1: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:24:00.37 ID:gyHyP4+v0
オール電化は電気代安いらしいし平気なんかね
2: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:24:13.02 ID:ly5irtUH0
なんも大丈夫じゃない
4: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:24:34.29 ID:gyHyP4+v0
>>2
オール電化民か?
オール電化民か?
3: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:24:19.01 ID:ogf6T7u0M
終わりやろ
【おすすめ記事】
◆今日ヤマダ電気で「73000円の商品を58000円」にして貰ってめちゃくちゃ喜んでた結果。。。
◆【速報】米電力会社「寒波の為に電気料金を6000%値上げします。」
◆政府「なんかお前ら電気代とか高くて困ってるらしいから1世帯45,000円分安くしてやるよ。」

◆【朗報】女子達、性欲が抑えきれなくなってきてる模様
◆【速報】JR西日本 ガチの謝罪会見
◆【速報】岸田総理の長男、外遊中にパリやロンドンの観光地めぐり 公用車でショッピングも
◆【速報】振り袖に墨汁をぶっかけまくった男(33)、ついに逮捕される
◆【画像あり】着るクッション、発売! → 心無い人達「キン○マやん」
◆今日ヤマダ電気で「73000円の商品を58000円」にして貰ってめちゃくちゃ喜んでた結果。。。
◆【速報】米電力会社「寒波の為に電気料金を6000%値上げします。」
◆政府「なんかお前ら電気代とか高くて困ってるらしいから1世帯45,000円分安くしてやるよ。」
5: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:24:49.76 ID:MoeO0bUM0
とりあえず12月はガス代が上がった
6: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:25:17.26 ID:gyHyP4+v0
うち電気代4万かかるから6万くらいになるって感じなんかな
7: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:25:26.93 ID:Iljx7WUp0
ガスも上がってるし一緒や
8: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:25:38.97 ID:QpUWPS2h0
オールデン画にするやつはそもそも金持ちだから関係ないんじゃね
11: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:09.58 ID:gyHyP4+v0
もしかしてソーラーパネルやってるのって勝ち組か?
33: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:29:55.15 ID:ZJ8/FecO0
>>11
蓄電池とセットなら 太陽光パネル単体ならやらん方がいい
蓄電池とセットなら 太陽光パネル単体ならやらん方がいい
39: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:31:01.62 ID:gyHyP4+v0
>>33
うち蓄電池無いわもう10年以上やってるけど
うち蓄電池無いわもう10年以上やってるけど
46: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:32:22.07 ID:RzqBXbZed
>>39
売電しとるんやろ?
10年前からならFIT価格がめっちゃ高かった頃やから勝ち組や🤗
売電しとるんやろ?
10年前からならFIT価格がめっちゃ高かった頃やから勝ち組や🤗
51: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:32:54.52 ID:gyHyP4+v0
>>46
去年から売電が40円が20円になったわ
去年から売電が40円が20円になったわ
94: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:34:30.65 ID:RzqBXbZed
>>51
それでも充分高いな
新規やと10kw未満で16円10kw超50kw未満で11円やで
それでも充分高いな
新規やと10kw未満で16円10kw超50kw未満で11円やで
12: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:12.27 ID:HjwBAtT40
ガスも上がってるから〜って意見あるけど電気温水器ある方がヤバいだろ
13: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:15.78 ID:2YsEzN2T0
オール電気民だけど少し震えてる
14: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:17.32 ID:5lTl+H5+0
大丈夫なわけねーだろ
16: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:36.55 ID:9xeyrysBa
ガスも高いし同じや
17: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:37.90 ID:ct/MFfYe0
オール電波にする利点てなんなんや?停電で逝くとかクソ雑魚やん
21: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:58.05 ID:gyHyP4+v0
>>17
火事の心配なさそうじゃね?
火事の心配なさそうじゃね?
