1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:07:48.63 ID:3A6AX3gId
ヒエッ
8: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:09:32.23 ID:MspJf0Jk0
2、3日前は240円くらいやったな
都心じゃ300超えるんか?
都心じゃ300超えるんか?
13: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:10:57.88 ID:oSnMOSq/0
>>8
うちもそれぐらい
うちもそれぐらい
2: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:08:18.10 ID:g+GtbHMq0
地域差あんのかな
【おすすめ記事】
◆【速報】陳建一「チャーハンは卵かけご飯から作るべき」
◆中国人「おっ!美味そうなゆで卵じゃん、食うか!」パク−
◆【驚愕】A型作業所、障害者に「1個300円」の高級卵を作らせる → 大成功
◆ラーメン「煮卵、お前もう船降りろ」 煮卵「え?」
◆【画像】マツコ有吉「卵ともやしは安すぎる!安さを求めすぎ!」

◆【乳首】大阪国際女子マラソンで乳首おじさんが並走する放送事故に陸連ブチギレwwwwwww
◆肝臓「ン゛ン゛ッ!!」ワイ「肝臓くんの声初めて聞いたw」
◆【悲報】父親「いやあああ!娘が外国で一人暮らししてる上にSNSで私生活晒すのおおお!」→殺害へ…
◆【閲覧注意】カードゲーマーさん、とんでもない事件を起こしてしまうwww
◆【朗報】ソニーさん、全盛期を迎えてしまうwwwwwww
◆【速報】陳建一「チャーハンは卵かけご飯から作るべき」
◆中国人「おっ!美味そうなゆで卵じゃん、食うか!」パク−
◆【驚愕】A型作業所、障害者に「1個300円」の高級卵を作らせる → 大成功
◆ラーメン「煮卵、お前もう船降りろ」 煮卵「え?」
◆【画像】マツコ有吉「卵ともやしは安すぎる!安さを求めすぎ!」
4: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:08:41.26 ID:pPpY0IWjH
ワイのとこまだ198円やわ
10: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:09:43.04 ID:bEYqxrsYa
>>4
わいもそんなもん
税抜き200円以下をキープしてくれてるわ
わいもそんなもん
税抜き200円以下をキープしてくれてるわ
25: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:14:10.89 ID:kTDNruzs0
>>4
特売が178になっとる
特売が178になっとる
213: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:08:21.77 ID:4hzMcVz70
>>25
これがホンマにビビる
つい最近でも特売で100円切ることたまにあったのに
これがホンマにビビる
つい最近でも特売で100円切ることたまにあったのに
11: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:10:30.67 ID:GuyfjA5+0
別に卵とか食わなくていいだろ
206: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:03:08.41 ID:3WnrJ2wfd
>>11
安くて美味い万能食品やぞ
安くて美味い万能食品やぞ
12: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:10:51.27 ID:bM0sbcCQ0
200円以下とか嘘やろ
ワイの近所絶滅したわどこすみや?
ワイの近所絶滅したわどこすみや?
14: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:11:53.06 ID:bEYqxrsYa
>>12
札幌や
後追いで上がるんかなぁ
札幌や
後追いで上がるんかなぁ
259: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:29:35.21 ID:fw8/pN99M
>>12
東京都足立区のオーケーでは180円くらいだった
東京都足立区のオーケーでは180円くらいだった
264: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:33:22.33 ID:JOARUtmf0
>>259
近所のオーケーは税抜き199円だわ
ウクライナ関係なく鳥インフルが悪い
近所のオーケーは税抜き199円だわ
ウクライナ関係なく鳥インフルが悪い
269: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:34:58.86 ID:fw8/pN99M
>>264
よく考えたら俺が買った卵は6個入りだった
10個入り前提の話だったらすまんな
よく考えたら俺が買った卵は6個入りだった
10個入り前提の話だったらすまんな
277: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:38:33.11 ID:JOARUtmf0
>>269
6個180円だとオーケーでは誰も買わなそうやな
6個180円だとオーケーでは誰も買わなそうやな
16: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:12:27.29 ID:Zag2z3h40
卵値上げの影響やばいでー
そらほとんどの料理に卵使ってんだならさまざまなものが値上げになる
そらほとんどの料理に卵使ってんだならさまざまなものが値上げになる
18: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:12:34.20 ID:fv66h4Fw0
なんで卵も値上がりしてるんや
21: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:12:49.48 ID:pPpY0IWjH
>>18
鳥インフルや
鳥インフルや
19: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:12:38.73 ID:LELMEzEQ0
卵とかいう高級品前から買えなかったわ
20: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:12:44.48 ID:g+GtbHMq0
