1: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:32:08 ID:Y0u9
これ全部売れなかった模様
世界初のVRゲーム(バーチャルボーイ、任天堂、95年)
世界初のスマホ(IBM Simon、三菱電機、94年発売)
世界初の自撮り棒(コニカミノルタ、エクステンダー、83年)
世界初のロボット掃除機(チリトリー、任天堂、79年発売)
世界初のVRゲーム(バーチャルボーイ、任天堂、95年)
世界初のスマホ(IBM Simon、三菱電機、94年発売)
世界初の自撮り棒(コニカミノルタ、エクステンダー、83年)
世界初のロボット掃除機(チリトリー、任天堂、79年発売)
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:34:45 ID:jbMe
や任神
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:33:20 ID:wTY7
チリトリーなつかしいな
メイドインワリオで見たわ
メイドインワリオで見たわ
【おすすめ記事】
◆高校時代、女の先生(27)から「ワイくんしか見てなかった…」って言われた結果
◆学生時代のシコれるほどエロいクラスメイトwwwww

◆【画像あり】えなこさんが勝てなかったトップコスプレイヤー、エッチすぎるwww
◆マツコ 幸せになれない理由「海辺ではしゃいでる連中クソって思うじゃん。でもあいつらが正しいんだよ」
◆【悲報】ベトナムパチンコ、一度の当たりで30万円儲けてしまうwwwwww
◆日清「カップヌードル送っときます!」八村塁「28個お願いします」 →日清「28ケース送っときます!」
◆【大惨事】せり上がってきた地下格納式公衆トイレに挟まれ現場で死亡確認
◆高校時代、女の先生(27)から「ワイくんしか見てなかった…」って言われた結果
◆学生時代のシコれるほどエロいクラスメイトwwwww
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:33:09 ID:G0hD
昔は白物家電を自慢してたのを思い出しわ
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:35:03 ID:G0hD
でもこいつらってどれも全部消費者の視点には立ってないような気が
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:36:33 ID:wUJD
今もそういう先の時代を先取りしたアイテムあるんかな?
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 03:19:51 ID:ArG7
>>6
そりゃああと40年くらい経たないと分からんわ
そりゃああと40年くらい経たないと分からんわ
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:36:55 ID:qw0I
IBM Simonは三菱電機が下請けで製造してただけで
設計はIBMやね
90年代はSONYがAppleの下請けとかやってた
設計はIBMやね
90年代はSONYがAppleの下請けとかやってた
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:38:42 ID:HQL9
どこの国にも今流行ってるやつのコンセプトを先取りしてたもんはあったやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 03:04:49 ID:ArG7
>>8
これな
これな
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 02:58:25 ID:Y0u9
【番外編と解説】
・世界初の動画配信者(hide、X JAPAN、97年)
→いわゆるティックトッカーやYouTuber、ニコ生主を初めとした動画配信者を世界で初めて行う。
当時は電話回線であり、hide with Spread BeaverのメンバーであるI.N.A.氏曰く「100万円近く請求が来た」との事。
他にもhideの先見の明に纏わるエピソードはかなり大井。
烏賊ソース
https://natalie.mu/music/pp/hide_ina_kimiseka/page/3
・世界初のOS(TRON、84年)
→性能もwindw95をしのぐといわれ、日本でも一部普及しており期待された。
しかしらアメリカからの圧力により製造中止。
そ う い う と こ だ ぞ
・世界初のジェンダーレスがテーマの作品(とりかえばや物語、平安時代)
→男と女が入れ替わって成長しながら、最後にはふたりとも成功を収めるという話。
以下時代を先取りし過ぎた者や物スレ
・世界初の動画配信者(hide、X JAPAN、97年)
→いわゆるティックトッカーやYouTuber、ニコ生主を初めとした動画配信者を世界で初めて行う。
当時は電話回線であり、hide with Spread BeaverのメンバーであるI.N.A.氏曰く「100万円近く請求が来た」との事。
他にもhideの先見の明に纏わるエピソードはかなり大井。
烏賊ソース
https://natalie.mu/music/pp/hide_ina_kimiseka/page/3
・世界初のOS(TRON、84年)
→性能もwindw95をしのぐといわれ、日本でも一部普及しており期待された。
しかしらアメリカからの圧力により製造中止。
そ う い う と こ だ ぞ
・世界初のジェンダーレスがテーマの作品(とりかえばや物語、平安時代)
→男と女が入れ替わって成長しながら、最後にはふたりとも成功を収めるという話。
以下時代を先取りし過ぎた者や物スレ
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 03:20:11 ID:qw0I
>>9
PC向けのTRON OSはBTRONって言うんだけど
提唱者の坂村教授がめっちゃ大雑把な仕様決めて後は各社が頑張って(はあと
っていうふざけた内容だったから最初から各方面から総スカン状態やったで
アメリカの圧力云々抜きでもプロジェクトとしては成功せんかったと思う
