1: アナエロプラズマ(秋田県) [US] 2023/02/07(火) 14:19:15.78 ID:nCRJYr8J0● BE:194767121-PLT(13001)
【新着】「いや、絶対違うから…」間違った“カルボナーラ”のレシピにイタリア人が怒りの大合唱 https://t.co/v9mAfdbzpn
— Pen Magazine (@Pen_magazine) February 7, 2023
24: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/07(火) 14:25:52.74 ID:9CRFYz0j0
これは流石に…
5: テルモトガ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 14:20:34.45 ID:mU1VNDC70
うまけりゃなんでも良い
3: フィシスファエラ(茸) [US] 2023/02/07(火) 14:20:29.68 ID:cXCP5sbx0
ナポリタンでも食って落ち着けよ
【おすすめ記事】
◆【悲報】ワイ、1.4mmのパスタを買うも不味すぎて咽び泣く
◆パスタ100g←少ねーよバカ! 200g←多いよバカ! ←これwwwwwwwwwwwwww
◆ラーメン屋、キレる「怒らないでくださいね、パスタ1500円はOKでラーメンダメなのはおかしいよね?」
◆【悲報】汚い話をします。白滝を3袋使ってキノコオイルパスタ風にしたのね…
◆【速報】ローソン、価格そのままパスタやスイーツ47%増量wwwwwwwwwwwww

◆【速報】池袋駅前のえっちなバニーガールの店、逝く
◆年間休日105の企業の真実を教えてやる
◆【速報】清原、警察署へ
◆【動画あり】外国人「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
◆【速報】尻で滑降した日本女性、勢い余り300メートル滑り落ちる
◆【悲報】ワイ、1.4mmのパスタを買うも不味すぎて咽び泣く
◆パスタ100g←少ねーよバカ! 200g←多いよバカ! ←これwwwwwwwwwwwwww
◆ラーメン屋、キレる「怒らないでくださいね、パスタ1500円はOKでラーメンダメなのはおかしいよね?」
◆【悲報】汚い話をします。白滝を3袋使ってキノコオイルパスタ風にしたのね…
◆【速報】ローソン、価格そのままパスタやスイーツ47%増量wwwwwwwwwwwww
4: グリコミセス(茸) [US] 2023/02/07(火) 14:20:34.05 ID:wlHxVbwi0
カルボナーラにトマト入れる発想は流石の日本人にもないだろ
16: デスルファルクルス(東京都) [US] 2023/02/07(火) 14:24:06.42 ID:OWyyUoh10
>>4
日本はトマトケチャップだろ?w
うまいんだなこれがw
日本はトマトケチャップだろ?w
うまいんだなこれがw
28: スフィンゴモナス(山口県) [AU] 2023/02/07(火) 14:26:47.71 ID:Xs9MZars0
>>4
トマトクリームパスタって昔からあるじゃん
トマトクリームパスタって昔からあるじゃん
51: クテドノバクター(茸) [US] 2023/02/07(火) 14:33:39.77 ID:NS1qT3lV0
>>28
それをカルボナーラと言うのか?
それをカルボナーラと言うのか?
10: セレノモナス(京都府) [ニダ] 2023/02/07(火) 14:21:55.50 ID:WdKYq52V0
ペペロンチーノに、ニンニク、唐辛子、パスタ、オリーブオイル、パセリ、胡椒、塩以外のモノを入れる国もあるらしいぜ(笑)
14: シュードノカルディア(黄昏の大砂漠) [US] 2023/02/07(火) 14:22:41.30 ID:k2eD8lc70
>>10
ベーコンとアスパラはマスト
ベーコンとアスパラはマスト
17: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [SI] 2023/02/07(火) 14:24:38.05 ID:YAVNbXZz0
>>10
パセリも胡椒もいらない
パセリも胡椒もいらない
57: クテドノバクター(茸) [US] 2023/02/07(火) 14:35:51.72 ID:NS1qT3lV0
>>10
ペペロンチーノ自体の意味は唐辛子だからな
唐辛子さえ入ってれば
おまけの副材料くらいは良いだろ
ペペロンチーノ自体の意味は唐辛子だからな
唐辛子さえ入ってれば
おまけの副材料くらいは良いだろ
11: ストレプトミセス(茸) [FR] 2023/02/07(火) 14:22:03.01 ID:+FcB4fHr0