128円
>>1000円以上お買い上げの1家族1パック限り
>>1000円以上お買い上げの1家族1パック限り
30: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:14:53.86 ID:hOSkeWYL0
>>20
最高やんけ
最高やんけ
35: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:16:48.31 ID:2/ULkjhXM
>>20
これやってるところあったけど本当に鶏卵かと疑うほどの小玉で結局2個使うハメになるから普通の買うことにしたわ
これやってるところあったけど本当に鶏卵かと疑うほどの小玉で結局2個使うハメになるから普通の買うことにしたわ
135: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:43:37.01 ID:XZIRf3EW0
>>20
ワイんとこのベルクは2000円以上お買い上げで1パック99円やね
でも神やと思う
ワイんとこのベルクは2000円以上お買い上げで1パック99円やね
でも神やと思う
23: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:13:37.27 ID:0EG2qx69a
とうとう鶏飼う時が来たか
24: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:13:37.32 ID:57as6zEqM
ワイのとこはたまーに特売で200円以下見るわ
31: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:15:32.39 ID:cWT2lq500
地域差あんのかな
32: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:15:42.24 ID:g4qmDyAVF
マジでコオロギ食うのが当たり前になる時が来るのか
34: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:16:43.81 ID:lenLDWY8M
去年までは近所の特売で98円で買えたのに特売無くなってつらいわ
40: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:18:38.03 ID:2/ULkjhXM
元から税抜き198円みたいなのはあった
128円の卵が店頭から消えた
追い討ちで198円の卵が税抜き218円に値上がりして卵は買わなくなった
128円の卵が店頭から消えた
追い討ちで198円の卵が税抜き218円に値上がりして卵は買わなくなった
45: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:20:00.34 ID:++zhIwpOF
百円台はもうないわな
49: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:20:37.02 ID:MFVgyW4DM
鶏飼いたいけど一日何個卵産むんや?
55: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:21:58.37 ID:kQ7YyFWT0
>>49
種類にもよるが2〜3日に一個くらいや
種類にもよるが2〜3日に一個くらいや
69: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:25:29.85 ID:MFVgyW4DM
>>55
少なすぎやろ
1パック作るのに36日とかかかるやん…
少なすぎやろ
1パック作るのに36日とかかかるやん…
85: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:30:40.15 ID:kQ7YyFWT0
>>69
10羽くらい飼育したらええやん
10羽くらい飼育したらええやん
50: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:20:41.70 ID:hvxr4TnG0
マジで価格安い食品は体感4割増しくらいになってるわ
68: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:25:17.46 ID:vdKS6pn80
大丈夫や給料も上がってるやろ?
79: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:29:27.31 ID:CyEF1Nmcd
>>68
これ
これ
71: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:27:18.88 ID:VtMZ/wfX0
もやし「ワイも値上げしてええか?」
72: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:27:27.34 ID:4EbRbmUL0
しばらくオムライス食えないねぇ
74: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:28:06.25 ID:14wHktzWM
トーストとハムエッグが焼いてないパン一枚に変わったよ…
76: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:28:25.39 ID:vHUoy27ta
>>74
いやパンは焼けよ
いやパンは焼けよ
81: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:29:47.24 ID:14wHktzWM
>>76
電気代高いからね…
電気代高いからね…
89: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:31:19.19 ID:Zag2z3h40
マクドもやべえやろ
また値上げくるやろ
また値上げくるやろ
102: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:35:00.05 ID:9Xi0yAv8d
今度は卵料理扱ってるところが更に値上げするんだよな
もう値上げが値上げを呼び続ける
もう値上げが値上げを呼び続ける
103: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:35:14.95 ID:mm9g9eTRa
ファッ!?