PC向けのTRON OSはBTRONって言うんだけど
提唱者の坂村教授がめっちゃ大雑把な仕様決めて後は各社が頑張って(はあと
っていうふざけた内容だったから最初から各方面から総スカン状態やったで
アメリカの圧力云々抜きでもプロジェクトとしては成功せんかったと思う
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 03:09:49 ID:uX9h
やっぱ宣伝する人って大事やわ
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 03:34:03 ID:ArG7
>>12
調べたら殆どが値段が原因やったぞ
安さも大事
調べたら殆どが値段が原因やったぞ
安さも大事
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 06:06:44 ID:ArG7
プロパガンダも大事やが
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 06:14:59 ID:Uo6h
MRJも時代を先取り()してたのに完成すらしなかったな
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 06:16:12 ID:40AI
何を売るかじゃなくていつ売るか何だよな商売は

◆【画像あり】えなこさんが勝てなかったトップコスプレイヤー、エッチすぎるwww
◆マツコ 幸せになれない理由「海辺ではしゃいでる連中クソって思うじゃん。でもあいつらが正しいんだよ」
◆【悲報】ベトナムパチンコ、一度の当たりで30万円儲けてしまうwwwwww
◆日清「カップヌードル送っときます!」八村塁「28個お願いします」 →日清「28ケース送っときます!」
◆【大惨事】せり上がってきた地下格納式公衆トイレに挟まれ現場で死亡確認
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675013528/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:32 ▼このコメントに返信 時代を先取りしすぎた漫画も多かったよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:35 ▼このコメントに返信 乾電池もだぞ
発明したはいいものの一切売れず
アメリカ人にパクられた
メリケンって商売上手いよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:38 ▼このコメントに返信 マジックペン
開発してみたが日本じゃ売れず
羽ペンの材料の水鳥の羽不足だった海外でバカ売れ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:41 ▼このコメントに返信 g-shock
カシオがめっちゃ丈夫な腕時計を作ったが品が無いと日本じゃ売れず
アメリカでアイスホッケーの棒でシバクcm流したらバカ売れ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:42 ▼このコメントに返信 なんでTRONがアメリカの圧力で開発中止とか嘘つくん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:42 ▼このコメントに返信 日本人は過去に囚われてるとかその通りやわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:43 ▼このコメントに返信 日本人は制限された状況下での発想って点では本当に優れているからな
問題はそこに技術と商才が付いてこない事
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:46 ▼このコメントに返信 水素エンジンとか現在進行形で時代を先取りしたアイテムでは?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:46 ▼このコメントに返信 ツナ缶
日本の缶詰は臭くて低品質と言われていたが魚の油から菜種油に変えた事により大幅に旨くなる
動物性の油から植物性の油を使うというアイデアにより世界の缶詰が躍進
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:47 ▼このコメントに返信 昔は商品別にフラッグシップがあってりして
多方面に資金を投入できる開発力があったけど
今はその企業に数個あるかないかだしな、要は金が無いんだわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:48 ▼このコメントに返信 今や周回遅れ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:49 ▼このコメントに返信 ワンダースワンの事言ってんの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:50 ▼このコメントに返信 TRONをWindowsみたいなOSと同列に語るから潰されたとかいうデマが広まっちまうんだよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:54 ▼このコメントに返信 TRONとかいう情弱判別ワード
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:54 ▼このコメントに返信 カラー携帯ゲーム機…ゲームギア…うっ頭が
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 14:58 ▼このコメントに返信 TRONは過大評価されてるよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:00 ▼このコメントに返信 ほんこれ
なんでこれ売れんの?って作品も大体タイミングが良かったからや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:00 ▼このコメントに返信 TRONは今マイコンの中身になってるじゃん
