12: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:50:40.38 ID:W3PDuqJ60
えっぐ
14: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:51:53.26 ID:s+1zmA0e0
地域差ありすぎ
19: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:55:49.28 ID:Cr65NrGQ0
これが真の地域差や
【おすすめ記事】
◆【衝撃】女性の排卵、”爆発”だった…→昔に比べて多すぎる生理で女性の卵巣が限界に
◆【悲報】YouTuber、「ジャンボタニシの卵(有毒)」を生で食べてしまう…
◆【悲報】悟空さん、嫁に『托卵』されてた説が浮上してしまうwwwww

◆【速報】熊田曜子の性道具「ウーマナイザー」から不倫相手のDNA検出「他の人のDNAもいっぱい出てきた」
◆【悲報】岸田総理の長男、やはり公務中に観光地に行っていた
◆【悲報】女性「アンガ田中の結婚を聞き勇気出た弱者男性いるけど、お前ら何か1つでも勝てるとこある?
◆【地獄】彡(○)(○)「オラァ!」(女性を二回レ○プで逮捕) → 彡(^)(^)「女になったので女性拘置所に入れて!」
◆【世界が困惑】「なぜ日本のアニメはリンゴの皮を剥くんだ…?」
◆【衝撃】女性の排卵、”爆発”だった…→昔に比べて多すぎる生理で女性の卵巣が限界に
◆【悲報】YouTuber、「ジャンボタニシの卵(有毒)」を生で食べてしまう…
◆【悲報】悟空さん、嫁に『托卵』されてた説が浮上してしまうwwwww
18: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:55:42.34 ID:gd5I3vNa0
ワイの近所は10個入りやと200円が一番安い
20: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:56:01.67 ID:FceP6iFv0
卵高いからニワトリ飼う家増えてるらしい
ミツバチの養蜂もブームなんだとか
ミツバチの養蜂もブームなんだとか
21: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:56:14.51 ID:hjhWsQte0
欧米は賃金上昇がーってよく欧米かぶれマンが言うけど日本以上の物価上昇にその他医療費とか社会保障を総合的に考えても全然ペイできてへんと思うわ…
隣の芝生が青く見えるだけで多分下流中流は日本以上に地獄やでこれ
隣の芝生が青く見えるだけで多分下流中流は日本以上に地獄やでこれ
28: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:59:19.41 ID:JPShpxL40
卵6個で500円やし
ブランド卵ならそんな変わらんやろ
ブランド卵ならそんな変わらんやろ
29: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 06:59:32.49 ID:z4R8ac3w0
日本も高い卵を選べば1000円とかあるだろ
32: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:00:13.15 ID:Cmb++YOo0
日本でも地域によってはミネラルウォーターが高いものでは1本1000円とかやからな
35: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:00:24.80 ID:FaeInnWB0
欧米の中流はみんな節約しまくってるみたいやな
44: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:05:14.23 ID:z4R8ac3w0
>>35
年収3000万円超えてる位の人達は少し余裕があるだけで普通の生活とそんな変わらんからな
その辺りの所得層の人もアジの開きとか普通に食ってるわけで
年収3000万円超えてる位の人達は少し余裕があるだけで普通の生活とそんな変わらんからな
その辺りの所得層の人もアジの開きとか普通に食ってるわけで
39: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:02:02.90 ID:1sxajiRja
アメリカで外食すると食事は高いしチップもいるし無理だろ
43: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:03:49.98 ID:DgyUs8ky0
1ドル1円時代こないかな
45: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:05:27.61 ID:cM4ud1sgM
安くてうまいのが卵の魅力なのにな
46: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:06:09.02 ID:zoAEsaJR0
へえー日本ってまだまだいけるんやな
54: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:09:10.21 ID:OlvvrMvg0
日本のたまごも結構な値上がりしとるな
1kgあたり平均284円(前年比+74円)
1kgあたり平均284円(前年比+74円)
58: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:10:58.11 ID:WSlsrGGa0
最近普通の卵でも1パック250円くらいしてるから
美味しい卵とあんまり価格差ないし美味しい方買ってる
美味しい卵とあんまり価格差ないし美味しい方買ってる
61: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:12:58.07 ID:7RWat+P+a
10個入りのLが160円台のドラッグストアが1番助かるわ
もやしも豆腐も飲み物もスーパーより安くて助かる
もやしも豆腐も飲み物もスーパーより安くて助かる
69: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:16:43.85 ID:n9LZ4mKb0
なんか向こうって粉の卵みたいなのあるよな
どんな味するんやろあれ
どんな味するんやろあれ
70: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:16:47.06 ID:4+2PU9eB0
日本もゆで卵1個100円とかするやん
73: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:17:53.03 ID:z4R8ac3w0
>>70
茹でる手間あるしまとめ売りするもんじゃないし
茹でると消費期限が短くなるし
茹でる手間あるしまとめ売りするもんじゃないし
茹でると消費期限が短くなるし
72: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:17:02.50 ID:maM4kke80
去年食品工場放火されまくったからな
そらそうなるわな
そらそうなるわな
80: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:23:50.09 ID:NuzAZsUP0
カリフォルニアでも8ドルくらいやし地域差あまりないぞ
81: それでも動く名無し 2023/01/28(土) 07:25:48.60 ID:0T/FikJPa
鳥インフルで鶏減りまくったからしょうがない

◆【速報】熊田曜子の性道具「ウーマナイザー」から不倫相手のDNA検出「他の人のDNAもいっぱい出てきた」
◆【悲報】岸田総理の長男、やはり公務中に観光地に行っていた
◆【悲報】女性「アンガ田中の結婚を聞き勇気出た弱者男性いるけど、お前ら何か1つでも勝てるとこある?
