1: 鬼瓦権蔵 ★ 2023/01/26(木) 11:49:55.73 ID:zbhblu+t9
【もう限界 移住失敗した男性の後悔】https://t.co/muUWSOMhSm
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 25, 2023
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:51:50.98 ID:bMeWxvmk0
田舎で一番怖いのは田舎者だからな
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:54:51.02 ID:Jo8gEE9D0
別に田舎じゃなくてもそれはある
【おすすめ記事】
◆都会→地方に移住して後悔したこと → 3位「給与水準が低い」2位「娯楽が少ない」1位は?
◆田舎に移住したけど自治会の集金がひでえwww
◆パヨとツイフェミが移住したマストドン、光の速さで地獄絵図になるwwww
◆田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し…火災に巻き込まれ家は水浸しに
◆【悲報】ワイ「日本脱出したいなぁ…せや!海外移住の条件調べたろ!」→結果

◆【朗報】女子達、性欲が抑えきれなくなってきてる模様
◆【速報】JR西日本 ガチの謝罪会見
◆【速報】岸田総理の長男、外遊中にパリやロンドンの観光地めぐり 公用車でショッピングも
◆【速報】振り袖に墨汁をぶっかけまくった男(33)、ついに逮捕される
◆【画像あり】着るクッション、発売! → 心無い人達「キン○マやん」
◆都会→地方に移住して後悔したこと → 3位「給与水準が低い」2位「娯楽が少ない」1位は?
◆田舎に移住したけど自治会の集金がひでえwww
◆パヨとツイフェミが移住したマストドン、光の速さで地獄絵図になるwwww
◆田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し…火災に巻き込まれ家は水浸しに
◆【悲報】ワイ「日本脱出したいなぁ…せや!海外移住の条件調べたろ!」→結果
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:52:23.40 ID:Kx6sEXXH0
少しでも田舎のコミュニティの実情を知ってる奴は
どんなに金を積まれても絶対に限界集落には行かない
どんなに金を積まれても絶対に限界集落には行かない
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:54:18.76 ID:vKXjFs5B0
>>男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き
なんで田舎だと行動制限無いと思うんだこいつは
なんで田舎だと行動制限無いと思うんだこいつは
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:55:24.02 ID:XZDV70LV0
東京で住んでた人がいきなり田舎で生活となるとそれはそれで大変だしなかなか思い通りにならないのは想定内なのかと思ったけど違うのかな
都会からきて英雄扱いしてくれるのは芸能人くらいだしね
都会からきて英雄扱いしてくれるのは芸能人くらいだしね
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:56:04.26 ID:q81Ly4IK0
確かに勝手に動画撮られるのは田舎だろうが都会でも嫌だな
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:56:06.32 ID:YyaNTyJB0
ガンニバル
290: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:13:41.58 ID:Ynzjt+kZ0
>>29
ちょうど観てたから同じこと思った。
ノックもせずに家に入ってきたり、塀立てて怒られたりってのは流石に無いんだろうけど、それに類するようなことが実際にあるのかね。
ちょうど観てたから同じこと思った。
ノックもせずに家に入ってきたり、塀立てて怒られたりってのは流石に無いんだろうけど、それに類するようなことが実際にあるのかね。
485: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:25:24.39 ID:Wu0sP+GS0
>>29
人食ってる事探って村八分にされたんかな?w
人食ってる事探って村八分にされたんかな?w
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:56:07.50 ID:fRzTyXU50
まあそんな感じだから限界集落になってるってのもあるんだろう
頑なに昔からのやり方を貫いて消滅する選択権もあるからなあ
頑なに昔からのやり方を貫いて消滅する選択権もあるからなあ
263: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:12:04.19 ID:E7LBib3c0
>>31
マジで、これ
この村の人間は廃れるのを覚悟してるんだから、税金とか投入せずに放置でいいだろ
変に地方再生とか言わないで欲しい
マジで、これ
この村の人間は廃れるのを覚悟してるんだから、税金とか投入せずに放置でいいだろ
変に地方再生とか言わないで欲しい
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:56:16.18 ID:27ae2dl+0
>>1
アホなの?
付かず離れずの関係を望んで田舎に移住するとか
アホなの?
付かず離れずの関係を望んで田舎に移住するとか
105: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:03:31.93 ID:7yzbA4HS0
>>35
何で付かず離れずの関係を望んで田舎に住む事が問題なのか説明が無ければ
わかるわけないじゃんw
何で付かず離れずの関係を望んで田舎に住む事が問題なのか説明が無ければ
わかるわけないじゃんw
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:05:34.27 ID:+I9KrxOU0
>>105
他人との関係性を薄くしても暮らせるのは
都会だからこそ
そこから理解してない時点で田舎に移住する資格なし
他人との関係性を薄くしても暮らせるのは
都会だからこそ
そこから理解してない時点で田舎に移住する資格なし
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:56:23.42 ID:R+J/GE420
人の居ないところに移住するのがベスト
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:57:17.11 ID:kOec36TR0
田舎は、なにもないから田舎なのではなく
田舎の人間がいるから田舎である。
田舎の人間がいるから田舎である。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:57:33.51 ID:TkwSll9d0
都会でも付かず離れずなんてないだろ
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:58:14.51 ID:Etw2HReU0
人口が5万くらいの田舎が一番いいよ
過疎過疎してる所は持ち回りが早すぎて面倒すぎる
過疎過疎してる所は持ち回りが早すぎて面倒すぎる
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:07:06.48 ID:NxJcCEnx0
>>47
同意。更に言えば10万人位あるとイベントや施設もそれなり自前で楽しめるようになる。
交通の往来と集合住宅がないとこは閉鎖的、監視的な面があるのは否めない。
同意。更に言えば10万人位あるとイベントや施設もそれなり自前で楽しめるようになる。
交通の往来と集合住宅がないとこは閉鎖的、監視的な面があるのは否めない。
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 11:58:18.82 ID:zRNbceH60
田舎でも、老害が幅を利かせてる、数が多いところに行っちゃいかんよ
移住に寛容な地域に行かないと
移住に寛容な地域に行かないと
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:07.51 ID:5p5F5nBO0
まあなんというか極端なとこが悪い方に出た感がある
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:12.13 ID:sxbMfKZ/0
