1: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:22:22.97 ID:VUygMZYVM 
これで医学部みたいな難易度にならんのコスパよすぎやろ



14: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:27:41.03 ID:sGEtZs2p0
そういえば受験のシーズンでもあるなこの時期

3: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:23:31.98 ID:xjnDZNCtM
入ってからがきついやら
高校ですら科目選択で文理別れて、いざ理系科目取っても脱落して文系行くやついたわワイの偏差値55くらいの普通高校やと

21: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:29:59.58 ID:jEafR6tuM
女の子少ないんやろ?
どうやって付き合うん

【おすすめ記事】

彡(✧)(✧)✨「ツイッター解雇された奴の再就職先の面接官やりてぇ」

リクルート「就活代行は就職したい想いを金に変える酷い行為」

【朗報】東大王鈴木光ちゃん、国内最大手の弁護士事務所に就職

【衝撃的】コロナと同時に就職した20卒だけど人間関係が希薄すぎてしんどい

【呆然】ワイクズ、証券会社を退社して警備会社に就職した結果・・・・






2: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:22:35.00 ID:VUygMZYVM 
情報系はバブルやけど

4: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:23:45.18 ID:bG5SOP8zd
人手不足してるからどこもイージーだろ
給与は天と地ほど差が出るが

5: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:24:00.79 ID:YTNkKaEyM
田舎幽閉がね…

58: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:47:03.58 ID:O4edlooz0
>>5
理系はなぜか田舎好きやぞ

6: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:24:16.73 ID:TF0aUNwR0
情報系じゃなくてもちょっとAI使ってたら情報に強いアピールできるからな
旧帝大クラスで院まで行けばほぼどの日本企業にでも楽に就職できる感じあるよな

7: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:25:08.86 ID:9hv3IZWV0
ワイ生物系、就活で苦労
ワイがゴミなだけなのか学部が悪いのか

283: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:40:33.57 ID:1XMiJNdp0
>>7
学部が悪い
食えない助教だらけやん

10: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:25:53.98 ID:/JW5ZrH30
周りやとマーチ上位くらいである程度トップ企業行けてる印象やわ
それ以上になってくると年収がよりハイクラス

12: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:26:41.26 ID:iY9jarLjM
工学部は興味持ちやすいこと扱ってるし就職もいいからわかるけど理学部もちゃんと定員埋まるのすごいよな
就職微妙やけど大学きついとか好きじゃないと受けられへんで

181: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:38:24.24 ID:uecJre8Aa
>>12
理学部も化学科は昔から就職強いし、数学科も今ではかなり就職強い

物理系もコンピューター使ったシュミレーション系に進めば就職は困らん

生物はしらん

183: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:39:18.02 ID:TF0aUNwR0
>>12
理学部も別に就職微妙じゃないと思うよそもそも

265: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:22:07.37 ID:dctDq3QFp
>>12
工学部って高校生からしたら興味湧きにくくない?
それよりも数学とか物理とか化学を直に学んでる分理学部の方が興味持ちやすいイメージあるわ

13: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:27:10.92 ID:jp+RIUJR0
大した理由もなく就活楽そうだから情報に入ってプログラミングやったけどクソ興味ないし難しいし意味不明だから中退したわ
悪いこと言わないから文系が1番楽や 文系にするべきやった

18: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:13.55 ID:HWGbPme70
工学部卒ワイ、無事ニート
なお偏差値は38

19: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:38.16 ID:GJ/zp5EiM
多少の僻地でもいいから関東関西がええわ

20: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:28:45.06 ID:f8yxrPvW0
ワイ化学系、就活が怖い

54: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:02.86 ID:QitkZskr0
>>20
わかる
中堅大学だから終わってる

55: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:49.45 ID:TF0aUNwR0
>>20
化学系ってそんな就職弱くなくね

23: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:32:15.17 ID:XadSILdnM
工学部は言わずもがなやが理学部って就職どうなんやろな
文系学部よりはまだええんかな

26: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:33:11.46 ID:WH3JlZID0
謎に文系叩きあるけど普通に理系のほうが就職は楽だし嫉妬する要素ないやろ

28: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:33:31.92 ID:x51e8dhjM
マジでITバブル来とるけどこれ崩壊したら賃金下がるんか?
コロナあたりからずっと株価上がってるのに賃上げは無いんやが

31: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:34:55.46 ID:ihZlNeGd0
女も工学系に進めば男と同じ給料もらえるのに何で進まないんや?
男ですら文系と理工系で収入に差があるんやから圧倒的に文系が多い女の平均賃金が下なのは当たり前やろ