◆【地獄】彡(○)(○)「オラァ!」(女性を二回レ○プで逮捕) → 彡(^)(^)「女になったので女性拘置所に入れて!」
◆【世界が困惑】「なぜ日本のアニメはリンゴの皮を剥くんだ…?」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674856165/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:34 ▼このコメントに返信 地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:38 ▼このコメントに返信 ♪鮨!鶏!風呂!寝ろ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:38 ▼このコメントに返信 自分語りコピペねーのかよ!
って思ったらコメントにあって安心した
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:39 ▼このコメントに返信 コロナ前だけどtrader joe'sてスーパーの卵安くて良く買ってたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:40 ▼このコメントに返信 >>1
これコピペなのかよw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:41 ▼このコメントに返信 かつ丼を500円台で食わせてくれるかつやに感謝🤤
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:41 ▼このコメントに返信 やっぱり日本で良かったわ
いくら給与が良くても物価上がりすぎて意味ないやんけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:42 ▼このコメントに返信 アメリカはトイレットペーパーが1ロールあたり約400円というニュースも出てたな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:45 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党😭
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:45 ▼このコメントに返信 日本は鳥インフルエンザのせいだとしてアメリカは何なんだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:46 ▼このコメントに返信 写真が一瞬おっぱいに見えた、疲れてるのか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:47 ▼このコメントに返信 給料も10倍くれるなら良いけどさ…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:47 ▼このコメントに返信 カリフォルニアのTrader Joe'sで今でも4.5ドルの安いやつあるで。昨日買った
Whole Foods 行ったらそら15ドルくらいする高級卵もあるやろうさ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:48 ▼このコメントに返信 >>1
これすぐ思い出すとか悲しいわオレ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:50 ▼このコメントに返信 平均時給30ドルと考えるとまだマシなほうか?
韓国の卵一個60円の方がやばそうだけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:50 ▼このコメントに返信 >>1
隙あらば定期
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:50 ▼このコメントに返信 ローソンでもらった箸が使いやすすぎて(竹みたいなやつ)洗ってずっと使ってる
日本で良かった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:50 ▼このコメントに返信 >>4
トレジョってお洒落感ある割に一番安いよな
ウォルマートとか西成感あるのに実は高いという罠
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:50 ▼このコメントに返信 5年前10年前の価格が分からないことには何とも言えないし
物価の優等生の例えは世界共通なの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:52 ▼このコメントに返信 日本はまだ生活保護だの最底辺を切り捨てる選択肢があるのにアメリカは切り捨ててる状態でこれだからな。
日本は削るもん削ればまだ余裕ある
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:52 ▼このコメントに返信 コロナ流行り始めた時にアメリカでヒヨコ飼うの流行ってなかったっけ?
成長させて卵うませろよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:55 ▼このコメントに返信 米20
生活保護切り捨てたら今の比じゃないくらい強盗増えるの目に見えてるからなぁ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:56 ▼このコメントに返信 日本人でよかった!
