1: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:04:30.83 ID:d5kxA8oc0
ワイがテキトーに思い付いた雑な質問なんやが
予想を遥かに超える質の解答でビビったわ
Q. 数学的帰納法をサルでも分かるように説明してください
A. 数学的帰納法とは、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。この方法は、サルにとっても理解しやすいように説明することができます。
例えば、サルが食べ物を数えることができると仮定します。このとき、最初に1個の物を持っていることから始めます。次に、さらに1個の物を追加すると、合計で2個の物があります。このパターンを繰り返すと、サルは「1個追加すると数が1つ増える」というパターンを見つけます。このパターンを帰納的に使用することで、サルは任意の数の物の数を数えることができます。
このように、数学的帰納法は、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。帰納的に使用することで、複雑な問題も簡単に解決することができます。
予想を遥かに超える質の解答でビビったわ
Q. 数学的帰納法をサルでも分かるように説明してください
A. 数学的帰納法とは、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。この方法は、サルにとっても理解しやすいように説明することができます。
例えば、サルが食べ物を数えることができると仮定します。このとき、最初に1個の物を持っていることから始めます。次に、さらに1個の物を追加すると、合計で2個の物があります。このパターンを繰り返すと、サルは「1個追加すると数が1つ増える」というパターンを見つけます。このパターンを帰納的に使用することで、サルは任意の数の物の数を数えることができます。
このように、数学的帰納法は、特定の課題を解決するために、一般的なパターンを見つけ出す手法です。帰納的に使用することで、複雑な問題も簡単に解決することができます。
3: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:06:30.02 ID:04rYYbDg0
ワイも登録した
やべーなこの速度
やべーなこの速度
12: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:11:20.59 ID:Lpg4uzQ8M
すごいけど数学的帰納法を説明できてない
5: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:08:11.84 ID:XfTzfBDx0
既に日本語対応しとるのがやばい
【おすすめ記事】
◆【速報】米Google、検索とAIについての発表会を来週開催 ChatGPTに対抗し大幅に前倒しか
◆【悲報】チャット型AIのchatGPTさん、無能すぎるwwwwwwwww
◆MSの最強・最先端技術「ChatGPT」がXboxに独占供給されたらどうなる?
◆ChatGPTは「iPhone」やグーグル検索のような時代を変える技術になるか
◆【ChatGPT】Google「ごめん。このままだと『いかがでしたか?』系サイト消滅するけど、どうする?」

◆【朗報】スシローさん、ついに悪戯が起きない最強の対策を提案wwwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】女さん、自撮りしたまま津波に飲まれる
◆【速報】地震速報Twitterアカウント、年1200$が払えずアカウント停止へ…
◆【悲報】岸田総理の息子、更迭論が浮上してしまう…
◆世界一のYouTuber「日本が好きだから日本に移住して1年経った結果wwwwwwww」 →
◆【速報】米Google、検索とAIについての発表会を来週開催 ChatGPTに対抗し大幅に前倒しか
◆【悲報】チャット型AIのchatGPTさん、無能すぎるwwwwwwwww
◆MSの最強・最先端技術「ChatGPT」がXboxに独占供給されたらどうなる?
