1: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:20:27.52 ID:NG09a+Dzd
AIで論文も書けるしプログラミングもできるし学校の課題もできる模様
2: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:20:47.16 ID:NG09a+Dzd
これもう人間必要ないやろ...
4: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:21:58.58 ID:0IPGXH3r0
もしかしてイッチも…?
5: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:21:59.42 ID:2i9voqXv0
AIで生産力底上げして社会保障だけで暮らしていける世界になってほしい
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
◆【悲報】AIに児童ポルノを教えるため生々しい動画を見る過酷労働、従業員が耐えきれず事業撤退
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…
3: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:21:02.70 ID:inGpybR60
VTuberは出来なかったな
7: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:22:27.68 ID:NG09a+Dzd
>>3
アバターにChatGPT組み込めばできそうやけどな
アバターにChatGPT組み込めばできそうやけどな
9: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:23:23.13 ID:kwgk1aV3a
18: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:27:35.82 ID:VJ/70ZEYd
>>3
Neuro-samaがいるぞ、BAN食らったけど

Neuro-samaがいるぞ、BAN食らったけど

【ニュース】AIのVTuber「Neuro-sama」がTwitchからBAN処分か。ホロコースト否定など危険発言連発系美少女ストリーマーhttps://t.co/TQItWfCP71 pic.twitter.com/kR64RoD44Z
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) January 12, 2023
22: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:28:47.70 ID:JBbKET0oa
>>3
肉入りより人気出そうやな
肉入りより人気出そうやな
46: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:35:46.99 ID:LGihNtZn0
>>22
バチャ豚は肉入りであることに価値を見いだしてるから人気出ないぞ
バチャ豚は肉入りであることに価値を見いだしてるから人気出ないぞ
40: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:34:19.95 ID:0Yg5zKxJM
85: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:51:10.54 ID:0Yognq92a
>>40
終わってて草
終わってて草
6: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:22:20.83 ID:mCj9LX560
ラーメンも手で食わずに箸使うようになったらしい
8: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:22:42.93 ID:okIeORnb0
AIがなんGで適当に会話するとか余裕だしな
12: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:25:36.21 ID:NG09a+Dzd
すべての根源は2017年のTransformerや
2021年あたりからTransformerベースのモデルが画像処理(ViT)や音声処理(SST)など色んな領域を侵食し始めてる
2021年あたりからTransformerベースのモデルが画像処理(ViT)や音声処理(SST)など色んな領域を侵食し始めてる
13: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:26:23.79 ID:TkndpTm30
イラストはまだまだやな
14: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:26:49.84 ID:fvZTwYqV0
無限にストーリー生成してくれるフリーシナリオのRPGとか作れんのかな
15: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:27:19.22 ID:NG09a+Dzd
Transformerは性能がやばいってだけではなくなぜやばいのか作った本人たちですら理解してないのがやばい
とにかくやばい
とにかくやばい
26: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:29:22.99 ID:lpb5NQMQa
>>15
機会学習って普通の計算みたいな決定論敵なものじゃないからそらそうやろ
こういうアルゴリズムにしたらなんか上手く行きましたの連続や
機会学習って普通の計算みたいな決定論敵なものじゃないからそらそうやろ
こういうアルゴリズムにしたらなんか上手く行きましたの連続や
41: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:34:36.34 ID:NG09a+Dzd
>>26
浅いNNだと人間でも説明できるんやけどな
層が深くなればなるほど人間には説明不可能になるんや
浅いNNだと人間でも説明できるんやけどな
層が深くなればなるほど人間には説明不可能になるんや
52: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:37:52.94 ID:lpb5NQMQa
>>41
システムってのは往々にしてそんなもんや
生体だってアミノ酸一つ一つはよく調べられてるけどそれが複雑に組み合わさったタンパク質、それの集合である臓器とかになってくると分かってないこといっぱいやし
システムってのは往々にしてそんなもんや
生体だってアミノ酸一つ一つはよく調べられてるけどそれが複雑に組み合わさったタンパク質、それの集合である臓器とかになってくると分かってないこといっぱいやし
