1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:45:25.91 ID:P0Mwak250 .net
19: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:49:52.76 ID:1L0SvKli0.net
試みとしてはええやろ
3: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:46:29.22 ID:5MUq2PNq0.net
アニメーターは足りてないんじゃ?
59: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:00:18.02 ID:ezGl4zs1a.net
人手不足なんて余計なこと言わなきゃ実験で通ったのに
【おすすめ記事】
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】AI「爆乳ルネサンス」ワイ「ファッ!?(爆乳ルネサンス!?)」 →
◆【画像あり】AIならBBA先輩(32)との情事も簡単に製成できる❤︎
◆【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…
◆【速報】いらすとや、まさかのAI化wwwwwwwwwwww

◆【画像あり】TBSでえちえちサウナシーンwwwwwww
◆【悲報】兼近ファン「私も万引きしたことあるよー!?」兼近ファン2「俺もあるよ」
◆【悲報】エッチな制服で有名な新栄高校、制服を変えた途端倍率が大幅に低下
◆【画像あり】デビューからひと月で6人中5人脱退のアイドルグループが初ライブwwwwwwwwwww
◆昔の人「お!イモやんけ!これを細かくすり下ろし、イモの3倍の量の水を加えて練り、」 →
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】AI「爆乳ルネサンス」ワイ「ファッ!?(爆乳ルネサンス!?)」 →
◆【画像あり】AIならBBA先輩(32)との情事も簡単に製成できる❤︎
◆【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…
◆【速報】いらすとや、まさかのAI化wwwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:45:57.01 ID:P0Mwak250 .net
5: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:46:57.84 ID:gRvQ7NmUH.net
産業革命と同じ流れやん
結局資本家の力には勝てず底辺が悔し泣きするとこまでそっくり
結局資本家の力には勝てず底辺が悔し泣きするとこまでそっくり
6: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:47:23.20 ID:TZSgnu4P0.net
世界の人から嘆かれる日本の低賃金
10: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:48:21.85 ID:7bH9L0rQ0.net
これで安く作れればアニメーターの給料上がるやろ
17: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:49:34.38 ID:1Gr/j9sW0.net
>>10
それは無い その分人が減らされるだけだよ
それは無い その分人が減らされるだけだよ
70: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:02:46.38 ID:hRkNq67+0.net
>>10
給料が低いスキルのないやつがクビになるから結果平均給料上がりそう
給料が低いスキルのないやつがクビになるから結果平均給料上がりそう
11: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:48:38.16 ID:tvHlHEEw0.net
アニメーターが文句言うのはわかるけど絵も描かないAIも使わない無産がお気持ち表明してるのはほんま滑稽
13: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:49:01.94 ID:CON3yMGA0.net
背景AIとかどうでもええわ
普通に実写取り込みとかしてるんだし
問題は動画よ
普通に実写取り込みとかしてるんだし
問題は動画よ
15: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:49:09.89 ID:i29r6TSs0.net
全然AIっぽくないな
画像で見てるから?
画像で見てるから?
16: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:49:30.90 ID:PgDsA0Jv0.net
アニメーターが低賃金なのって世界共通なんか?
27: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:51:39.09 ID:V+0jDJwv0.net
海外ではアニメはアートなんだな
これからはアニメみることを芸術鑑賞って言ってええか?
これからはアニメみることを芸術鑑賞って言ってええか?