日本は終わり民、涙目!!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:57 ▼このコメントに返信 自分で作ればタダみたいなもんやぞ、の世界か
日本だとグエンに盗まれるけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:01 ▼このコメントに返信 この前800円だったのにずいぶん上がったなぁ 円安でドル上がったからか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:03 ▼このコメントに返信 >>19
卵は大抵の国で安くて値上がりしにくい食品なんよ
鶏は飼いやすく育つのが早く品種改良で多く卵を産むから大量生産できる=安くて価格が安定してる
アメリカのは控え目に言って異常
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:04 ▼このコメントに返信 給料5倍物価5倍なら貯金も5倍できる定期
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:05 ▼このコメントに返信 米19
日本はまだ1年ぐらい前まで1パック80円とか90円で売ってた店はよくあった
今はもう安売りでも140円〜160円はしてるからね・・・
この1年で一気に上がりすぎなんやで
なお、卵というほとんどの加工食品に使われるようなものが値上がりすると・・・・・・
ドミノ倒しのように連鎖が始まって制御不能な値上げラッシュに突入する模様
今までは地獄の門の前に立っていただけだったが、2023年はついに地獄の門が開きましたという年になるだろうね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:06 ▼このコメントに返信 >>9
アメリカのハナシやぞ、バカかなレス乞食🤣
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:07 ▼このコメントに返信 庶民がインフレで苦しんでるのは「ウクライナを支援してる国だけ」なんやで
もっと厳密にいうと「アメさんの代理戦争に加担してる国だけ」やで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:08 ▼このコメントに返信 その中流層がフードチケットに列をなしているんだぞ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:08 ▼このコメントに返信 >>1
これ大好き
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:10 ▼このコメントに返信 >>18
でもtrader joe'sも値上げしてるみたいだね、まだ良心的なほうだけど。
ちょっと前とか2,3ドルで卵買えてたと思うけど、超大手のスーパーとかコロナ前から何か卵高かったな平気で6$ぐらいで売ってたし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:13 ▼このコメントに返信 米27
貯金5倍でも物価5倍なら貨幣価値としてイーブンじゃねえかwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:15 ▼このコメントに返信 気にするな
株価は30年で10倍以上だ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:16 ▼このコメントに返信 米29
日本で売ってる卵もアメリカで売れば1000円になる、これがどういう意味を持つかわからないなら相当なバカ
アメリカの物価が上がれば今まで日本に入ってきていた食べ物は日本に入ってこなくなるって事や
「ほなら日本の物価を上げましょ」とやったのが自民党と日銀ね、その結果は物価高に国民が苦しんで賃金が一向に上がらない地獄を生み出しただけという
今まではコストプッシュインフレによる値上げだったものが今年以降は市場への供給不足による価格高騰に変化していくから貧乏人は死に絶えるかフードバンク団体に頼る社会になるだろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:17 ▼このコメントに返信 今まで低価格で頑張ってたものが大分値上がってきたな。
中華制裁で溢れた大豆を使った商品がかなり目につくようになった。
値段据え置きで国産品は1.5倍へ。
戦時中の非常時にしてはかなり値段を抑えてるとは思った。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:19 ▼このコメントに返信 もっとインフレさせて金持ちの資産価値減らそう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:20 ▼このコメントに返信 これワシントンだからケージフリーの卵は高いなあ〜って話なんじゃないのかなって思う、インフレなのか…?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:20 ▼このコメントに返信 「高いもので」って日本のスーパーにも似たようなもんあるだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:21 ▼このコメントに返信 半年前アトランタ行ったけど
良く行くピザ屋値段据え置きだったぞ
あんまり物価高感じなかったし地域差あるでしょ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:21 ▼このコメントに返信 日本だって、水800円やし。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:21 ▼このコメントに返信 日本の価格上昇は鳥インフルだろう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:22 ▼このコメントに返信 米40
最低価格も上昇傾向な時点で同じこと
別に特段都合の良い切り抜き方をしているわけでもないでしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:23 ▼このコメントに返信 有精卵持って渡米すればアメリカンドリームできるん?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:23 ▼このコメントに返信 米26
アメリカは他の国で許されてるケージでの箱詰め飼育が禁止されたんだよ
一羽あたり結構な飼育面積が必要になったから値段爆上げになってる
行き過ぎた動物愛護団体が活動してる国だから。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:24 ▼このコメントに返信 米38
金持ちの資産を減らそう→貧乏人が息絶えるだけ
大金持ちは物価が跳ね上がっても小金持ちになるだけで済む