とは言いつつ殻が面倒なんで食わないんすけどね
とは言いつつ殻が面倒なんで食わないんすけどね
115: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:39:53.99 ID:uqZMVMVB0
近場のスーパーも前は500円以上買ったら98円だったのが1000円以上で128円になってしまったわ
126: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:42:07.92 ID:cVj8ACzo0
まあでもいうて卵なくても大丈夫じゃね
加工とかレストランはきついけど
加工とかレストランはきついけど
129: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:42:19.27 ID:bUUTeZwWd
顔見知りのスーパーのおばちゃんに今後値上がりするやつ聞いてるわ
何でもかんでも上がるから気にしても意味ないレベルやが
何でもかんでも上がるから気にしても意味ないレベルやが
138: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:44:06.63 ID:pYoBRw/kd
エッグだけにえっぐいな
って喧しいわ!
って喧しいわ!
141: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:44:18.70 ID:ZywxdgDla
マヨネーズ1本1000円ぐらいになりそう
143: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:45:02.84 ID:sXgghBaC0
151: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:47:00.37 ID:7Cpf2BFw0
ワイの近所のスーパーは1000円以上のお買い上げで卵99円にあるの今もやってるぞ
そういうところで買い物したらええんよ
なお条件あって1家族につき1パック縛りはあるが
そういうところで買い物したらええんよ
なお条件あって1家族につき1パック縛りはあるが
192: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:57:48.14 ID:30izZluKa
昆虫食の時代来るんか?
215: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:09:14.80 ID:UMq8YW6gM
>>192
絶対食わん
あんなもん食うくらいなら死ぬ
絶対食わん
あんなもん食うくらいなら死ぬ
222: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:12:31.97 ID:52/lJPm1M
>>215
エビカニと変わらんよ
あいつら見た目は大きい虫やろ
エビカニと変わらんよ
あいつら見た目は大きい虫やろ
211: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:06:18.79 ID:IYAMJ5tN0
もう気軽にチャーハンも作れんわ
253: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:28:05.35 ID:MG7YXz8L0
198円の卵とかはサイズが小さいんだよな
結局230円とかのやつが得だったりする
結局230円とかのやつが得だったりする
273: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:36:56.38 ID:D1gqWCIa0
2年前とかまで10個入り100円で買えたのになぁ
あっという間に135円から今240円くらいになってるわ
あっという間に135円から今240円くらいになってるわ
274: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:37:10.95 ID:OXe4b8hAp
鳥以外の卵を検討すべきやね
278: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:38:47.81 ID:xTpB53dUa
こうなると、かえって地方の道の駅や地物売場の方が安かったりする
味も濃くて旨いし
味も濃くて旨いし
281: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:40:46.00 ID:pjyrq5pjM
冬は高くなる定期
270: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 08:35:24.44 ID:lStye8As0
一周まわって産直のこだわり卵の方が安いレベルまで来てる
154: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:47:20.45 ID:UE4sTgZ0d
いうて今までが安すぎた感あるやろ
134: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 07:43:05.83 ID:q/h4u1tSM
マジで卵高すぎて死ぬわなんやこれ

◆【乳首】大阪国際女子マラソンで乳首おじさんが並走する放送事故に陸連ブチギレwwwwwww
◆肝臓「ン゛ン゛ッ!!」ワイ「肝臓くんの声初めて聞いたw」
◆【悲報】父親「いやあああ!娘が外国で一人暮らししてる上にSNSで私生活晒すのおおお!」→殺害へ…
◆【閲覧注意】カードゲーマーさん、とんでもない事件を起こしてしまうwww
◆【朗報】ソニーさん、全盛期を迎えてしまうwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675634868/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:34 ▼このコメントに返信 地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:36 ▼このコメントに返信 給料を上げろ!
値上げされた分は消費税は多く徴収できるから
増税は中止しろ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:37 ▼このコメントに返信 鶏くんインフルに罹りすぎや
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:39 ▼このコメントに返信 これからは卵なしチャーハンか…(?)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:41 ▼このコメントに返信 卵とか貧乏なジャップの大事に蛋白源やろ
高くて買えなくなったら
タンパク質不足で小さなジャップのガキがドンドン小さくなってくぞww
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:43 ▼このコメントに返信 正月と恵方巻需要で値上がってるのもあるから
少ししたら1割くらいは落ちるやろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:45 ▼このコメントに返信 >>2
収入は好きに上げたらええやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:46 ▼このコメントに返信 >>5
ちょんw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:46 ▼このコメントに返信 10個入の卵が200円から300円になったところで言うほど影響あるか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:46 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけそのくらいが適正だよな
12個入って100円とかやってたのが異常過ぎる
こんなん作るやつ居なくなるわ実際倒産しまくってるし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:46 ▼このコメントに返信 うちのスーパーは一番安くてデフォルト200円くらいだったのが230円に上がった
それだけなら良いけど、さらに不良品?一個割れてたり、買った後に一個だけ表面ざらざらで汚れが付いてたり、クオリティが明らかに落ちた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:47 ▼このコメントに返信 そもそも「物価の優等生」とか言われて「鶏卵は絶対に値上げすんなよ」って空気を使ってたのが狂ってるのよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:48 ▼このコメントに返信 卵値上がりして何がどうなの?
