1: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:31:22.25 ID:rm6vxXzKa
ワイ「あっ……ローカルディスクの中とか、ダウンロードとかドキュメントにありませんか…」
客先「えぇ!?無いよ!どこだよ!……あっ、あった。次は?」
ワイ「で、そのフォルダごとzipにしてもらって…」
客先「? ダブルクリックしたら中にあるpdf出てきたけど!これ開いたらいいの?」
ワイ「ではなく…そのpdfを開いてるフォルダを右クリックしていただいて…」
客先「はぁ……?何言ってるかわからんフォルダってなに」
ワイ「はは……」
客先「えぇ!?無いよ!どこだよ!……あっ、あった。次は?」
ワイ「で、そのフォルダごとzipにしてもらって…」
客先「? ダブルクリックしたら中にあるpdf出てきたけど!これ開いたらいいの?」
ワイ「ではなく…そのpdfを開いてるフォルダを右クリックしていただいて…」
客先「はぁ……?何言ってるかわからんフォルダってなに」
ワイ「はは……」
2: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:31:31.91 ID:rm6vxXzKa
マジで老人介護や
3: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:32:23.03 ID:L+ra5q6n0
何笑っとんねん!
お客様は困ってるんやぞ!
お客様は困ってるんやぞ!
4: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:33:00.41 ID:rm6vxXzKa
>>3
笑うしかないやろ
笑うしかないやろ
【おすすめ記事】
◆俺のミスで客先に納品する品を間違えたんだけど、上司に「適当に誤魔化せ」と言われた

◆【速報】アンドロイドのお姉さん、逮捕
◆【速報】「警察に話すとルフィに粛清される」 容疑者供述
◆【速報】コロナ5類引き下げ、5/8から
◆【悲報】羽田空港にできたスパ銭、4800円wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アンガールズ田中、結婚wwwwwwwwwwww
◆俺のミスで客先に納品する品を間違えたんだけど、上司に「適当に誤魔化せ」と言われた
5: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:33:33.55 ID:zC+d94s/r
ワイはエロでZIPの概念をマスターしたぞ😎
6: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:33:46.48 ID:xtFqGtvx0
わからんなら操作しなくていいのに
何か勝手にいじるよなあいつら
何か勝手にいじるよなあいつら
7: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:34:07.38 ID:sDUpC/whp
こんなやつに年金が近い将来払われるという事実
10: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:34:42.04 ID:rm6vxXzKa
>>7
いや、30代40代ぐらいの人や
いや、30代40代ぐらいの人や
43: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:52:29.87 ID:+KjqU5Y3d
>>10
40代ならMS-DOS世代だからフォルダの意味が分からなかったのだろう
フォルダをディレクトリと言い換えてみてはいかがか?
40代ならMS-DOS世代だからフォルダの意味が分からなかったのだろう
フォルダをディレクトリと言い換えてみてはいかがか?
11: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:35:26.02 ID:8aD0EqY/d
そんな老人介護してるだけでお給料もらってるワイはニコニコやで😁
12: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:35:28.29 ID:OaUgMzHu0
もうリモートデスクトップとかで直接やったった方が早いやろ
18: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:39:13.20 ID:wu/bx5zJM
役所の馬鹿にファイル送ってもらうのにファイル便教えてやったら圧縮しないで1ファイルずつファイル便で送ってきて殺意湧いた
22: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:40:44.65 ID:Bu5bIYEba
>>18
素人さんならまだしも役所でそれはキツイな
向こうも大変やろうが
素人さんならまだしも役所でそれはキツイな
向こうも大変やろうが
20: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:39:51.59 ID:kAnYWvcIa
windowsの余計なお節介機能の一つで解凍しなくても中身見れるってのがある
普段はそれでいいかもしれないが、インストールとかする場合は解凍する必要がある
でも普段が普段なので話噛み合わないことがある
普段はそれでいいかもしれないが、インストールとかする場合は解凍する必要がある
でも普段が普段なので話噛み合わないことがある
23: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:40:45.55 ID:rm6vxXzKa
>>20
これもしんどいわ
ソフトにデータ読めない!って時にこの構造を一から全部説明しないといけない
これもしんどいわ
ソフトにデータ読めない!って時にこの構造を一から全部説明しないといけない
26: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:44:07.45 ID:SJ9zgKeb0
言うほど圧縮とかするか?