◆ChatGPTは「iPhone」やグーグル検索のような時代を変える技術になるか
◆【ChatGPT】Google「ごめん。このままだと『いかがでしたか?』系サイト消滅するけど、どうする?」
7: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:09:19.39 ID:Ic4zmuqO0
サルでも分かるようにって聞いてんのに、サルで例えてでってやってるやん。あほやろ
10: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:11:15.89 ID:d5kxA8oc0
>>7
読解力の無さに泣けてくるよ
サルでも「帰納法的な概念」がエサを使って理解させるように出来るってことやろ
読解力の無さに泣けてくるよ
サルでも「帰納法的な概念」がエサを使って理解させるように出来るってことやろ
8: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:11:01.18 ID:04rYYbDg0
これの一番ヤバイとろこって
「こんなことしたいんだけど」とお願いした通りにプログラムコード書き出してくれるところやで
「こんなことしたいんだけど」とお願いした通りにプログラムコード書き出してくれるところやで
9: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:11:06.50 ID:GdlC0/Jb0
登録してもメールこないんやが
13: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:12:56.11 ID:d5kxA8oc0
>>8
さっきたくさんの画像データからGifを作るコードを作って貰ったわ
このモジュール使わないで
とか
この機能追加して
とかめっちゃ柔軟に対応してくれる
ホンマにすごいで
仕事馬鹿捗るで
思わず好きって書いたわ
さっきたくさんの画像データからGifを作るコードを作って貰ったわ
このモジュール使わないで
とか
この機能追加して
とかめっちゃ柔軟に対応してくれる
ホンマにすごいで
仕事馬鹿捗るで
思わず好きって書いたわ
20: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:16:45.32 ID:04rYYbDg0
>>13
「こんなエラーコード吐いたんだけど直せる?」って聞くと作ったコードを続きで直してくれるんよね
それが凄すぎ、マジでプログラマ仕事減るわw
「こんなエラーコード吐いたんだけど直せる?」って聞くと作ったコードを続きで直してくれるんよね
それが凄すぎ、マジでプログラマ仕事減るわw
24: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:20:03.46 ID:d5kxA8oc0
>>20
ホンマにすごいよな
単純作業しかしてないようなエンジニアはみんな死ぬやろな
その内高度なデータ解析も出来るようになるやろうからそうなったらマジのシンギュラリティやで
ホンマにすごいよな
単純作業しかしてないようなエンジニアはみんな死ぬやろな
その内高度なデータ解析も出来るようになるやろうからそうなったらマジのシンギュラリティやで
11: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:11:19.14 ID:mJEPDTUc0
何も帰納法について分からないんやけど
全然わかりやすくないやん
全然わかりやすくないやん
15: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:13:54.48 ID:DmxIbYQz0
野暮かもしれんが数学的帰納法と帰納ってちょっと違うけどな n=kのとき成り立つと仮定したときn=k+1でも成立っていう流れがないと まあChatGPTはすごい
18: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:16:04.44 ID:V9z4tFJi0
>>15
ちょっとどころか、数学的帰納法って帰納法じゃなくて演繹法だからな
ちょっとどころか、数学的帰納法って帰納法じゃなくて演繹法だからな
21: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:18:13.33 ID:d5kxA8oc0
>>15
好意的に解釈すれば
1つ餌を取れば、もう1つ餌が出てくる
つまり、n個餌があれば(n+1)個餌が確保出来る
ということでまさに数学的帰納法のことやろ
好意的に解釈すれば
1つ餌を取れば、もう1つ餌が出てくる
つまり、n個餌があれば(n+1)個餌が確保出来る
ということでまさに数学的帰納法のことやろ
19: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:16:18.08 ID:mJEPDTUc0
丁寧な文章に騙されてるだけで、コレ正しいこと言えてないよな?
22: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:19:08.55 ID:GdlC0/Jb0
馬鹿が性懲りも無くchatgpt凄い凄い騒いでるけど結局これやからな
AIに絵師の仕事奪われるとか喚いてた黒歴史忘れたんか?

AIに絵師の仕事奪われるとか喚いてた黒歴史忘れたんか?
ChatGPTはマジで知的な仕事についてる人間は一回触った方が良いと思うのよね
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) January 28, 2023
特に知ったかぶりしてくる機能がヤバいのだわ
自分が知らない事例に関して知ったかぶりされたときに現状とっさにググって真偽を確かめるんだけど、グーグルがこいつに汚染されたら恐ろしいことになるのだわ

23: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:19:24.88 ID:VSOVoS7fd
もしかしてbotとか作れたりする?