いきなり限界集落まで行かなくても
そこそこの田舎に行けば良かったのに
そこそこの田舎に行けば良かったのに
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:58.31 ID:VghO/J8D0
>>58
田舎のクソっぷりがわかる限界集落じゃないとYouTube的に面白くないだろ
田舎のクソっぷりがわかる限界集落じゃないとYouTube的に面白くないだろ
537: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:27:44.20 ID:8Xo+diDb0
>>58
限界集落は住居補助やら金銭面のメリットが大きいんやろ
手助けに来てやったっていう思いもあるだろうし
限界集落は住居補助やら金銭面のメリットが大きいんやろ
手助けに来てやったっていう思いもあるだろうし
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:15.24 ID:SN71Dzmx0
>>1
わい田舎移住者、ここの田舎は付かず離れず
寒いけど馴染んでます
わい田舎移住者、ここの田舎は付かず離れず
寒いけど馴染んでます
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:02:15.54 ID:4QbdGoIs0
>>59
人付き合いが下手な人はその距離感がわからないんだよ。
Youtubeの人みたいに
人付き合いが下手な人はその距離感がわからないんだよ。
Youtubeの人みたいに
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:06:09.27 ID:I37WCv3B0
>>82
これ
田舎だからじゃなくて本人の問題
これ
田舎だからじゃなくて本人の問題
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:22.75 ID:fzG0j2pb0
コミュ力なし
財力なし
問題解決スキルなし
当たり前の結果
財力なし
問題解決スキルなし
当たり前の結果
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:03:17.92 ID:PZ5Q7PfS0
>>63
田舎はへたなスキルなんて求めてない
ひたすら土着風土に同調してればいいだけw
田舎はへたなスキルなんて求めてない
ひたすら土着風土に同調してればいいだけw
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:25.09 ID:8PVmuWTX0
こういうやつはたまにキャンプすればいいんだよ。
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:37.24 ID:I/v4uIVN0
>>1
地元の人に受け入れて貰おうってことじゃなく、
移住してやったんだから歓迎しろ、って気持ちは
あからさまに態度や口に出さなくても相手に伝わってしまう
地元の人に受け入れて貰おうってことじゃなく、
移住してやったんだから歓迎しろ、って気持ちは
あからさまに態度や口に出さなくても相手に伝わってしまう
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:01:18.37 ID:I4xUYJvY0
田舎出身だとわかる。
2度と田舎には住みたくない
2度と田舎には住みたくない
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:01:52.51 ID:/g+UTjbc0
地方が廃れるには
理由があるんよ
理由があるんよ
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:02:26.98 ID:b4ucI06Z0
田舎と都会は全く別だよ
俺は地方移住とか信じられないな
俺は地方移住とか信じられないな
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:02:47.35 ID:fzG0j2pb0
>>1
人間が住んでるところはやめて離島に一人で住め
人間が住んでるところはやめて離島に一人で住め
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:05:13.39 ID:W9upGlbR0
限界集落にどんな夢見てたんだろうな
嫌で出て行く奴が多いから限界集落になった場所なのになぁ
嫌で出て行く奴が多いから限界集落になった場所なのになぁ
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:05:17.33 ID:1Plcwen70
しれっとアパートで暮らし始めるくらいならどうにでもなるだろうけど地域おこし協力隊とかw
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:05:21.95 ID:HK3O3GVv0
散々言われてるだろ、
僻地は「心の僻地」でもあるんだよ。
僻地は「心の僻地」でもあるんだよ。
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:06:04.05 ID:N5yrYVxa0
東京に住んでいた人がいきなり四国の山間部の限界集落とか無茶しやがって…
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:06:06.42 ID:HykGEDIL0
子供も逃げ出すから老人ばかりの限界集落なのに
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:06:07.46 ID:JOn21dck0
限界集落でもYouTuberができるのだから限界じゃないと思うよ
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:07:04.21 ID:6IHtBo5P0
夢見過ぎなんよ
どこに引っ越すにしたってしばらく様子見するやろ
どこに引っ越すにしたってしばらく様子見するやろ
184: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:08:02.96 ID:KYW57CKl0
郷に入ってさえしまえば旨味もあるんだけどね。田舎だめなら地方都市が丁度いい。
203: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:08:55.42 ID:hl5KvDn20
こういうのは集団で移住して自分たちで新しいコロニー作るくらいの気概がないと元からいる住人のおもちゃになっちゃう
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:10:01.04 ID:sT3XZoti0
だから当たり前に都会が一番住みやすい
近所付き合いやりたきゃ都会でだってやりゃいい
移動の自由がある日本で人が集まってるのは都会が住みやすいからなのよ
近所付き合いやりたきゃ都会でだってやりゃいい
移動の自由がある日本で人が集まってるのは都会が住みやすいからなのよ
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:10:15.71 ID:kRrjb85A0
田舎とか景色がきれいなだけだぞ
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:10:51.50 ID:TuNi+op+0
憧れだけで住むと田舎じゃなくても失敗するよ
どんなとこでも暮らすと綺麗事だけでは済まないから
どんなとこでも暮らすと綺麗事だけでは済まないから
258: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:11:37.81 ID:2UArPpIA0
田舎の過疎ってなるべくしてそうなったわけだからな
一度誰も居なくならないと正常にならんだろ
一度誰も居なくならないと正常にならんだろ
291: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:13:43.04 ID:TuNi+op+0
>>258
いや、例えばポツンと一軒家だって孤立してるかのようなとこしか映してないけど
他人と全く関わりなしに暮らしてるわけじゃない
こういう奴はどこに行っても失敗する
いや、例えばポツンと一軒家だって孤立してるかのようなとこしか映してないけど
他人と全く関わりなしに暮らしてるわけじゃない
こういう奴はどこに行っても失敗する
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:11:55.60 ID:Ml9tsZPj0