31: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:52:07.13 ID:NSfOQUZDa.net
背景にAI使うのは構わんが「人材不足」という言い訳してるのがアカンわ
AI使う理由なんざてめーらの「予算不足」でしか無いのに
AI使う理由なんざてめーらの「予算不足」でしか無いのに
36: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:52:46.91 ID:W1c9qind0.net
その分他の労働に人を回せるからええやろ
37: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:52:53.19 ID:An9+tdor0.net
この理屈だと工場の自動化も同じぐらい叩かれるべきじゃね
39: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:53:54.62 ID:1Gr/j9sW0.net
技術革新ってそんなもんよ 少ない人数で今までと同じ資本を生み出せるなら人は減らされていく
50: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:57:03.16 ID:Fz4D24CNd.net
Googlマップそのまま使う所もあるし今更やろ
54: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:58:48.48 ID:pMewcL7Q0.net
背景描けるアニメーターに絞ったら少ないんちゃうの
55: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 06:59:13.21 ID:JYv5BYpZ0.net
そもそも3分のショートアニメなのに
背景をAIで賄わないといけないって予算カツカツやないか🥺
背景をAIで賄わないといけないって予算カツカツやないか🥺
62: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:01:33.73 ID:1qtA30Nv0.net
皆苦労してるんだ😤
だからお前も苦労しろ👊😡
だからお前も苦労しろ👊😡
77: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:05:06.92 ID:wyXlHhwm0.net
別にええんちゃうか見た感じ
80: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:06:36.63 ID:EKOUIE+7a.net
いや今期だけでアニメ何本落としてんだよ
前期あたりもいせおじとかムサシも落としてるし
こういう取り組みは必要でしょ
前期あたりもいせおじとかムサシも落としてるし
こういう取り組みは必要でしょ
84: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:07:30.05 ID:BcORfYjf0.net
AIが背景を吟味するのは結局人間の仕事やしな
88: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:09:42.29 ID:R3KBh4C+0.net
アニメにCG使われだしたときも批判が多かったらしいが今じゃ普通だから
AIによるアニメ作画もいずれ普通になるだろう
AIによるアニメ作画もいずれ普通になるだろう
89: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:10:36.38 ID:Cvv6h0iE0.net
漫画も背景実写加工のとか珍しくもないやん
楽してるいうて叩きだすとか日本人メンタルか?
楽してるいうて叩きだすとか日本人メンタルか?
92: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:11:45.11 ID:cbJiRYvk0.net
文明の利器なんやから使えばええやん
95: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:12:40.47 ID:13bmMfc6d.net
最高峰制作のWITがやっとるんやから必要なことなんやろ
99: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:14:06.79 ID:z3ZpPB5O0.net
チェンソーマンもAIで良くね?
106: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:15:07.86 ID:IxLS8fHu0.net
>>99
チェンソーはAIのほうが理解度高そう
チェンソーはAIのほうが理解度高そう
104: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:14:43.75 ID:IxLS8fHu0.net
美術いらんくなるやん
AIが仕上げる→人が手直しするでかなりアニメーターの負担減るやろ
AIが仕上げる→人が手直しするでかなりアニメーターの負担減るやろ
119: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:18:03.72 ID:cbJiRYvk0.net
唐突に戦争始まって草生えた
123: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:19:03.99 ID:nlr/a25X0.net
ベースをAIで作って人間で手直しって最適解やんけ
アニメーターなんてやりがい搾取の典型なんやからこのくらい楽してええよ
アニメーターなんてやりがい搾取の典型なんやからこのくらい楽してええよ
125: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:19:42.13 ID:Bed5QQ/80.net
けっきょく本質的に何かの使い回しのMADみたいにしかならんのじゃないか
128: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:20:25.13 ID:hRkNq67+0.net
>>125
背景だしもともとそんなもんなんちゃうの?
背景だしもともとそんなもんなんちゃうの?
126: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:20:23.04 ID:twdP4+C4d.net
批判コメ全部外人か〜い😫👆💦
136: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:31:38.56 ID:RMri8oAC0.net
ネトフリって金払いいいイメージあったけどちゃうんか?
143: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:39:04.15 ID:TffFiQ9Kp.net
>>136
全話完パケしたら金出すだけだからそもそも金に余裕のある会社しか仕事できない
全話完パケしたら金出すだけだからそもそも金に余裕のある会社しか仕事できない
138: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:32:39.56 ID:u6zI+2x70.net
背景くらいやったらええと思うけどな
その分必要なとこはしっかり人力でやるべきやとは思うが
その分必要なとこはしっかり人力でやるべきやとは思うが
142: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:38:11.55 ID:dejXaIELr.net
ストーリーがAIならちょっと観てみたかったわ
147: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:40:47.18 ID:UZxgoMHbd.net
>>142
確かに
確かに
145: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:40:07.61 ID:UZxgoMHbd.net
WITって人材不足なん?