19: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:26:44.90 ID:u/osJGVc0
エネルギー高なんやからガスでもなんでも一緒やで
24: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:27:38.80 ID:gyHyP4+v0
>>19
銭湯とか経営大変なんかね
銭湯とか経営大変なんかね
22: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:27:03.75 ID:BkK6bmUM0
いうてすぐにめっちゃ円高になりそうだし、春先になれば一気に下がるやろ
23: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:27:12.32 ID:nN4B0oee0
自転車で発電するわ
26: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:28:04.31 ID:skDec2Au0
使うもん変わってないのに去年の2倍や
27: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:28:12.12 ID:6DCAT33+r
この春でこどおじ脱出しようかと思ってたけど無理そうやな
29: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:28:41.75 ID:3HVvbfw/0
去年より使った量100kw/hぐらい下げたのに1万円高くなった
31: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:29:14.47 ID:cZG6S638p
ガスもめっちゃ上がってるしもう灯油で暖房と料理と風呂沸かしするしかないわ
32: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:29:50.39 ID:v+cZKGv30
11月にeo光に乗り換えてひかり電気にしたから12〜2月は電気代タダだわ
34: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:29:57.62 ID:irnDDWcrp
そう言う家は屋根にソーラー設置してるだろ
35: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:30:10.39 ID:bvwdZD9T0
ブレーカー落とせばええんちゃう
38: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:30:55.24 ID:5xqOykkKM
お風呂沸かすのも電気なの?
43: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:31:57.38 ID:gyHyP4+v0
オール電化の家って飯が不味いイメージあるわ偏見やけど
49: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:32:27.82 ID:bcaU03IV0
>>43
あってる
ちなオール電化
あってる
ちなオール電化
64: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:34:00.30 ID:gyHyP4+v0
>>49
電気でチャーハンとか作れるんか?肉とかも炙り入れたり出来ないん?
電気でチャーハンとか作れるんか?肉とかも炙り入れたり出来ないん?
50: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:32:28.34 ID:oXEbRWcX0
どのみちガスだってめっちゃ高くなってるし結局大して変わらんだろ
52: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:33:03.12 ID:Irgg/7Co0
なんならソーラーパネルで安くなってそう
41: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 22:31:46.50 ID:v2OVmrFu0
値上げは必要なことやししゃーない
賃上げがついていかないのは終わりや
賃上げがついていかないのは終わりや

◆【朗報】女子達、性欲が抑えきれなくなってきてる模様
◆【速報】JR西日本 ガチの謝罪会見
◆【速報】岸田総理の長男、外遊中にパリやロンドンの観光地めぐり 公用車でショッピングも
◆【速報】振り袖に墨汁をぶっかけまくった男(33)、ついに逮捕される
◆【画像あり】着るクッション、発売! → 心無い人達「キン○マやん」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674480240/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:09 ▼このコメントに返信 働き盛りだけど、最低限の娯楽以外何もかも消費やめるわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:11 ▼このコメントに返信 うち世間で言うほど電気代上がってないなーと思ったら原子力発電所稼働してる地域だったわw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:12 ▼このコメントに返信 薪の使用率上がったわ、薪割り面倒だけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:13 ▼このコメントに返信 オール電化にした時期にもよるやろ
オール電化流行り始めた時の製品と今とじゃ燃費もずいぶん変わるからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:16 ▼このコメントに返信 オール電化は大体ソーラーで自家発電もしてるけど
電気の買取価格も下がってるせいでマジで電気代が上がるだけになってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:18 ▼このコメントに返信 オール電化って原発稼働が前提だからなぁ
殆どが止まっている状態では無理やろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:22 ▼このコメントに返信 作った当初からは想定外のコスパの悪さになりそうだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:29 ▼このコメントに返信 温暖な地域で風呂はいって布団被れば暖房要らないで節約してるが
ソーラーパネル無しガスと灯油代が別だった頃の電気代ぐらいの値段になってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:32 ▼このコメントに返信 原発再稼働してる地域は勝ち組なんやな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:36 ▼このコメントに返信 オール電化の6畳ワンルームだけど普通に生活してて電気代2万だぞ。まじ高いわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:39 ▼このコメントに返信 既に2万超えて3万が見えて来た
こんなに上がるとは、去年の倍は高くなってる気がする
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:42 ▼このコメントに返信 俺の理解が追い付いていないのか、電気代は上がっているのに太陽光発電の買取は安いままってえぐくね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:44 ▼このコメントに返信 1人暮らし8畳1Rで12月のガス+電気代5,500円だった
どこの地域だかしらないけど2万超えはやべーな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:45 ▼このコメントに返信 電気とガス使用でリスク分散覚えて勉強になったな。
それに非常時の備えとかも。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:46 ▼このコメントに返信 >>10
>オール電化の6畳ワンルーム
何その鹿馬な物件 草
しかも電気代2万とか 草
阿呆が住むにはちょうどいいわなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:59 ▼このコメントに返信 電力自由化で深夜の割安電気代が新規の電力販売会社に取られ(中抜きのため)て値上げされ、さらに追い討ちでエネルギー価格高騰での値上げ。
給湯器をエコ給湯に変えて一昨年より月1万円ぐらい安くなった時期もあるのに、12月の電気代は一昨年とほぼ変わらん。洒落になりませんわ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 02:59 ▼このコメントに返信 >>13
うちは平家2人暮らしなのに3万円超え。
子育て世帯はかなりきついと思う。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:02 ▼このコメントに返信 >>9
なんかそんな話ネットでよく聞くが、全然安くない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:03 ▼このコメントに返信 万年フリーターのワイの給料が上がるのらいつになることやら
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:03 ▼このコメントに返信 それでもまだプロパンよりは安いでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:05 ▼このコメントに返信 電気はソーラーパネルで発電と蓄電して、お湯は天日で沸かさないといけない時代だわ。
これが夢みたい21世紀???
