1: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:08:58.84 ID:x4SIZWXM0
683 それでも動く名無し[] 2023/01/21(土) 19:24:53.94 ID:vPDZflsZd
ほいよワイ特製アチアチのすき焼きやで
ほいよワイ特製アチアチのすき焼きやで
2: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:09:04.65 ID:x4SIZWXM0
こういうのもあるんか?
3: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:09:12.59 ID:WGWOsM6jp
うまそう
9: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:09:47.57 ID:Wbi+MWzq0
the一人暮らしって感じがええね
キッチンも清潔感あるし
キッチンも清潔感あるし
【おすすめ記事】
◆【悲報】ワイハゲ、会社のトイレですき焼きを食べてクビになった結果・・・・・・
◆【画像】某料理漫画さん「すき焼き・しゃぶしゃぶは肉を一番まずく食べる方法だ!」←これwwww
◆高級料亭ですき焼き行ってきた!(※画像あり)

◆【動画】美人気象予報士「え!?これってタッチパネルだったの」キャッキャッ
◆【画像】男の「エロ部屋」のセンスwwwwwwwwwwww
◆【悲報】TikToKでオバサンが「大大大大出世!!」と叫ぶ動画が流行…
◆【悲報】歌舞伎町ホスト、金欠で支払い能力を失ったと思しき女性を路上で蹴り上げる (動画あり)
◆芸人・マヂラブ野田「食えない芸人は全員2ちゃんねらーと同じ。俺も2ちゃんねらーだったし」
◆【悲報】ワイハゲ、会社のトイレですき焼きを食べてクビになった結果・・・・・・
◆【画像】某料理漫画さん「すき焼き・しゃぶしゃぶは肉を一番まずく食べる方法だ!」←これwwww
◆高級料亭ですき焼き行ってきた!(※画像あり)
14: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:03.13 ID:Tnnaw61m0
鍋で煮ないの?
18: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:27.97 ID:5NTxiP3o0
ふつうやな
19: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:30.86 ID:gnlxCSsK0
最初焼いてから佐藤と醤油ぶち込むやり方もある
21: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:31.08 ID:mbqazFLAa
そら焼くやろ
焼かないのはすき煮っていう別の料理やし
焼かないのはすき煮っていう別の料理やし
23: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:32.88 ID:f+1D/iW90
煮てないやん
これすき焼きって言うの?
これすき焼きって言うの?
32: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:51.72 ID:NtU2Sbyaa
すき焼きにキャベツ入れることあるんやな
47: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:11:43.02 ID:sIbiJZIh0
すき焼きは卵だよな
50: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:11:49.57 ID:VdFkBH0w0
フライパンでやるなよ
すき焼き用の鍋があるやろ
すき焼き用の鍋があるやろ
53: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:11:57.14 ID:MsesltxqM
焼くタイプは野菜とか入れる前に肉食うやろ
54: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:11:59.34 ID:y8ruX2/Md
そこそこ高い割にそんな美味そうな肉でもねぇな
56: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:12:11.77 ID:7y5tnqBK0
焼く派って追加の肉はどうするんや
77: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:16.61 ID:N2yw5z4m0
>>56
追加は普通に煮るだけやで
最初に焼いて香ばしさと脂をツユに加えるのが目的やからな
追加は普通に煮るだけやで
最初に焼いて香ばしさと脂をツユに加えるのが目的やからな
58: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:12:13.59 ID:B4QIBhjW0
すき焼きって散々火通すから肉硬くなるよな
76: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:11.06 ID:L3naJ3RI0
すき焼き自体嫌いやわ
対してうまくない
対してうまくない
88: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:55.01 ID:kd1tJDrU0
>>76
分かる
味付けがそもそも美味しくない
分かる
味付けがそもそも美味しくない
79: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:25.69 ID:iA36DcMv0
年取っても春菊美味しく感じないわ
にがすぎるであれ
にがすぎるであれ
93: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:14:12.51 ID:xLszzi6Ea
>>79
あれは煮るからアウトやねん
サッと火を通すだけやと美味いでほんま
あれは煮るからアウトやねん
サッと火を通すだけやと美味いでほんま
83: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:46.41 ID:OTWhPRbw0
つゆだくやし薄そう
104: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:14:54.84 ID:cMtgfRqZp
すき焼きって焼きっていうかすき煮だよな
105: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:14:55.22 ID:HDvFOZFq0
焼いてから煮るんちゃうの
106: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:14:59.69 ID:nmN+Cl4b0
どっちも好きやが高級店はだいたい焼くイメージ
114: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:15:22.63 ID:TWxFAP9nM
良い肉のときは焼いて食う
118: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:15:33.63 ID:SYlkGB1lM
焼いて煮るんじゃないの
119: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:15:41.23 ID:Q/7SVPVy0
すき焼きって煮るものだと思ってたわ
122: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:15:53.24 ID:YjWb41LD0
すき焼きってうまいけど
焼き肉を生卵につけたほうがおいしいんやないか?
