【おすすめ記事】
◆【画像】米国製画像生成AI、kawaiiを理解する♥♡
◆【画像】最新の画像生成AI、絵師の限界を軽く突破【にじジャーニー】
◆【悲報】お絵かきソフトクリスタ 画像生成AIパレットを中止してしまう・・・・・・・
2: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:50:19.16 ID:ZZJCNKTGM
4: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:50:59.91 ID:ZZJCNKTGM
6: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:51:18.74 ID:xdgBVxvB0
>>4
エッッッッッッ
12: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:52:31.57 ID:ktX1cev30
>>4
すごくて草
62: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:02:49.82 ID:GVex2cZ9M
>>4
左手コキしてて草
389: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:32:12.76 ID:Z6SGWSxwa
>>4
手と足がグチャグチャやん😭
571: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:44:45.82 ID:HuL8O8G50
>>4
いつになったら指の問題を解決できるんやろ
7: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:51:44.27 ID:ZZJCNKTGM
塗りもこなせる
9: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:52:14.69 ID:ZZJCNKTGM
17: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:53:51.35 ID:8rkJ4gYi0
>>9
盛るな😡
21: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:54:20.71 ID:92mTkFnGx
>>9
言うほど着色しただけか?
509: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:40:07.90 ID:pKoONUcZ0
>>9
すごすぎる
線画だけならできる人らには朗報だな
18: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:53:55.43 ID:ZZJCNKTGM
34: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:56:32.23 ID:k3/jIPAV0
>>18
ええって声出た
54: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:01:30.14 ID:UDBMFJzf0
>>18
ゲームのスチル絵これでできるやん
66: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:04:12.63 ID:mm5vLgqM0
>>18
めちゃくちゃええやん
普通に絵でメシ食ってる人も歓喜やろこれ
89: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:07:46.05 ID:sitePPfn0
>>18
すごいけどこれはプロが使ったらめちゃくちゃ効率良さそう
521: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:41:02.90 ID:YwIqHmc40
>>18
ぼんやりしたイメージ伝えれば作ってくれるようになってきてるな
発注楽やね
266: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:24:06.10 ID:0RbmFTzEd
>>18
クリスタに実装して欲しいわ
282: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:25:01.64 ID:4AjOVelZ0
>>266
クリスタはAIアンチのお気持ちで日和ったから永遠にAI機能は乗らないで
19: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:53:55.50 ID:qs4wL/bD0
週刊漫画家はこれ使ったらかなりはかどりそうだな
732: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:55:01.08 ID:DTszSrcSa
>>19
人間はともかく背景これでええもんな
白黒に加工して
26: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:55:23.98 ID:92mTkFnGx
いよいよ描く意味がなくなってきたな
35: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:56:36.07 ID:JK/uJ6eM0
>>26
AIに指示する行為を「描く」と呼ぶ時代が来そうやな
28: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:55:48.18 ID:ZZJCNKTGM
36: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 17:56:40.27 ID:ZZJCNKTGM
64: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:03:50.99 ID:PfM4MdYr0
AI投資にAI大統領になるわけだよな
そして自分も宇宙もAIに
それがエデンだ
69: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:04:48.36 ID:UDBMFJzf0
>>64
炎上もAI任せ
424: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:34:42.86 ID:Fz+kfmCOp
>>69
さすがゴミみたいな人間から学んでるだけあるな
446: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:35:59.36 ID:Ay4po2pV0
>>69
毎回思うがツイとか5CHとかから学習してくせに句読点しっかりしすぎで本物ぽくないな
753: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:56:47.17 ID:DTszSrcSa
>>69
しっかりしてるわ
テンプレートに則ってる様や
800: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:59:56.53 ID:lxFtWeh90
>>69
匿名掲示板もそのうち終わりそうやな
71: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:05:16.62 ID:YiHBQNv1a
ラフを自分の絵柄で仕上げるってのもそう遠くないな
クリスタはそういう方向で投資すれば良かったのに
122: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:11:56.04 ID:VgDkA11H0
このドルフロのsopmod IIもAIやで
131: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:12:38.60 ID:1xZfbP/k0
>>122
もう実車やん
139: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:13:28.78 ID:B1uXQ7sA0
>>122
すげぇなこれ
161: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:16:06.06 ID:EQKx73Tg0
マジでAI絵の進化止まらねーな
騒がれてから1年も経ってねえだろこれ
176: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:17:06.29 ID:661wIUE20
>>161
まだ4ヶ月くらい
185: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:18:00.75 ID:EQKx73Tg0
>>176
進歩の速度が半端ねえわ
163: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:16:18.03 ID:ySKKsrRjM
もう呪文ガチャすら不要になるとはな
169: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:16:42.73 ID:5MfI5aCj0
論文発表されて10日で誰でも使える形になるのはやべえな
189: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:18:07.13 ID:5MfI5aCj0
>>169
3日やったわ
192: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:18:37.55 ID:/ho2DdNN0
midjourneyが去年8月、NovelAIが11月ぐらいか
196: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:18:49.47 ID:3I9gmSHDa
よく見ないと判別できん
207: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:19:44.42 ID:7Haz2b6h0
AIがハリポタを読んで作中の記述を元に作ったハーマイオニー
原作小説の映画化とかならAIに原作読ませてイメージを出させて
それにあった役者を選べば解釈違いな役者をキャスティングできるんやないか?
