2: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:49:52.89 ID:cYYoleCia
阿部寛リスペクト
5: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:50:23.67 ID:Hz9d5V4w0
フォントに拘ってるから
6: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:50:37.62 ID:I0W7iKGz0
見やすい
【おすすめ記事】
◆【悲報】デジタル庁「COCOAの提供終了します。アプリ消すだけだと裏で動き続けるから注意な」
◆【画像】SPY×FAMILY、デジタル庁堕ち「この国に住む全員にマイナンバーカードの魅力を伝えよ。」
◆財務省「マイナンバーのシステム構成が古すぎて毎年数百億円規模の経費が発生している。デジタル庁は見直しを」
◆デジタル庁「電子マネー=Suica、QR決算=paypayに統一します」 ←これ
◆【画像】日本政府渾身のデジタル庁、ポスターと職員がコチラwwwww

◆【速報】セ○クスの経験人数で大きな格差が生まれる「セ○クス格差」が広まっているらしいぞwwwwwwwwwww
◆【速報】ついに転売で逮捕者がでるwwwwwwwwwwwwww
◆【緊急】電気代やばすぎるやつ集合
◆【速報】ルフィ、実はハオだった
◆【謎】鹿児島の高校『どんだけ寒い日でもコートやジャンパーは校則で禁止です。理由?知りません』
◆【悲報】デジタル庁「COCOAの提供終了します。アプリ消すだけだと裏で動き続けるから注意な」
◆【画像】SPY×FAMILY、デジタル庁堕ち「この国に住む全員にマイナンバーカードの魅力を伝えよ。」
◆財務省「マイナンバーのシステム構成が古すぎて毎年数百億円規模の経費が発生している。デジタル庁は見直しを」
◆デジタル庁「電子マネー=Suica、QR決算=paypayに統一します」 ←これ
◆【画像】日本政府渾身のデジタル庁、ポスターと職員がコチラwwwww
4: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:50:03.71 ID:YnnHk5si0
html手書きや
166: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:17:01.18 ID:1QP4D27L0
>>4
マジで手打ち感あってびっくりする
マジで手打ち感あってびっくりする
167: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:17:22.37 ID:JFD0j+4W0
>>166
やめたれ…
やめたれ…
8: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:51:56.71 ID:jXLOAG/s0
その内人知れずクラッキングされて誰も気づかなそう
9: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:52:09.80 ID:MRFqy9M10
通信制限時でも見れる神サイトやん
18: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:54:00.31 ID:tdToeB3d0
>>1
逆に1のほうがええわ
JavaScript必須とかまじゴミ
逆に1のほうがええわ
JavaScript必須とかまじゴミ
53: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:08.60 ID:p+dqMbftd
>>9
>>18
next.jsなんで軽くないっす
>>18
next.jsなんで軽くないっす
13: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:53:14.13 ID:Cy7aAvC+0
日本語バージョンはシンプルでええやん
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
16: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:53:43.85 ID:Ljy1AEWW0
日本ってデザイン性無視しすぎちゃう?
17: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:53:57.91 ID:OVnmVPVRd
科学の雑学系YouTuberが好きそうな画像やね
25: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:54:48.49 ID:IwT8Vrb90
WEBサイトは軽ければ軽いほどよい
27: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:54:57.57 ID:30MdWdpB0
いや流石にシンプルすぎるやろ
30: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:55:21.35 ID:Kn9wwvyE0
素材画像使って無駄に重くしてるだけやん
36: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:55:52.55 ID:FG/9De/t0
デザイナーの名刺みたいな質素さ
37: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:55:54.66 ID:LKL8n3pid
個人の攻略記事みたいなサイトだな
38: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:56:01.10 ID:LloQ4GBF0
結局前者でいいんよ
特にお役所なんてデザイン凝った所でなんのマーケティングにもならんし
特にお役所なんてデザイン凝った所でなんのマーケティングにもならんし
102: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:04:54.52 ID:ktFVVZGoa
>>38
その割には凝った市役所ビルいっぱいやん
その割には凝った市役所ビルいっぱいやん
39: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:56:17.30 ID:ZQUGAG/7d
軽くて見れるサイトこそ有能サイトやぞ
45: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:57:00.53 ID:jIPFmZmu0
デジタルであることには変わりないんや
46: !omikuji丼!dama 2023/01/31(火) 16:57:18.21 ID:/Lk9K2Rc0
取り組んでるだけマシ
決済方法がどんどん現金じゃなくなったりデジタル化は進められてる
決済方法がどんどん現金じゃなくなったりデジタル化は進められてる
49: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:57:26.90 ID:CQsDquYi0
これ作るのに何億かけてるんや
51: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:57:52.83 ID:HOX7BIWY0
通信制限やクソ雑魚スペックでもアクセスしやすいデジタルの鑑やぞ
54: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:09.00 ID:jhibowbFa
日本語サイトはバナーとか使ってるから😡