27: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:45:34.87 ID:gskTOoVFa
客「右クリック?クリックしたけどできないぞ!」(左クリック)
29: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:46:25.61 ID:ZM8orlOIa
パス付きzipメールとかいう謎の文化
32: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:47:01.77 ID:iT4I3Xu2a
>>29
なおメール本文内にパスワードを書く模様
なおメール本文内にパスワードを書く模様
31: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:46:55.59 ID:Hn81tt96r
スマホでフリック入力してる奴だけ叩いていい
33: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:47:05.78 ID:zC+d94s/r
幼きワイ「ぜっとあいぴーってなんや?はえーじっぷって読むんやな、なんかいろいろしたらエロ画像いっぱい出てきたうおおおお😍」
34: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:47:47.07 ID:N6ic3kV10
意外と若いやつも出来ないのいるからな
スマホいじるしか出来ないってやつ
スマホいじるしか出来ないってやつ
37: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:48:58.60 ID:xt0mKxJK0
BtoBのやり取りやったら即刻切るべき相手
47: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:55:24.19 ID:+KjqU5Y3d
zipも分かりづらかったらlzhと言い換えてあげるとわかりやすいかも
48: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:57:23.78 ID:+KjqU5Y3d
cpuもペンティアム、usbもcバスと言い換えてあげられると尚良しですね
53: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:00:29.07 ID:0br3zLcz0
スマホ世代の若者もそんなもんやぞ
58: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:10:07.17 ID:Eg/CpdEk0
意外とファイル整理ってやってる人少ないよなぁ
デスクトップに全部ある人の方がまだ探しやすい分マシってレベルでいろんな階層やフォルダに散らばってる人もいるし
デスクトップに全部ある人の方がまだ探しやすい分マシってレベルでいろんな階層やフォルダに散らばってる人もいるし
60: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:12:50.68 ID:MUNWQKpa0
新しいフォルダ (73)
あかん
あかん
62: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:22:52.67 ID:IPMAN0tX0
最近のOSはルート削除しようとするとエラーになるで
63: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:23:46.53 ID:uq7XTLtzd
課長(デスクトップにファイルズラー)「ワイくんのデスクトップなんでそんな何も無いの?」
64: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 13:27:44.02 ID:ZuOjLBF80
老人は説明してもわからん言うから仕様書をワードで作るとええで
17: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:39:04.35 ID:bZnNz0BRd
これリモートで操作した方がええよな
13: 風吹けば名無し 2023/01/27(金) 12:35:51.54 ID:zgbLHEzoa
客にやりかた説明するとか親切やな

◆【速報】アンドロイドのお姉さん、逮捕
◆【速報】「警察に話すとルフィに粛清される」 容疑者供述
◆【速報】コロナ5類引き下げ、5/8から
◆【悲報】羽田空港にできたスパ銭、4800円wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アンガールズ田中、結婚wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674790282/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:11 ▼このコメントに返信 なおスマホ世代の若い層もわからん模様
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:13 ▼このコメントに返信 スマホ世代には学校でちゃんと教えろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:17 ▼このコメントに返信 たのしそ〜
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:17 ▼このコメントに返信 ワイもわからん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:19 ▼このコメントに返信 若いのは若いので
マウス?
とかだからなー
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:23 ▼このコメントに返信 その説明してもらうの含めて金払ってるんで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:23 ▼このコメントに返信 ZIPダブルクリックで展開されずに閲覧になるの、あれ素人さんに説明するのめっちゃめんどいんよね……
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:29 ▼このコメントに返信 コールセンターのサポート受付はそんな感じなんやろな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:31 ▼このコメントに返信 40代ならMS-DOS世代?