35: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:36:10.08 ID:AaXycM0fM
>>31
男も女ばっかりの吹奏楽部に行くのは心理的ハードルが高いからそれと同じや

34: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:35:44.96 ID:fkx2hm75a
ワイは勉強あんまりしなくてもテストできるタイプだったからセンター試験でいい点取ってセン利でそこそこの工学部入ったけどレポートとか提出物が本当に辛くて辞めた
高校まで夏休みの宿題1度も完璧に提出したことないようなワイには絶対的に向いてなかったと思い知らされたね

47: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:43:55.54 ID:pyxdpcgC0
>>34
提出物出せないタイプはいくら頭良くても大学で詰むよな

37: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:36:49.12 ID:RtTZ8Vhd0
ワイ農学部、低みの見物

40: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:37:53.00 ID:oD+AhmobM
文系のほうがトップレベルになると給料高いって言うけどあれ陽キャコミュ力持ち合わせてないと無理やからな
なんGおるようなやつなら理系行っとけ

43: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:40:50.48 ID:KepqZyTH0
就活してるが学科推薦がかなり強そうで安心したわ

48: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:44:33.17 ID:/gSOoPyGM
>>43
内定者の半分以上は推薦応募やな
ワイの学科は合否結果まで見れるけど大体8割くらいの内定率
ちなみに受けてるのは大手メーカー、大手ITが多い
高学歴やったら文系就職とかで推薦使う人減ったりするのかもしれんけど

46: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:43:06.40 ID:ppUAfEp50
数学物理苦手やったのに就職率に目が眩んで無理矢理理系やったらやる気無くして中退したわ

50: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:45:08.82 ID:KuHefADe0
学生の頃は後悔してたが今は理系にしといてマジで良かったわ
営業は人間関係辛そうやわ

53: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:01.78 ID:kaLu4uK2a
相対的にカスみたいな大学でも院まで行けば推薦でなんとかなるの強い

56: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:46:54.13 ID:0Uszw3akM
院ロンダって実際どうなんやろ
デメリットないんか

72: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:32.55 ID:/gSOoPyGM
>>56
ワイは中堅国立やけど普通に大手ばっか行くからロンダしなかった
ここでいいところいけないなら多分ロンダしても無理やし
あとM1になったら就活に力入れたいから研究変わるのが嫌で

179: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:37:08.86 ID:TF0aUNwR0
>>56
研究が完全には連続しないから成果出しづらいのはあると思う
M1の前半が基礎の勉強になるから就活で言えるような成果を出しづらい気はする

182: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:38:50.63 ID:Zo/MwbDs0
>>56
研究テーマがガラッと変わるから大変やろうな

61: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:48:09.02 ID:pB8gc25t0
旧帝工学部やけど1留したから就活怖いわ
なんて言い訳しよう

75: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:51:49.17 ID:ejs+2nzC0
>>61
言い訳するより本当のことを話したほうがええぞ
そこからどう這い上がったかを上手く喋るんや

62: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:48:16.25 ID:HK51XnUXH
イージーとか言う割には就職失敗するやつは普通に多いし2割ぐらいは卒業前にドロップアウトするしでなんやかんや半分ぐらいは思った就職先にはいけないって感じ
ほんで学生生活をある程度生贄に捧げるわけやけどホンマにリターンあると思うか?

66: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:49:37.55 ID:UyYhIWFQM
>>62
今どきも文系は何かしら資格取ったり自分で動かなあかんし受動的な陰キャ人間なら理系でええんちゃうかと思う

69: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:02.92 ID:f5aJMY/D0
>>62
生け贄ってなんや
レポート多いとか?

86: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:02.47 ID:HK51XnUXH
>>69
単純に授業がキツイのもそうだけど学部4年と院2年の負担がヤバい
マジでこれで良かったのかと常々思うで

74: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:51:32.95 ID:O4edlooz0
卒業するのはきついがその道が好きなやつしかいかん
まぁ、ほとんど院まで行くから道のり長いな

78: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:53:04.24 ID:Krcbluyi0
ワイは院卒で情報系志望やが就活は不安しかないわ
コミュ力低すぎてデバフキツイんや
学科推薦は一応あるけどさ

81: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:19.30 ID:338xwoWe0
機電系ってマジで就職良すぎて笑うわ

84: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:55:13.36 ID:fg/0aOYF0
理系って休みの日も勉強するんやろ
ワイには無理や

88: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:42.80 ID:tD+OlkPi0
機械工の院卒やがホワイト工場に就職できたわ
なお賃金

93: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:35.60 ID:tKjmBT4W0
医学部医学科、あまりにも就職がイージーすぎるwwwwwwwwwwwwwww

272: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:27:43.88 ID:iKyxuJOw0
>>93
就活まで辿り着く難易度がハードすぎる

95: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:41.59 ID:CQScQK970
理系でも工学部のシステム系やったらクッソ楽やぞ
1、2年は先輩から過去問貰って丸暗記で進級
3、4年の実験はコンピュータにプログラム打ち込んで放置するだけやし同期とさえ仲良くしとけば出席せんでも許してくれる

99: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:56.73 ID:OtYqKeQI0
>>95
情報系とは違うん?