153: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:55:17.97 ID:KXSxn2G/0.net
やらせるなら中割りの部分だろ
156: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:59:46.10 ID:n30ilN0w0.net
動画の最後見ればわかるけど0からAIに背景描かせたんじゃなくて手書きでラフ描いてAIにかけてからさらに手直ししてるからな
81: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:06:57.78 ID:XsYR1M98d.net
ええやん
使えば使う程技術も発達するしどんどんやればええ
使えば使う程技術も発達するしどんどんやればええ

◆【画像あり】TBSでえちえちサウナシーンwwwwwww
◆【悲報】兼近ファン「私も万引きしたことあるよー!?」兼近ファン2「俺もあるよ」
◆【悲報】エッチな制服で有名な新栄高校、制服を変えた途端倍率が大幅に低下
◆【画像あり】デビューからひと月で6人中5人脱退のアイドルグループが初ライブwwwwwwwwwww
◆昔の人「お!イモやんけ!これを細かくすり下ろし、イモの3倍の量の水を加えて練り、」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675374325/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:02 ▼このコメントに返信 奴隷はいつの時代も足りてない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:04 ▼このコメントに返信 数ある物の1つくらいあってもいいと思うけどなあ
今のAIの精度なら別に他のアニメ会社が潰れる訳じゃないやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:04 ▼このコメントに返信 これは実験やろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:06 ▼このコメントに返信 公表してなかったら文句言われなかったかもだなw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:07 ▼このコメントに返信 その域に達してないアニメーターしかおらんくて人材不足なんだろ。
そもそも指示された背景描くのに人間使ってる方がおかしかったんだわ。有象無象分の給料を足して凄い人に渡して魅せたい場面だけは描いて貰えばええ、
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:07 ▼このコメントに返信 そのうち全部AIが描くようになるんだろな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:09 ▼このコメントに返信 人手不足じゃなく奴隷不足
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:10 ▼このコメントに返信 背景の問題ではない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:12 ▼このコメントに返信 ディズニーはアニメを進化させるためにCGへ踏み出したが日本アニメは楽をするためにCGに手を出した
順番が違うんだよ、力があるうちに全力で技術開発をしなきゃいけないんであってじり貧になったからって新しいものを導入してもいいものは作れない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:14 ▼このコメントに返信 AIに親でもコロされたんか?
産業革命時代のイギリスの織工かよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:16 ▼このコメントに返信 昔はセル塗りの内職があったもんだが、今はないだろ。
エレベーターガールや電話交換手、活動弁士とも同じようなもん。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:16 ▼このコメントに返信 人手不足は事実やん、放送や製作が遅れたりしているだろ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:17 ▼このコメントに返信 外人はパヤオか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:17 ▼このコメントに返信 低賃金ガーな連中ってアニメーターの仕事を神格化してるよね
作画監督やキャラデザと違い、末端のソルジャーには
クリエイティブなスキルなんて必要ないから分相応の待遇でしかない
例えば役者でも、映画一本で何百億円も貰う看板役者と
バイトしないと食えない役者がいるように、
名前で集客できる人とそうでない人で待遇差があるのは当たり前でしかない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:20 ▼このコメントに返信 そうでなくてもやりがい搾取とか言われているワーキングプアを生み出している業界や職種は淘汰されたほうがいいのでは。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:22 ▼このコメントに返信 外国人「やっぱ日本人のアニメーターが作ったアニメがええわ」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:23 ▼このコメントに返信 CG使いだして今普通とかスレにあるけど、トライガン知ってたら絶対そんな事言えないわ
AI背景も今度は背景側に合わせて描くようになって、変なアングルとかなんかこれじゃない感になる気はするんだよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:24 ▼このコメントに返信 まあどのみち金が無いからこうなってるんだろう
一番安い人材とAIとどっちのがマシか言ったらAIなんじゃね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:27 ▼このコメントに返信 シナリオはAIタクヤにしよう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:28 ▼このコメントに返信 素材として使うには良いんじゃない?