60: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:45.72 ID:5rxroU6Q0
>>54
まあこんなもんやろ
あんまりこだわっても見ずらいしな
まあこんなもんやろ
あんまりこだわっても見ずらいしな
55: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:25.44 ID:9eBZpYOH0
変に金掛けられるよりマシ
61: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:49.45 ID:mAuyZIOj0
>>55
まあこれは思う
自民党ホームページは演出すごかった記憶があるな
まあこれは思う
自民党ホームページは演出すごかった記憶があるな
58: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:58:34.44 ID:VmiR90bId
魔法のiらんどみたいなやつ想像したのに
66: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:59:36.88 ID:zrFP2PDua
令和最新版みたいなサイトよりはいいんじゃね
67: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:59:50.87 ID:1aR+Mp8z0
別にええやん
阿部寛のHPをデフォルトスタンダードにしろ
阿部寛のHPをデフォルトスタンダードにしろ
71: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:00:31.68 ID:7h1B+/0BM
まあWEBに金かけてデジタル化が進むわけじゃ無いし
77: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:01:15.04 ID:hV5TDQAR0
台湾のやつもちょっと見辛いな
79: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:01:29.68 ID:qry3przjM
デザイン凝ると「たかがデザインに血税をかけるな」って叩かれるし詰みだぞ
92: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:03:16.93 ID:VkCutr0n0
>>79
金かけてデザインしたけど失敗しているだけだぞこれ
金かけてデザインしたけど失敗しているだけだぞこれ
82: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:01:33.60 ID:mAuyZIOj0
なんか草
97: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:04:08.88 ID:QYea3wind
>>82
究極の逸品やぞ
デジタル庁のロゴは、オープンソース書体である「Noto Sans」を基本に、字間や太さなどをロゴとして扱いやすいよう調整したものです。
図形(シンボルマーク)は用意せず文字列(ロゴタイプ)のみとしました。この背景には、デジタル庁が目指すスタートアップのようにスピーディに進む過程をプロジェクトとして体現し、ロゴに反映する意図があります。
ロゴタイプの基本となる書体(フォント)には、インターネット環境があれば、どなたでも無償で利用できる「オープンソース書体」を選択。また数あるオープンソース書体のなかから、環境によって表示できない文字をなくす挑戦から生まれた「Noto Sans」を採用しました。
究極の逸品やぞ
デジタル庁のロゴは、オープンソース書体である「Noto Sans」を基本に、字間や太さなどをロゴとして扱いやすいよう調整したものです。
図形(シンボルマーク)は用意せず文字列(ロゴタイプ)のみとしました。この背景には、デジタル庁が目指すスタートアップのようにスピーディに進む過程をプロジェクトとして体現し、ロゴに反映する意図があります。
ロゴタイプの基本となる書体(フォント)には、インターネット環境があれば、どなたでも無償で利用できる「オープンソース書体」を選択。また数あるオープンソース書体のなかから、環境によって表示できない文字をなくす挑戦から生まれた「Noto Sans」を採用しました。
149: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:13:56.19 ID:0qMrh7RD0
>>97
デザイナーが納期追われ過ぎてヤケになって提出した時の言い訳やんけ
デザイナーが納期追われ過ぎてヤケになって提出した時の言い訳やんけ
88: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:02:00.97 ID:tdgdoDN60
台湾デジタル省「マスクが均等に行き渡るシステムを作りました」
ワイ「ぐう有能やんけ!」
台湾デジタル省「コードは大臣が書きました」
ワイ「ファッ!?」
ワイ「ぐう有能やんけ!」
台湾デジタル省「コードは大臣が書きました」
ワイ「ファッ!?」
93: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:03:38.38 ID:P0fT/r9td
もう阿部寛のホームページのパロディにすればいいのに
107: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:05:28.23 ID:uJUoJSB70
一周回って進んでる感じあるな
台湾のはわけ分からん仮想通貨の公式サイトみたい
台湾のはわけ分からん仮想通貨の公式サイトみたい
108: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:05:50.01 ID:Wsh+ujBK0
ええやんこれくらいシンプルなのが一番見やすいしええわ
台湾のはオナニーやろ
台湾のはオナニーやろ
115: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:06:17.15 ID:QHW0KSZc0
ワイが中学のときに授業で作ったやつよりようできとる
頑張っとるな
頑張っとるな
120: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:07:00.99 ID:w2uonuwzd
❕キリ番踏み逃げ禁止❕(左右に動く)
127: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:08:02.10 ID:olYN00uf0
>>120
>>BBSはコチラ!カキコよろ<< (点滅)
>>BBSはコチラ!カキコよろ<< (点滅)
126: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:07:37.91 ID:tI67HQQTd
これワイがまだ20半ばに魔法のiらんどで作ったホムペよりも酷い
137: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:10:50.26 ID:RngXSczl0
今の流行りはシンプルやで
無印みたいに無駄がなくて軽いシンプルデザインの時代や
ごちゃごちゃ裏でJS動かすほうがキモい
無印みたいに無駄がなくて軽いシンプルデザインの時代や
ごちゃごちゃ裏でJS動かすほうがキモい
140: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:11:36.11 ID:rejYLDRL0
>>137
これ
万人が見るからアクセシビリティとUI重視しないといけない
これ
万人が見るからアクセシビリティとUI重視しないといけない