焼き肉を生卵につけたほうがおいしいんやないか?
200: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:18:25.12 ID:6n53++SNr
>>122
普通にやけどするからな
普通にやけどするからな
132: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:16:29.49 ID:IpMZPzGw0
煮るやつはアホやろ
旨い肉が台無し
旨い肉が台無し
141: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:16:53.28 ID:tTb1hsYe0
最初から割り下で煮るのは関東風の牛鍋やね
関東大震災後に関西風が流行って名前もすき焼きに取って代わった
関東大震災後に関西風が流行って名前もすき焼きに取って代わった
246: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:19:00.80 ID:yxp/62Fm0
>>141
焼いてから煮るのが関東やと思ってたわ
実際浅草今半は焼いてくれてたで店員さんが
焼いてから煮るのが関東やと思ってたわ
実際浅草今半は焼いてくれてたで店員さんが
146: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:16:57.79 ID:W580ko95p
霜降りの良いすき焼肉に塩だけ振って焼いたら美味かった
151: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:17:23.00 ID:pFhH84XB0
好きなものを「焼く」からすき焼きだろ
162: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:17:51.94 ID:9PCAKTGt0
キャベツを投下の発想無かったが有りなのか
165: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:17:55.33 ID:W580ko95p
マロニーとか麩とか染み込むもの入れたら美味いよな
170: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:18:02.42 ID:TQQRwKxod
197: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:18:23.74 ID:hsZiilxO0
キャベツOUTネギと春菊IN
ネギと牛は焼くんや
ねぎは味が良くなるし牛は焼かないと汁がつぶつぶみたいなので汚くなるから
ネギと牛は焼くんや
ねぎは味が良くなるし牛は焼かないと汁がつぶつぶみたいなので汚くなるから
172: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:18:02.84 ID:oXABOykO0
キャベツは珍しい
白菜の代わりか
白菜の代わりか
74: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:13:03.11 ID:YjWb41LD0
キャベツですき焼きの時点で玄人のベテランやで
30: それでも動く名無し 2023/01/21(土) 20:10:43.98 ID:RohJtX9C0
すき焼きうめえよなあ

◆【動画】美人気象予報士「え!?これってタッチパネルだったの」キャッキャッ
◆【画像】男の「エロ部屋」のセンスwwwwwwwwwwww
◆【悲報】TikToKでオバサンが「大大大大出世!!」と叫ぶ動画が流行…
◆【悲報】歌舞伎町ホスト、金欠で支払い能力を失ったと思しき女性を路上で蹴り上げる (動画あり)
◆芸人・マヂラブ野田「食えない芸人は全員2ちゃんねらーと同じ。俺も2ちゃんねらーだったし」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674299338/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:47 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:51 ▼このコメントに返信 ほどよく程度に焼いた肉を生卵をつけて食べるとかまじで日本でしか生まれなさそうな食べもんだよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:55 ▼このコメントに返信 そういえばさ、すき焼き屋さんってチェーン店で世の中にないよね。
しゃぶしゃぶ屋さんは温野菜じゃん
焼肉屋はいっぱいあるじゃん
ステーキ屋もあるじゃん
牛丼屋もあるじゃん
すき焼き屋さんがないのはなんで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:56 ▼このコメントに返信 イッチ速攻で消えてて草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:58 ▼このコメントに返信 >>3