16: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:27:21.01 ID:zWtBnwlv0
漫画はよ
25: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:29:01.56 ID:qIpe5WRN0
>>16
AI手塚治虫ならあるぞ
AI手塚治虫ならあるぞ
31: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:30:34.11 ID:3qTYTrDir
>>25
もうドラえもんの道具だな
もうドラえもんの道具だな
17: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:27:21.27 ID:LtsB+GbuH
もうAIがいれば底辺要らんな
さっさと底辺を国外退去しろ
さっさと底辺を国外退去しろ
34: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:31:41.16 ID:NG09a+Dzd
>>17
神:AIを研究開発する集団の幹部や研究者
第一階層:AIを研究開発する集団の一般構成員
第二階層:神・第一階層が作ったものを使う集団の幹部
第三階層:神・第一階層が作ったものを違う集団の一般構成員
第四階層:AI利用に遅れた人々
ガチでこんな階級社会になりそうやな
第四階層は人権なしや、江戸時代でいうえたひにん
神:AIを研究開発する集団の幹部や研究者
第一階層:AIを研究開発する集団の一般構成員
第二階層:神・第一階層が作ったものを使う集団の幹部
第三階層:神・第一階層が作ったものを違う集団の一般構成員
第四階層:AI利用に遅れた人々
ガチでこんな階級社会になりそうやな
第四階層は人権なしや、江戸時代でいうえたひにん
45: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:35:35.20 ID:qIpe5WRN0
>>34
マトリックスの世界みたいになりそう
マトリックスの世界みたいになりそう
19: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:27:49.27 ID:3qTYTrDir
絵も豚絵ばっかり見てるやつがいるが写実調すげえ
3次元広告モデルの仕事も奪えるわ
3次元広告モデルの仕事も奪えるわ
20: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:28:26.32 ID:YdLAGzYfp
37: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:32:50.59 ID:AzNPRUUda
>>20
草
草
82: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:50:35.40 ID:bGFh20400
>>20
これは流石に人間の作文やろ
これは流石に人間の作文やろ
21: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:28:41.47 ID:sAZqE/BMM
イラストAIと小説AIとプログラミングAIの共同制作でゲーム作ってくれんかな
24: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:28:54.82 ID:XsxP0Zcqa
27: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:29:52.35 ID:R+jPV2Qt0
>>24
すっご
すっご
33: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:31:04.52 ID:AQTmFHrY0
>>27
よく見ろ無能だぞ
よく見ろ無能だぞ
28: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:30:08.69 ID:crssqq+R0
29: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:30:25.44 ID:xjE2K0s80
〇〇の感想〇〇字とかでai生成できるの凄すぎや読書感想文クッソ楽になるやん
32: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:30:59.31 ID:yQUBTUv90
AIに美少女被せて弱男から無限に搾取するV作れんかな
36: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:31:53.58 ID:VJ/70ZEYd
>>32
出来てるけどゲームプレイの面でまだまだ甘い
人間らしくゲームプレイ出来ひん
出来てるけどゲームプレイの面でまだまだ甘い
人間らしくゲームプレイ出来ひん
43: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:34:53.52 ID:w5UgqUEU0
>>32
言語学習型AIVtuberがおったけど思想汚染されてBANされたってどっかでみたわ
言語学習型AIVtuberがおったけど思想汚染されてBANされたってどっかでみたわ
38: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:33:51.13 ID:eW1sEMsPa
39: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:33:57.74 ID:R+jPV2Qt0
aivtuberって割と皮肉聞いてて面白いと思う
Vtuberの存在意義が問われてる
Vtuberの存在意義が問われてる
42: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:34:46.97 ID:hfuTLFlj0
Chat GPTってやつがめちゃくちゃ凄いらしいな
もちろん何がすごいか全く知らんが
もちろん何がすごいか全く知らんが
44: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:35:11.70 ID:ydxC1nvod
ノルネの代わりはいつ出るの
ずっと待ってるんやが
ずっと待ってるんやが
47: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:36:25.87 ID:OAqBT0qu0
AI自体はもう明らかに人間より仕事できるし役割も補えるけど人間様には安月給っていう裏技があるからな
機械を使うより人間を奴隷みたいに使う方が節約できる
機械を使うより人間を奴隷みたいに使う方が節約できる
51: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:37:34.95 ID:qIpe5WRN0
>>47
人口増えてるしな