46: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:29:58.22 ID:04rYYbDg0
>>23
NGワードあったらアカンかもしれん
しかしコードだけだから、近いもの作ってくれるやろな
実装できる知識は必要
NGワードあったらアカンかもしれん
しかしコードだけだから、近いもの作ってくれるやろな
実装できる知識は必要
48: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:30:47.68 ID:VSOVoS7fd
>>46
おーさんくす
おーさんくす
25: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:21:44.23 ID:eQLvFBSr0
こいつ嘘つきやん
微妙やろ
微妙やろ
28: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:23:48.48 ID:d5kxA8oc0
>>25
単にその分野の学習データが足りてないだけやから
実際に学習データが多い分野(コーディングとか)はかなりの正答率やで
単にその分野の学習データが足りてないだけやから
実際に学習データが多い分野(コーディングとか)はかなりの正答率やで
32: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:24:54.29 ID:eQLvFBSr0
驚きは最初だけで、そのうち嘘つき野郎って思うで
同じような文章で無難な事しか言わない役立たず
同じような文章で無難な事しか言わない役立たず
36: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:25:55.09 ID:hz4fGNuY0
AI絵師も同じこというけど実際に進化して有用なものになってから凄い凄いって騒いでほしいわ
38: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:27:58.24 ID:DtkDECqC0
チャットGPTってなにでできるんや
40: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:28:51.53 ID:qanGR0ju0
>>38
PCとスマホ両方でできるで。
使うのは普通のブラウザだけや。
PCとスマホ両方でできるで。
使うのは普通のブラウザだけや。
47: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:30:23.27 ID:LMvldy/Ud
ゲーム紹介もしてくれるで
データベースにゲーム名とジャンルが紐づいてるから「アクションゲームを紹介して」とかできる
データベースにゲーム名とジャンルが紐づいてるから「アクションゲームを紹介して」とかできる
50: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:32:05.18 ID:BHr+izZyH
>>47
それでクロノトリガーを紹介てくれる可能性は何%あるの?
それでクロノトリガーを紹介てくれる可能性は何%あるの?
51: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:32:33.89 ID:LMvldy/Ud
>>50
chatGPTに聞け
chatGPTに聞け
53: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:32:48.78 ID:74X4J4dza
59: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:35:27.11 ID:GdlC0/Jb0
>>53
同じような意味は草
同じような意味は草
76: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:45:05.37 ID:vMcptlqNM
>>53
そもそも質問が面白すぎて草
そもそも質問が面白すぎて草
56: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:33:44.70 ID:gc5NZyF/0
競馬の予想は無理だって
61: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:36:21.93 ID:04rYYbDg0
新しいアルゴリズムは、今のところ無理
だってネタ元はコーディング紹介サイトだろうから
ただGithub全部読み込んでるらしいから、そうとうな知識量
だってネタ元はコーディング紹介サイトだろうから
ただGithub全部読み込んでるらしいから、そうとうな知識量
62: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:37:00.75 ID:eQLvFBSr0
万能で凄い!というのはコーティングだけで
一般的な回答は滅茶苦茶で信用出来ない。
回答は無難で、とてもつまらない
飽きられるのは時間の問題
一般的な回答は滅茶苦茶で信用出来ない。
回答は無難で、とてもつまらない
飽きられるのは時間の問題
63: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:39:02.55 ID:qanGR0ju0
>>62
得意不得意分野があるんやけど、翻訳や添削なんかの自然言語の処理はかなりのもんやで。
得意不得意分野があるんやけど、翻訳や添削なんかの自然言語の処理はかなりのもんやで。
91: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:52:01.70 ID:eEA4c/3h0
>>62
コーディングも細かい仕様は嘘つきまくるんだよな
コーディングも細かい仕様は嘘つきまくるんだよな
64: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:39:12.44 ID:ESsh+50bd
辛酸をなめることの危険性はありますか?
これ頼む
これ頼む
94: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:54:31.85 ID:04rYYbDg0
>>64
辛酸(サリチル酸)は化学物質であり、食品や液体などに含まれていることがあります。辛酸をなめることは危険であり、健康被害を引き起こす可能性があります。
辛酸は経口摂取すると口腔や胃などを刺激し、吐き気、痛み、嘔吐、下痢などの不快な症状を引き起こすことがあります。また、大量の摂取は中毒の原因となり、重篤な場合は命にも関わることがあります。
辛酸を含む製品は常に注意深く取り扱い、適切な使用方法に従って使用することが大切です。また、辛酸に関連した問題や症状がある場合は、医師に相談することをお勧めします。
質問が分かり辛いと思うw
辛酸(サリチル酸)は化学物質であり、食品や液体などに含まれていることがあります。辛酸をなめることは危険であり、健康被害を引き起こす可能性があります。
辛酸は経口摂取すると口腔や胃などを刺激し、吐き気、痛み、嘔吐、下痢などの不快な症状を引き起こすことがあります。また、大量の摂取は中毒の原因となり、重篤な場合は命にも関わることがあります。
辛酸を含む製品は常に注意深く取り扱い、適切な使用方法に従って使用することが大切です。また、辛酸に関連した問題や症状がある場合は、医師に相談することをお勧めします。
質問が分かり辛いと思うw
65: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:40:44.58 ID:04rYYbDg0
例えば読書感想文書かなくて済むで
文字数指定したらうまくまとめてくれる
ただあくまでも機械なので、人間の見直しは必要
既にいくつかの大学が卒論での使用禁止令
文字数指定したらうまくまとめてくれる
ただあくまでも機械なので、人間の見直しは必要
既にいくつかの大学が卒論での使用禁止令
69: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:43:39.84 ID:rkfWPA1O0
Andloidでも使えるんか?
