12: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:06:08.19 ID:BzjISZLV0.net
いずれ誰もいなくなるやん
17: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:06:48.72 ID:TUPGXE580.net
地味にやばいな
24: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:10:48.29 ID:9GDFxICP0.net
冬寒いし雪つもって移動できんし
いなくなるわな
いなくなるわな
【おすすめ記事】
◆都民には信じられない地方民の常識wwwwwwwwww
◆【悲報】神戸市、政令市で人口減少数ワースト1位。なぜここまで衰退してしまったのか・・・
◆【悲報】日本さん、異次元の人口逆ピラミッドに突入wwwwwwwwwww
◆【画像】全盛期の人口3万人「九龍城」、の画像がヤバい
◆【画像あり】日本人口減少している県マップ、ヤバ過ぎるwwwwwww
◆【画像】女さん、チ○ポの品評会をしてしまう…
◆三笘薫さん、10代の頃はこんなツイートをしていた……
◆【悲報】オタク限定マッチングアプリ、口下手オタクのために用意されたテンプレがやばい
◆【速報】地下アイドル、チケット3000枚購入した人とS○Xしてしまう…
◆【速報】丸亀製麺、再び値上げ
◆都民には信じられない地方民の常識wwwwwwwwww
◆【悲報】神戸市、政令市で人口減少数ワースト1位。なぜここまで衰退してしまったのか・・・
◆【悲報】日本さん、異次元の人口逆ピラミッドに突入wwwwwwwwwww
◆【画像】全盛期の人口3万人「九龍城」、の画像がヤバい
◆【画像あり】日本人口減少している県マップ、ヤバ過ぎるwwwwwww
2: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:01:33.99 ID:XS1F1BuM0 .net
ちな宮城県は37位
3: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:01:39.13 ID:dxnPkLrya.net
秋田はガチで村八分イメージがやばい
4: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:01:55.71 ID:XS1F1BuM0 .net
皆どこに消えてるの?
6: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:03:09.26 ID:LJg+WCrxp.net
>>4
首都の周り
首都の周り
8: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:04:18.16 ID:4WoMyHbA0.net
というかどこもひでーなwww
11: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:05:43.74 ID:x2iByaEpa.net
東日本はだいたい東京に吸われるために存在してるからな
13: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:06:15.57 ID:XS1F1BuM0 .net
ちな人口増になってるのは沖縄のみやで
18: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:07:04.14 ID:Db4XJbZz0.net
>>13
沖縄ほんとつえーな・・
沖縄見ると経済難な理由で少子化って嘘やろと思うわ
沖縄ほんとつえーな・・
沖縄見ると経済難な理由で少子化って嘘やろと思うわ
15: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:06:22.02 ID:ocfKTy+m0.net
グンマーは意外と人おるんやね
20: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:07:22.25 ID:XS1F1BuM0 .net
あと意外に頑張ってる県といえば滋賀
福岡の41位を上回る42位や
福岡の41位を上回る42位や
22: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:09:24.47 ID:4WoMyHbA0.net
>>20
滋賀は琵琶湖の豊富な水源と大阪と名古屋どっちにもアクセスしやすい立地のおかげで
大手企業の工場とか研究所が集積してるらしいな
あと京阪神へのベッドタウンとしての要素も持ち合わせてる
滋賀は琵琶湖の豊富な水源と大阪と名古屋どっちにもアクセスしやすい立地のおかげで
大手企業の工場とか研究所が集積してるらしいな
あと京阪神へのベッドタウンとしての要素も持ち合わせてる
21: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:08:44.65 ID:TUPGXE580.net
福島「新幹線あります。工業もあります。東北で2番目に都会です。」
↑こいつが高知県に負ける理由
↑こいつが高知県に負ける理由
23: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:10:45.06 ID:XS1F1BuM0 .net
>>21
逆に首都圏に近いことで出やすいんじゃないの?
ちょっと行けば関東やし
逆に首都圏に近いことで出やすいんじゃないの?
ちょっと行けば関東やし
30: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:14:14.84 ID:OAV8xa8m0.net
>>21
東京か仙台に行くから
東京か仙台に行くから
25: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:10:52.65 ID:m1bGPhmop.net
東北の女は高校まで勉強頑張って大学入学で東京に行ってそのまま帰ってこないんだよね…
26: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:11:15.71 ID:axKmlC4g0.net
日本中そうやろ
都会以外は
都会以外は
27: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:12:44.47 ID:rjkU5HEg0.net
33: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:16:37.39 ID:Db4XJbZz0.net
>>27
山梨佐賀ようやっとる
特に山梨、東京と隣接してるのにあまりストローされてないな
やるやん
山梨佐賀ようやっとる
特に山梨、東京と隣接してるのにあまりストローされてないな
やるやん
49: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:29:34.25 ID:5RfKlAN40.net
>>33
まあその気になれば数千円で日帰りで東京いける立地なら割と住めるのでは
まあその気になれば数千円で日帰りで東京いける立地なら割と住めるのでは
39: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:18:42.93 ID:gLwRM3BE0.net
>>27
都心に近いところって大事やね
都心に近いところって大事やね
32: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:16:04.51 ID:XS1F1BuM0 .net
山形県も数年後100万人切りそうや…
34: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:16:54.75 ID:sRZGGBPV0.net
兵庫と京都って意外に減ってないんやな
37: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:18:05.17 ID:MNfmWQf+r.net
雪国住むメリットってなんかあるか?