まあ実際のキャスティングがそんな簡単に決めれるもんやなさそうやが
217: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:20:48.74 ID:5BMJrjoC0
>>207
はいポリコレ
236: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:21:58.53 ID:D2Jj/E+K0
>>207
明らかにエマワトソンの影響受けてて草
ほんまに原作だけなのかよ
252: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:22:48.98 ID:PfnCSje/0
>>207
流石にこれエマワトソンに寄ってるだろww
667: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:49:40.91 ID:h2KH0npp0
>>207
これおもろいな
218: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:20:50.42 ID:yQEezSoKM
毎度言われてるけどAI絵の凄さって塗りの上手さだよな
そこらの絵師じゃこんな綺麗に塗って仕上げるの無理だもん
235: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:21:54.86 ID:TpjZuJzAa
>>218
あと単純に速度な
人間がやったら何日かかんねん
240: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:22:16.37 ID:5BMJrjoC0
既に自分の性癖ぶち込んだ絵は出せるけど竿役が出し辛かった
これなら竿役問題も解決できそうやん
274: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:24:28.36 ID:UDBMFJzf0
ワイはさっさとAIが人類の仕事なくしてくれるのを期待してるで
281: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:24:55.62 ID:HXZ7hodr0
地味に背景が複雑な街とかでも全く破綻してないのやばいわ
3DCGとかも侵食されちゃう
289: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:25:23.54 ID:meKZpX4DM
半年前くらいに呪文がどうとかで笑ってたけど今普通にすんげぇ事になってんな
リアル調のやつとかクオリティやべえやん
300: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:26:10.02 ID:F4xA0Jj2a
こんなんあるんかキャラ指定は呪文唱えてポーズ指定だけこれ使えってことか?novelAIの基本機能に落ちてきたら使ってみるわ
329: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:27:39.33 ID:8/Vkl15L0
リアル系はNovelAIじゃなくてStableが強いんか
368: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:30:44.44 ID:3QOfwYAD0
騒がれだした頃から話題がずっと同じで草
374: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:31:12.63 ID:ZTgqFVUkp
表現が広がるのは良いな
385: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:31:56.61 ID:EQKx73Tg0
こういうAI絵がTwitterでいいね1万超えやからな
承認欲求満たしたい底辺絵師とか筆折れるやろな
406: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:33:11.08 ID:9VfM6zm1M
>>385
これAIなんかすごすぎやろ・・・・・・
458: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:36:52.05 ID:ZtL695jY0
>>385
これ何使ってるんやろ
479: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:38:10.15 ID:P9bSWrpN0
>>385
これ作るのでもめちゃくちゃ絞り込んで打ち込んで何度もガチャしまくってるしある意味クリエイターやろ
388: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:32:05.23 ID:X0OGa/3D0
絵師はもうAIが仕事奪わないとわかったからAI叩くのもやめて放置してる感じだな今は
技術的にはもうほとんどの絵師を上回ってるはずなのにAIイラストは全く閲覧されずいいねも付かないから結局皆上手さより誰が描いたかを見てるから別に仕事なんて奪れんと実証された
425: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:34:49.45 ID:Z43h8mH0a
>>388
有名所はそうやが一般的なレベルの奴らは負けてる印象
395: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:32:22.13 ID:Z28ZOi4up
ピアノ弾けなくても打ち込みで作曲出来るのと一緒だろ
416: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:33:55.38 ID:5BMJrjoC0
>>395
思えばそういうのも人間が弾けない譜面だからクソみたいなお気持ち表明も昔からあったな
別に人間が弾ける必要無いのに
397: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:32:40.05 ID:SZ1hi9jJ0
転んでるシーンはAIには描けないのニュースから1週間でこれは草
来年にはもう自分でエロネタ生成が当たり前の時代くるかもな
448: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:36:04.14 ID:YHnFYY5e0
これもそうやがAIくんの進化早すぎんか
もう現実越しつつあるで
484: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:38:21.40 ID:2uoBHDHL0
>>448
これはなんか肌の質感が違くない?