84: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:47:35.07 ID:0gn6mQ6j0
ふざけた質問にはふざけた回答してくれるの好きやわ
88: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:50:56.38 ID:a/bFoik4M
これって答えの無いような質問にも的確に返事返してくれるんか?
90: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:51:54.07 ID:4sHW7stQ0
>>88
考えなくても答えわかるような質問でも無理やぞ
考えなくても答えわかるような質問でも無理やぞ
92: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:53:08.96 ID:m5oWejlx0
二度手間やん…
97: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:55:47.86 ID:AGvOEk6R0
返事の内容をチェックしないといけないレベルではなあ
14: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:13:08.99 ID:04rYYbDg0
日本語はまだまだ甘いらしいが、AIだから使えば使うほど向上していく
16: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:15:03.68 ID:qanGR0ju0
ワイは仕事で英文メールを書くんやけど、ChatGPTに添削してもらっとるで。
訂正だけでなく、その理由まで説明してくれるから助かるわ。
訂正だけでなく、その理由まで説明してくれるから助かるわ。
68: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 07:43:05.95 ID:4gPmCML/0
絶対に儲かる方法教えてさしあげろ

◆【朗報】スシローさん、ついに悪戯が起きない最強の対策を提案wwwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】女さん、自撮りしたまま津波に飲まれる
◆【速報】地震速報Twitterアカウント、年1200$が払えずアカウント停止へ…
◆【悲報】岸田総理の息子、更迭論が浮上してしまう…
◆世界一のYouTuber「日本が好きだから日本に移住して1年経った結果wwwwwwww」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1675461870/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:23 ▼このコメントに返信 馬鹿「すごい」
庶民「すごくない」
秀才「すごい」
天才「応用して役立てるわ」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:29 ▼このコメントに返信 人間のふわっとした感覚に対応して
プログラミングコード出してくれるのは凄いな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:34 ▼このコメントに返信 文献が揃ってる分、英語の方が精度高いらしいね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:34 ▼このコメントに返信 ちょっと前に三浦瑠麗については聞いたら無茶苦茶な職や経歴が帰ってきて何も合ってなくて笑ったわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:36 ▼このコメントに返信 バカみてえな回答してくるのも今だけだろ
人間ではとても追いつかないスピードで進化していくんやろうな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:39 ▼このコメントに返信 Yahoo知恵遅れよりは役に立つな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:41 ▼このコメントに返信 英語版はガチでやべえわ
日本語版は残念ながら英語版に比べるとかなりバカや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:44 ▼このコメントに返信 使ってみると無能造語でごまかしてくる
ググってみるとヒットせんのよな
そのくせ詳しく聞くとそれについては検索しろと言ってくる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:45 ▼このコメントに返信 コレが出てからいろんな職業のやつが焦りだしてるな。
情弱食い物にする講師みたいな立場の奴とか
相当やばいんじゃないの。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:46 ▼このコメントに返信 >>5
そもそも回答の正しさをチェックする機能がないのに進化しようが無いやろ
「猿でも分かる帰納法の説明の正当はこれですよ、次からこう答えようね」っていうチェックとインプットの繰り返しがないんだから、このままだと永遠にネットから拾う文章のつなぎ合わせが上手なだけの知ったかbotやでこれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:47 ▼このコメントに返信 何が凄いってついにここまで来た事だろ。気づいたら完璧なものができてるよこりゃ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:57 ▼このコメントに返信 既存のゲームに僕の好きな最強要素継ぎ足しみたいなのはできるようになりそうだな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 02:58 ▼このコメントに返信 炭治郎の乗ってるモビルスーツ聞いたら「鬼舞辻ノ花」って教えてくれたで😤
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:01 ▼このコメントに返信 ホームページとかも自分でさらっと作れるようになるんかな?
それならマジで凄い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:02 ▼このコメントに返信 >>10
そう思うことで自分を安心させてるの?