雪のせいで下手したら東京以上に生活費かかるやん
雪のせいで下手したら東京以上に生活費かかるやん
38: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:18:42.85 ID:XS1F1BuM0 .net
富山も来年あたり100万切ってしまいそうや
42: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:24:53.74 ID:IHhOwp7M0.net
もっとコンパクトシティ化してインフラの維持費下げよう
44: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:26:21.00 ID:dy6+6HyX0.net
宮城って水道民営化してやばいのにな 他の県はチャンスやろ
46: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:27:33.67 ID:qd5CNlow0.net
佐賀とか滋賀とかその辺りが入ってないのは大都市からちょうどいい距離だからなのか
52: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:31:39.80 ID:sRZGGBPV0.net
>>46
滋賀はむしろその大都市から引っ越して来てる人らがいる
交通の弁が良くて大都市に通勤できて
土地が安いから
滋賀はむしろその大都市から引っ越して来てる人らがいる
交通の弁が良くて大都市に通勤できて
土地が安いから
47: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:27:47.48 ID:obBrMhBap.net
200万いないけど150万以上はいる県たち
岐阜県 1,941,463 -1.88
群馬県 1,909,670 -1.52
栃木県 1,905,170 -1.45
岡山県 1,858,269 -1.60
福島県 1,784,936 -2.63
三重県 1,739,302 -1.75
熊本県 1,715,769 -1.30
鹿児島 1,561,239 -1.70
岐阜県 1,941,463 -1.88
群馬県 1,909,670 -1.52
栃木県 1,905,170 -1.45
岡山県 1,858,269 -1.60
福島県 1,784,936 -2.63
三重県 1,739,302 -1.75
熊本県 1,715,769 -1.30
鹿児島 1,561,239 -1.70
54: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:35:19.55 ID:fus2IEfb0.net
一口に人口減少いうても地方ごとに時間差があるんよ
東京は2025年から高齢者人口が急増して2035年くらいから減少が始まる
そしてそれが2060年くらいまで続く
東京は2025年から高齢者人口が急増して2035年くらいから減少が始まる
そしてそれが2060年くらいまで続く
19: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:07:18.83 ID:LZ/4RoTA0.net
減る要素しかないもんな
西日本より首都圏に近いし寒くて鬱々として暗いしで
西日本より首都圏に近いし寒くて鬱々として暗いしで
51: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:31:26.11 ID:+sCSxe8la.net
ぶっちゃけ誤差やろ
日本満遍なくオワコンやん
日本満遍なくオワコンやん
35: それでも動く名無し 2023/02/11(土) 01:17:08.85 ID:Otyhgqua0.net
東京ですら減ってるのあかんやろ
ワイの地元からちゅーちゅーしてんのに
ワイの地元からちゅーちゅーしてんのに
◆【画像】女さん、チ○ポの品評会をしてしまう…
◆三笘薫さん、10代の頃はこんなツイートをしていた……
◆【悲報】オタク限定マッチングアプリ、口下手オタクのために用意されたテンプレがやばい
◆【速報】地下アイドル、チケット3000枚購入した人とS○Xしてしまう…
◆【速報】丸亀製麺、再び値上げ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676044839/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:04 ▼このコメントに返信 別に人がすまない地域があってもええやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:05 ▼このコメントに返信 あんだけ試されて全然出ていかない北海道どうなってんだ。人質でも取られてるんか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:08 ▼このコメントに返信 なお東京の出生率は最下位
吸うだけ吸って吐き出さない諸悪の根源
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:09 ▼このコメントに返信 東北民は帰りやすい都会に行きたいからね。よって宮城に集まる。仙台なら最高なんだけど、ライバルが多いからだいたいは諦めて関東に行く
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:09 ▼このコメントに返信 人口減を契機に、農業の大規模化を捗らせればいいのでは(適当)
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:12 ▼このコメントに返信 もともとアホみたいに雪降るところに住むメリットなんか無いから
自然の摂理
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:15 ▼このコメントに返信 陰湿なイジメする地方があるからだよ
あんな排他的じゃそら衰退する一方だわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:15 ▼このコメントに返信 福島が終わっているのは震災で他県に避難したのが戻ってこないのと
除染作業で他県から来ていた労働者が居なくなりつつあるから
土木の求人も手元作業でも募集しているくらい人手不足になりつつあるよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:16 ▼このコメントに返信 米2
北海道は住みやすいやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:17 ▼このコメントに返信 都会から来た人いじめるんでしょう?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:19 ▼このコメントに返信 宮城も知事が任期終わるからってやりたい放題してて今後割と危ない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:23 ▼このコメントに返信 流石に大雪が降る所は住みにくいよな、特に外の仕事とかで支障が出る
買い物も不便だし雪下ろしの無償の重労働もある、夏は涼しそうで良さそうだが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:24 ▼このコメントに返信 そもそも、あんな豪雪地帯は人が住む場所じゃない
北海道や東北ぐらい降り積もる場所は世界でも珍しくないが
人口10万人以上の都市となると世界でも稀だからな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:25 ▼このコメントに返信 俺も岩手から出たしな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:25 ▼このコメントに返信 とっとと核落として世界中を-100%にしよう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:25 ▼このコメントに返信 林業の復活はやるべき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:28 ▼このコメントに返信 雪は水稲には必要なものだから、雪国の平野部は全部田んぼにするべきだね
太平洋側の田舎の平野部は園芸産地
中山間地は人が住む必要無いから放棄
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:28 ▼このコメントに返信 寒い地域からの移動が多いのはしゃあないよな
でも、これから亜熱帯地域がどんどん北側に伸びるから
東北近辺の復権もわりとありえる1000年後には一番栄えてる可能性ある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:29 ▼このコメントに返信 結局高齢化の新陳代謝だす
昨年からAI農業とかやって自動化し始めたし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:29 ▼このコメントに返信 >>1
都道府県再編して陸奥と出羽にすりゃ元通りだな
中国地方と四国も山を堺にもまとめりゃいいよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:29 ▼このコメントに返信 沖縄は生活保護受給率を何とかしようね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:31 ▼このコメントに返信 >>18
縄文時代は温暖な時期で関東東北とか西日本より栄えてた集落もあったらしいが1000年先とか見通し立たんわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:31 ▼このコメントに返信 沖縄が出生率高いのと座り込みが関係してるけどなんだかんだでヤンキー多いし結婚早そう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:32 ▼このコメントに返信 沖縄は景気悪い以外はいいところだからな
金あるなら移住したいわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:34 ▼このコメントに返信 大分県とかいう田舎のくせに何から何まで中堅の謎の県
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:36 ▼このコメントに返信 >>6