牛肉派と豚肉派で戦争を始めるからやろ(適当)
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 09:58 ▼このコメントに返信 焼くのは間違いじゃないぞ。
無知を共有して正当化していくな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:00 ▼このコメントに返信 ちびまる子ちゃんでお姉ちゃんが友達の夕飯にお呼ばれしてすき焼きしたら、
最初に牛肉を鍋の鉄板で焼いて食べて美味しー!って言いながら段々と食材投入して最後に鍋になるのを見てすき焼きってこう食べるものだったの??と家に帰って泣く話あったな
豚肉と野菜を鍋で煮たのを器に入れて食卓に出すだけなのをすき焼きだと思ってたと
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:00 ▼このコメントに返信 白菜じゃないのか・・・
まぁ白菜は水出ちゃうから味薄くなるの嫌う人もいるか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:00 ▼このコメントに返信 >>3
今半知らないの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:03 ▼このコメントに返信 >>6
焼き目がつくくらい焼いてから煮込んだ方が肉の旨味が出るし肉も柔らかくて旨いんだよな
最初から肉も煮込むすき煮だと肉がすぐに固くなるから肉の旨味が出る前に食べることになって肉自体もあんまり旨くない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:04 ▼このコメントに返信 >>3
ないことはない
外食コンテンツとして下火なのは事実だけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05 ▼このコメントに返信 あたしンちでもみかんが合宿行った時にすき焼きの仕方が分からないって話あったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:05 ▼このコメントに返信 >>1
肉を焼いてから煮込んだ方が肉の脂が出て美味しいよ
最初に肉を焼くか焼かないかで同じ料理と思えないほど肉の味も野菜の味も変わる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:06 ▼このコメントに返信 魯山人風すき焼き食べてみたい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07 ▼このコメントに返信 1K魯山人
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:07 ▼このコメントに返信 1パックを半分に分けて焼き目の有無を比べてみればいい
好みの問題かもしれないけど個人的には焼いた方が圧倒的に美味いと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08 ▼このコメントに返信 >>12
肉を焼いてから煮込むのが常識扱いだったね
肉を焼かなくても美味しかったねって後輩がフォローしてた
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:08 ▼このコメントに返信 ワイ貧乏。すき焼きは牛肉なので基本的にハレの日の食べ物
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09 ▼このコメントに返信 すき焼きってそもそも煮物のことを何故か「やき」って表現しただけであって、煮込み料理だぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09 ▼このコメントに返信 >>8
水分が滲み出る野菜入れなきゃ濃すぎて食べられないよ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09 ▼このコメントに返信 子供の頃から「すき焼きっておいしくないよな…」って。
大人になっても美味しいと思えないままだ。
まあ鍋物とか全般好きじゃないんだけど。
同じくらいの価格帯なら焼肉行ったほうが幸せ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09 ▼このコメントに返信 キャベツとニンジンが邪魔だけど春菊とネギをもっと大量にして白米があれば完璧。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:09 ▼このコメントに返信 >>19
肉を焼いてから煮込む料理な?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:11 ▼このコメントに返信 >>22
白菜だろって思って見直したらキャベツだったわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12 ▼このコメントに返信 おまえら牛鍋食ったことあるか?