べつに死んでないぞ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:01 ▼このコメントに返信 TRONが消えた陰謀説いまだに信じてる奴いるんだな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:01 ▼このコメントに返信 日本て技術力はあるのに商売力がなさ過ぎて「活用方法はわからないけどなんか作りました!」で終わってるイメージ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:02 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイも全然VRじゃなくて目の前にテレビゲームが表示されるだけと聞いたが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:06 ▼このコメントに返信 TRONが世界初のOSとか笑う所なんだが
まあ、実際当時は、自動車、電機、IT、あらゆる分野でアメリカが圧力かけてきた時代だからね。
今同じことを中国に対してやってるけど、自国市場が脆弱な日本は叩きのめせたけど、果たしてどうなるか。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:08 ▼このコメントに返信 こうやって自由に製品化できた時代はよかったよな
今は当たる物じゃないとまず通らない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:08 ▼このコメントに返信 pspgo5年遅かったら売れてた
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:08 ▼このコメントに返信 >>2
標準化と規格化
日本人にいまだに足らん要素や
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:09 ▼このコメントに返信 この数件しか上がらない時点で終わってるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:10 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイはゲームボーイにVRのガワ付けただけみたいな感じ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:15 ▼このコメントに返信 ゲームギアはほんま時代を間違えてた90年代初頭にワンセグチューナーみたいなことしてたんやからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:15 ▼このコメントに返信 OSだってじつはWindowsなんかよりも先に日本が日本向けに作ってたよな
世界展開しようとしたら何故か潰されてその後Windowsが売れたけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:19 ▼このコメントに返信 日本に必要なのは、スティーブ・ジョブスやな
いかにそれがいいものか、ってのをみせるプロモーションがいる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:20 ▼このコメントに返信 OSはもっと昔からある
商用に限っても1960年代には既に登場しているし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:21 ▼このコメントに返信 なぜ売れなかったか
それは、デザインがダサい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:21 ▼このコメントに返信 米1
黄金バットがスーパーマンよりも先に出てきている
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:26 ▼このコメントに返信 米8
エンジンのエネルギー効率の悪さ知ったらそんな事言えなくなるぞ…(だからこそエンジン車は技術の差が出る。モーターのように単純構造で効率良ければ故障率も含め差が広がらないから)
本人も言ってるように、ただ単に「運転してる感」の為だけのものなんです…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:36 ▼このコメントに返信 八木・宇田アンテナ、二次大戦中航空機用レーダーのアンテナとして各国(ドイツやアメリカやイギリス)が採用したが、なぜか帝国陸海軍は消極的だった。今ではテレビのアンテナやね。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:37 ▼このコメントに返信 米29
日本のは日本のPC専用だったので、日本では売れたが、海外では売れなかった。PC自体も日本のユーザー向けで、海外向けではなかった。ウィンドウズが売れたのはPCとのパッケージで売ったためと米国のPCだったので先進国共通PCとして、よそのOSも入れずに、売れた。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:40 ▼このコメントに返信 トロンさんは組み込み用OSシェア世界一位ですがな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:40 ▼このコメントに返信 TRONは世界初のOSじゃないだろ、もっと古いOSあるし
UNIXより後発のTRONが世界初な訳は絶対無い
アメリカの圧力の話は坂村教授自身が否定してるんだよな
坂村教授がTRONの特集内で答えてる
そもそもアメリカ企業も参画していたので圧力をかける意味が無いとの事
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:40 ▼このコメントに返信 先取りしても技術が追いついて無いから
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:41 ▼このコメントに返信 >>5
NHK のIT革命の番組だったかな?