大体雪とか干ばつとか地震とか災害が多い地に住む民族って追いやられた負け組なんよな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:36 ▼このコメントに返信 維新のせいで大阪はコロナ死者数ワースト1位なのに、人口あんま減ってないの草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:37 ▼このコメントに返信 雪国はマジで生活コスト掛るからな
仙台札幌以外なら車必須だし、そうなると車両代を月平均にしたら毎月数万飛ぶ
そのうえ暖房費も掛るし除雪で時間も体力も削られる
それで東京より給料かなり低いから生活水準は本当に底辺だよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:37 ▼このコメントに返信 人口的に鳥取が一番やばいだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:38 ▼このコメントに返信 熊本辺りはこれからプラスに転じてもおかしくないな
官民ともに莫大な投資が行われるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:38 ▼このコメントに返信 >>18
日本なんて1000年どころか100年後には滅んでるだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:39 ▼このコメントに返信 >>3
それで実数は日本一
もう終わりだよ地方
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:39 ▼このコメントに返信 >>27
関西各地や西日本の田舎者が集まるからね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:39 ▼このコメントに返信 やっぱこれからの時代は九州だよなぁ
半導体工場が続々建つし災害少ないし水資源豊富だしで日本で一番未来がある地域だわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:39 ▼このコメントに返信 東北と競ってる長崎
気候問題なくて豊富な海産資源持っててコレだから他産業死んでんだろうなって、、、
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:40 ▼このコメントに返信 >>23
家族が近くにいるし共同体で育てるのがでかい
ホモサピエンスってそういう生き物だったからな
2人で育てるのは無理
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:41 ▼このコメントに返信 いなくなるまで放置して全部原発にしたらええやん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:41 ▼このコメントに返信 北海道が中堅くらいになってるのは本州と地続きじゃないから
他の都道府県行くのに車移動だけじゃ無理ってのはかなり脱出のハードルを上げてしまう
もしそれが無ければワースト1確定だけどね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:44 ▼このコメントに返信 6位 高知
9位 徳島
11位 愛媛
17位 香川
四国の方がやばいんだよなあ
仙台のようなストッパーもないし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:45 ▼このコメントに返信 >>2
郷土愛が強いんやで、特に女は出て行かない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>20
堺県復活か?と思ったらただの誤変換だた
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:47 ▼このコメントに返信 沖縄は発展途上国みたいなもんだろ
娯楽がないから子作りしかない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:48 ▼このコメントに返信 排他的なイメージあるから人が来ないんだろうね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:48 ▼このコメントに返信 >>7
秋田のどこだか名前忘れたが聖人みたいな医者を虐めて追い出しを何回もやってる村あったろ
あんなんだからそら過疎るのも当然だし自業自得なんだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:49 ▼このコメントに返信 >>34
福岡は西鉄のせいで交通が終わってるから発展にも限界がある。
地下鉄に環状線すら作れなかったからな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:49 ▼このコメントに返信 >>4
仙台を諦めて東京に行くとどこの世界観の話なんだ逆ならわかるが
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:50 ▼このコメントに返信 >>18
5年前までいた東京は暑すぎて厳しかったなあ
ヒートアイランド現象は凄い
23区は毎年8月だけで100人以上死んでたし
2050年には東京は平均気温40度の予測されてるけど、もはや渇水するんじゃないだろうか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:52 ▼このコメントに返信 >>24
台風「おっ、そうだな」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:52 ▼このコメントに返信 >>44
あれは実際は旧村長派と新村長派の戦争らしい
医師誘致したのが新村長派で嫌がらせしたのが旧村長派とか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:53 ▼このコメントに返信 北陸で石川県がマシになってるのなんでや。
広島県より人口減少率が低いとか訳わからん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:53 ▼このコメントに返信 米3
諸悪の根源は若者を繋ぎとめる魅力に欠ける地方のほうだと気づくまでは、どんどん地方は衰退するだろうな
東京には毎年地方から未婚の若者が大量にやって来るから出生率が低くなってるだけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:54 ▼このコメントに返信 >>24
台風多い、湿度高い、物価高い、娯楽少ない、地元に帰るの大変、物流クソ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:56 ▼このコメントに返信 東京が全部吸ってるのに減ってるやん。出生率も食料自給率もエネルギー自給率も最下位な上に毎年マイナス成長
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:57 ▼このコメントに返信 東北だけマジでパワーがないもんな
そのうえ東京が近いから吸い寄せられてくわ
そして東京がかっぺだらけの魔境化に拍車がかかる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 15:58 ▼このコメントに返信 田舎の跡継ぎいない土地が出まくったら、大量に買いつけて大規模アグリビジネスやるわ。だからそのまま減ってかまへんで。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:00 ▼このコメントに返信 兵庫頑張っとるやんけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:04 ▼このコメントに返信 東北は半端に寒いから陰湿になってて
北海道みたいな協力しなければ即死するレベルまで行くと変わるイメージ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:08 ▼このコメントに返信 ただ寒くてこれといって何もないところに住むとか前世で何やらかしたんやってレベル。徳を積もう。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 >>7
西日本もかなりえげつない田舎多い
田舎はどこも一緒よ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 >>14
俺は仙台も視野に入れ転職活動したけど、宮城って他県から人を入れないって感じがして関東に出た。地元に仕事が無いとどうしようもない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 東京のメディアに染まった奴には分からんだろうが
西日本の人口は地方都市で増えてるとこあるんだよな
日本をガタガタにしてるのは東日本
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 大阪万博・リニア・整備新幹線・・・・ \(^o^)/
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 東北は旅行で行くとこで住むとこではないな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:11 ▼このコメントに返信 >>46
東北大学や東北電力に落ちて仕方なく東京に進学就職とか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:12 ▼このコメントに返信 >>15
ほほう・・・リセットアースマラソンですか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:14 ▼このコメントに返信 >>3
別に来て欲しいわけじゃないけど金もないかっぺが勝手にしがみついてくんのよ笑
無能なかっぺが増えたところで何の意味もないのにねぇ
東京だって初めから都会が広がってたわけじゃないわけ
地元貢献もせず勝手に東京に夢見て上京したり、潤ってるからって妬み、嫉み、僻み、恨み、辛み募らせたり本当に滑稽だわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:16 ▼このコメントに返信 日本で一番いらない沖縄土人が増え続けてるの草