139: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:11:27.54 ID:qzalK9sPM
普通HTML手書きだよね
ツールから出てきたものと違って暖かみがあるんだわ
ツールから出てきたものと違って暖かみがあるんだわ
144: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:12:14.67 ID:QTLexbpgM
普通にシンプルでええやん
152: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:14:22.40 ID:dr6sITtsd
>>144
ただパッと見、通信状態が不安定で本来のサイトをリロードできなくてテキストだけ表示させたところで
力尽きてリロード終わっちゃったみたいなサイトにも見える
ただパッと見、通信状態が不安定で本来のサイトをリロードできなくてテキストだけ表示させたところで
力尽きてリロード終わっちゃったみたいなサイトにも見える
153: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:14:26.46 ID:KZ2il+VHM
155: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:14:31.59 ID:ef0BadDdM
IT大臣
160: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:15:26.60 ID:p6/O6GfBa
読み込みミスった時みたい
170: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:18:43.74 ID:z1zKT7ah0
クソほど簡単に荒らせそうなサイトやな
184: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:21:21.17 ID:ef0BadDdM
そら高額納税者リストもマイナンバーも漏洩するわ
198: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:24:41.16 ID:OK2NDuQp0
ギミック満載よりはええわ
201: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:25:19.09 ID:OyEdpmjRa
211: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:28:33.93 ID:0SrNxbeE0
画像でごまかしてるだけで台湾も大差ないのでは
220: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:31:55.80 ID:HGlgHi54a
大学の研究室のホームページっぽい
222: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:32:34.41 ID:ORgFs9SY0
阿部寛ウェブサイトが至高であると認定されたな
226: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:33:05.39 ID:4y92vM690
調べたけど分かりませんでした!のクソサイトの方がまだレイアウト頑張ってる
224: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 17:32:55.65 ID:OlOGF1xC0
いやごてごてしたのは避けるべきやろ
64: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:59:27.40 ID:azSPr5pfd
いやこれはデジタル庁の方がいいわコテコテの方が逆にダサいやろ
63: それでも動く名無し 2023/01/31(火) 16:59:24.24 ID:PlKpfLSed
これはこれで好き

◆【速報】セ○クスの経験人数で大きな格差が生まれる「セ○クス格差」が広まっているらしいぞwwwwwwwwwww
◆【速報】ついに転売で逮捕者がでるwwwwwwwwwwwwww
◆【緊急】電気代やばすぎるやつ集合
◆【速報】ルフィ、実はハオだった
◆【謎】鹿児島の高校『どんだけ寒い日でもコートやジャンパーは校則で禁止です。理由?知りません』
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675151373/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:14 ▼このコメントに返信 HTMLの練習で作るやつやん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:17 ▼このコメントに返信 まあ天下り先の謎の企業に投げてんのかね
で、何億?何十億?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:17 ▼このコメントに返信 デジタル庁の仕事が思いつきを下請けにぶん投げるだけ過ぎて何のためのデジタル庁なのか全く理解できん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:18 ▼このコメントに返信 金をかけてないことはないだろ
ただ中抜きしすぎて5次受けが一万円でつくりましたとか言っても驚かない
ココアの前例があるしな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:18 ▼このコメントに返信 個人が初めて作るHPでもここまでシンプルにはならんやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:21 ▼このコメントに返信 変なプライドが邪魔してそう
ペライチでも使って作ったほうがマシやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:22 ▼このコメントに返信 NoScriptで許可してないときの表示みたいで草
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:24 ▼このコメントに返信 華美にする必要はない
これで制作費とってるなら話は別だが
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:24 ▼このコメントに返信 別にシンプルなのはいいけど
見たら分かるけどほとんど中身がないねん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:24 ▼このコメントに返信 テキストと画像で十分つたわるものは変にjavascript使わないでほしい。
バッテリーやギガは有限だから無駄にアニメーションしてるのとか電源
資産奪ってるに等しい。
シンプルなHTMLさえよこしてくれればいいから裏で好きなSPA走らせてる分
にはいいよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:25 ▼このコメントに返信 でも少し前にドヤ顔でテレビ出てたでデジタル庁
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:26 ▼このコメントに返信 >>10
SPAはカルボナーラ派
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:26 ▼このコメントに返信 他の省庁サイトくらいには凝れよ
デジタル庁なのに
