1: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:53:28.44 ID:LGhdrRH70
普通にミュージシャンとして食っていけないんか
2: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:54:53.67 ID:3tUMY8vQp
ミュージシャンはクソキツくても
吹奏楽とかいってないん?
吹奏楽とかいってないん?
3: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:54:55.40 ID:aZ+kAuYe0
逆になんで行けると思った?
4: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:55:08.59 ID:kEjXxWbtp
元音大生のワイが教えたるわ
音大通っても無駄や
音大通っても無駄や
【おすすめ記事】
◆高校時代ワイ「音大行きたい!!」親父「ダメだ!普通の大学にいけ!!」←今でも恨んでるんやが
◆コトメを音大に進ませたトメがうちの娘にもピアノをやらせたいらしい。それはいいのだが「正しい音を聞かせたいから本物の音だけを聞かせてあげて。おもちゃのピアノなんて論外」

◆【速報】ルフィ「前の指示役は死んだ」
◆【悲報】60代女性「息子が私の下半身を見てから音信不通になりました。謝った方がいいですか?」
◆【画像】元グラドルの川村ゆきえさん(37)、変わり果てるwwwwwww
◆一般漫画作者「自分のマンガの寝取られエロ同人描いたろ!」 →結果叩かれるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】手越祐也「ファンはジャニーズ辞めた途端いなくなった。『僕のことを好きじゃなかったのか』と落ち込んだ」
◆高校時代ワイ「音大行きたい!!」親父「ダメだ!普通の大学にいけ!!」←今でも恨んでるんやが
◆コトメを音大に進ませたトメがうちの娘にもピアノをやらせたいらしい。それはいいのだが「正しい音を聞かせたいから本物の音だけを聞かせてあげて。おもちゃのピアノなんて論外」
6: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:56:33.79 ID:B4bEWIlxd
音大は半端な覚悟でくる女子は追い出した方がいい
男子は必死にやるから可能性ある
男子は必死にやるから可能性ある
17: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:02:35.17 ID:aZ+kAuYe0
>>6
音大に行けなかったくらいで大成出来ない奴が居たとしたらそれは音大に行ったとしても無理や
音大に行けなかったくらいで大成出来ない奴が居たとしたらそれは音大に行ったとしても無理や
26: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:05:39.10 ID:4kbze7Yc0
>>6
大学側にとっちゃ学生は授業料払ってくれるお客さんやから追い出しなんざせんよ
そんかわり卒業後どんな進路たどろうと関知しない
やる気あるんやったら就職指導で音楽系に携われるようするだろうが、その辺が強みですと謳ってる大学は皆無じゃろ?
大学側にとっちゃ学生は授業料払ってくれるお客さんやから追い出しなんざせんよ
そんかわり卒業後どんな進路たどろうと関知しない
やる気あるんやったら就職指導で音楽系に携われるようするだろうが、その辺が強みですと謳ってる大学は皆無じゃろ?
10: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:59:37.81 ID:4ynEnJp50
音楽教師なら音楽の仕事に携わってるな
12: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 22:59:48.19 ID:Kho87NKz0
美大とか音大って何目的で行くん?
21: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:03:23.10 ID:aZ+kAuYe0
>>12
単に音楽を学びたいと思ってる奴とか、ただの権威主義とか
単に音楽を学びたいと思ってる奴とか、ただの権威主義とか
13: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:00:45.78 ID:/ejW5HVI0
ワイの友達は院までいって日本音楽コンクールで結果残してたな
あのレベルでも食えるか分からんとか恐ろしい世界やで
あのレベルでも食えるか分からんとか恐ろしい世界やで
20: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:03:00.64 ID:tquwOAo6H
>>13
海外に何年も修行に出るんよな
海外に何年も修行に出るんよな
33: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:10:07.55 ID:/ejW5HVI0
>>20
今ちょうど海外行ってるみたいや
就職の世界観とは全然ちゃうな
今ちょうど海外行ってるみたいや
就職の世界観とは全然ちゃうな
14: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:01:37.63 ID:mjZRuXl/0
サッカーやってたやつも99%プロにならんから多少はね
15: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:01:48.29 ID:w1jBZDId0
ワイの従姉妹は音大→管弦楽団に入ってそれで飯食ってるで
25: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:05:01.25 ID:czt24GYD0
ワイのアッネも高校大学と吹奏楽の強豪校で大編成で全国大会にも出たけど今は普通に社畜で社会人団体でやってるわ まあ楽しそうやけどな
28: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:06:16.55 ID:Kho87NKz0
まぁ遊びだよな
仕事にしたいなら専門行くと思うし
仕事にしたいなら専門行くと思うし
29: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:06:26.88 ID:e4i+zMYm0
世界クラスじゃない
それなり楽器上手いレベルで
食ってく職業ってあるのか?
それなり楽器上手いレベルで
食ってく職業ってあるのか?