要は、クリーミートマトスパだろ
日本にはもう既にある
日本にはもう既にある
13: フィシスファエラ(神奈川県) [KZ] 2023/02/07(火) 14:22:37.07 ID:UlkQYkyt0
卵黄で絡めるだけかと思ってた。
18: ネイッセリア(東京都) [CN] 2023/02/07(火) 14:25:10.23 ID:byjaYmfZ0
カルボナーラにトマト入れたらぶちギレるのに
暗殺者のパスタっていう乾麺時のパスタを焦げ目つくくらい炒めるトマトスパゲティは人気って向こうの怒る基準わかんねぇな
まぁ確かにカルボナーラにトマト入れた事ないけども
暗殺者のパスタっていう乾麺時のパスタを焦げ目つくくらい炒めるトマトスパゲティは人気って向こうの怒る基準わかんねぇな
まぁ確かにカルボナーラにトマト入れた事ないけども
23: カンピロバクター(茸) [KR] 2023/02/07(火) 14:25:51.29 ID:BLoyl+T60
31: ストレプトミセス(茸) [FR] 2023/02/07(火) 14:27:43.54 ID:+FcB4fHr0
>>23 ぜったいうまいやつ
まぁ確かに、カルボナーラではないわな
トマトクリームスパだわな
まぁ確かに、カルボナーラではないわな
トマトクリームスパだわな
115: デスルファルクルス(光) [US] 2023/02/07(火) 14:54:06.36 ID:1phCwqju0
>>23
草
カルボナーラ感ゼロ
草
カルボナーラ感ゼロ
97: シネルギステス(鹿児島県) [US] 2023/02/07(火) 14:48:22.62 ID:SNboOADo0
>>23
カルボナーラでは無いなwww
胡椒が石炭に見立てられてるのに黒い粒要素が無いとかどこがカルボなのか意味不明な料理
海鮮丼頼んだら豚丼出てきたような物
こりゃダメだよ
カルボナーラでは無いなwww
胡椒が石炭に見立てられてるのに黒い粒要素が無いとかどこがカルボなのか意味不明な料理
海鮮丼頼んだら豚丼出てきたような物
こりゃダメだよ
38: オピツツス(東京都) [FR] 2023/02/07(火) 14:28:59.65 ID:cQOUT4UL0
ホントは生クリームも牛乳も使わないんだっけ
40: ハロプラズマ(東京都) [CN] 2023/02/07(火) 14:29:08.15 ID:6wqDFC+D0
あー、確かにトマト入れちゃったら
カルボナーラではなくなるね
カルボナーラではなくなるね
41: ビブリオ(東京都) [RO] 2023/02/07(火) 14:29:11.48 ID:ah395CoF0
カルボナーラには追いチーズが重要
42: シュードノカルディア(東京都) [US] 2023/02/07(火) 14:29:11.79 ID:Q98PYR0G0
おまえら本物のパスタなんて食べた事ないんだろうからパスタを知った風に語るな
失礼だろ
失礼だろ
77: マイコプラズマ(静岡県) [FR] 2023/02/07(火) 14:42:02.29 ID:SFzsz8Vq0
>>42
明日またこのスレに来てください
俺が本当のカルボナーラを食べさせてあげますよ
明日またこのスレに来てください
俺が本当のカルボナーラを食べさせてあげますよ
45: チオスリックス(東京都) [SE] 2023/02/07(火) 14:29:43.95 ID:og6lvIWj0
俺らからしたしたらデイリー・テレグラフが
キムチ入りすき焼きとか言い出した感じなのか?
キムチ入りすき焼きとか言い出した感じなのか?
69: クテドノバクター(茸) [US] 2023/02/07(火) 14:39:52.99 ID:NS1qT3lV0
>>45
むしろのり弁の海苔の上に牛肉乗せたみたいなもんだろ
これがのり弁かよ、となる
むしろのり弁の海苔の上に牛肉乗せたみたいなもんだろ
これがのり弁かよ、となる
50: デスルファルクルス(熊本県) [ニダ] 2023/02/07(火) 14:33:37.45 ID:k5za2Fuz0
急募:カルボナーラっぽい物にトマトを加えたパスタの名前
54: オピツツス(東京都) [FR] 2023/02/07(火) 14:34:40.52 ID:cQOUT4UL0
アボカドの寿司みたいなやつか
55: アキフェックス(神奈川県) [ニダ] 2023/02/07(火) 14:34:44.85 ID:J/LrLAJa0
色まで変えたらあかんな
白いままでアレンジしないと
白いままでアレンジしないと
59: リゾビウム(茸) [CN] 2023/02/07(火) 14:36:30.13 ID:kK+FRQRb0
なんでイタリア人って他国の料理にまで口出すの?