パーツとして組み合わせれば良いわけだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:28 ▼このコメントに返信 服飾職人がミシンを破壊してまわったという話を思い出すな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:28 ▼このコメントに返信 普通に画力不足のアニメーター使うよりAIに描かせた方がイイ背景出てくることあるからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:28 ▼このコメントに返信 アニメーション部分も画像生成AIで造れるところまで来たようだから、実験的な試みはどんどんやってほしい。
シナリオから作画まで全部AIのアニメとか見てみたい。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:29 ▼このコメントに返信 下地を描いてからそれをブラッシュアップする為にAI利用してさらに手直ししてるようだし、手間的には大して変わらんのじゃないか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:30 ▼このコメントに返信 今のCGアニメだって昔のセル塗りの最高峰にはとうてい及ばない。
逆にAIに塗らせたら、マクロスの劇場版たみいな神塗りも再現できるかもしれない。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:31 ▼このコメントに返信 別にいいと思うけどなぁ。
お気持ちで仕事の効率が良くなるとは思えないし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:32 ▼このコメントに返信 AIも多忙やなあ
いつの間にか歌手からアニメーターになったんか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:34 ▼このコメントに返信 AIって事を伏せたら絶賛してそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:36 ▼このコメントに返信 +Humanさんかわいそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:37 ▼このコメントに返信 アニメだけじゃない
記者をAIに置き換えるWEBメディアも出てきてるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:39 ▼このコメントに返信 ガイジン連中のAIアートに対する嫌悪は異常。自分で絵も描けやしないくせにw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:40 ▼このコメントに返信 アニメーター自体は生き残るけど作監できるレベルの人以外は厳しいかもな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:41 ▼このコメントに返信 全部CGで作り続けてるサンジゲンがある時期から進化や成長が
止まってる感じだし、CGはある程度は使えるけど全部CGにすると
「ここは手描きでやってほしかったな」というシーンがどうしても出てくる。
サンジゲンも細かいシーンは手描きで補ってるから何でもかんでも
CGにするというのは潔くあきらめてる感じ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:41 ▼このコメントに返信 何か月後かに後出しで出せばええんちゃうか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:41 ▼このコメントに返信 ええやん
アニメーターなんて職業は消えたほうがいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:41 ▼このコメントに返信 >>31
自称AI絵師も命令してるだけで描いてはない定期
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:42 ▼このコメントに返信 不足してるのは人じゃなくて下流に流れる金
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:42 ▼このコメントに返信 AIって言わなかったら誰も何も言わなかっただろうにクオリティ低いとか言ってる人はなんなんw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:42 ▼このコメントに返信 勘違いしたらダメ日本でアニメ携わっているから凄いなんてことはない
無能は無能
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:43 ▼このコメントに返信 動画見たらわかるけど、初期ラフと最終仕上げは人力でやってんじゃん。
ラフ画を作品タッチに合わせた画風で清書する工程をAIでやってるだけだから、単なる時短。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:44 ▼このコメントに返信 4WDみたいな馬車とか、屋根の上のエアコン室外機、使い回しの円形「ピザ」中世都市描かれるなら、クリエイターが直接自分の欲しいビジュアル数枚描いてAIに学習させて背景生成した方がクオリティ上がるだろ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:46 ▼このコメントに返信 文句言ってる奴らが給料払ったれや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:47 ▼このコメントに返信 米36
そのpromptとかモデルのmergeは知識と経験が必要なんだが、お前同じ絵かける?
一時期話題になった巨乳ルネサンスだって、あの絵作るのは秘伝のpromptが必要だろう。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:48 ▼このコメントに返信 お金をかけるほど駄作を作るWITに必要なのはAIでの背景ではないよな?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:49 ▼このコメントに返信 クソな外注に依頼するよりマシだと思えばいいんでない
作画にこだわりある制作会社は質のいい人間雇うだろうし
問題は絵師と同じでトレースパクリ疑惑で炎上する可能性がある所だが
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:50 ▼このコメントに返信 どれだけひどいんだろうと思ってみたら違和感なかった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:50 ▼このコメントに返信 工具持ってるけど犬埋まってんじゃん持ってただけ?