32: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:07:50.24 ID:tquwOAo6H
>>29
音楽スクールの講師とかやないか
音楽スクールの講師とかやないか
30: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:07:19.52 ID:amIBLGHb0
イメージでしかないけど音大いってたミュージシャンとか少数派じゃないん
34: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:11:26.82 ID:Mh6bVcVO0
レストランでピアノ弾く仕事があるぞ
136: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:53:17.81 ID:zjFMWQal0
>>34
日本ってそんなレストランあるん?いったことないな うるさそう
日本ってそんなレストランあるん?いったことないな うるさそう
36: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:13:24.25 ID:Mr5ivWgy0
楽団に在籍、個人教室、学校の先生は「音楽の仕事」だろ?
42: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:16:27.44 ID:/ejW5HVI0
>>36
音楽界やとそういう就職は2流扱いや
音楽界やとそういう就職は2流扱いや
44: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:19:05.79 ID:Mr5ivWgy0
>>42
でも音楽の仕事やん
あと、楽団所属は二流なん?N響とかでも?
でも音楽の仕事やん
あと、楽団所属は二流なん?N響とかでも?
49: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:17.98 ID:DH0rb/+Z0
>>44
働く必要がない人間がやるもんだから働いてる時点で二流や
働く必要がない人間がやるもんだから働いてる時点で二流や
58: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:24:31.95 ID:/ejW5HVI0
>>44
ワイは音大やないけど
楽団やとどの楽団かでランクがあるんやで
ウィーンフィルとかベルリンフィルとかトップは誉れ高いやろね
ワイは音大やないけど
楽団やとどの楽団かでランクがあるんやで
ウィーンフィルとかベルリンフィルとかトップは誉れ高いやろね
37: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:13:28.97 ID:z9ixNMO90
そもそも現代音楽メインの場所じゃねえからな…
40: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:15:31.72 ID:Tb4V6Zad0
音大憧れてたわ
結局音楽家なんて掃いて捨てるほどおるもんな
結局音楽家なんて掃いて捨てるほどおるもんな
43: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:19:01.56 ID:WEAC1fIV0
>>1
ミュージシャンにはなれるけどメイン収入は飲食店バイトやで
ミュージシャンにはなれるけどメイン収入は飲食店バイトやで
47: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:20:35.35 ID:gROdimiO0
遊びに費やす金が無い人は音楽やらないほうがいい
48: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:20:38.56 ID:G3fR7GaQ0
そんな少ないんか
ピアノ講師とかクラシックの楽団に就職しそうやが
ピアノ講師とかクラシックの楽団に就職しそうやが
50: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:19.12 ID:WEAC1fIV0
>>48
楽団なんかほぼ入れねえぞ
楽団なんかほぼ入れねえぞ
53: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:51.67 ID:V3WnoTH+0
>>50
狭き門なんやね
狭き門なんやね
54: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:55.39 ID:gROdimiO0
>>48
ピアノ講師は少子化と飽和状態でもう厳しい
ピアノは基本孤独やから楽団には入れない
ピアノ講師は少子化と飽和状態でもう厳しい
ピアノは基本孤独やから楽団には入れない
51: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:21.26 ID:V3WnoTH+0
法学部でて法務部務めるやつもそういないよな
52: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:21:39.79 ID:J3tUjWW00
youtuberにでもなったほうが良さそう
音楽よく知らんやつから持て囃されるやろ
音楽よく知らんやつから持て囃されるやろ
55: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:22:23.43 ID:V3WnoTH+0
>>52
おっぱいピアノくらいの付加価値ないとダメやろ
おっぱいピアノくらいの付加価値ないとダメやろ
57: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:23:36.06 ID:SwNomaXS0
なんの勉強するんや
59: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:25:00.52 ID:gROdimiO0
>>57
楽典、作曲、対位法、ソルフェ、音楽史、指導法、演奏法、伴奏法、指揮、教職等等
学部によってもちろん違いはあるが
楽典、作曲、対位法、ソルフェ、音楽史、指導法、演奏法、伴奏法、指揮、教職等等
学部によってもちろん違いはあるが
63: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:27:02.10 ID:SwNomaXS0
>>59
めっちゃ色んなこと勉強するんやな
作曲とかおもしろそう
めっちゃ色んなこと勉強するんやな
作曲とかおもしろそう
65: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:28:21.50 ID:gROdimiO0