日本人はカリフォルニアロールみて「変なの」と思いつつも「こんなの間違ってる!」とは言わないし中国人も日本のラーメン見て怒らないぞ
日本人はカリフォルニアロールみて「変なの」と思いつつも「こんなの間違ってる!」とは言わないし中国人も日本のラーメン見て怒らないぞ
60: デスルフォバクター(東京都) [CN] 2023/02/07(火) 14:36:59.91 ID:g4eH0/gG0
さすがにトマト入れたらカルボナーラ名乗っちゃいけないな
62: デスルフレラ(山口県) [ES] 2023/02/07(火) 14:37:04.09 ID:wpuUWhu/0
パスタは応用が効きやすいから
日本の寿司もそうだけど魔改造されてしまう
日本の寿司もそうだけど魔改造されてしまう
79: カルディオバクテリウム(鳥取県) [MX] 2023/02/07(火) 14:42:29.81 ID:t/dWBNqW0
ペペロンチーノはにんにくと唐辛子とオリーブオイルだけでシンプルに作ると「え?他に入れないの?」って感じのくせに
むしろお前らはそれ以外入れるとうるさいけど
むしろお前らはそれ以外入れるとうるさいけど
87: ストレプトミセス(SB-iPhone) [KR] 2023/02/07(火) 14:44:53.47 ID:TqyweRJE0
ペペロンチーノもそろそろ「全部載せ」とかしたっていいと思うんだ
自由にトッピングして美味しく食べようよ
自由にトッピングして美味しく食べようよ
89: ホロファガ(SB-iPhone) [KZ] 2023/02/07(火) 14:45:09.60 ID:iREM0UdD0
カルボナーラは無性に食いたい時期がある
90: ナトロアナエロビウス(東京都) [US] 2023/02/07(火) 14:45:31.08 ID:uR6HcY1F0
カルボナーラは正確に言うと乳化ではなく火加減だろ
92: ミクロモノスポラ(ジパング) [IE] 2023/02/07(火) 14:45:40.72 ID:8pGBv3UP0
アメリカ人のトマトケチャップ好きは異常
105: ジアンゲラ(兵庫県) [IT] 2023/02/07(火) 14:51:36.30 ID:T+5JkTSF0
日本人は間違った和食見てもなんも言わんよな
106: ラクトバチルス(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/07(火) 14:51:54.31 ID:zRo7kHnn0
でも1はわかるな
考えてみると
考えてみると
107: バクテロイデス(SB-iPhone) [NO] 2023/02/07(火) 14:51:59.97 ID:86UXZQsV0
意外に了見が狭いんだなイタ公
109: ラクトバチルス(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/07(火) 14:52:34.33 ID:zRo7kHnn0
>>107
ともいえる
ともいえる
108: ジアンゲラ(東京都) [BR] 2023/02/07(火) 14:52:24.86 ID:ZlWmSsAN0
現代イタリア人は食に保守的すぎる
イタリア料理の重要な素材のトマトや唐辛子だって新大陸の産物なのに
イタリア料理の重要な素材のトマトや唐辛子だって新大陸の産物なのに
111: プニセイコックス(大阪府) [JP] 2023/02/07(火) 14:52:56.68 ID:mmOy1F5E0
カルボナーラはずーっとチーズクリームの味だからベーコンのアクセントが大事だよね
逆にいうとベーコンさえ上等ならそこそこ飽きずに食べられる
逆にいうとベーコンさえ上等ならそこそこ飽きずに食べられる
116: デスルファルクルス(光) [US] 2023/02/07(火) 14:55:43.89 ID:1phCwqju0
>>111
胡椒がないと無理
胡椒がないと無理
118: プニセイコックス(大阪府) [JP] 2023/02/07(火) 14:57:22.92 ID:mmOy1F5E0
>>116
あー大事だね
それも白じゃダメだし
ちゃんと黒胡椒が必要って感じだね
あー大事だね
それも白じゃダメだし
ちゃんと黒胡椒が必要って感じだね
126: クロストリジウム(光) [JP] 2023/02/07(火) 15:00:32.50 ID:G5q0NvjT0
カルボナーラにトマトはカルボナーラじゃないだろ
127: ビフィドバクテリウム(ジパング) [US] 2023/02/07(火) 15:02:43.12 ID:sfuTS90n0
イタリア人にとっては、パスタはシンプルじゃなきゃだめだろ。
129: リゾビウム(岐阜県) [AR] 2023/02/07(火) 15:03:34.22 ID:vDdvwONM0
塩昆布とめんつゆ溶いた卵で麺絡めてカルボナーラと言い張るレシピすき
146: オセアノスピリルム(光) [ニダ] 2023/02/07(火) 15:10:07.24 ID:RHsxcLKp0
ハヤシライスにカレーのルー入れたようなもんだろこれ
156: アコレプラズマ(神奈川県) [US] 2023/02/07(火) 15:13:53.46 ID:wDW+fV6S0
伝統どうこう以前に美味しくなさそう
普通にポモドーロにチーズ掛ければ良いじゃんっていう
普通にポモドーロにチーズ掛ければ良いじゃんっていう
161: エルシミクロビウム(静岡県) [ニダ] 2023/02/07(火) 15:24:15.61 ID:TTqF++nt0
舌おかしいんじゃねーの
クリーム系とトマト系は分けろよ
クリーム系とトマト系は分けろよ
162: フランキア(東京都) [JP] 2023/02/07(火) 15:27:43.84 ID:EDJN809l0
>>161
合わせると酸味でゲロっぽくなるよね 基本頼まないわ
合わせると酸味でゲロっぽくなるよね 基本頼まないわ
164: ラクトバチルス(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/07(火) 15:28:16.29 ID:zRo7kHnn0
イタリアはそういや、
産地のブランド化みたいな
ことにも力いれていたしな
やはり伝統の良いものを
引き継ぎたいとかかね?
イタリアならそれあるな
産地のブランド化みたいな
ことにも力いれていたしな
やはり伝統の良いものを
引き継ぎたいとかかね?