また埋まってけどなんでどかしてあげないの?
ストーリーと演出なのはわかるんだけど毎回埋まってるのが動くの待ってるの気になってしょうがない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:51 ▼このコメントに返信 ほぼ写真みたいのじゃなくて
デフォルメしたアニメ絵と融和してるから成功やん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:51 ▼このコメントに返信 AIどうのこうのの前に何で日本爆破させとんねん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:52 ▼このコメントに返信 >>10
いや実際仕事奪われるんだから自分が殺されるようなもんだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:52 ▼このコメントに返信 >>12
コロナでな。人手不足の意味が違う
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:57 ▼このコメントに返信 200年経ってもラッダイト運動とかオメデテーアタマしてんなw
AI使わなきゃ、深夜アニメみたいに背景ほぼ白バックでなしになるだけだよ
キャラクターに比べて優先度低いんだから
人雇う方を優先して低クオリティになりましたで喜ぶの客ですらないラディカルレフトだけだよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:58 ▼このコメントに返信 米45
AI画像生成の仕組みを知っていたらトレースなんて有り得ないと判るんだが
少し勉強しろよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:58 ▼このコメントに返信 >>48
デフォルメしたアニメ絵っぽいのを出せるAIが今のところ権利関係が怪しいグレーな絵で学習したヤツしかないから荒れてるのでは?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:59 ▼このコメントに返信 >>53
i2iパクリで燃えたばかりだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 15:59 ▼このコメントに返信 この流れが進んで若手の背景画家が育つかっていうね
男鹿和雄さんみたいな人はもう出なくなるんじゃない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:01 ▼このコメントに返信 とりあえず背景描いてる奴は死んだ
次はまだ時間かかるだろうが確実に仕事無くす奴は出てくる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:01 ▼このコメントに返信 米54
アニメの背景に汎用model使っているとき思えないけどな
全部そのアニメ用に自前で学習した専用モデルだろ
あと、今はどこの国でも権利絵を学習するのは著作権を侵害していない。
訴訟は提起されているようだが、現状は違法ではない、日本の著作権法もそう。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:03 ▼このコメントに返信 米55
I2Iとprompt生成は全く別物だろう。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:09 ▼このコメントに返信 >>58
学習までは保証されてるけど、出力・生成は自己責任で揉めたら裁判どうぞって感じじゃん。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:13 ▼このコメントに返信 深夜アニメの背景なんてほとんど
写真加工ばっかなのにな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:13 ▼このコメントに返信 安く作れるから給料が上がるとか仕事が楽になるとか希望的観測してる奴いるけど
日本の過去振り返る限り人間の仕事が機械に代わると職を失うほうが多いんだよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:15 ▼このコメントに返信 >>3
実験なら実験って言えって流れを全く理解してない
AI以下かよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:16 ▼このコメントに返信 AI 大先生の次回作にご期待ください
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:16 ▼このコメントに返信 少し前までネットフリックスは高待遇と持て囃してたくせにな
コロナ特需が消えてFAANGがリストラに舵切った途端に掌返しw
事業拡大で攻める時は従業員に大盤振る舞いするが、
目論見が外れて戦略的撤退する時も容赦ないってだけの話でしかないのにね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:18 ▼このコメントに返信 大人しく低賃金で働くか他の底辺職で働くか選べよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:22 ▼このコメントに返信 「アートからアーティストを切り離すのはよくない」