104: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:47.86 ID:HK51XnUXH
>>99
情報系は大手メーカー行きたい場合文系とも戦わなくちゃならんのがね
機械系はそういうやつを完全に弾けるのがええんちゃうか

109: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:49.21 ID:/gSOoPyGM
>>104
メーカー技術職って文系は応募すらできなくね?ソフトウェア系でも
実質SIerみたいなところは除いて

125: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:11:04.10 ID:CQScQK970
>>99
情報でも色々あって純粋なinformation science系の場合だと実際にproblem solving系の試験問題が多いから丸暗記とはいかんしかなりの自主勉強が必要
工学を齧ったシステム系だと数学物理メインだから過去問丸暗記でなんとかなる

103: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:13.16 ID:ppUAfEp50
>>95
そうかサークルに同部の先輩居なかったのがアカンかったのか…
そこも探すのも人間力ってやつやろうけど…

96: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:48.65 ID:txFEpAZ10
電気系はどうなん?
いま一年で半導体とかガチでどうでもええんやけど頑張るべきなん?
受験生の頃のモチベがほしい

101: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:01:42.35 ID:ejs+2nzC0
>>96
そもそも半導体はどちらかというと電子系

110: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:55.09 ID:7JLXVW1w0
そもそも工学部は大学生数の1割だからな

113: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:06:06.67 ID:sR8IIqOLa
いうて工学部ならなんでも安心って訳でもないし
ガチFならどの学部だろうが就活に役立たん

117: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:27.04 ID:UTQDdrjFM
工学部の華形の就職先って知名度的にやっぱIT系になるんか?

137: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:00.43 ID:4Ejbyb1r0
>>117
キーエンス、東京エレクトロンとか

123: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:10:45.17 ID:X0FFSj54p
20世紀は物理の時代
21世紀は生物の時代

21世紀はまだらしい

126: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:14:21.77 ID:9+7lxYZG0
院進の時に同じ大学内で研究室変えるのって元の研究室に難色示されるよな?
希望通らんかったら変えたいんやが変えるの許してくれる研究室探すべきか?

150: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:22:05.73 ID:TF0aUNwR0
>>126
教授によるとしかいえんな
やりたいことあるなら全然いいと思う

153: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:23:00.28 ID:/gSOoPyGM
>>126
そこで難色示すような教授の元はどちらにせよ去った方がええんちゃう🙄

131: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:16:12.01 ID:NSOGVyH60
でも上に登り詰めるのは文系なんやろ?🥺
高専卒で働いてるトッモたちが言ってた

133: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:17:08.52 ID:nvrYD7SI0
ワイも旧帝院で機械学習系研究室の人多い
>>131
それってなんでなん?

138: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:02.60 ID:NSOGVyH60
>>133
わいも知りたい
昇進してくのは文系が多いって

141: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:49.86 ID:HK51XnUXH
>>131
理系も普通に登ってるやつ多いやろ

139: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:04.87 ID:TK9hVloH0
>>131
上に登り詰めるだけが全てでは無いしな
陰キャや無能は理系の方がいい

158: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:25:45.57 ID:1eE44hJPM
文系って基本営業やろ?
上り詰めるもクソもないやろ

170: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:32:32.70 ID:042axYKi0
食いっぱぐれないから医療系に進んだけど情報系にすればよかったわ
働いてみてほんま後悔しとる

173: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:35:41.09 ID:Zo/MwbDs0
>>170
情報系に進んだら医療系にしとけば良かったって思ってたかもしれんで

186: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:41:57.81 ID:042axYKi0
>>173
たしかに
でもリモートワークできる、もしくはできる職場に転職できるって点では確実にこの仕事に就いて良かったと感じると思うわ

185: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:41:44.28 ID:NSOGVyH60
理系の就活は御社の技術が〜とか私の研究が活かせると〜とか割と簡単に思いつくけど、文系はどんな感じで書くんか思いつかんわ
難しそう

197: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:45:11.01 ID:D2fCpa970
やっぱり機械学習が研究テーマだと就職強い?