「憧れの田舎暮らし」とか煽るのは罪だよな・・・
いなかは他人の噂話ばかりらしいな
いなか出身の親は絶対にいなかで暮らしたがらない
都会と民度が2,30年遅れてるのは覚悟しないとね
いなかは他人の噂話ばかりらしいな
いなか出身の親は絶対にいなかで暮らしたがらない
都会と民度が2,30年遅れてるのは覚悟しないとね
273: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:12:29.57 ID:+HEjjHYk0
それが田舎というものよ
良いことばかりのわけないだろう
良いことばかりのわけないだろう
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:15:45.77 ID:e6h0s1Mh0
少ない人数がたむろすると変なウワサ出るよな
ポツンと一軒家の方が楽だろ
ポツンと一軒家の方が楽だろ
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:19:17.51 ID:kkkIrOhn0
限界集落の住人にも親族は居るだろ
そいつらがそこから出て、戻って来ていないのは理由があるんだよ
そいつらがそこから出て、戻って来ていないのは理由があるんだよ
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:21:53.76 ID:+HEjjHYk0
コミュ障なら都会一択だろう
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:53:16.05 ID:yJ9VzuhQ0
会社でもたまにいるよな
ありもしないことペラペラ喋るの大好きな奴
そういう奴はどんなに仕事が出来てもリストラしたほうがいい
ありもしないことペラペラ喋るの大好きな奴
そういう奴はどんなに仕事が出来てもリストラしたほうがいい
990: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:53:27.35 ID:ZeM3JXER0
田舎は悪口と噂話でコミュニケーション取るからマジで無理
991: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:53:30.80 ID:HTa1Ut+w0
他人の悪口を言いふらす奴は必ずいるからな
田舎だと母数が少ない分自分への影響がでやすい
田舎だと母数が少ない分自分への影響がでやすい
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:06:16.51 ID:rrrjXCJc0
田舎はまだしも
限界集落というのは攻めすぎだったのでは
限界集落というのは攻めすぎだったのでは
450: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:23:24.13 ID:+aO5xYon0
田舎の情報伝達速度は異常
マジで誰も信じられなくなる
マジで誰も信じられなくなる
301: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/26(木) 12:14:12.44 ID:Sq8UIB9r0
理想の田舎なんてないからな
それがあるならそこは田舎になってない
それがあるならそこは田舎になってない

◆【朗報】女子達、性欲が抑えきれなくなってきてる模様
◆【速報】JR西日本 ガチの謝罪会見
◆【速報】岸田総理の長男、外遊中にパリやロンドンの観光地めぐり 公用車でショッピングも
◆【速報】振り袖に墨汁をぶっかけまくった男(33)、ついに逮捕される
◆【画像あり】着るクッション、発売! → 心無い人達「キン○マやん」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1674701395/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:03 ▼このコメントに返信 同じ四国でも高松とか坂出とか瀬戸内海沿岸の都市部にしておけよ。なんで一番ハードル高いところ行くんだよw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:04 ▼このコメントに返信 日本特有の特殊部落で草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:10 ▼このコメントに返信 10万くらいのベッドタウンに住んでるけど正直これくらいでちょうどいい
それでも田舎に住みたいとかいう奴は山の中の集落ないところに住め
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:13 ▼このコメントに返信 よく知らん集落行くとその集落に問題があることもあればその集落全体を差別して攻撃してくる周囲もあるからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:13 ▼このコメントに返信 「付け火して、煙喜ぶ田舎者」かつを
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:14 ▼このコメントに返信 片方の言い分だけ聞いて限界集落はクソって決めつける人間にはなりたかないね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:14 ▼このコメントに返信 移住者:限界集落に来てやった(だから俺の思い通りの暮らしをさせろ)
原住民:よそ者を住まわせてやってる(だから村が思う通りの働きをしろ)
大体このぶつかり合い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:16 ▼このコメントに返信 >>1
遊んていても年間最大400万円もらえるからだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:17 ▼このコメントに返信 米7
これだよなあ
地域おこし協力隊員なんてもっともらしい肩書があれば余計に対立するわ
10 名前 : 糞丼善英投稿日:2023年01月26日 15:17 ▼このコメントに返信 限界ラバーズ!なんちて!てへ!テヘラン!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:17 ▼このコメントに返信 村単位で封建的な独裁支配体制を敷いてる地域が多く危険なガチャなんだよなあ
移住者なんて新しいい下僕にしか見ていない
まず最初にやる事は酋長に従順になるべく奴隷教育だ
いろんな村行事を口実に自由な暇や思考を与えないようにコントロールしてしてくる
カルト教団を相手にしていると思って対処するべきだ
つまり近付かない事が最も賢明だ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:17 ▼このコメントに返信 田舎のメリット
・家と土地が広い
田舎のデメリット
・仕事、娯楽、店が無い
・若い異性がいない
・日用品や食料品が高い
・老害が毎日のように野焼きをして窓も開けれない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:18 ▼このコメントに返信 本人の問題とかいうやつは田舎の問題の本質が分かってない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:18 ▼このコメントに返信 釣りでたまに遠出するけど逆に皆やたら話かけてくる
千葉の下のほう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:19 ▼このコメントに返信 >>2
どんなレベルか知らんけど近所付き合いを「付かず離れずの距離感」で出来るのはスーパーやコンビニが徒歩圏内にある都会くらいだよ
田舎に対する偏見完全無視で自分の理想を押し付けて移住するって頭おかしい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:19 ▼このコメントに返信 雛見沢みたいな田舎を選ぶから悪い
のんのん日和みたいな田舎を選べ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:20 ▼このコメントに返信 わざわざ限界集落なんて選ぶから。そうなるのには理由がある訳で
大人しく地方都市の郊外とかにしておけば
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:20 ▼このコメントに返信 田舎の人間関係もそうだが、災害大国日本で雪の地域とか海近く住むやつはチャレンジャーすぎる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:21 ▼このコメントに返信 >>4