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:06 ▼このコメントに返信 ソーラー大好きおじさんだけどアリエクで蓄電池買え
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:06 ▼このコメントに返信 >>20
そう言える時期もあったけど、割安な深夜電力がなくなった頃から怪しくなってる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:08 ▼このコメントに返信 電気自動車も大変そうやな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:10 ▼このコメントに返信 ソーラー既に屋根に乗ってるならV2HとHVがコスパ高いとおも
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:14 ▼このコメントに返信 原発再稼働じゃ生ぬるい。原発産めよ増やせよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:16 ▼このコメントに返信 いややっぱ割高や
ベランダソーラー&蓄電池が最強だな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:19 ▼このコメントに返信 >>15
書いてる事には同意なんだけどおじさん構文がキモすぎるから無理して草とか書かない方が良いよ
本当に気持ち悪すぎる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:20 ▼このコメントに返信 >>12
買い取りも上がらなきゃおかしいよな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:34 ▼このコメントに返信 >>12
俺も疑問で妄想してみたんだが
買電する側の維持費↑で買い取り額↓とかかなぁ…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:43 ▼このコメントに返信 電気代で震えるのと寒さで震えるのどっちがいい?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:46 ▼このコメントに返信 税金投入しろよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 03:49 ▼このコメントに返信 そら原発とめたらこうなるよ
高尚な理念は結構だけど、自分の生活が苦しくなっても賛成するのかね、国民は
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:00 ▼このコメントに返信 原発反対派が払え大馬鹿野郎
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:14 ▼このコメントに返信 原発動かした所で安くはならんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:16 ▼このコメントに返信 薪もガスも値上がりしとるけどな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:21 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも大手電力の電灯プランは料金の上限が設けられてたから大して上がってない
マスコミが大きく取り上げて騒いでるのは市場のエネルギー価格連動型のプランに契約したり新電力契約してるやつの話
原発が全く無関係とは言わないが、「皆大して上がってない」が正解
原発動かしてない北陸が一番安いしな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:47 ▼このコメントに返信 リスク分散の意味ではアホ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:52 ▼このコメントに返信 >>33
そもそも反対派って声の大きい少数派やろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:57 ▼このコメントに返信 今はどう足掻いても苦しいだろ
ロシアのもそうだけどOPECの減産も効きすぎてるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:58 ▼このコメントに返信 高いだろうけど、蓄電システムを買い揃えた方が良いかもな。メンテは3、4年毎にバッテリー交換とソーラーパネルの買い替え位だろ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 04:59 ▼このコメントに返信 オール電化ってソーラー積んでるところ多いだろ
ソーラーなしでもガス代かからないから電気代多少上がっても光熱費ってくくりだとオール電化の方が全然安いぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:00 ▼このコメントに返信 因みに安くなる事はもう一生無いけどな。
他国のインフレって給料も物価も上がるんだけど、つまり1の物が3の価値になるのよ。
相対的に3ドルの価値が昔の1ドルみたいなもん。
ここで円高になって価値に追いつかなきゃいけないのに、逆に円安。
今日本って他国からの輸入にインフレ分の値上げが加わってるんだよ。
そりゃ貿易収支マイナス20兆にもなる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:12 ▼このコメントに返信 誰か「めっちょ」について触れてやれよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:15 ▼このコメントに返信 オール煙火民なんて何も問題はない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:18 ▼このコメントに返信 他の燃料もめっちょ値上がりするからセーフ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:29 ▼このコメントに返信 大丈夫じゃない
住んでるアパートが古いエコキュートで真夜中に湯沸かしてお湯使ってなくても電気使うから高いのなんの
来年度は引っ越すで