妙だな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:31 ▼このコメントに返信 MMOでマウス捌きと迅速なチャットによる意思疎通のキー早打ち
巧妙に隠されたエロ動画リンク捜索ブラウジングスキル
今日の4などひねくれたなぞなぞ解凍パスワード推理による推察能力
これぐらいは全員履修科目に入れるべきやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:32 ▼このコメントに返信 流石に専門のエンジニアが在中してるとお思うけどなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:33 ▼このコメントに返信 世の中は想像以上に物知らず多いぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:34 ▼このコメントに返信 30〜40代でそこまで分からないことあるんか・・・
いちばんPC触れる機会多かった世代じゃね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:35 ▼このコメントに返信 自営業のおっさんやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:36 ▼このコメントに返信 ファイル本体じゃなくてショートカットを送ってくるのもあるあるだな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:39 ▼このコメントに返信 こんな奴ほど給料が高い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:42 ▼このコメントに返信 >>9
50代か下手すると60代だよな
40代はMeたん世代だ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:45 ▼このコメントに返信 >>11
こんなんで呼びつけられるエンジニアもたまらんな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:48 ▼このコメントに返信 仕事で使ってんだから死ぬ気で覚えろや
マジでこういう無駄にプライド高いくせに仕事出来ねーおっさん社員首にして欲しいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:48 ▼このコメントに返信 >>1
年寄りにも若者にもヘコヘコしなきゃならん「パソコンの大先生」という人種の惨めさ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:50 ▼このコメントに返信 zipのパスをすぐあとのメールで送るのは何の意味が?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:51 ▼このコメントに返信 客先の社員か、お客なのかわかりにくい。
客と会話したときにIT系のスキルを確認しろ。
スキルを持っている人経由で依頼するとか、依頼時に手順含めて依頼するとかやり方あるだろ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:56 ▼このコメントに返信 そんなやつおらんやろと思ってたけど実際おるんよな
一番触ってそうな30‐40代の弱電仕事にしてる人でも
触る必要性がないからPCあんまりわからんとか普通にある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 10:59 ▼このコメントに返信 幼き日にエロ画像検索で拡張子とブラクラを覚えた奴ワイだけじゃないやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:06 ▼このコメントに返信 >>17
30代はMeや
俺んちの初パソコンがMeやった
ちなみにMeの事ウインドウズミーって呼んでた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:08 ▼このコメントに返信 >>21
もしも誤送信した場合に開けない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:12 ▼このコメントに返信 こっちが作ったソフト客に使って作業して貰うのでも、他のアプリ立ち上がってから手動で起動してと言っても、スタートアップに入れたら起動しなくなりました。
設定する文字は何文字以下にしてって言ってもわかりやすいように長い名前つけたら動きませんとか普通にしてくるぞ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:15 ▼このコメントに返信 >>27
プログラミングを理解してるやつならギリわかるかもしれないレベルの説明能力だなw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:16 ▼このコメントに返信 なんでリモートデスクトップ入れんの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:18 ▼このコメントに返信 俺も取引先の偉い人のパワポのお世話にすげー時間取られてたわ。
断れんし最悪なパワハラだよ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:19 ▼このコメントに返信 米26
なお、大抵の場合パスを書いたメールも一緒に誤送信するので意味がない模様。
さらに言えば外部からの攻撃に対しては完全に無意味。ファイルはメール、パスワードはそれ以外の手法で送るならマシ程度。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:19 ▼このコメントに返信 ほんまこんなんおるよなぁ
社長が45くらいなんやけど「フォルダ」や「ファイル」「タブ」などの用語を何度言っても覚えんようで
リモートで事務所から現場にいる社長に説明してる社長奥さんが毎回うんざりしてる声が聞こえる
(用語が使えないのでスマホのビデオ通話使用、声ダダ漏れ)
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:19 ▼このコメントに返信 相手のレベルわかってんなら最初からそれに合わせてしゃべろうとしたほうがストレスは少ない
つまりイッチも頭固いアホ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:25 ▼このコメントに返信 俺はとりあえず状況のヒアリングだけ済ませてマニュアル作成して送りつけてるわ
毎回スクショ付きで1から作るの面倒ではあるけどど素人相手なら結果的にそっちの方が早い場合が多い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:27 ▼このコメントに返信 >>31
なお、大抵の場合って、PPAPは別でメール送らないとコンプラ違反なんだが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:28 ▼このコメントに返信 ユーザーフレンドリーにした弊害やね
やっぱり基礎知識ちゃんとつけないと色々弊害ある
俺んとこでも自分のフォルダ感覚でテスト環境にアップされてるディレクトリごっそり削除したバカがおったわ
他の部署や他のプロジェクト分も
権限も貸し借りしててセキュリティ的にも大アウト
せっかくアカウントで権限絞っても守らなきゃどうにもならん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:30 ▼このコメントに返信 >>29
入れさせてくれねーからだろw
謎のセキュリティー感だけは持ってるからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:35 ▼このコメントに返信 米13