>>63
作曲は才能やね
得手不得手がすぐに分かる
作曲は才能やね
得手不得手がすぐに分かる
85: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:35:14.37 ID:SwNomaXS0
>>65
理論よりセンスって感じか
理屈じゃないんやな
理論よりセンスって感じか
理屈じゃないんやな
90: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:36:38.26 ID:gROdimiO0
>>85
理屈ずくめの曲はクソほどつまらんよ
作曲はひらめきとインスピレーションが大事やね
理屈ずくめの曲はクソほどつまらんよ
作曲はひらめきとインスピレーションが大事やね
106: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:43:07.93 ID:SwNomaXS0
>>90
ひらめきとインスピレーションかあ
感性で作るしかないんやな
ひらめきとインスピレーションかあ
感性で作るしかないんやな
113: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:44:59.42 ID:gROdimiO0
>>106
まずフレーズが思い浮かばない人も多いからなあ
あとは日本人の民族性として恥を感じすぎるせいで、これでいいんだろうかとか変じゃないだろうかと考えすぎて作れない人が多すぎる
まずフレーズが思い浮かばない人も多いからなあ
あとは日本人の民族性として恥を感じすぎるせいで、これでいいんだろうかとか変じゃないだろうかと考えすぎて作れない人が多すぎる
118: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:47:22.84 ID:SwNomaXS0
>>113
なるほど
音大みたいなスペシャリストが多いとこだと
余計に恥を感じやすくなりそうやね
あとあのフレーズのパクリになっちゃうかなとかも
考えちゃいそう
なるほど
音大みたいなスペシャリストが多いとこだと
余計に恥を感じやすくなりそうやね
あとあのフレーズのパクリになっちゃうかなとかも
考えちゃいそう
125: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:50:09.09 ID:gROdimiO0
>>118
それはある
人間、見たことがあるものしか描けないのと同じで、作曲も聴いたことのある曲調だったりフレーズじゃないと当然作れない
もちろんパクリは駄目だから必死でアレンジするわけやが
だからこそ音楽の常識を破ったドビュッシーやラヴェルは凄い
作曲は本当に得手不得手が出やすいね
それはある
人間、見たことがあるものしか描けないのと同じで、作曲も聴いたことのある曲調だったりフレーズじゃないと当然作れない
もちろんパクリは駄目だから必死でアレンジするわけやが
だからこそ音楽の常識を破ったドビュッシーやラヴェルは凄い
作曲は本当に得手不得手が出やすいね
66: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:28:44.37 ID:VGFvu4y20
バンドやればええやん
海外の超マイナー民族音楽取り入れてロックに昇華させたら勝ちやで
海外の超マイナー民族音楽取り入れてロックに昇華させたら勝ちやで
71: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:30:12.91 ID:hRwToG150
ワイの友達は音大行ってバンドでなんか成功してるわ
武道館のワンマンまでやってたわ
武道館のワンマンまでやってたわ
77: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:32:28.36 ID:g0D6Avbj0
音大は知らんけど美大ってコネ作りに必要なんじゃないの
80: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:33:49.84 ID:o2fAlJfb0
社会人になってから楽器始めるのってええんか?
ハーモニカやってみたい
ハーモニカやってみたい
82: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:34:32.48 ID:gROdimiO0
>>80
何歳からでもええよ
間違いなくボケ防止になるし
ハーモニカええやん
何歳からでもええよ
間違いなくボケ防止になるし
ハーモニカええやん
83: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:34:56.32 ID:o2fAlJfb0
>>82
独学でいけるんか…?
独学でいけるんか…?
88: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:35:50.03 ID:gROdimiO0
>>83
楽譜をどのぐらい読めるかによるけどハーモニカならいけるんじゃないかな
楽譜をどのぐらい読めるかによるけどハーモニカならいけるんじゃないかな
96: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:40:19.21 ID:02HdfoNYd
年間300万の学費が勿体無いなw
105: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:42:43.22 ID:gROdimiO0
>>96
その程度でもったいないと思う家ならそもそも音大来ない
3桁万なんかドブに捨てられる家の人ばかりやで
その程度でもったいないと思う家ならそもそも音大来ない
3桁万なんかドブに捨てられる家の人ばかりやで
103: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:42:17.66 ID:9AhPeWhZ0
ゲームの楽曲とか効果音作る仕事正直めっちゃ楽しそうやない?
音大出たやつがどれくらい作曲できるのかしらんけど
音大出たやつがどれくらい作曲できるのかしらんけど
108: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:43:18.87 ID:ycPSe3Yh0
>>103
意外とおらんと思うで 演奏してる人達はスキル磨きに必死でそんなことに手回してる暇無いんちゃうか
意外とおらんと思うで 演奏してる人達はスキル磨きに必死でそんなことに手回してる暇無いんちゃうか
110: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:43:46.23 ID:V3WnoTH+0
>>103
同人ゲームとかでbgm作りまくるしか手ないんかな?
同人ゲームとかでbgm作りまくるしか手ないんかな?