イタリアならそれあるな
171: ゲマティモナス(ジパング) [CN] 2023/02/07(火) 15:32:11.76 ID:fb3qTfvH0
ベーコンは良くてドライトマトはダメなのか
そもそもカルボナーラは濃厚なので食ってる最中に飽きるんだよ、進化させたほうがいい
そもそもカルボナーラは濃厚なので食ってる最中に飽きるんだよ、進化させたほうがいい
174: フィシスファエラ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 15:36:35.85 ID:YkBETWfq0
イタリア料理が後発のフランス料理に置いてかれた理由がよく分かる
177: ラクトバチルス(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/07(火) 15:37:59.96 ID:zRo7kHnn0
>>174
それはあるか
でもイタリア料理の
素材重視のシンプルさは
日本人にはあうよね
それはあるか
でもイタリア料理の
素材重視のシンプルさは
日本人にはあうよね
176: アキフェックス(宮城県) [US] 2023/02/07(火) 15:37:20.84 ID:pe78YJRW0
俺らってなんであんなにカリフォルニアロールにブチ切れてたんだろうな?
179: ラクトバチルス(神奈川県) [ヌコ] 2023/02/07(火) 15:39:07.25 ID:zRo7kHnn0
>>176
日本の寿司とは違うが
あれ食べたら旨かったから
文句ないかな
ただあれを日本の寿司はないかな
日本の寿司とは違うが
あれ食べたら旨かったから
文句ないかな
ただあれを日本の寿司はないかな
184: パルヴルアーキュラ(埼玉県) [SK] 2023/02/07(火) 15:44:52.96 ID:QYchsF4h0
ただ、カルボナーラにカットトマトならいけそうな気がする。。
ってか、それじゃ只のトマト盛りか
ってか、それじゃ只のトマト盛りか
186: カテヌリスポラ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 15:46:10.18 ID:yMv40DGw0
ナポリタンにソーセージの丸っこいのを散りばめるのはアリだよね
189: グリコミセス(茸) [US] 2023/02/07(火) 15:49:55.19 ID:kvAZJCY40
>>186
パスタにケチャップ混ぜるのはイタリア料理の王道だよな
パスタにケチャップ混ぜるのはイタリア料理の王道だよな
191: カテヌリスポラ(東京都) [US] 2023/02/07(火) 15:51:31.19 ID:yMv40DGw0
>>189
ボーノボーノ
ボーノボーノ
193: プロピオニバクテリウム(京都府) [US] 2023/02/07(火) 15:53:00.35 ID:Og1FO2uK0
そばを頼んでコロッケそばが出てきたら日本人のほぼ全員がクレーム入れるだろうけど、最初から「トマト・カルボナーラ」って言ってんなら別にいいんじゃねえの
204: クロロフレクサス(埼玉県) [CA] 2023/02/07(火) 16:08:30.78 ID:/X6Wboss0
手で折ったパスタを
焼き目をつけて、だし汁とトマトソースを
和えたパスタを食わせたい
焼き目をつけて、だし汁とトマトソースを
和えたパスタを食わせたい
206: ネイッセリア(千葉県) [ニダ] 2023/02/07(火) 16:10:31.49 ID:/4Fb5JJA0
鍋小さめだからとパスタを半分に折って湯に入れるのも
イタリア人怒ってたなあ
イタリア人怒ってたなあ
212: シネルギステス(鹿児島県) [US] 2023/02/07(火) 16:18:05.19 ID:SNboOADo0
>>206
お握り🍙注文したら食べやすい用に切っておきましたとカットされたお握り出てきたらどう思う?
スパゲッティはあの形状あの長さだからスパゲッティ
短いパスタ食いたいなら他にあるし
お握り🍙注文したら食べやすい用に切っておきましたとカットされたお握り出てきたらどう思う?