OSの開発中止は間違いだが米から圧力があったのは本当で当時の通産省が引いてしまったとのこと。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:42 ▼このコメントに返信 >>8
それ自体は各国の自動車メーカーが過去にやっているよ、ガソリンより効率が悪くてな、だからレンジエクステンダーハイブリッドの発電動力としてやり直している状態
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:43 ▼このコメントに返信 ガラケー時代にもNECがスマホと変わらない携帯発売してたけど
良さが伝わらなかったのか全然普及しなかったな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:43 ▼このコメントに返信 米35
自分から電波出したら敵から見つけてくれって言ってるようなもんじゃん
的な感じで軽視されたんだっけ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:47 ▼このコメントに返信 着想はいいけど技術が足りてないんだよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:47 ▼このコメントに返信 >>5
スーパー301条の潰すリストに加えられたから企業がビビって撤退したのは事実
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:49 ▼このコメントに返信 iモードも挙げておきたい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:49 ▼このコメントに返信 ビジネス書読むと、個人レベルでものすごい発明しても即日レベで嗅ぎつけた大企業が大金でぶん殴ってきて、
ノウハウすべて研究、吸収され自分で発表しようと思ったらガチガチに特許取られまくっててどうしようもできないみたいな話いくつもあったわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:49 ▼このコメントに返信 OS はTRONが初めてではない。
その前から米でMULICSという失敗OS 計画があり、その反省を生かしてLinux の前段となるUNIXが米国で生まれた。UNIX を参考としてパソコンでも使えるようにマイクロソフトがMS -DOSを開発した。
それに対抗して日の丸OS としてパソコン用に開発されたのがB-TRON
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:50 ▼このコメントに返信 TRONが圧力かけられる前に空中分解したのは事実だが、そもそも空中分解した理由はアメリカのスーパー301条に加えられて企業がビビって撤退したからで、
つまりは圧力で潰されたようなもん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:51 ▼このコメントに返信 >>26
大抵の国はその数件すら無いんやで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:53 ▼このコメントに返信 >>26
サテラビューとかあるやろ老害、ちったあしろべロカス
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:53 ▼このコメントに返信 TRONばっかり言われるけど、スパコン、鉄鋼業、人工衛星、半導体もアメリカに潰された
当時の日本潰しのが今の中国潰しよかよっぽどエグいで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:59 ▼このコメントに返信 >>43
それも諸説のひとつ、そもそも当時の帝国陸海軍は航空機用レーダー自体を機体が重くなる&運動性が犠牲になると軽視していたというのもあるそうで、本腰入れたのは1944年あたりと遅きに失したんですわ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 15:59 ▼このコメントに返信 米49
トロンの汎用OSはそんな条項の前に、国内のシェア争いでボロ負けしてるから貿易摩擦も糞もない。
超漢字の使いにくさと、1社のハードありきで汎用を売りにしてるのに縦互換どころか横互換すらないソフト事情を見りゃ、売れるわけないの分かるから。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:02 ▼このコメントに返信 しかし、アメリカや中国に負ける。
何かが足りない。
自己宣伝が足りないって思う。堂々と胸を張って、嘘を吐く、Kの国を見習いたい。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:03 ▼このコメントに返信 米35
採用なんてしてないよ。
八木アンテナは「この方式では軍事用に使えない」として米英はさっさと研究も転用もやめて、そこまで注目してない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:06 ▼このコメントに返信 >>55
アメリカの外圧なきゃ普通にアメリカに勝ってたと思うで
自由競争で手がつけられなくなったからプラザ合意と日米半導体協定で潰されたんだよ
「協定」とか「合意」なんて名前付けられたけど内容は完全に経済制裁だ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:09 ▼このコメントに返信 レッドブルはリポビタンDがヒントだったしiPhoneはiモードがヒントになった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:10 ▼このコメントに返信 まー古代ローマとか2000年ぐらい先取りしてたけど、今のローマさんに先進性ないしね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:11 ▼このコメントに返信 >>49
そう、逆張り派は逆張り派で偏ってる気がするんだよな。
日本ダメっていわないと死んじゃう病に罹ってるのかといいたくなる。
同じ轍を踏まないように、いいところも悪いところも、きちんと検証すべきだと思うんだけど、
こういうのって大学とかで専門に研究している人いるんだろか。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:11 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイより前に
セガがアトラクション向けにVRゴーグルつかったゲームを出してた