諦めなよもう仕事奪われるって
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:02 ▼このコメントに返信 英作文の校正とかやばいわ
翻訳家全員死亡だぞこれ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:03 ▼このコメントに返信 >>9
まぁまとめて死滅するか生きたいなら介護とかに行くしかないな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:03 ▼このコメントに返信 なんか最近やたら規制とかどうとか言われだしたけど
やっぱりまだこんなゴニョゴニョした言い換えしかできないのか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:05 ▼このコメントに返信 帰納法の説明をするのに機能的に使用とか言ってる時点でスンズロー構文やろ
役立たずのガラクタ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:10 ▼このコメントに返信 「日本語版はバカだけど英語版はすごい」ってそれ
英語が苦手で精度を判断できてないだけじゃないの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:10 ▼このコメントに返信 ID:eQLvFBSr0が必死こいて否定してるけど、こんな遊びみたいなもんになんでそんなマジになってるんや?
親でも殺されたんか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:12 ▼このコメントに返信 ネットスラング使わないと自分の考えを文章に出来ないバカよりはずっと賢いと思う
ヘンテコ関西弁とかね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:15 ▼このコメントに返信 知らないことを堂々とでっちあげて出力するのはAIにもマイナスだわな
自分の吐いた嘘のロンダリングで汚染されてくんだから
「いつまでもツギハギ」どころかどんどんバカな虚言癖になってくぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:15 ▼このコメントに返信 いつも否定から入る奴は、とりあえずどうやったら否定できるかを考えるから論じるだけ無駄や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:16 ▼このコメントに返信 日本語にするとバカとか言ってるけど
そもそも英語出来ないバカなのは…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:16 ▼このコメントに返信 気に入らない意見はみんな工作員か親の仇討ちだもんなw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:20 ▼このコメントに返信 凄いと言われてるコーディングも割とポンコツだぞ
プログラムがそれなりの規模を超えてくると
あっち直させたらこっち平気で壊す、の無限ループが始まるから
みずほじゃないけど自分で最初から作ったほうがマシな域に入る
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:20 ▼このコメントに返信 スレの中でとあるコンサルタントの人が言ってる事が本当にヤバいと思う。
色々考えられるけど、最近はネット情報を盲目的に信じる傾向があるから、間違った事をさも正しそうに言ってる記事を信じるバカが多数派になると真実が歪んでしまう。
その延長で、例えば掲示板やコメント欄に対して、特定の思想を持った情報を記事の内容をふまえて流暢に書き込む事ができるようになる。人間は多数派の意見に流されてしまうので、従来の定型botと違い信用されてしまう可能性が高い。そうなると大衆を洗脳する為の大規模な装置になり得ると思う。
人間の思想を気づかないようコントロールして社会活動に影響を与えるという相当ヤバいシステムになる気がする。
その先にはロボットvsロボットの情報戦争とかになるかもしれんけど、そうなると人間は全ての情報を信じられなくなるし、人間社会が壊れるのでは?
なんかSFみたいになってきたけど、悪用すれば本当にそういう可能性があるくらいヤバいと思う。
特定の職業がヤバいとかそういうレベルじゃない。
と思う無職なのであった・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:21 ▼このコメントに返信 児童ポルノも教えてくる有能サイト
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:32 ▼このコメントに返信 こうやってAIイラストみたいに、仕事奪われてざまぁwって
笑ってた連中もどんどん奪われていくことになるんだよね。
今は使い物にならなくても、こういうのはあっという間に進化する。
それでやっていけない奴なんか消えろっていうのが
お前らの口癖だったよな。
自分がそうなった時にどんな顔してるのか楽しみだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:32 ▼このコメントに返信 絵は抽象的なアウトプットが許されるからAIが活躍できたけど、「質問に回答する」ことに関しては正確性と具体性が要求されるからな
AIが適当に見繕った情報をぐちゃぐちゃにまとめてるだけだから使い物にはならない
将来的には進化するだろうけど、生きてる間は無理かな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:33 ▼このコメントに返信 マジでやばいよ
メモ機能付きカレンダーアプリ作ってとか簡単にできる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:34 ▼このコメントに返信 それっぽい回答で騙そうとしてくるってことか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:41 ▼このコメントに返信 これとかAIイラストとか、古くは電王戦とか
やたらウキウキしてざまぁざまぁ言う奴が湧くと何か可哀想になる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:51 ▼このコメントに返信 ステマスレ増えたなぁ、よほど宣伝したいんやね
お得意のAIでちゃんと分析して、もっと多くの人に広まる宣伝したほうがいいんじゃないの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:51 ▼このコメントに返信 こいつらホント余所で一通り話題になって問題が大きくなって廃れ始めたタイミングでなんでも始めるな
今はChatGPTで作られた間違いだらけの文章のせいでアホアホ大学生が増えてるとして
それを除外するAIが海外の大学で発表されるほどブチギレモードで
これはヤバいと数日前にChatGPTの開発元もChatGPTで作成された文章かどうかを判定するAIツール出したとこやで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:52 ▼このコメントに返信 自分が詳しいこと聞くと適当言ってるだけだと理解できるよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:53 ▼このコメントに返信 >>15
いや完全に無関係な仕事なんで奪われようが無いが...