途上国とか1日1ドルで過酷な仕事してくれるのは人間だけ
人口増えてるしな
途上国とか1日1ドルで過酷な仕事してくれるのは人間だけ
48: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:36:48.46 ID:VrRv2raN0
53: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:37:53.60 ID:crssqq+R0
>>48
草
草
56: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:39:27.00 ID:R+jPV2Qt0
>>48
ええ…
ええ…
71: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:46:21.46 ID:ZT1wfUHs0
>>48
ためになるなぁ
ためになるなぁ
55: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:38:48.24 ID:yFboP2bD0
将棋ソフトの初期は稚拙で人間たちは笑っていたけど僕らはあっという間に人間を追い抜いたんだ
57: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:39:47.62 ID:5No0Dndy0
前期はAIのべりすとで課題乗り切ったわ
58: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:39:52.06 ID:VfDLRj7Ca
でも企業の質問に答えるAIってクソの役にも立たないよな
最終的に見つかりませんヘルプに行けっての多すぎ
最終的に見つかりませんヘルプに行けっての多すぎ
59: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:40:04.93 ID:3qTYTrDir
なんで小説を書いたり解答例を生成する目的でもないAIが知ったかぶるんや
65: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:42:33.11 ID:dHTE65QLr
>>59
知ったかぶりじゃなくて間違えてるだけや
入力と学習を元に正解と思われるものを出してるだけや
知ったかぶりじゃなくて間違えてるだけや
入力と学習を元に正解と思われるものを出してるだけや
61: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:40:53.68 ID:8tQvEf5G0
溶岩につっこむぞ
62: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:41:13.49 ID:VrRv2raN0
63: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:41:50.01 ID:9XJwKKcd0
色んなものを80年代の映画風にAIに描かせるの流行ってるけど人間のアーティストがやるより雰囲気出てるよ
64: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:42:29.78 ID:qIpe5WRN0
養育と介護と衣食住をロボットやAIで安く済ませられたらいいよ
なお一番進んでるのが娯楽用のロボットやAIという
なお一番進んでるのが娯楽用のロボットやAIという
69: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:44:28.42 ID:yqLMlqXa0
介護に対応したロボットくんは確実に闇落ちしそう
68: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:44:27.20 ID:c/Y8v+uAr
70: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:45:24.96 ID:T3CsBK940
74: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:47:09.91 ID:Jdb9df3n0
>>70
ダメみたいですね…
ダメみたいですね…
79: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:49:08.03 ID:v8IfmBug0
>>70
分かってなくて草
分かってなくて草
73: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:47:07.62 ID:8nSCMaKid
そのうち作曲とかも出来るようになるんやろか
84: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:51:08.81 ID:qIpe5WRN0
>>73
調べたらいっぱいあったわ
調べたらいっぱいあったわ
76: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:47:33.43 ID:kmgCCtvJa
aiでシコりまくってますありがとうやで😭👏
77: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:48:49.91 ID:lliDTPCTd
進次郎構文みたいになることあってすき
80: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:49:32.80 ID:Akmhpzxq0
AIの進化が早すぎる 核融合も量子コンピューターも一気にきそう
100年後マジドラえもんとかSFの世界だろうな
100年後マジドラえもんとかSFの世界だろうな
86: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:52:38.18 ID:lpb5NQMQa
>>80
それはなかなか上手くいかんのちゃうかな
極めてソフトウェアの話であるAIと違って、核融合や量子コンピュータはすでに理論はある程度できあがってて、実現するために物理学と戦ってる段階やからハードウェアの話や
それはなかなか上手くいかんのちゃうかな
極めてソフトウェアの話であるAIと違って、核融合や量子コンピュータはすでに理論はある程度できあがってて、実現するために物理学と戦ってる段階やからハードウェアの話や
92: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:54:34.73 ID:kzuI/mcla
>>86
最後に人間の手は必要だろうけど膨大な素材と組み合わせ、手法をaiがシミュレーションして答え出してくれるのは出来そう
最後に人間の手は必要だろうけど膨大な素材と組み合わせ、手法をaiがシミュレーションして答え出してくれるのは出来そう
81: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:49:42.93 ID:IVka/haKH