バーチャロンの頭部はそのVRゴーグルと同じデザインになってる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:12 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイってVRじゃなくない?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:13 ▼このコメントに返信 PSPGOとかモデム時代のPSOとかいっぱいあるじゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:14 ▼このコメントに返信 こんなの世界中にいくらでもあるもんやで
結局は時代に合ってるか合ってないかの違いでしかない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:16 ▼このコメントに返信 >>56
採用というより流用と言うべきだったかな。
シンガポールで捕虜となっていたイギリス軍のニューマン伍長に対空レーダーのアンテナのYAGIの文字の事を質問したところ「あなたは本当にその言葉を知らないのか。YAGIとはこのアンテナを発明した日本人の名前だ」と不思議がられたとか、例えば、アメリカ軍はレーダーと八木アンテナの技術を改良発展させながら戦争に活用して、後にアメリカ軍が広島市と長崎市に原子爆弾を日本に投下した際にも、最も爆発の領域の広がる場所・爆撃機から投下した原子爆弾の核爆発高度を特定するために、八木アンテナの技術を用いた受信・レーダー機能が使われているんですよ、長くてすまない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:17 ▼このコメントに返信 >>54
そういう話じゃなくて、結局はスーパー301条がトドメになったのは間違いないじゃん
将来的に驚異になるポテンシャルがあるから潰すリストに加えられたんだし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:17 ▼このコメントに返信 >>5
ファンタジーの中で生きていたいからさ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:27 ▼このコメントに返信 またセガの話か
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:28 ▼このコメントに返信 >>15
テレビも見れるぞ!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:28 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイの画質がゲームウォッチレベルなんよ
あれは評価されなくて妥当やろ
※62
VRって何の略か分かってないやろ
Rはリアリティやぞ、ボーイはリアリティについては言及されてないやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:29 ▼このコメントに返信 立体視とVRは違う
立体視なら赤青フィルムで見る映画の頃からある
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:29 ▼このコメントに返信 米66
トドメも糞も、商品普及の目途すら立ってない代物なのに何を言ってるんだ。
BTRONは話にならん。
しかもスーパー301条の対象外商品なの知らんだろ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:32 ▼このコメントに返信 >>72
アメリカの圧力が原因で潰れたという事実はないと思うなら、Wikipediaの記事も編集しといてくれ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:38 ▼このコメントに返信 日本って他国のをパクって成長したイメージ強いけど、調べてみると実はアメリカにパクられたり潰されたものも多いよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:39 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイは当時のVRブームにあやかって付けたネーミングなだから
性能はVRとは無関係なんよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:42 ▼このコメントに返信 これがプロダクトアウトの妙よ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:46 ▼このコメントに返信 韓国製のスマホに全部劣るじゃんw 何がすごいの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:51 ▼このコメントに返信 >>72
TRONはスーパー301で潰すリストに含まれたが何言ってんだ?
そもそも普及目処もクソも完成してこれから普及頑張ろうって段階でのリスト入りだし
アメリカがTRONのポテンシャルを恐れて潰すリストに加えたのは事実
そしてアメリカの圧力を恐れて普及が進まなかったのも事実
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 16:55 ▼このコメントに返信 日本人が始めたわけではないけれども、昔の日本はAIの研究にもかなり大金をつぎ込んでたよね。
タイミングというのは大事だね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:06 ▼このコメントに返信 >>77
負け犬トンスルが妄想ホルホルしてんの惨め(笑)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:10 ▼このコメントに返信 >PC向けのTRON OSはBTRONって言うんだけど
提唱者の坂村教授がめっちゃ大雑把な仕様決めて後は各社が頑張って(はあと
っていうふざけた内容だったから最初から各方面から総スカン状態やったで
アメリカの圧力云々抜きでもプロジェクトとしては成功せんかったと思う
いやいや……わざわざアメリカが圧力かけてきたって事はそういう事やん
現に今になって少しずつ普及してきてるし
潰されかけた所から立ち直る先人の努力って凄いね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:14 ▼このコメントに返信 ここまで話題に出なかったのが不思議なんだが、トロンの技術者17名が日本航空123便の墜落事故で亡くなったんだよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:15 ▼このコメントに返信 >>47
その大金でぶん殴ってきてってどういう意味や??
開発者に数十億も積んで発明との交換を持ちかけられたとか?
