからも勉強が続く。
医者は楽な仕事じゃないよ。
開業医になれるくらい実家が太ければいいかも?
開業医でうまくいくかどうかは運もあるけど。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:52 ▼このコメントに返信 >>150
圧倒的に医者のがええやろ
年収が段違い
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:04 ▼このコメントに返信 工学部といえば在学中はびっしり勉強だけど、情報系は社会人になってからも学習ペース変わらなそうでなあ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:04 ▼このコメントに返信 >>149
マジかー、今時ってそんなもんなのかな。俺の時は研究棟が普通に明かりがついてたからなぁ。時代が違うのかもな。後、ザラにあるっていう言い方が気に入らなかったみたいだね。気をつけるね。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:05 ▼このコメントに返信 さいきん一般向けではない製品つくってるメーカーのCMよくやってるけど
あれ販促じゃなくて知名度アップして学生の目を向けたいって意図だよね
あのへんの企業ってだいたい30代後半から40代くらいで1000万に到達するくらいって理解してる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:06 ▼このコメントに返信 >>154
虚業だからねぇ。だけど、断言できるのは
機電にいってセコカンになるより全然いい暮らしができる。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:14 ▼このコメントに返信 >>144
電電だと材料デバイスとか回路系とかあるからセコカンだけじゃないはず
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:15 ▼このコメントに返信 会社入ってから地獄の日々や
仕事はもちろんだが、中途半端に組合強いとヤバい
仕事はまだ金貰えるから百歩譲るが、組合活動はガチのマジでボランティア
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:17 ▼このコメントに返信 >>5
大卒で主担当現場なんて普通あるか?
応援とかなら仕方ないのでは?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:32 ▼このコメントに返信 東大理一→工学修士だけどどこも受からなくて最終的に地元市役所
推薦あっても普通に落ちる
大人しく医学部行くべきだった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 22:32 ▼このコメントに返信 就職で医学部に勝てる学部なんてないけどな
合格した時点でほとんど将来が約束されてるようなもんだからどこもかしこもクソ難関なんだけどな
薬学部と歯学部は増やしまくったせいで供給過多だし
工学部は就職はイージーだけどホントにただそれだけって感じ
まあオレも工学部だが…笑
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:48 ▼このコメントに返信 就職がイージー(技術派遣しかない)だぞ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 02:26 ▼このコメントに返信 >>12
工学部電気の院卒で事業所見学したら実質面接で、本社面接はおまけっぽかった
文系で入社した奴は6次面接ぐらいまでやったとかで、何か人間の枠が違ってたなw
元祖氷河期おっさんの思いで話や
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 09:37 ▼このコメントに返信 >>150
正直医者って土方要素強いと思っとるし金もらってでも行きたくない
ちなアカデミアにいるので能力で劣るとは欠片も思ってないことを補足しとく
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 10:04 ▼このコメントに返信 コメント見れば分かるけど楽なのは就活であって
卒業までの課程と就職した後の仕事内容が楽なわけじゃないからな
怠けたい奴は絶対に行ったらいかんぞ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 10:15 ▼このコメントに返信 >>157
虚業ってそういう使い方しないと思うよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:42 ▼このコメントに返信 >>35
大手メーカーだと技術系総合職はほぼ院卒しか採ってないから間違いでもない。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:44 ▼このコメントに返信 >>40
機械電気電子情報系の院卒なら、余程のことがない限り、大手かその子会社に入れる。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:51 ▼このコメントに返信 >>106
地方国立大卒はなんやかんやで優秀なのと、特定の大学卒ばかりにならないように、意識して採ってるからな。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:52 ▼このコメントに返信 >>124
学部卒じゃなくて修士なら簡単
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:54 ▼このコメントに返信 >>146
高専卒はエンジニアのエリートコースやからな。高専卒かつ院卒は最強。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 13:09 ▼このコメントに返信 >>172
そのとおりなんだけど、中学の時点で自分のやりたいことを決めるのって難しいわな
転科で済むような興味の変化ならいいけど
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 13:10 ▼このコメントに返信 >>89
早慶までならって、慶は日本企業の文系枠なら東大超えて最高峰だぞ
までならとかいう下限ラインじゃないわ…大丈夫か若い奴等?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 13:16 ▼このコメントに返信 >>75
情報行って地方でのんびりノーパソ使って遠隔で仕事するのに憧れる
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 14:48 ▼このコメントに返信 >>156
AGCとかIHIかね
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 18:05 ▼このコメントに返信 >>137
リクルートなりで探せばいくらでもあるから連絡する勇気を出すのが最初の第1歩やな
ワイも引きこもりの三十路やったけどなんとかなったから頑張れ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 21:09 ▼このコメントに返信 発達が工学部いくと留年するぞ
ソースは電験もちわい
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 21:15 ▼このコメントに返信 ガチ発達三留ネトゲ廃人ワイジでも公務員になれました
周り過去問丸暗記勢ばかりだから筆記の成績も上位だった
機電最高
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 22:11 ▼このコメントに返信 理系院まで行ったけどコミュ障すぎて推薦提出ミスってコミュ障すぎて面接ボロボロで落とされまくったぞ
まあそれでも大手では無いとはいえ給料はそこまで悪くない会社入れたけど
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 22:12 ▼このコメントに返信 >>15
工学部にいく女なんて化学系以外クソ芋やぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月20日 22:21 ▼このコメントに返信 電気電子なんてガチで地獄だからな
Fランはしらんけど
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月21日 05:17 ▼このコメントに返信 >>173
そう思うけど、中学ぐらいには進路を決めないと何かを修めることが出来ないのもまた事実
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 07:01 ▼このコメントに返信 >>15
まあこれはあるな
でもみんなに好かれるわけじゃない
そういう子に食いつく一部にモテる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 19:56 ▼このコメントに返信 田舎の研究所で東京の給料もらうから金が貯まるんやで
理学部も大丈夫や(ただし地学は除く)
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 18:57 ▼このコメントに返信 俺、工学部卒。
バイトなんかしてる暇なかった。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:51 ▼このコメントに返信 > なんも能力ないし就職してやってける気がせんのやけどみんなこんなもんなんかね?
すぐ上までのレスも読まない、または読んでも理解できない奴がいて草
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:51 ▼このコメントに返信 米187
きちんと読んで理解すれば自ずとわかるだろうにw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:52 ▼このコメントに返信 半角のスラッシュがNG文字というウンカス仕様に草
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月28日 15:15 ▼このコメントに返信 まあ工学部を過ごしてきた陰キャ理系なんか社会にでてから出世は無理だしうまくやっても40手前の晩婚の人生が見えているようなもんだ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月28日 15:18 ▼このコメントに返信 陰キャ理系の人生逆転は、文系のおこぼれにあずかり得られた小銭で一発当てでもしなけりゃ無理。金や持ち家があれば相手してくれる20代女性が居てくれるってもんだ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月17日 03:57 ▼このコメントに返信 sesなら高校中退未経験でも歓迎で院卒と給料変わらないのに大学行く意味
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月12日 02:38 ▼このコメントに返信 私大の工学部でも4年で卒業するには結構きつい、実験とか
一回でも欠席すると単位取れない、そこらのド文系よりも
勉強しないと卒業できん
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月23日 19:58 ▼このコメントに返信 工学部よりも国立高専の方がよい、大企業には必ず高専枠がある就職氷河期だろうが100%就職できる、ホワイトカラーブルーカラーどちらでも大丈夫