郷に入っては郷に従えが出来ない奴が限界集落なんて行くとこうなるの典型だよね
どっちが悪いか聞かれたら『今回については』移住者が悪いとしか言えないような内容だった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:21 ▼このコメントに返信 人が多すぎるとコントロール出来ないが人が少ないと幅を利かせられるのもあってワンマンな風潮で人が動くのはあるかもしれん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:22 ▼このコメントに返信 >>5
今回は「付け火して、煙に巻かれた移住者様」だよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:22 ▼このコメントに返信 まさに今こういう限界集落に住んでるけど本当にやめといたほうがいい
田舎に住むにしてもある程度の地方都市かポツンと一軒家のような周りから干渉受けないような場所に住むのがいい
年寄りはマジで老害だから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:23 ▼このコメントに返信 懲りずに別の移住先探すこのオヤジにも問題あるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:23 ▼このコメントに返信 >>7
今回の原住民はある程度歓迎してるのに俺の思い通りにさせろって移住者が言って拗らせてるパターンに読める
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:24 ▼このコメントに返信 ウチの田舎も新しく住宅街ができたけど移住者と昔からの農家で対立してる。自治会への入会金を24万請求して断ったらゴミ捨て場の利用禁止とか圧力かけた
あとは農家でもないのに草刈りとか溝掃除の強制etc…
移住者は新しく自治会を結成して生活は問題なくなったみたいだけどマジで仲悪い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:24 ▼このコメントに返信 >>13
本質を理解せずに移住して文句言ってる奴が1番悪いやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:31 ▼このコメントに返信 なんでよりによって限界集落に移住すんだよ。馬鹿じゃねーか。
東京かいやだったら県庁所在地なら買い物、病院、隣近所の煩わしさが無くて快適なのに。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:32 ▼このコメントに返信 態々田舎に引っ越してくるとか訳ありと常に監視されるとか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:32 ▼このコメントに返信 >>1
香川なんて土人しかおらんぞ、殺す気か!?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:34 ▼このコメントに返信 アマゾンの宅配が一日以内に来ない所には引っ越すなってばっちゃが言ってた
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:36 ▼このコメントに返信 俺もコミュ力0だけど地域の草刈り(年2回)黙々と頑張ってたら向こうから声かけてくれて色々貰ってるわ
田舎dis記事見るたびモヤっとするけど、ウチが当たりなだけだろな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:37 ▼このコメントに返信 >>1
運転荒いし輩が多いから嫌です。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:37 ▼このコメントに返信 イケハヤの「まだ東京で消耗してるの?」に釣られたんかな。
だとしたら自業自得。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:39 ▼このコメントに返信 悪習だろうが時代錯誤だろうがコミュニティにはそこなりのルールや暗黙の了解があるからな
郷に入る気がないなら初めからど田舎なんて行くべきじゃない
それにただ出るならまだしも一方的な視点で悪い部分を世界に公開なんてしちゃあかんわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:39 ▼このコメントに返信 米25
うちも町内に自治会が3つもあるわ
大昔から住んでいるグループ、まあまあ昔から住んでいるグループ、そしてちょっと昔から住んでいるグループ
我が家含めて最近引っ越して来た人たちはどの自治会にも入らずに生活している
ゴミ捨て場も自治会関係なく同じとこを使っているし、自治会に入る必要性がわからない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:39 ▼このコメントに返信 昔からある田舎だからそうなる
ニュータウン系なら近所づきあいほぼないからいける
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:41 ▼このコメントに返信 いちいち動画にする時点で相当自己顕示欲が高いと思う。加えて協力隊という事は税金でメシ食っているというわけだ
既に嫌われる要素が揃っているじゃないか…
どっちもどっち
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:41 ▼このコメントに返信 田舎の人間だって限界集落なんて行かないのに行くから悪い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:42 ▼このコメントに返信 そういう噂ばっか信じて被害妄想も入ってんじゃね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:43 ▼このコメントに返信 限界集落って言ってもそこには集落があってすでに住み着いてる人がいるんだよ
付き合いが怖いと最初に思わないのはボケてる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:44 ▼このコメントに返信 コロナの制限に疑問で田舎に?ww
こういう奴って問題ありそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:44 ▼このコメントに返信 >>21
かつをも今回の移住者も放火されて被害受けてる点では一緒やろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:45 ▼このコメントに返信 根絶すべき蛮族の住まう蛮地
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:46 ▼このコメントに返信 田舎者は東京に恨みを持ってトンキントンキン呟きながら一生を田舎で終えりゃええんよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:46 ▼このコメントに返信 田舎で快適に暮らすには運と根回し、あと人付き合いを避けられる胆力が必要。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:46 ▼このコメントに返信 滅ぶべくして滅んでるだけだな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:50 ▼このコメントに返信 田舎と農村は基本的に互助関係だかね
そして田舎はいいけど、限界集落はハードルが高すぎると思う
限界集落って、若い世代がみんな逃げ出した集落って事だからな・・・、そうなる理由があるんだよ
地元に愛着がもてるなら、中学高校で村を出ても、一定数は戻ってくるが、それがない環境であるということ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:50 ▼このコメントに返信 宅地と畑が隣接してる田舎
隣のBBAが境界無視してオラの家の畑にゴミ捨てる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:51 ▼このコメントに返信 田舎は人の少なさから税収、行政サービス、インフラ等、都会人では想像もできないほど何もかも足りない
だから住人全員で家族以上の繋がりと協力がないとスグにタヒぬ、ガチで生死に関わる
物理的にも精神的にも壁なんて作ってはいけないのが真の田舎
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:53 ▼このコメントに返信 米45
山間の田舎で人付き合いを避けるは難しいよ