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:17 ▼このコメントに返信 >>54
かっぺがミックスされて頭おかしいTikTokerが生まれてきた説
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:18 ▼このコメントに返信 >>64
東北大学に落ちて東京に進学はよく聞く
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:18 ▼このコメントに返信 医者追い出します
クラスぐるみで自殺まで追い込んでお咎め無しです
そら減るわ東北はよぉ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:19 ▼このコメントに返信 医者をいじめて追い出す秋田。不摂生で寿命ランキング最下位の青森
雪国の地獄
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:22 ▼このコメントに返信 >>71
青森って糖尿病ランキングで何度も1位になってるんだよな
アホはたった1回しか1位になってない香川ばかり叩いてるけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:22 ▼このコメントに返信 なんで産業が発生しないんやこの地域…。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:26 ▼このコメントに返信 沖縄やがもう来てほしくないわ、給料あがらんのにこの20年で家賃倍以上上がってんだわ、那覇なんて東京と家賃かわらんからな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:28 ▼このコメントに返信 >>44
小阿仁村かな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:28 ▼このコメントに返信 東北は実はポテンシャル高いけど保守的すぎていかん
関西のようにうまい商売して広めていく気もないのがもったいない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:28 ▼このコメントに返信 >>42
知的障害乙、今なんでもあるぞ、バイトくらいしないからアホのままなんやおめー
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:28 ▼このコメントに返信 人口減少率のワーストなら良いことじゃん
スレタイおかしいぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:31 ▼このコメントに返信 人増えすぎて那覇のワンルームマンション、30平米もないのに家賃8万もするからな、新築やけど、おめーらもうくんなよ、東京いけ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:33 ▼このコメントに返信 雪深い地方は、基本人の住む場所じゃない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:34 ▼このコメントに返信 >>67
それ君やん知的障害君wwいい年してボケた母ちゃんの横でしこり続けて楽しいの?ww
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:34 ▼このコメントに返信 米76
真面目で黙々と、って気質は新しい事業始めるのには向いてないからな。
何か新しいものやことを始めるのは大体そういう集団に反したへそ曲がり。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:36 ▼このコメントに返信 米3
子作りが正義なんてアフリカじゃないんだからw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:42 ▼このコメントに返信 宮城の水道民営化はよくネタにされるけど、
仙台市は民営化対象外なんよね
なのこともあるせいか余計に仙台に集中する
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:44 ▼このコメントに返信 戦争に巻き込まれる可能性高いのによく住めるなー
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:45 ▼このコメントに返信 >>85
沖縄のことね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:48 ▼このコメントに返信 >>31
100年後に滅びてるのは韓国ね
日本は人口1億以上いて出生率も東アジアでは悪くない
いくら生まれが悪くても現実逃避しないように
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:52 ▼このコメントに返信 >>77
スポーツの試合少ない。ライブ少ない。ディズニーやユニバ的なのも無い。海はあるけど山無い。あと競馬、競艇とかも無いよね
何して遊ぶの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:53 ▼このコメントに返信 青森に住んでる両親にあんな大雪のとこ老人が住むとこじゃないって説得しとるんだがなかなか良い返事せんわ
免許返納する年になったらどうすんだよ
老人こそ都会に住んだほうがいいと思う
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:54 ▼このコメントに返信 >>72
好きでうどん食べてるだけの香川と雪に閉ざされて暴飲暴食しかやることがない青森の差はでかい
どんな奴でも住んだら糖尿病になるぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 16:55 ▼このコメントに返信 いまどきはよっぽど無計画無神経じゃないと子供作らんからなぁ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:06 ▼このコメントに返信 田舎県は軒並み終ってるよ
どこ行っても観光地以外はシャッター街化しとる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:08 ▼このコメントに返信 地震多いし雪多いし、罰ゲームだよな。生まれだけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:10 ▼このコメントに返信 米89
放射能漏れない限り、故郷は簡単に捨てられるもんではない
今も昔もそうやって住んでるんだから
むしろ簡単に都会に出ればいいなんて考えが進んだから今の人口崩壊がある
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:10 ▼このコメントに返信 米3
未婚の女性も分母に含むからだよ。
新大学生や新社会人が入ってくるから低くて当たり前。
バカなカッぺは黙ってろ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:12 ▼このコメントに返信 村のおきてがめんどいんじゃないの?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:18 ▼このコメントに返信 >>57
いや北海道はガチで寒いからそのぶんインフラがしっかり整備されてるし、暖房設備に対する市の補助とかもあんのよ。雪も水混じりの重い根雪じゃないし。
だから雪国の中ではダントツで住みやすくて地元から離れる人も少ないわけ。
マジでキツイのは東北のほうで、近所同士で互いに協力しないと冬乗り切れないんだわ。だから協力しない人は嫌われるし、陰口叩かれたりイジメられる対象になるんよ。そういうのを嫌った若い人がどんどん南に流れていくから、労働力&税収減→市のサービスが縮小して冬がさらに過酷に→冬を乗り切りたい老人が若者に無理難題言って若者が地元から離れる→労働力&税収減…って負のループに突入してる。
東北移住はおすすめしないで。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:18 ▼このコメントに返信 九州や四国も十分罰ゲームレベルだけど、東北や北海道はさらに雪も降るからな。雪が降るってかなりマイナスだと思う。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:19 ▼このコメントに返信 >>2
北海道は道外に出るのも大変だから道内で完結するんじゃないか?
東北だと下手に新幹線あるから簡単に首都圏に出られてしまう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:20 ▼このコメントに返信 >>6
宮城が低いのも東北だけどほとんど雪が積もらないからだよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:22 ▼このコメントに返信 >>39
四国内に大きい都市がないのが痛いよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:24 ▼このコメントに返信 >>89
同感だわ。
雪かきは老人じゃどうしようもねえしな。
市に頼もうにも予約なんかひと月先まで埋まってるレベルだし、民間業者もすげえ勢いで撤退してるし。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:25 ▼このコメントに返信 米87
もう1億切っているぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:30 ▼このコメントに返信 >>96
掟がめんどいのはそうしないと乗り切れない風土があるからだったりするんよ。
お互い協力しないとやってけないから、協力的でない人間は嫌われたり差別されたりするわけ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:31 ▼このコメントに返信 3%って20年で半分ぐらいになるね。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:31 ▼このコメントに返信 東北とか四国はわかるけど、なぜ長崎がこんなに高いの?