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:24 ▼このコメントに返信 米17
まあ割り箸付いてくる食い物買った時点で箸変える経済力あるだろうし
個人の趣味趣向でやる分にはいいんじゃね🙄
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:25 ▼このコメントに返信 NYだと去年の6月の時点で卵12個入が8ドルだったぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:26 ▼このコメントに返信 >>39
ゲージフリーの卵の話なのか?ウォールマートで調べたら10個入り10ドルだったぞ。サイズは大きいけど高くないか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:27 ▼このコメントに返信 米46
その卵が値上げした結果が全ての価格高騰に繋がってるんやで
食品産業は食用油、小麦、卵、この3つ内どれか一つでも大きな価格変動があると製品の末端価格がクソほど跳ね上がる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:28 ▼このコメントに返信 インフレ起こして「日本は貧しいだけ!」と吹き上がるのが趣味らしいから好きなだけ楽しんだらええ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:30 ▼このコメントに返信 鳥インフルエンザってなんか急に頻繁に聞くようになった気がする
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:30 ▼このコメントに返信 米45
アホwww日本で生産して卵の加工品にしてアメリカに輸出すんだよwww
日本で売る5倍の値段で売れる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:33 ▼このコメントに返信 ※36
そうなんよ、物価差がつきすぎるとそういう状況が起きる
デフレってのは国内問題で完結しないから、将来的にはエネルギーどころか
食料品すら満足に買えなくなる
ただ誤解があるとすれば昨年12月までのインフレ率
何と日本はIMF統計で世界最下位だったんよ、「全世界」で最下位な
欧米の実質賃金低下率が日本の2倍、5%近くまで拡大した年でもある
いくら給与上がっても、8〜9%なんてインフレしたら流石に追いつかんからの
2022年は日本の状況が世界で一番マシだったという不思議な年
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:34 ▼このコメントに返信 米51
卵の価格の話題をすり替えんな
ひろゆきかよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:34 ▼このコメントに返信 友達が小屋で鶏をつがいで飼い始めて、朝卵を取りに行ったら鶏がセックスしてて
怒ったオス鶏に頸動脈のあたりツツかれて「だーー!ほあー!」って蹴り飛ばそうとしたがあららんて
友達「卵は昼過ぎに回収した方がいいぞ」
俺「へー」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:34 ▼このコメントに返信 卵高くて鶏レンタルが流行ってるの笑うわw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:35 ▼このコメントに返信 米56
すり替えてないが?卵の価格が上がれば全ての製品の価格が上がるという話をしただけだろ🙄
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:41 ▼このコメントに返信 米59
だってお前アメリカでの鶏卵の価格高騰の理由知らなかったじゃんw
それと勝手に話広げて「〜って言っただけ」ってやめてくれる?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:46 ▼このコメントに返信 スーパー販売品の中での高級卵のヨード卵が税込み380円(6個)ぐらいだから国内の高いもので12個760円として比べると、アメリカなら1000円超えると言われてもせやろなという当たり前の感想にしかならんな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:48 ▼このコメントに返信 米55
将来的には〜というが・・・
実はすでに貿易で買い負けてるからあちらこちらで輸入品の売買不成立が起きてるからもうすでにその状態にあるんやで
去年の春〜夏ごろに「このままの価格なら日本にはもうバナナは売れないよ」というニュースが話題になったがあの辺りからもうジワジワと他の輸入品も同じ状態になってきてたんや
そのちょっと前か同じ頃原油や天然ガスというエネルギーは国が価格高騰による補助金を出し始めたでしょ?
これはエネルギーで食品と同じこと(買い負け)が起こると国が滅ぶから必死になって国が金を出して援助を始めたんや
国がエネルギーに金を出してなかったら今頃輪番停電やで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:50 ▼このコメントに返信 外食産業で使うロングエッグを大量輸出したら利益が出たりして
まさかなww
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:51 ▼このコメントに返信 バイデンさんも基本は注視してるだけなのか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:51 ▼このコメントに返信 米60
ガガイ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:53 ▼このコメントに返信 アメリカの友人に聞いたら卵1パック2.9ドルだと言っていたけど?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:57 ▼このコメントに返信 米63
認可さえ出ればボロ儲けやろね
冷凍のオムレツとかでもええとおもうけどw
ぶっちゃけクッキーやお菓子とかもアメリカに持っていければ日本で売るより遥かに儲かる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:57 ▼このコメントに返信 給料はデフレでしょうが
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:59 ▼このコメントに返信 >>66
お前の脳内にいるアメリカのお友達の話とソース付きのメディアの話どちらを信じる?と言われたら間違いなくメディアの話を信じるよね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:59 ▼このコメントに返信 アメリカのインフレ笑ってる人いるけど、自給率が低くて
アメリカから輸入してる日本も他人事じゃないからな?