草刈りやらで、必ず人付き合いは発生する
70歳のじいさんばあさんですら駆り出されるからな・・・
まあ、そういう時に会話しないと話す機会はないのが楽といえば楽、地方都市なんかみたいに隣に家がないから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:55 ▼このコメントに返信 なんで田舎暮らしに憧れてるやつは極端な田舎に行くのかな。
そんで田舎に以上に文句たれるやつが多いのもなんなんだろうな、
そして、田舎と一言にいうものの皆各々イメージしてる田舎にも差がありまくりのまましゃべってんだろうな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:59 ▼このコメントに返信 >>31
黙々と頑張ってやってるのが良いと思うよ
あれこれ提案して仕切り出すとこうなる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:59 ▼このコメントに返信 田舎も求めてるのは村の雑用すべてこなして寄合の時も黙ってイエスとだけいう奴隷だぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:59 ▼このコメントに返信 こういうところに税金大量に投入して地方活性化とか言ってるアッホ政府
効果がないと見るやふるさと納税とか言う謎制度作って、さらに都会の税金を地方に大量に投入w
当然のように何の効果もなく、日本の生産性は先進国の最下位に転落w
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:00 ▼このコメントに返信 移住が問題なのではなくて、こいつ自身に問題があるだろこれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:00 ▼このコメントに返信 田舎(地方都市)がいいよ
田舎の中の田舎とか絶対にやめた方がいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:03 ▼このコメントに返信 米6
過去何人も移住者が定住しないんだから100%限界集落に問題があるのは変わらん
移住者が馬鹿で甘えた考えで楽しようと移り住んだことも事実だろうがな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:03 ▼このコメントに返信 揉めると逃げられないからな
友達作れないやつは移住しないほうがいいし、友達いる奴は移住したいと思わん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:03 ▼このコメントに返信 生活習慣が違い過ぎるのにそのすり合わせもせずいきなり現地に行くからこうなる
都会に住んでるやつがいきなり田舎に住むのは結構な無理ゲー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:04 ▼このコメントに返信 >人口が5万くらいの田舎が一番いいよ
>過疎過疎してる所は持ち回りが早すぎて面倒
そんなところに引っ越しても、地域おこし協力隊の金を貰えないじゃん。
任期が切れるごとに、新しい土地で地域おこし協力隊員になって、金を貰い続けて田舎暮らしを楽しむのが今のトレンド。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:05 ▼このコメントに返信 >男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。2021年に妻子と共に
妻子がいるのにその程度の疑問で仕事やめて引っ越すとかさすがに思慮に欠けてない?しかもよりによって経験したことのない田舎暮らしとか…やってることが大学生レベルじゃん。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:06 ▼このコメントに返信 田舎を通り越して秘境に近い所に住むからそんな事になるんだろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:07 ▼このコメントに返信 公共サービスが整ってない地域で「つかず離れず」なんか無理に決まってるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:07 ▼このコメントに返信 田舎は民度がくそ
そもそも過疎になるのは仕事がないからじゃなくて
そこに住む魅力がないから
魅力があるならおのずと人は集まるし出ていかない
つまり過疎化が進んでいる場所っていうのは
煮詰まった掃きだめでしかないってこと
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:08 ▼このコメントに返信 田舎者は日本人の悪いところを
ぎゅっと濃縮したようなものだからね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:09 ▼このコメントに返信 こいつは職場の地域おこし協力隊と揉めたんだろ田舎関係なくね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:11 ▼このコメントに返信 >>15
完全に想像力が足りてないよなぁ。田舎だからとかじゃなくて、人口が少ないコミュニティなら人間は必然的に密関係にならざるをえないのは想像つく。そこへ不自然に自分の考えを持ち込んだってそりゃうまくいかんよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:11 ▼このコメントに返信 >>56
ほんそれ
海外移住先で北朝鮮を選ぶようなもの
せめて地方都市ならまだ民主主義が存在する
ガチ田舎は大体封建独裁
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:13 ▼このコメントに返信 都会者wwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:13 ▼このコメントに返信 例え付かず離れずでも一世代変われば結局密にならざるを得ないやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:15 ▼このコメントに返信 米41
この移住した人、東京生まれで東京育ちで元教員か。
東京と言っても、広いから一概には言えないけど
それなりのタウン育ちだとしたら初めから無理だっただろう
生まれてから平地しか歩いたことない人間が、
いきなり無舗装の山岳にチャレンジしたようなものだ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:15 ▼このコメントに返信 自然が豊富で仕事も有ってそこそこ栄えてて生活に困らないと成ると
田舎に移住するなら神奈川・千葉・静岡以外はほぼ無理だぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:16 ▼このコメントに返信 補助金出るからって田舎に引っ越していったニートの友達は半年で戻ってきたな
老人しかいないし全員性格破綻してるだって、親殴るニートにとってはお似合いだと思うんだけどね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:17 ▼このコメントに返信 移動制限に疑問もった程度で仕事辞めて妻子つれて引っ越すとか大丈夫かこの人
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:20 ▼このコメントに返信 >>1
わざわざド田舎でカッペと暮らすとかどうかしてるだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:22 ▼このコメントに返信 田舎は共同体だからな、個人を楽しむとか、優雅に暮らすとかありえないぞ
毎日誰かがやってくるからな、外にいても家の中にいても
いい意味でも悪い意味でもプライバシーはないぞ
家のカギもかけないし・・・
だから俺は二度と戻らん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:23 ▼このコメントに返信 田舎に移住したいなら自治会とかない管理別荘地が一番だと思ってる
管理費はかかるが煩わしい人間関係も希薄だし自分の敷地以外の管理もしなくて良い
別荘地に永住する人も増えてるしな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:23 ▼このコメントに返信 要するに俺が構ってほしいときは察して構ってくれ
構ってほしくない時は察して構ってくれるな、ってことやろ
つかず離れず、だなんていいように言うな
・・・ひょっとしてそれをつかず離れず、言うんか??