481: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:38:10.56 ID:ySKKsrRjM
さすがにポーズ指定はマジででかいよな
ワイも遂にエロCG集を作る時がやってきたわ
532: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:41:47.94 ID:CMgQ5nmh0
ジン団長はこんなポーズしない
535: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:41:56.90 ID:mI2cfHdw0
単体の絵ばっかりやな
SEXしてるような2人以上が色んな体位でいるのはまだ厳しいんか?
547: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:42:53.07 ID:5L0E/MNk0
>>535
作れるで
557: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:43:34.72 ID:5BMJrjoC0
>>535
説明読む限りではかなり楽になりそうに見えるわ
今までは絡ませようとするとどこまでが一人の人間か理解してないせいか脚が増えたり虚空から腕が生えてきたりしてかなり試行回数必要やった
589: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:45:24.58 ID:LC8T11Le0
>>535
Latent Couple extensionという2体以上のキャラを別々に出す技術が最近出来たばかりやで
598: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:46:00.41 ID:+S9wmcfH0
>>535
最先端でも難しかった
この技術が出たから形はどうにかなりそうやけど接合部が間違いなくカオスになる
621: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:47:19.73 ID:KfyTkMsz0
AIが不気味の谷越えたと思ったら人間の加工が不気味の谷入りだしたよな
なんなんこれ
643: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:48:34.72 ID:h2KH0npp0
>>621
草
624: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:47:40.38 ID:HZkQyQ/y0
アニメ絵の方が話題になってるけど写実で不気味の谷超えてきたのってとんでもないことよな
637: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:48:26.45 ID:ZL9C0rqGd
シチュエーションを考える力は流石に人間のがまだ上だから
人間はここ突き詰めるしかない。けど2年後にはそれすらAIが凌駕してそうで怖い
642: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:48:34.62 ID:cnw4tkfh0
1080で過不足なく動かせるレベルになってから出直して貰っていいどすか?
664: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:49:37.78 ID:Y7/vStPe0
>>642
なんならオンボで動くようになってほしい
クソほどメモリ使えるし
652: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:48:56.68 ID:1lTxI8KL0
絵だけだと興奮できるんだけど、AIが描いたって情報を知ると萎えちゃう
AI産って記載するのがマナーみたいになってるのつらいわ
674: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:50:03.33 ID:N2a2xLC20
>>652
それは問題ないで
皆がAIでシコるようになったら多分我慢できなくなると思う
711: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:53:10.91 ID:00mmtwey0
731: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:54:47.53 ID:Y7/vStPe0
>>711
バケモノみたいで逆に興奮する
720: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:54:01.74 ID:ICxDMkAY0
なんで手は書けないの?
時間の問題なんだろうけど
766: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:57:45.78 ID:YAJZNaR70
>>720
手をちゃんと描いてる絵が少ないだけやない
723: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:54:08.95 ID:ld6tsdfH0
手とかカラミとかコケる絵とか全部人間でも難しい部分よな
793: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 18:59:37.96 ID:DRrAjicLd
これ1枚生成するのに時間どんだけかかるんや?
だいたい1時間とかけ?
826: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:01:11.96 ID:/ho2DdNN0
>>793
PCのスペックによるけど数秒
831: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:01:19.60 ID:7K4LJk4s0
>>793
中くらいの解像度で30秒くらい
851: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:02:17.63 ID:DRrAjicLd
>>826
>>831 マジ?最強すぎない?
865: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:03:04.95 ID:7K4LJk4s0
895: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:05:02.92 ID:+S9wmcfH0
>>865
めちゃくちゃええな
複数人のポーズ指定とか不可能に近かったし
調べてくるわ
924: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:06:41.37 ID:076ju48Za
マジで手とメシなかったらやばいわ
915: 韓国カルト 2023/02/15(水) 19:06:12.76 ID:ml+BUxAZ0
もう最先端研究は動画作成の方に移行してる
927: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:06:51.83 ID:Ot3Dw1ZnM
>>915
動画までコントロール出来たら革命起きるわ
956: 韓国カルト 2023/02/15(水) 19:08:58.22 ID:ml+BUxAZ0
962: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:09:45.53 ID:Cvxq4PGY0
>>956
映像まで手を出したらアメリカが本気で潰してきそう
983: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:11:50.46 ID:wr0+qPTP0
>>956
個人が漫画本からアニメ作れる時代来るな
958: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:09:08.69 ID:WXDU06qn0
2Dははえ〜で流してたけど3Dもいけるとなると興味深いな
817: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:00:40.52 ID:yL2ZcYKb0
ファンアートすら殆どないようなドマイナーキャラや昔のキャラが好きな人は今は最高やで
数枚あれば頑張れば自分で簡易なファンアートや立ち絵くらいなら量産できる
977: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:11:07.38 ID:lXdTpa340
ワイ、ゲーミングPC買ってて過去最高に良かったと思ってるわ
性癖絵の量産体制を更に強化出来た
822: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:00:50.44 ID:xO3K5tbtp
chatGPTといいなんか一気にAI進んでる感あるな

◆日本人「NTRエッッッッッッッッッ」外国人「日本人さあ...」 →
◆【悲報】Wikipedia、ブチ切れwwwwwww
◆【悲報】かまいたちのYouTube、いくらなんでもヤバすぎる
◆【悲報】マクドナルド『アジアのジューシー』CMのPUFFY役、適当な無名タレントではなかったwwwwww
◆【速報】電力会社、地味にヤバい
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676450972/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:03 ▼このコメントに返信 しょせんAIって「今ある物の組み合わせ」でしか無いのだから、生身の絵師は「これまでに無い物」を描けばいいだけの話だろ?