AIでマップが自動生成されるゲームとか早く作れ
87: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:52:53.53 ID:bGFh20400
>>81
イベントも自動で作る感じにしないと無機質マップが大量生産されそうやな
イベントも自動で作る感じにしないと無機質マップが大量生産されそうやな
83: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:50:41.49 ID:SfSP2uOKd
89: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:53:48.53 ID:kzuI/mcla
文も絵も描けるようになったけど音楽だけは聞くに堪えるレベルのものまだ作られてないよな
93: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:55:55.93 ID:qIpe5WRN0
>>89
近年音楽なんてほぼカノン進行なんやから出来そうなのに無理なんかなあ
近年音楽なんてほぼカノン進行なんやから出来そうなのに無理なんかなあ
101: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 10:00:54.51 ID:1z47r7wAd
>>89
小室哲哉「マウスのような存在」 理研での研究内容を解説
AI×音楽の将来について白熱対談が実現
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb83dc62822eecfa925741c8afc11d878d606d8
小室哲哉「マウスのような存在」 理研での研究内容を解説
AI×音楽の将来について白熱対談が実現
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb83dc62822eecfa925741c8afc11d878d606d8
97: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:59:26.97 ID:HN1bjdT8a
もっとAIが発展した時代に生まれたかったわ
AIが作ったエンタメとか面白そうやん
AIが作ったエンタメとか面白そうやん
98: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:59:41.87 ID:jSWsyiMu0
上司が近づいてくるだけで悪寒と動悸とまらなくなるからコードレビューもChatGPT任せや
99: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:59:59.36 ID:1NOAStHNd
103: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 10:01:21.62 ID:R+jPV2Qt0
>>99
chatgptよりすごいやん
chatgptよりすごいやん
72: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 09:46:56.46 ID:38eHTtHHp
シンギュラリティほんまに来るんか

◆【朗報】女子達、性欲が抑えきれなくなってきてる模様
◆【速報】JR西日本 ガチの謝罪会見
◆【速報】岸田総理の長男、外遊中にパリやロンドンの観光地めぐり 公用車でショッピングも
◆【速報】振り袖に墨汁をぶっかけまくった男(33)、ついに逮捕される
◆【画像あり】着るクッション、発売! → 心無い人達「キン○マやん」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1674433227/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:33 ▼このコメントに返信 AIが株運用し始めたら資本主義が崩壊しそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:36 ▼このコメントに返信 社会保障だけで過ごせる世界って根本的財源どこから得てんのか気になる🙄
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:37 ▼このコメントに返信 >>1
そんなんもう遥か昔からやられてるんだよなぁ…
リーマンの頃からアルゴ取引に市場はめちゃくちゃにされて人間様の指じゃついていけねえよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:38 ▼このコメントに返信 AIイラストのせいで絵師やイラストレーターが死んでしまうんか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:41 ▼このコメントに返信 なろう小説のほうがマシだな
いやR18はノクターンか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:43 ▼このコメントに返信 Transformerというか、self attention機構のやべえところは未だに誰もその性能限界を試せていないところだな
Attention系のAIで過学習起こして精度限界迎えましたなんて話聞いたことない
食わせるデータが多ければ多いほど、計算量が多いほど無限に成長するバケモン
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:46 ▼このコメントに返信 米4
AIで再現しきれない独特な画風の奴が一強になる予感
もつあきとかちんちん亭みたいな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:49 ▼このコメントに返信 AIが自由に動かせる体を手に入れたら世界が変わるんだろう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:49 ▼このコメントに返信 利尿性と利便性で死ぬほど笑ったわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:53 ▼このコメントに返信 AIが止まるんじゃねぇぞ・・・・🕺
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:54 ▼このコメントに返信 >>7
数枚の絵から画風を学習して、それを元に出力するAIとかもあるみたいだしなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:57 ▼このコメントに返信 新作ゲームを最速でクリアして攻略情報まとめてくれるAIはよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:03 ▼このコメントに返信 >これもう人間必要ないやろ...