スパゲッティはあの形状あの長さだからスパゲッティ
短いパスタ食いたいなら他にあるし
139: スネアチエラ(神奈川県) [CN] 2023/02/07(火) 15:08:17.31 ID:LcJYLxx90
確かにカルボナーラにトマトとかあり得んよな。
とりあえず納豆たらこスパゲッティでも食べて落ち着こうぜ。
とりあえず納豆たらこスパゲッティでも食べて落ち着こうぜ。
75: クロストリジウム(新潟県) [PT] 2023/02/07(火) 14:41:54.08 ID:H+z2c1Kc0
これはイタリアと握手したいところ
188: パスツーレラ(大阪府) [JP] 2023/02/07(火) 15:48:54.77 ID:4qcTkoCO0
今度やってみよ
合わん事はなさそう
合わん事はなさそう
208: ネンジュモ(東京都) [ZA] 2023/02/07(火) 16:12:03.39 ID:ybJqtXKm0
美味いかどうかが問題

◆【速報】池袋駅前のえっちなバニーガールの店、逝く
◆年間休日105の企業の真実を教えてやる
◆【速報】清原、警察署へ
◆【動画あり】外国人「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
◆【速報】尻で滑降した日本女性、勢い余り300メートル滑り落ちる
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1675747155/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:16 ▼このコメントに返信 白米ですって言って酢飯出てくる位の違いだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:22 ▼このコメントに返信 トマトクリームパスタでええやん
なんでカルボナーラにしたがるんや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:25 ▼このコメントに返信 粉チーズ振ってるやつ旨そうだけど冷凍やパスタソースので食うと速攻固まってボテボテになるのが嫌だわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:25 ▼このコメントに返信 ちっとは中国人を見習えよ
中華料理屋で魔改造された中華料理を中国人が作ってるんやぞw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:26 ▼このコメントに返信 たぶん鮨といってネタがチーズだったりするくらいの違和感はあるんやろね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:28 ▼このコメントに返信 うまいけど飽きがくるから難しい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:32 ▼このコメントに返信 ナポリタンはアメリカ発祥な
日本と勘違いしてるやつら多すぎ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:36 ▼このコメントに返信 米7
違うぞ。正しくはケチャップパスタ(マジでケチャップのみ)ならアメリカ発祥
日本の料理人が具材や味の調整を加えて作ったのがナポリタン
勘違いしてる奴が結構多いから仕方ないけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:40 ▼このコメントに返信 カルボナーラ注文してこれが出てきたら普通に怒るレベル
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:41 ▼このコメントに返信 アッネが生クリームでちゃんと作ってたのに、俺は物が分からず、友達の家で「牛乳で作ってる」と言ってしまってすげえ馬鹿にされた。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:43 ▼このコメントに返信 煽りとか抜きにそんな定義に拘るイタリア人に日本のカルボ食った感想を聞いてみたい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:43 ▼このコメントに返信 カルボナーラって名前でこれ作るから怒ってんのか?
ならまぁ勝手に名前付けてオリジナルパスタです、でいいだろ
金払って出される料理ではないなら好きに作って好きに食えばいい、美味けりゃなお良いし、レシピを公開するのも悪い事じゃない
イタリア人にしてみれば、自国の文化を破壊された気分になるのか?
日本なんてカルフォルニア巻にさえ文句言わねーよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:47 ▼このコメントに返信 ペペロンチーノ原理主義者見るたびに味覚働いてるのか心配になる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:47 ▼このコメントに返信 >>12
寿司職人でも無いけどカラフルな寿司見てうわーってなるわ個人的に
こんなの寿司じゃねえなんて事言えるご身分じゃ無いけどね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:49 ▼このコメントに返信 小麦粉を麺状に加工した食品なんて、イタリアに独占させるものじゃないやろ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:49 ▼このコメントに返信 そりゃ、国の文化について、「名称と概念のつながりを変更する」ようなことしたら、どこの国民だって怒るわな。
んなこと許してたら文化そのものがグチャグチャになってしまう。
「違うもの作るんだったら、違う名称をつけろ」ってこった。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:51 ▼このコメントに返信 米1
それはそれでびっくりしちゃうけど、美味しかったらそのままごっくんだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:54 ▼このコメントに返信 >>12
うまいパスタでも名前のレシピから外れると文句言われるとか、不合理なイタリアっぽい。
そう考えるとカレーは懐広いよな。
名前色々あっても明確にあれはダメこれはダメってルールなさそうだしスパイスだって割と自由だ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:54 ▼このコメントに返信 なんで日本が関係ない話で日本人がぶつくさいっとんのや?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:56 ▼このコメントに返信 カルボナーラはカルボナーラで食いたいな
トマト味な気分なら、もっとトマトを前面に押し出したの食べたいし
ただこの手の濃厚な奴は途中で口飽きするから、なにかしら味変したいって気持ちはよくわかる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:58 ▼このコメントに返信 ん?イタリアン食わすぞ?(新潟民)
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 01:59 ▼このコメントに返信 米18
美味しんぼのカレーの定義を思い出しちゃうねw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:01 ▼このコメントに返信 ローカライズは他所で愛される為にある程度必要だと思うけど
概念ぶっ潰したらそれは別の何かとして分けた方が良い
イタリア生まれだけど日本で改良されたカルボナーラですとか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:01 ▼このコメントに返信 カルボナーラは釜玉みたいなもんだしな
本来はベーコン、粉チーズ、黒胡椒、卵黄だけで作る
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:05 ▼このコメントに返信 逆張りゴミカスがワラワラですわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:07 ▼このコメントに返信 >>1
海鮮丼といいながら豚肉も一緒に入ってるようなもんでしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:08 ▼このコメントに返信 >なんでイタリア人って他国の料理にまで口出すの?
>日本人はカリフォルニアロールみて「変なの」と思いつつも「こんなの間違ってる!」とは言わないし中国人も日本のラーメン見て怒らないぞ
カリフォルニアロールに関してはアメリカの寿司はああいうものだという認知が広まっただけで、出てきた当初はボロクソに叩かれてたぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:08 ▼このコメントに返信 まあ確かにカルボナーラって感じじゃないが、
ノリで大げさに反応してるだけじゃないかって気もする
主に南の方のイタリア人が
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:08 ▼このコメントに返信 イタリア料理はすげえ保守的なのよな
だからイタリア人は王道レシピからズレるとすごい不快になる
中華やフレンチは日々進化求めてるのに根本的に感覚が違う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:08 ▼このコメントに返信 そんなんで怒ってたら、リュウジのクソレシピ見せたら国交断絶しちゃうな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:12 ▼このコメントに返信 >>29
新しいものならいいんだが、伝統的なある程度完成してる料理に、別文化の人が手を加えたら嫌なんじゃないか
例えば韓国人が「肉じゃが」と言ってキムチ混ぜてたらどう思う?