天才しか生き残れんだろうけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:08 ▼このコメントに返信 122のM4SOPMODII何使ってるんだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:10 ▼このコメントに返信 AI「おかしいぞ、人類は女性しかいないのか」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:10 ▼このコメントに返信 だいたいCGの時点で直線も円も色塗りもコンピュータにやってもらってんだから
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:15 ▼このコメントに返信 無能が妄想で叩いてる間に有能は使って遊んだりしてるんだよなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:16 ▼このコメントに返信 カメラが発明されて写実主義が追いやられた時代もこんな感じだったのかなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:20 ▼このコメントに返信 みんなおんなじ顔
この顔って何から来てるの?
ソシャゲ?アイドルマスター?
きもいんだけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:27 ▼このコメントに返信 >>7
今の流行りだな
まぁ絵柄の指定しないと大体学習元の平均値になる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:27 ▼このコメントに返信 ただの絵描きに依頼するよりAIの扱いに長けたAI絵師に依頼したほうが
早いし安いしやり直しもすぐしてくれそうでメリットしかないな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:31 ▼このコメントに返信 >>9
で、例えばどんな依頼だよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:32 ▼このコメントに返信 これはAI絵だなってわかる人物の色塗りやめてくれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:51 ▼このコメントに返信 昔は洗濯板使ってたけど今は洗濯機が当たり前だし絵も機械に任せるのが主流になりそうだね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:52 ▼このコメントに返信 >>1
天才以外の人間が要らなくなるのは事実。
計算が人間の比じゃないのに高速で物事ラーニングして覚えて言っているんだから、人間の覚える速度も量もゆうに超える。
人間の覚えると言う行為はAIの前ではゴミみたいなコスパだよ。
人体がそもそもコスパ悪すぎる。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:58 ▼このコメントに返信 mimicで憤慨してた人ら今どうしてるんやろかね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:00 ▼このコメントに返信 うおマジかよやっぱ人集まると進化の速度やべえな
絵が下手くそな同人もクオリティアップするだろこれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:01 ▼このコメントに返信 CHATGPTといい、AIでこういう事ができるようになるって予想できるって実感できる進化をしてるな
VTUBERとか将来確実にAIがこなせるだろ
受け答えから動き、表情の変化までな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:07 ▼このコメントに返信 >>15
話作りはすげえ上手いけど絵がド下手くそとか古臭い絵柄の作家なんて普通にいるから、自分の絵柄にこだわりなければAI使って欲しいわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:08 ▼このコメントに返信 AIのせいでまじでやる気失せた
絵は勿論プログラミングも何もかんもやる意味なくね?