104: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:42:18.30 ID:ycPSe3Yh0
移動ドとかいう絶対音感殺しやめてくれ
109: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:43:39.99 ID:gROdimiO0
>>104
ワイで草
ぐぅわかる
ワイで草
ぐぅわかる
122: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:48:41.17 ID:ycPSe3Yh0
>>109
藝大卒でもいるんやなやっぱり
藝大卒でもいるんやなやっぱり
126: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:51:13.08 ID:gROdimiO0
>>122
いくら相対音感もあっても絶対音感が優先されるせいで慣れない
発狂するでほんま
いくら相対音感もあっても絶対音感が優先されるせいで慣れない
発狂するでほんま
107: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:43:09.71 ID:j92GHIZGM
ピアノで食べていくのはピアノを食べるよりも難しいとか言うよな
まあ今の時代おっぱいとピアノがあれば楽勝で食っていけるけど
まあ今の時代おっぱいとピアノがあれば楽勝で食っていけるけど
111: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:44:03.64 ID:IL+T+uzp0
むしろ音大出てレコーディングで演奏とかやっているやつとかおるんか疑惑
112: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:44:52.53 ID:drgFeGKP0
今はハラミちゃんみたいにストリートとYouTubeで成り上がる手段もある分マシじゃね
115: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:46:07.90 ID:/5mh/fej0
ゲーム音楽ならワンチャン
それ以外は海外のコンクールで賞獲っておかないとキツい
たまにポピュラーの作曲家にも音大上がりいるが珍しい
それ以外は海外のコンクールで賞獲っておかないとキツい
たまにポピュラーの作曲家にも音大上がりいるが珍しい
124: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:49:59.10 ID:IL+T+uzp0
音大で教職取って学校の音楽先生って道ってあるんか?
128: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:51:56.47 ID:gROdimiO0
>>124
普通にある
なお倍率と枠はお察し
普通にある
なお倍率と枠はお察し
130: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:52:04.18 ID:ycPSe3Yh0
>>124
むしろそっちのが多いまである
むしろそっちのが多いまである
132: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:52:39.15 ID:WEAC1fIV0
>>124
大半が臨時教諭
大半が臨時教諭
129: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:51:57.83 ID:j8aznRtb0
ピアノ習ったことないから聞くけど「ビアの教室」に男の講師っておるんか?
134: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:52:51.01 ID:gROdimiO0
>>129
普通におるよ
ワイの友達もそれ
普通におるよ
ワイの友達もそれ
135: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:53:09.19 ID:5ZykxcsM0
ワイの高校におった音大行ったピアノマンも卒業後何か賞取ったって話聞いてから音信不通やったけど
今ググったら音大の講師やってたわ
勝ち組か?
今ググったら音大の講師やってたわ
勝ち組か?
138: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:53:57.68 ID:gROdimiO0
>>135
よくあるコースやないかな
働かなきゃいけない時点で負けやと思うが
よくあるコースやないかな
働かなきゃいけない時点で負けやと思うが
131: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:52:23.52 ID:rOwweNhKa
音楽の先生にはなれるやろ
133: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:52:45.02 ID:bUcZFbAq0
ワイの姉音大出て高校の音楽の先生や
ワイもピアノ一緒にやってたけど楽しかったわ
ワイもピアノ一緒にやってたけど楽しかったわ
137: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 23:53:20.75 ID:FygBFEhR0
普通の人からしたら凄いから
YouTuberとして活動するくらいしかないんちゃう
露出コスプレでピアノ引けばええやろ
YouTuberとして活動するくらいしかないんちゃう
露出コスプレでピアノ引けばええやろ

◆【速報】ルフィ「前の指示役は死んだ」
◆【悲報】60代女性「息子が私の下半身を見てから音信不通になりました。謝った方がいいですか?」
◆【画像】元グラドルの川村ゆきえさん(37)、変わり果てるwwwwwww
◆一般漫画作者「自分のマンガの寝取られエロ同人描いたろ!」 →結果叩かれるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】手越祐也「ファンはジャニーズ辞めた途端いなくなった。『僕のことを好きじゃなかったのか』と落ち込んだ」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674741208/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:13 ▼このコメントに返信 多分、無理だと思う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:16 ▼このコメントに返信 上手けりゃ良いだけ
芸大桐朋の上位、東京音大武蔵野の特待生ぐらいはちゃんと飯食える
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:17 ▼このコメントに返信 自衛隊の音楽隊ってやっぱ音大出てるエリートなんかな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:19 ▼このコメントに返信 > むしろ音大出てレコーディングで演奏とかやっているやつとかおるんか疑惑
スタジオ仕事は上手い人多いんだよ
クラシックひくよりよほどギャラが良いからテクニックあって初見効く人ほどそっちへ行く
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:22 ▼このコメントに返信 >>2
それが1%って話やろアスペか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:23 ▼このコメントに返信 資格みたいなもんやろ