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:27 ▼このコメントに返信 >>12
ミルク風味よりチーズが勝ってほしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:28 ▼このコメントに返信 それでデジタル庁って具体的に何してるとこなんだ?これまでの成果は?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:28 ▼このコメントに返信 そこら辺の市のホームページより出来悪いだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:28 ▼このコメントに返信 何次下請けなんだか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:33 ▼このコメントに返信 いつもの日本猿クオリティ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:33 ▼このコメントに返信 「多重下請け構造」これを政府が許容してるという公契約。
我々国民がこれに対し非常に大きい嫌悪感及び不信感を抱いていることのあらわれ。
政治屋と公務員を弾除けにしている財界としては、してやったりなのか。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:34 ▼このコメントに返信 カーソル動かしたらキラキラ尾を引くようにしようぜ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:36 ▼このコメントに返信 手打ちが云々
見当違いのレスばかり
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:37 ▼このコメントに返信 米15
政治や官僚の真のトップのジジイ達はパソコンさわれないから
「作りました」だけ報告しておけば完成度のヤバさとかバレないし
ヤバいかどうかの判断する知識も実力もないからセーフ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:38 ▼このコメントに返信 >>2
90%くらいは軽く抜かれてそうよね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:38 ▼このコメントに返信 いかがでしたか系ブログみたいだな台湾
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:44 ▼このコメントに返信
イーロンマスクのスターリンクがプロバイダー業者とスマホ業者を駆逐する日が遠くないのにデジタル庁も糞もないわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:46 ▼このコメントに返信 日本語のサイトシンプルでめっちゃ見やすいぞ
これでいいんだよこれで
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:47 ▼このコメントに返信 家賃4,200万/月の豪華な事務所構えてるくせにこの程度かよ
学生でももっとマシなHP作れるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:48 ▼このコメントに返信 日本の台湾のデジタル庁どちらも良いと思った
しかし、評判を見るにYahoo!Japanのようなごちゃごちゃさせたレイアウトの方が、日本人の感性にあっているのかもしれない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:49 ▼このコメントに返信 普通だと思うけど…
英語サイトもフッターちゃんと組まれてるし
省庁にしてはシンプルすぎないかって言われたら、まあそうだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:49 ▼このコメントに返信 金かけてないならこれで全然いいよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:49 ▼このコメントに返信 Noto sans ってGoogleフォントやんけ
しかもロゴとされるものもベタ打ち
HPテキストと一緒
なんでハナっからIT最大手に屈してるんだよ
マジで何してもダメだなこの国の行政は
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:50 ▼このコメントに返信 エンジニアはいてもデザイナーはいないんだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:50 ▼このコメントに返信 中抜きチュウチュウで、末端は数千円だぞ。
「cocoa」なんか、タダ働きだぞ。「COVID-19 Radar Japan」でボランティアだからね。
パーソルプロセス&テクノロジーが随意契約の3億9000万円で受注してコレ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 こんなんでもウン千万円掛かってんでしょ
中抜きなんぼか知らんけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 下手に凝ってもWindows98でアクセスできないとかガラケーで開かないと文句言ってくるのが本当にいるからこれしか選択肢ないんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 開いてみたらめちゃくちゃ軽くて見やすくていいぞこれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 >>24
それはわかるw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 頼むから金かけてないからだと言ってくれ
多重下請け後の低予算で作ってたらシね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:51 ▼このコメントに返信 >>31
デジタル庁が使うクラウドはAWSとGCPだしね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:52 ▼このコメントに返信 シンプルなのと稚拙なのは別もんだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:52 ▼このコメントに返信 某官公庁にいたけど、公式ホームページ担当って2年に1度くらいで変わるんだよね。関係ない部署にいる人が順番で回ってくる。その度に積み上げてきたノウハウもリセット。
引き継ぎが楽なシンプル構成の方がいい。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:52 ▼このコメントに返信 シンプルだと物足りないと思う人結構いるのか
見やすさと使いやすさ以上に何を望んでいるのか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:55 ▼このコメントに返信 貧困ビジネスみたいに
デジタルビジネスで税金チュウチュウしたいだけだろw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:55 ▼このコメントに返信 変に凝っていて必要な時にパフォーマンス落ちて繋がり難くなるから国のHPなんてこんなもんでええんじゃ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:55 ▼このコメントに返信 >>4
セキュリティは別部門だとして