まあ他に何やれば良いのか解らないからやる事はやってるけど、どうせAIに淘汰されると思ったら成長を実感しても喜べなくなったわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:14 ▼このコメントに返信 手に特化したのが開発されてるから時間の問題やな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:14 ▼このコメントに返信 ゴールドラッシュでつるはしを売る側になりたいよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:15 ▼このコメントに返信 誰でも簡単に上手な絵が大量生産できるようになって、絵の価値がなくなってしまう未来は悲しいなぁ
特に日本人が一番アイデンティティーの喪失が大きそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:15 ▼このコメントに返信 >>18
生半可な成長は無意味かもな
なんかpixivが出てきてから約20年ぐらいあんまり絵柄が変わらないで無個性のコピーのコピーな絵がずっと流行ってきたけどそういうパターンだけ追って来ましたみたいなのは丸ごと終わった感じはする
その先の技術や発想力が必要
3Dも作ってるから簡単なモデリングするだけとかテクスチャ貼るだけとかの仕事も下手すりゃ奪われそう
まあ誰がやるんだって言ったら手直し出来る奴がやるから無くならないかもしれないが
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:20 ▼このコメントに返信 アメリカの訴訟でSD開発側についてる弁護士が著作権侵害認めたからもう時間の問題じゃないか
拡散モデルが学習元の再現できることもわかったし結局AIとかいう高尚なもんじゃなくてただのデータ圧縮技術でしかなかったわけだ
まぁアングラなオモチャとして残りはするだろうが商用利用は日本でもアウトになる可能性高いからSDベースのモデル使ってるやつは気をつけろよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:23 ▼このコメントに返信 >>1
天才だろうとなんだろうと絵を描くという行為は模倣だからな。何かを見ながら絵を描くのは人間でもAIでも変わらない。無からは生み出せない。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:24 ▼このコメントに返信 肉体を捨ててAIに乗り換えれば少子化も解決
今でもニートならAIに置き換えるのは簡単だろう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:25 ▼このコメントに返信 さすがに凄い
現状肩・肘レベルまでの関節までしか指定できないみたいだけど
これが出来るなら手首から指までも実装可能なんだろう
ポーズだけじゃなく俯瞰してもちゃんとそれっぽくなってるのも凄い
これで光源とか焦点距離とか指定出来るようになったらマジでやることなくなる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:27 ▼このコメントに返信 >>18
絵という物にどういう付加価値を付けるかが今後の課題になるだけや。漫画なんかはAIが簡単には侵略できないジャンルやしな。あとは調教技術やな。自分が描いた絵をAIに食わせて出力させる。そういう効率的な手法をうまく使いこなせるヤツだけが今後は生き残れると思う。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:37 ▼このコメントに返信 あ、これ凄いわ
不自然な手足の問題も学習重ねていけば自然になるだろうしヤバイ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:39 ▼このコメントに返信 人型ロボットもどんどん進歩してるけど実用化する辺りでAIとの親和性ヤバそうよな
出てきたなぁと思ったらすぐ社会に適応してきそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:50 ▼このコメントに返信 米1
>しょせんAIって「今ある物の組み合わせ」でしか無いのだから、生身の絵師は「これまでに無い物」を描けばいいだけの話だろ?
99割の絵師がパクリや既存の物の合わせ技やろ・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:55 ▼このコメントに返信 足し算はすごいが引き算はどうなんだろ。AIで漫画描いてもごちゃごちゃして見にくいだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 07:56 ▼このコメントに返信 >>23
絵師達にインセンティブ払って、許可得られた絵師だけで構成されたソフトにすればよくね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:08 ▼このコメントに返信 両手を頭の後ろに置いて蹲踞してる女の子が好きです!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:09 ▼このコメントに返信 アニメもAIで作られるのも近いな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:09 ▼このコメントに返信 米23
SDってなんだよ。何が言いたいのかわからん。会話したいなら自分だけじゃなく人にわかるようにレベルを合わせてしゃべれよ。もういい。機械に聞くわ。はああああああ・・・・・(黙想)つっかえ
openAI, assist me. what does SD stand for in teh AI aet generation field? tell me the word origin, its meaning, its usages and so on.
In the context of AI art generation, "SD" can stand for different things, depending on the specific application or technique being used. Here are some possible meanings: Style Disentanglement: This refers to a technique that separates the style and content of an image during the process of image generation. The goal is to enable greater control over the visual style of the output image. The term "Style Disentanglement" has been used in papers such as "Unsupervised Learning of Artistic Styles with Archetypal Style Analysis" by Gatys et al. (2017).Style Transfer: This refers to a technique that applies the style of one image to the content of another image. The term "Style Transfer" has been used in papers such as "A Neural Algorithm of Artistic Style" by Gatys et al. (2015).Super-Resolution: This refers to a technique that generates a high-resolution image from a low-resolution input image. The term "Super-Resolution" has been used in papers such as "Photo-Realistic Single Image Super-Resolution Using a Generative Adversarial Network" by Ledig et al. (2017).
In general, the use of "SD" in the context of AI art generation is often associated with techniques that aim to manipulate or enhance the visual style of images using machine learning methods. The specific meaning of "SD" will depend on the particular technique being used.
ふむふむなるほど(わらかない。AIラーニングを使ったコラ絵テクノロジー全般.....だろうか)
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:10 ▼このコメントに返信 >>9
例えば「顔はそのままで服だけ変えて」ってリテイクしても全部まるごと変わるのがAIだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:11 ▼このコメントに返信 かまいたちの夜でやったらどうなるか見てみたいな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:11 ▼このコメントに返信 うん、すごいんだけどこれを使ってどうするの?