ほんとだね。金を払わずに金を儲けたいだけ。
※65
高待遇じゃなくなったんだから批判される。なにもおかしくない。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:25 ▼このコメントに返信 絵描きは転職考えないと先が無いわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:25 ▼このコメントに返信 ネトフリは有料だからな
高い金払って見てる連中がクオリティに対し批判する権利はある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:27 ▼このコメントに返信 錆色のアーマという
背景が文字通り死んでるアニメがあったんだが
あれより良ければ問題無い
AIが狙ったものを生成するとも限らないから
ある程度は手直しするだろうし完全にAIでも無い筈
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:31 ▼このコメントに返信 AI背景なんか不安になるな
AIで知ってるからなのか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:32 ▼このコメントに返信 Aiアレルギーヤバすぎやろ。適応できないやつは置いてかれるで。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:32 ▼このコメントに返信 手塚治虫がダンピングで激安受注したせいで未だに電通とか仲買人が膨大な中抜きしまくりで、制作に金が落ちない負の構造が続く事になった
しまいにゃAIに仕事奪われても黙るしか無いクリエイターより外国人のが問題点指摘出来てるの闇だよなあ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:34 ▼このコメントに返信 セル画からデジタルアニメーションになる時も、デジタルは温かみがないとか言ってたな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:35 ▼このコメントに返信 ネトフリとかいう金持ってるだけの無能www
岸田とかPooTNTNと気が合いそうじゃん、やったねwww
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:35 ▼このコメントに返信 アニメーターは仕事を探しているが、アニメ業界は「人手不足」と言いつつAIを採用している
つまり「アニメーターの仕事」はアニメ業界に最早なく、アニメーターはアニメーターとして新たな雇用業界を構築する必要に迫られている
仕事は「探す」時代から「作り出す」時代に移っている
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:36 ▼このコメントに返信 米53
トレスじゃなくてコラージュだよな
どのみちパクリだけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:40 ▼このコメントに返信 別に著作権のない画像から学習させたんなら権利的にも完全にシロだろ
著作権フリーの風景画像とか山ほどあるぞ
このアニメがどうかは知らんけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:42 ▼このコメントに返信 試みはいいけどノーチェックなのかな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:43 ▼このコメントに返信 人手足りてるならエンドロールで中国人韓国人の名前がブワーっと出てくることはないはずだしね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:44 ▼このコメントに返信 ポケモンに出てきそうな人物
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:46 ▼このコメントに返信 アニメ映画は全ての場面に無駄なんてないように作るもんだが、
量産アニメはそうじゃないので、どうでもいい場面の予算削減のために使うならいいんじゃないの、その分大事なシーンに金使えばいい。
現在はとにかく動画動いてればあの場面は神とか持てはやす風潮なので特に場面ごとの予算配分はシビア。
でそのうち動画もAIできるようになって、それでも、皿をテーブルにおくだけ見たいなAIで流しちゃっていい場面とバトルとかのそうではない場面っていうのがあるわけで。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:48 ▼このコメントに返信 米82
で結果、アニメの全体的な品質は上がる。
微妙な腕の人はもっと練習するかAI背景の出力+編集スキルも手に入れてねってなる。
でインディーズアニメはともかく、通常のアニメの製作コストは下がらない。
なぜなら練習の機会が減る事で求められる品質が高まるので、人間の品質向上の方に使う金を増やさないといけなくなるから。
むしろ中堅くらいの人はもうちょっと賃金あがるんじゃないかな?