ぶつ切りにした牛肉と割下と味噌とネギで簡単に飛ぶぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:12 ▼このコメントに返信 高い肉を単体で焼いて食ってみろ。飛ぶぞ
その後は残った油と安い肉で普通にすき焼きをする
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13 ▼このコメントに返信 最初に牛脂を熱した鍋で肉を焼く、表面に砂糖とだし醤油をかけて味付けして、溶き卵にくぐらせて食べる
各自1〜2枚焼いて食べ終わったら焼きは終了、空いた鍋に野菜と割下を入れて煮込む
野菜が柔らかく食べ頃になってきたら残りの肉(焼いてないやつ)も入れて火を通す
実家のすき焼きはこんな感じだった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:13 ▼このコメントに返信 >>13
最初から肉を煮込むと肉に味が染み込む前に食べなきゃ肉が固くなる
味を優先して味が染み込むまで肉を煮ると固くなる
だから肉を焼かずに煮込むやり方は必然的に肉を美味しく食べられない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14 ▼このコメントに返信 お店で食ったときは店員さが最初に肉だけ焼いてくれたの食べてから
具材追加して煮込んだやつ食べてたな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14 ▼このコメントに返信 すき焼きは卵がないと正直しょっぱいだけなイメージ強いわ
卵がないとうんこ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:14 ▼このコメントに返信 関西では、まず肉(牛肉)焼いてから、割りした入れて、具材いれて煮込むやり方が基本です。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16 ▼このコメントに返信 追加の肉ならともかく最初の肉を焼くのは普通だろ
フライパンすき焼きワイもやってるで
大きさがちょうどいい感じなんや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:16 ▼このコメントに返信 >>25
魯山人風みたいだな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18 ▼このコメントに返信 農具の鋤で焼いたから鋤焼きは俗説かね?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:18 ▼このコメントに返信 カレーまず焼くだろ
キャベツは甘味が出るから砂糖少なめでいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:19 ▼このコメントに返信 すき焼き食いたくなってきた
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:21 ▼このコメントに返信 すき焼きは安い肉を濃い味付けで誤魔化すもの
良い肉をすき焼きはもったいない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:23 ▼このコメントに返信 米31
デタラメ言うな、聞いたこともないわそんな基本
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:25 ▼このコメントに返信 見た感じええ肉やしケンモメシとは程遠いちゃんとしたすき焼きやな
うまそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:26 ▼このコメントに返信 >>34
わいもそうやと思ってた
クイズ日本人の質問で言ってた気がする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:27 ▼このコメントに返信 >>32
1人ですき焼きっていうのがもう贅沢やな、ええと思うで
このイッチは椎茸にも飾り包丁入れてて普段からちゃんと料理しとるんやろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28 ▼このコメントに返信 あれ肉とネギを焼くイメージやったんやが…肉だけか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28 ▼このコメントに返信 全然普通だった
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:28 ▼このコメントに返信 >>21
そうかなるほど、だから何
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:29 ▼このコメントに返信 米3
高級路線なので専門店はあってもチェーン店が生まれにくいんじゃねぇの?
ウナギみたいなもんやろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:29 ▼このコメントに返信 >>19
なんでこんな堂々と知ったかぶりできるんや、病気やぞお前
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:29 ▼このコメントに返信 米38
かわいそうに・・・
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:31 ▼このコメントに返信 米38
横だが、美味しんぼで言ってた覚えがあるわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:32 ▼このコメントに返信 >>35
焼くっていうより炒めるやなあれは
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:32 ▼このコメントに返信 >>13
牛脂じゃダメなの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:34 ▼このコメントに返信 >>2
すき焼きも美味しいけど男は家庭の中でフレンチを作れるようになればモテるんだそうな…
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:35 ▼このコメントに返信 米48
いや、焼くタイプは割り下やなくて砂糖と醤油がオーソドックスやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:36 ▼このコメントに返信 普通やんけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:42 ▼このコメントに返信 焼くのは普通やないんか?
その後で煮る
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:42 ▼このコメントに返信 >>51
フレンチなんて高そうだし工程が以下にも手間かかりそうだろ
オシャレなだけじゃん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:44 ▼このコメントに返信 >>41
確かに贅沢やね
外国産はどうもすき焼きに向いてないようだし見切り品の黒毛和牛薄切りを見つけたら一念発起って感じや
飾り切りは料理を楽しんでる人間の証拠やろね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 >>52
ああ確かに
割下使うのは関西やっけ、それは焼かないかも
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 キャベツより白菜の方が好き
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 最初から煮るなんて山岡でもせんぞ
なおしゃぶスキー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 >>37
こういうガチ貧民っぽいの悲しくなるからやめろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 なんですき焼きっていうと思ってんだよ
ただ煮るだけだったらすき焼きなんて言わねーよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:51 ▼このコメントに返信 >>28
最初に肉焼くやり方は肉食べてから他の具材煮るんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:51 ▼このコメントに返信 >>27
そして父になるの福山家やな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:51 ▼このコメントに返信 米57
関西は割り下は使わない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:53 ▼このコメントに返信 肉が品質の割に高くね?