坂本龍一も言ってたけどもっと人類のために良い使い方をしようよ
他人の足引っ張るだけに注力して何になる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:13 ▼このコメントに返信 米14
AI絵師になったんじゃない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:22 ▼このコメントに返信 >>24
無からは生み出せないけど、積み重ねて枠からはみ出すことができるのがまだ人間の強み
AIは今のところ、枠の中でしか動き回れない
でも、それも時間の問題が気がする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:24 ▼このコメントに返信 >>18
車があるから走るのは無意味って理論だと思うな
車も走るのも楽しめるかどうか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:27 ▼このコメントに返信 >>30
だって、人間の学習スタイルを覚えさせたのがAIだもん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:30 ▼このコメントに返信 >>38
ネットってここ20年で強烈に進化してるけど
世のため人のためだけの品性方向な動機で進化したと思う?
エロと犯罪によって進化してきたんだよ
良い使い方、では進化しない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:31 ▼このコメントに返信 >>35
Stable Diffusion(無料でばら撒かれた基本画像生成AI)の事だろ。頑張れ人類
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:32 ▼このコメントに返信 転ばせれば倒せる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:39 ▼このコメントに返信 仕事としてAI使う時が来たら使うけど趣味では手描きのままの方が面白い
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:44 ▼このコメントに返信 音声入力に対してAIで返答返しながらAIで感情分けしてイラスト出力させて嫁の反応する姿を見ながら会話出来るとかやってる人いたな
最近の進歩はめちゃくちゃ早いし凄いそろそろ現実帰ってこない人出そう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:45 ▼このコメントに返信 AIにはエネルギー問題とか物流業界の2024年問題とかこういうのを解決してほしいんだが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:45 ▼このコメントに返信 自分も絵を描くけど、絵描きさんって著作権は絶対的権利だと思ってる人が多い。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:52 ▼このコメントに返信 >>49
法律的にはそうでも人気商売な部分と私刑が可能な界隈だから著作権を気にするのはそういうトラブルを回避するための防御手段でもある…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:54 ▼このコメントに返信 まあ、でも今からでも絵趣味はやる価値はあると思うよ
今はまだ黎明期だから自由にやれてるけど、技術が成熟して安定してくると
必ず「ロリ」とか叩きやすい性癖や、ポリコレ的な思想であれこれ制限がのせられるようになるよ
ただ便利なツールであるのは変わらないし、絵を描く一つの道具として付き合っていくのがいいんだろうね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 08:56 ▼このコメントに返信 米15
ここ2年のAIの開発速度は異常。「神」が人間にAIをアンロックしたかのよう
ところがこの数年で研究者はびっくりする結果を目にする。なんと、計算量やデータ量を増やしたところ、完全に飽和していたと思われた精度が、ある量を境に、急激に改善したのだ。
上記のグラフは、複数ステップの計算、大学レベルの試験、文脈の言葉の意味を読み取る精度だこの急激なAIの進化は他のところでも観測されており、
例えば「質問の仕方を変えればAIのアウトプットが圧倒的によくなる」という現象も、ある一定の計算量がなければ起こらない
この現象は実はいまだに理解されていない。なぜこんな転換点が存在するのか。実は人類がこのような現象に出会ったのは初めてではない。これこそが物理学においてこの100年間研究されてきた「相転移」という現象なのだ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:03 ▼このコメントに返信 なお目がぐちゃぐちゃで解像度低い模様
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:04 ▼このコメントに返信 >>1
というかAIなんてよその誰かのトレパクでしかないしな
犯罪や
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:05 ▼このコメントに返信 >>20
クライアント「あwつるはし使ってるような雑魚はいりませんw」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:06 ▼このコメントに返信 >>32
だーれも許可出さんで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:07 ▼このコメントに返信 パクリ元がはっきりしとる絵はそのうち訴訟やな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:11 ▼このコメントに返信 ただのパクリ絵
売ったら犯罪やで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:12 ▼このコメントに返信 >>24
でもAIは人間と違って正確にパクるから犯罪やね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:18 ▼このコメントに返信 >>9
もはや頼むものじゃなくて自分でAIでイラストつくる時代や設定さえ覚えれば無限に好き画像つくれる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:22 ▼このコメントに返信 >>14
普通に怒ってるやろ海外ではイラスト以外のAIも集団訴訟起こされたりしてるし、
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:23 ▼このコメントに返信 ※23
著作権闘争は逃れられないだろうね
どれだけ機械学習だと言っても、「絵のデータそのもの」を利用目的でソフトに入力してしまってることには変わらないもの
「人間が他の絵を参考する」とよく反論もあるけど、それと「自分のソフトで他人の絵を無断利用する」は法律上で大きな隔たりがある