例えばクラウドワークスでデザインコンペして20万で済んだとする。
ただそれの選考委員会に2000万かける国。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:57 ▼このコメントに返信 ロゴひっでぇな
これもしかしてデザイン料とかかかってんのか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:57 ▼このコメントに返信 台湾の方も画像貼ってあるだけで大したことないやん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:57 ▼このコメントに返信 >>39
笑ったわw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:58 ▼このコメントに返信 >>3
バリューに立ち返ってるんやぞ
ちょいと記事見たが横文字だらけで草生えたわ
まさに意識高い系の組織
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:59 ▼このコメントに返信 >>15
700人で本来の3倍の業務量回してるらしいぞ!!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:59 ▼このコメントに返信 webデザイナーやけど
変に見にくくくて凝ったサイトよりも軽くていいと思います。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:01 ▼このコメントに返信 若い人を登用出来ない時点で詰んでる
PCも満足に使えないハゲばかりじゃなあ
Excelで自動処理くらい出来る連中で埋めてくれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:01 ▼このコメントに返信 まあ問題は予算にいくら作ったかによりますね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:03 ▼このコメントに返信 セキュリティ考慮してだろ
CMS使っててプラグインに脆弱性出る恐れとか考えるとこうなる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:05 ▼このコメントに返信 これくらいシンプルな方がいいでしょ
他のサイトと比べても速いし見やすいわ
運用もそこまで手間かからんだろうしね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:06 ▼このコメントに返信 >>1
日本のはどうかと思うけど台湾のもダサくね?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:06 ▼このコメントに返信 ジャップは何やらしてもダメだな
猿から進化するのに失敗した劣等種などと諸外国で揶揄されているのも不本意ながら納得せざるを得ないね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:06 ▼このコメントに返信 必要十分でいいがシンプルすぎてどこ見たらいいのかイマイチ分からんな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:07 ▼このコメントに返信 >>3
中抜きの細分化やぞ。中抜きの毛細血管を構築しとるんや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:07 ▼このコメントに返信 おーい、いつもの謎の煽りきたよー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:10 ▼このコメントに返信 デジタル庁がフロントエンドエンジニアの求人出してので、本当に変えたいと思うなら応募してみてはいかがか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:11 ▼このコメントに返信 シンプルすぎるけど嫌いじゃない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:11 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ166は好き
てかこの内容ならソース手打ちでも何も悪くないやん
無駄が無い方がええわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:11 ▼このコメントに返信 昨今の糞重い構成のサイトより余程好感が持てる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:11 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ166のは好き
てかこの内容ならソース手打ちでも何も悪くないやん
無駄が無い方がええわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:13 ▼このコメントに返信 米3
自民党の菅ちゃんが作ったただの税金無駄遣いポストやぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:18 ▼このコメントに返信 50億の予算の5万で作成させられてんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:19 ▼このコメントに返信 >>21
ほんまそれ
この内容で無駄にバックエンド処理組み込むとか無駄に重くなるだけやん
見当違いな事言うてる奴の方がよっぽど糞なシステム生み出してそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:25 ▼このコメントに返信 >>8
だからと言って貧相にする必要もないやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:25 ▼このコメントに返信 カルーセルで糞デカ画像をクルクルさせたほうが評判良いらしいぞ!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:26 ▼このコメントに返信 役所のHPなんて必要な情報があればシンプルでいいだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:28 ▼このコメントに返信 見て来たけど軽い上に分かり易くていいわこれ
都道府県のページとか、ゴチャゴチャして目的の場所に辿り着くのに苦労して、
結局google先生で検索して飛ぶってパターンが多いからな
面白味は全くないが、質実貢献で役所のページには実に相応しい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:29 ▼このコメントに返信 >>39
KDDIの国産クラウドがここ数日障害から復旧してないのとか見ると妥当な判断やと思う
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:30 ▼このコメントに返信 天下り先として作っただけだから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:30 ▼このコメントに返信 マイナポイントのネット手続きやってみ
びっくりするぐらいアホが作ったような使いにくさだから
旅行の還元も自治体ごとに変なアプリ入れて登録だし