隣接してる佐賀や熊本とそんなに違うものなんだろうか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:32 ▼このコメントに返信 >>98
他人に平気でものを頼める図々しさがないと雪国は詰むからなあ…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:35 ▼このコメントに返信 >>81
半分アメリカだよね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:37 ▼このコメントに返信 三大都市圏に人を集めてるのは日本の大企業。2050年の推計人口とか人口予測のデータって昔からあるんだけど、今まで大枠では外れた事は一度も無い。
何故なら出生率なんかより、産業や立地や後背地人口やインフラに重きを置いてるから。出生はあっても転出のコントロールなんてできる訳ない。
日本の大企業がそうしてる時点で三大都市圏以外はこれから衰退するのみ。たまに少し分け与えて貰うくらいしか出来ない。地方創生なんて大昔からやってるけど、今までうまくいった事なんてないんだからさ。戦後の都道府県別の人口と今の都道府県人口を比べたら分かるよ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:37 ▼このコメントに返信 米103
君学校出てないでしょ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:41 ▼このコメントに返信 秋田住んどったけど東北、特に秋田は陰湿すぎるしな
知り合いの秋田の若者どんどん秋田脱出してる
なんなら親が子供に秋田や日本脱出させてる
仙台の人間からも秋田が民度最底辺扱いされてるし
青森の人は逆に意外とサバサバしてる豪快な人多い感じ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:44 ▼このコメントに返信 >>2
なんだかんだ東北各県よりスケール感あるし、収益性高い農業漁業観光あるし、札幌市が日本でも有数の巨大都市だからじゃね?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:44 ▼このコメントに返信 >>88
ディズニーやユニバないって千葉と大阪以外ディスってて草
スポーツやライブは沖縄アリーナが出来たから沖縄が今勢いあるで
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:46 ▼このコメントに返信 >>1
豪雪地帯はしゃーないにしてもほかは何やねん。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:46 ▼このコメントに返信 >>2
北海道は札幌があるからね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:46 ▼このコメントに返信 >>3
地方から美味しいとこだけ取る東京
少子化は先進国共通だし人類の進化みたいなもんだからしゃーない
こんだけシンママシンパパに風当たりつよいし未成年の性行為に厳しいし給料が増えない国だからしゃーない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:48 ▼このコメントに返信 >>5
正解
北海道がそうやん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:48 ▼このコメントに返信 >>110
100年後の日本の人口の話じゃないの?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:48 ▼このコメントに返信 >>21
そもそも収入がね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:49 ▼このコメントに返信 >>67
お前の老後を沖縄人が支えてくれるんやで
感謝しとけよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:50 ▼このコメントに返信 >>44
上小阿仁村ね
医者追い出しだけでなく地域おこし協力隊や、他県出身者や、外国人相手に、そんな話は秋田ではゴロゴロよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:50 ▼このコメントに返信 長崎ってこういうのいつも上位だよな
何もないから新幹線なんかの公共事業で飯食うしかないのかな・・・国にたかって国益を損なう自治体のイメージしかないわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:51 ▼このコメントに返信 >>12
東北でも夏場真夏日は余裕である
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:52 ▼このコメントに返信 >>18
千年後は別の民族が東北に住んでるんだろうな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:54 ▼このコメントに返信 >>27
なんならアメリカやインドのように年寄りや基礎疾患持ちがコロナで大量死して、住民層が若くなって元気になったまである
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:56 ▼このコメントに返信 >>29
あそこは砂丘だけだから(震え声
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:57 ▼このコメントに返信 鳥取も最悪だぞ。
夏は暑さで、冬は大雪で全国ニュースに出る。1人1車が必須で幹線道路が限られていて渋滞しやすい。子育て王国と銘売って、全国へ向けて幼稚園児にマスクを推奨化に尽力させたのもこの県知事。
山陰ってだけあって陰湿な高齢者が多い。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:58 ▼このコメントに返信 >>42
進学率は沖縄低いよな
これ関係あるかも
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 17:58 ▼このコメントに返信 >>43
イメージてか実際そう
経験者は語る
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:00 ▼このコメントに返信 >>55
ビジネスチャンスやな
機械化リモートドローンIoTロボで大規模省人化アグリビジネス
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:01 ▼このコメントに返信 もう日本じゃなくて東京って国名にしろよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:03 ▼このコメントに返信 >>57
北海道て全国各地から開拓民屯田兵が来て発展させたから、フロンティアスピリッツあってコラボラーティブで陰湿ではないで。
大袈裟に例えるならアメリカみたいなもんだと。
コレ北海道と秋田の両方で働いた外国人が言ってたから説得力ある。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:05 ▼このコメントに返信 >>58
でも日本は居住移転の自由が憲法で保障されてるから♪
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:06 ▼このコメントに返信 >>60
どうしても基本給は低いし、雪は降る、年休も少ない傾向にある
これからの時代には合ってない気がする
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:07 ▼このコメントに返信 >>97
ほんこれ
地元愛が相当強い人か生涯ここの厳しい環境の地域に身を捧げます、とかの気迫がない人じゃないと無理やろなと思う
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:07 ▼このコメントに返信 沖縄だけ出生率クソ高いのってやっぱ途上国は出生率高いのと同じで収入クソでも後先考えないアホの方が子供産むって事よな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:08 ▼このコメントに返信 >>71
青森人は不摂生なんぞこまかーこと気にせず、好きなもの飲み食いしてタバコ吸いまくって豪快に生きてる印象だけどな。
何しろ青森は漁師が魚を食べず、カップ麺と菓子パン大好きだそうで。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:09 ▼このコメントに返信 >>71
秋田はうつ病と自殺のトップ常連も忘れるな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>73
雪や交通の便の悪さがあるけど、それに加えて土民がバカばっかりだからだろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>87
旧に韓国の事言い出してどうした?
自分の好きな話しかできないアスペ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>71
青森は単純に塩分取り過ぎだわ
親戚が青森に居るから数年に1回行くけど当然の様に出て来る料理全部クッソしょっぱいし外の店で食ってもクッソしょっぱい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>74
大家と不動産屋だけウハウハやな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:12 ▼このコメントに返信 沖縄出身の人間から沖縄の島社会ってのを聞いて俺は絶対に沖縄には住めないなと思った
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:13 ▼このコメントに返信 >>106
佐賀は福岡のベッドタウン的だからまだいいけど、熊本も十分やばいレベルだぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:13 ▼このコメントに返信 >>59
西日本の田舎は東日本の田舎とは根本的に違うよ
同じ日本海側でも雪の量からして違う
東北は環境が厳し過ぎるんだよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:16 ▼このコメントに返信 >>140
ネトウヨは韓国ストーカーだから仕方がない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:16 ▼このコメントに返信 >>145
東北の日本海側で年寄りの家の雪下ろしを手伝わないと村八分とかな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:21 ▼このコメントに返信 >>7
コロナ初期の岩手とか見てるとアレだよな
転入拒否の末に火災で亡くなったとかいう胸糞案件も東北だったな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:21 ▼このコメントに返信 なんだかんだ北関東はようやってる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:26 ▼このコメントに返信 四国に転勤で行ったが住みやすかった。
松山と高松だが。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:28 ▼このコメントに返信 >>76
ポテンシャル…?
土地にポテンシャルあっても活かすも殺すも人次第。
その人が無能なら東北は発展しない。
仮に少しでも有能な人がいればとっくに脱出してる。
秋田と農家が嫌で横浜の人になった菅元総理のようにな。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:31 ▼このコメントに返信 >>104
それが時代に合ってない、村の掟がオワコンってことでは?