この問題はAIが、「生命と同等の存在」ではなく「ソフト」という扱いでいる限り解決しない。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:29 ▼このコメントに返信 20年以上前にデジタル絵が試行錯誤されだして
「手描き以外認めん!魂がこもってない!!」なんてお気持ち表明する聖戦士が死ぬほどいたのに今はもう絶滅危惧種や
鳥山明までデジタル絵に移行したからデジタルというくくりで批判したら鳥山明も批判することになるからね、しょうがないね
尾田栄一郎も奥浩哉もあきまんもAIで遊んどるしどうせ浸透するんだ、お前らはそういう奴だよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:49 ▼このコメントに返信 >>7
きもいとかで脊髄反射してたら置いてかれるで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:54 ▼このコメントに返信 >>16
チャット系のAI進化がエグいので
コメント読み込んでリアルな喋り方で返答するなんて余裕で出来そう
しかもお笑い芸人を勉強しまくったら滅茶苦茶上手い大喜利みたいな返しが出来るようになりそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:57 ▼このコメントに返信 >>25
意味不明で草
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:08 ▼このコメントに返信 AIって表情がつまらんのよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:19 ▼このコメントに返信 AIにアノテーションつけるのはよくあることで革命でもなんでもないな
消費者目線だと根本の変化じゃなくて表面的にデカい変化があるのが革命に見えるんやな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:19 ▼このコメントに返信 >>67
じゃあ表情指定できるAIを作れば良い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:23 ▼このコメントに返信 >>63
その三人はAI普段使いしてないから多分AI側には行かない。
AI使うのはAI使えば簡単に稼げる!って誑かされてマルチセミナーに引っかかるZ世代か自分でAIを改造できるエンジニアが幅を利かせる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:24 ▼このコメントに返信 >>1
まだ気づかれてないから規制されてないけど
ヤクザのシノギになってるから時間の問題
誰でも作れるって言うのはそう言う事
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:58 ▼このコメントに返信 米62
立法趣旨、過去判例、著作権法の目的から見ても現行著作権法で違法にアップロードされた機械学習の違法の是非を問うのは無理だと思う。それこそ機械学習に制限をかけるとビッグデータの活用なんて出来なくなる。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 11:01 ▼このコメントに返信 コミケとかで売ってる薄い本をAIバージョンで出したらめちゃくちゃ売れるんじゃないか?
規制とか入る前のここ数回のコミケは注目だな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 11:11 ▼このコメントに返信 >>73
最近のコミケは入場料取ったせいか人気無し無名は見向きもされないから初参加は友達呼ぶかSNSで人気になるかしないときつい
コミケで稼ごうと思うのなら有名な壁サークル巡りして転売した方が儲かる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 11:21 ▼このコメントに返信 指もこのやり方で描けばちゃんと描いてくれるんじゃね?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 11:27 ▼このコメントに返信 絵柄だけはマジでどうにかならんのか嫌いな絵柄ばっかりなんだよなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:01 ▼このコメントに返信 >>76
絵柄をどう指定するかにもよるけど、作家名で指定するようにするのはまず無理やろな
パクリ元を明確にしたら著作権に完全に引っかかっちゃうだろうし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:02 ▼このコメントに返信 米72
言ってることがフワっとしててよくわからないんだけど
具体的にどの「立法趣旨」「過去判例」「著作権法の目的」を前提として、どういうロジックで無理だと言ってるの?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29 ▼このコメントに返信 よくある構図は似たデータが沢山あるから再現率高いけど
凝った構図とか普段使わない画角にすると再現度は一気に下がるけどね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29 ▼このコメントに返信 >>17
古臭い絵の個性が大好きだし、なぜかへたくそでも人が描いてる感あって好きなので人間絵師も残ってほしい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34 ▼このコメントに返信 >>63
AIはあらかじめ用意されたパーツを高度に組み合わせて作った絵。
けど手書きもデジタルもパーツ作りから始める。
本質が全く異なるから、創造性が元々ある人は使わないだろ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36 ▼このコメントに返信 古塔つみおじさんってあと1年バレなければきっと平和に暮らしてたよな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:50 ▼このコメントに返信 絵柄は「流行の上澄みの平均化」だから大体同じ
そしてAIは細部まで徹底的に手を抜かない所が人間味の無さに繋がってる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:56 ▼このコメントに返信 ラーメンがAIかを見抜くラーの鏡になってるの笑う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:01 ▼このコメントに返信 AIじゃ抜けないおじさん抜いてるか〜?w
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:06 ▼このコメントに返信 時代は突然変わる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12 ▼このコメントに返信 10〜20年くらいずっと肩身の狭い思いをしてきたアナログの画家と女の子以外が専門の絵描きの立場が上がりそう