ピアノ教室やるにしても音大卒って書いてあるかないかで全然違う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:24 ▼このコメントに返信 SSS ソリスト
SS 海外有名オケ所属
S スタジオで稼ぎまくり
勝ち組オケ所属 N響 読響 都響など
A 貧乏オケ所属
B 貧乏フリー
C 学校の音楽の先生 音楽教室の先生
D 音楽以外(収入次第ではもちろんC以上だが)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:27 ▼このコメントに返信 必死こいて練習と音楽理論の勉強して音大入れましたレベルの人が音楽で食って行くのは厳しいだろうな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:27 ▼このコメントに返信 大学の分野と仕事が一致するのが多いのなんて工学部ぐらいちゃうか
工学部も、研究テーマと仕事が大きくずれてる人がほとんどだろうし
「大学で勉強した事は役に立たなかった」っていうエンジニアの人も多いし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:28 ▼このコメントに返信 売れっ子のアーティスト達の学歴見たら分かることや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:29 ▼このコメントに返信 今どきのミュージシャンなんて楽譜読めないやつばっかやろ
必要なのは作曲センス
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:29 ▼このコメントに返信 >>5
ごめんね
無駄ってことは無いって言いたいだけ
あと多分99%は言い過ぎ
体感で芸大の半分ぐらいは飯食えているだろうし
全音大で何人か知っているわけじゃないけど
芸大の半分が1%だったらさすがに音大多すぎる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:30 ▼このコメントに返信 芸大美大卒なら専攻学科と全く関係無い職種に就くのは普通だと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:30 ▼このコメントに返信 >>12
>芸大桐朋の上位、東京音大武蔵野の特待生ぐらいはちゃんと飯食える
これ以外は食えないなら大半は無駄やんけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:30 ▼このコメントに返信 音楽は絵とかより稼ぎ口無いからキツイな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:31 ▼このコメントに返信 >>11
まあセンスやな
そのセンスある奴すら才能枯れるし
17 名前 : まじで投稿日:2023年01月29日 01:32 ▼このコメントに返信 音大ってお金持ちのお嬢様が輿入れ前に行く所なイメージ
あと稀に本物の音楽家も居る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:35 ▼このコメントに返信 音楽で食ってけるような奴は強力なコネがある奴以外は
まずはなんかのコンクールで優勝しまくるレベルじゃないとな
そこがスタートラインだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:36 ▼このコメントに返信 声優とかと同じで仕事無いのに志望者の数が多すぎるんよな
ワイの同級生とか美容師目指す奴よりプロのアーティスト目指す奴の方が多いレベルやったぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:37 ▼このコメントに返信 >>14
まあ結局上手くないとどうしようもないからね
上手くない人にとってはそりゃ無駄だよ
上手くなれる人にとっては有益でそのために音大ってあるから
教育機関として成り立つにはある程度人数が必要だからね
芸大の入学時に言われるんだけど
一握りの磨かれるべき石とそれを磨くための石があると
磨かれるべき石になれるように頑張ってくださいと
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:44 ▼このコメントに返信 知り合いの音大首席曰く、本気で食ってくなら仕事斡旋してもらえるくらいコミュ力無いと無理だと
その子も今は音楽やってない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:44 ▼このコメントに返信 >>20
いや書いていて気づいたけどやっぱり無駄ではないな
上手くない人にとっても一応大卒の肩書もらえるだけで十分役に立っている
音大って枠組みがないと本当につぶしも効かなくなるわけだし
そうなると才能ギャンブルに負けた時点で立ち行かなる人が大勢発生するから
クラシック音楽を目指す人が少なくなる
結局才能は確率だからそうなると裾野が減って日本から優秀なプレイヤーが出てこなくなる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:46 ▼このコメントに返信 志望者と学校の数に対して仕事が少なすぎる
世の中は夢がないんだよ、人生を捨て去るほどの努力をしても
明日のご飯に困って、それでもかまわない人だけ歩みなさいって言えばいい
それをせずに、音大に上げるのは高校の責任逃れと言われても仕方ない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:52 ▼このコメントに返信 楽器会社やレコード会社や音楽の先生も音楽関係なら1%なんて楽に超えるよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:55 ▼このコメントに返信 「音大卒」の肩書の需要が少ないからね
しかも肩書持ってても才能無い人は受け入れられないし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:59 ▼このコメントに返信 ロクにピアノ弾けなかろうが譜面も書けなかろうが
耳の聞こえないフリした方が売れる世界ですし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:00 ▼このコメントに返信 それこそ、つぶしが効かねえ。逆に音楽が人生のそばにあればいいんじゃないか。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:05 ▼このコメントに返信 プロオケでも日本の田舎の楽団員なんかだと副業やらないと生活厳しい
自分の知り合いでは小中学校のマーチングや吹奏楽部の講師を掛け持ちしてる人が多い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:07 ▼このコメントに返信 >>26
あれはプロデュース能力が高かったからメディア受けに成功した特殊例だ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:08 ▼このコメントに返信 親父が音大出だが卒業したての頃は
オケ出たりキャバレーでラッパ吹いたり
色々やって(演奏は関係ない方向で)レコード出したりしたけど
結局、遠い親戚が経営しているパチンコ屋で店長やってたな。
親父の世代で音大とか金持ちの道楽なだけだったしね。
いまは祖父の残した不動産の家賃収入で食ってるねw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:10 ▼このコメントに返信 あと何気に多いのが伴奏ピアノの仕事
声楽やヴァイオリンあたりのソリスト、大学合唱団やママさんコーラスの伴奏