201: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:46:55.77 ID:QrrmnqKa0
>>197
大手には内容より研究への姿勢が大切や

205: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:47:38.08 ID:TF0aUNwR0
>>197
理系全体から見たら強いけど、情報の中ではそんなにじゃないかな
ぶっちゃけ研究内容以上に、志望理由やこれまでの取り組み方をちゃんと話せることのほうが重要だと思う

210: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:48:59.52 ID:djTX9vuO0
くっそ田舎で製造業支えてそう

228: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:55:22.08 ID:ejs+2nzC0
メーカーの研究所でも東京近辺で働ける東芝って地味に神じゃね
なぜか給料も高いままだし

229: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:55:29.12 ID:dzmOZyHu0
その代わり大学生活がハードモードだけどな
夢のキャンパスライフだの人生の夏休みだのああいう言葉は理系には当てはまらん

275: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:31:00.84 ID:gWx17zkaM
>>229
コロナで一番実験とか重い学年が
オンデマンドで動画見るだけだったからそこはイージーやった

288: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:44:26.84 ID:NPFtD/tj0
>>229
ワイは無キャやから逆にやることが出来て良かったかもしれへんわ
忙しさで虚無を紛らわせてた

239: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:01:05.86 ID:Kmh4XOIB0
センター5割で行けるようなFラン工学部だけど大手メーカー子会社余裕だったわ
もし文系だったらスーパーの店員がいいとこだったたからコスパ最強

240: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:01:18.61 ID:gH9jmmbt0
高専でめちゃくちゃ苦しいんやけど今後修士課程行ったらどうなってまうんや感あるわ

249: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:07:47.69 ID:9hv3IZWV0
理系のメリットって理系卒業まで漕ぎ着けられる能力買われてるって感じよな
研究買われるってよりは

255: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:10:09.14 ID:uecJre8Aa
年収高いところでも仕事できない奴は1000万超えないからな

256: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:10:15.81 ID:t96LE/JA0
情報系入ったけどほぼ数学やわ
他学科のほうがよっぽど実用的なプログラミングしとる

263: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:21:04.98 ID:tb4QXPph0
>>256
そらそうやろ
大学は職業訓練学校やないねん

259: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:12:22.87 ID:RqAdoXE/M
単に業務能力で給料が決まると思ってる奴はピュアすぎやろ
社会人の価値なんて殆ど座ってる椅子の価値やで

270: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:27:00.90 ID:Kmh4XOIB0
やりたい事ないならガチで工学部行っとけ
就職が良い機電系選んで研究室も就職に強い所を選んだからFランでも30で600万、40で800万くらいは貰える所に行けた

273: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:29:58.70 ID:8c/Sv7rs0
ワイ工やけどモノつくるより、システムモデルとして考察するって感じだからずっとプログラミングぽちぽちしてるわ
これで半導体とかほんまにいけるんか

279: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:36:18.68 ID:JzX6X2AAM
就職説明会とかでも文系出身ぽい人事は喋りうまいなと思うけど技術出身の人事はいかにもって感じで安心するよな

282: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 04:40:19.76 ID:7GaHVcxJM
>>279
学内説明会とか聞いてるとOB技術職なのか文系人事なのか割とすぐ分かるよな

302: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 05:02:51.40 ID:rgyxN6AW0
就職だけがイージーで学生生活も社会人生活も死ぬまでハードだぞ

30: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:34:54.95 ID:dX5J1iIT0
大手メーカー
それがイージーかどうかは入ってからの
お た の し み

51: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:45:20.06 ID:NqIE9hd/0
ワイ文カス、理系に行かなかったことを後悔

59: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:47:09.76 ID:AQE8bpKH0
メーカーに行きやすいから下を叩かないってところはええよね
でも稼ごうと思ってコンサルやら商社狙いなら文理あんま関係ない
有能かどうかだけや

215: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:50:24.09 ID:Wf6eGcoY0
なんも能力ないし就職してやってける気がせんのやけどみんなこんなもんなんかね?



【画像あり】グレタさん、警察に拘束されたのになぜかウッキウキで写真撮影wwwwwwwwwwwww

【悲報】櫻井孝宏「ツルツルは確定」

【悲報】令和No.1キャバクラ嬢さん、極太客との恋愛関係が発覚して炎上してしまう…

【速報】トロピカーナ「100%メロン味」、実は2%だったwwwwwwwwww

【速報】バンダイナムコの社員、会社のスマホを無断で4400台売却して6億円を着服してしまうwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674062542/