今でもやれる人は賃金いいし。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:56 ▼このコメントに返信 AIに文句言ってる奴は検索エンジン使うなよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 16:57 ▼このコメントに返信 Twitterでアニメやゲーム背景描いてる人達があれ俺っていらなくね?みたいなコメントしてる人結構いるしな
アニメーターの時点で背景ほぼ線画で描けるしな
手直しや物によっては雰囲気が必要だから完全にいらないわけじゃないが時短は凄くできるだろうな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:00 ▼このコメントに返信 キモオタ「AIは温もりを感じない」
言うておっさんが描いた絵の温もり感じたいか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:00 ▼このコメントに返信 背景作業は他の工程の遅れの影響食らってスケジュールが無くなることがそこそこの頻度であるセクションやから、
慢性的というよりとんでもない人手不足に陥るケースが定期的にある感じだと思うわ。
AIがそういう時を補える可能性があるなら作品制作的には保険として助かるだろうけどな。
予算やスケジュール管理を改善した方が根本的には良いんだけどね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:01 ▼このコメントに返信 AIも人が作ってるんだよなぁ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:06 ▼このコメントに返信 理想的な使い方してるじゃん
負荷が減るんだから素晴らしいよ
大体質が悪いのは短期間に安い単価で求めすぎなんだ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:08 ▼このコメントに返信 AIで仕事なくなろうがそんなん世の中の流れだろ。
それに文句言うなら文明の利器を何一つ使うなよな。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:09 ▼このコメントに返信 キャベツとか坂道が変だとオタクが作画崩壊!キャッキャッってくだらないネタで騒いで本編見ないでクソアニメ扱いするるしな。そんなんだったら背景なんかAIで良いよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:10 ▼このコメントに返信 騒げば騒ぐほど宣伝に利用されるだけ
いつまで経っても学ばないオタクども
嫌なものは無視するのが最適解
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:11 ▼このコメントに返信 米83
それはそれとしてインディーズに毛が生えたような、これまではできなかった規模の予算感でアニメが生まれる可能性は高い。
そういうのは地上波とかではなく配信系で、さらにシナリオや表現は大分挑戦していくと思うのでこっちの方が面白いという人もいるかもしれない。
個人的にはこっちの方が期待してる。
逆に原作を消化しきれないのが明らかな長編を一気にアニメにしてしまうなども可能かもしれない。
どう端折っても12話じゃ面白いところまで表現できないとか最低100話いるのが明らかとか、そういうやつ。
雑なアニメ化はやめろという話ももちろんあるけども、アニメ化されなきゃ評価しようもない、されもしない作品はたくさんあるので、そういうのが日の目を見れたらとも思う。
本当にいいやつは再アニメ化も可能だしね。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:14 ▼このコメントに返信 AIって言葉に条件反射で噛みついてるだけでしょ。
最近のアニメのエフェクトだって昔は手書きだったけどソフトのツールで簡単に描いてるし実質AIと変わらんのにそれに対しては何も言わない矛盾。AI=悪という刷り込みで何も考えず叩いてるだけ。人の温もりガー言うならデジタルソフトで描いた絵見るな。Vtuberも見るな。ウマ娘もやめろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:20 ▼このコメントに返信 AI如きに負けるレベルの奴が悪いだろ
AI新海誠とか無理なんだから
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:22 ▼このコメントに返信 >>95
あいつは絵も内容もワンパだしAIでも作れそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:25 ▼このコメントに返信 米10
そのうち全員の仕事が殺されるだけや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:26 ▼このコメントに返信 子供は仕事ないからAIのことやたらと持ち上げるよなw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:29 ▼このコメントに返信 削減したら一時的に金になるのは当たり前
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:30 ▼このコメントに返信 アシスタント業務をAIにやらせようって試みか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:40 ▼このコメントに返信 >>98
君のような中学生は夢をAIに取られるのを危惧しているんだろうけど、プロで活躍してる大人は使えないアシスタントに給料払うくらいならAI使いたいんだよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:42 ▼このコメントに返信 結局、海外の方が金払いがいいとかなんだったんだってレベルでアニメの市場は未だに日本が独占してるよな
なんていうかアニメというコンテンツを理解できてないんだろうな海外は
ドラマというか映画の一種としてしか認識してなさそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:44 ▼このコメントに返信 >>63
人手不足ってのに注視しすぎて実験って書いてあるのに気づいてない。落ち着くことを検討したら?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:44 ▼このコメントに返信 ※95
むしろ最初に切り捨てられる分野の人だろ
写実的なアニメの美術はAIでできてるんだから
アニメ演出的なコテコテな奴は未だにAIじゃ無理だし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:45 ▼このコメントに返信 志村のおばちゃんが人類の希望