10年前くらいは100円とかだったじゃん
でちょい前が300円弱やろ?その値上がりで生活に困るやつ居ないだろ
皆給料上がってんだからさ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:48 ▼このコメントに返信 >>12
ずーっと右肩上がりやで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:48 ▼このコメントに返信 一個25円くらいなら許容範囲かなぁ
流石にそれ以上は買うの躊躇う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:48 ▼このコメントに返信 >>1
再提出
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:49 ▼このコメントに返信 >>10
1円で客寄せに使われまくってたしなw
給料上げろーって騒いでるアホは値上げを喜べよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:50 ▼このコメントに返信 >>13
つい最近の鳥インフルまで100円だったけどどこの国の話?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:52 ▼このコメントに返信 >>2
ストライキするんや
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:54 ▼このコメントに返信 いうて毎日バクバク食うもんでもないし、肉の値段のほうが気になるかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:56 ▼このコメントに返信 近所のドラッグストアだと大きさランダムで10個168円、スーパーで1000円以上ならおひとり様人パック98円大きさ忘れた、いずれも税抜
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:57 ▼このコメントに返信 >>18
秋までは安かったなぁ、その後ガンガン鶏さん処分されて・・・
処分された採卵鶏は全体の1割超えという異常事態
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 15:59 ▼このコメントに返信 >>20
輸入肉があるから極端には上がらんぞ
ただし、国内に入ってくる肉は生前に元気だったか病死だったかとかは情報来ないよなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:00 ▼このコメントに返信 >>13
ここで話題に挙げられてるのが卵なだけで値上がりしてるのは卵だけじゃないんですが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:00 ▼このコメントに返信 これからは納豆でタンパク質とるわ
卵は栄養バランスよかったから悲しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:04 ▼このコメントに返信 餌代や光熱費が全体的にあがったんだ
この辺も上がらないとおかしいわな
鶏泥棒に気をつけてくれ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:04 ▼このコメントに返信 >>1
なにこれw
1パックじゃなくて1個200円前後とかいきなり奥さんの話し始めて草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:06 ▼このコメントに返信 昭和の時代は10個300円弱、特売で100円とかだったなぁ…
まあ、一時期極端に安かっただけかもしれない。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:06 ▼このコメントに返信 そんなわけないやろと思ってさっきスーパー行ったらほんまに298円に値上がりしててびびった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:06 ▼このコメントに返信 もう終わりだねこの国
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:07 ▼このコメントに返信 鳥フルの影響かな
まぁしばらくの辛抱じゃて
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:07 ▼このコメントに返信 貧乏な下級国民ではタマゴすら買えない時代到来
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:08 ▼このコメントに返信 それでも「社員の給与が上がるから」って盲信して高くても文句言わない奴らw
あほすぎやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:08 ▼このコメントに返信 また日本人の平均身長が低くなるな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:09 ▼このコメントに返信 >>26
その辺もあるけど、いまは鳥インフルの影響
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:10 ▼このコメントに返信 値段が烏骨鶏レベルになってきたな
烏骨鶏の卵は今いくらほどなんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:11 ▼このコメントに返信 去年の春あたり特売の時には10個98円とかだったけど
それからじわじわ上がっていって10個198円になった
そしてとうとう特売をしなくなった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:11 ▼このコメントに返信 最近肉が高すぎて買わなくなったから
代替のタンパク質探してたけど、タマゴがあるか。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:13 ▼このコメントに返信 日本に限らず世界中で卵の値段が跳ね上がってるとか
鳥インフルで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:14 ▼このコメントに返信 米1
これ見に来たのに記事内にないの詐欺だろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:15 ▼このコメントに返信 家の近所でも200円超えてたな
電気ガスは糞高いし政府は外国に金撒くだけだしマジで終わった国
そのうち治安も南米並みになるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:17 ▼このコメントに返信 普通に10個入り220円だったが、@神奈川