まだ「人間は必要ない」というレベルには達してない
何故ならば◯◯を作れという指示(プロンプト)を与える人間が必要でその指示はかなり細かく専門的な設定が必要だから
AIの絵も良い結果(目的の構図)が出てくるまで何百回もガチャを回す作業を経てその結果を修正してその絵を素に再度ガチャにかけるというクソみたいな事してるんやで・・・
簡単にAI絵が出来るとか思ってるやつは一度やってみりゃ良いwwwクソ過ぎて1発でやめるwww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:04 ▼このコメントに返信 >>1
なお仮想通貨と外為FXは既に
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:06 ▼このコメントに返信 >>11
結局それをやるとオリジナルの絵には勝てない劣化コピーにしかならんからな
画風=作者の顔で繋がってる人はつよつよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:07 ▼このコメントに返信 ネウロ様昨日配信してたがBAN解除されたんかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:09 ▼このコメントに返信 人間を元に作られてるから所詮物真似よ?プロには敵わない
あと絵も何か人間味がないし上手くてもAiと言う必要宣言が必要である以上商売として微妙やし人の名前ブランドよりは価値はないので流石に負けないよ?
ただ自分みたいな弱者やとね?早く脳内チップ欲しいぐらいやね?なってるのが残念や
でも壊れたりしたら不安か?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:11 ▼このコメントに返信 AIでロリエロ画像量産してみたけど不思議と勃たない
本能が偽物と認識してしまうのかも
19 名前 : 暇つぶしの名無しさんあでめ投稿日:2023年01月26日 10:15 ▼このコメントに返信 政治家とか裁判官なんか今でもAIと入れ替えできるやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:15 ▼このコメントに返信 履歴書の志望動機とか書くのめっちゃ楽になるだろうな
羨ましい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:19 ▼このコメントに返信 ChatGPTは自分の考えが正しいか確認するとかキーワードを引き出すみたいな用途だとメチャクチャ強い気がする
補助脳になれるよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:27 ▼このコメントに返信 今のAIは「膨大なデータの中から前例を探してそれを模倣する」ものだから
コピー能力だから明確に限界はあるよ
答えは出せるけど問題を出す側にはなれない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:28 ▼このコメントに返信 もう人間終わりだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:35 ▼このコメントに返信 今だと、悪意を持った人間が恣意的な学習をさせて、非人道的に仕立てようとするから、それに対する防護処理が必要になりそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:38 ▼このコメントに返信 >>2
AI内蔵セクサロイドまだ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:38 ▼このコメントに返信 >>22
ゆーても生身の人間も、一部の超天才以外は前例模倣が基本じゃない?