そう言っとけば誰でも不快にさせてマウントとれた気分になれると思ったのか?
お前は仕事奪われるだろうなw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:54 ▼このコメントに返信 AIイラストはぱっと見上手くできてるけど結局ただのコピペだし
今アメリカで集団訴訟もされてるし先があるとは思えんけどなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:57 ▼このコメントに返信 >>28
大学の時にゼミの仲間6人で2chで組織的自演を行えば真実を作り出せるかって実験して端末集めて15人分の自演をニュー速や専門板でやったんだがまぁ見事に引っかかってくれること
全く逆の主張を別のスレで同じことやってもコイツら意思ないんかってくらい洗脳できるんだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:06 ▼このコメントに返信 数学的帰納法というより、ただの帰納法の説明が微妙に混ざってないか?
数学的と付いてるから数を数えることで説明しようとした感じになっただけで
少なくともこれで数学的帰納法が分かるようにはならないというか、逆に混乱するだけだと思うんだが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:25 ▼このコメントに返信 >>19
数学的帰納法の説明だから、帰納的という言葉は用いてもいい
より一般的な言葉である帰納法の意味は知っているという前提で、数学的帰納法はこうだと説明しようとしてると思ってもらえばいい
つまり豚骨ラーメンを説明するのにラーメンは知ってる前提で、そのスープを豚骨にしたものと言うようなもの
でもこの説明で数学的手帰納法を説明できてるとは思えない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:10 ▼このコメントに返信 それらしい解答を作って来るけど正解かどうかは運しだいなのかな
これ出来がいいひろゆきだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:16 ▼このコメントに返信 >>40
面白そうなことやってるね
実験のプロセスと結果を公開して欲しい、できれば5ちゃんで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:24 ▼このコメントに返信 まあ今後AI学習して精度上がっていったら、マジで擬似会話ぐらいできそうやなw 10年後ぐらいには、未来小説でよくあるシーンが現実になっててほしいわ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:38 ▼このコメントに返信 小泉ポリぶくろうが必死にいろいろ試してそうやな
わざわざChatGPTの垢つくったやつは小泉進次郎とはどんな人物ですかって試してみたら?