しかもインフレでドルの価値が下がってるのにもかかわらず
円とのレートは円安だから、その分も上乗せで高くなってる。
正直燃料や食物扱うところはやっていけないから更に値上げを検討してるよ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:03 ▼このコメントに返信 アメリカ国内で石油増産すればいろいろ価格抑えられそうだけど
もう採掘は禁止なんだっけ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:04 ▼このコメントに返信 米20
そもそもアメリカの生活保護は公務員に強制就職だけどな。
キリスト教が頻繁に炊き出しするもんだからホームレスがなかなか減らない。
日本にホームレスが少ないのは、男性を完全に見捨てて凍死や衰弱死させてるんだよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:05 ▼このコメントに返信 米70
世帯年収が1400万ぐらいあれば物価が1000円上がってもまだ笑い事で済むからね
年収の低い一人暮らしは実家に身を寄せて全員の年収を合わせて生きていく時代になりそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:08 ▼このコメントに返信 ワシントンの卵の価格の記事だったからケージフリーの卵の価格の記事で、アメリカのインフレはとてつもない!と思わせるための変な記事だと思う
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:09 ▼このコメントに返信 米74
実際にアメリカのインフレは日本比べりゃとてつもない!だろ🙄
何言ってだお前
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:20 ▼このコメントに返信 米62
電気代がクッソ高いんだけど。来月払える気がしねえ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:20 ▼このコメントに返信 エッグマックマフィン指数とか面白いことになりそう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:37 ▼このコメントに返信 そりゃGDPも上がりますわな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:38 ▼このコメントに返信 1000円超えているもの「も」あると報じるなら、一般的な卵はいくらなのかをまず報じないとミスリード狙いと言われてもしゃーないやろな
米国農務省の発表だと、年初が5.2ドルぐらいで最新は3.9ドルあたりみたいだけど(12個入り)
(egg price in usaでググるとトップにEgg Market News Reportが出てくる)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:38 ▼このコメントに返信 米76
現時点で絶望してるところこんな事を言うのは酷だが・・・
やっと料金の値上げを国が許可したから電気の値上げ本番は春先〜夏にかけてなんやで・・・
そして上がった料金はこの先10年は下がらない、なんとかして収入を上げない限り根本的な解決は難しいと思う
節約という選択も趣味は全部捨てる、固定費は「スマホと家賃と電気だけ」ぐらいまで徹底的に圧縮しないと無理やろね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:40 ▼このコメントに返信 >>57
雄鶏飼うなよ、食え
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:41 ▼このコメントに返信 米69
VTRよーく見てみろ
肝心の値札はいっさい写ってないから
まあお前みたいなのが色々騙されるんだろうなとは思う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:42 ▼このコメントに返信 米19
実際、コスパ的には世界中で比較してもそう変わらん商品ではあるからね
商戦次第で幾らでも基準が変わるビックマック指数よりは適確かと
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:46 ▼このコメントに返信 ソース付きのデータだと
アメリカ全土平均が380円くらいで
物価の高い所だと730円くらいになってるって話だね
国土が広いとは言え国内でここまで差が出来るのも凄いな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:46 ▼このコメントに返信 >>13
1000円はニューヨークとか大都市のはなしじゃね、カリフォルニアってアメリカでも田舎のイメージ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:49 ▼このコメントに返信 海外デハーさん達が目指す日本がこれかぁ
俺生き残れる自信ないわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:53 ▼このコメントに返信 米82
実際に1000円の卵が存在してるんだから報道は間違ってない定期
つかソースに「12個入りの1パックは高いもので9ドル」とちゃんと「高いもので」と書いてあるでしょうにw
そして本題の卵の価格高騰だが実際に2倍跳ね上がってるのは事実なんよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:56 ▼このコメントに返信 米85
ロサンゼルスあんのに田舎はないだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:57 ▼このコメントに返信 スーパーサイズミーって映画を作った人が、自作中で
「買い付けてる業界がクソブラックだから養鶏業者が地獄をみている」
と暴露していたのを思い出した。このニュースとは無関係かもだけど。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:59 ▼このコメントに返信 ミスリードっつか文盲が一人で騒いでるだけだろ🙄
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:00 ▼このコメントに返信 米90
それを世間一般的に発達障害と言います。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:02 ▼このコメントに返信 日米の物価の差がだいたい5倍から10倍と言われているので
「ジャスト5倍」ってところだな
物価の差がそのまま出ているだけで驚きはない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:09 ▼このコメントに返信 米92
物価というか経済力の差やね、もっと言っちまえば国力の差
日本はアメリカに比べりゃ小国も小国ってこった
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:15 ▼このコメントに返信 昔卵は「相場の優良児」って呼ばれてて日本の食べ物の中じゃ需要と供給のバランスが一番取れてたから長年価格が変わらなかったんだけどな(1パック100円前後)
それが鳥インフルエンザやなんやでバランス崩れて今や二倍以上だもんな
生活厳しいはずだわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:20 ▼このコメントに返信 米94
卵という原料価格高騰で色んなものがこれからまだまだ上がるからね
今大変なやつはこれから地獄やで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:29 ▼このコメントに返信 それで暴動も暗殺も起こってないのなら、それが生活の基準値なんだろうよ
かつての発展途上国が先進国を見たのと同じだ。
今は日本が発展途上国に転落している。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:31 ▼このコメントに返信 米69
1パックの卵の卵価格は、米国で約3.30ドルだが
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:31 ▼このコメントに返信 米84
一個だろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:32 ▼このコメントに返信 米96
暴動は起きてんだよなあ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:33 ▼このコメントに返信 米69
お前の場合アメリカどころか日本にも友達いないだろw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:33 ▼このコメントに返信 米100
やめたれ......