これ明らかに乳牛だよな 240グラムで1980円て
サミットで黒毛和牛すき焼き用100グラム598円だったぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:53 ▼このコメントに返信 >>64
ほんまやググればすぐわかるのに知ったかしてごめんなさい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:54 ▼このコメントに返信 >>21
あー俺が本当のすき焼きを食べさせてやりたい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:55 ▼このコメントに返信 >>13
せっかくのいい肉を焼き固める関西人のやり方は低俗極まりないわ
あ、関西人は日本の首都東京都民が食べてるような高級な肉は食べられないかw
所詮天皇に見捨てられた土地だもんな関西はw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:00 ▼このコメントに返信 >>13
煮ても肉の脂は出るんですがそれは
そもそも焼くタイプでも追加の肉は煮るんだし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:00 ▼このコメントに返信 >>68
何対立工作してんだよ在日
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:01 ▼このコメントに返信 >>51
安かったら俺が食べたい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:02 ▼このコメントに返信 >>21
いい肉を使ってもらえないご家庭の生まれなんだろうな
臭い肉
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:03 ▼このコメントに返信 >>30
多分関東人だろお前
関西と九州は砂糖入れるからしょっぱくない
すき焼きあんまり美味しくないと言ってるのは多分関東か東日本勢だな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:05 ▼このコメントに返信 >>36
ガチ飯テロ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:05 ▼このコメントに返信 すき焼き美味しくないって人が結構いるのに驚いた
あんなうめーもんないと思ってたのに
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:08 ▼このコメントに返信 1人暮らししてる時はすき焼きの鍋に
肉だけしゃぶしゃぶみたいにちょっとだけ火を通して食ってた
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:13 ▼このコメントに返信 >>55
意外と簡単だよ
お洒落だからモテんだよ馬鹿め
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:14 ▼このコメントに返信 >>18
しょうもな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:14 ▼このコメントに返信 >>75
多分醤油のみの味付けの味気ないすき焼きか
臭い安い肉使ってるかどちらか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:16 ▼このコメントに返信 >>25
何が飛ぶ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:16 ▼このコメントに返信 すき焼きってポピュラーな料理だけど大富豪(大貧民)のローカルルールかよって思うぐらいレシピが地方で分かれるよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:20 ▼このコメントに返信 そしてそのでくのぼうは「他人に指図されるたくない」とほざく
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:22 ▼このコメントに返信 焼くのがすき焼きでしょ
ガチのすき焼き屋は最初焼くし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:27 ▼このコメントに返信 麸入れるの美味いよな〜〜〜
味がしゅんだ麸大好きやったわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:29 ▼このコメントに返信 外の牛鍋言うてるのはまあよー知らんけど、家でやる時は焼いてたしそもそも関西やし何が悲報なんかさっぱりわからんかった
だってすき焼き言うてるやん 焼くやん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:29 ▼このコメントに返信 昔の関東風と関西風の違いだよね
さらに昔は鍬で焼いてたと本でみたことある
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:34 ▼このコメントに返信 >>68
まーた対立煽りかよレス乞食🤣
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:35 ▼このコメントに返信 肉一番先に焼くのか・・・
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:35 ▼このコメントに返信 家焼くんちゃうんか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:36 ▼このコメントに返信 >>80
お金じゃね?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:38 ▼このコメントに返信 >>31
あの、それは関東の遣り方やで割り下なんか使わへんし。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:38 ▼このコメントに返信 キャベツ??