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:25 ▼このコメントに返信 なんか田舎の方に問題あるみたいな捉え方してる人が多いけど、この人自身は都会にも馴染めてないわけで、結局本人の問題なんじゃね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:26 ▼このコメントに返信 地域おこし協力隊とやらが問題だと思う。
田舎へ空き地空き家を買って住み着くならこんな問題は起こらん
地域に貢献で賃金が発生するから温度差が出るんだよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:26 ▼このコメントに返信 イオンに気軽に行けるぐらいがちょうどいい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:27 ▼このコメントに返信 田舎に流れ着く人間にろくな奴はいない
都会で使い物にならなくて、活路を田舎に見出すしかなかった
それをスローライフなどお洒落なネーミングでオブラートに包んで
忙しない都会はこりごりだ、田舎で文化的な人間本来の生活を取り戻そうみたいな、一見もっともらしい屁理屈をこねる
本当は負け組なのに、はっきりそれを認めたがらない、見栄っ張りで哀れな連中
タイトル忘れたけど昔読んだ小説の一節
田舎はクソだけど、わざわざ田舎に行きたがる奴も問題ありがち
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:29 ▼このコメントに返信 民度というか、知能や柔軟性の低い人が少なくないよ
その癖 都会に出るだけの能力や気概も無い
多様性や変化に対して拒絶反応するからね。
つーか余所者がいきなりやってきて好き勝手やり始めたら、誰だって気分悪いけどな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:30 ▼このコメントに返信 書いてある8割が想像でワロタ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:33 ▼このコメントに返信 程よい田舎だけど、隣のおっさんはピンポンも鳴らさずに扉をガラリと開けて、「回覧板ー!」と玄関内で大声で言う。
別に玄関先にそのまま置いといてくれればいいのに顔を見て確認しないと気が済まないらしい。鍵閉めとくとしつこくピンポン3回くらい押してくる。居留守はすぐにバレる。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:35 ▼このコメントに返信 つけ火の村を読むと噂話の怖さがわかる
誰が最初に言ったかもわからんし仲が良いように見えて誰も彼も信じていない
そりゃおかしくなるわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:36 ▼このコメントに返信 >>7
どっちもどっちだよな。
記事読むと一部の人以外はお互いうまくやってたみたいし、その一部の人が権力あって、お互い折り合いがつかなかったと。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:37 ▼このコメントに返信 四国の山間部の限界集落は流石に地元民でも移住を止めるレベルだよw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:38 ▼このコメントに返信 年々少子高齢化で労働人口が減ってくんだから田舎の生活インフラや物流なんか今みたいな環境を維持できなくなる。
電気水ガス通信関係に障害が出ても復旧まで一週間とか物流もドライバーが足らず届くまで一週間とか。
自然災害が起きたら助けがくるまで何日もかかる。
よく「ネットがつながっててアマゾンが届けば田舎暮らしでもいい」とか言う奴いるけどあと数年〜十数年で上記のような環境になる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:38 ▼このコメントに返信 地雷見てえな田舎があるのは否定せんが普通はご近所さんと挨拶と雑談できるくらいのコミュ力あれば問題なんてそう簡単には起きんぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:38 ▼このコメントに返信 田舎暮らししたいなら地方都市の郊外で止めとけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:39 ▼このコメントに返信 ダメなパターンを発信してくれる人柱
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:40 ▼このコメントに返信 >>51
長野県民だが田舎に憧れて姨捨や戸隠に来る奴はマジものの馬鹿と思っている
姨捨に住むなら稲荷山や八幡に住んだ方が良いし戸隠なら安茂里や浅川の方がまだ良い
地元から見ても住みたくないような場所に都心から移住って自殺としか思えないわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:43 ▼このコメントに返信 次向かうのは熊本かな?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:44 ▼このコメントに返信 スレ47に同意するわ、更にど田舎に憧れるのもいいけど下調べはしとけ、自○が多い地域とかマジであるからよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:47 ▼このコメントに返信 集合住宅に入ってて引っ越し準備中に他の部屋から火災で巻き添えは笑えん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:47 ▼このコメントに返信 米80
「東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている」って書いてあるから、おそらく本人はそこに気づいてるだろうね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:51 ▼このコメントに返信 どうしてそう極端から極端に
四国の田舎なら高松の郊外くらいにしとけば程よく快適やろに
騒がしくもなく静かすぎでもなくどちらにも車で20分も走らせればってくらいは可能やろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:52 ▼このコメントに返信 数年前から両親が人口7万くらいの市の端っこの方にある小さな町で暮らしてる
近所の人達と顔を合わせれば普通に挨拶はするし回覧板のやりとりはあるけど
互いの職業や家族構成などは詳しく知らないし
殆ど干渉する事がない丁度いい距離感でのんびり過ごしてるわ
たまたま周囲の人間の人柄が穏やかだったのもあると思うけど田舎に住むならこういう規模の所が良いな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:58 ▼このコメントに返信 時折、擁護している奴が現われてんなぁ。四国の人なのかい?
過去にも同じような地元民の陰湿な嫌がらせがあって、辞めた奴がいるってよぉ。
定着率に離職率の確認は必修だろ。若い人間が逃げまくっている地域は、例外なく問題があるってことさ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:00 ▼このコメントに返信 >>8
卑劣朝鮮と同じコロナ梅毒テロリスト卜ンキンは地方に垂れ流れて来ないで定期
だいたいね今までさんざん地方いじめしては地方から企業を強奪に近い形で強請りとっては一極集中にいそしんでは疲弊した地方を見て小バカにしながら生きてきた卑劣朝鮮と同じ被災者いじめ卜ンキンのくせに
自分たちのやってきたその生き方が疲れたからとか地方の応援とか言って地方に移住して来て温かく受け入れて欲しいとか当たり前みたいなデショ顔するとかエラそうな面のエラはりと恥知らずが凄まじいわよまったく
ほんっと卑劣朝鮮とメンタルまで同じ津波ラッキー卜ンキン塵民さっさと神の裁きで処刑されたらいいのに
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:05 ▼このコメントに返信 隣町の山の中にニュータウンが出来たんだけど、そこは新参の数に押されて元々住んでた人たちは関わらないようにしようって方針とってるからいろんなケースがある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:09 ▼このコメントに返信 >>93
姨捨は景色パネェから住みたいやつの気持ちはわかる。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:18 ▼このコメントに返信 本州から今治市にきたけど、特に横のつながりなんかないで
都会と一緒で、挨拶とかないから隣がどんな家族構成か全然わからん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:31 ▼このコメントに返信 政令市の隣町に家買ったら引越し当日に近所のジジイが敷地に入って窓から家の中覗いてて最悪やったわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:31 ▼このコメントに返信 田舎なら埼玉や千葉でも十分なのに、何故に茨の道を行くのか…
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:33 ▼このコメントに返信 まともな中年なら自分で仕事を作ったり、収入を確保したうえで移住するんだよ。
協力隊の制度は大学生とか20代の若者が、「お金はないけど何でもやります!
」のマインドで利用するもんなんだよ
それなのにコイツは最初から税金で食う気満々。そして動画で恨み節炸裂?