つうか先週と変わってねえぞ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:20 ▼このコメントに返信 鳥インフルなら一時的じゃないの
知らんけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:20 ▼このコメントに返信 今売ってるいつもの奴じゃない緊急の卵なんか水っぽいのよね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:20 ▼このコメントに返信 米36
もともと高いのはあんまり変わらない。道の駅とか産直市場で見かける
農家のこだわり卵が今までだとスーパーの卵の100〜150円高い感じだったけど
スーパーの低レベルな食材が値上がりしたから産直系の店に客が増え始めてる。
こだわり食材のほうが若干安い逆転現象が起き始めてる。
スーパーは流通や保冷のコストが乗るからドンドン高くなってしまう。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:22 ▼このコメントに返信 昨日買ったが変わらずL玉10個220円だった @埼玉北東
これから上がるのかな?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:22 ▼このコメントに返信 >鳥以外の卵を検討すべきやね
カモノハシ「……」
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:22 ▼このコメントに返信 3日前で220円だったな
しかし2年前に行くたびに98円で買えてたのが嘘の様だ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:24 ▼このコメントに返信 地域差あんのかな
の4個で100円を現実が超えた瞬間
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:25 ▼このコメントに返信 >>27
卵の話題が出たら必ず貼られる定期ネタ
どっか一文でも検索窓にぶち込めば元ネタが分かる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:26 ▼このコメントに返信 今までが客寄せ価格だったってのもあるだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:27 ▼このコメントに返信 なったらなったでしゃーないかなってのはある
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:27 ▼このコメントに返信 ミックス10入り1年前は180円くらいだったのに220円まで上がってる
ワイの給料は20%なんて上がってねーのに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:30 ▼このコメントに返信 先週も大きな養鶏場で鳥インフルエンザ確認されてるしな
あっちこっちで10万単位で感染して殺処分されて、それでも伝播が止まらず
感染が確認された養鶏場から半径3キロは鳥、卵の移動禁止で出荷停止させられるし
鳥、卵不足が相当深刻
農水省の情報だと海外でもかなり発生してるみたい
渡り鳥が大陸に移動する、雨が降り出す春まで被害続きそうだし
減った鶏を元の数まで増えるまでラグあるから最低半年以上は価格が不安定だろうな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:33 ▼このコメントに返信 amazonのライフですら250円なのにどんな店なんだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:35 ▼このコメントに返信 148円だったサンドラッグで178円税抜きになってるな。
スーパーがたまに1000円以上の購入で安売りしてるからそれ狙うのも有り
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:36 ▼このコメントに返信 米43
餌代やら燃料代が高騰してるからもとに戻らんでしょ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:36 ▼このコメントに返信 九州だが10個入り180円だな税込み200円か
2年前なら10個入り100円で買えてた覚えがあるから大分ね上がったな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:38 ▼このコメントに返信 近所のはL10個入り消費税込みで214円だった。
デマっぽいな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:38 ▼このコメントに返信 このご時世鳥インフルばらまき疑っても仕方ないよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:40 ▼このコメントに返信 地域差というか商圏に商売敵があるかどうかが大きい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:41 ▼このコメントに返信 >>25
肉とか魚も食え
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:44 ▼このコメントに返信 >>1
これ大好き
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:45 ▼このコメントに返信 ダボス会議で下々の者には虫を食わせることが決定したやんか情弱ども
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:45 ▼このコメントに返信 貧乏わいはすでに豆がタンパク源だけど
卵も貴重なタンパク源だったから辛いっすね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:46 ▼このコメントに返信 神奈川県横浜市某所・・・SMLミックス白卵10個入り、98円・・・
Lサイズ白卵10個入り182円、Lサイズ茶卵10個入り198円
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:46 ▼このコメントに返信 マヨネーズも値上げ
卵とマヨネーズを使うたまごサラダはもう金をサラダにしてるようなもんやな🙄
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:46 ▼このコメントに返信 愛媛県とかクソ田舎だけど税込235円だわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:47 ▼このコメントに返信 週一お買い上げ1000円以上1人1パックとはいえ100円のスーパーが近所にある俺