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:11 ▼このコメントに返信 >>26
天才じゃ無いなら音大行くよりプロディース力を磨いた方がいいのは確かやな
大抵の人間は自分の感性より付随する情報に重点を置くしな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:12 ▼このコメントに返信 おっ〇いピアノが売れてるならマッチョがバイオリン弾く動画とか需要あるのかな…
それはそうと現代では「音楽の天才」は音大行くより自宅PCで曲作って筋肉の悪魔みたいになるほうが多いんじゃないか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:13 ▼このコメントに返信 演奏の腕は10年や20年で劣化しないからな
ガチで飽和してるのにさらに追加で毎年新人が増えていく闇の世界
芸術系で一番食っていくのが大変だと思うわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:22 ▼このコメントに返信 理系最難関レベルの宇宙物理学専攻してもほとんど関係無い仕事するし、話題にすらならない
世の中金かい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:24 ▼このコメントに返信 米30
CD出そうぜ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:36 ▼このコメントに返信 ワイは作曲科卒やけどプログラマーになったわ
普通の大学生だって学部と関係ない職に就くんだから気にすることあらへん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:42 ▼このコメントに返信 ここのまとめサイトって、楽器自慢する人もおらんし
品があるよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:42 ▼このコメントに返信 >>22
なんかお前言い訳込みでやっぱアスペっぽいな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:46 ▼このコメントに返信 >>9
当たり前やん
大学は学問の進歩のためにあるんだよ
大学で勉強したいこと直に活かしたいならどんな分野であれ、その分野で大学教員目指すしかない
職業訓練する場所ジャナインデネ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:46 ▼このコメントに返信 どんな業界業種でもそうなんやろけど、一生プレーヤーで身が立つのは一部やろ
だらだら続けることは可能やろうけど、それを許せるメンタルなヤツは美大音大には少ないしな
ワイも一生プレーヤーしたくて就職転職独立と転がったけど、いまではもう完全に経営側
現状には納得しとるし満足もしてるが、大学入った当時の自分なら、この成りは許せんかったやろな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:47 ▼このコメントに返信 >>33
マッチョなピアニストのフォルテ君てやつがいるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:47 ▼このコメントに返信 音大自体の存在意義がね…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:50 ▼このコメントに返信 今音楽で食ってる人が全然抜けないからねぇ
音楽業界のキャパ自体はかなり広いだろうけど皆何十年と居座るからそんなに仕事ないっしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:53 ▼このコメントに返信 >>39
1%じゃないと言えば大半はとゴールポストずらして
システム説明したら罵倒しているやつにアスペ言われてもね…
はぁそうですかとしか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 02:56 ▼このコメントに返信 やっぱしつぶしが効かねえ。食えねえ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:05 ▼このコメントに返信 法学部の場合はどれくらい?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:08 ▼このコメントに返信 音楽の専門学校を卒業した弟は
うどん職人になったぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:11 ▼このコメントに返信 >>40
なんで人の金使って役に立たないこと教えて偉そうにしてるん?
学問とか言い訳してるだけで自分のやりたいことだけやって役に立つことから逃げているだけだろ
海外ではその学問から役に立つこと見つけて企業と連携したり起業したり頑張ってんだけどいい加減その態度改められねえかなぁ
研究費下がってんのおめえらのその怠慢も関係してんじゃねぇのかなぁ!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:19 ▼このコメントに返信 専門学校に限らず全部そうとちゃう?
理系出ようが文系出ようが、専攻と密接に関わる方がごく一部ちゃうか
医療系は就職ルートまでセットやから逆にそこ以外行かれへん固定感あるが
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:21 ▼このコメントに返信 米49
言いたいこと分かるが、長い。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:21 ▼このコメントに返信 多分声優より生き残るのキツいと思うぞ
声優はかなり頑張って才能もそれなりなら数年ぐらいは出番もらえるけど音楽関係はワンチャンすらない
声優学校と違ってクッソ高い学費払った上でそれだから絶望的
さらに言うとセンスがあれば音大出なくても余裕で成功できるのがエグい
努力だけじゃ絶対どうにもできない世界
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:28 ▼このコメントに返信 音楽業界のみで生き残れる人はまぁあんまいないんだろうなぁと思う
派遣で仕事転々としてた過去に4人ほど、アイドルグループやソロアーティストや声優などに作詞作曲提供した人と一緒に仕事したことある
相当有名なんじゃないかって曲つくった人もいたし、音楽業界が続く限りずっと印税収入あるはずだけど
それ1曲だけとか小ヒット数曲とかじゃ作詞作曲担当は食ってけないという現実はせちがらい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:36 ▼このコメントに返信 現役長いから枠無いんよな
少ない枠で争うから上の上しか入れん
ある程度になったらコネ磨いたほうが良いんじゃね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:48 ▼このコメントに返信 コネが必要。クソ下手なフルートを奏でた金凧の娘なんていい例。
さだまさしの娘も同様。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:53 ▼このコメントに返信 会社員しながら続けるくらいがちょうどいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:58 ▼このコメントに返信 >>2
音楽で食べるなら、でしょ
漫画家や画家になってる人もいるから、芸術ベクトルの才能は同じかも