少なくともウザイみたいな。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:32 ▼このコメントに返信 県全体で見るのも大事やけど、市町村単位でも考えないとな。
同じ県内でも格差がエグくて一方的な人口流入・流出が常になってるところばっかだろ。
更に、田舎の方でも特別な歴史や景色や名産品があるところはまだマシで、本当に何も人や金を呼べるものの無い超ド田舎だってある。
そういうところは税金注いで少ない住民を生かしたところで、まともな進学・就職先が無いんだからジリ貧でしかない。
農家みたいにその地を離れられない理由が無い限りは遅かれ早かれみんなもっと利便性の高い土地に行くことになる。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:32 ▼このコメントに返信 >>128
通ったあとの選択肢が無さすぎるん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:33 ▼このコメントに返信 >>150
元々職が有り転勤で来たような人と地元民ではかなりの違いがありそう
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:33 ▼このコメントに返信 >>105
てことは秋田はあと20年で半減の46万人か。
むしろ今後は大量にいる年寄りが続々死に始めて急カーブで人口減少加速しそうだけど。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:38 ▼このコメントに返信 >>111
秋田は男尊女卑ひどすぎるしな
秋田は女性社長の比率が日本で最低クラス
逆に青森は女性社長の割合が東北のみならず日本全国でも高い方
カカァ天下な感じなのか合理的なのか?
若年層では女性の方が男性より多く秋田から流出してるが、そりゃそうだよなとしか
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:40 ▼このコメントに返信 >>143
ウチナー、ナイチャーの壁やな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:41 ▼このコメントに返信 >>155
大企業の転勤なら地方はウマーだろうな
どうせ期間限定だし
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:43 ▼このコメントに返信 >>153
超テクノロジー社会になれば農家もハワイのビーチで寝そべりながら、リモートでロボやドローンや無人農機具を操るという時代が来るかもしれない(?)
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:49 ▼このコメントに返信 男性生涯未婚率
1位岩手県
2位青森県
3位秋田県
半分出て行っているのにこの数字。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:49 ▼このコメントに返信 >>148
あったな。アレは岩手の民度糞が全国にバレた。
あと秋田出身者が東京ナンバーの車で秋田に戻ったら出て行けと怒鳴られたり車に書き置き苦情あって秋田の民度も酷かった。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 18:53 ▼このコメントに返信 >>36
なんなら最新の研究の結果、縄文時代は乱行イベントが定説。
下手したら江戸時代でも夜這いやお祭りでのズッコンバッコンや乱行もお祭りで。
今の先進国の社会の形だと少子化は当たり前かと。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:02 ▼このコメントに返信 >>10
呪術廻戦の岩手かな?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:03 ▼このコメントに返信 >>160
可能性として思考するのは俺は好きだけど、そこまでのテクノロジー社会ならもう個人として農地を管理するより、企業として大規模農園を運営した方が効率良いし、現在の農家が抱えている作物盗難のリスクにも十分な警備を整えやすいと思うわ。
いずれにせよ田舎としては「農地として利用できる」だけでもまだマシな方で、地理的条件が悪過ぎて気候だったり輸送コスト的に不利な田舎も存在していて、そういうのが今後生き残るのって凄く難しいよな。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:06 ▼このコメントに返信 そのうちに東北の美味しい物も食べられなくなって
温泉もスキー場も閉鎖されて道路も線路も使えなくなって
北海道へは飛行機か船でしか行けなくなってしまうんだね
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:08 ▼このコメントに返信 >>162
秋田出身は会った人間全員頭おかしかったよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:13 ▼このコメントに返信 >>28
一家に一台じゃなく一人車一台とか、スタッドレスタイヤ必要だし
なんなら融雪剤で車がすぐサビサビになるまである
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:15 ▼このコメントに返信 >>34
長ーい目でみたら阿蘇山噴火リスクあるけど、まぁ数千年後か?
前回の噴火で九州の縄文人が全滅したのは恐怖。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:27 ▼このコメントに返信 >>165
農業法人化、大規模化は絶対に必要やね。
日本は自給率も生産性も低いし輸入食料が途絶えたら詰む。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:31 ▼このコメントに返信 >>1
おじさんも結婚したいなぁー
腐るほど女がいるのに何でオレに振り向いてくれないのか?
子供が欲しいなぁー
このまま死んだら先祖や両親に申し訳ないなぁー
最悪ちょいブス女や中国、韓国女でもかまわんよ?
30代ならギリギリおけー
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:32 ▼このコメントに返信 >>73
だいたいみんな田んぼ持ってるから、
都会みたいにあんまりイジメるとすぐ仕事辞めよるんよ
(って某大企業の役員が言ってた)
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:33 ▼このコメントに返信 >>161
157に書かれてることの結果やね!
>若年層では女性の方が男性より多く秋田から流出してるが、そりゃそうだよなとしか
まず結婚適齢期の女性がいないンだわ。
ワイ秋田に住んでた時に秋田美人どこにいるの?と思っても街中ババアばかりだし、仮に若い可愛い子見かけても高校生や既に人妻で、手を出すリスクありすぎだったわ。
女子大生は卒業後に皆んな秋田から出ていっちゃうしな。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:34 ▼このコメントに返信 >>5
既存の農家が除草剤まいて邪魔してきますやん?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:36 ▼このコメントに返信 >>166
それは悲観すぎ。観光業は労働集約型だから人は残るはず。人口減少もどこかで下げ止まって、宮城県以外は人口5万人くらいで安定するんじゃない?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:39 ▼このコメントに返信 >>167
秋田住んでたけど概ね同意。秋田の爆サイも頭悪い奴やクソ民度ばかりですごいよ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:41 ▼このコメントに返信 >>119
大企業がないからしゃーない
秋田はじめ東北も同じだが
※宮城は除く
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:41 ▼このコメントに返信 >>132
観光客に容赦なくぼったくるのが北海道の心意気やで?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:43 ▼このコメントに返信 >>161
年収は低いし職場は朝早くてパワハラいじめも多い昭和スタイルだからね、
なのに非正規は多くて終身雇用は終わってる、そういう所だけは都市部スタイルというね、メリットなし
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:46 ▼このコメントに返信 >>143
おう住まんでええで
ただでさえ出生率高いのに移住者増えてて人口密度おかしなってるから
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 19:51 ▼このコメントに返信 記事見て東北の求人情報みたら青森とか正社員以外額面16〜18万前後で昇給なしとか当たり前に溢れててドン引きした
これ手取りになったら月15万無いレベルで溢れてるって事よな
親と同居して共働きだとしても子供作って云々するには余りにも足りな過ぎだろ
まともに子育て出来てる奴は一部の高給取り夫婦か親に寄生してる夫婦だけなんじゃない?