ガスの基本料金と考えたらオール電化のが安いと言われてたけど、基本料金なんて軽くこえる値上げしてるからねー
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:37 ▼このコメントに返信 結局、節電やら何やら皆が頑張ったところで、売り上げが下がった分こうやって上げてくるんだから何やってもムダなんよね。
電気に限らず何でもさ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:41 ▼このコメントに返信 政府の言う事なんてあてにならない。投資にしろなんにせよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 05:45 ▼このコメントに返信 >>37
馬鹿ニート親が電気代払ってるから知らないんだろ?w
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:11 ▼このコメントに返信 職場の電化民は皆現段階でキツい言ってるわ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:21 ▼このコメントに返信 結局リスク分散していろんなエネルギー使うのが一番いいんやなって・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:35 ▼このコメントに返信 >>52
同じことが車でも言えるんよ、だから選択肢を増やすとトヨタとかはやっている、水素エンジンのハイブリッドとかね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:45 ▼このコメントに返信 >>1
東電管轄なら特に死亡やな。
あとは東北電力も寒いからたくさん使うし死亡。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:52 ▼このコメントに返信 オール電化ってアホがすることやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:54 ▼このコメントに返信 ガス灯油=ダサい、オール電化=お洒落という謎のマウントおばさん
天災で長期停電したときにリスク分散について話してたら割り込んできて「でもぉ!ガwスwwより復旧早いからぁ!」とか言ってたけど今ごろ電気代で苦しんでるか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:56 ▼このコメントに返信 >>26
作ってるよね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:57 ▼このコメントに返信 >>31
今両方じゃないか
電気だけでは寒いだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:00 ▼このコメントに返信 >ガスも上がってるから〜って意見あるけど電気温水器ある方がヤバいだろ
プロパン使ってるなら単価では電気の方が断然安い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:04 ▼このコメントに返信 オール電波に誰もツッコまない優しい世界
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:18 ▼このコメントに返信 米56
災害時なんてそれこそ非常用のカセットコンロで十分なんよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:28 ▼このコメントに返信 オール電化でなくてもガスで同じ事やったら死亡だろ
床暖房とかエネルギー消費大きい機械つけてんのが悪いんじゃないの
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:33 ▼このコメントに返信 ブラックアウトを経験してるとオール電化なんてクソゴミだと嫌でもわかる
冬場に停電したらほんまに死んでまうよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:42 ▼このコメントに返信 >>61
反射式の電気がいらないストーブもね、冬の停電だと大変だよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:57 ▼このコメントに返信 米62
これ
エネルギー単価で見てないやつは一生搾取される側
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 07:59 ▼このコメントに返信 俺が日本を赤道あたりまで引っ張るから少し待ってろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:00 ▼このコメントに返信 電気代もやけどガス代やわ
今まで都会で都市ガスが当たり前と言うかそれ以外他何かあるんか?って感じで田舎暮らし初めてプロパンを知ったんやけど
やっとプロパン地獄から抜け出せて都市ガスに越したのに値上げ値上げで実質プロパンと大差ない状態やわ
何で風呂でこんなガス食うんかなー
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:02 ▼このコメントに返信 ※66
やめろころすぞw
冷房代で死ぬやろがい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:08 ▼このコメントに返信 たかが電気ってやつに同調したやつも電気代高いってキレてそう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:11 ▼このコメントに返信 一人暮らしだからどうしてもって時以外はエアコン使わないで着る毛布ですごしてる
子供やペットおったらこんなことできないからきついやろな…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:12 ▼このコメントに返信 オール電化って電力会社がなんかオシャレなイメージで宣伝しはじめたから意識高い系がやってるだけでガスと同じパワー(カロリー)出すには全然非効率っていうか高くつくよな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:22 ▼このコメントに返信 他は知らんが関西電力に関して言えば確か2月から実質値下げが始まるんよな