これまではデジタルの女の子が一番って扱いだったけどもう一番じゃないもんな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:53 ▼このコメントに返信 >>80
ま、そんな奴らはもうお払い箱なんですがね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:04 ▼このコメントに返信 ホントわかりやすい
AI絵肯定派のほとんどは現実の絵描きを憎んでる
そういう産業を潰したい奴がバックにいるんだろうな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:48 ▼このコメントに返信 進化進化言う割に指の数すら覚えられんのは無能すぎるやろ
相変わらず6本指7本指多すぎ
イキリ骨太郎かよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:57 ▼このコメントに返信 米44
は???????船長、それは非論理的です
stable diffusionはnovelAI, mid journey, niji journey, jasper.ai, mimicとかと並ぶAIアートジェネレーションのサービスの1つでしかないでしょ
なんでそいつはディープラーニング(深層学習)のtext-to-imageモデルの総称として呼んでんの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:59 ▼このコメントに返信 >>87
消費者の需要は可愛い女&イケメンなのは変わらないし再評価は微妙かな
最近のソシャゲ絵とかイラストレーターの絵見るとAIと何が違うんだみたいな絵が多すぎて何の個性も感じず一気に冷める
使うなよこんな絵師とすら思う
じゃあどんなのがいい?で別にアナログ絵やクリーチャーが欲しいわけじゃない
今までにない絵柄に個性のある可愛い女の絵が欲しいわけや
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:19 ▼このコメントに返信 進歩はしているが過剰に持ち上げるほど劇的でもない
小物や細部は相変わらず破綻が目立つし、情報量に誤魔化されない目の肥えた人間なら絵の生成レベルは変わってない事に気付ける
明確なイメージをもってディレクションできる人、作品の構成から総合的に内容を咀嚼できる人ほど、依然としてAIが出力する絵には価値を感じないだろう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:35 ▼このコメントに返信 呪文ガチャとかアホらしいポーズなんて棒人間で指示したらよくね?って素人でも思い付いてたからだから実現してくれた天才には感謝やで
あと絵を描いてて塗りだけ異様に嫌いだったから線画残して塗ってくれるならまた絵描こかとも思えるわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:59 ▼このコメントに返信 構図考えるのクソめんどくさかったからマジで助かる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:55 ▼このコメントに返信 >>89
そうでもない。
数年も経てば現実の絵描き、とくに萌え絵師はツールとしてAIを使い出す。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:07 ▼このコメントに返信 >>56
いやいや甘い甘い。
狙ってる作家の許可なんて必要ないのよ。
「狙ってる作家」と「イラストAI」の間に「狙ってる作家の絵柄をそっくり真似る絵師」を挟んでその絵師から許可取りゃいいだけ。
絵柄には著作権はないし、アナログ作家を取り締まろうなんて流れはないから、これだけで人気の絵柄パクれるで。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:09 ▼このコメントに返信 >>88
現時点で生き残ってるんなら、お払い箱にゃならないよ
むしろ下手でも残ってる作家のほうがAIに対しては強いかもしれん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:15 ▼このコメントに返信 >>38
アニメ制作の補助、絵が描けないけどアイデアはある人の補助、アシ雇えない零細漫画家の手助け、人のために使おうと思えば色々使えるやろ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:36 ▼このコメントに返信 すごいけどやっぱこれで漫画描くとかは無理そうやね
似たような女ばっかで男が全然生成されてない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:16 ▼このコメントに返信 手は描けないのは根本的に学習方法に欠点が有るせい
学習元の画像を無圧縮で内包したデータセットとそれを読むAIを稼働させる超超超超モンスターマシンが有れば何でも描ける
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:48 ▼このコメントに返信 アナログで勝負してみれば?
画材は色鉛筆、コピック、パステル、水彩なんでもある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:55 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ進化してるじゃん、背景と塗り任せて楽したいわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 02:05 ▼このコメントに返信 >>5
無産が喋ってる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 02:05 ▼このコメントに返信 >>7
アイドルマスター関係ないやろ
頭悪そう
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 02:07 ▼このコメントに返信 >>21
しないよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 05:42 ▼このコメントに返信 絵はどうでもいいから3Dモデル用のAIを早よ作れ
リギングとウェイトペイントと物理設定と表情付けを自動で完璧にこなすAIを早よ作れ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 00:18 ▼このコメントに返信 よく言われる指も学習元になる素材が少ないだけで3Dモデルとかで手動でモデルインプットすれば改善されるんちゃう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:30 ▼このコメントに返信 現状は模倣段階でしかないから
AIが学習データからオリジナルイラストを生成→自己評価→改善のループをするようになったら、今とは比較にならないクオリティになると思うよ