IT後進国にもほどがある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:32 ▼このコメントに返信 いまどきライブラリ使えば学生でもそれなりの見栄えのもの作れるのに敢えてしないってのは逆に何か意図があるんだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:33 ▼このコメントに返信 >>42
見やすくないし使いやすくもない
企業サイトと同じ様なレイアウトにして欲しいわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:33 ▼このコメントに返信 日本のは見た目も中身もゴミなのは想像付くけど 台湾のは無駄に見た目をよくしてるだけのゴミやぞ
政府機関のHPは阿部寛さん的なのが最高
それが分からん奴はゴミ以下のカス
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:34 ▼このコメントに返信 >>76
通信速度への負担を考えろやチンカス
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:36 ▼このコメントに返信 台湾の方が見づらくて批判しにくくなってるやん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:42 ▼このコメントに返信 米31
ぱっと見わからんかもしれんけど結構細かい調整してるよ、このロゴ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:43 ▼このコメントに返信 台湾の方も零細IT企業みたいで安っぽいわ・・・
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:48 ▼このコメントに返信 派遣が作った中抜き庁やね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:49 ▼このコメントに返信 これ何千万で発注したんやろな
下手したら億やろか
ほんま真面目に働くの馬鹿らしくなるわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:50 ▼このコメントに返信 20年前に中学生だった頃の俺でももうちょいマシな個人サイト作れてたぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:52 ▼このコメントに返信 天下り爺の会社に1億渡して派遣が10万で作ったサイトだぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:53 ▼このコメントに返信 速度制限なってても軽いならそれで正解よ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:53 ▼このコメントに返信 おまえらの解説のおかげでデジタル庁をさらに評価したくなったありがとう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:54 ▼このコメントに返信 >>23
ソース、なしっwww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:57 ▼このコメントに返信 jQuery UI(迫真)
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:57 ▼このコメントに返信 官公庁のHPなんてテキストでしっかりしたカテゴリ分けとコンテンツへの誘導、あと検索機能さえ実装してれば十分だけど、テキストページで重いならクソオブクソ
いずれにせよ大臣が媚中って時点で全部情報筒抜けになるんだろうな・・・合掌
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 21:59 ▼このコメントに返信 無償でジジババにIT講座やるハイスペック奴隷が
見つかったのかだけ気になってる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:00 ▼このコメントに返信 >>85
ちょwスーパーハカーじゃんw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:08 ▼このコメントに返信 >>45
学術会議に何億も税金投入される国だからなぁ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:09 ▼このコメントに返信 無駄なお金が注ぎ込まれてないならいいで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:11 ▼このコメントに返信 ???「このサイトなんか違うんだよね…シンプルすぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:17 ▼このコメントに返信 単に飾りっ気なんて不用だから凝ってないだけでは……
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:19 ▼このコメントに返信 そらただ天下り先を増やしたかっただけなんだからこうなるのは当たり前では?
民間から広く募集してた頃も色々なネット上の有名人や著名人が応募してたけど
悉く落ちてたのがまさに証拠だしね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:20 ▼このコメントに返信 え?簡潔じゃああかんのか?あんたら完全にイチャモンだわ。
デジタル庁さんにスパイファミリー取られた!からって、あせりすぎw
ニャ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:21 ▼このコメントに返信 こんなサイトでもめちゃくちゃ金かかってるんだろうなあ…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:22 ▼このコメントに返信 >>73
いやそんなもん自前で立ち上げろよw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:23 ▼このコメントに返信 >>15
マイナンバーカードの普及は日本にしては良くやったと思うわ
日本で普及させるってメチャクチャ大変やし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:24 ▼このコメントに返信 まとめサイトみたいに広告ペタペタしたほうがまとめ民の支持を得られるぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:25 ▼このコメントに返信 >>28
楽天の見にくいサイトが持て囃されるの日本くらいやしな
あの方が買いものしてる感じがあって日本人は好きらしい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:26 ▼このコメントに返信 >>23
99.9999999%の間違いでしょ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:26 ▼このコメントに返信 マジでわけわからん組織
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:27 ▼このコメントに返信 ごてっとしたHPが好きな人は、国道沿いのごちゃごちゃした風景が好きなんやろな。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:29 ▼このコメントに返信 >>66
マイナポイントで二万円もらったからラッキーやったわ
サンキュー菅