30代前半は丁度PC教育が小学校から始まった世代やと思う
一太郎スマイルの時代とタイピングゲームやらされてたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:36 ▼このコメントに返信 米32
…うちの会社の70代の方がPC詳しいやんけ🤗
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:52 ▼このコメントに返信 >>1
さすがに中学高校でショートカットとかパワポとか習ってるから右クリくらいわかるでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:54 ▼このコメントに返信 >>9
95、98だね。
官民両方とも正社員はほとんどがコネで決まった世代や。
コネ入社の奴等が実力もなく役職に就いていることが多いから、フォルダがわからなくても不思議じゃない。
その世代は契約社員、契約社員上がりの平社員、バイトの方が他の世代のエリート並みのスキル持ちが多い。
まあ、その大半は使い捨てとして扱われて精神を病んでるけどな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:55 ▼このコメントに返信 >>28
二回読んだら意味わかった
そういや昔はファイル名を半角英数8.3とかにしてたな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 11:58 ▼このコメントに返信 いやdos使ってた世代とかもう50代だろ
40代とか若い頃にwin95出てた頃じゃん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:00 ▼このコメントに返信 ファイルのパス?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:22 ▼このコメントに返信 米40
場所にもやるだろうけど中学の情報学習はタブレットだったぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:35 ▼このコメントに返信 相手が普段どの程度パソコンを触るのかは知らないけど、自分が知ってる=他人も知ってて当たり前って考えもどうかと思うけどな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:41 ▼このコメントに返信 >>15
ショートカット送るのは草
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:41 ▼このコメントに返信 ネットデビューがPCか携帯&スマホかが大きな分かれ目だな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 12:44 ▼このコメントに返信 これはイッチが無能
取引先に対して「ワイの業界の常識」を前提にして話すのは無能
同業だけど取引先に対してこのスタンスで仕事してる人はなるべくして窓際になってるわ
もしこれが創作だったら、社内の無能上司という設定にした方がいい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:04 ▼このコメントに返信 10代からPC触ってて今40代ならdosとwin95時代も被ってるよ
ネットが普及してからPCに触れた40代なら2kとかmeかもしれんが
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:12 ▼このコメントに返信 >>13
40代はまだオタクキモい犯罪者って時代でPC=オタクのイメージあって触らない層の方が多かっただろう
社会に出て最低限出来るようになるけど必要に迫られないとそのまま
30代後半でもそのイメージの名残があって学生は1割ぐらいしかPCの話出来なかった
日本人全体でもPCを普通に使えるのは1〜2割って言われてるから実は結構少ない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:31 ▼このコメントに返信 >>49
わからねぇなら一から説明してやるから
勝手に作業を進めるな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:36 ▼このコメントに返信 偉いおっさんがオンライン会議やるいうからスカイプのセッティングだの全部して座って聞いて喋るだけまで整えてやっても勝手に触ってわけわからん画面出すからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 13:43 ▼このコメントに返信 >>1
地頭が違うだろ
スマホでギガファイル便とか使う世代から教えればすぐだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 16:43 ▼このコメントに返信 ワイくらい優秀社員になるとPCスキルお猿さんな会社にはFAXで送るぞ
双方面倒事がなくなってwinwinや
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 17:50 ▼このコメントに返信 うちもこれだわ
ZIPで送れって言ったら圧縮じゃなくて拡張子をZIPに変えて送ってくるし、元の拡張子何ですかって聞いても覚えてないとか逆ギレする奴とかいる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 18:10 ▼このコメントに返信 現実ガチでこれなんだよな…老人だけじゃなく若いのも多い。40〜50代にIT関係全てお任せって所多いんじゃないかな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 18:46 ▼このコメントに返信 3,40代って一番パソコン使ってる世代なイメージあるけど
こんな人もいるのか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 20:36 ▼このコメントに返信 スマホのせいで脳が溶けてるから仕方ない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 23:03 ▼このコメントに返信 若い世代(10代〜20代)でもマウスもZIPも知ってるのが普通
若いのに関しては知らない奴の印象があまりに強いだけなんだよな
ギャップを感じるのが多いのはファイルのサイズ感
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 23:08 ▼このコメントに返信 例えの件にしかあてはまらないけれどそのレベルの人には
フォルダって呼ぶよりバインダーみたいなのって言った方が通じそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 10:36 ▼このコメントに返信 米10
普通、ページ内にあるリンクの一覧を表示できるブラウザなりアドオンなり使うだろ。
いちいち手動で探してられるか。
米17
50代前半はちょうどDOS3.3c/5.0AとWin3.1/95の混在期を社会人として経験してる。
40代はほぼWindows世代だね。
学生時代に触る機会があればDOSも経験してるだろうけど。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 10:47 ▼このコメントに返信 米61
X68000で動いてたSX-Window(GUI環境)のディレクトリのアイコンがバインダーだったわ。
やっぱ目の付け所がシャープやな。
ゴミ箱のアイコンが掃除機だったり。この辺のセンスが家電メーカー。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 13:27 ▼このコメントに返信 写真10枚送って言われてzipで送ったらチャックがついてて開かないってキレられたことあったわ