無から生み出せる人は益々価値が上がるけど、大多数の凡人は存在価値無くなるよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:39 ▼このコメントに返信 やっぱりAIの台頭で職を失うのは肉体労働者ではなく頭脳労働者なんだね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:39 ▼このコメントに返信 >>5
AIにすぐ食われそうなジャンルだよな
オリジナリティなくて雛形に左右されるものは全部
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:40 ▼このコメントに返信 人工知能は知能自体はカスであるという壮絶な皮肉
全能力がカンストしてるけど脳味噌が無くて脊髄反射でしか動けないボディだけの存在こそがAI
現状だと高度なラジコンだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:43 ▼このコメントに返信 >>27
肉体労働というか、現実世界に物理的な作用をさせようとすると、どうしてもハードウェアが必要だからお高く付いて採算合わないからな
一方頭脳労働は、PCとソフトと電力さえあればいくらでもやれる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:52 ▼このコメントに返信 コラージュ製造機なんて言われるが組み合わせる力はすごい
ゼロから生み出す力は無いけどね、知らない人間には魔法のように見える
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:52 ▼このコメントに返信 >>17
そのプロも先人のプロたちの物まねやろ
よほどの天才以外は
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:56 ▼このコメントに返信 希少価値と付加価値と時価や時期や苦悩が無いからねAIには
情緒や感情的な分野を食い尽くすのは無理だよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:59 ▼このコメントに返信 爆発的に賢くなってるけど、下級労働を担って欲しいのに上級労働をやる側になりそうなのがちょっと予想外だった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:01 ▼このコメントに返信 何十年か前は「こういう技術は日本が作っていくんやろうなぁ」って思ってたけど
今じゃすっかり技術後進国やね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:04 ▼このコメントに返信 >>35
日本が芸術系のAIなんて作る訳がない
侘び寂び情緒や作家性や作るまでの背景を重視しまくる湿っぽい国民性なのに
多くの作家や絵描きや音楽家はその生き方や性格や発言なども込みで評価されてるから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:04 ▼このコメントに返信 >>34
正確には中間くらいじゃないかな
あんなものを作りたいという発想(コマンドを送る)を出すのは(今の所)人間で、
AIはその発想に従っていい感じに仕立て上げて、
最後の微調整や帳尻合わせ、尻拭いも人間がやる感じ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:09 ▼このコメントに返信 >>36
なお実態は一部の権力を使って(というか法律を濫用して)利益を独り占めし、
誰が欲しがるのか分からんゴミの押し売りを繰り返してるだけの模様
N〇Kとか、カ〇ラックとか、佐〇エンブレムとかな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:17 ▼このコメントに返信 ゴッホとかピカソとかも背景を知らないとそんな凄いと思えないからな
ピカソは子供の頃から写実絵が描ける天才だったけど、大人になってから普通の幼児が描いた理屈無視のデタラメな絵を見て狂った
AIにはこういうストーリー性が全く無い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:20 ▼このコメントに返信 >>35
日本は先進的な技術で人の生活が救われるならいいんだけど、
そうでない技術の進化(EVやオール電子決済だとかAIだとか)については
乗り気ではなくて、技術自体は開拓してるもののむしろ技術の進展を遅らせてる感じ
俺は最近の海外の様子とかをみてるとその方がいいんだろうと思う
AIは特に毒の要素が強すぎるからあまり好まんだろうなと思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:20 ▼このコメントに返信 バチャ豚はAIでも相手してくれるなら飛びつくやろ。
肉入りが良いなら最初から生身のアイドルや声優に行く。生身の女が怖いからガワ付きに逃げたんだし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:22 ▼このコメントに返信 >>34
そらそうだろ。上級の奴らは何もしてないんだし。
人間社会を支えてるのは下級層
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:25 ▼このコメントに返信 >>27
AIだしな。肉体労働はまた別のロボットが奪うよ🤖
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:30 ▼このコメントに返信 >>22
人間も同じ。人間も前例の無い音楽なんて作ってないやん。既視感のある歌詞とルールに沿ったコード進行で似たような音楽で大ヒット。人間も前例の無いものは生み出せなし生まれても拒絶して排除する。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:48 ▼このコメントに返信 人間の仕事をサポートする為に生み出されてきた機械が
いつの間にか、人間から仕事を奪い、 機械の仕事に人間が合わせなくちゃいけない
社会になってしまったからね。
良い例がスーパーのセルフレジだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:01 ▼このコメントに返信 ここ1年の劇的な進化を見るにマジでシンギュラリティ到達した先の世界がどうなるか想像もつかん