そもそも大して上がってないからガスよりお得な状況は変わってない
ただそれもいつまで持つか分からんが…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 08:35 ▼このコメントに返信 去年のうちにアクアエナジー100に切り替えて正解だったかな
今見たら申し込み殺到で受け付け停止になってたし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:23 ▼このコメントに返信 ソーラ+蓄電池のうちは0円で逆に売電収入で12500円貰ってたわ
これがお前らの再生エネルギー賦課金から出ていると考えると申し訳なくしのびない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:47 ▼このコメントに返信 米15
一番の阿呆は知らないんだろうが賃貸の電気会社は大家が契約してるから個人では選べない
ガス前提の物件で全部電気で賄おうとすると高くなるのは必然
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:05 ▼このコメントに返信 大丈夫なわけない
でも原発反対やから自業自得やね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:09 ▼このコメントに返信 理系は選ばない。それがオール電化。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:18 ▼このコメントに返信 都市ガスですまん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:31 ▼このコメントに返信 ワイ九電民値上げしない宣言にホクホク😜
先月は40,000だったけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:43 ▼このコメントに返信 大阪 三人家族 オール電化だけどそれでも12月2万切ってる
関西電力は大幅な値上げとか無いから今のところ問題ないけど
バカみたいに電気代かかってるところは家電が古いんじゃないか
うちもエアコン買い替えた時前年同月比-40%とか頭のおかしい数字になってたし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:48 ▼このコメントに返信 アークリアクターまだかよ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:57 ▼このコメントに返信 それほど値上がりしてないんだけど違いはなんなんだろうな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:08 ▼このコメントに返信 ひとくちにオール電化民と言っても
ふつうのオール電化民と訓練されたオール電化民がいるからな?🤔
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:27 ▼このコメントに返信 原価高騰に伴う値上げなんだから賃金が着いてくる訳ないだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:23 ▼このコメントに返信 プロパン高い高いって言うけどこれもピンキリでプロパンだらけの田舎はライバル会社多いから逆に安かったりするところも多い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:23 ▼このコメントに返信 米82
原発稼働電力会社かどうか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:25 ▼このコメントに返信 深夜料金をアテにした湯沸かし器、
頑丈な屋根にソーラーに蓄電池で売電、
オトクを保証してデッカイ初期投資を勧めてきたもんだけど
「かぼちゃの馬車」からスルガ銀行の不正融資を抜いたら同じようなもんだなって
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 14:16 ▼このコメントに返信 言うほどガス値上げしてなくね
1割から2割程度増えたくらいやわ
電気は1.5倍くらい増えとるし
コンロとか給湯器ガスでよかったわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:43 ▼このコメントに返信 >>42
オール電化、ソーラー4kwh、蓄電無し、家族四人で今月3万ちょいだったわ。高くなったけどまぁ払えないことはない。夜だけ石油ファンヒーター導入しようか検討中。売電は安くなったけど、発電分はエアコン暖房とかで自家で使い切ってるから冬はあんまり関係無いな。
蓄電用のバッテリーなんて非常用とか大規模発電してるとかを想定しててコストをペイすることはないって購入するときに説明されるから一般のオール電化民はほとんど導入しないわな。EV車を蓄電池として代用したほうがいいと言われるくらいだから蓄電池をコストで語るやつはものを知らなすぎるわな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:17 ▼このコメントに返信 >>63
まだこんなこと言う老人エアプがいるんだな。
ガスストーブ使ってるような地方民がオール電化するからそうなる。オール電化は都市向け。いなかじゃないからほとんどの人がアウトドア嗜むからアイテム揃ってて電気なくても火にも暖にも困らないんだわ。オール電化はソーラーとセットだから自家発電するから普通に風呂にも入れる。
そもそもそんな長時間停電なんて無いし。都市ガスなんて一箇所でも漏れてたら駄目だからめちゃくちゃ復旧遅い。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 02:06 ▼このコメントに返信 リスク分散で燃料費はそこまで上がっていない
というかわざと高く買ってるからね上げする必要はないが
文句言えないから便乗値上げしてる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:52 ▼このコメントに返信 おやつはオールレーズン
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:21 ▼このコメントに返信 都市ガスは去年とほぼ同じ使用料で7000円が9000円に上がってる