と言いたいがほんま使わんねんなあ……一気に消費はオムレツスクランプリンでなんとかなるけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:48 ▼このコメントに返信 米66
そういう安売りしてる店は一人1点限りとか◯◯◯円以上お買い上げの方のみという他の商品を高くして帳尻を合わせてるんやで🙄
卵だけを買いに来るヤツは全体の数%だから「卵が安い!」を宣材にして他の商品を売るという昔からある販売手法なんよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:51 ▼このコメントに返信 >>10
適正とかそんなん知らんわ
高くなってる事実が家計に困ることに変わりないだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:53 ▼このコメントに返信 金曜の特売では遅れはとったが、日曜日の特売でゲットw
値段は118+税、ちょっと高い。値段よりも販売数が減った。金曜の時はたったの1000パックというしょぼさ。仕入れが確保できなかったのか?計画的に経費削減策なのか…?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:55 ▼このコメントに返信 裏の山から無限に取れる薪で雪降ってようがぬっくぬくし放題だし
庭の鶏が勝手に虫やら葉っぱ食って毎日産みたての卵や肉食べさせてくれるし
こういう事態に備えてたらプレッパーとかバカにしとったガイジ共が値上げ値上げでヒーヒー言ってんのが笑えるわwww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:56 ▼このコメントに返信 鶏の飼料は全て輸入頼りだから、海外がインフレ傾向なら値上がりが続くよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:57 ▼このコメントに返信 >>73
そんなんすぐハゲ山になるだけだろw
無限に取れる薪とかマイクラ脳にも程があるわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 16:59 ▼このコメントに返信 通常で300円超えてる地域って、イオンもアピタも西友もバロウもキラヤも農協もないんか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:03 ▼このコメントに返信 米74
なお、円安にまた傾き出した模様🙄
電気代4月に大幅に上がるけど・・・これは冬までには今の50%〜60%ぐらいまで上がるかもな😨
そうなると輸送費もスーパーの電気代もクソ程上がって夏〜秋には物価がどえらい事になるで🤣
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05 ▼このコメントに返信 終わってる横の国なんか1年前の時点ですでに800円越えw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05 ▼このコメントに返信 ネットスーパーをちょっと調べてみた(税込み)
楽天西友 農協たまご10個 257円
ライフ スマイルライフ常陸の恵み白たまご 10個 247円
イオン 伊藤忠飼料 たまご農場 白玉 10個 243円
ヨーカドー 国産 『顔が見えるたまご。』 まじめに育てた赤たまご (10コ入) 246円
あんまどこもかわらんな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:06 ▼このコメントに返信 米75
まともな知能も無いから萌芽更新とかも知らんし、芽吹きやすい樹種を選んで広さに応じて適切に伐採してきゃ持続可能なのも知らんのだろうねwww
そりゃお前らみたいな馬鹿が持続性考えずに目先の金のために皆伐して次の苗すら植えないんじゃ成立しないわなwww
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:09 ▼このコメントに返信 生協で広告の時とかまだ98円とかあるし
まったく争う店がない土地だけでしょ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:09 ▼このコメントに返信 >>80
そんな生活クソでかい山持ってなきゃ10年持たずに破綻するよw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:09 ▼このコメントに返信 米81
米70
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:13 ▼このコメントに返信 正直卵だけ買うやつってどんな層だよとは思う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16 ▼このコメントに返信 >>13
買い物したことない食うだけのキッズかな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17 ▼このコメントに返信 まっ、、、まだだ、、、俺達にはスーパーブランドの袋麺がある、、、
CGCやコープの激安袋麺が、、、卵が無くてもまだ。。。戦える、、、
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19 ▼このコメントに返信 >>84
ただの安売り乞食やな
あたしンちの節約に命かけてるBBAみたいな層かw
店をはしごしたり自分の労力が0円ぐらいに思えるやつじゃなきゃまぁ出来んわな🙄
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24 ▼このコメントに返信 海外は加熱調理が絶対だから鳥インフルエンザの
卵だろうとかまわず出荷して食うから供給が滞らない。
日本も加熱すれば食えるけど絶対卵かけで使うアホが
出るのと偽装して生食可能の表示する業者が現れるから
無理やな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:27 ▼このコメントに返信 まだ田舎で良かったww こういう時に思うわww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:27 ▼このコメントに返信 米82
こっちは事前に消費量とか生産量見積もって更に安全率大きめに見積もって15年以上継続してんのに何もしてないやつに「10年で破綻する キリッ」とか言われても困るわwww
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:28 ▼このコメントに返信 特売100円の優等生が鳥インフルエンザで198円くらいになった
で、今年の鳥インフルエンザで更に品薄になるから〜って事なんじゃないのか?