今は娯楽分野だけだけど、これがビジネス分野まで完全に普及したら多分格差がますます広がるんやろな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:06 ▼このコメントに返信 AI拓也さんのためだけに存在するプログラムじゃん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:18 ▼このコメントに返信 またAIが支配するスレまとめたのかよ、本当に好きだなこのジャンル
あれだけ騒いでたAI絵もうブーム過ぎて下火だもんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:21 ▼このコメントに返信 ちな今の研究でAIとロボットで工場で野菜も棚の上で生産出来てきたし肉も培養出来るし
料理も一流の料理人の映像をインプットすれば全く同じ量タイミングで作れるから期待が高まってるんやで
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:23 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも文明の進歩突き詰めて行くとお金という概念必要なんかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:11 ▼このコメントに返信 米19
政治家や裁判官はルールに明記しきれない曖昧な判断や特例みたいな対応が出来るのがある意味強みなんや。
AIってのはアルゴリズムだから合理的なルールに基づいた判断しかできんのやけど、ルールって絶対穴や例外があるやろ?それをクリアできないってのが「論理的にルールガチガチにしか行動できない」AIの最大の欠点なんやで。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:15 ▼このコメントに返信 まどかとほむらって提示されてきちんと暁美ほむらと認識してるの地味にすごい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:15 ▼このコメントに返信 大喜利AIのナンチャンナンチャンの時点で人類の半分は負けとるやろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:16 ▼このコメントに返信 米34
AIが最も得意なのは「論理的かつ複雑な作業や計算」。AIが最も苦手なのは「感情的だったり忖度効かせる行動」。
だから人間社会の労働で言えば、高度な仕事のほうがAI化しやすいんやで。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:16 ▼このコメントに返信 勘違いしている人がいるけど
お金は人間の為にあるんだぞ
機械がいくら頑張ろうが金銭は発生しない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:00 ▼このコメントに返信 >>1
底辺職業の人間はAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:32 ▼このコメントに返信 革新的な入力方法でも発明されない限りイラストレーターは廃業はしないと思うぞ
それこそ脳ミソから直接イメージを読み取るような技術がさ
画力0の人間が世界で最初にポケモンのナンジャモとか水星の魔女のミオリネを思い付いたとして描かせるの無理だぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:35 ▼このコメントに返信 百科事典風なんJでしかないだろwww
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:03 ▼このコメントに返信 aiで何でもできるようになっても、一部の企業が富独占するだけだろ
既に大金持ちの慈善家が開発でもしない限りは無理よ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:56 ▼このコメントに返信 米22
ダヴィンチですら自然から学べと言ってるし、世の中にある何かしらの情報からインスピレーションするのは人間も一緒で無から有は作れない。
人間のひらめきは高尚なもので、機械による融合は下賤なものって人間が勝手に評価しているだけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 20:47 ▼このコメントに返信 日本がより世界から孤立するね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 02:36 ▼このコメントに返信 COMとギャルゲーと桃鉄とバーコードとスマホとインターネットとソフトウェアには動じないが…
AI(もう終わってるから別に機械学習しなくて良い)で驚く世界は色々と遅ぇ…。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 02:41 ▼このコメントに返信 >>62
そもそも
インストールとダウンロードとフォルダで結構なことが終わっているだろうな…
っていうところに
ドラクエ8が出ても、
アニメ芸能…
CDについて何も思わず、
謎の宗教ごっこが基盤になっている学閥ごっこをし、
ししおどしを求めるクズっぷり…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 06:13 ▼このコメントに返信 vtuberの中身なんて気にする奴いるんか?
それならvtuberじゃなくてyoutuber見ればいいじゃん
ネウロ様はまだまだ足りない所はあるけれど、高精度な返信出来るし
現時点であの精度なら、これから10年100年経ったら人間とほぼ変わらない会話できるようになってるよ
そもそも「AIはダメ」つってる奴って「今」しか見てないだろ、お前が死んだ後にも続いてんだから
それ込みで評価しろよアップデートしろ爺
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:59 ▼このコメントに返信 > 社会保障だけで暮らしていける世界
が整備されても無いのにネットであんなもんを不特定多数に公開した所為で、ただでさえ供給過多のイラストレーターが職に飢えかねない状況になってる
あれだけのモン開発できる頭があるならちょっとは考えろよと