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:36 ▼このコメントに返信 1ドル129円で2015年の123円でそう大差ないように感じるけど
これからどうなるのだろうね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:37 ▼このコメントに返信 モヤシとか天かすはまだ20円やぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:40 ▼このコメントに返信 米97
それはソースのFNNでも書いてるよね?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:46 ▼このコメントに返信 刑事くずれの男「目が覚めたか。まあこんなモノでも食え」
拾われた女子「グズグズのエッグまひんみたいなもんうまい」
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:49 ▼このコメントに返信 日本にある1個1000円の輝をアメリカで販売したら1個1万円くらいで売れそう
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:50 ▼このコメントに返信 養鶏業で一攫千金の夢ありそう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:52 ▼このコメントに返信 それでも1日1個のたまごとご飯茶碗1杯のメシと飲料水があれば人間はなんとか生きられるから
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:52 ▼このコメントに返信 米106
需要が無ければ売れないぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:53 ▼このコメントに返信 日本安すぎだな
Uberイーツでエグチ頼もっと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:59 ▼このコメントに返信 >>110
負け組ツバ入り!へいお待ち!!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:20 ▼このコメントに返信 >>8
この卵の話は、アメリカに出稼ぎに行く日本人が増えたニュースの時の内容やで。
給料は多いが出費も多いよ、という話。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:43 ▼このコメントに返信 >>18
トレジョとか略してる人始めてみた
IQと学歴と英語力と顔面偏差値と身長と年収と学歴低そう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:57 ▼このコメントに返信 生食できない三級品が1000円とか遅れてる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:59 ▼このコメントに返信 発達はタイトルしか読まないハッキリ分かんだね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 18:22 ▼このコメントに返信 近所では220円位だけど、ネラーの書き込みによれば、140円が最安だった。毎日使っているから、裏山
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 18:37 ▼このコメントに返信 アメリカは物価も上がってるけど給料も凄まじい程上がってるから痛くも痒くもないw
バイトでも時給4000円が少ない方と言われてるわけだしな。
一方日本は物価だけが上がり給料は数十円上がっただけw
こんな貧困大国になってしまったのは悲しいけど、奴隷体質の国だから心中するしかない。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 19:40 ▼このコメントに返信 スーパーで6個(200円ぐらい)買うのも10個(特売で214円ぐらい)買うのも値段が変わらん。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 22:23 ▼このコメントに返信 >>85
ラスベガス、ハリウッド、ロサンゼルスが田舎か...
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月28日 22:36 ▼このコメントに返信 赤卵が税抜き260円に値上げされてたぞ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 01:52 ▼このコメントに返信 アメリカがインフレしてるってことより、日本円がそれに全く追随できてなくて円安すぎになることが怖いわ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 09:32 ▼このコメントに返信 平均で3〜4ドルって聞いたから、概算で500円前後って事かな❓
日本の約2倍やね
平均年収が日本の2倍なら別にどってことはないだろうけど、日米でそこまでは年収の差は無いから割高感はあるな
どっちにしても底辺のアメリカ人は死活問題なんやろなぁ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月29日 22:59 ▼このコメントに返信 >>3
1コメで出てるんですが…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月17日 21:19 ▼このコメントに返信 マッカーサー「朝食は目玉焼きとスクランブルエッグで」