まだなんとか300超えは見てないなぁ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:29 ▼このコメントに返信 米88
いやいや・・・
鳥インフル発生すると鶏舎ごと汚物は消毒じゃあああ!になって全部ブチ殺されっからwww
それで鶏がが足りなくなって供給不足になってんだぞ?
今は卵だがすぐに鶏肉もオワコンになる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:32 ▼このコメントに返信 田舎に住んでるけど全然値段変わってないぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:32 ▼このコメントに返信 米88
>>88
考えが足りなさ過ぎる
そもそも卵の安全性の問題だけじゃなくその親鶏自体の問題と
それに輪をかけて周囲にウイルスを拡大する問題で処分されることで卵が足りなくなってるんだよ
それに鳥→豚→人間と感染していって新型インフルエンザウイルスが生まれる原因にもなるからな
だから処分は絶対
海外では〜って、そもそも鳥インフルだけじゃないインフル流行の諸悪の根源を擁護してどうする
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:38 ▼このコメントに返信 無職「給料上がってんだから困らないよねw」
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:40 ▼このコメントに返信 セブンイレブン「たまご高いから卵減らしてハム増やすよ!(ウソだよ
両方へらすよ♪)」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:47 ▼このコメントに返信 >>95
無職じゃなく日本が終わりかけてる現実から目を逸らしたいだけのネトウヨの間違いだろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:49 ▼このコメントに返信 米93
うちも田舎だがMサイズ10個で50円は上がってるぞ
あと卵の特売が一切無くなった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:55 ▼このコメントに返信 むしろ今の値段が適正価格付近だと思うんだがな
まぁ300円超えは若干高く感じるが250円なら普通に買うわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:03 ▼このコメントに返信 餌になるような穀物育ててて有り余ってる農家ならともかく
個人で鶏に卵産ませようとしてもコスパ悪いからやめとけ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:04 ▼このコメントに返信 ゆずたま美味い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11 ▼このコメントに返信 今日、まいばすけっとで198円で買ってきたんだが?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:13 ▼このコメントに返信 米79
そこらのネットスーパーも実店舗価格とは割と違うとは書いておく
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:18 ▼このコメントに返信 米99
昨今の原価アップから考えた場合
生産〜運搬〜小売りと流れる適正価格云々なら今の価格から更に2倍程度は…
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:19 ▼このコメントに返信 >>64
スレでも甲殻類みたいなもんとか言われてるけどこんだけ技術発展して色々調味料とかあるのに未だに出てくる利用方法がとりあえず粉にしてミンチに混ぜるとかそのまま焼くぐらいなの草も生えんわ
絶対不味いやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:37 ▼このコメントに返信 鳥インフルの地元やけど、
俺が前取引先として出入りしてたとこやな
経営下手くそで人間を奴隷のように扱い従業員が物凄い速さで辞めていた
製造もめちゃくちゃなのに、どこにそんな金あるのという感じで潰れないし新しい機材は言ってくるし新しい工場経つし
取引先から敬遠されることを祈る
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:55 ▼このコメントに返信 都会やと1個300円なのか。
ワイ養鶏所付近に住んでるから1個10円くらいで買えるわ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:56 ▼このコメントに返信 >>5
まーたチョンかよ釜山港へ帰れレス乞食🖕😜
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:56 ▼このコメントに返信 近所のスーパーが木曜は卵98円の日やねんけど続行できるんかな
太いパイプは持ってるんやろうけどな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:57 ▼このコメントに返信 >>97
まーたネトウヨかよチョン狗レス乞食🖕😜
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:58 ▼このコメントに返信 >>96
最初から少ないよ♪
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:59 ▼このコメントに返信 それよりも近所のスーパーの卵売り場、烏骨鶏の卵も置いてあるんやけど2個パック売りで400円超えてたなw
いつか買ってみようと思ってんやけど目玉焼きは勿体ないな、ゆで卵で食った方が味分かるか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:12 ▼このコメントに返信 米107
10個の価格だろ・・・
俺がいつも買ってるの290円くらいのだけど値段変わってないな。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:14 ▼このコメントに返信 米64
日本ではイナゴとか蜂の子は昔から食べられてる、