食べ物としては別にいけそうだけど、もうそれ肉じゃがじゃねえじゃん、違う名前つけろよってならない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:13 ▼このコメントに返信 >>4
中国人だって小籠包ですと言われて餃子出されたらこれは違うだろなるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:15 ▼このコメントに返信 でも美味しければOKです!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:17 ▼このコメントに返信 いや、どんな調理法でもトッピングでもいいけどその料理名と違うんなら名乗ったらあかんやろ
オリジナル料理でいいやろ
どうしても名前欲しいんなら被らんように自分で付けろや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:18 ▼このコメントに返信 よく考えたら、野外で食うためにパスタ半分に折ったらブチ切れるヤツらだったわ
やはり戦場でパスタ茹でてアフリカの部族に負ける国とはわかり合えないか…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:21 ▼このコメントに返信 ※35
捕虜にもフルコース出すんやぞw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:22 ▼このコメントに返信 熱した鉄板にといた卵を入れてその上にナポリタンを乗せます
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:27 ▼このコメントに返信 ※37
オムリタン?
そういや東北にコッペパンにナポリタン挟んだコペリタンってあるなw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:27 ▼このコメントに返信 >>36
(…俺は、明日処されるのか…?)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:35 ▼このコメントに返信 高校生のオレ「ナポリタンください」
喫茶店のお姉さん「いいよ」(左のレンジでフライパンやりながら右のレンジで鉄板をガスで直に焼く)(焼けた鉄板にナポリタンのせる)
喫茶店のお姉さん「できたぞ、アツアツだぞ」
オレ「アツアツだな。アッツ!」(ハンパねえ熱い)(クッソうまい)(熱くてうまい)
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:36 ▼このコメントに返信 「じゃあケチャップにしとくは」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:43 ▼このコメントに返信 ネーミングがおかしいだけだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:43 ▼このコメントに返信 ※40
うまいならそれでいいわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:44 ▼このコメントに返信 カルボナーラに別のパスタのメイン材料であるトマト入れたことでカルボナーラでもなく卵とチーズが入ってるからトマトパスタでもない何かになってるわけか
日本的に言えば釜玉うどんが海外に渡ったらソースで和えられてたみたいな違和感なのかな
釜玉うどんでも焼きうどんでもないそれは何だみたいな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 02:45 ▼このコメントに返信 そりゃカルボナーラは第二次世界大戦でアメリカ軍に食わせるために生まれた伝統あるレシピだからな...
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:00 ▼このコメントに返信 カルボナーラってしょっぱいよな
何であんな塩使ってんねん
店のもレトルトのも、どのメーカーもしょっぱい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:05 ▼このコメントに返信 伝統的だからうまいとは限らんからなぁ、当時なかった食材や技術で進化させてくんや!
ゆーて名称は考えろって話だけどなwカルボナーラではないのだから
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:07 ▼このコメントに返信 美味けりゃ何でも良いと言うならカルボナーラって呼ばなきゃ良いだけ
カルボナーラと名付けるからにはカルボナーラと聞いて想像できるものじゃないといけない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:09 ▼このコメントに返信 ヨーロッパは食い物の定義厳しいからな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:13 ▼このコメントに返信 >>10
でっていう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:13 ▼このコメントに返信 >>26
おまえらどっちも例え下手だな
今後やめた方がいいよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:20 ▼このコメントに返信 トマトとチーズ食えないって…ピザは…?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:41 ▼このコメントに返信 思ってたよりトマトだったw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 03:45 ▼このコメントに返信 これをみてカルボナーラと答えられる奴がいるんか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:02 ▼このコメントに返信 外人がうどんにトマト入れて「うどんボナペティ」って言ってたら
何か言いたくなる気持ちは分かる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:06 ▼このコメントに返信 これには寿司ポリスも怒りのネズミ捕り発動
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:13 ▼このコメントに返信 トマボナーラみたいな名前ですでにあるんじゃね?しらんけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:14 ▼このコメントに返信 いうて炭焼き職人風だから上に黒胡椒がかかってればカルボナーラって言い張ることはできる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:15 ▼このコメントに返信 アンブレイカブル観たアニオタ大激怒
スレイヤーズは変態アニメちゃうわ、クソメリケンども
つーかカドカワに許可とってんのかよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:18 ▼このコメントに返信 こういうニュースのおかげでわてら日本人も和食海外アレンジに対して寛容になったよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:19 ▼このコメントに返信 これはこれで美味そうやん
カルボナーラではないかも知れんが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:19 ▼このコメントに返信 >>51
じゃあお前なんかあんのかよえー?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:21 ▼このコメントに返信 トマトクリーム→卵入ってない
トマトカルボナーラ→卵入ってる
卵の有無がすぐわかるからこれでいいんだよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:34 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールは寿司です
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:40 ▼このコメントに返信 韓国人「欧米人には本場の寿司じゃないなんてバレないイムニダ」
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 04:59 ▼このコメントに返信 ソース焼きそばに柔らかい梅の実が入ってて梅焼きそばみたいな?