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:48 ▼このコメントに返信 もう自前で作る、日本のクリエーターが好きならそれこそ連れてくかすれば良いと思うよ
日本のアニメは続いて欲しいけど業界としては一度更地になった方が良いわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 17:55 ▼このコメントに返信 ケチつけてる人達って背景美術どころか業界人ですらない一般人なのでは
草薙とかの技術屋系のコメントどっかにないの?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:01 ▼このコメントに返信 AI関連は素人が通ぶってAIに人の絵が描けない!とか言ってんだろ。絵師やアニメーターやらその業界にいれば単なる便利ツールとしか見てないでしょ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:06 ▼このコメントに返信 アニメーターは背景描かないよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:08 ▼このコメントに返信 背景以前にキャラデザがキモい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:16 ▼このコメントに返信 エクセルに計算式やマクロを入れたら怒ってくる上司みたいな価値観だな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:18 ▼このコメントに返信 風景写真が趣味なので、撮った写真を片っ端から加工AIにぶち込んでみたけど、めちゃめちゃ雰囲気出るんだよな。無機質な変換じゃなくて、ちゃんと味を出してくれる。美術展にでも出せそうな感じ。
これもう風景画家は要らないよなぁってレベル。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:32 ▼このコメントに返信 他のサブスクと比較してもかなり高いからな
金払ってる以上文句言うのは全く問題ない
素人だから意見しては駄目だ、なんてのは筋違い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:43 ▼このコメントに返信 大体、美大出てもその道では禄に食えないのに、
なんでアニメーターがまともに稼げると思うのか
不当に薄給だと思う連中がビジネスモデルを構築したらいい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 18:47 ▼このコメントに返信 動画の最後みたら、手直しがほとんどイチから書き直しレベル・・・
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 19:01 ▼このコメントに返信 人手不足ってのは配給元の主観
つまり、「低賃金で絵を描いてくれる人が少ない」と言ってるだけ。
まともな賃金であれば絵を描きたいと思っている人、アニメーターになりたい人はたくさんいる。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 19:04 ▼このコメントに返信 外人が日本のアニメーター大量に雇って90年代みたいなアニメ映画作ってくれんかな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 19:39 ▼このコメントに返信 便利なものが出ればそちらに移行していく
何でも同じ
流れは止められん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 21:30 ▼このコメントに返信 そんなしょうもないことにAI使わんでもなぁ。
アニメーターの描くコマとコマの間を補完してFPSを上げるとかじゃダメなん?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 21:40 ▼このコメントに返信 >>4
文句言われることも含めて実験
むしろ反応しか見てないんじゃないかな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 21:46 ▼このコメントに返信 >>31
これね、アメリカかどこかで結構前に論文出てる
美大でコンテストやって一位を取れるのは絵がうまい人じゃなくてコミュ力高い人だったと
もちろん一定の上手さは必要なんだけど作品よりはマネジメントが重要みたい
だから人間が描いてない作品に価値を見出さない人が多いのかも?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 21:56 ▼このコメントに返信 これ制作会社のほうが焦ることになると思うわ
素人がいい作品を手軽に作って中抜きなしに稼げるようになる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月03日 22:25 ▼このコメントに返信 これどのくらいコストダウンや人員削減できたんだ?
正直背景に全く魅力を感じなかったからいいものを作る能力はなさそうだけど
どーでもいい背景を書くのに納期短縮とか人員削減できるならええやろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 00:51 ▼このコメントに返信 >>1
イラストレーター(絵師)はお絵描きなんてAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月04日 02:55 ▼このコメントに返信 絵描きだってフリー素材使って時間と手間を省いてるんだけどな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:59 ▼このコメントに返信 そのAIを作るのに、膨大なお金と時間を費やす羽目になるんだろうな。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 19:07 ▼このコメントに返信 米109
最近知ったんだが、
アニメーター(原画ガー)は小物も描いたり、
背景をお願いする時、その背景のおおざっぱなレイアウトも提出するらしいな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月09日 12:42 ▼このコメントに返信 なんかAIを無からイラストを産み出せる魔法か何かと思ってるのが多いけど、実際はネット上の誰かが苦労して描いたイラストをただのエサとして食わせまくっただけの代物だからな
それで当然元のエサそのままなやつが生成されちゃって騒ぎになるんだけど、AIのアホ飼い主は何を食わせたかなんて一々覚えてないときてる
それでいてエサを元にAIに作成させただけのものを自分の作品とかほざくからAI産自体が嫌われるわけで…
エサを全て自分で描いて用意してたら文句はないんだろうけどな