カミさん子供がかわいそう。自分で仕事すら作れないなら大人しく教師をやっていればよかったのに
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:34 ▼このコメントに返信 地域おこし協力隊は元々地元がそこでUターンした時は成功してる印象やな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:41 ▼このコメントに返信 ユーチューバーって時点でお察しじゃないか
住んでいる人からすれば、公道からとは言え自分たちの生活空間を勝手に撮影されてネットに公開されるんだよ
そんなことされれば東京の住宅街ですら嫌だと言う人は複数いることが容易に想像できる
近所にユーチューバーが引っ越してきて道や公園でカメラ回してたら自分だって嫌だわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:45 ▼このコメントに返信 これ、愛媛県かな?新聞で問題になってたな。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:57 ▼このコメントに返信 県庁所在地ですら地元民の意識の低さや遅れを感じるのに限界集落なんて無理だよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:03 ▼このコメントに返信 もともと住んでる調布住んでるなら
奥多摩とか青梅あたりでいいんでない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:18 ▼このコメントに返信 自治体が幅を利かせてる所は例外なく糞だよ
田舎に限らず自分達の仲間と決めた奴以外はなにしても追いだすからね
金持ちの集まってるとある地域でもなぜか自治体が入居者の選別してるからね
どうなれ権力が分散してる所は駄目
小さな組織だろうとトップは勘違いしてお山の大将になって力振りかざしてくるからね
田舎は特にその傾向が顕著で閉鎖的な傾向があるから廃れていくんだよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:20 ▼このコメントに返信 断片的な情報で偉そうな事言ってるチー牛さんばっかで草
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:23 ▼このコメントに返信 愛媛でしょ?
愛媛の松山で生まれ育った自分でも県民性ムリだったな。
東京の田舎レベルがちょうどいい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:23 ▼このコメントに返信 ※114
「動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」
これが正式な回答で
動画にあることが一つでも事実なら普通に終わってるから話題なんだよ
田舎だから問題にならないと思って事実と認めてんだよ、もう認識からしておかしいんや
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:25 ▼このコメントに返信 大都市の郊外が一番住みやすいと思う。
実家が都心5区だけど住みづらい。自分は戻りたくないわ。道が狭いのが凄いムカつく。
自称金持ち地域ならもっと道広く取れよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:26 ▼このコメントに返信 動画の中に一つでも事実があったら最悪なんだけどあること認めてるからな
団体の活動の連絡をしないでハブ
そのうえで活動に協力しないなら出ていけと脅す
さらに活動している中での折衷案の提案を笑い飛ばして認めない
自分達が正しいこと以外は認めずに追い出すという前提で動いてる
個人間のやり取りの連絡を許し、一人をつるし上げる環境を用意している
横暴なその対応を見逃してしまった、許してしまった行政
結果的に一人の活動者が追い出されることになった
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:28 ▼このコメントに返信 いちばんわかってる地元民が出たがってるのに
何故それがわからないのかな〜?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:28 ▼このコメントに返信 誰もがおもったこと
「いや動画の内容に事実あるんか〜い!しかも悪びれずにみとめるんか〜い!」
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:31 ▼このコメントに返信 ボスの顔役的な人と険悪になって追い出されるとか昭和の価値観じゃん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:33 ▼このコメントに返信 自治体の活動拒否したのこいつやん
金貰って来てんのに被害者ヅラしてんのは違うんじゃねーの?
ここの協力隊何人も(任期前に)辞めてるから役所自治体に問題もあるんだろうけどYouTuberはじめて一方的に被害訴えてる側の意見一辺倒で持ち上げるのは違うやろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:35 ▼このコメントに返信 YouTubeが引っ越してくるとか田舎や都会関係なく嫌なんだよなぁ…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:37 ▼このコメントに返信 >コロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き
なにに疑問を抱いたのか理解不能だが、
こういう理由なら田舎じゃなくて人と接触の一切いない山奥に行かなきゃダメだろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:56 ▼このコメントに返信 そもそも、誰も住みたがらないから過疎化してるわけで……
若者が出ていって戻って来ない土地ってのは、つまりそういう事だと思うよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 20:14 ▼このコメントに返信 生まれ育ちも大宮だが一時的に仙台に住んでる
もう耐えられない位嫌で仕方ないよ
仙台は一応地方都市の定義で通っているけど信じられない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 20:44 ▼このコメントに返信 よく田舎で住むにはコミュ力がいると思われてるけど逆なんだよな
半端にコミュ力が高いと人間関係に苦しんだり、そこにつけ込まれて無駄な労働を背負わされる
田舎ではご近所付き合いしないとやってけないみたいに言われるけど、別にやっていける
今どきは、ド田舎でも生活に必要な事は大体お金で解決出来るし、逆にお金で解決出来ないことはご近所と仲良くしようが解決しない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 20:51 ▼このコメントに返信 街も会社も流動性の低いコミュニティは漏れなくゴミだぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 21:04 ▼このコメントに返信 米126
元仙台民だが上京した周りの人間が口を揃えて仙台民は陰湿すぎて絶対に戻りたくないって言ってる
イジメの発生率もえぐい。絶対にあんなところで子育てなんかできない。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 21:54 ▼このコメントに返信 別子山ってとこらしいな
こんな所までよう行くわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 22:34 ▼このコメントに返信 過疎はどこも同じでどの田舎も似たようなことやってるからな
旧別子山村はこれで終わりと。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 23:07 ▼このコメントに返信 今日も近所の老害が野焼きして家の中がずっと煙臭いわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月26日 23:26 ▼このコメントに返信 津山の30人殺しを超えてから移住失敗って言えや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 00:50 ▼このコメントに返信 >>126
仙台は性格が終わってる人が多いよ
あとブスも多いと言われてる
まともな人ならおかしいと思うような所
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 00:56 ▼このコメントに返信 東京生まれ東京育ちの人間が縁もゆかりもない田舎に移住したってうまく行くはずがない
そんで地域活動にも参加せずやりたいことやってたらそりゃどこに行ってもハブられるし変人扱いされるよ
移住の動機も漠然としてるしこんなのに振り回される子供達と奥さんが気の毒だわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 02:08 ▼このコメントに返信 まぁ田舎者は排他的な所はあるってのは事実
昔祖父ちゃん家に行った時に隣のガキにいきなり石投げられたからボコボコにしてやった
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 02:27 ▼このコメントに返信 限界集落の町おこし協力隊はその道の経験者が覚悟を決めて行くところ
補助金に目がくらんでシロウトが行くもんじゃない
悪意をもって炎上させる目的でリポートに行ったのではと疑ってしまう
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 03:49 ▼このコメントに返信 ポツンと一軒家の人達は訳あってそこに家や職場を構えてるだけで普通に近場の集落と交流ある
だからそこに辿り着くまでの近隣調査で名前と人となりが割れてる
何なら事前にアp
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 06:28 ▼このコメントに返信 協力隊員一人当たり400万円を上限として国から資金が支給されるからな
嫉妬で嫌われるのはテンプレートだわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 07:31 ▼このコメントに返信 東京23区内のマンションこそ他人に無関心だから気楽やぞ
自治会なくても管理会社あるし、ゴミも捨てれる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 08:05 ▼このコメントに返信 医者が来ない村にでも行ったんか
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:19 ▼このコメントに返信 限界集落に住むなら先住民が死に絶えてからでもよいのでは
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:41 ▼このコメントに返信 田舎じゃなくてもマンション自治会とかくっそハズレ引くと起き得る事だから怖い
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 10:49 ▼このコメントに返信 たゆなかだっけ?