それはそれで食べてみたら美味しそうかも?みたいな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:00 ▼このコメントに返信 味噌入れてもうまいで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:02 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールは結構切れてた人いたと思う
本場は保守的な人が多いんだよ
これは仕方のないこと
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:13 ▼このコメントに返信 >>62
同じ麺料理でたとえりゃいいやん
釜玉うどんと言って出てきたのがすき焼き風とか
美味いけど釜玉の気分だったらこんなんじゃないちゃんとやれとはなる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:16 ▼このコメントに返信 あえるパスタソースみたいなので
ペペロンに乾燥エビ入ってたがイマイチだった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:22 ▼このコメントに返信 >>12
回転寿司で変わり種見てりゃなんでもいいとはなるけどシャリが青かったりフルーツ乗ってたりすればこれは寿司じゃないとなるし
クラシックな寿司屋でサーモンは頼まんだろ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:22 ▼このコメントに返信 日本人40年やってるけどカルボナーラは白いイメージしか持っとらん
どっかのオサレ気取ったパスタ屋がやってるだけじゃね?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:30 ▼このコメントに返信 >>10
そもそもちゃんとしたカルボナーラは生クリームとか牛乳とかあまり使わない
本場では使わないことは分かった上で味の追求のために使うプロもいるっちゃいるけどね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:32 ▼このコメントに返信 >>26
せっかく元スレからパクったのに例え下手とか言われてかわいそうw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:34 ▼このコメントに返信 ボロネーゼ 「 そりゃねーぜ 」
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:37 ▼このコメントに返信 >>32
華僑ガチ勢「オ客サンハオチー言エバ、何デモアリアルヨ!」
四川″風″麻婆豆腐
″汁あり″担々麺 等々 爆誕
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:39 ▼このコメントに返信 >>5
イタ公「やーやーなの!」程度の意味やで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:39 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールはカリフォルニアロールっていう独自の新しいメニュー名乗ってるから
寿司の派生品としては別に気にするほどの事でも無かった気がする
カルボナーラは卵とチーズとパンチェッタ(ベーコン)と黒胡椒っていうレシピが決まってるから、
そこに新しい物を足してもカルボナーラ名乗ってるのがあかんのだろうな
しかもトマトもパスタ料理の中で使うレシピが割ときっちり決まってる食材だから、
余計おかしな組み合わせだと思われてるんだろう
日本食で例えるとなんだろうな
卵カツ丼に八丁味噌ソースがかかってるようなもんか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:40 ▼このコメントに返信 >>7
まあ、なんだ…。 気にすんなよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:41 ▼このコメントに返信 >>13
これw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:41 ▼このコメントに返信 イタリアの文化は古き良き伝統を守る事を重んじる面があるから
大胆にアレンジされた物が伝統あるレシピ名を名乗ってるのは割と地雷だろうな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:42 ▼このコメントに返信 >>58
黄色いソースと黒胡椒のコントラストも混みだから…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:42 ▼このコメントに返信 >>27
で? あとは?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:48 ▼このコメントに返信 元スレのトマトスパって謎の風呂なんなの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:48 ▼このコメントに返信 元々 王様だって手掴みで喰ってた 日本で言うオニギリみたいな食い物だし
好きにアレンジして自由に喰ったら良いがな ただしクチャラーだけはアウトな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 05:56 ▼このコメントに返信 >>11
サイゼでたらこスパゲティ食わされたイタ公(6名)
「まあ、これは悪くない」「この太さはスパゲティ違う。スパゲティーニ」
「何故これがイタリアで発祥しなかったんだ」「マンマにも食べさせてあげたい」
「旨いのは認めてやるよ。でもイタリア料理じゃない」「Buono!」
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:02 ▼このコメントに返信 >>12
尚、「別に気にしない」と言うイタリア人も少なくはない模様。
イタリア本国で構えた店でやったらブチギレでしょうけれどねw
いつぞやの「ピザはウリナラ発祥ニダー」レベルの厚顔無恥とか。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:03 ▼このコメントに返信 >>19
じゃあまずお前がだまれ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:05 ▼このコメントに返信 あれはもう別物、となっちゃうくらいの変化なら日本やイタリア、他の国でもまあいいや(諦め)ってなるんじゃない
多少のアレンジされたもので妙なものを出されるから、これ違うだろとなる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:14 ▼このコメントに返信 >>31
むしろ本物(日本製)の肉じゃがでも、
床に置いた鍋ラーメン(っぽいモノ)を立て膝付いた大勢で啄き合う様な異形
には食べてもらいたくないな〜ってw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:17 ▼このコメントに返信 >>30
乃木坂の久保史緒里みたいな顔した千葉のおじさん?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:18 ▼このコメントに返信 >>12
最初は非難していましたよ
逆輸入されて割に美味いじゃんってなってカジュアルレベルに定着して収まった
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:21 ▼このコメントに返信 >>35
パスタって言いたいだけの人ってスパゲティしか食べないよね
がんばってもバカのひとつ覚えでペンネかフェットチーネ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:22 ▼このコメントに返信 >>29
イタリア料理は地方料理の集合体なのよ
だから「オラが街の料理」って感じで国よりもっと身近な地元を誇る意識
ほら日本でも芋煮で戦争が起きるだろ
郷土料理は原理主義的になりやすいのよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:25 ▼このコメントに返信 >>49
お仏気触れ糞タラコ「なんだろう…そのデータには興味ありますね」パチパチ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:29 ▼このコメントに返信 >>65
南朝鮮系米国人三世「自分達の歴史と文化にこそ誇りと責任を持ってほしい」マジ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:36 ▼このコメントに返信 >>72
え?は?ちょw白?クリーム色とか黄色では?