今更騒ぐような事ではないな。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:32 ▼このコメントに返信 1個300円の卵食った事あるけど、こんなもんは話のタネであってもう食わんでいいわw
確かにうまかったけどこんな高いんなら自分で産むわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:58 ▼このコメントに返信 卵も肉も値上げヤバすぎ
ブランド肉でもない国産豚肉がグラム278円とか
絶対便乗して少しボッてるやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:03 ▼このコメントに返信 鳥インフルによる鶏への感染って何が怖いって部外者の持ち込みなんよな
現状、鳥から鳥への感染経路より鳥インフルのことをよく分かってない部外者が持ち込んでくることの方が多い
下手すると鳥インフルに関する取材をしたいとかいう記者が養鶏農家の言うことを聞かずに除染もせずズカズカと鶏舎に入ってきたりするし
まあ外から部外者が病気持ち込むのは酪農だけじゃなく農業も同様だけど
畑や牧草地に勝手に入って好き勝手やるバカはそれなりに多い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:08 ▼このコメントに返信 こりゃあマジで食糧危機のために
昆虫食の出番だな、コオロギ大量に生み出しとけ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:15 ▼このコメントに返信 米116
鶏肉何て一時期700円で買えたのに1100だからな・・・
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:59 ▼このコメントに返信 >>9
小銭なら影響ないって言う人は貯金額が平均以下。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:00 ▼このコメントに返信 >>12
平成では特売で98円とかあったよ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:01 ▼このコメントに返信 >>13
卵使う料理全部値上がりすんだよアホか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:03 ▼このコメントに返信 >>23
いや、アメ牛が大量に死んでるから値上がりするよ。オランダも畜産たたみ始めてかなり経つ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:10 ▼このコメントに返信 >>66
西区はどこも198だよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:11 ▼このコメントに返信 >>70
今の老人はタマゴしか買わないよ。
田舎のスーパーが潰れるのはこれが理由。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:15 ▼このコメントに返信 >>1
隙を見せたな!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:35 ▼このコメントに返信 ワイの所は昨日買ったら10個入りで税別148円(税込160円)やったな
サイズバラバラで揃えてない分安くなっとると書いてあったけど言うほど
サイズバラバラじゃないし普通
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:59 ▼このコメントに返信 施設費のせいで10円上がって飼料高騰と鳥インフルで30円上がってホントタイミングも悪い
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 02:55 ▼このコメントに返信 米43
養鶏場曰く、餌代は上がってるからインフルの驚異去っても下がらない
あと出荷数も絞ってるから大量発注しても半分も卸せないんだってさ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 02:57 ▼このコメントに返信 >>125
半額惣菜と蒟蒻も買うぞ!!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 03:55 ▼このコメントに返信 一年に1000個ぐらい食べてるから、値上げキツい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 08:52 ▼このコメントに返信 輸入物価の上昇でいままでもインフレだっただろ
その分、人件費削って見かけ上の値段を抑えてただけで
結局、長期的にみたら輸入物価に引っ張られるんだから、インフレターゲットで物価上昇と所得上昇を同時進行で進めるしかなかった
日本だけ永久にデフレなんてあり得ない
インフレターゲットやリフレ論なんてもう10年20年前には言われてたことなのに、ここに来て発狂してる意味がわからんわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月07日 13:49 ▼このコメントに返信 米77
円安・・・?
やっぱ嘘つきしかいないな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:55 ▼このコメントに返信 海外かぶれ小泉進次郎が「鶏卵業界はもっと動物愛護しろ」と言い出しケージ飼い叩きを始めたのと
鳥インフルによるダブルパンチよ
鳥インフルは流行が過ぎれば収まるが小泉は一生治らないので卵1パック500円になるだろうと言われてる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 23:19 ▼このコメントに返信 今日(京都)のスーパーで、20個ワンパック215円Mサイズの卵買って来ました。
赤玉の1パック230円20パック程在り、自分は白玉215円40パックのうちの、1パックを買って帰りました。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 23:30 ▼このコメントに返信 卵の価格は、JA共済と言う巨大農協が、価格調整しているので、簡単価格の引き上げ、値下げを、行う事はできません。