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:30 ▼このコメントに返信 任天堂のHPぐらいがちょうどいいのよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:40 ▼このコメントに返信 別にきらびやかに飾る必要はあるまい
昨年、何をしたか
今年、何をするか
興味あるのはそれだけやで
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:40 ▼このコメントに返信 米2
>>変に金掛けられるよりマシ
金が掛かっていないとは限らないしな
というか腐敗具合を考えると無駄に金が掛かっていないとは考えられない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:41 ▼このコメントに返信 デジタル庁の場合ただ金をかけてないのか、作成者のスキルが周回遅れなのかが分からないんだよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:43 ▼このコメントに返信 これを叩く・笑うのはないわ
シンプルでいいと思う
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:49 ▼このコメントに返信 比較されている台湾のサイトはjquery,bootstrap
これに比べたらSSGも導入してる日本のデジタル庁の方が断然モダンだと思うが
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:52 ▼このコメントに返信 天下り無能ジジイ「シンプルで見やすくていいねえ(難しいことわからないし笑)」
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:53 ▼このコメントに返信 叩きにきたら見やすくて普通にいいやん
逆に台湾は横文字ばっか話すベンチャー企業のHPみたいでいやや
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:55 ▼このコメントに返信 ちゃんとした専門家が居ないのはデジタルだけじゃない定期
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:56 ▼このコメントに返信 いや、俺ウェブデザイナーだけど、このサイトめちゃくちゃいいよ。とにかくシンプルで分かりやすい。小学生でもわかるし、フォントサイズとか高齢の方でも見やすいように調整されてる。シンプルイズ・ザ・ベスト。文字間や行間もちゃんと開けていて、ストレスなく読める。デザインコンセプトの「誰1人取り残さない」を体現してる。実際、マイナポータルのサイトとか、本当に使いやすかったし、感動しちゃった。ありがとう笑笑。誰が使っても、5秒で使えるサイト。素晴らしいサイトだよ!
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:57 ▼このコメントに返信 >>15
サイトやnoteに報告あがってるから見てきたら
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 エラー画面かと思った
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:00 ▼このコメントに返信 >>31
コンセプト読んだ?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 HTMLもあれくらいシンプルなら、簡単に理解できるし、メンテナンスも更新もすごい楽。このサイトは、100年後も更新できるサイトを目指してるんだろう。設計した人すごいよ!これ!
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:02 ▼このコメントに返信 重要なのは内容だから、背景色が#ccffccで
MS Pゴシック12ptで作ったようなサイトが一番良いんだよ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:06 ▼このコメントに返信 >>98
ネット上の有名人や著名人が落ちてたのが証拠ってw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:21 ▼このコメントに返信 >>71
WEBに金かけてデジタル化が進むわけじゃ無いけど、
四半世紀以上前の造りで満足してる人たちにデジタル化が進められるのか疑問ではある
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:24 ▼このコメントに返信 COCOAとかマイナポータルなどデジタル庁の仕事、めずらしくホリエモンも褒めてたな。
ちゃんと使いやすくなってきてるって。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:29 ▼このコメントに返信 ・・・悪いが、台湾さんゲーミング?
ニャ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:30 ▼このコメントに返信 >>1
簡単に作れてアクセシビリティしっかり担保できてスッキリ見えるサイトとか最高やんけ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:32 ▼このコメントに返信 >>49
お前ほんまに読んだんか?
そこで出てるカタカナは自分が見たところ普通にIT系で使われてる一般用語しかなかったぞ
無理に翻訳してるやつなんか見たことないわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:43 ▼このコメントに返信 何やっても文句いうやつはいうからな。
貴重なご意見承りましたでスルーするのが吉だ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月31日 23:58 ▼このコメントに返信 爆速サイトだな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 00:34 ▼このコメントに返信 これ台湾の方は見た目は派手やけど、使ってる技術的には日本のが新しいし、速度もだいぶ速いぞ。
正直デジタル庁のサイトは最低限という意味では基本抑えてて安定性も高いから言われてるほど悪くない。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 00:39 ▼このコメントに返信 これ何次受けまでまわしたんや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 00:50 ▼このコメントに返信 ちょっと誰かデジタル庁潰したれや。
こんなやつらに税金使わせんな。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 02:14 ▼このコメントに返信 >>134
どういう理屈で?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 02:17 ▼このコメントに返信 嘘だろ?!と思って見に行ったらガチで草生えたわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 02:18 ▼このコメントに返信 手打ちレベルだと言われてるけど普通にNext使ってるし、構造化とアクセシビリティがお手本レベル。この程度のマークアップもできない会社が大手ITでも普通に存在してるんだよな
視認性もいいし、完全にレスポンシブになってて破綻もないし、応答速度もすごい