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:07 ▼このコメントに返信 >>180
沖縄なんかに喜んで住む人間なんていないぞw
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:09 ▼このコメントに返信 >>159
四国とか九州なんて選ばれしデキナイマンしか行けないぞ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:10 ▼このコメントに返信 >>181
九州も似たようなもんやぞ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:11 ▼このコメントに返信 >>26
雪国民はおいやられて住んでるわけじゃない。もともとそれなりに発展してたが
征夷大将軍とか源頼朝とか豊臣秀吉とか南の人間にぶっ殺されてきた歴史があるのよ
負ければ賊軍で負け組なのは確かだけどね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:20 ▼このコメントに返信 >>178
観光地価格でぼったくるのはお約束だから多少はね?
なお、東北でも観光地のみならずまちなかのお土産屋や飲食店が高い模様
※競合少なく殿様商売なパターンと客の絶対数少なくてぼったくらないと商売できないパターンあり
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:23 ▼このコメントに返信 >>183
デキナイマンでもマターリできればええんじゃね?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:25 ▼このコメントに返信 >>170
田舎に行けば、農地としての条件は整ってても後継者が居なくて打ち捨てられて荒れた田畑がいっぱいあるからな。
設備や人員の効率的運用で継続的に利益を上げるためには法人化や大規模化が必須になることは明白よな。
ただ、食糧自給率は品目ごとに考える必要はある。
日本じゃ気候や土地など生産条件が悪いなか高いコストかけて非効率に生産し続けるより、いっそ海外からの輸入に依存した方が良いものもある。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:25 ▼このコメントに返信 >>165
なお、偏屈農家ジジイどもが、
「先祖代々の土地は売り渡さん!」
「よそ者は出て行け!」
と言う様子が目に浮かぶ。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:30 ▼このコメントに返信 >>181
それで出費多いから地獄
東北は特に車関係とガソリン、光熱費が他の地方とダンチ
もちろん全国チェーン店やコンビニや携帯代は東京と変わらない
下手したらスーパーや飲食店は東京の方が東北より安いまである
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:49 ▼このコメントに返信 >>175
残った人の税収でどうやってインフラ整備するの?
観光業だけで賄えるの?
漁業や農業は今まで活かさず殺さずだったけど
自給率ガン無視して輸入頼りに舵を切れば
食えない職業にしがみつく人はいなくなる
一極集中で地方を切り捨てる未来ってそういうこと
使わないインフラに税金を使うこともありえないし
人がいなくなった地域は実効支配がないということ
そんな土地はいずれ隣国が実効支配しだすだろうし
大都市圏だけを国として残すの?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:51 ▼このコメントに返信 >>182
世間知らずやな
最底辺の東北なんかより沖縄の方が遥かに人気だろ
住み続けられるか戻るかは別として
例えばちいかわ作者も沖縄に一時移住してたし
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:52 ▼このコメントに返信 >>183
それ言ったら仙台以外の東北への転勤で事実上の左遷じゃん
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:55 ▼このコメントに返信 >>191
超最低限のインフラ残して、あとは中央からの地方交付金でやっていくんじゃない?知らんけど。
まぁ秋田や岩手あたりは、完全に無人になっても不思議じゃないけどw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 20:59 ▼このコメントに返信 沖縄は全体的に東京の1世代前な印象
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:02 ▼このコメントに返信 つい最近もこんなまとめあったばかりだしな
東北の話題がアツい!
【悲報】 秋田県さん、12月の出生295人で死亡1796人 どうすんのこの田舎
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:11 ▼このコメントに返信 >>49
フォローになっとらん
内輪もめごときで医者を追い出すって余計に陰湿さがすごいやんけ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:15 ▼このコメントに返信 >>196
自然減はまだいいんだぞ、現役じゃない人が逝くのは当然の流れでまだ対策とれる
問題は社会減、自然減を支える人間自体がいなくなると崩壊
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:18 ▼このコメントに返信 東北は縄文の血が濃いんだから、ちゃんと数増やさんと
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:20 ▼このコメントに返信 >>151
確かにくっそ寒い地域でも、アメリカならマサチャーセッツ州やニューヨーク州やミネソタ州が商売的にうまくやっとるのは、「人」が東北と違うからやろね。
秋田は姉妹都市のミネソタを見習えば?笑
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:24 ▼このコメントに返信 >>199
沖縄もそうじゃない?濃い顔多いし
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:42 ▼このコメントに返信 >>82
なお、新しいこと始める人はいるけど、東北ではボロクソに叩かれて村八分に…
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:46 ▼このコメントに返信 >>198
もう崩壊が始まりつつあるんだよなぁ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 21:49 ▼このコメントに返信 いうほどワーストか?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 22:58 ▼このコメントに返信 都会に地方民が集まるからな
戸籍が東京以外の連中から月3万程度移民税取りゃいい
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 23:06 ▼このコメントに返信 >>2
北海道がでかすぎるだけ。
道内では地域ごとの格差ひどいだろ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月11日 23:44 ▼このコメントに返信 中国に切り売りしたら?
その方が国債返せていいだろ
どうせ住まないんだし
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 00:33 ▼このコメントに返信 沖縄が家賃東京と変わらんって嘘つくなよ、那覇のワンルームで3万円〜だぞ
本土の色々な所住んだけど沖縄は別にヤンキー多くないしな
観光客多いから下手な地方より娯楽は多いし、コロナ前は全国上位の成長率だったし
ネットの沖縄叩きはデタラメ多すぎだわ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:23 ▼このコメントに返信 >>3
頭悪そうだなあ君は。
みんな子供産まれるタイミングで千葉埼玉神奈川に流れるんだよ。
出生率は自ずと下がる。
あと田舎者は地方交付税交付金を都民に返してから生意気言おうな?笑
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:26 ▼このコメントに返信 >>16
山間部多いからアリよな
まあやりたい奴がいないのと、田舎者がクソなのがハードルだが。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:31 ▼このコメントに返信 >>53
だからさあ、産むときはみんな地方行くんだよ。
田舎者はバカな上に僻みが強くて困るわ。
だから過疎るのわかんねーのかな。
お前みたいなこと言う奴がいる地方なんか誰も住まねえんだよクズ。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:34 ▼このコメントに返信 >>61
陰謀論とか好きそう
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:35 ▼このコメントに返信 >>61
お前のおかげで増えてる訳ではないだろ調子乗んな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:36 ▼このコメントに返信 >>200
サブリミナルでたむらけんじ入れんな。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:42 ▼このコメントに返信 >>82
真面目で黙々と、って良い言い方してるだけで、
変化を怖がって新しいことを排他してるだけじゃね?
世界が変容してる事を受け入れず、変化しないで受け入れてもらおうなんざ虫が良すぎる。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:43 ▼このコメントに返信 >>89
ほんそれ。
俺の両親もいざ都会のマンション住んだらようやくわかった。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:44 ▼このコメントに返信 >>94
都会に出れば良い=人口崩壊のロジックが全然わかんねーんだけど説明してくれ。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:52 ▼このコメントに返信 >>191
東北は国有化して、東海道から東に人口集中させるのも手じゃね?