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:39 ▼このコメントに返信 好きなもの焼くからすき焼きやとすき焼きとお好み焼きが同じ料理になるやん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:39 ▼このコメントに返信 >>38
関東なら正解、関西なら違う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:46 ▼このコメントに返信 割り下使わずに作るすき焼き知らん奴多過だろ
立派なケンモメン予備軍やぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:47 ▼このコメントに返信 鍬で焼いたからすき焼きだろ
だから古臭い食文化を大事にしてる料理人(笑)は今のすき焼きを食べないんだろうなあ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:48 ▼このコメントに返信 関東と関西でわりと別物らしいけどな
きつねうどんと同じ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:06 ▼このコメントに返信 牛脂→野菜→割り下→しばらくしてしらたき豆腐→最後に肉
この順番が普通かと思ったけど違うんか
最初に肉入れたら肉質ボロボロになっちゃうやろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:09 ▼このコメントに返信 肉に火を通す前に、料理酒をかけておくと良いです。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:18 ▼このコメントに返信 >>98
最初に焼く場合は肉の最初の数枚は焼いて食うんやで
その後調味料、というか最近は市販のすき焼きのたれ入れて新しい肉、野菜、その他諸々入れて煮ながら食うんや
はじめの数枚を延々煮込む事はないし
直で食べるから肉もいいやつを買いがちになってる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:23 ▼このコメントに返信 >>72
そもそもすき焼きって、いい肉が手に入らなかった時代に、砂糖と醤油の濃い味付けでそれなりに食えるようにするための料理だし
いい肉ならすき焼きなんかにしないで、もっと他の肉の味が活きる料理に使った方がいい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:28 ▼このコメントに返信 佐藤と醤油ぶち込むで
クスッとした
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:33 ▼このコメントに返信 >>75
脂は全部鍋の中に残るからな
脂っこいもの苦手な人はまあキツイやろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:35 ▼このコメントに返信 こんなゴミ美味そうとか言ってるやつ大丈夫か
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:38 ▼このコメントに返信 うちもいつ頃からかすき焼きは「ホットプレートで焼くもの」に変わっていった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:45 ▼このコメントに返信 すき焼きで食べる白菜苦手やわ
他の食べ方は好きなんやけどすき焼きの白菜だけ何か違うんよな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:01 ▼このコメントに返信 >>87
仕方ないじゃないそれが偽物の都でコンプレックスと憎悪さらけ出しながら偽物を本物主張してるごうかん首都(お察し)の背乗りくんなんだ😂😂😂
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:17 ▼このコメントに返信 最初から砂糖とお酒と醤油で肉を焼くのが関西風
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:02 ▼このコメントに返信 〇〇牛とかブランド肉使ってる店で食ったら先ず焼いた肉を出されるで
焼き肉だけを堪能した後に割り下入れてすき焼きを作り出す。
しかし、なんやこれ彩は良いけどキャベツと赤いのなんやw人参か?
ありえんやろw煮込むだけなら肉じゃがやんけ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:15 ▼このコメントに返信 >>86
鋤な鍬て
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:16 ▼このコメントに返信 鍬と鋤一緒にすんなや
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:24 ▼このコメントに返信 1980円の牛肉でドヤってるのがなんJって感じ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:27 ▼このコメントに返信 >>110
俗説なのか知らないけど
鍬焼きから鋤焼きになってすき焼きになったって書いてあったんだ
くわ焼きでなんで残らんかったんやろね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:28 ▼このコメントに返信 すき焼きにするなら塩胡椒で焼いて食う方が旨いわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35 ▼このコメントに返信 >>87
まーた対立煽りかよレス乞食🤣
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:59 ▼このコメントに返信 うまそうやな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:17 ▼このコメントに返信 >>26
有りやぞそれ
少しだけ高い和牛買って残りは鶏肉や
最初に和牛で出汁を取る感じで
最初から最後まで霜降り和牛だと気持ち悪くなる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:33 ▼このコメントに返信 >>75
食べ始めは美味しいけどオッサンのワイには後半胃もたれするやで
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:37 ▼このコメントに返信 >>96
それ鍬(くわ)や節子
しかしもともとは鍬で焼いて鋤に変わって
すき焼きになったとか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:39 ▼このコメントに返信 >>112
せやな、ケンモメンやったら玉出で謎肉買うべきやな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:26 ▼このコメントに返信 >>10
砂糖醤油ぶっかける時点で台無し。
関西人は焼き肉にみたらし団子のタレでもかけて食ってろ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:29 ▼このコメントに返信 >>73
イナカモンは焼き肉に砂糖醤油ぶっかけて食ってろよw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:02 ▼このコメントに返信 白菜入れない人は多いよ
水が出て味が薄くなるのを嫌って
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:21 ▼このコメントに返信 米75
美味しんぼで海原雄山が従来のすき焼きを否定したから
食通ぶっている人が否定したがる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 14:23 ▼このコメントに返信 米122
割り下の材料自体が砂糖+醤油+酒+みりんだよ大体
何か特別の出汁でも入っていると思った?