進次郎構文で答えてくれるかも知れんで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:50 ▼このコメントに返信 詐欺師とバカ以外使い道無さそうだな
それらしく見えてるだけだし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:59 ▼このコメントに返信 邪馬台国の場所聞いたら古代中国とか宣い出した。論破しても頑なだった。
あとマラソンで3位が2位の人抜いたら何位?は1位と答え、では2位が1位の人を抜いたら?ときくと1位と答える。さっきの理論だと0位になると言っても頑なや。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:07 ▼このコメントに返信 使う人もある程度以上の知識量が求められる
つまりバカ向けではない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:17 ▼このコメントに返信 精度の上がり方がすごいわ ちょっと前にアホアホ回答だった質問にもちゃんと対応してくるし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:19 ▼このコメントに返信 これバカにしてる奴って使ったこと無いか数回触って知った気になってるアホでしょ
ネットガイジって1回レッテル貼ると価値観アップデートできんからこの手の進化する技術は一生理解出来なさそうw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:27 ▼このコメントに返信 これは裁判とか数学とかひろゆきに近いものだよ
それは証拠が無いから知らない答えられないとか言ってくることある
個人の意見の集まり=ビッグデータは出てこないので、幅広い見解には繋がらない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:29 ▼このコメントに返信 Googleの下位互換
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:34 ▼このコメントに返信 日本人らしくて笑ったわ
何でもとりあえず否定しようっていうねw
低学歴は罪だよな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:38 ▼このコメントに返信 >>54
新しいものはとりあえず肯定って広告代理店の奴隷以外の何物でもないわ
「電通の戦略10訓」って知ってるか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:39 ▼このコメントに返信 やっと仕事の手伝いをしてくれる人か来てくれたと思えるレベルには使える。質問しても嘘や間違った情報が帰ってくるなんて人間でもあるあるだよ。しかも意見を採用しなければ怒り出すまである。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:42 ▼このコメントに返信 意図的に宗教や政策に関する話は濁す
陰謀論は陰謀だから何も知らんで通し具体的な話は一切出さない
明らかに設計した側の意向で知識と対応の仕方が偏っている
公平ではないし恣意的
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:44 ▼このコメントに返信 >>5
投資なんかも自動売買なのにな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:47 ▼このコメントに返信 対話形式にすることで隠したいものを自然と隠せるようになった検索エンジン
普遍的で画一的な答えならすぐ帰ってくるという利点はある
ただし「それは不明です」で与えたくない知識を全て遮断できるので管理側が悪用するのは容易い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:48 ▼このコメントに返信 >>55
自分の気に入らないものは何でもステマって言うヤツいるよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:49 ▼このコメントに返信 >>60
>>54の言い方には噛み付かないという時点で工作側確定
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:50 ▼このコメントに返信 >>61
何言ってんのかわからんw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:51 ▼このコメントに返信 曖昧な部分に関してはこういう説や可能性もあるって情報すら出してこないからな
検索エンジンと言うより会話が出来る電子辞書だな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:52 ▼このコメントに返信 現代人の思考停止を推し進める人間管理用ツール
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:22 ▼このコメントに返信 鵜呑みにはできんけどすごくはある
一昔前のチャットボットとは比べものにならん進歩
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:30 ▼このコメントに返信 質問者にも知識や知能を求められるなんて
大学で教授に質問出来るヤツが伸びるパターンと同じやんけ
ネットの海に知識が転がっていて
偏差値50前後でもPCと検索能力だけで知識や知能を引き上げて貰えたとか
匿名掲示板に物好きや在野や野良の有識者が有用な情報を
解り易く書いていたから適当に編集しても稼げたまとめ編集みたいな
誰でもブースト出来た古き良きネット時代とは違う形やな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:31 ▼このコメントに返信 凄いは凄いけど一歩進んだ検索みたいな感じだな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:34 ▼このコメントに返信 ChatGPTは平気で嘘つくサイコパス虚言癖野郎だからクソの役にも立たないよ
そして、人間がそれをコントロールできてないから答えをAI側に探させるという方向性においてはAIは間違った進化の袋小路に向かってると言える
絵を描かせたり将棋をやらせたりみたいな出力物の良し悪しを人間側で判定するジャンルなら使えるだろうけどね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:51 ▼このコメントに返信 >>38
仕事してると思ってんの?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:55 ▼このコメントに返信 SEがAIに仕事を奪われる日はそう遠くないかもな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:58 ▼このコメントに返信 使い方にコツが居るけどマジで有能すぎる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:02 ▼このコメントに返信 結局ネット情報のあれこれ継ぎ接ぎやからいかにもそれっぽくて間違ってることは結構あるな
まあキーワード検索比較しても一長一短やね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:04 ▼このコメントに返信 ChatGPT「まず、サルとは何かについて説明します」
以下、膨大な論文を概説
ChatGPT「次に、サルがヒトの言語を解するかどうかについて、可能な限り検証します」
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:05 ▼このコメントに返信 >>1