あとは大半が普通に音楽関係ないとこに就職してるよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 03:59 ▼このコメントに返信 >>3
それは防衛大の吹奏楽部出身
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:03 ▼このコメントに返信 >>10
坂本龍一はじめYMO
King Gnu
葉加瀬太郎
などなど藝大出身だし、ジブリの音楽作ってる人も音大出身
ポップスの歌は自力でいいけど、長い目で見て作曲家として権威持つ人は藝大出身多いと思う
だから学歴はいる世界や
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:06 ▼このコメントに返信 >>26
その聴こえない人のゴーストライターは
音大出身なんですが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:08 ▼このコメントに返信 音大行って音楽の知識学ぶより素っ裸に近いコスプレして微妙なピアノ弾くだけで銭ジャブになるなら誰だってそうする
音大行くのなんかボンボンみたいな奴だけだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:16 ▼このコメントに返信 ボカロで曲作って人気になってきたら自分で歌うんや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:26 ▼このコメントに返信 うちのサウンドクリエイターは普通に音大芸大出しかおらんから99%って何の数字なんやろなと思ってしまう
大手のゲーム会社受ければ安泰よ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:43 ▼このコメントに返信 >>58
んなわけねーだろボケ。防衛大でた幹部候補生のエリートなのに下っ端の音楽隊に入るアホいるかよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 04:53 ▼このコメントに返信 わからんけど、Vtuberとかの曲作りの仕事とかありそうやん?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:07 ▼このコメントに返信 そもそもクラシック関係以外では音大出が多数派ではないからな
そんなもんよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:15 ▼このコメントに返信 米63
>>63
ゲーム業界のサウンドクリエイターなんてその1%そのものだし
まして募集が大手こそ極少数やんけ
その上で中途採用しか採らんから中途新人はアニメ業界からのコンバートばかりだったり
そもそも作曲やりたいのに作曲自体は外部の有名作曲家で「なんか違う」とやめてく奴も多い
そんで今の業務では大手だと音響にプログラマブルな部分も多いから実装作業でつまずいてしまうという…
音大出は能力活かしてフリーで曲素材作ってたマシやと思うわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:22 ▼このコメントに返信 お前らも経済学部出ても経済に関わってないし経営学部出ても経営してないやん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:23 ▼このコメントに返信 視野を広げればサウンドの仕事なんて山ほどあるし、起業もできる能力なのにね
いつまでも宮廷に固執する世界
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:28 ▼このコメントに返信 基本的にそういう趣味の富裕層から搾取するのが目的の学校だからな
やってる事は声優の学校と大差ないよ、あっちも声優としては食えるのはごく一部だし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:28 ▼このコメントに返信 米7
調律師忘れてるぞ
まぁその表に合わせるならトップでSSSS、底辺でAくらいの難易度あるが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:43 ▼このコメントに返信 音楽の凄さは絵以上に一般人には伝わりにくい
分野の概念自体は凄く広い割に理解のある人はほとんどいない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:46 ▼このコメントに返信 音大って金持ちのお遊びやろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 05:49 ▼このコメントに返信 才能が物を言う世界だからしょうがない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:03 ▼このコメントに返信 >>13
大学は学ぶ所であって就職予備校じゃないからねぇ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:14 ▼このコメントに返信 絵は個人でも売買できて稼げる仕組みが整ってるけど
音楽は相変わらずコネの世界だよね
今大衆にウケてる人が音大行ってるかというとそうではないが、人気を得られるような才能がない人は音大に行ってコネ作るのがいいのかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:15 ▼このコメントに返信 >>74
就職するうえでは才能よりコネの方が強いぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:17 ▼このコメントに返信 音楽は絵と違って、一過性の流行で何か誰かが一気に注目されるとかが無い
絵は流行り廃りが早くて大変だけど、古典的な音楽にはそれが無いので一発屋すら生まれないという
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:32 ▼このコメントに返信 音楽教室の異様な宗教臭さが耐えられなかった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:49 ▼このコメントに返信 教員免許取得予備校だからだろ。
それ以外はクソクソのクソ。教授からしてゴミしかいないんだからさ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:51 ▼このコメントに返信 ピアノの先生とか結構いるんちゃう?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:53 ▼このコメントに返信 日本の音大ってゴミしかないからな
こんなとこいくやつは全員ゴミ
王立音楽院なら凄いし食ってけるよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:58 ▼このコメントに返信 昔同僚の知り合いの知り合いの海外のピアノコンクール優勝者の女の人紹介してもらったことあるけどピアノ教室やってたな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:03 ▼このコメントに返信 ゲーム会社への就職だって問題が無けりゃ死ぬまでそこで働くからな
飛びぬけた能力がないと後から参入するのが凄く難しい
だからその分コネが糞強い業界だと思うわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:17 ▼このコメントに返信 入れる楽団がないなら作ればいいじゃない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:22 ▼このコメントに返信 家族のお友達が美大だか芸術系高校出てニトリのデザイナー