差別発言で炎上した奴
あいつ徳島のやつだしクズ人間多いぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:04 ▼このコメントに返信 東京から少し離れただけで田舎だからw
そうとも知らずに四国まで行っちゃう無能
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:17 ▼このコメントに返信 田舎なんて近所の蔭口と山と森と川とダムとパチ屋と中古車屋しかないで。。東京から夢見て移住する奴いるけどしぬで。金もないコネもない体も虚弱で頭も悪い♪。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:28 ▼このコメントに返信 ネットで陰口とかか悪口を言っている奴らが田舎は〜とか言っていて草
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 11:29 ▼このコメントに返信 前から感じてたけど、田舎の人間と都会の人間は考え方も感覚も完全に別物。
それぞれの地域にとどまっていた方が幸せだと思う。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:48 ▼このコメントに返信 仕事の都合とかでもなく子供まで連れて移住するならもっと真剣に環境選べよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:40 ▼このコメントに返信 人が居なくなる場所っていうのは居なくなるだけの理由があってそうなってるんだからそれをよく考えような
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:47 ▼このコメントに返信 >>22
ガチ田舎に行くと老害って言葉の意味を嫌というほど思い知るれるよな
街の連中が思ってる老害のレベルじゃねーもん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:56 ▼このコメントに返信 >>127
田舎に移住で必要なのはコミュ力ってより奴隷根性だよ
仕事も家族もプライベートも犠牲にして先住民の老人どもの言いなりになれるレベルじゃないとまず受け入れられない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18 ▼このコメントに返信 濃密な助け合い精神が田舎 限界集落ならば余計にそうなるし 昨日今日来た者の勝手にはさせない精神があるからさ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:37 ▼このコメントに返信 米6
この件に限らず限界集落のクソエピソードなんていくらでもあるぞ
お前は最近インターネットが開通した限界集落民だから知らないのか?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:07 ▼このコメントに返信 しかし田舎という言葉が時代に取り残されてて、新しい言葉が必要だわ
個人が想像する規模がバラバラすぎる
四国の山奥とか田も大して無くて、林業の子孫とかだろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:37 ▼このコメントに返信 これは単に住む場所の選択ミスっただけだな
街中まで車で10分ぐらいの限界集落知ってるが
住んでるのが4人しか居なくてコミュニティが完全に崩壊してるから
持ち回りの当番とかも無く好き勝手出来る
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:44 ▼このコメントに返信 >>他人との関係性を薄くしても暮らせるのは
>>都会だからこそ
たぶん、合理的なやり方を追求すればそこそこの関係で上手くいくんだろう
でも今までのやり方を変えられないふんぞり返ったガイジがいて全てパー
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:57 ▼このコメントに返信 医者虐めて追い出す無医村とかあるから限界集落とかあかんぞ
インフラ整ってる人口数万人の田舎でいいだろなんで本格的な田舎を目指すのか
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:31 ▼このコメントに返信 本当の意味での田舎は閉鎖的で本当に永住するレベルの覚悟がないと無理
コミュ力お化けでイベント全部参加して近所付き合いも完璧にこなせれば数年で認められるかもしれん
そんなレベルだから軽い気持ちの「田舎に住みたい」はマジで後悔するからやめとけ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 03:23 ▼このコメントに返信 >>32
四国はマージで運転荒い
横断歩道とか死を覚悟して渡れ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:09 ▼このコメントに返信 むしろ田舎の方がガチガチなのにな
都会は隣人とかに興味がないし
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 00:25 ▼このコメントに返信 田舎暮らしとか、顔役(笑)の奴隷になりたいやつにしか向いてないわ
さっさと滅びた方がいい
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 17:03 ▼このコメントに返信 田舎にクズが多いのは、できる人間は都会に出て
能無しが出ることもできず残るから。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:24 ▼このコメントに返信 生まれ育ったこどもですら逃げ出すから限界集落なんだよ
距離感も何もない屑しか残ってない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 20:07 ▼このコメントに返信 今迄30年余り信州関東東北辺りツーリングキャンプして、結構気付いた事が戦国時代の遺恨が現代まで続いてたりする事。観光地や県外人と接しない地域は素の人柄、総じて高齢者は県外人と話したがる事。県外人には基本親切な事。一部閉鎖的地域はあるしそれが極端な地域もある。移住するなら新興住宅地がある地域や集合住宅がある地域を選ぶべき。それより過疎地へ行くのは最早冒険に等しい。最悪疎外され村八分になり孤立。この程度覚悟して移住すべきだよ。逆にこの思慮無くて移住したならただの馬鹿。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 23:19 ▼このコメントに返信 幸福の科学の聖地は徳島やからな
創価学会も多いし
最近知ったんやが後藤田正晴とオウム真理教の関係がネットに書かれとった
カルトといえば徳島みたいになっとるな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 09:53 ▼このコメントに返信 田舎に引っ越すなら下調べは必要
限界集落ならなおさら
一番住みやすいのは新興住宅が進みつつある街
特別な縛りが無い
ただ、空き家も土地も少ないし補助も無い