他の省庁だとスレで文句書いてるような人たちがでてきてごちゃごちゃに引っ掻き回してゴミを作るところ、内製できる強さだなと思うわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 02:31 ▼このコメントに返信 >>155
これ自民党信者がアクロバティック擁護してて
終わってんなってつくづく思ったもんだわ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 02:40 ▼このコメントに返信 ちゃんとしすぎてて逆に一般人に理解できないやつになっとるな
こういうのと電通を足して2で割ることはできんのか
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 03:39 ▼このコメントに返信 デジタル庁って赤坂プリンスホテル跡地のビルに入居してるのな
地方からオンライン配信すればいいだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 05:43 ▼このコメントに返信 日本終わってるって言ってる奴は他の省庁のHP見たことないだろ
デジタル庁だけ異常だこんなん
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 09:11 ▼このコメントに返信 デジタル庁なのにデジタル技術をガン無視したアナログな文字オンリーの構成
中の人達の自分たちは要らない存在だという必死な思いの現れでしょ
さっさと引導を渡してやって紙の仕事に戻ればいいと思う
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 09:27 ▼このコメントに返信 >>142
わかんないなら黙っとけばいいのになぜいっちょかみしてしまうのか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 09:29 ▼このコメントに返信 画像やアニメーションがないからレベルが低い、程度の理解しかないやつに批判されてると思うと同情するわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 10:20 ▼このコメントに返信 年寄りの多い日本だと視認性やアクセシビリティ考えりゃこうなる
つーか他のページも見てみたけど分かりやすくていいじゃん
ちゃんとデザインも分かってる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 10:37 ▼このコメントに返信 シンプルだから無駄に金がかかってないというのはただの思い込みだから
こんなサイトでもクッソ金かかってる可能性が否定しきれない
だってお上のやることだもの
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 10:54 ▼このコメントに返信 これだけ白いサイトめちゃくちゃ金かかってるぞ
情報が探しづらい
長いページは見にくい
リンク並ぶとゴミ
省庁のサイトとしては致命的
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 10:54 ▼このコメントに返信 >阿部寛のHPをデフォルトスタンダードにしろ
デファクトスタンダードなら聞いたことがある
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 11:14 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも一番最初の画像はグローバルサイトを日本語に訳したものでリンクも間違ってる
釣りだろこんなん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 12:55 ▼このコメントに返信 エンジニアとか技術系の研究者がよく作るタイプのwebページだな笑
保守とか更新時の手間とか考えた結果として一切無駄な情報を載せないやつ
一周回って逆に信頼できる
外部向けにこれを出すのはどうなんだ・・・って気もするけどね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 16:15 ▼このコメントに返信 真面目に日本人はデジタル関係のデザインのセンスは救いようのないレベルで終わってる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 16:16 ▼このコメントに返信 未だに見た目凝ることをデザイン性とか言っちゃうやつが居るのが情けないわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 19:15 ▼このコメントに返信
お前ら、もしかしたら知らない奴がいるかもしれないけど、
この画面の制作費って明らかに台湾よりも日本のほうが10倍から100倍くらい高い価格で作られてるよ。
これが、台湾の1割で作りました、っていうのならまだマシなんだが、
ヘイゾーからこっち、中抜き99%が当たり前になってしまったもんな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 19:34 ▼このコメントに返信 日本のバカ企業はすぐ見た目を気にするから、シンプルでええねん。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月01日 22:05 ▼このコメントに返信 台湾のは令和最新版の電流ビリビリ画像と同じセンスだよね
カッコつけているつもりでセンスが無い
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月02日 00:40 ▼このコメントに返信 こんなの作って税金で給料貰えるとか楽をしすぎだろ
公務員の給料が上がれば給料から引かれる税金が上がるから公務員以外の給料はどんどん減るからな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 00:40 ▼このコメントに返信 日本終わってる定期な
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 11:31 ▼このコメントに返信 デジタル推進委員とかいう奴隷募集してるのほんま草はえる
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 11:52 ▼このコメントに返信 金掛けてこれなんやで?
中抜き中抜きで末端に金こんのは東京オリンピックで分かってるやろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:18 ▼このコメントに返信 超高額な家賃の赤坂プリンス跡地で仕事する意味あるか?
率先してデジタル庁は鳥取島根に移転すればいいよ
他省庁とのやりとりはオンライン会議でいいだろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:35 ▼このコメントに返信 ゴテゴテして見づらいサイトより最低限の装飾で必要な情報だけ載ってるサイトの方が見やすいわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 19:24 ▼このコメントに返信 これはこれでありだな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 20:17 ▼このコメントに返信 おっ!デジ道 マスクみんな外してる!いいね!
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月09日 19:29 ▼このコメントに返信 もういい加減変わんなきゃ
知識の欠片も無い見栄張りがいつまでも御大層な肩書ぶら下げてんじゃねーよ
本質的に理に適ってないことをするから差が付く