昔ギャラクシーエンジェルのラジオスタッフのブロッコリー社員で美大卒の人いたな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:42 ▼このコメントに返信 >>2
東京藝術大学←東大
桐朋学園大学←MARCH
東京音楽大学←成成明学
武蔵野音楽大学←日東駒専
国立音楽大学←大東亜帝国
昭和音楽大学←関東上流江戸桜
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:51 ▼このコメントに返信 >>64
あやうく騙されそうになったわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:53 ▼このコメントに返信 >>17
大学自体はめちゃ面白そうだけどな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 07:53 ▼このコメントに返信 >>23
だってキリギリスばっかいたってふゆこせないじゃん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 08:31 ▼このコメントに返信 >>49
キモすぎて笑う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 08:36 ▼このコメントに返信 音大行ってAV女優やるのは?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 08:42 ▼このコメントに返信 東京藝大だけど美術と音楽で校舎が分かれてる
自分のいる美術の校舎はコミケ会場のようなオタクの香りが充満してるのに対して
音楽の校舎は芸能界のようなキラキラした煌びやかな印象を受ける
芸能界を目指す人の99%が芸能界に残れないのと同じような理由の気がする
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 08:42 ▼このコメントに返信 音大だけじゃなく大学で専攻した学部を仕事に活かしてる奴もほとんどおらんやろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:00 ▼このコメントに返信 そもそも20年前くらいでもパトロンがいない奴は成功しないって感じだったけどここには全然書き込まれてないから大分意識が変わってきてるんだな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:01 ▼このコメントに返信 実は普通の会社に就職する人が多い
音楽の先生も狭き門やしな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:08 ▼このコメントに返信 声優専門学校生の声優になれる確率もそんなもんなんやろ?世の中厳しいなぁ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:16 ▼このコメントに返信 >>1
個人宅でのピアノ教室ならよく見かけるけどなぁ
まあ他に稼げる旦那がいる事が前提だけど
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:25 ▼このコメントに返信 ゲームプログラマになりたいなぁって専門学校入ったんだけど、結局自分の年度の卒業生でゲーム業界に就職したの俺一人だったわ
当時はこいつら何しに来たの!?って思ったけど、今はそういうもんなんだなと
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:27 ▼このコメントに返信 音楽オンリーで生活するってのは難しいだろうけど収入を得るという程度ならそう難しい時代でもないわな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 10:15 ▼このコメントに返信 エンタメ系は才能あっても食えないのが普通やから厳しいんや
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 10:29 ▼このコメントに返信 >>1
尾崎靖嗣も元吹奏楽部だしな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:03 ▼このコメントに返信 日本はアメリカやヨーロッパみたいに町の音楽家として食っていけないからな。
向こうは普通に絵描きでも演奏家でも建築家でもローカルな仕事がある。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:04 ▼このコメントに返信 蓄音機もない時代ならいざ知らず、現代で音楽家の需要なんて全然ないからね
よっぽどの才能や運がないと専業は無理だわ。半分趣味のアマチュアの活動になる
楽団じゃなきゃ駄目って訳じゃないならDTMとかYoutubeで活動して自分売るのが現実的だよね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:19 ▼このコメントに返信 音大卒の妹はピアノの先生やっとる
音大入れなかった短大卒姉ワイは小会社事務や
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:21 ▼このコメントに返信 >>4
今はいるんか。
レコーディングエンジニアは音大出少ないと聞いていたが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:27 ▼このコメントに返信 >>59
割合としてはやはり少ないと思うわ。
専門でやってた奴らが、片手間でやってた奴らより少ない業界って。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 11:30 ▼このコメントに返信 >>24
それは入れるべきだよな。
てか、音大生の目標の90%以上は音楽教師やろ。体育大学のドキュメントで見たわ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 19:22 ▼このコメントに返信 ヨーロッパだと町ごとに小さな楽団があったりして、兼業でやってたりするんでしょ。日本では居場所が限られるだろうね。
活躍の場を作ろうとしているNPOとかあるみたいだけど。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:24 ▼このコメントに返信 ピアノ教室は人気の時間帯はキャンセル待ちが多いよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 04:57 ▼このコメントに返信 >音大は半端な覚悟でくる女子は追い出した方がいい
>男子は必死にやるから可能性ある
半端な音大女子ってのは実家がお金持ちのお嬢様でお見合いの釣書に「音大卒」って書くための物や。NHKの夜のニュース7の顔になってる林田アナも音大出やけど女子アナなって先日結婚したし。
それにそういう学生がいっぱい入ってきて金落とすから大学も潤うんやで
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:24 ▼このコメントに返信 >>50
医療系の学部学科に出ればなれるのは羨ましい
教員免許とっても就活有利にならんかったし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 23:43 ▼このコメントに返信 >>59
出てくる名前に年代の差がある時点で
たいしてメリットになってないって分かるな