馬鹿「なにこれおもろwww使い方分からんけど使ってみよ!」
庶民「すごくない」
秀才「応用して役立てるわ」
天才「応用して役立てるわ」
こうやぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:35 ▼このコメントに返信 >>1
馬鹿「何かすごい」
庶民「わからない」
秀才「応用して役立てる」
天才「遠回りしてるなあ」
こうじゃない?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:36 ▼このコメントに返信 >>12
ツクールより簡単になったらいいわね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:16 ▼このコメントに返信 >>42
ラーメンのたとえ上手いな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:20 ▼このコメントに返信 利便性の質問作った人を論破したとき、我々はAIに敗北する
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:22 ▼このコメントに返信 AIが仕事奪うんやなって
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:24 ▼このコメントに返信 まぁこれを凄くないって思える人達がやってるような仕事が代替されるには時間かかるだろうし気にしなくていいよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:28 ▼このコメントに返信 解答ではなくヒントやとっかかりとして使えるよね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:49 ▼このコメントに返信 >こんなのにGoogleが汚染されたら
今の子って知らない事をチャッチャとググって薄い知識で語るやん。それだけなら素晴らしい事やけど、知識を積んで来た年配を馬鹿にするからな。汚染されてまえばええと思う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:56 ▼このコメントに返信 「知識を積む」ねえw
いい歳してそれじゃバカにされてもしゃーない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:04 ▼このコメントに返信 ざっくりした内容で英訳文章を書かせたりすると便利だな
こういう内容の英文を書いてと依頼するとDeepL翻訳で和訳してもそうおかしくない文章が出てくる。
外人相手のメール書くのに使えるかもしれん。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:18 ▼このコメントに返信 >>5
それ絵でも言ってたよね
んで今のお絵描きAIどうした?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:21 ▼このコメントに返信 >>30
AIイラストが仕事奪ったってお前どこの時間軸に住んでるんだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:26 ▼このコメントに返信 これ親戚の知ったか爺そっくりで嫌いだわ
英語版の精度は凄いとか言ってるけどそれを英語圏じゃないやつらが言うの滑稽だな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:30 ▼このコメントに返信 米87
>>英語版の精度は凄いとか言ってるけどそれを英語圏じゃないやつらが言うの滑稽だな
自分が知りたいことを聞くんだから、英語圏じゃなくたって自分が英語がわかって使えれば十分じゃない?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:31 ▼このコメントに返信 よく読んだら説明になってないな、それっぽい言葉をつなぎ合わせてるのか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:31 ▼このコメントに返信 うちの基幹システムで使ってるメーカーお仕着せのクソ言語を
低レベルPGがIF文の嵐で書いたうんコードを
今どきの言語にコンバートしてほしい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:46 ▼このコメントに返信 それっぽいことを言うだけの知ったかAIをヨイショするねぇww
ひろゆきが人気になるわけだ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:14 ▼このコメントに返信 スレタイの事例みれば、「GPTはなんにも考えてない、そこらの論文つぎはぎしただけ」って分かるわ。そもそも「帰納的に」ってなんだよw 帰納法に関する質問しているのに、その解答に「機能的」ってw レベルが知れるぜっ!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:33 ▼このコメントに返信 そらもちあげるやつもいるだろ
売らなきゃいけない技術なんだから宣伝は大事よ
儲けるためにやってるんだから
嘘でも利用者が増えて宣伝効果が増せばそれで金になる
ツイッターのフォロワーみたいなもんでゼロより数万いたほうの発言が真実になるんだよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:36 ▼このコメントに返信 >>53
そのGoogleも真似をしようとしてるけどな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:46 ▼このコメントに返信 >>2
実はこのスレもAIによって書かれた
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:38 ▼このコメントに返信 米75
天才じゃなくとも平均以上の知能があれば、今は遠回りに見えるからって科学技術の進歩に対して遠回りとか思わんよ
特にAIなんて指数関数的なスピードで進歩する分野だし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:01 ▼このコメントに返信 こいつはかなりの高確率で間違った答えを返してくる
ただすごいのはこの適当な知ったかぶりよ
間違っててもなんとなく自然に返答できるのがすごいのよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 14:10 ▼このコメントに返信 誰も100%あってるなんて思ってないだろ
Googleだってクソみたいなサイトがトップに来るんだからおあいこよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 15:27 ▼このコメントに返信 流暢に丁寧な返事を返すことができる点だけ評価する
あとは昔のチャットボットと大して変わらん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 15:29 ▼このコメントに返信 プログラミングも出来るんだから今までのとはレベルが違う
エクセルの関数やマクロも書いてくれる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月05日 22:53 ▼このコメントに返信 存在をはじめてしったけどアダルト用アンドロイドへ一歩近づいたってことか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 10:22 ▼このコメントに返信 excelの関数と相性がええで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:17 ▼このコメントに返信 誰かハゲの進行を遅らせるにはどうすればいいか聞いてくれ
頼む