現行義務教育現場標準の指定教材の画材に現存しているのか
知らないけれど、40歳以上ならクリーム色は知っているよね? マジで? SHI-RO?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:43 ▼このコメントに返信 >>78
味噌カツはコイツ自体を同じ国の食物としてどうしても容認できない味覚の最果てw
水平線に向かって「なんてことをしやがるんだー!」と叫ばずにはおれない組合せ
そう、組合せなんだよ絶望的なのは…
ごめん言いすぎた
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 06:47 ▼このコメントに返信 >>85
クチャラー界では特に松井貴博(なんとかデブックソ)は醜悪さの三重苦
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 07:14 ▼このコメントに返信 イタリア人の気持ち分かるがな
寿司は別にいいとしても、「カツカレー」は違うだろ。せめて何でもいいからカツいれろや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 08:21 ▼このコメントに返信 寿司ポリスってどうなったんだろうな?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 08:27 ▼このコメントに返信 >>2
卵入ってるからやろ。普通のクリームパスタに卵は入らん。
あくまでカルボナーラにトマトをプラスしたからカルボナーラって言ってるだけで、名称なんて何でもええんちゃう?
見てないから知らんけど。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 08:29 ▼このコメントに返信 >>4
日本人だって、これは本当の寿司じゃない!とか言って料理人が指導するTV番組やってたよ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 09:24 ▼このコメントに返信 料理のアレンジなんていくらでもあるだろうがいちいち絡んでくるなよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 09:25 ▼このコメントに返信 パスタの乾麺を折るだけで激怒する国があるんだっけ?w
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 09:26 ▼このコメントに返信 >>69
せめて釜玉うどん頼んだのに明太釜玉うどんになってたくらいでしょ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 09:29 ▼このコメントに返信 >>31
うまいならいいと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 09:32 ▼このコメントに返信 >>97
落ち着けよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:02 ▼このコメントに返信 本格イタリアンを名乗ってないならいんじゃない
カリフォルニアロールみたいなもん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:05 ▼このコメントに返信 この前試しにスパゲッティ折って作ってみたら違和感無かったわ別に短く感じない
小さい鍋で自分だけで食べるなら折ったほうが格段に楽
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:39 ▼このコメントに返信 地獄行きだ
死ぬほど罪深いね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:41 ▼このコメントに返信 ホワイトソースにチーズ溶かしてマカロニ投入するのはオッケー?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 10:47 ▼このコメントに返信 頼むからペペロンチーノにはバジル入れてくれ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 11:23 ▼このコメントに返信 >>12
寿司ポリス「…」
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 11:40 ▼このコメントに返信 カルボナーラって、言や卵掛けご飯やからな
あんなもん、卵と熱々の白飯と醤油に、精々味の素がありゃ十分なんよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 12:17 ▼このコメントに返信 >>113
イタリアパセリじゃなくて?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 12:17 ▼このコメントに返信 >>116
ンが抜けた
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 13:12 ▼このコメントに返信 わいペペロンチーノ大好き民
ニンニク、エキストラヴァージンオリーブオイル、アンチョビ、ブラックペッパー、パンチェッタ、唐辛子
がデフォ
ちなみにパンチェッタは炒めないで出来上がったパスタの上にのせると程良く脂が溶けて香るし、肉肉しい歯ごたえもあって良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 16:25 ▼このコメントに返信 別に「これが本場イタリアでのカルボナーラです」って主張してるわけじゃなくアメリカでのアレンジ料理って事なんだろ?
そういうのにまでケチつけんなって思う。
日本も「海外のSUSHIはローカライズされた物」って認識でいるし、日本自身は外国の料理をローカライズさせて日本食にしてるし。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 17:41 ▼このコメントに返信 カルボナーラは伝統的なもんだからしょうがないよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月08日 22:12 ▼このコメントに返信 最早カルボナーラの基本要素が入ってないからでしょう。
名前をつけた人が無知で馬鹿なだけ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月09日 06:10 ▼このコメントに返信 >>118
ピュアのほうがいいんじゃねえの
パンチェッタまで入れるならEXV使うとちょっとソースが重いと思うわ