人口減るとインフラとか社会サービスが相対的にコスト高になるからなあ。
保守的なジジババには辛いかもだが、便利な土地で生涯終わらせてあげてもええんやないのかなと身勝手に思う。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 01:56 ▼このコメントに返信 >>205
罰金取る事に工夫するより産業産む事にカロリー使おうって発送ないのが田舎もん。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:00 ▼このコメントに返信 >>116
地方の人間って遊ばないし働かないから衰退する。
働ける有能な若者は都会へ行く。
悪いのは田舎だろ。
ダイエットも化粧もしないブスが、美人いじめてもどうにもならんぞ。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:05 ▼このコメントに返信 >>208
まぁ湿度とか台風とかヤバい面も多いけど、昔と比べてLLC増えたり本土のチェーン店増えたり、沖縄での暮らしやすさは上がったと思う。ワイの身内も沖縄に移住して20年以上や。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:28 ▼このコメントに返信 >>1
ここ読んでて気づいたけど、
「田舎にとどまることは正義である」
って謎のスタンスのアホがいる。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:41 ▼このコメントに返信 二人の親から子供一人しか発生せんなら減っていくのは当たり前なんよ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:56 ▼このコメントに返信 寧ろまだそんなに残ってるんだ?
って印象
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:53 ▼このコメントに返信 すべての記憶 すべてのそんざいを消し
そして わたしも消えよう
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:06 ▼このコメントに返信 米209
神奈川千葉埼玉も出生率は低いぞ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:20 ▼このコメントに返信 >>152
技術革新によって解決できる問題が掟の根幹にあるなら時代が進むとともに掟自体もオワコンになってくと思うんだけど、東北の場合、問題の根幹にあるのは雪なんよ。
雪が降るのをどうにか出来ん以上は掟もオワコンにはならんから、先行きは絶望的。
一家に一台、国からパワードスーツが支給されるみたいな超展開があればなんとかなるかも知れんけど、無理やんそんなの。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:44 ▼このコメントに返信 鹿児島って不思議だな。県全体で156万人なのに鹿児島市だけで60万人もいる
鹿児島市て人口だけなら船橋川口クラスに匹敵するしどうなってんの
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:01 ▼このコメントに返信 >>156
生産力が低い上に維持コストがかかる年寄りがまとめていなくなればワンチャン人口増に転じる可能性もあるけどな
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:04 ▼このコメントに返信 減っているところは外国人が流入して乗っ取られるかもな
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:05 ▼このコメントに返信 >>164
作者本人が岩手出身だから実体験の可能性あるよな、アレ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:08 ▼このコメントに返信 >>123
東北に限らず盆地は夏クソ熱くて冬は死ぬほど寒いからなあ。京都なんかその典型だけど。
冬は馬鹿みたいに雪降って夏はジメジメ蒸し暑いってのが東北の盆地。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:17 ▼このコメントに返信 >>163
江戸どころか昭和中期まで夜這いも祭りにかこつけた乱交パーティもやってたやろ。
病気を理由に祭りに参加させてくれなかったから村人皆殺しにしたって事件もあったやん。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:24 ▼このコメントに返信 >>189
ないない。
色々理由つけて土地の買取価格上げようとか、高い値で買ってもらった近所の人の悪口を言いふらすとかは全然あるけど。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:28 ▼このコメントに返信 >>230
いやいや乗っ取るつもりでやってきた外国人すら出ていくって状況になってんのよ。今の東北。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 15:49 ▼このコメントに返信 そもそも外国人が多いのも都市部だからな
外国人だってわざわざよその国に行くのに田舎は嫌だよ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:19 ▼このコメントに返信 >>231
作中で野薔薇に岩手をボロクソ言わせてるよな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:23 ▼このコメントに返信 >>51
気づいた時には手遅れでは…?
魅力に感じるのは超大自然キャンプやアウトドア大好き、大規模農業やりたい若者くらいでしょうな
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:26 ▼このコメントに返信 >>227
あとはタワマンに住んで融雪設備やスタッフを完備
街中の除雪車はルンバのように自立運行
そんな予算ないか?
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:28 ▼このコメントに返信 >>107
なお、年寄りに図々しく頼まれる若者や新規住民はうざがって逃げる模様
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:31 ▼このコメントに返信 >>229
人口減少どっかで底は打つだろうな
それが10万人なのか一万人かは知らんが
それでも日本自体が人口激減中だから増えずに底打ってから低空飛行になりそうな気も
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:34 ▼このコメントに返信 >>234
近所の悪口はリアルで草
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:36 ▼このコメントに返信 >>225
イオンモールかな?
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:40 ▼このコメントに返信 >>236
これ。
都会は同胞がたくさんあるし仕事も娯楽もある。
池袋のチャイナタウン、新大久保のコリアンタウンとイスラムタウン、高田馬場のリトルミャンマー、西葛西のリトルインディア、神楽坂のフランス人コミュニティ、六本木〜麻布の欧米人エクスパットとか。
グンマーや静岡のブラジルタウンはモロに工場仕事重視やな。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月12日 20:56 ▼このコメントに返信 >>244
池袋のチャイナは中国残留孤児の二世三世だから血統としては純然たる日本人ってのがまーた面倒くさいところ。
中国で教育受けて中国の価値観に染まった親に育てられたせいで日本に馴染めず、かといって血筋的には日本人だから横浜のチャイナとも馴染めず、結果居場所を見つけられず同じ境遇の仲間とつるむしかなく不遇感を貯めに貯めて同胞であるはずの日本人に牙を剥くっていう。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月13日 14:58 ▼このコメントに返信 毎年冬に避けようのない暖房費や
罰ゲームとしか言えぬ雪かきの重労働
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:34 ▼このコメントに返信 >>148
>>162
あれしばらく待てって花巻から要請出てたのにわざわざ引っ越したやつじゃん
酷い悪運だったにせよ同情出来ないし、ましてや民度がどうこうなんて頭にウジ虫でも湧いてんじゃね?
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:37 ▼このコメントに返信 >>132
サンプル数1で物事を語っているゴミなようなコメント
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 22:57 ▼このコメントに返信 米56
減少数では約6万人で北海道に次ぐ減少なんだけど、頑張ってると言えるか?
県人口が比較的多いから%にするとあまり大きな数字にならないだけで。
3月25日の神戸新聞の記事では転出超過が全国最多だったと書いてあったし。