ならそれはそれでよくね?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:19 ▼このコメントに返信 >>26
アメリカや中国で数件も挙げられなさそうな終わってるバカがなんか言ってる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:29 ▼このコメントに返信 アイディアはいいけど技術の水準が実用段階に至ってないってのもあるな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:35 ▼このコメントに返信 先取りはしてても出来が悪いからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 17:36 ▼このコメントに返信 てか日本人の悪い癖でとにかく早くマネタイズしたがるってのがあるよな
待つことが出来ない
だから商品未満のできそこないを売って失敗する
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 18:19 ▼このコメントに返信 米87
AWSをサービス、インフラ構築して10年単位で赤字を垂れ流してから黒字転換にもっていくみたいな長期視点の経営は、日本人でマネできないだろうな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 18:36 ▼このコメントに返信 就職やキャリアもそうだけど一回失敗したら再起不能だからな
サラリーマンはいいアイデア浮かんでも実行できない人多いだろうな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 18:38 ▼このコメントに返信 今だと空調服とかがこれに当たるか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 19:33 ▼このコメントに返信 昔は「発想とかアイデアはあるけど当時の技術とか値段的な部分で実現する事が難しかった」的なものはあるよね。
こち亀でTV電話で同窓会する話があったけどその頃はネット回線も遅いしパソコンも高いしデジカメの画素も低かったけど、今ならZOOMとか。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 19:44 ▼このコメントに返信 米88
昔は株式持ち合いで安定しているから、日本は長期視点に立った経営ができる、
アメリカ企業は短期でしかものを考えられないハゲタカ、とかいわれていたんだよな。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 20:23 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイより先にセガがマスターシステムで出してたろ
そもそもどっちもVRとは違うし
一応メガドライブで試作品はアメリカのショーで発表してたが商品化はしてない
体を動かう方のアクテベーターはアメリカのみ発売されてる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 20:58 ▼このコメントに返信 >>15
コスパがね・・・
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 21:01 ▼このコメントに返信 >>21
しかも一次元だからな
だがあれでも一応黒字という事実
でも当時はそれでも「奥行きすげぇ!」って感想だったわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 21:04 ▼このコメントに返信 有人飛行機
ただ、当時は奇人扱いで認められなかった
しかもライト兄弟はその数年後という誤差
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 22:44 ▼このコメントに返信 >>96
帝国陸軍上官に一人でも理解ある人がいれば歴史変わってたかもな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 22:51 ▼このコメントに返信 CMで見たけど遂にテレビ台にキャスターがついてテレビを動かせるようになったらしい
これ出来るの日本だけやで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 23:00 ▼このコメントに返信 米87
>>87
頭悪いでしょ君
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 05:44 ▼このコメントに返信 ヴァーチャルボーイやった事あるけど、VRじゃないぞ。
ゴーグルにモニターが内蔵してあって変な色でストリートファイター2が遊べた感じだった(お試しでスト2ソフトが差してあった、色は赤黒白って感じ)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 09:54 ▼このコメントに返信 昔から日本人は商売下手って言われてるからな〜時代先取りしてもどうせ売れないってわかってる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 09:56 ▼このコメントに返信 >>1
タイムマシンは?タケコプターは?暗記パンは?エヴァは?ガンダムは?
数撃ちゃ当たるからw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 11:29 ▼このコメントに返信 OSはUNIXとかがはるか昔からあるし、
GUIベースならゼロックスのALTOが最初でしょ。
TRONなんかより前にmacやapple2とかあったし、一般向けとしてはTRONより優れてたぞ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 12:20 ▼このコメントに返信 なんにせよ電通中抜きが諸悪の根源
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:03 ▼このコメントに返信 過去の栄光に縋り付くジャップは滑稽。ー
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:35 ▼このコメントに返信 先駆するのは本当にすごいと思うけど、失敗した先駆者ってどえらい地雷を抱えてるのばっかりでもあるのよな。
電池持ちとか処理速度とか。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:00 ▼このコメントに返信 先取りした発想は本当にすごい
でも使いにくいとか遅いとか、性能は足りなかったんだろうな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:42 ▼このコメントに返信 米99
図星突かれて逆ギレするなよ低知能
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 00:01 ▼このコメントに返信 >>80
Galaxy世界シェアNo.1だが?
Xperia、AQUOSはどうですか?www日本人以外に売れてるか?wwwwww
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 06:58 ▼このコメントに返信 >>109
日本でサムスンブランド隠すなよw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:38 ▼このコメントに返信 バーチャルボーイはVRちゃうやんけ
ヘッドにマウントできないヘッドマウントディスプレイや
正直コンセプトが全然分からん
VRは技術的に無理として、頭に装着もせず目の前に画面映すだけって何がしたかったんや
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:58 ▼このコメントに返信 米5
実際にソフトバンクの孫社長が「TRONなど訳の分からないものは取り扱えない」と圧力をかけたと自伝で言っている。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 17:26 ▼このコメントに返信 PSPGoも時代先取りしてたよな